JP2002246315A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2002246315A
JP2002246315A JP2001038323A JP2001038323A JP2002246315A JP 2002246315 A JP2002246315 A JP 2002246315A JP 2001038323 A JP2001038323 A JP 2001038323A JP 2001038323 A JP2001038323 A JP 2001038323A JP 2002246315 A JP2002246315 A JP 2002246315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
raw material
flow controller
gas
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038323A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hirose
義朗 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001038323A priority Critical patent/JP2002246315A/ja
Publication of JP2002246315A publication Critical patent/JP2002246315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板処理装置に於いて、液体原料の供給量の制
御性を向上し、成膜処理の安定を向上すると共に制御の
安定化を図る。 【解決手段】反応室1に原料ガスを供給する原料ガス供
給ライン2が上流側に向かって、少なくとも気化器3、
バルブ4、流量制御器5、液体原料源7を有する基板処
理装置に於いて、原料の供給開始時には前記バルブが開
いてから前記流量制御器が開き、原料の供給停止時には
前記流量制御器が閉じてから前記バルブが閉じる様にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体原料を気化し、
CVD処理により基板表面に薄膜を生成する基板処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先ず、図1により基板処理装置の概略構
成を説明する。
【0003】CVD処理を行う反応室1に原料ガス供給
ライン2が接続され、該原料ガス供給ライン2には前記
反応室1から上流に向かって、気化器3、第1バルブ
4、流量制御器5、第2バルブ6、液体原料貯蔵タンク
7が設けられ、該液体原料貯蔵タンク7には圧送ガスラ
イン8が接続され、該圧送ガスライン8には第3バルブ
9が設けられている。前記反応室1には排気ライン11
が接続され、該排気ライン11には排気ポンプ12が接
続されている。又、前記気化器3にはキャリアガス供給
ライン13が接続されている。尚、液体原料としては、
ペンタエトキシタンタル、ペンタエトキシニオブ、テト
ライソプロポキシチタン、テトラブトキシジルコニウム
等が用いられ、圧送ガスにはアルゴンガス、ヘリウムガ
ス等の不活性ガス、或は窒素ガス等不活性ガスに準ずる
ガスが使用される。
【0004】前記気化器3について図2、図3に於いて
説明する。
【0005】図2は加熱のみにより液体原料を気化する
形式の気化器3であり、気化器本体15に流路16がT
字状に形成され、上流の2分岐路16a,16bからキ
ャリアガスと液体原料が供給され、前記気化器本体15
が加熱されることで、液体原料が気化し、気化したガス
はキャリアガスと混合し、原料ガスとなって下流側の分
岐路16cから前記反応室1に供給される。
【0006】図3は加熱圧力降下により液体原料を気化
する形式の気化器3である。気化器本体15に流路16
がT字状に形成され、対向する2分岐路16a,16c
からキャリアガスと液体原料が供給され、分岐路16b
