JP2002247207A - Dealing speech system, dealing speech terminal device and system management terminal device constituting thereof - Google Patents

Dealing speech system, dealing speech terminal device and system management terminal device constituting thereof

Info

Publication number
JP2002247207A
JP2002247207A JP2001045305A JP2001045305A JP2002247207A JP 2002247207 A JP2002247207 A JP 2002247207A JP 2001045305 A JP2001045305 A JP 2001045305A JP 2001045305 A JP2001045305 A JP 2001045305A JP 2002247207 A JP2002247207 A JP 2002247207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
dealing
terminal device
identification information
individual identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001045305A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4527298B2 (en
Inventor
Naoyuki Suzuki
尚之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP2001045305A priority Critical patent/JP4527298B2/en
Publication of JP2002247207A publication Critical patent/JP2002247207A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4527298B2 publication Critical patent/JP4527298B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To open a single dealing speech terminal device to a plurality of users by login operation. SOLUTION: The dealing speech system consists of a plurality of dealing speech terminal devices 5, at least one system management terminal device and a line controller for housing the dealing speech terminal devices, the system management terminal device, lines such as a trunk line, a private line and performing exchanging operation. The dealing speech terminal device 5 is provided with a user individual identification information storage means 56 for storing individual identification information of a user, a user screen data storing means 58 for storing screen data set individually by the user, an individual identification information deciding means 57 for deciding the coincidence of the individual identification information of the user inputted from an input means with the individual identification information stored in the means 58, and a speech terminal device log off means for receiving a log off instruction and logging off the dealing speech terminal device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、銀行や証券会社な
どにおいて為替、証券などの先物金融取引などを行う際
に使用するディーリング通話システムに関し、特にフリ
ーシーティング方式を採用することができるディーリン
グ通話システムおよび該通話システムに使用するディー
リング通話端末装置ならびにシステム管理装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a dealing telephone system used when conducting future financial transactions such as exchanges and securities in banks and securities companies, and more particularly to a dealing system which can adopt a free seating system. The present invention relates to a communication system, a dealing communication terminal device used for the communication system, and a system management device.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のディーリング通話端末装置とシス
テム管理端末装置と前記ディーリング通話端末装置およ
び前記システム管理端末装置と局線や専用線などの回線
を収容し交換動作を行う回線制御装置とから構成され主
に金融取引などで使用される従来のディーリング通話シ
ステムにあっては、使用者(ユーザー:ディーラー)毎
に回線や専用線を収容しオートダイヤル釦を個性的に設
定したディーリング通話端末装置を、各ユーザーが個々
に所有している。
2. Description of the Related Art A plurality of dealing communication terminal devices, a system management terminal device, the dealing communication terminal device, and a line control device for accommodating a line such as an office line or a dedicated line and performing a switching operation with the system management terminal device. In a conventional dealing call system mainly used for financial transactions and the like, a dealing system in which each user (user: dealer) accommodates a line or a dedicated line and individually sets an auto dial button. Each user individually owns the call terminal device.

【0003】このディーリング通話システムでは、ユー
ザ毎にディーリング通話端末装置を所有し、それぞれの
デスクに設置しているので、デスクのワークスペースが
減少するという問題がある。さらに、このようなシステ
ムでは、自席から離れているときに急にディーリング通
話端末装置を使用する状況になっても、他のディーリン
グ通話端末装置では回線や専用線の登録場所が異なった
り、使用する回線のオートダイヤル釦が設定されていな
いなどで、一刻を争い且つ正確な発信・着信操作を要求
するユーザにとっては操作しにくいという問題がある。
In this dealing telephone system, since the dealing telephone terminal device is owned by each user and installed at each desk, there is a problem that the work space of the desk is reduced. Further, in such a system, even when the user suddenly uses the dealing call terminal device when he is away from his or her seat, the registration location of the line or the dedicated line is different in other dealing call terminal devices, For example, the automatic dial button of the line to be used is not set, so that there is a problem that it is difficult for a user who is in a hurry and requests accurate calling / receiving operations.

【0004】このような問題に対処するために、ディー
リング通話端末装置の回線画面の回線釦収容と機能釦収
容をユーザの登録操作によって変更可能とし、複数のユ
ーザーにディーリング通和端末装置の操作を開放して、
各ユーザがディーリング通話端末装置を自由に選択して
使用するようにしたフリーシーティング方式のディーリ
ング通話システムが提案されている。
[0004] In order to cope with such a problem, the accommodation of the line buttons and the accommodation of the function buttons on the line screen of the dealing communication terminal device can be changed by a user's registration operation. Release the operation,
There has been proposed a free-seating type dealing telephone system in which each user freely selects and uses a dealing telephone terminal device.

【0005】しかし、フリーシーティング方式のディー
リング通話システムにおいては、システム管理端末装置
から空いているディーリング通話端末装置に個人データ
を転送して使用することができるが、以前使用していた
他のディーリング通話端末装置を終了せずに複数のディ
ーリング通話端末装置を一人のユーザが使用する状況が
生じるので、他のディーラーが使用するディーリング通
話端末装置がなくなってしまうという問題がある。
[0005] However, in a free-seating type dealing telephone system, personal data can be transferred from a system management terminal to a vacant dealing telephone terminal and used. Since a situation occurs in which one user uses a plurality of dealing call terminals without terminating the dealing call terminal, there is a problem that the dealing call terminals used by other dealers disappear.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらのデ
ィーリング通話端末装置に関する問題点を解決すること
にあり、一つのディーリング通話端末装置を、ログイン
操作によって複数ユーザーに開放することを可能として
ディーリング通話端末装置の共有化を計ることでデスク
のワークスペースをできる限り確保し、また、パスワー
ド入力によって使用していないログイン中のディーリン
グ通話端末装置を自動ログオフすることが可能となり、
他のユーザーが使用できるディーリング通話端末装置を
確保することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the problems associated with these dealing telephone terminals, and it is possible to open one dealing telephone terminal to a plurality of users by performing a login operation. By sharing the dealing call terminal device as much as possible, it is possible to secure the desk workspace as much as possible, and it is possible to automatically log off the unused dealing call terminal device that is not used by entering the password,
An object is to secure a dealing call terminal device that can be used by another user.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、フリーシーティング方式を採用したディ
ーリング通話システムにおいて、ユーザーが効率良くデ
ィーリング通話端末装置を使用するために回線画面の回
線釦収容と機能釦収容を使用者の登録操作によって転送
するフリーシーティング方式とし、パスワード入力によ
って使用していないログイン中のディーリング通話端末
装置を自動ログオフし、他ユーザーへのディーリング通
話端末装置を確保することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention relates to a dealing telephone system employing a free seating system. A free seating system in which the line button accommodation and the function button accommodation are transferred by the user's registration operation, automatically logs off the logged-in dealing telephone terminal that is not used by entering a password, and deals with another user. Is secured.

