JP2002247773A - 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置 - Google Patents

二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置

Info

Publication number
JP2002247773A
JP2002247773A JP2001044011A JP2001044011A JP2002247773A JP 2002247773 A JP2002247773 A JP 2002247773A JP 2001044011 A JP2001044011 A JP 2001044011A JP 2001044011 A JP2001044011 A JP 2001044011A JP 2002247773 A JP2002247773 A JP 2002247773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
state
deterioration
control device
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Matsui
孝利 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001044011A priority Critical patent/JP2002247773A/ja
Publication of JP2002247773A publication Critical patent/JP2002247773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池の劣化状態を診断する劣化状態診断
方法及びこれを用いた残量演算の修正制御装置を提供す
る。 【解決手段】 残量演算修正制御装置8は、ACスイッ
チ9をONに制御して電池パック2が備える二次電池を
満充電にした後、ACスイッチ9をOFFにして放電に
切り換える。電池パック2が備える残量演算機能により
満充電から所定の放電停止状態までの放電電気量を検出
した値を学習容量として、既知の設計容量との対比から
二次電池の劣化状態が診断できる。電池パック2の残量
演算機能は得られた学習容量を残量演算に適用すること
により、二次電池の劣化状態に対応する残量演算を実施
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池の劣化状
態を診断する二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用
いて二次電池の残存容量を演算する残量演算手段の学習
容量を書き換える残量演算修正制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】二次電池は充放電の繰り返しにより徐々
に容量が低下するサイクル劣化特性を有している。この
サイクル劣化特性は充電条件や放電条件に依存するた
め、二次電池の劣化状態を診断するには、二次電池を電
源として使用する機器で評価を行う必要がある。
【0003】二次電池の劣化状態の評価は、二次電池を
満充電状態にした後、所定の放電状態(放電停止電圧の
状態など)まで放電させて現在の学習容量を測定し、既
知の設計容量との対比から下式のように劣化率を算出す
る方法が一般に採用されている。
【0004】 劣化率(%)=(学習容量/設計容量)×100
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、劣化状
態を診断するための学習容量を得るために満充電及び完
全放電を1回行う必要があり、この間は機器の使用はで
きないばかりでなく、充放電を実行するために人手によ
る操作が必要になる。
【0006】また、二次電池を電源とする携帯型コンピ
ュータでは、電池容量の低下はデータ破壊につながるた
め、二次電池の残存容量の表示ができるように構成され
ている。しかし、二次電池の劣化による容量低下がある
と、残量表示では残存容量に余裕があるにもかかわらず
二次電池出力が停止する事態が発生する。即ち、二次電
池の劣化状態に合わせて残量演算するための学習容量を
修正する必要がある。この学習容量の修正のためには、
二次電池を満充電にした後、所定の放電停止状態にまで
放電させ、放電電気量の測定値により学習を修正するこ
とになるが、実際の携帯型パソコンでは放電停止状態に
まで放電させることはデータ破壊等の恐れがあるため、
それ以前に充電状態に切り換えられ、二次電池の劣化状
態を反映した学習容量の修正が得られない問題があっ
た。
【0007】本発明が目的とするところは、二次電池の
劣化状態を診断するために必要な現在の学習容量を得る
ための充放電を自動的に行い得るようにした二次電池の
劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願の第1発明に係る二次電池の劣化状態診断方法
は、二次電池を充電して満充電状態にする第1ステップ
と、満充電状態になった二次電池から所定の放電停止状
態にまで放電させて、その間の放電電気量を測定し、測
定値を学習容量として記憶する第2ステップと、既知の
設計容量と前記学習容量との対比から二次電池の劣化率
を算出する第3ステップと、二次電池を充電状態にする
第4ステップと、を有する劣化状態診断プログラムを任
意の実行タイミングで実行して二次電池の劣化状態を診
断することを特徴とする。
【0009】この劣化状態診断方法によれば、二次電池
を満充電にした後、所定の放電停止状態まで放電させる
ことにより、二次電池の劣化状態に応じた放電電気量が
測定できるので、これを学習容量として劣化率が算出で
きる。この劣化率を得るための劣化状態診断プログラム
は二次電池を電源とする機器を使用しない時間帯に実行
させることにより、機器は二次電池の劣化状態に対応す
る動作設定により、電源断によるトラブルの発生が防止