との交点ではコントロールバルブ17により流量が絞ら
れる。
【0007】前記気化器本体15の加熱と、前記コント
ロールバルブ17の絞りによる圧力降下で液体原料が気
化し、更にキャリアガスと混合し、原料ガスとなって交
差する下流側の分岐路16bから前記反応室1に供給さ
れる。
【0008】図1で示した基板処理装置に於ける原料ガ
スの供給は、前記第1バルブ4、流量制御器5、第2バ
ルブ6、第3バルブ9の開閉作動により行われる。
【0009】前記第1バルブ4、流量制御器5、第2バ
ルブ6、第3バルブ9の開閉のシーケンスは図6により
示されている。即ち、原料ガスを供給する場合、前記第
1バルブ4、流量制御器5、第2バルブ6、第3バルブ
9が同時に開となり、圧送ガスにより前記液体原料貯蔵
タンク7が加圧され、該液体原料貯蔵タンク7内の液体
原料が送出される。停止する場合は、前記第1バルブ
4、第2バルブ6、第3バルブ9が同時に閉とされると
共に前記流量制御器5は僅かに開口した状態となってい
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の基板処
理装置に於ける原料ガスの供給方法では、前記第1バル
ブ4と第2バルブ6とが同時に閉となる為、両バルブ
4,6間、特に第1バルブ4と流量制御器5間に液体原
料が封込まれることとなる。この為、前記第1バルブ
4、流量制御器5、第2バルブ6、第3バルブ9が開か
れ、原料ガスの再供給が開始された場合に、封じ込めら
れた液体原料が、前記流量制御器5により流量制御され
ない供給となり、更に前記気化器3に気化能力を越える
液体原料が供給される可能性がある。
【0011】又、前記第1バルブ4、第2バルブ6間の
圧力も不安定となる為、第1バルブ4、第2バルブ6及
び流量制御器5の前後、配管径が変わる箇所等原料ガス
供給ライン2内で圧力の部分降下を生じ、液体原料内に
溶解していた圧送ガスが溶出気化(発泡)し、液体原料
の流量制御を妨げる要因となっていた。
【0012】液体原料の流量制御の不安定は、原料ガス
の供給量、濃度の不安定となり、成膜処理安定性に影響
を及していた。
【0013】本発明は斯かる実情に鑑み、液体原料の供
給量の制御性を向上し、成膜処理の安定を向上すると共
に制御の安定化を図ることで基板処理装置寿命の延命を
図るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応室に原料
ガスを供給する原料ガス供給ラインが上流側に向かっ
て、少なくとも気化器、バルブ、流量制御器、液体原料
源を有する基板処理装置に於いて、原料の供給開始時に
は前記バルブが開いてから前記流量制御器が開き、原料
の供給停止時には前記流量制御器が閉じてから前記バル
ブが閉じる様にした基板処理装置に係るものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0016】機器の構成については、図1に示したもの
と同様であるので、図1を参照し機器の構成の説明を省
略する。
【0017】図4により第1の実施の形態について説明
する。
【0018】図4は第1バルブ4、流量制御器5、第2
バルブ6、第3バルブ9の開閉シーケンスを示してお
り、前記流量制御器5は全開、全閉される。
【0019】液体原料が供給されない状態では、前記第
1バルブ4、流量制御器5、第2バルブ6、第3バルブ
9は全て全閉の状態である。
【0020】液体原料の供給が開始されると、先ず前記
第1バルブ4、第3バルブ9が同時に開かれ、所定時間
t1遅れて前記第2バルブ6が開かれる。更に所定時間
t2遅れて前記流量制御器5が開かれる。
【0021】先ず、前記第3バルブ9が開かれること
で、液体原料貯蔵タンク7内、第2バルブ6迄の圧力が
高められ、同圧化される。更に、該第2バルブ6が開か
れることで、前記流量制御器5迄昇圧された液体原料が
充満される。次いで、該流量制御器5が開かれること
で、流量制御された液体原料が気化器3に供給される。
【0022】又、前記流量制御器5が開かれる前、既に
t1,t2時間だけ前記第1バルブ4が開となってお
り、該第1バルブ4と流量制御器5間の圧力が前記第1