【0008】上記課題を解決するために、本発明は、複
数のディーリング通話端末装置と、少なくとも1つのシ
ステム管理端末装置と、前記ディーリング通話端末装置
および前記システム管理端末装置と局線や専用線などの
回線を収容し交換動作を行う回線制御装置とから構成さ
れ主に金融取引などで使用されるディーリング通話シス
テムにおいて、ディーリング通話端末装置が、表示手段
と、使用者の個別識別情報を記憶するユーザ用個別識別
情報格納手段と、使用者が個別に設定した画面データを
格納するユーザ用画面データ格納手段と、入力手段から
入力された使用者の個別識別情報とユーザ用個別識別情
報格納手段に格納された個別識別情報の一致を判定する
個別識別情報判定手段と、ログオフ命令を受けて当該デ
ィーリング通話端末装置をログオフする通話端末装置ロ
グオフ手段を備え、システム管理端末装置が、使用者毎
に設定された画面データを登録管理する画面データ管理
テーブルと、使用者毎に設定されたユーザ番号(Use
r−No.)、IDコード、パスワードからなる個別情
報を登録管理する個別識別情報管理テーブルと、ディー
リング通話システムを構成するディーリング通話端末装
置をどの使用者がどのような状況で使用しているかを登
録管理する通話端末装置使用状況管理テーブルと、ディ
ーリング通話端末装置から受信した個別識別情報と個別
識別情報管理テーブルに登録された個別識別情報との一
致を判断する個別識別情報判定手段と、同一の使用者が
既にディーリング通話端末装置を使用中であり新たに他
のディーリング通話端末装置をログインしようとしたと
きに使用中のディーリング通話端末装置をログオフする
ログオフ命令を送出する通話端末装置ログオフ手段とを
備え、ディーリング通話端末装置が、使用者がディーリ
ング通話端末装置にログインするためにユーザ番号(U
ser−No.)を入力したときに入力された個別識別
情報とユーザ用個別識別情報格納手段に格納された個別
識別情報の一致を判定し、両者が一致したときに、ユー
ザ用画面データ格納手段から画像データを取り出し表示
画面に表示するとともに、両者が一致しないときに当該
使用者の個別識別情報をシステム管理端末装置に送信
し、システム管理端末が、受信したユーザ識別情報に基
づいて、画面データ管理テーブルから当該使用者の画面
データを読み出すとともに、通話端末装置使用状況管理
テーブルから同一の使用者が既に他のディーリング通話
端末装置を使用中であるか否かを判断し、同一の使用者
が既に他のディーリング通話端末装置を使用中であると
きに当該使用中のディーリング通話端末装置に対してロ
グオフ命令を出力するようにした。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of dealing call terminals, at least one system management terminal, the dealing call terminal and the system management terminal, and a central office or dedicated line. In a dealing call system mainly composed of a line controller for accommodating a line such as a line and performing a switching operation and mainly used in financial transactions, etc., the dealing call terminal device comprises a display means and individual identification information of a user. Storage means for storing user's individual identification information, user's screen data storage means for storing screen data individually set by the user, user's individual identification information and user's individual identification information input from the input means An individual identification information judging unit for judging the coincidence of the individual identification information stored in the storage unit; Includes a calling terminal device off means to log off device, the system management terminal device, and the screen data management table for registering and managing the screen data set for each user, a user number that is set for each user (the Use
r-No. ), An individual identification information management table for registering and managing individual information including an ID code and a password, and registering and managing which user is using the dealing call terminal device constituting the dealing call system and under what circumstances. The call terminal device use status management table, and the individual identification information determination means for determining whether the individual identification information received from the dealing call terminal device matches the individual identification information registered in the individual identification information management table, Communication terminal device log-off means for sending a log-off command to log off the currently used dealing telephone terminal device when a user is already using the dealing telephone terminal device and tries to log in another dealing telephone terminal device The dealing call terminal device allows the user to log in to the dealing call terminal device. User number (U
ser-No. ) Is determined when the input individual identification information and the individual identification information stored in the user individual identification information storage unit match, and when both match, the image data is read from the user screen data storage unit. When the two do not match, the individual identification information of the user is transmitted to the system management terminal device, and based on the received user identification information, the system management terminal transmits the individual identification information from the screen data management table. In addition to reading the user's screen data, it is determined whether the same user is already using another dealing call terminal device from the call terminal device use status management table, and the same user is already using another dealing call terminal device. A log-off command is output to the currently used dealing telephone terminal when the dealing telephone terminal is being used.

【0009】本発明は、上記ディーリング通話システム
において、ログオフ命令を受けた使用中のディーリング
通話端末装置が自らをログオフしたときに、使用を開始
するディーリング通話端末装置に使用中のディーリング
通話端末装置をログオフしたことを表示するようにし
た。
According to the present invention, in the above-mentioned dealing call system, when the dealing call terminal device in use receiving the log-off command logs off itself, the dealing call terminal device which starts using the dealing call terminal device is started. The message that the call terminal device is logged off is displayed.

【0010】上記課題を解決するために、本発明は、上
記ディーリング通話システムを構成するディーリング通
話端末装置において、表示手段と、使用者の個別識別情
報を記憶するユーザ用個別識別情報格納手段と、使用者
が個別に設定した画面データを格納するユーザ用画面デ
ータ格納手段と、入力手段から入力されたユーザの個別
識別情報とユーザ用個別識別情報格納手段に格納された
個別識別情報の一致を判定する個別識別情報判定手段
と、ログオフ命令を受けて当該ディーリング通話端末装
置をログオフする通話端末装置ログオフ手段とを備え、
使用者がディーリング通話端末装置にログインするため
にユーザ番号(User−No.)を入力したときに入
力された個別識別情報とユーザ用個別識別情報格納手段
に格納された個別識別情報の一致を判定し、両者が一致
したときに、ユーザ用画面データ格納手段から画像デー
タを取り出し表示画面に表示するようにした。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a dealing telephone terminal device constituting the above dealing telephone system, wherein a display means and a user individual identification information storing means for storing individual identification information of a user. A user screen data storage unit that stores screen data individually set by a user; and a match between the user's individual identification information input from the input unit and the individual identification information stored in the user's individual identification information storage unit. Comprising: a communication terminal device logoff means for receiving a logoff command and logging off the dealing communication terminal device;
When the user inputs a user number (User-No.) To log in to the dealing call terminal device, the matching between the individual identification information input and the individual identification information stored in the user individual identification information storage means is determined. When it is determined that they match, the image data is taken out from the user screen data storage means and displayed on the display screen.

【0011】本発明は、上記ディーリング通話端末装置
において、他のディーリング通話端末装置がログオフさ
れたことを表示するようにした。
According to the present invention, in the above-mentioned dealing call terminal device, it is displayed that another dealing call terminal device has been logged off.

【0012】上記課題を解決するために、本発明は、上
記ディーリング通話システムを構成するシステム管理端
末装置において、使用者毎に設定された画面データを登
録管理する画面データ管理テーブルと、使用者毎に設定
されたユーザ番号(User−No.)、IDコード、パ
スワードからなる個別情報を登録管理する個別識別情報
管理テーブルと、システムを構成するディーリング通話
端末装置をどの使用者がどのような状況で使用している
かを登録管理する通話端末装置使用状況管理テーブル
と、ディーリング通話端末装置から受信した個別識別情
報と個別識別情報管理テーブルに登録された個別識別情
報との一致を判断する個別識別情報判定手段と、同一の
使用者が既にディーリング通話端末装置を使用中であり
新たに他のディーリング通話端末装置をログインしよう
としたときに使用中のディーリング通話端末装置をログ
オフするログオフ命令を送出する通話端末装置ログオフ
手段とを備え、ディーリング通話端末装置から受信した
ユーザ識別情報に基づいて、画面データ管理テーブルか
ら当該使用者の画面データを読み出すとともに、通話端
末装置使用状況管理テーブルから同一の使用者が既に他
のディーリング通話端末装置を使用中であるか否かを判
断し、同一の使用者が既に他のディーリング通話端末装
置を使用中であるときに当該使用中のディーリング通話
端末装置をログオフする命令を出力するようにした。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a system management terminal device constituting the above-mentioned dealing communication system, comprising: a screen data management table for registering and managing screen data set for each user; An individual identification information management table for registering and managing individual information including a user number (User-No.), An ID code, and a password set for each user; A call terminal device use status management table that registers and manages whether the terminal is used in a situation, and an individual that determines whether the individual identification information received from the dealing call terminal device matches the individual identification information registered in the individual identification information management table. The same user as the identification information determination means is already using the dealing call terminal device, and another Communication terminal log-off means for sending a log-off command to log off the in-use dealing telephone terminal device when trying to log in to the calling telephone terminal device. Read out the screen data of the user from the screen data management table, determine whether the same user is already using another dealing telephone terminal from the telephone terminal use status management table, When the user is already using another dealing communication terminal device, a command to log off the used dealing communication terminal device is output.

