JP2002261778A - データ伝送方法およびデータ伝送装置 - Google Patents

データ伝送方法およびデータ伝送装置

Info

Publication number
JP2002261778A
JP2002261778A JP2001053237A JP2001053237A JP2002261778A JP 2002261778 A JP2002261778 A JP 2002261778A JP 2001053237 A JP2001053237 A JP 2001053237A JP 2001053237 A JP2001053237 A JP 2001053237A JP 2002261778 A JP2002261778 A JP 2002261778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel number
transmitting
bus
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001053237A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Iwamoto
清孝 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001053237A priority Critical patent/JP2002261778A/ja
Publication of JP2002261778A publication Critical patent/JP2002261778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バスリセット前に個々のネットワークで使用
されていたチャネル番号が同一であり、バスリセットが
発生して通信が中断した際でも、継続して送受信を行う
ことができるデータ伝送方法およびデータ伝送装置を提
供する。 【解決手段】 バスを介してデータを送信している送信
機器が、バスに接続されている他の機器から前記データ
の送信停止を受けた際に、バスにおいて使用可能なチャ
ネル番号を再取得し、前記データを、取得したチャネル
番号で送信を開始し、前記データを送信している機器は
前記データを受信していた受信機器の受信チャネル番号
を新たに取得したチャネル番号に書き換えることで受信
機器において前記データの受信を継続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IEEE1394を用いた
ディジタルデータを送受信する機器間のデータ伝送方法
およびデータ伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】既に実用化されているデータ転送方式と
して、IEEE1394規格(IEEE:THE INSTITUTE OF ELECTRIC
AL AND ELECTRINIC ENGINEERS, INC)を用いたデータ転
送方法がある(参考文献:IEEE1394 High Performance
Serial Bus)。このIEEE1394規格におけるデータ転送に
は、映像信号や音声信号等の同期データの転送に適した
アイソクロノス(Isochronous)通信と、制御信号等の
非同期データの転送に適したエイシンクロナス(Asynch
ronous)通信とがあり、両通信はIEEE1394バス上で混在
することが可能である。アイソクロノス通信はいわゆる
放送型の通信であり、IEEE1394バス上のある機器が出力
するアイソクロノスパケットは、同バス上の全ての機器
が受信することができる。これに対してエイシンクロナ
ス通信は1対1の通信と放送型通信との両方があり、バ
ス上のある機器が出力するエイシンクロナスパケットに
はそのパケットを受信すべき機器をあらわす識別子が含
まれており、その識別子が特定の機器をあらわす時には
その識別子で指定された機器が当該エイシンクロナスパ
ケットを受信し、識別子がブロードキャスト(broadcas
t:放送型)を表す時には同バス上の全ての機器が当該
エイシンクロナスパケットを受信する。
【0003】また、IEEE1394規格を用いてデジタル音声
信号やデジタル映像信号等を転送したり、IEEE1394バス
上につながれた機器間でデータ伝送経路の接続管理を行
うための規格として、IEC(IEC:International Electro
nical Commission 国際電気標準会議)においてIEC6188
3規格(以下、AVプロトコルと称する)がある。AVプロ
トコルにおいては、映像音声データはアイソクロノスパ
ケット内に配置されて転送される。また、アイソクロノ
スパケットはCIPヘッダ(CIP:Common Isochronous Pack
et)を含む。CIPヘッダ内には映像音声データの種類を
示す識別情報や、アイソクロノスパケットを送信してい
る送信機器の装置番号等の情報が含まれている。
【0004】また、AVプロトコル上で機器制御を行うた
めのコマンド群として、AV/Cコマンドセットがある(参
考文献:1394 TRADE ASSOCIATION Specification for A
V/CDigital Interface Command Set Version 1.0 Septe
mber 13, 1996)。これらのコマンドとその応答はエイ
シンクロナス通信を用いて転送される。AVプロトコルに
おいて送信機器は、自分が出力したいチャネル番号が既
にIEEE1394バス上でbroadcast out(放送型送信)され