バルブ4の下流側と同圧化される。該第1バルブ4の下
流、気化器3の下流が反応室1と同圧となっているの
で、前記流量制御器5の流量制御初期段階から安定した
供給が可能となる。
【0023】液体原料の供給を停止する場合は、最初に
前記流量制御器5が完全に閉となり、所定時間t3経過
後、前記第2バルブ6が閉となる。前記流量制御器5が
前記第2バルブ6より先に閉じられることで、前記流量
制御器5から上流側の原料ガス供給ライン2の圧力が安
定化され、安定化した状態で前記第2バルブ6が閉じら
れるので、該第2バルブ6が閉動作する際の上流側、下
流側での圧力変動はない。
【0024】該第2バルブ6が閉となった後、更に所定
時間t4経過後前記第1バルブ4と第3バルブ9とが同
時に閉じられる。前記第2バルブ6が閉じられたこと
で、該第2バルブ6より上流側の圧力が安定化されてい
るので、前記第3バルブ9が閉動作を行っても、圧力変
動は生じない。
【0025】又、前記流量制御器5が完全に閉じられた
後も、前記第1バルブ4が開いているので、前記流量制
御器5により計量された液体ガスは全て前記気化器3に
供給され、気化され前記反応室1に供給される。前記原
料ガス供給ライン2の流量制御器5より下流側で液体原
料が気化し、更に下流側の圧力が安定化した状態で、前
記第1バルブ4が閉じられる。
【0026】而して、液体原料の供給を再開した場合、
前記流量制御器5と前記気化器3間には液体原料は封込
められていないので、前記気化器3には前記流量制御器
5で計量された液体原料が供給され、前記気化器3に供
給する液体原料の供給量は前記流量制御器5により完全
に制御することができる。即ち、前記気化器3及び反応
室1に供給される原料の量は、前記流量制御器5により
計量されたものだけとなる。又、該流量制御器5は全閉
の状態から開口されるので、オーバシュートを防ぐこと
ができる。更に、圧送ガスライン8から流量制御器5に
至る迄、圧力を同圧化するので、液体原料中に溶解した
圧送ガスの再気化を防ぎ流量制御器5の制御性を向上す
る。
【0027】図5により、第2の実施の形態について説
明する。
【0028】第2の実施の形態では、基板処理装置稼働
時には第2バルブ6、第3バルブ9を常時開とし、液体
原料の供給開始時は所定時間t1だけ、流量制御器5よ
り第1バルブ4を早く開き、供給停止時には所定時間t
4だけ前記第1バルブ4を遅く閉じる様にしたものであ
る。
【0029】又、前記原料ガス供給ライン2をメンテナ
ンスする時に前記第2バルブ6、第3バルブ9は閉じら
れる。
【0030】前記第2バルブ6、第3バルブ9が常時開
となっていることから、前記流量制御器5の上流側の圧
力が安定化する。
【0031】前記流量制御器5が開かれる前、既にt1
時間だけ前記第1バルブ4が開となっており、該第1バ
ルブ4と流量制御器5間の圧力が第1バルブ4の下流側
と同圧化される。該第1バルブ4の下流側、気化器3の
下流側が反応室1と同圧となっており、又、前記流量制
御器5迄昇圧された液体原料が充満しているので、流量
制御器5が開かれた場合、流量制御された液体原料が前
記気化器3に供給される。而して、流量制御器5の流量
制御初期段階から安定した供給が可能となる。
【0032】更に、液体原料の供給停止時には、前記流
量制御器5が完全に閉じられた後も、第1バルブ4が開
いているので、前記流量制御器5により計量された液体
ガスは全て前記気化器3に供給され、気化され前記反応
室1に供給される。前記原料ガス供給ライン2の流量制
御器5より下流側で液体原料が気化し、更に下流側の圧
力が安定化した状態で、前記第1バルブ4が閉じられ
る。
【0033】而して、第1の実施の形態同様、液体原料
供給開始時、供給停止時共に前記気化器3及び反応室1
に供給される原料の量は、前記流量制御器5により計量
されたものだけとなる。
【0034】
【実施例】基板にTaO5膜を生成する場合は、PETa
が用いられ、成膜温度は350℃〜500℃、圧力15
Pa 〜200Pa 、キャリアガス流量0.1〜1slm 、
圧送ガス圧力0.05〜0.3MPa 、液体原料流量0.