【0013】本発明は、上記システム管理端末装置にお
いて、ログオフ命令を受けた使用中のディーリング通話
端末装置が自動ログオフしたログオフ情報を受けると、
その旨を使用開始するディーリング通話端末装置に通知
するようにした。
According to the present invention, in the above system management terminal device, when the in-use dealing call terminal device receiving the logoff command receives the logoff information of the automatic logoff,
The fact is notified to the dealing call terminal device which starts to use.

【0014】上記ディーリング通話システムにおいて、
ディーリング通話端末装置を自動ログオフするようにし
たことにより、ユーザがディーリング通話端末装置を使
用していたのを忘れたままで他のディーリング通話端末
装置に使用登録しても、登録と同時に使用中のディーリ
ング通話端末装置を終了できるので、一人のユーザが複
数のディーリング通話端末装置を同時に専有することが
なくなる。さらに、一人のユーザーがディーリング通話
端末装置を常時使用することはないので、ディーリング
通話端末装置の設置数を減少しディーリング通話端末装
置の共有化によりオフィスのワークスペースを確保する
ことが可能となる。
[0014] In the above dealing telephone system,
By automatically logging off the dealing call terminal device, even if the user forgets to use the dealing call terminal device and registers to use it with another dealing call terminal device, it can be used at the same time as registration Since the middle dealing telephone terminal can be terminated, one user does not occupy a plurality of dealing telephone terminals at the same time. Furthermore, since one user does not always use the dealing call terminal device, it is possible to reduce the number of dealing call terminal devices installed and secure an office workspace by sharing the dealing call terminal device. Becomes

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1を用いて、本発明にか
かるディーリング通話システムのシステム構成例を説明
する。本発明にかかるディーリング通話システムは、回
線制御装置1に、システム管理端末装置3と、複数のデ
ィーリング通話端末装置5とを収容して構成される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. An example of a system configuration of a dealing communication system according to the present invention will be described with reference to FIG. The dealing call system according to the present invention is configured by accommodating a system management terminal device 3 and a plurality of dealing call terminal devices 5 in a line control device 1.

【0016】回線制御装置1は、交換装置11と、複数
の局線トランク12と、複数の専用線トランク(マグネ
ットトランク)13と、複数のディジタルライン回路1
4と、ディジタルライン回路15と、制御ユニット16
と、通話路制御ユニット17とを有して構成される。
The line controller 1 includes a switching unit 11, a plurality of central office trunks 12, a plurality of dedicated line trunks (magnet trunks) 13, and a plurality of digital line circuits 1.
4, a digital line circuit 15, and a control unit 16
And a communication path control unit 17.

【0017】交換装置11は、ディジタル回路ライン1
4と、局線トランク12、専用線トランク13、ディジ
タルライン回路15との間を接続交換する働きを有して
いる。局線トランク12は、公衆回線とのインターフェ
ースをとる働きを有している。専用線トランク13は、
複数の専用線とのインターフェースをとる働きを有して
いる。ディジタルライン回路14は、複数のディーリン
グ通話端末装置5側とインターフェースをとる働きを有
している。ディジタルライン回路15は、システム管理
端末装置3側とインターフェースをとる働きを有してい
る。制御ユニット16は、回線制御装置1全体の動作を
制御する働きを有している。通話路制御ユニット17
は、交換装置11の接続切替えを行う働きを有してい
る。
The switching device 11 is a digital circuit line 1
4 has a function of connecting and exchanging between the line trunk 12, the dedicated line trunk 13, and the digital line circuit 15. The office line trunk 12 has a function of interfacing with a public line. The leased line trunk 13
It has the function of interfacing with a plurality of dedicated lines. The digital line circuit 14 has a function of interfacing with the plurality of dealing call terminal devices 5. The digital line circuit 15 has a function of interfacing with the system management terminal device 3 side. The control unit 16 has a function of controlling the operation of the entire line control device 1. Call control unit 17
Has the function of switching the connection of the switching device 11.

【0018】ディジタルライン回路15には、各ユーザ
ーのディーリング通話端末装置5の画面データや個別識
別情報、各ディーリング通話端末装置5の使用状況等を
管理するシステム管理端末装置3が接続される。
The digital line circuit 15 is connected to a system management terminal device 3 for managing the screen data and individual identification information of each user's dealing call terminal device 5 and the usage status of each dealing call terminal device 5. .

【0019】個別識別情報は、ユーザ番号(User−
No.)、識別コード(IDコード)、パスワードで構
成される。このうち、User−No.は必須情報であ
るが後の2つについては設定省略可能とすることができ
る。
The individual identification information includes a user number (User-
No. ), An identification code (ID code), and a password. Among them, User-No. Is essential information, but setting of the latter two can be omitted.

【0020】システム管理端末装置3の機能構成を、図
2を用いて説明する。システム管理端末装置3には、従
来のシステム管理端末装置としての機能に加えて、画面
データ管理テーブル31と、個別識別情報管理テーブル
32と、通話端末装置使用状況管理テーブル33と、個
別識別情報判定手段34と、通話端末装置ログオフ手段
35が設けられる。
The functional configuration of the system management terminal 3 will be described with reference to FIG. The system management terminal device 3 has a screen data management table 31, an individual identification information management table 32, a call terminal device use status management table 33, an individual identification information determination table, in addition to the functions of the conventional system management terminal device. Means 34 and a call terminal logoff means 35 are provided.

【0021】画面データ管理テーブル31は、メモリ内
に構成され、各ユーザ毎にディーリング通話端末装置5
の入力画面に表示される釦に設定する公衆回線や専用回
線番号などの画面データを管理するデータが登録される
テーブルである。
The screen data management table 31 is formed in a memory, and is provided for each user on the
4 is a table in which data for managing screen data such as a public line and a dedicated line number set on a button displayed on the input screen of FIG.

【0022】個別識別情報管理テーブル32は、メモリ
内に構成され、ディーリング通話システムを使用するユ
ーザ毎の個別識別情報(User−No.、IDコー
ド、パスワードなど)を管理する管理データを登録する
テーブルである。
The individual identification information management table 32 is configured in a memory, and registers management data for managing individual identification information (User-No., ID code, password, etc.) for each user who uses the dealing call system. It is a table.

【0023】通話端末装置使用状況管理テーブル33
は、メモリから構成され、各ディーリング通話端末装置
がどのユーザによってログオンされているかログオフさ
れているかなどの使用状況を管理する管理データが登録
されるテーブルである。
Call terminal device use status management table 33
Is a table which is configured from a memory and in which management data for managing a usage status such as which user is logged on or logged off of each dealing call terminal device is registered.