ている場合には、この出力を停止させ、かわりに自分が
当該チャネル番号を用いて出力を開始してよいことにな
っており、メーカによっては自社接続を保証するために
他社の機器が使用しているチャネルを停止させ、かわり
に自分が当該チャネル番号を用いて出力を開始する場合
がある。製品化されている機器の多くは1対1接続を対
象として設計されており、データの送信にはbroadcast
outを使用している。これは、1対1接続では他にデー
タを送信する機器が存在しないためである。
【0005】また、IEC61883規格ではIEEE1394で接続さ
れたAV機器同士をプラグという論理的な信号接続を用い
て機器間の信号コネクションを確立する手段を規定して
いる。プラグの概念を実体化したレジスタとしてPCR(P
lug Control Register)がIEEE1394のアドレス空間に存
在する。出力プラグoPCRを図5に示し、同図に示すよう
に、broadcast outでコネクションを張った場合には、
出力プラグoPCRのbroadcast connection counter(放送
型受信が行われているかどうかを示すフラグ)101が
“1”に設定される。入力プラグiPCRを図6に示し、受
信したいアイソクロノスパケットのチャネル番号を入力
プラグiPCRのchannel number201に設定する。
【0006】また、図7はアイソクロノスパケットを示
し、図8はアイソクロノスパケットのCIPヘッダ400を示
す。CIPヘッダ400内のSIDフィールド401には機器識別番
号(以下、ノード番号と称する)が書き込まれる。また
CIPヘッダ400内のDBC(DataBlock Counter)フィールド
402にはパケットの欠落検知などに使用するデータブロ
ックの連続カウンタ(DBC)が書き込まれる。アイソク
ロノスパケットを送信している送信機器はIEEE1394バス
の初期化(以下、バスリセットと称する)時に割り振ら
れたノード番号をアイソクロノスパケットのCIPヘッダ4
00内のSIDフィールド401に書き込む。送信するチャネル
番号はchannelフィールド301に書き込まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在、市場にはBSデジ
タルSTB、D-VHS、DVCなどIEEE1394をサポートする複数
種類のAV機器が販売されている。初期に発売されたIEEE
1394をサポートする機器の多くは1対1接続という使用
方法を前提として作られている。しかし、近年、ネット
ワーク化が行われるようになり、IEEE1394を用いて多機
器間での接続を行うようになった。この場合、1対1接
続でのサポート機器をIEEE1394で接続されたネットワー
クに接続する可能性が発生する。
【0008】従来の機器は1対1接続を前提として構成
されており、映像や音楽データ等をIEEE1394バス上へ送
信する場合に、予め固定されたチャネル番号を使用して
データ送信を行う。
【0009】図9はIEEE1394バスの構成の一例を示すも
ので、図9に示すように、room A、room Bがあり、room
AにはビデオデッキAとTV AとがIEEE1394バス上に接続
されており、room BにはビデオデッキBとTV Bとが別個
のIEEE1394バス上に接続されている。それぞれのノード
番号はビデオデッキAが0番、TV Aが1番、ビデオデッ
キBが0番、TV Bが1番とする。
【0010】この場合、ビデオデッキAはTV Aがデータ
送信(broadcast out)しているチャネル番号Xのデー
タを受信(broadcast in)している。同じようにビデオ
デッキBはTV Bがデータ送信(broadcast out)している
チャネル番号Xのデータを受信(broadcast in)してい
る。
【0011】この時、room Aとroom Bとの環境を同一ラ
インのIEEE1394で接続した場合、トポロジ(接続状態)
が変化するため、バスリセットが発生する。図10にバ
スリセット発生後の環境を示す。バスリセットで発生す
るトポロジ形成でノード番号が、ビデオデッキAは0
番、TV Aは1番、TV Bは2番、ビデオデッキBは3番と
割り振られたとする。
【0012】新たにノード番号が割り振られた後、アイ
ソクロノスデータの再送信を開始するためにTV AとTV B
とは帯域とバスリセット前に使用していたチャネル番号
との再取得を行う。この時、TV BがTV Aより先に帯域と
前回使用していたチャネル番号Xとを取得した場合、TV
Aはアイソクロノスデータ送信時に必要な帯域とチャネ
ル番号とが取得できなかったため、データ転送ができな
くなる。
【0013】TV Bは取得した帯域とチャネル番号Xとを
用いてデータの送信を開始するが、この時、ビデオデッ
キAはTV Aが送信を停止したことが認識できず、TV Bの
送信しているデータを受信することになる。
【0014】上記の問題を解決する手法として、チャネ
ル番号と後述する順番情報とに基づいてデータの管理を
する方法が特開2000−124928号公報において
提唱されている。
【0015】このチャネル番号と順番情報とに基づく伝
送方法を図11に示す。ビデオデッキなどの受信機器は
バスリセット前に予め受信中のアイソクロノスパケット
から、データブロックの順番情報(DBC: Data Block Co
unter)402を取得して内部に格納する。そして、バスリ
セットが発生した(ステップ701)後、バスリセット発
生前のDBC402とバスリセット発生後のDBC402とから、次
回受信するアイソクロノスパケットに設定されているDB
C402を算出する(ステップ702)。受信機器は新たにア