01〜0.5ccm 、図4で示すシーケンス中、t1:1
〜60sec 、t2:1〜60sec 、t3:1〜60sec
、t4:1〜60sec で処理される。
【0035】本実施例では、膜厚の均一性が従来6%の
範囲であったのが、3%の範囲となり、向上した。
【0036】尚、成膜種がNb2O5 の時ガス種はNb(O
C2H5)5、成膜種がRu、RuOの時ガス種はRu(EtC
p)2、Ru(OD)3、成膜種がZrO の時ガス種はZr(Ot
Bu)4、成膜種がTiO の時ガス種はTi(OI-Pr)4、
成膜種がHfO の時ガス種はHf(OtBu)4等が用いられ
る。
【0037】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、反応室
に原料ガスを供給する原料ガス供給ラインが上流側に向
かって、少なくとも気化器、バルブ、流量制御器、液体
原料源を有する基板処理装置に於いて、原料の供給開始
時には前記バルブが開いてから前記流量制御器が開き、
原料の供給停止時には前記流量制御器が閉じてから前記
バルブが閉じる様にしたので、反応室に供給される原料
ガスの量が前記流量制御器により精度よく制御され、又
原料ガス供給ライン内での圧力が安定し、気化器の気化
能力が安定し、又気化器に能力以上の液体原料が供給さ
れることがなくなり、又ライン中に原料液体が残留する
ことがなくなるので、原料ガス供給系でのトラブルが低
減し、基板処理装置の寿命が延命する等の優れた効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板処理装置の概略構成図である。
【図2】該基板処理装置で使用される気化器の一例の概
略断面図である。
【図3】該基板処理装置で使用される気化器の他の例の
概略断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の原料ガス供給のシーケン
ス図である。
【図5】本発明の他の実施の形態の原料ガス供給のシー
ケンス図である。
【図6】従来例の原料ガス供給のシーケンス図である。
【符号の説明】
1 反応室 2 原料ガス供給ライン 3 気化器 4 第1バルブ 5 流量制御器 6 第2バルブ 7 液体原料貯蔵タンク 8 圧送ガスライン 9 第3バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室に原料ガスを供給する原料ガス供
    給ラインが上流側に向かって、少なくとも気化器、バル
    ブ、流量制御器、液体原料源を有する基板処理装置に於
    いて、原料の供給開始時には前記バルブが開いてから前
    記流量制御器が開き、原料の供給停止時には前記流量制
    御器が閉じてから前記バルブが閉じる様にしたことを特
    徴とする基板処理装置。
JP2001038323A 2001-02-15 2001-02-15 基板処理装置 Pending JP2002246315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038323A JP2002246315A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038323A JP2002246315A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002246315A true JP2002246315A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038323A Pending JP2002246315A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002246315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112159A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 Ckd株式会社 ガス流量監視方法及びガス流量監視装置
JPWO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112159A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 Ckd株式会社 ガス流量監視方法及びガス流量監視装置
JPWO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24
WO2021124723A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社フジキン 気化供給方法及び気化供給装置
JP7240770B2 (ja) 2019-12-16 2023-03-16 株式会社フジキン 気化供給方法及び気化供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8202367B2 (en) Atomic layer growing apparatus
JP5755958B2 (ja) 半導体製造装置の原料ガス供給装置
KR100754386B1 (ko) 양방향 화학기상증착 시스템 및 이를 이용한 펄스형 공정진행 방법
JP5174805B2 (ja) キャリアガス及び液体混合物を導入、注入または供給するための装置並びに上記装置を使用するための方法
US20050223982A1 (en) Apparatus and method for depositing thin film on wafer using remote plasma
JP2006222265A (ja) 基板処理装置
JP4356943B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2010153741A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2002246315A (ja) 基板処理装置
WO2006085425A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2013076113A (ja) ガス供給装置及び成膜装置
JP2011071414A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2008182183A (ja) 原子層成長法を用いた成膜方法及びその成膜装置
JP2014192258A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP4421119B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012059834A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102180282B1 (ko) 박막 증착용 가스공급장치 및 그 제어방법
JP4403159B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2004270005A (ja) 薄膜形成装置
JPH04214870A (ja) 化学気相成長装置
JP5801632B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP3892845B2 (ja) 処理方法
US11459654B2 (en) Liquid precursor injection for thin film deposition
KR100626366B1 (ko) 기상 증착 시스템
JP3063113B2 (ja) 化学気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126