【0024】個別識別情報判定手段34は、ディーリン
グ通話端末装置から送られてきた個別識別情報が前記個
別識別情報管理テーブル32に登録された個別識別情報
と一致するか否かを判定する働きを有している。
The individual identification information judging means 34 has a function of judging whether or not the individual identification information sent from the dealing call terminal device matches the individual identification information registered in the individual identification information management table 32. Have.

【0025】通話端末装置ログオフ手段35は、回線制
御装置1に収容された複数のディーリング通話端末装置
が一人のユーザによって使用されているときに1つのデ
ィーリング通話端末装置以外の他のディーリング通話端
末装置をログオフする信号を出力する働きを有してい
る。
The call terminal log-off means 35, when a plurality of dealing call terminals accommodated in the line control device 1 are used by one user, other dealings other than one dealing call terminal. It has a function of outputting a signal for logging off the call terminal device.

【0026】図3を用いて、本発明にかかるディーリン
グ通話システムを構成するディーリング通話端末装置5
の機能構成を説明する。ディーリング通話端末装置5
は、従来のディーリング通話端末装置が備える入力制御
手段51、表示画面52、画面制御手段53、送受信手
段54、制御手段55の機能構成に加えて、ユーザ用個
別識別情報格納手段56、個別識別情報判定手段57、
ユーザ用画面データ格納手段58とを有して構成され
る。
Referring to FIG. 3, a dealing communication terminal device 5 constituting a dealing communication system according to the present invention.
The functional configuration of will be described. Dealing call terminal device 5
In addition to the functional configuration of the input control means 51, display screen 52, screen control means 53, transmission / reception means 54, and control means 55 provided in the conventional dealing call terminal device, a user individual identification information storage means 56, an individual identification Information determining means 57,
And a user screen data storage unit 58.

【0027】入力制御手段51は、キーボードや表示画
面上に描かれた釦などの入力手段からの入力を制御する
機能を有している。表示画面52は、LCDやPDPな
どを用いて構成され、ユーザ用画面などを表示する機能
を有している。画面制御手段53は、表示画面の表示状
態を制御する機能を有している。送受信手段54は、回
線制御装置1との間で制御信号やデータを送受信する機
能を有している。制御手段55は、システム管理端末装
置からログオフ命令を受けたときに該ディーリング通話
端末装置をログオフする通話端末装置ログオフ機能と、
ディーリング通話端末装置1全体の動作を制御する機能
を有している。
The input control means 51 has a function of controlling input from input means such as a keyboard and buttons drawn on a display screen. The display screen 52 is configured using an LCD, a PDP, or the like, and has a function of displaying a user screen and the like. The screen control means 53 has a function of controlling the display state of the display screen. The transmitting and receiving means 54 has a function of transmitting and receiving control signals and data to and from the line control device 1. The control means 55 includes a call terminal device logoff function of logging off the dealing call terminal device when receiving a logoff command from the system management terminal device;
It has a function of controlling the entire operation of the dealing call terminal device 1.

【0028】ユーザ用個別識別情報格納手段56は、当
該ディーリング通話端末装置5を使用するユーザの個別
識別情報を記憶する機能を有している。
The user's individual identification information storage means 56 has a function of storing the individual identification information of the user who uses the dealing call terminal device 5.

【0029】個別識別情報判定手段57は、図示を省略
した入力手段から入力制御手段51を介して入力された
ユーザの個別識別情報とユーザ用個別識別情報格納手段
56に記憶された個別識別情報とをUser−No.に
基づいて比較して一致するか否かを判断する機能を有し
ている。
The individual identification information judging means 57 receives the user's individual identification information inputted from the input means (not shown) via the input control means 51 and the individual identification information stored in the user's individual identification information storage means 56. Of User-No. Has the function of comparing and determining whether or not they match.

【0030】ユーザ用画面データ格納手段58は、シス
テム管理端末装置3から取得したユーザが個別に設定し
たユーザに固有の画面データを格納する機能を有してい
る。
The user screen data storage means 58 has a function of storing screen data unique to the user, set individually by the user and acquired from the system management terminal device 3.

【0031】図4に、図3に示したディーリング通話端
末装置5をログオンする場合に表示画面52に表示され
るパスワード入力画面を示す。パスワード入力画面は、
数字やローマ字を入力するテンキー520、入力の内容
を示す画面を表示する入力表示画面521、表示画面に
設定されたデータを入力するENTERキー522、表
示画面の設定内容を取り消すCANCELキー523、
入力を案内するガイダンス画面524などが表示され
る。
FIG. 4 shows a password input screen displayed on the display screen 52 when logging on the dealing call terminal device 5 shown in FIG. The password input screen is
A numeric keypad 520 for inputting numbers and Roman characters, an input display screen 521 for displaying a screen showing the contents of the input, an ENTER key 522 for inputting data set on the display screen, a CANCEL key 523 for canceling the set contents of the display screen,
A guidance screen 524 for guiding input is displayed.

【0032】ユーザがこのディーリング通話端末装置5
にログインしようとしてPOWERボタンを押し下げる
と、User−No.を入力するよう案内する図4に示
す入力画面が表示される。ユーザが、入力表示画面51
2に表示された入力すべき個別識別情報をテンキー52
0を用いて入力すると、入力された内容が入力表示画面
521に表示され、ENTERキー522を押下するよ
う表示される。ユーザが、ENTERキー522を押し
下げると、入力表示画面521に表示された個別識別情
報が取り込まれる。個別識別情報として、User−N
o.、IDコード、パスワードをそれぞれ入力する度に
ENTERキー522を押し下げ、順次個別識別情報を
入力する。この画面で、IDコードやパスワードを設定
しない場合には、表示画面521に入力するように表示
された内容をテンキー520で入力せずに、ENTER
キー522を押下することで入力拒否が可能となる。ま
た、ログインを拒否する場合には、CANCELキー5
23を押し下げる。
When the user calls this dealing call terminal device 5
When the POWER button is depressed to log in to User-No. The input screen shown in FIG. 4 for guiding the user to input is displayed. When the user sets the input display screen
Enter the individual identification information to be entered displayed in
When an input is made using “0”, the input content is displayed on the input display screen 521, and is displayed so as to press the ENTER key 522. When the user presses down the ENTER key 522, the individual identification information displayed on the input display screen 521 is captured. User-N as individual identification information
o. , ID code, and password are entered, the ENTER key 522 is depressed, and the individual identification information is sequentially input. In this screen, when the ID code and the password are not set, the contents displayed to be input on the display screen 521 are not input by the ten keys 520, and the
By pressing the key 522, input rejection becomes possible. To reject the login, press the CANCEL key 5
Press down 23.

【0033】User−No.、IDコード、パスワー
ドが入力され、入力に使用されたディーリング通話端末
装置5に登録された個別識別情報が一致したときには、
このディーリング通話端末装置5がログオンされ、当該
ユーザが使用中の他のディーリング通話端末装置5はロ
グオフされる。ユーザがUser−No.のみを入力す
ると、当該ユーザが他のディーリング通話端末装置を使
用していないときには入力に使用されたディーリング通
話端末装置5にログインすることができるが、当該ユー
ザが他のディーリング通話端末装置を使用中であるとき
には、使用中のディーリング通話端末装置をログオフし
ない限り、新たなディーリング通話端末装置をログオン
することはできない。
User-No. , ID code, and password are input, and when the individual identification information registered in the dealing call terminal device 5 used for the input matches,
The dealing call terminal device 5 is logged on, and the other dealing call terminal devices 5 used by the user are logged off. When the user enters User-No. If only the user inputs "dealing call terminal device 5", the user can log in to the dealing call terminal device 5 used for input when the user is not using another dealing call terminal device. When the user is using the telephone, the new dealing telephone terminal cannot be logged on unless the dealing telephone terminal in use is logged off.