イソクロノスパケットを受信した際、受信したアイソク
ロノスパケットに設定されているDBC402とバスリセット
後に算出したDBC402とを比較し(ステップ703)、送信
されてきたアイソクロノスパケットの連続性を確認す
る。そして、連続していれば受信を続ける(ステップ70
4)。一方、連続していない場合は受信を停止し(ステ
ップ705)、使用されていたチャネルにおいて、バスリ
セット後に算出したDBC402のアイソクロノスパケットが
送信されてきた時点で通信を再開する。
【0016】しかしながら、上記公報で開示された技術
では、図10に示したようにIEEE1394で接続された複数
のネットワーク環境が接続されてバスリセットが発生し
た際に、個々のネットワークで使用されていたチャネル
番号が同一であった時には、送信時に必要な帯域とチャ
ネル番号とが取得できず、アイソクロノスパケット送信
のできない機器が存在し、また継続して受信できない機
器が存在するといった不具合が発生する。
【0017】本発明は上記問題を解決するもので、バス
リセット前に個々のネットワークで使用されていたチャ
ネル番号が同一であり、バスリセットが発生して通信が
中断した際でも、継続して送受信を行うことができるデ
ータ伝送方法およびデータ伝送装置を提供することを目
的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るために本発明のデータ伝送方法は、バスを介してデー
タを送信している送信機器が、バスに接続されている他
の機器から前記データの送信停止を受けた際に、バスに
おいて使用可能なチャネル番号を再取得し、前記データ
を、取得したチャネル番号で送信を開始し、前記データ
を送信している機器は前記データを受信していた受信機
器の受信チャネル番号を新たに取得したチャネル番号に
書き換えることで受信機器において前記データの受信を
継続させることを特徴とする。
【0019】この方法により、バスリセット前に個々の
ネットワークで使用されていたチャネル番号が同一であ
り、バスリセットが発生して通信が中断した際でも、継
続して送受信を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に
かかるデータ伝送装置は、図1に示すように、IEEE1394
規格のバス1を介して複数の送信機器2(2A,2B,
・・(例えばテレビジョン受像機))と受信機器3(3
A,3B,・・(例えばビデオデッキ))とが複数の独
立したチャネルを用いながらデータの伝送を行うことが
可能とされている。各送信機器2および受信機器3には
記憶部(バッファ)4,5がそれぞれ設けられ、送信機
器2の記憶部4には、自己機器の固有番号、バス1に接
続された機器の固有番号、および通信チャネル番号など
が記憶可能とされている。また、受信機器3の記憶部5
には、自己機器の固有番号、通信チャネル番号などが記
憶可能とされている。ここで、送信機器2および受信機
器3には制御部7、8が設けられ、各制御部7、8は以
下のような制御動作を行う。
【0021】送信機器2の制御部は、図2に示すよう
に、あるチャネル番号を用いて送信開始(ステップ80
1)を行った後、IEEE1394のバス1上に接続されている
全ての機器2、3の機器固有番号を取得する。機器固有
番号を取得するために使用する送信パケットのフォーマ
ットは、図3に示すように、ディスティネーション・オ
フセット(パケットタイプ固有の情報であり、要求(リ
クエスト)パケット発信先のオフセット)901を含むク
ワドレッド・リード・リクエスト(4byteデータ読み取
りリクエスト)のパケットフォーマットであり、返信パ
ケットのフォーマットは、図4に示すように、クアドレ
ット・データ1001を含むクワドレッド・リード・レスポ
ンス(4byteデータ読み取りレスポンス)のパケットフ
ォーマットである。送信機器2が行う機器固有情報取得
はエイシンクロナスパケットのクワドレッド・リード・
リクエスト、クワドレッド・リード・レスポンスで行
う。
【0022】送信機器2はIEEE1394バス1上に接続され
ている機器2、3に対して機器固有番号取得(ステップ
802)をクワドレッド・リード・リクエストで行う。こ
の時、ディスティネーション・オフセット901に、機器
固有番号取得要求として16進数表記でFFFFF000040Cを書
き込み送信する。送信した送信機器2を除くバス1上の
機器2、3は前記送信機器2からのクワドレッド・リー
ド・リクエストを受信し、ディスティネーション・オフ
セット901に書き込まれている情報から機器固有番号取
得要求だと判断する。バス1上の機器2、3は実機のコ
ンフィグ・ロム(機器固有の情報が記述されている記憶
領域)に書かれている機器固有番号をクワドレッド・リ
ード・レスポンスのクアドレット・データ1001に書き込
み送信する。送信機器2はバス1上の機器2、3からの
クワドレッド・リード・レスポンスを受け取り、クアド
レット・データ1001から機器固有番号を取得後、この取
得した機器固有番号を送信機器2内部の記憶部(内部バ
ッファ)4に格納する。
【0023】送信中において送信機器3は、データ送信
の切断を検出するために、自機のoPCRレジスタ内のbroa
dcast connection counter101を参照し、broadcast out
の切断がされたかどうかの監視(ステップ803)を随時
行っている。送信機器2(例えば送信機器2A)が、監
視中に、他機器からのbroadcast outの切断を検知した
ことを意味するbroadcast connection counter101の値