できる。
【0010】上記実行タイミングは、必要に応じて実行
指令入力することによって実行することも、時間設定さ
れた定期的なタイミングで実行することもできる。
【0011】また、第4ステップは、二次電池を満充電
状態にまで充電するように設定することにより、劣化状
態診断の後に機器の使用が可能な状態に戻すことができ
る。
【0012】また、本願の第2発明は、商用電力に接続
されたAC−DC変換装置と、二次電池と、この二次電
池を前記AC−DC変換装置から供給されるDC電力に
より充電する充電装置と、二次電池の放電電気量を測定
した学習容量を用いて残存容量を演算する残量演算手段
とを備えた機器における残量演算修正制御装置であっ
て、前記AC−DC変換装置からのDC電力を前記充電
装置に接続して二次電池を満充電状態として充電を停止
した後、二次電池を放電状態として所定の放電停止状態
まで放電させると共に、前記残量演算手段が満充電状態
から放電停止状態に至る間の放電電気量を測定して学習
容量の書き換えを行うことを特徴とする。
【0013】上記構成は二次電池を電源とする機器、特
に携帯型パーソナルコンピュータに設けることにより、
残量演算の基になる学習容量を二次電池の劣化状態に応
じて修正することができ、二次電池の残存容量の表示が
正確になされることから、不意の電源断によるデータ破
壊等を防止することができる。
【0014】上記残量演算修正制御装置は定期的に起動
させる時間設定手段を設けて構成することにより、機器
を使用しない時間帯を選んで自動的に学習容量の修正を
実行させることができる。
【0015】また、学習容量の書き換え後に、二次電池
が満充電となるように制御することにより、機器の使用
に支障を来すことなく学習容量の書き換えを実行させる
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0017】本実施形態は携帯型パーソナルコンピュー
タ(以下、携帯型パソコン)が装備する二次電池の劣化
状態を自動的に診断するもので、例えば夜間などの携帯
型パソコンを使用しない時間帯を利用して劣化状態に対
応する学習容量を測定して、携帯型パソコンが備える二
次電池の残量表示を劣化状態に応じて修正する。
【0018】劣化状態の診断は、二次電池を充電して満
充電状態にする第1ステップと、満充電状態になった二
次電池から所定の放電停止状態にまで放電させて、その
間の放電電気量を測定し、測定値を学習容量として記憶
する第2ステップと、二次電池を充電状態にする第4ス
テップとを有する劣化状態診断プログラムを任意の実行
タイミングで実行するもので、実行タイミングは必要に
応じて実行指令入力により劣化状態診断プログラムを起
動させることも、タイマー設定により定期的なタイミン
グで劣化状態診断プログラムを起動させることもでき
る。
【0019】図1は、上記劣化状態診断方法を携帯型パ
ソコンに適用した実施例を示すもので、携帯型パソコン
1は電池パック2及び充電器3を備え、商用電力に接続
されたACアダプタ(AC−DC変換装置)4によりA
C駆動できる状態におかれている。前記電池パック2
は、図2に示すように、過充電や過放電等から二次電池
5を保護する保護回路6と、残存容量の演算やパソコン
本体との通信を行うマイコン(学習容量測定手段)7と
を備えて構成されている。これら携帯型パソコン1が備
える既存の構成に加えて残量演算修正制御装置8が設け
られ、充放電を制御すると共に劣化状態診断プログラム
を実行する。
【0020】上記構成において、劣化状態を診断して前
記マイコン7による残存容量演算の基になる学習容量の
修正を行うときには、携帯型パソコン1から劣化状態診
断の起動指令入力を行うと、残量演算修正制御装置8に
よる劣化状態診断プログラムが実行される。
【0021】まず、ACスイッチ9がONに制御され、
ACアダプタ4から出力されるDC電力により充電器3
は二次電池5を充電する。電池パック2は二次電池5の
充電状態を監視して満充電になったとき、この満充電の
状態は残量演算修正制御装置8に検出されるので、残量
演算修正制御装置8はACスイッチ9をOFFに制御し
て充電を停止する。次に、残量演算修正制御装置8は二
次電池5から放電させ、二次電池5が過放電とならない
所定の放電停止状態まで放電を維持する。また、残量演
算修正制御装置8はマイコン7に学習容量の書き換え指
令を入力するので、マイコン7は放電電流を積算し、前
記放電停止状態に至るまでの放電電気量を演算し、学習
容量を前記放電電気量に書き替えて残量演算の基となる
学習容量を修正する。
【0022】この学習容量の修正により、二次電池5の
サイクル使用による劣化状態に応じた残量演算がなされ
るので、携帯型パソコン1を電池駆動したときの残存容
量の表示が正確になされ、学習容量を修正しなかったと
きに生じる予想外の電源OFFによるデータ破壊などの
不具合を解消することができる。
【0023】劣化状態診断プログラムは、放電による学
習容量の取得の後、残量演算修正制御装置8の制御によ
り再びACスイッチ9をONにして二次電池5を満充電
にするステップを設けて終了すると、携帯型パソコン1
を電池駆動により使用できる状態にしておくことができ
る。
【0024】また、残量演算修正制御装置による劣化状
態診断プログラムをタイマーにより定期的に起動させる
ようにすると、夜間などの携帯型パソコン1を使用しな
い時間帯に定期的に二次電池5の劣化状態に応じた学習
容量の修正を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、サイ
クル劣化特性を有する二次電池の劣化状態を自動的に診
断することができるので、二次電池を使用する機器の休
止時間帯に劣化状態の診断を行うことができる。この劣
化状態診断方法を携帯型パソコン等の二次電池を電源と
する機器に適用することにより、機器が備える残量演算
の学習容量を二次電池の劣化状態に応じて修正すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】残量演算修正制御装置を適用した携帯型パソコ