【0034】ログイン処理が開始すると、ディーリング
通話端末装置5では、ユーザーが入力した個別識別情報
と現在ユーザ用個別識別情報格納手段56に格納されて
いるUser−No.、IDコード、パスワードを照合
し、全てが一致した場合はその時点でユーザ用画面デー
タ格納手段58に格納されている画面データで起動し、
システム管理端末装置3に対しログオン情報を送信す
る。
When the log-in process is started, the dealing call terminal device 5 sets the individual identification information input by the user and the User-No. Currently stored in the user individual identification information storage means 56. , The ID code and the password, and if they match, the system starts with the screen data stored in the user screen data storage means 58 at that time,
The logon information is transmitted to the system management terminal device 3.

【0035】また、ユーザーが入力した個別識別情報が
ユーザ用個別識別情報格納手段56に格納されていない
場合、ディーリング通話端末装置5は、入力された個別
識別情報(User−No.)を送受信手段54を介し
てシステム管理端末装置3に送信し、システム管理端末
装置3において、個別識別情報管理テーブル32に管理
している個別識別情報と比較される。
When the individual identification information input by the user is not stored in the user individual identification information storage means 56, the dealing call terminal device 5 transmits and receives the input individual identification information (User-No.). The information is transmitted to the system management terminal 3 via the means 54, and is compared with the individual identification information managed in the individual identification information management table 32 in the system management terminal 3.

【0036】ディーリング通話端末措置5に入力された
個別識別情報と、システム管理端末装置3の個別識別情
報管理テーブル32で管理されている個別識別情報が一
致する場合は、ディーリング通話端末装置5に入力され
たUser−No.に該当するユーザの画面データを当
該ディーリング通話端末装置5のユーザ用画面データ格
納手段58にダウンロードするとともに、当該ユーザの
個別識別情報をユーザ用個別識別情報格納手段56にダ
ウンロードしてその内容を更新する。システム管理端末
装置3で行う一致判定処理で、双方の個別識別情報が一
致しない場合、システム管理端末装置3は、ディーリン
グ通話端末装置5に対しログオン拒否メッセージを送信
し、ディーリング通話端末装置5にログインのやり直し
を要求する。
If the individual identification information input to the dealing call terminal device 5 and the individual identification information managed in the individual identification information management table 32 of the system management terminal device 3 match, the dealing call terminal device 5 User-No. Is downloaded to the user screen data storage means 58 of the dealing call terminal device 5, and the individual identification information of the user is downloaded to the user individual identification information storage means 56, and the contents are downloaded. Update. If the two pieces of individual identification information do not match in the match determination process performed by the system management terminal device 3, the system management terminal device 3 transmits a logon reject message to the Request to login again.

【0037】図5を用いて、ディーリング通話端末装置
5が自動ログオフされるときの制御フローを説明する。
各ディーリング通話端末装置5A〜5Cは、下記状態と
して、システム管理端末装置3の通話端末装置使用状況
管理テーブル33に記録されているとする。 ・ディーリング通話端末装置5Aは、User−No.
200のユーザーが使用していて現在オフライン ・ディーリング通話端末装置5Bは、User−No.
300のユーザーが使用していて現在オンライン ・ディーリング通話端末装置5Cは、User−No.
200のユーザーが使用していて現在オンライン
Referring to FIG. 5, a control flow when the dealing call terminal device 5 is automatically logged off will be described.
It is assumed that the dealing call terminal devices 5A to 5C are recorded in the call terminal device use status management table 33 of the system management terminal device 3 as the following states. -The dealing call terminal device 5A has a User-No.
The user is currently offline and is currently using the user-No. 200.
Online-dealing call terminal device 5C currently used by 300 users, and User-No.
Used by 200 users and currently online

【0038】ここで、ディーリング通話端末装置5Aに
User−No.300のユーザーが移動するとする。
まず、User−No.300のユーザーがディーリン
グ通話端末装置5AでUser−No.、IDコード、
パスワードを入力する(S1)。ディーリング通話端末
装置5Aは、個別識別情報判定手段57において、入力
された個別識別情報(User−No.)がユーザ用個
別識別情報格納手段56に格納されている個別識別情報
(User−No.)と一致するか照合を行う(S2)。
ディーリング通話端末装置5Aのユーザ用個別識別情報
格納手段56にはUser−No.200の個人データ
が格納されているのでUser−No.が一致しない。
そこで、ディーリング通話端末装置5Aは入力されたU
ser−No.、IDコード、パスワードといった個別
識別情報(ログイン情報)を回線制御装置1を介してシス
テム管理端末装置3に送信する(S3)。
Here, the User-No. Suppose 300 users move.
First, User-No. 300 users use User-No. , ID code,
A password is input (S1). In the dealing call terminal device 5A, the individual identification information judging means 57 stores the inputted individual identification information (User-No.) In the individual identification information storage means 56 for user.
(User-No.) Is checked (S2).
User-No. Is stored in the user individual identification information storage means 56 of the dealing call terminal device 5A. Since the personal data of User-No. 200 is stored in User-No. Does not match.
Then, the dealing call terminal device 5A receives the input U
ser-No. Then, individual identification information (login information) such as an ID code and a password is transmitted to the system management terminal device 3 via the line control device 1 (S3).

【0039】ログイン情報を受信したシステム管理端末
装置3は、個別識別情報管理テーブル32を参照して、
個別識別情報判定手段34において、User−No.
に対するIDコード、パスワードが正当であるのかどう
か照合を行う(S4)。ログイン情報に搭載されたID
コード、パスワードが正当であることが確認されると、
システム管理端末装置3は、通話端末装置使用状況管理
テーブル33を参照して同一User−No.で既にロ
グオンしているディーリング通話端末装置があるかどう
かを確認する(S5)。この例では、通話端末装置使用
状況管理テーブル33より、User−No.300は
ディーリング通話端末装置5Bでオンライン中であるこ
とが確認できる。すると、システム管理端末装置3は、
ディーリング通話端末装置5Bに対し、ログオフ命令を
送信する(S6)。
The system management terminal device 3 having received the login information refers to the individual identification information management table 32 and
In the individual identification information determination means 34, the User-No.
It is checked whether the ID code and password for are valid (S4). ID mounted on login information
Once the code and password are verified,
The system management terminal device 3 refers to the call terminal device usage status management table 33 and uses the same User-No. It is checked whether there is a dealing telephone terminal device already logged on (S5). In this example, the User-No. Reference numeral 300 indicates that the dealing call terminal device 5B is online. Then, the system management terminal device 3
A log-off command is transmitted to the dealing call terminal device 5B (S6).

【0040】ログオフ命令を受信したディーリング通話
端末装置5Bは、ログオフ処理を行う(S7)。ディー
リング通話端末装置5Bは、ログオフ処理が終了すると
システム管理端末装置3にログオフ完了を知らせるログ
オフ情報を送信する(S8)。
The dealing call terminal device 5B that has received the logoff command performs a logoff process (S7). When the logoff process ends, the dealing call terminal device 5B transmits logoff information notifying the logoff completion to the system management terminal device 3 (S8).