が”1”から”0”に変化したことを検出した場合に
は、ステップ804に進んで、IEEE1394バス1上で現在使
用できる他のチャネル番号の検出を行う。そして、新し
いチャネル番号と送信時に必要な帯域を取得し、その
後、この送信機器2は、取得したチャネル番号を用いて
broadcast outでデータの再送信を開始する(ステップ8
05)。
【0024】送信開始後、送信機器2はIEEE1394バス1
上の全ての機器2、3内に存在するiPCRレジスタ内のチ
ャネル番号記憶領域にバスリセット以前に送信機器2、
3がデータ送信に用いていたチャネル番号が設定されて
いるかどうかの確認を行う(ステップ806)。確認時に
同じチャネル番号が設定されていた機器2、3を検出し
た場合、その機器2、3のpoint-to-point connection
counter(出力プラグにいくつのP−to−Pコネクシ
ョン(1つの出力プラグと1つの入力プラグとを1つの
チャネルを用いて接続すること)が張られているのかを
計数するカウンタ)202が設定されているかどうかの確
認を行う(ステップ807)。そして、point-to-point co
nnection counter202が設定されていない場合はクワド
レッド・リード・リクエストで機器固有番号の取得を行
い、この機器2、3がバスリセット以前に取得した機器
固有番号と同じ番号を持つ受信機器2だった場合、ステ
ップ808からステップ809に進んで、送信機器2は受信機
器3に対して新しく取得したチャネル番号を出力し、受
信機器3のiPCRレジスタ内のchannel number201に新し
く取得したチャネル番号を設定する。そして、新しく取
得したチャネル番号で通信を再開し、その際に送信機器
3は再度IEEE1394バス1上に接続されている機器2、3
の機器固有番号の取得を行う。
【0025】以上のように本実施の形態によれば、IEEE
1394バス1上において、他機器による送信機器2(例え
ば2A)のbroadcast outの切断が発生し、受信機器3
(例えば3A)が受信していたチャネル番号を別の送信
機器2Bが使用した場合でも、チャネル番号を奪われた
送信機器2Aが新たに取得したチャネル番号を受信機器
3Aに設定し、取得したチャネル番号で送信を開始する
ことで、切断前に通信していた受信機器3Aを的確に検
出し、受信機器3Aに対して送信機器2Aからのデータ
送信を再開することができる。
【0026】なお、上記実施の形態においては、IEEE13
94規格のバス1を介して接続された機器がテレビジョン
受像機からなる送信機器2とビデオデッキからなる受信
機器3とである場合を述べたが、送信機器2や受信機器
3として、別の機器が用いられている場合でも適用でき
ることはもちろんであり、1つの機器において送信機能
と受信機能との両者を備えたものを、バス1を介して接
続された1つの送信機器2または受信機器3として適用
可能であることも申すまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バスリセ
ットにより通信が中断した際でも、送信機器が受信機器
の受信しているチャネル番号を状況に応じて変更するこ
とで、受信機器は必要なデータの受信が継続できる。こ
れにより、通信が中断して停止してしまうことを防止で
きるため、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるデータ伝送装置の
ブロック図
【図2】同データ伝送装置による動作であるデータ伝送
方法を示すフローチャート図
【図3】クアドレット・リード・リクエストパケットの
フォーマットを示す図
【図4】クアドレット・リード・レスポンスパケットの
フォーマットを示す図
【図5】oPCRレジスタのフォーマットを示す図
【図6】iPCRレジスタのフォーマットを示す図
【図7】アイソクロノスパケットのフォーマットを示す
【図8】CIP ヘッダのフォーマットを示す図
【図9】複数のIEEE1394バスで接続された機器構成
を示すブロック図
【図10】一つのIEEE1394バスで接続された機器構
成を示すブロック図
【図11】従来のデータ伝送方法を示すフローチャート
【符号の説明】
1 バス 2,2A,2B 送信機器 3,3A,3B 受信機器 4,5 記憶部 7,8 制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスを介して複数の送信機器と受信機器
    とが複数の独立したチャネルを用いながらデータの伝送
    を行うことが可能なデータ伝送方法において、前記バス
    を介してデータを送信している送信機器が、バスに接続
    されている他の機器から前記データの送信停止を受けた
    際に、バスにおいて使用可能なチャネル番号を再取得
    し、前記データを、取得したチャネル番号で送信を開始
    し、前記データを送信している機器は前記データを受信
    していた受信機器の受信チャネル番号を新たに取得した
    チャネル番号に書き換えることで受信機器において前記
    データの受信を継続させることを特徴とするデータ伝送
    方法。
  2. 【請求項2】 バスを介して複数の送信機器と受信機器
    とが複数の独立したチャネルを用いながらデータの伝送
    を行うことが可能なデータ伝送装置であって、 送信機器は、データ送信が途中で切断したことを検知す
    る切断検知手段と、この切断検知手段により切断状態を
    検知した際にバス上で現在使用できるチャネル番号の検
    出を行って使用可能チャネル番号を再取得する検出取得
    手段と、再取得したチャネル番号を受信機器に通知する
