JP2002251349A - 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム - Google Patents

待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム

Info

Publication number
JP2002251349A
JP2002251349A JP2001047136A JP2001047136A JP2002251349A JP 2002251349 A JP2002251349 A JP 2002251349A JP 2001047136 A JP2001047136 A JP 2001047136A JP 2001047136 A JP2001047136 A JP 2001047136A JP 2002251349 A JP2002251349 A JP 2002251349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
waiting time
providing system
client
content providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001047136A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
正男 山本
Kimiyuki Oyamada
公之 小山田
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2001047136A priority Critical patent/JP2002251349A/ja
Publication of JP2002251349A publication Critical patent/JP2002251349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツを待つ間のリクエスト者の心理負
担を低減する。 【解決手段】 待ち時間の間待ち時間用コンテンツをク
ライアントに提供する待ち時間用コンテンツ提供システ
ムをコンテンツ・オン・デマンドシステム内に設ける。
待ち時間用コンテンツ提供システムは複数の待ち時間用
コンテンツを記憶し、コンテンツサーバからの指示で、
待ち時間やリクエスト者の個人情報に応じた待ち時間用
コンテンツを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ提供シ
ステムがコンテンツを提供するまでの間、待ち時間用コ
ンテンツを提供する待ち時間用コンテンツ提供システ
ム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマン
ドシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、アクセス回線の低料金化に伴って
インターネットを利用する家庭の数が急速に増加しつつ
ある。インターネットユーザーに向けたサービスにコン
テンツ・オン・デマンドサービスがある。コンテンツ・
オン・デマンドサービスとは、インターネットのような
通信ネットワークを介してオンラインで、ユーザーの要
求する音楽、ビデオ、ゲーム等(これらをコンテンツと
総称する)をユーザーに提供するサービスのことであ
る。
【0003】コンテンツ・オン・デマンド・システムの
代表的なシステムを図1に示す。
【0004】放送局、映画会社、ゲーム会社といったコ
ンテンツサービス会社にコンテンツサーバ11〜13が
設置される。コンテンツサーバ11〜13は回線接続事
業者、いわゆるプロバイダ(ISPと略記する)の通信
サーバ21〜23と(通信)回線により接続される。加
入者のクライアント(端末とも呼ばれる)41〜43
は、アクセス回線事業者が提供する回線31〜33およ
びISPの通信サーバ21〜23を介して、コンテンツ
サーバ11〜13にアクセスする。
【0005】アクセス回線としては、DSL回線、ケー
ブルTV回線、携帯電話回線網等がよく知られている。
【0006】このようなシステム構成において、加入者
のクライアントはコンテンツサービス会社のコンテンツ
サーバに対して配信をリクエストし、リクエストを受け
付けたコンテンツサーバは通信サーバおよびアクセス回
線を介してクライアントにコンテンツを配信する。
【0007】図1のシステムを簡素化した状態を図2に
示す。図2において、100はサービス事業者のコンテ
ンツサーバ、110は中継事業者の通信サーバ、あるい
は中継装置である。120は加入者のクライアントであ
る。中継事業者は、ISPとアクセス回線事業者とが組
み合わさった場合か、あるいはアクセス回線事業者単独
の場合にあたる。図2のNはサービス事業者が設置する
コンテンツサーバ100が同時にコンテンツ・サービス