【0041】システム管理端末装置3は、ディーリング
通話端末装置5Bからのログオフ情報を受信すると、通
話端末装置使用状況管理テーブル33にディーリング通
話端末装置5Bがオフライン状態になったことを更新す
る(S9)。
When the system management terminal device 3 receives the log-off information from the dealing call terminal device 5B, the system management terminal device 3 updates the calling terminal device use status management table 33 to the fact that the dealing call terminal device 5B has gone offline. S9).

【0042】最後にシステム管理端末装置3は、ディー
リング通話端末装置5AにUser−No.300がオ
ンライン中だったディーリング通話端末装置5Bをログ
オフしたという情報を送信する(S10)。このログオフ
情報を受信したディーリング通話端末装置5Aは、ディ
ーリング通話端末装置5Bがログオフされたことをガイ
ダンス画面に表示し(S11)、ユーザーに知らせる。
Lastly, the system management terminal 3 sends the User-No. To the dealing call terminal 5A. The information that the 300 has logged off the dealing call terminal device 5B that was online is transmitted (S10). The dealing call terminal device 5A that has received the logoff information displays on the guidance screen that the dealing call terminal device 5B has been logged off (S11), and notifies the user.

【0043】次いで、システム管理端末装置3は、ディ
ーリング通話端末装置5AにUser−No.300の
個人データをダウンロードする(S12)。
Next, the system management terminal 3 sends the User-No. To the dealing call terminal 5A. 300 personal data are downloaded (S12).

【0044】ディーリング通話端末装置5Aは、ダウン
ロードされたデータを、ユーザ用個別識別情報格納手段
56およびユーザ用画面データ格納手段58にそれぞれ
格納する(S13)。ダウンロードが終了すると、ディ
ーリング通話端末装置5Aは、システム管理端末装置3
にダウンロード終了情報を送信する(S14)。ダウンロ
ード終了情報を受信したシステム管理端末装置3は、通
話端末装置使用状況管理テーブル33にディーリング通
話端末装置5AをUser−No.300のユーザーが
使用していて現在オンライン状態であるという情報を登
録し(S15)、下記に示す登録状況となる。 ・ディーリング通話端末装置5Aは、User−No.
300のユーザーが使用していて現在オンライン ・ディーリング通話端末装置5Bは、User−No.
300のユーザーが使用していて現在オフライン ・ディーリング通話端末装置5Cは、User−No.
200のユーザーが使用していて現在オンライン
The dealing call terminal device 5A stores the downloaded data in the user individual identification information storage means 56 and the user screen data storage means 58 (S13). When the download is completed, the dealing call terminal device 5A becomes the system management terminal device 3.
The download end information is transmitted to (S14). The system management terminal device 3 that has received the download end information stores the dealing call terminal device 5A in the call terminal device use status management table 33 in the User-No. The information that the 300 users are currently online and registered is registered (S15), and the registration status is as shown below. -The dealing call terminal device 5A has a User-No.
The online dealing call terminal device 5B currently used by 300 users is the User-No.
300 users are currently using the offline calling terminal 5C.
Used by 200 users and currently online

【0045】図6を用いて、ユーザがUser−No.
のみを入力し、パスワードを入力しなかった場合の制御
フローを説明する。図5の場合と同様にディーリング通
話端末装置5AにUser−No.300のユーザーが
移動するものとする。ユーザーは、ディーリング通話端
末装置5Aに対して、User−No.のみ、またはU
ser−No.およびIDコードを入力する(S2
1)。ディーリング通話端末装置5Aは、ユーザ用個別
識別情報格納手段56に格納されているUser−N
o.の個別識別情報と入力されたUser−No.の個
別識別情報が一致するか否かを判断する(S22)。こ
の例では、ユーザは、パスワードを入力せず、User
−No.のみまたはUser−No.とID、コードの
みを入力しているので、個別識別情報が一致しない。し
たがって、ディーリング通話端末装置5Aは、回線制御
装置1を介してシステム管理端末装置3にログイン情報
を送信する(S23)。
Referring to FIG. 6, when the user enters User-No.
The control flow when only the password is input and the password is not input will be described. As in the case of FIG. 5, the User-No. It is assumed that 300 users move. The user sends the User-No. To the dealing call terminal device 5A. Only or U
ser-No. And an ID code (S2
1). The dealing call terminal device 5A stores the User-N stored in the user individual identification information storage unit 56.
o. Of the User-No. It is determined whether or not the individual identification information matches (S22). In this example, the user does not enter a password and
-No. Only or User-No. , ID and code only, the individual identification information does not match. Therefore, the dealing call terminal device 5A transmits the login information to the system management terminal device 3 via the line control device 1 (S23).

【0046】ログイン情報を受信したシステム管理端末
装置3は、個別識別情報管理テーブル32を参照して、
個別識別情報判定手段34において、User−No.
に対するIDコード、パスワードが正当であるのかどう
か照合を行う(S24)。ログイン情報に搭載されたI
Dコード、パスワードが正当であることが確認される
と、通話端末装置使用状況管理テーブル33を参照し
て、同一User−No.で既にログオンしているディ
ーリング通話端末装置があるかどうかを確認する(S2
5)。システム管理端末装置3は、User−No.3
00が既にディーリング通話端末装置5Bでオンライン
中であることを確認すると、ディーリング通話端末装置
5Aに対しディーリング通話端末装置5Bがオンライン
であることを理由とするログイン不可の情報を送信する
(S26)。
The system management terminal device 3 having received the login information refers to the individual identification information management table 32 and
In the individual identification information determination means 34, the User-No.
It is checked whether the ID code and password for are valid (S24). I included in login information
When it is confirmed that the D code and the password are valid, the same User-No. To check if there is a dealing call terminal already logged on (S2)
5). The system management terminal device 3 has a User-No. 3
When it is confirmed that 00 is already online at the dealing call terminal device 5B, information indicating that the dealing call terminal device 5B is online is transmitted to the dealing call terminal device 5A (log-in disabled information) ( S26).

【0047】ディーリング通話端末装置5Aは、ログイ
ン不可情報を受信するとガイダンス画面524に、当該
ユーザがディーリング通話端末装置5Bをオンラインで
あるためにログイン不可となったこと、ディーリング通
話端末装置5Bがオンラインであることを表示し(S2
7)、ユーザーに知らせる。
When the dealing call terminal 5A receives the log-in disabling information, the guidance screen 524 indicates that the user cannot log in because the user is online with the dealing call terminal 5B. Indicates that is online (S2
7) Notify the user.

【0048】[0048]

【発明の効果】上記構成を有するディーリング通話シス
テムによれば、上記のログイン操作によってディーリン
グ通話端末装置を複数ユーザーに開放することを可能と
し、ディーリング通話端末装置の共有化を計ることでデ
スクのワークスペースをできる限り確保し、またパスワ
ード入力によって使用していないログイン中のディーリ
ング通話端末装置を自動ログオフすることが可能とな
り、他のユーザーが使用できるディーリング通話端末装
置を確保することができるようになる。
According to the dealing telephone system having the above-mentioned structure, it is possible to open the dealing telephone terminal device to a plurality of users by the above-mentioned login operation, and to share the dealing telephone terminal device. To secure the desk workspace as much as possible, and to automatically log off any unused dealing call terminal that is not used by entering a password, and secure a dealing call terminal that can be used by other users. Will be able to

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるディーリング通話システムのシ
ステム構成例を説明する図。
FIG. 1 is a view for explaining a system configuration example of a dealing call system according to the present invention.