ンの電源回路構成を示すブロック図である。
【図2】同上構成における電池パックの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 携帯型パソコン(機器) 2 電池パック 3 充電器 4 ACアダプタ(AC−DC変換装置) 5 二次電池 7 マイコン(残量演算手段) 8 残量演算修正制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CB12 CB22 CC03 CC04 CC06 CC07 CC10 CC12 CC23 CC27 CD09 5G003 AA01 BA01 EA05 EA08 FA04 GC05 5H030 AA01 AS11 BB01 BB09 BB21 BB26 DD20 FF41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池を充電して満充電状態にする第
    1ステップと、 満充電状態になった二次電池から所定の放電停止状態に
    まで放電させて、その間の放電電気量を測定し、測定値
    を学習容量として記憶する第2ステップと、 既知の設計容量と前記学習容量との対比から二次電池の
    劣化率を算出する第3ステップと、 二次電池を充電状態にする第4ステップと、 を有する劣化状態診断プログラムを任意の実行タイミン
    グで実行して二次電池の劣化状態を診断することを特徴
    とする二次電池の劣化状態診断方法。
  2. 【請求項2】 実行タイミングは、実行指令入力による
    請求項1に記載の二次電池の劣化状態診断方法。
  3. 【請求項3】 実行タイミングは、時間設定された定期
    的なタイミングである請求項1に記載の二次電池の劣化
    状態診断方法。
  4. 【請求項4】 第4ステップは、二次電池を満充電状態
    にまで充電する請求項1〜3いずれか一項に記載の二次
    電池の劣化状態診断方法。
  5. 【請求項5】 商用電力に接続されたAC−DC変換装
    置と、二次電池と、この二次電池を前記AC−DC変換
    装置から供給されるDC電力により充電する充電装置
    と、二次電池の放電電気量を測定した学習容量を用いて
    残存容量を演算する残量演算手段とを備えた機器におけ
    る残量演算修正制御装置であって、 前記AC−DC変換装置からのDC電力を前記充電装置
    に接続して二次電池を満充電状態として充電を停止した
    後、二次電池を放電状態として所定の放電停止状態まで
    放電させると共に、前記残量演算手段が満充電状態から
    放電停止状態に至る間の放電電気量を測定して学習容量
    の書き換えを行うことを特徴とする残量演算修正制御装
    置。
  6. 【請求項6】 定期的に起動させる時間設定手段が設け
    られてなる請求項5に記載の残量演算修正制御装置。
  7. 【請求項7】 学習容量の書き換え後に、二次電池が満
    充電となるように制御する請求項5又は6に記載の残量
    演算修正制御装置。
JP2001044011A 2001-02-20 2001-02-20 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置 Pending JP2002247773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044011A JP2002247773A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044011A JP2002247773A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247773A true JP2002247773A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18906078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044011A Pending JP2002247773A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247773A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010370A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池容量の検出方法
JP5623629B2 (ja) * 2011-04-01 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 余寿命判定方法
WO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
US9751425B2 (en) 2011-03-29 2017-09-05 Clarion Co., Ltd. Navigation device and cruising range display system
CN112240981A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 深圳市瑞能实业股份有限公司 用于电池pack的续航性能的测试方法及测试系统
CN114114035A (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 广东电网有限责任公司 一种电池老化检测电路及便携式应急灯
WO2022239617A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 古河電気工業株式会社 鉛蓄電池システム、鉛蓄電池の劣化推定方法及び再最適化プログラム