    変更チャネル番号通知手段とを備え、 受信機器は、前記送信機器からの変更チャネル番号通知
    信号を入力して受信チャネル番号を変更し、一時中断し
    ていたデータの受信を再開して行う受信再開手段を備え
    たことを特徴とするデータ伝送装置。
JP2001053237A 2001-02-28 2001-02-28 データ伝送方法およびデータ伝送装置 Pending JP2002261778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053237A JP2002261778A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 データ伝送方法およびデータ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053237A JP2002261778A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 データ伝送方法およびデータ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261778A true JP2002261778A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18913730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053237A Pending JP2002261778A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 データ伝送方法およびデータ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445711B1 (en) Method of and apparatus for implementing and sending an asynchronous control mechanism packet used to control bridge devices within a network of IEEE STD 1394 serial buses
JP2002016655A (ja) 伝送方法、伝送システム、伝送装置及び伝送制御装置
US20030172201A1 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
JPH11205363A (ja) Ieee1394機器制御装置
KR20010050287A (ko) 정보 통신 방법 및 장치
US6272114B1 (en) Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method
US7251703B1 (en) Method of time stamping to enable device bridging over dissimilar buses
US6408355B1 (en) Method for releasing isochronous transaction in bus network, bus network utilizing the method thereof and information provision medium
JP2001186166A (ja) 情報転送方法並びに無線端末及び無線ゲートウェイ装置
US6988200B2 (en) Data transmit/receive device and data transmit/receive method
US6389502B1 (en) Synchronous communication setting method in bus network, bus network utilizing the method thereof and information provision medium
JPH10341247A (ja) データ送信装置、データ受信装置、データ伝送システム及びデータ伝送方法
US20010024445A1 (en) Communication system, communication device and communication method
JP4336536B2 (ja) 伝送速度設定装置、伝送速度設定方法、情報伝送システム並びに伝送速度設定用プログラム及び情報記録媒体
JP2002261778A (ja) データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP2002057683A (ja) 制御機器および制御方法
KR100985745B1 (ko) 직렬 통신 버스용 데이터 링크 레이어 디바이스
EP1061692A2 (en) Controlling device, communication system and controlling method
JP2003229857A (ja) シリアルバスシステム、シリアルバスの帯域管理機器および通信機器
KR100763716B1 (ko) 정보 제어 방법, 정보 처리 장치, 및 정보 제어 시스템
JP2002217928A (ja) 通信制御方法及び通信装置
JP3189571B2 (ja) データ処理装置
JP3676618B2 (ja) パケット転送装置、及びデータ記録媒体
JP2003078537A (ja) 機器認識方法及び電子機器
JP4502653B2 (ja) パケット送受信装置及びそれに用いるパケット識別方法