【図2】本発明にかかるディーリング通話システムを構
成するシステム管理端末装置の構成を説明する図。
FIG. 2 is a view for explaining a configuration of a system management terminal device constituting the dealing call system according to the present invention.

【図3】本発明にかかるディーリング通話システムを構
成するディーリング通話端末装置の構成を説明する図。
FIG. 3 is a view for explaining a configuration of a dealing telephone terminal device constituting the dealing telephone system according to the present invention.

【図4】ディーリング通話端末装置のログイン画面を説
明する図。
FIG. 4 is a view for explaining a login screen of the dealing call terminal device.

【図5】ディーリング通話システムの制御フローを説明
する図(その1)。
FIG. 5 is a diagram illustrating a control flow of the dealing communication system (part 1).

【図6】ディーリング通話システムの制御フローを説明
する図(その2)。
FIG. 6 is a diagram illustrating a control flow of the dealing communication system (part 2).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回線制御装置 11 交換装置 12 局線トランク 13 専用線トランク(マグネットトランク) 14 通話台ディジタルライン回路 15 システム管理端末装置ディジタルライン回路 16 回線制御装置制御ユニット 17 通話路コントロールユニット 3 システム管理端末装置 31 画面データ管理テーブル 32 個別識別情報管理テーブル 33 通話端末装置使用状況管理テーブル 34 個別識別情報判定手段 35 通話端末装置ログオフ手段 5 ディーリング通話端末装置 51 入力制御手段 52 表示画面 520 テンキー 521 表示画面 522 ENTERキー 523 CANCELキー 524 ガイダンス表示画面 53 画面制御手段 54 送受信手段 55 制御手段 56 ユーザ用個別識別穂情報格納手段 57 別識別情報判定手段 58 ユーザ用画面データ格納手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Line control apparatus 11 Switching apparatus 12 Central line trunk 13 Dedicated line trunk (magnet trunk) 14 Intercom digital line circuit 15 System management terminal digital line circuit 16 Line control apparatus control unit 17 Communication path control unit 3 System management terminal apparatus 31 Screen data management table 32 Individual identification information management table 33 Call terminal device use state management table 34 Individual identification information determination means 35 Call terminal logoff means 5 Dealing call terminal device 51 Input control means 52 Display screen 520 Numeric keypad 521 Display screen 522 ENTER Key 523 CANCEL key 524 Guidance display screen 53 Screen control means 54 Transmission / reception means 55 Control means 56 Individual identification ear information storage means 57 User identification information determination means 58 U Use screen data storage means

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 H04Q 3/58 101 H04Q 3/58 101 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 H04Q 3/58 101 H04Q 3/58 101