を提供することができる最大加入者数を示している。C
はサービス事業者のコンテンツサーバ100と中継事業
者の通信サーバ110との間を接続する通信回線の回線
容量を示している。
【0008】ある時点で同時にコンテンツ配信を受けて
いる加入者数がNの場合には新たにコンテンツの配信を
リクエストする加入者は、同時にコンテンツ配信を受け
ている加入者数の数がN−1以下に減るまで待機しなけ
ればならない。
【0009】また、ある時点で、同時にコンテンツ配信
を受けている加入者数がN−1以下の場合においても、
加入者が新たにリクエストしたコンテンツ配信によって
バックボーンを流れるトラヒックの総量がCを超えてし
まうことが想定される場合には、その加入者のクライア
ント120に対してはコンテンツサービスを開始するこ
とができず、バックボーン帯域に空きができるまで、加
入者は待機しなければならない。そこで、本願明細書で
は加入者がコンテンツサービスを受けるまで、待機する
時間を待ち時間と呼ぶことにする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、イン
ターネットのような通信回線を使用したコンテンツ・オ
ン・デマンドでは加入者がコンテンツ配信をサービス事
業者にリクエストした場合に、直ちにサービスを開始で
きずに待ち時間を生じることがあり、この待ち時間が長
くなるにつれて加入者の心理負担が増大するという問題
点があった。
【0011】なお、この問題点を解決するために、サー
ビス事業者に設置するサーバを増設して同時にサービス
できる加入者数を増加させたり、サービス事業者と中継
事業者のシステムの間を結ぶ回線の容量を増加させるこ
とによって加入者の平均待ち時間を減らすことが考えら
れるが、この場合には、加入者数がさらに増加すると、
上述の問題が再び生じてしまう。
【0012】そこで、本発明の目的は、加入者数が増え
ても、加入者の待ち時間の間の心理的な負担を軽減する
ことができる待ち時間用コンテンツ提供システム、方
法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシス
テムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、コンテンツ提供システム
からクライアントに対してコンテンツを提供するシステ
ムにおいて使用される待ち時間用コンテンツ提供システ
ムであって、該待ち時間用コンテンツ提供システムは、
前記コンテンツ提供システムおよび前記クライアントの
いずれかに設置されるかまたは該システムと前記クライ
アントの間の通信回線に接続され、前記コンテンツの待
ち時間に提供するための待ち時間用コンテンツを記憶し
た記憶手段と、待ち時間用コンテンツの提供の指示およ
び該待ち時間用コンテンツの提供先を示す通信アドレス
を前記コンテンツ提供システムから受信する受信手段
と、該指示に応じて、前記通信アドレス情報の示す提供
先のクライアントに、前記記憶手段に記憶された待ち時
間用コンテンツを送信する送信手段とを具えたことを特
徴とする。
【0014】請求項2の発明は、請求項1に記載の待ち
時間用コンテンツ提供システムにおいて、前記記憶手段
には複数の待ち時間用コンテンツが含まれており、前記
受信手段により受信する指示の中には、待ち時間情報が
含まれており、前記待ち時間情報の示す時間に対応した
待ち時間用コンテンツを前記記憶手段から取り出して、
前記送信手段に引き渡す手段をさらに具えたことを特徴
とする。
【0015】請求項3の発明は、請求項1に記載の待ち
時間用コンテンツ提供システムにおいて、前記記憶手段
には複数の待ち時間用コンテンツが含まれており、前記
受信手段により受信する指示の中には、前記コンテンツ
の内容を示す情報が含まれており、該情報の示す内容に
対応した待ち時間用コンテンツを前記記憶手段から取り
出して、前記送信手段に引き渡す手段をさらに具えたこ
とを特徴とする。
【0016】請求項4の発明は、請求項1に記載の待ち
時間用コンテンツ提供システムにおいて、前記記憶手段
には複数の待ち時間用コンテンツが含まれており、前記
受信手段により受信する指示の中には、前記コンテンツ
のリクエスト者の個人情報が含まれており、該個人情報
の示す内容に対応した待ち時間用コンテンツを前記記憶
手段から取り出して、前記送信手段に引き渡す手段をさ
らに具えたことを特徴とする。
【0017】請求項5の発明は、請求項1に記載の待ち
時間用コンテンツ提供システムにおいて、前記受信手段
により受信する指示の中には、待ち時間情報が含まれて
おり、前記送信手段は前記待ち時間情報の示す時間だ
け、前記待ち時間用コンテンツを送信することを特徴と
する。
【0018】請求項6の発明は、請求項1に記載の待ち
時間用コンテンツ提供システムにおいて、前記受信手段
はさらに待ち時間用コンテンツの送信の停止の指示を受
信し、該指示に応じて、前記送信手段は前記待ち時間用
コンテンツの送信を停止することを特徴とする。
【0019】請求項7の発明は、コンテンツ提供システ
ムからクライアントに対してコンテンツを提供するシス
テムにおいて、待ち時間用コンテンツ提供システムを前
記コンテンツ提供システムおよび前記クライアントのい
ずれかに設置するかかまたは該システムと前記クライア
ントの間の通信回線に接続し、前記コンテンツの待ち時
間に提供するための待ち時間用コンテンツを前記待ち時
間用コンテンツ提供システム内に記憶しておき、前記待
ち時間用コンテンツ提供システムは待ち時間用コンテン
ツの提供の指示および該待ち時間用コンテンツの提供先
を示す通信アドレスを前記コンテンツ提供システムから
受信し、該指示に応じて、前記待ち時間用コンテンツ提
供システムは前記通信アドレス情報の示す提供先のクラ
イアントに、記憶された待ち時間用コンテンツを送信す
ることを特徴とする。
【0020】請求項8の発明は、コンテンツ提供システ
ムからクライアントに対してコンテンツを提供するシス
テムにおいて、待ち時間用コンテンツ提供システムが前
記コンテンツ提供システムおよび前記クライアントのい
ずれかに設置さているかまたは該システムと前記クライ
アントの間の通信回線に接続されており、前記コンテン
ツの待ち時間に提供するための待ち時間用コンテンツが
前記待ち時間用コンテンツ提供システム内に記憶されて
おり、前記待ち時間用コンテンツ提供システムで実行さ
れるプログラムにおいて、前記待ち時間用コンテンツ提
供システムは待ち時間用コンテンツの提供の指示および
該待ち時間用コンテンツの提供先を示す通信アドレスを
前記コンテンツ提供システムから受信するステップと、
該指示に応じて、前記通信アドレス情報の示す提供先の
クライアントに、記憶された待ち時間用コンテンツを送
信するステップとを具えたことを特徴とする。
【0021】請求項9の発明は、クライアントと該クラ
イアントからリクエストされたコンテンツを提供するコ
ンテンツ提供システムと、該コンテンツ提供システムが
コンテンツを提供する待ち時間の間、待ち時間用コンテ
ンツを提供する待ち時間用コンテンツ提供システムとを
具えたことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0023】本実施形態では、たとえば、インターネッ
トを利用したビデオ番組、音楽、ゲームなどのコンテン
ツ・オン・デマンドサービスにおいて、アクセス回線事
業者またはISPの通信システムに待ち時間用のコンテ
ンツを提供する機能を持たせたことに新規特徴がある。
この機能を提供する待ち時間コンテンツ提供システム
は、待ち時間用コンテンツを蓄積しており、サービス事
業者から提供される待ち時間情報および、加入者の通信
アドレス情報等の情報に基づいて、待ち時間の間に提供
可能で、加入者の嗜好に応じた待ち時間用コンテンツを
加入者のクライアントに提供する。
【0024】待ち時間コンテンツ提供システムは、後述
のプログラムを単独のサーバや、中継用のコンピュータ
システムが実行することにより実現される。待ち時間コ
ンテンツシステムは、サービス事業者のサービスコンテ
ンツサーバに接続するか加入者のクライアント内に構築
するかあるいはこれらシステムを結ぶ通信回線に接続す
ればよいが、この実施形態では、中継事業者の中継用コ
ンピュータシステム、すなわち、通信サーバ内に待ち時
間コンテンツ提供システムを構築する。
【0025】待ち時間コンテンツ提供システムの機能構
成を図3に示す。待ち時間コンテンツシステムは、情報
受付部1000、コンテンツ選択部1001、タイマー
部1002、送出部1003および記憶装置1004を
有する。
【0026】情報受付部1000は、サービス事業者の
コンテンツサーバから通知される待ち時間情報、リクエ
スト情報、すなわち、加入者が配信事業者にリクエスト
した内容、加入者がこれまでにリクエストした内容の履
歴、加入者の個人情報に関する情報など)および加入者
のクライアントの通信アドレス情報を受信してコンテン
ツ選択部1001に引き渡す。
【0027】コンテンツ選択部1001は、記憶装置1
004に蓄積された待ち時間用コンテンツの中から、待
ち時間情報の示す時間内に配信可能な待ち時間用コンテ
ンツのIDであって、かつ、リクエスト情報から加入者
の嗜好を割り出して、割り出した嗜好に合致する待ち時
間用コンテンツのIDと、加入者の通信ドレス情報を送
出部1003に引き渡す。
【0028】送出部1003は、IDの示す待ち時間用
コンテンツを記憶装置1004から取り出して、取り出
した待ち時間用コンテンツを通信アドレス情報が示す加
入者のクライアントに送信する。この形態では、通信ア
ドレス情報と待ち時間用コンテンツの一部を含むパケッ
トが順次に作成されて、加入者のクライアントに送られ
る。
【0029】タイマー部1002は、情報受付部100
2から加入者の通信アドレス情報と、待ち時間情報を受
信し、待ち時間情報の示す時間を計時する。より詳しく
は、待ち時間用コンテンツの送信時間が上記待ち時間情
報の時間に達すると、送出部1003の送信を停止させ
る。
【0030】記憶装置1004には、複数の待ち時間用
コンテンツとこのコンテンツの利用可能時間を示す情報
とが互いに関連付けられて記憶されている。
【0031】待ち時間用コンテンツの配信手順を図4を
参照しながら説明する。 (1)加入者はクライアントを使用してサービス事業者
のコンテンツサーバにアクセスし、コンテンツの配信を
リクエストする。 (2)サービス事業者のコンテンツサーバから、中継事
業者の待ち時間用コンテンツ提供システムに待ち時間情
報、リクエスト情報および加入者の通信アドレス情報を
通知する。 (3)中継事業者の待ち時間用コンテンツ提供サーバか
ら加入者のクライアントに待ち時間用コンテンツを送信
する。待ち時間が経過すると送信を停止する。 (4)サービス事業者のコンテンツサーバから加入者の
クライアントにリクエストされたコンテンツを配信す
る。
【0032】待ち時間用コンテンツ提供システムが実行
するプログラムの内容を図5に示す。
【0033】この形態では、コンテンツ提供システム
は、市販のサーバ用コンピュータ、すなわち、CPU,
システムメモリ、ハードディスク、通信インターフェー
ス(クライアントとの通信用およびコンテンツサーバと
の通信用)、ディスプレイ、キーボードおよびマウス等
を有するコンピュータを使用する。プログラムはハード
ディスクにインストールされており、CPUによりシス
テムメモリ上にロードされて実行される。
【0034】通信インターフェースを介してコンテンツ
サーバから待ち時間情報、リクエスト情報および通信ア
ドレス情報を受信すると、CPUは受信した情報をシス
テムメモリに一時記憶する(ステップS10)。この処
理を実行するときのCPUおよび通信インターフェース
が図3の情報受付部1000として機能する。
【0035】CPUは予め定められ、ハードディスクに
記憶されている対応表、すなわち、リクエスト情報の種
類内容と、その種類内容に対応させた待ち時間用コンテ
ンツのID(記憶場所情報を兼ねたディレクトリ情報)
および待ち時間コンテンツの利用時間とが記載された対
応表を参照し、待ち時間情報の示す時間にもっとも近い
利用時間を有するIDを取得する(ステップS20)。
この処理を実行するときのCPUが図3のコンテンツ選
択部1001として機能する。
【0036】CPUは待ち時間情報の示す時間をソフト
タイマー(システムメモリ上のタイマー値記憶領域)に
セットする(ステップS30)。
【0037】CPUはタイマー記憶領域に記憶された値
がカウントアップ、この場合“0”となっているか否か
を判定し、カウントアップしていない場合は、カウント
値をデクリメント(“1”減算すること)し、ステップ
S20で選択された待ち時間用コンテンツの配信を開始
する(ステップS50)。以下、ステップS40および
S50の処理をカウント値が“0”になるまで、待ち時
間用コンテンツの配信を続ける。
【0038】このループ処理を実行するCPUおよびク
ライアントにコンテンツを送信する通信インターフェー
スが図3の送出部1003として機能する。
【0039】カウント値が“0”になったことを検出す
ると(ステップS40がYES判定)、CPUは、クラ
イアントとの通信を停止して、待ち時間用コンテンツの
配信を停止する(ステップS60)。
【0040】(待ち時間用コンテンツ提供システムの利
用例)図6〜図9に待ち時間用コンテンツ提供システム
の利用例を示す。図6のシステムは上述したようにアク
セス回線事業者のシステム200に待ち時間用コンテン
ツ提供システムを設置して加入者のクライアント210
に待ち時間用コンテンツを提供する例であり、待ち時間
用コンテンツ提供システムはサービス事業者のコンテン
ツサーバの下位サーバ装置として機能する。
【0041】図7のシステムでは、複数のISPのシス
テム300,310が接続され、複数のISPのシステ
ムの1つに待ち時間用コンテンツ提供システムが下位サ
ーバ装置として設置される。加入者のクライアント33
0はアクセス回線事業者のシステム320を介して待ち
時間用コンテンツ提供システムから待ち時間用コンテン
ツの提供を受ける。
【0042】図8のシステムは、中継事業者のシステム
内にサービス事業者が保有する待ち時間用コンテンツ提
供システム(下位サーバ装置)を設置する例であり、中
継事業者はサービス事業者からコロケーション料を受け
取る。また、待ち時間用コンテンツの中に企業の広告を
含めることで、サービス事業者は、企業から広告料を受
け取る。
【0043】サービス事業者のシステム400、中継事
業者のシステム410および企業のシステム420を回
線で接続して、代金決済、待ち時間用コンテンツの転送
および広告用コンテンツの転送を行うことができる。
【0044】図9のシステムは、中継事業者のシステム
内に第三者が保有する待ち時間用コンテンツ提供システ
ム(下位サーバ装置を設置する例であり、中継事業者は
第三者からコロケーション料を受け取る。また、待ち時
間用コンテンツの中に企業の広告を含めることで、第三
者は、企業から広告料を受け取る。
【0045】第三者は、サービス事業者に対して待ち時
間用コンテンツを提供する代金を支払う。なお、サービ
ス事業者が逆に支払い場合もある。
【0046】サービス事業者のシステム500、中継事
業者のシステム510、第三者のシステム520および
企業のシステム530を回線で接続し、代金の決済、待
ち時間用コンテンツの転送、広告用コンテンツの転送を
行う。
【0047】(他の実施形態1)加入者がNAT(Ne
twork Address Translator)
経由で、サービス事業者のコンテンツサーバに接続する
場合には中継事業者の通信サーバから加入者のクライア
ントに接続できないことが多い。(コンテンツサーバが
知っているクライアントの通信アドレスは一時的なもの
であり、中継事業者の通信サーバからクライアントに接
続しようとすると新たな通信アドレスが必要になるが、
それを取得できない場合があるからである。) このよ
うな場合には、クライアント側から中継事業者の通信サ
ーバに接続すればよい。以下にその方法を詳細に記述す
る。
【0048】図4の手順(2)の時点に、サービス事業
者のコンテンツサーバから中継事業者の待ち時間用コン
テンツ提供システムに待ち時間情報やリクエスト情報を
通知すると同時に、リダイレクト(接続先の変更)情報
を通知する。リダイレクト情報は、クライアントが中継
事業者の通信サーバに接続する予定であることを知らせ
る役割を持ち、さらにそのリダイレクト情報がどのクラ
イアントに対するものであるかを中継事業者の通信サー
バにおいて特定するためのユニークなIDを含んでい
る。
【0049】また、サービス事業者のコンテンツサーバ
は、クライアントに対しても中継事業者の通信サーバへ
のリダイレクトを要求する旨を指示する。この際に、前
記ユニークなIDは、サービス事業者のコンテンツサー
バからクライアントにも通知される。クライアントは、
中継事業者の通信サーバへの接続の際に、このIDを前
記通信サーバに提示することによって、適切な待ち時間
用コンテンツを受け取ることができる。
【0050】待ち時間が終了する時点で、中継事業者の
通信サーバからクライアントに対して、再びクライアン
トがコンテンツサーバにリダイレクトするためのリダイ
レクト情報を通知する。クライアントはコンテンツサー
バへの接続の際に前記IDを提示することによって、適
切なコンテンツを受け取ることができる。(待ち時間の
間、クライアントとコンテンツサーバが接続し続ける方
法も考えられる。この場合には、コンテンツサーバは待
ち時間が終了する時点で、自動的にクライアントへのコ
ンテンツの転送を開始してもよい。)
【0051】(他の実施形態2)なお、コンテンツのサ
ービスの終了を待たずにコンテンツの受信を打ち切った
加入者が出現した場合には待機状態にある各加入者の待
ち時間が減少する。この場合には、その都度サービス事
業者のコンテンツサーバから中継事業者の待ち時間用コ
ンテンツ提供システムに更新された待ち時間情報、リク
エストおよび加入者の通信アドレスを通知してもよい。
待ち時間用コンテンツ提供システムでは、受信した情報
により、送信する待ち時間用コンテンツを変更する。こ
れにより待ち時間用コンテンツの配信の終了時刻を早め
させることができる。
【0052】以上、述べた実施形態の他に次の形態を実
施できる。 1)待ち時間用コンテンツ提供システムを、コンテンツ
サービス事業者側に設置する場合、コンテンツサーバは
負荷が大きくなるので、別に待ち時間用コンテンツ提供
のみを行うサーバを設置する方が好適である。
【0053】また、加入者が複数存在する企業にコンテ
ンツサービスを行う場合に、待ち時間用コンテンツ提供
システムを企業内に設置してもよい。
【0054】各クライアント内に待ち時間用コンテンツ
提供システムを構築する場合には、コンテンツ提供サー
バから、前もって、待ち時間用コンテンツをダウンロー
ド可能とすればよい。 2)クライアントや中継者のシステムおよびサービス事
業者の等のシステムは通信回線に応じて適宜定めればよ
い。また、クライアントは通信機能を有する電子機器、
たとえば、テレビ、パーソナルコンピュータ、携帯電話
機、携帯用情報処理端末などを使用することができる。 3)上述の実施形態では、コンテンツサーバからの待ち
時間情報の送信が待ち時間用コンテンツの送信の指示と
なっていたが、コンテンツサーバから待ち時間用のコン
テンツの送信、送信の停止を指示してもよい。 4)コンテンツサーバ側の処理については詳述しなかっ
たが、たとえば、受信したコンテンツのリクエスト数を
計数し、その計数結果が許容範囲を超えた時点で、以
後、待ち時間用コンテンツ提供システムに待ち時間用コ
ンテンツの送信の指示を与えればよい。
【0055】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、コンテンツを要求したクライアント側では、コンテ
ンツを受け取るまでの間、変わりの待ち時間用コンテン
ツを受け取るので、いらいらしながらコンテンツを待つ
こともなくなる。
【0056】また、待ち時間や、リクエスト者の個人情
報等に応じた待ち時間用コンテンツをクライアントに送
信するので、リクエスト者の心理負担をさらに低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンテンツ・オン・デマンドシステムの
構成を示す構成図である。
【図2】従来の簡素化したコンテンツ・オン・デマンド
システムを示す構成図である。
【図3】本発明実施形態の待ち時間用コンテンツ提供シ
ステムの機能構成を示すブロック図である。
【図4】本発明実施形態の処理手順を示す説明図であ
る。
【図5】本発明実施形態の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図6】本発明実施形態の利用形態を示すブロック図で
ある。
【図7】本発明実施形態の他の利用形態を示すブロック
図である。
【図8】本発明実施形態のさらに他の利用形態を示すブ
ロック図である。
【図9】本発明実施形態のさらに他の利用形態を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
11〜13 コンテンツ提供サーバ 21〜23 通信サーバ 31〜33 回線 41〜43 クライアント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 真 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5B075 PQ05 PR03 UU08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツ提供システムからクライアン
    トに対してコンテンツを提供するシステムにおいて使用
    される待ち時間用コンテンツ提供システムであって、 該待ち時間用コンテンツ提供システムは、前記コンテン
    ツ提供システムおよび前記クライアントのいずれかに設
    置されるかまたは該システムと前記クライアントの間の
    通信回線に接続され、 前記コンテンツの待ち時間に提供するための待ち時間用
    コンテンツを記憶した記憶手段と、 待ち時間用コンテンツの提供の指示および該待ち時間用
    コンテンツの提供先を示す通信アドレスを前記コンテン
    ツ提供システムから受信する受信手段と、 該指示に応じて、前記通信アドレス情報の示す提供先の
    クライアントに、前記記憶手段に記憶された待ち時間用
    コンテンツを送信する送信手段とを具えたことを特徴と
    する待ち時間用コンテンツ提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の待ち時間用コンテンツ
    提供システムにおいて、前記記憶手段には複数の待ち時
    間用コンテンツが含まれており、前記受信手段により受
    信する指示の中には、待ち時間情報が含まれており、前
    記待ち時間情報の示す時間に対応した待ち時間用コンテ
    ンツを前記記憶手段から取り出して、前記送信手段に引
    き渡す手段をさらに具えたことを特徴とする待ち時間用
    コンテンツ提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の待ち時間用コンテンツ
    提供システムにおいて、前記記憶手段には複数の待ち時
    間用コンテンツが含まれており、前記受信手段により受
    信する指示の中には、前記コンテンツの内容を示す情報
    が含まれており、該情報の示す内容に対応した待ち時間
    用コンテンツを前記記憶手段から取り出して、前記送信
    手段に引き渡す手段をさらに具えたことを特徴とする待
    ち時間用コンテンツ提供システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の待ち時間用コンテンツ
    提供システムにおいて、前記記憶手段には複数の待ち時
    間用コンテンツが含まれており、前記受信手段により受
    信する指示の中には、前記コンテンツのリクエスト者の
    個人情報が含まれており、該個人情報の示す内容に対応
    した待ち時間用コンテンツを前記記憶手段から取り出し
    て、前記送信手段に引き渡す手段をさらに具えたことを
    特徴とする待ち時間用コンテンツ提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の待ち時間用コンテンツ
    提供システムにおいて、前記受信手段により受信する指
    示の中には、待ち時間情報が含まれており、前記送信手
    段は前記待ち時間情報の示す時間だけ、前記待ち時間用
    コンテンツを送信することを特徴とする待ち時間用コン
    テンツ提供システム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の待ち時間用コンテンツ
    提供システムにおいて、前記受信手段はさらに待ち時間
    用コンテンツの送信の停止の指示を受信し、該指示に応
    じて、前記送信手段は前記待ち時間用コンテンツの送信
    を停止することを特徴とする待ち時間用コンテンツ提供
    システム。
  7. 【請求項7】 コンテンツ提供システムからクライアン
    トに対してコンテンツを提供するシステムにおいて、待
    ち時間用コンテンツ提供システムを前記コンテンツ提供
    システムおよび前記クライアントのいずれかに設置する
    かかまたは該システムと前記クライアントの間の通信回
    線に接続し、 前記コンテンツの待ち時間に提供するための待ち時間用
    コンテンツを前記待ち時間用コンテンツ提供システム内
    に記憶しておき、 前記待ち時間用コンテンツ提供システムは待ち時間用コ
    ンテンツの提供の指示および該待ち時間用コンテンツの
    提供先を示す通信アドレスを前記コンテンツ提供システ
    ムから受信し、 該指示に応じて、前記待ち時間用コンテンツ提供システ
    ムは前記通信アドレス情報の示す提供先のクライアント
    に、記憶された待ち時間用コンテンツを送信することを
    特徴とする待ち時間用コンテンツ提供方法。
  8. 【請求項8】 コンテンツ提供システムからクライアン
    トに対してコンテンツを提供するシステムにおいて、待
    ち時間用コンテンツ提供システムが前記コンテンツ提供
    システムおよび前記クライアントのいずれかに設置さて
    いるかまたは該システムと前記クライアントの間の通信
    回線に接続されており、 前記コンテンツの待ち時間に提供するための待ち時間用
    コンテンツが前記待ち時間用コンテンツ提供システム内
    に記憶されており、前記待ち時間用コンテンツ提供シス
    テムで実行されるプログラムにおいて、 前記待ち時間用コンテンツ提供システムは待ち時間用コ
    ンテンツの提供の指示および該待ち時間用コンテンツの
    提供先を示す通信アドレスを前記コンテンツ提供システ
    ムから受信するステップと、 該指示に応じて、前記通信アドレス情報の示す提供先の
    クライアントに、記憶された待ち時間用コンテンツを送
    信するステップとを具えたことを特徴とするプログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 クライアントと該クライアントからリク
    エストされたコンテンツを提供するコンテンツ提供シス
    テムと、 該コンテンツ提供システムがコンテンツを提供する待ち
    時間の間、待ち時間用コンテンツを提供する待ち時間用
    コンテンツ提供システムとを具えたことを特徴とするコ
    ンテンツ・オン・デマンドシステム。
JP2001047136A 2001-02-22 2001-02-22 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム Pending JP2002251349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047136A JP2002251349A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047136A JP2002251349A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251349A true JP2002251349A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18908632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047136A Pending JP2002251349A (ja) 2001-02-22 2001-02-22 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155085A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Corp コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155085A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Olympus Corp コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム
JP4548830B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-22 オリンパス株式会社 コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013126B2 (en) Communication system
US6141333A (en) Tiered satellite internet delivery system
US8943170B2 (en) Content delivery network aggregation with selected content delivery
JP4206828B2 (ja) サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム
US20060075453A1 (en) Method for streaming multimedia content
JP2003152869A (ja) 情報挿入サービス提供システム、情報挿入方法及び通信ネットワーク
JP2007529072A (ja) キャッシュネットワーク環境におけるダウンロードスケジューリングシステム及び方法
JP2000057072A (ja) データ転送方式
JP2007529073A (ja) キャッシュサーバネットワーク及びコンテンツファイルの配信をスケジューリングする方法
JP2010020782A (ja) 情報転送方法
WO2006085843A1 (en) System architecture and method for scheduled downloading services
JP2003101575A (ja) 提供サービス制御機能を有するipネットワークシステム
EP3065374B1 (en) Network capability invoking method
WO2014176990A1 (zh) 节点分配方法、装置及系统
US20040032876A1 (en) Selection of transmission channels
US7444426B2 (en) Method for selecting a resource to provide a requested service in a multicasting environment
US11165878B2 (en) System for automated content delivery to high-speed data service client using redirection of internet protocol service flows independent of physical media delivery mechanisms
US7454394B2 (en) Caching for end-user systems to reduce usage of access links to a communication network
EP3955539A1 (en) Relay device for call processing, call processing method performed by relay device, and recording medium in which program for executing call processing method is recorded
CN106533760B (zh) 一种在cm网络中构建cdn系统的方法及装置
US20020065918A1 (en) Method and apparatus for efficient and accountable distribution of streaming media content to multiple destination servers in a data packet network (DPN)
JP2002251349A (ja) 待ち時間用コンテンツ提供システム、方法、プログラムおよびコンテンツ・オン・デマンドシステム
JP4099078B2 (ja) 時間制限付接続制御システム装置、方法、処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
KR20100052025A (ko) 대역폭 공유 방식 컨텐츠 제공 시스템 및 방법
EP2723087A2 (en) Iptv service device and method for providing continuous service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021