CN116593905A (zh) * 2023-06-30 2023-08-15 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 电池功率状态sop计算方法、装置、电子设备和存储介质

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010370A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池容量の検出方法
US9751425B2 (en) 2011-03-29 2017-09-05 Clarion Co., Ltd. Navigation device and cruising range display system
JP5623629B2 (ja) * 2011-04-01 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 余寿命判定方法
US9523740B2 (en) 2011-04-01 2016-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for determining remaining lifetime
WO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
JPWO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
US10203375B2 (en) 2013-11-14 2019-02-12 Nec Corporation Method for ascertaining storage battery state, state-ascertaining system, and computer program
CN112240981A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 深圳市瑞能实业股份有限公司 用于电池pack的续航性能的测试方法及测试系统
WO2022239617A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 古河電気工業株式会社 鉛蓄電池システム、鉛蓄電池の劣化推定方法及び再最適化プログラム
CN114114035A (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 广东电网有限责任公司 一种电池老化检测电路及便携式应急灯
CN116593905A (zh) * 2023-06-30 2023-08-15 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 电池功率状态sop计算方法、装置、电子设备和存储介质
CN116593905B (zh) * 2023-06-30 2023-09-08 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 电池功率状态sop计算方法、装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101507081B (zh) 操作电池以避免损害并最大化电池容量使用的方法和装置
US20180196394A1 (en) Device for motor-driven appliance
JP5638779B2 (ja) 二次電池の特性検出方法および二次電池装置
US9647479B2 (en) Charging system including a battery pack that outputs a stop request signal and a charging apparatus that stops power conversion in receipt of the stop request signal
JP4157317B2 (ja) 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
JPH10290533A (ja) バッテリ充電システム
CN103636097A (zh) 对锂离子电池组充电
EP2887085B1 (en) Method and apparatus for indicating a low battery level
JP2011053088A (ja) 二次電池の残容量演算方法および二次電池装置
EP3444625A1 (en) Electricity storage device, electricity storage system, and power supply system
WO2015079607A1 (ja) 電池パック
JP2002247773A (ja) 二次電池の劣化状態診断方法及びそれを用いた残量演算修正制御装置
JP2011038878A (ja) 二次電池の劣化度判定方法および二次電池装置
JP2009112180A (ja) パック電池及びその制御方法
JP2013005561A (ja) 二次電池の放電方法及びパック電池
JPH09285029A (ja) 二次電池充電器
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2005010032A (ja) 電池残量検出方法およびその方法を用いた小型電気機器並びに電池パック
JP2007047117A (ja) 残量計算装置
JP2569791B2 (ja) 充電器
JPH06153413A (ja) 充電制御装置および充電制御方法
US11549991B2 (en) Method of monitoring a state of charge of a battery
JP3520636B2 (ja) 充電制御回路
JP2007228703A (ja) パック電池の制御方法
JP2744066B2 (ja) 充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208