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のディーリング通話端末装置と、少
なくとも1つのシステム管理端末装置と、前記ディーリ
ング通話端末装置および前記システム管理端末装置と局
線や専用線などの回線を収容し交換動作を行う回線制御
装置とから構成され主に金融取引などで使用されるディ
ーリング通話システムにおいて、ディーリング通話端末
装置が、表示手段と、使用者の個別識別情報を記憶する
ユーザ用個別識別情報格納手段と、使用者が個別に設定
した画面データを格納するユーザ用画面データ格納手段
と、入力手段から入力された使用者の個別識別情報とユ
ーザ用個別識別情報格納手段に格納された個別識別情報
の一致を判定する個別識別情報判定手段と、ログオフ命
令を受けて当該ディーリング通話端末装置をログオフす
る通話端末装置ログオフ手段を備え、システム管理端末
装置が、使用者毎に設定された画面データを登録管理す
る画面データ管理テーブルと、使用者毎に設定されたユ
ーザ番号(User−No.)、IDコード、パスワード
からなる個別情報を登録管理する個別識別情報管理テー
ブルと、ディーリング通話システムを構成するディーリ
ング通話端末装置をどの使用者がどのような状況で使用
しているかを登録管理する通話端末装置使用状況管理テ
ーブルと、ディーリング通話端末装置から受信した個別
識別情報と個別識別情報管理テーブルに登録された個別
識別情報との一致を判断する個別識別情報判定手段と、
同一の使用者が既にディーリング通話端末装置を使用中
であり新たに他のディーリング通話端末装置をログイン
しようとしたときに使用中のディーリング通話端末装置
をログオフするログオフ命令を送出する通話端末装置ロ
グオフ手段とを備え、ディーリング通話端末装置が、使
用者がディーリング通話端末装置にログインするために
ユーザ番号(User−No.)を入力したときに入力
された個別識別情報とユーザ用個別識別情報格納手段に
格納された個別識別情報の一致を判定し、両者が一致し
たときに、ユーザ用画面データ格納手段から画像データ
を取り出し表示画面に表示するとともに、両者が一致し
ないときに当該使用者の個別識別情報をシステム管理端
末装置に送信し、システム管理端末が、受信したユーザ
識別情報に基づいて、画面データ管理テーブルから当該
使用者の画面データを読み出すとともに、通話端末装置
使用状況管理テーブルから同一の使用者が既に他のディ
ーリング通話端末装置を使用中であるか否かを判断し、
同一の使用者が既に他のディーリング通話端末装置を使
用中であるときに当該使用中のディーリング通話端末装
置に対してログオフ命令を出力することを特徴とするデ
ィーリング通話システム。
1. A plurality of dealing call terminals, at least one system management terminal, and a switching operation for accommodating a line such as an office line or a dedicated line with the dealing call terminal and the system management terminal. In a dealing call system comprising a line control device for carrying out and mainly used in financial transactions, etc., a dealing call terminal device comprises a display means and a user individual identification information storage means for storing the user's individual identification information. A user screen data storage means for storing screen data individually set by a user; and a user identification data stored in the user individual identification information stored in the user individual identification information storage means input from the input means. Individual identification information determining means for determining a match, and a call terminal log for logging off the dealing call terminal in response to a logoff command A screen data management table for registering and managing screen data set for each user, a user number (User-No.), An ID code, and a password set for each user. Identification information management table for registering and managing individual information consisting of: and a call terminal device usage status for registering and managing which user is using the dealing call terminal device constituting the dealing call system in which situation Management table, individual identification information determining means for determining a match between the individual identification information received from the dealing call terminal device and the individual identification information registered in the individual identification information management table,
A call terminal that sends a log-off command to log off the dealing telephone terminal in use when the same user is already using the dealing telephone terminal and tries to log in another dealing telephone terminal. A device log-off means, wherein the dealing call terminal device is provided with the individual identification information and the user-specific information entered when the user inputs a user number (User-No.) To log in to the dealing call terminal device. It is determined whether the individual identification information stored in the identification information storage means matches. If the two match, the image data is taken out from the user screen data storage means and displayed on the display screen. Sends the individual identification information of the user to the system management terminal device, and the system management terminal Reads the screen data of the user from the screen data management table, same user from the call terminal usage management table already it determines whether is in use other dealing communication terminal apparatus,
A dealing call system wherein a log-off command is output to the dealing telephone terminal in use when the same user is already using another dealing call terminal.
【請求項2】 ログオフ命令を受けた使用中のディーリ
ング通話端末装置が自らをログオフしたときに、使用を
開始するディーリング通話端末装置に使用中のディーリ
ング通話端末装置をログオフしたことを表示することを
特徴とする請求項1に記載のディーリング通話システ
ム。
2. When the in-use dealing call terminal device that has received the logoff command logs off itself, it indicates that the in-use dealing call terminal device has logged off in the in-use dealing call terminal device. The dealing call system according to claim 1, wherein
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のディー
リング通話システムを構成するディーリング通話端末装
置において、表示手段と、使用者の個別識別情報を記憶
するユーザ用個別識別情報格納手段と、使用者が個別に
設定した画面データを格納するユーザ用画面データ格納
手段と、入力手段から入力されたユーザの個別識別情報
とユーザ用個別識別情報格納手段に格納された個別識別
情報の一致を判定する個別識別情報判定手段と、ログオ
フ命令を受けて当該ディーリング通話端末装置をログオ
フする通話端末装置ログオフ手段とを備え、使用者がデ
ィーリング通話端末装置にログインするためにユーザ番
号(User−No.)を入力したときに入力された個
別識別情報とユーザ用個別識別情報格納手段に格納され
た個別識別情報の一致を判定し、両者が一致したとき
に、ユーザ用画面データ格納手段から画像データを取り
出し表示画面に表示することを特徴とするディーリング
通話端末装置。
3. A dealing call terminal device constituting a dealing call system according to claim 1 or 2, wherein a display means, and a user individual identification information storage means for storing user individual identification information. A user screen data storage means for storing screen data individually set by a user, and a check for matching between the user's individual identification information input from the input means and the individual identification information stored in the user's individual identification information storage means. A personal identification information determining unit for determining, and a call terminal log-off unit for logging off the dealing call terminal device in response to the log-off command, wherein a user number (User- No.) and the individual identification information entered in the user individual identification information storage means. A dealing call terminal device, which determines a match, and when both match, retrieves image data from the user screen data storage means and displays the image data on the display screen.
【請求項4】 他のディーリング通話端末装置がログオ
フされたことを表示することを特徴とする請求項3に記
載のディーリング通話端末装置。
4. The dealing communication terminal device according to claim 3, wherein a message indicating that another dealing communication terminal device has been logged off is displayed.
【請求項5】 請求項1または請求項2に記載のディー
リング通話システムを構成するシステム管理端末装置に
おいて、使用者毎に設定された画面データを登録管理す
る画面データ管理テーブルと、使用者毎に設定されたユ
ーザ番号(User−No.)、IDコード、パスワード
からなる個別情報を登録管理する個別識別情報管理テー
ブルと、システムを構成するディーリング通話端末装置
をどの使用者がどのような状況で使用しているかを登録
管理する通話端末装置使用状況管理テーブルと、ディー
リング通話端末装置から受信した個別識別情報と個別識
別情報管理テーブルに登録された個別識別情報との一致
を判断する個別識別情報判定手段と、同一の使用者が既
にディーリング通話端末装置を使用中であり新たに他の
ディーリング通話端末装置をログインしようとしたとき
に使用中のディーリング通話端末装置をログオフするロ
グオフ命令を送出する通話端末装置ログオフ手段とを備
え、ディーリング通話端末装置から受信したユーザ識別
情報に基づいて、画面データ管理テーブルから当該使用
者の画面データを読み出すとともに、通話端末装置使用
状況管理テーブルから同一の使用者が既に他のディーリ
ング通話端末装置を使用中であるか否かを判断し、同一
の使用者が既に他のディーリング通話端末装置を使用中
であるときに当該使用中のディーリング通話端末装置を
ログオフする命令を出力することを特徴とするシステム
管理端末装置。
5. A system management terminal device constituting a dealing communication system according to claim 1, wherein a screen data management table for registering and managing screen data set for each user; And an individual identification information management table for registering and managing individual information including a user number (User-No.), An ID code, and a password set in the system, The call terminal device use status management table for registering and managing whether or not it is used, and the individual identification for judging whether the individual identification information received from the dealing call terminal device matches the individual identification information registered in the individual identification information management table The information determination means and the same user is already using the dealing call terminal device and another dealing call terminal is newly used. Communication terminal logoff means for transmitting a logoff command for logging off the in-use dealing telephone terminal device when trying to log in to the device, and screen data based on the user identification information received from the dealing telephone terminal device. In addition to reading the screen data of the user from the management table, it is determined whether or not the same user is already using another dealing telephone terminal from the telephone terminal use status management table. Outputting a command to log off the currently used dealing telephone terminal when another dealing telephone terminal is already in use.
【請求項6】 ログオフ命令を受けた使用中のディーリ
ング通話端末装置が自動ログオフしたログオフ情報を受
けると、その旨を使用開始するディーリング通話端末装
置に通知することを特徴とする請求項5に記載のシステ
ム管理端末装置。
6. When the dealing call terminal device in use receiving the log-off command receives the log-off information of automatic log-off, the fact is notified to the dealing call terminal device which starts using the information. A system management terminal device according to item 1.
JP2001045305A 2001-02-21 2001-02-21 Dealing call system, call terminal device, and system management terminal device Expired - Fee Related JP4527298B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045305A JP4527298B2 (en) 2001-02-21 2001-02-21 Dealing call system, call terminal device, and system management terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045305A JP4527298B2 (en) 2001-02-21 2001-02-21 Dealing call system, call terminal device, and system management terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247207A true JP2002247207A (en) 2002-08-30
JP4527298B2 JP4527298B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=18907126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045305A Expired - Fee Related JP4527298B2 (en) 2001-02-21 2001-02-21 Dealing call system, call terminal device, and system management terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527298B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152746A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Free seating type telephone system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225010A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Hitachi Telecom Technol Ltd Dealing speech board security system
JPH10312361A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp System and method for log in management by computers
JPH1198274A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Telecom Technol Ltd Speech terminal equipment, management terminal equipment, and line button display method in dealing communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225010A (en) * 1993-01-22 1994-08-12 Hitachi Telecom Technol Ltd Dealing speech board security system
JPH10312361A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp System and method for log in management by computers
JPH1198274A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Telecom Technol Ltd Speech terminal equipment, management terminal equipment, and line button display method in dealing communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152746A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Free seating type telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4527298B2 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080182546A1 (en) Mobile phone capable of making internet calls, system and method using the same
JP2889249B2 (en) Communication device
US5557665A (en) Telephone system
EP0416129A1 (en) Switching system for application service
JP4527298B2 (en) Dealing call system, call terminal device, and system management terminal device
JP5201581B2 (en) Telephone device and control method
JP3411241B2 (en) Communication equipment and line misconnection prevention method
JP3540928B2 (en) Telephone switching equipment
JP2006245889A (en) Information providing system and information providing apparatus
JP6094968B2 (en) Intercom system for collective housing or general housing with ringing tone switching function
JP2661663B2 (en) Communication method
US7321782B2 (en) Relay apparatus
JP3110470B2 (en) Remote monitoring and control system
JP3200492B2 (en) Dealing call desk
JPH06291835A (en) Portable telephone system
JPH07273878A (en) Electronic exchange system
KR200358944Y1 (en) Public telephone for displaying an image
JPH0461457A (en) Dealing talking system
JP2002247229A (en) Dealing speech system, system management terminal and dealing speech terminal constituting thereof
JP2916231B2 (en) Telephone system
JP4918873B2 (en) Subscriber verification system, verification server, and subscriber verification method
JP2713947B2 (en) Exchange system
JPH04207447A (en) Exchange system
KR20050112324A (en) Method of communicating between people using a public telephone and system for performing the same
KR20010073320A (en) Personer computer used for attendant console

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees