JP2002245192A - デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム - Google Patents

デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム

Info

Publication number
JP2002245192A
JP2002245192A JP2001042001A JP2001042001A JP2002245192A JP 2002245192 A JP2002245192 A JP 2002245192A JP 2001042001 A JP2001042001 A JP 2001042001A JP 2001042001 A JP2001042001 A JP 2001042001A JP 2002245192 A JP2002245192 A JP 2002245192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
digital content
information
electronic book
digital contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001042001A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kotani
昇 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAGE Inc
Original Assignee
INTAGE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAGE Inc filed Critical INTAGE Inc
Priority to JP2001042001A priority Critical patent/JP2002245192A/ja
Publication of JP2002245192A publication Critical patent/JP2002245192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信されたデジタル・コンテンツの違法コピ
ーを防止すること。 【解決手段】 複数のデジタル・コンテンツを格納した
デジタル・コンテンツ・データベース32を備えたジタ
ル・コンテンツ配信装置は、デジタル・コンテンツの何
れかを購入する希望をユーザーから受け取ったときに、
購入を希望するデジタル・コンテンツに前記ユーザーを
特定するための情報を付加し、該情報が付加されたデジ
タル・コンテンツを前記ユーザーに配信する手段36を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル・コン
テンツ、例えば、デジタル化された書籍、映画、音楽情
報等を配信した際に、購入者を表すデータをデジタル・
コンテンツに埋め込んで配信することにより違法コピー
を抑制し得るデジタル・コンテンツ配信装置及びそれを
用いたデジタル・コンテンツ配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットを介しての電子商取引の
一形態として、バーチャル・ショッピングを実施するウ
ェブサイトは多数存在する。例えば、インターネットを
介して書籍を注文するたびに個人情報を入力する煩雑さ
を除去するため、最終確認画面上で顧客がマウスのボタ
ンを一回クリックするだけで注文情報をサーバーへ送信
することができるようにしたシステムは周知である(例
えば、米国特許第5、960、411号参照)。
【0003】また、書籍、音楽、映像、ゲームソフト等
のコンテンツをデジタル化してサーバー内のデータベー
スに蓄積し、インターネットを介して当該コンテンツ・
サーバーにアクセスした購入希望者に対して希望のコン
テンツを配信するシステムは公知である。こうしたデジ
タル・コンテンツの配信を行う従来のシステムにおいて
は、デジタル・コンテンツの配信は、例えば図3に示す
ステップにしたがって行われている。まず、所要のデジ
タル・コンテンツに対して、当該デジタル・コンテンツ
の著作権を有する者に関する情報(即ち、所有権情報)
を電子透かし技術によって埋め込む(ステップS3
1)。次いで、ステップS32において、所有権情報が
電子透かし技術によって埋め込まれたデジタル・コンテ
ンツをサーバーに格納する。こうして、サーバーに格納
されたデジタル・コンテンツはウェブサイト上で閲覧可
能になり、購入希望を受け付ける旨が表示されるので、
このウェブサイトにアクセスした何れかの閲覧者が、ウ
ェブサイト上に掲載されたデジタル・コンテンツの購入
を希望すると(ステップS33)、購入希望のあったデ
ジタル・コンテンツが購入希望者に対して配信される
(ステップS34)。
【0004】しかしながら、こうした配信システムにお
いては、配信されたデジタル・コンテンツに著作権が存
在するという事実を、そこに埋め込まれた情報で明示し
ているとはいえ、配信されたデジタル・コンテンツの違
法コピー行為を抑制する機能を持っていないので、違法
コピー行為が事実上野放しにされていると言ってもよい
のが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の問題
点に鑑みて提案されたものであり、配信されたデジタル
・コンテンツの違法コピー行為を抑制することが可能な
デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタ
ル・コンテンツ配信システムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、少なくとも1つのデジタル・
コンテンツを格納したデジタル・コンテンツ・データベ
ースを備えたジタル・コンテンツ配信装置であって、前
記デジタル・コンテンツの何れかを購入する希望をユー
ザーから受け取ったときに、購入を希望するデジタル・
コンテンツに前記ユーザーを特定するための情報を付加
し、該情報が付加されたデジタル・コンテンツを前記ユ
ーザーに配信する手段、を具備することを特徴とするデ
ジタル・コンテンツ配信装置、を提供する。
【0007】請求項2の発明は、更に、購入希望の前記
ユーザーから、該ユーザーを特定する情報を受け取るユ
ーザー情報受取り手段と、前記ユーザーを表す購入者情
報と該ユーザーが購入を希望するデジタル・コンテンツ
を表すデジタル・コンテンツ情報とを格納する購入者情
報データベースとを設けるようにしたものである。
【0008】請求項3の発明は、更に、前記購入者情報
データベースに格納された情報に基づいて、前記デジタ
ル・コンテンツを購入した前記ユーザーに対する課金を
行うためのデータを生成する課金手段を設けることを特
徴とする。
【0009】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載のデジタル・コンテンツ配信装置をインターネ
ットを介してユーザーのパーソナル・コンピュータと接
続したデジタル・コンテンツ配信システムを提供する。
【0010】
【作用】正式に購入されたデジタル・コンテンツに、購
入者を特定する情報を電子透かし技術により埋め込む。
この結果、違法コピーが行われたとしても、コピーされ
たデジタル・コンテンツから当該デジタル・コンテンツ
の正式購入者が誰であるかを特定することが可能なの
で、違法コピー行為が抑制される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るデジタル
・コンテンツ配信装置を適用した電子書籍配信システム
の構成を概略的に示す図である。なお、用語「電子書
籍」は、任意の書籍をスキャナその他の適宜のデジタル
化手段によってデジタル化したデジタル・コンテンツを
意味するものとする。
【0012】図1において、電子書籍配信システムは、
複数のユーザー11、12、13、・・、1nがそれぞ
れ備えるパーソナル・コンピュータを電子通信網、例え
ばインターネット2を介して電子書籍管理センタ3と接
続したものであり、電子書籍管理センタ3は決済仲介機
関4と接続される。電子書籍管理センタ3は仮想書店を
運営しており、電子書籍の購入を希望するユーザーに対
して当該ユーザーを特定するデータを入力させた後、電
子書籍センタ3から購入希望の電子書籍を配信する。ユ
ーザーが購入した電子書籍の代金は当該ユーザーから決
済仲介機関4を介して電子書籍管理センタ3及び電子書
籍の著作権者に対して支払われる。
【0013】これを実現するために、電子書籍管理セン
タ3は以下に説明する諸構成要素を備えている。まず、
電子化手段31は、所定の書籍を順次デジタル化して電
子書籍へ変換し、次いで、デジタル化された電子書籍に
それ特有の識別番号を付して電子書籍データベース32
に格納される。
【0014】電子書籍管理センタ3内の表示・検索手段
33は、ユーザー11〜1nの何れか、例えばユーザー
11が電子通信網2を介して電子書籍管理センタ3にア
クセスしたのに応答して、電子書籍データベース32に
格納された電子書籍の名称、出版社、著者、代金等の所
要の情報を含むリストを表示する電子書籍表示欄と、電
子書籍の購入希望者を特定するデータ、例えば、氏名、
住所、電話番号、生年月日等を入力するユーザー情報入
力欄とを含むウェブページをユーザー11のパーソナル
・コンピュータに表示し且つ電子書籍データベース32
の内容の検索を可能にする。ユーザー11は、購入希望
の電子書籍を見出したときには、当該電子書籍の所定部
分をクリックすればよい。
【0015】電子書籍を購入する旨のユーザー、例えば
ユーザー11の意志表示である上記クリック動作に応答
して、電子書籍管理センタ3内のユーザー情報受取り手
段34は、購入希望のユーザー11に対して上記ユーザ
ー情報入力欄に所定の事項を入力するよう促す。これに
応答して、ユーザー11が所要の情報を入力すると、ユ
ーザー情報受取り手段34はユーザー11から上記ユー
ザー情報入力欄に入力された情報を受け取って、ユーザ
ー11を特定するシリアルナンバーをユーザー11に割
り当て、次いで、ユーザー11から受け取ったユーザー
情報を、ユーザー11に割り当てたシリアルナンバー、
ユーザー11が購入を希望した電子書籍の識別番号、購
入希望日等の所要の情報と共に購入者情報データベース
35に格納する。これにより、購入者情報データベース
35には、誰が、何時、どの電子書籍を購入したかの情
報が蓄積されることになる。
【0016】購入者情報付加手段36は、何れかのユー
ザー、例えばユーザー11から購入希望のあった電子書
籍を電子書籍データベース32から読み出すと共に、ユ
ーザー11に割り当てられたシリアルナンバーを購入者
情報データベース35から取り出して、読み出された電
子書籍に、ユーザー11のシリアルナンバーと当該電子
書籍の著作権者が配信を許諾したことを示すデータとを
電子透かし技術等の適宜の手段によって埋め込んでか
ら、当該電子書籍をユーザー11に配信する。
【0017】電子書籍管理センタ3内に設けられた課金
手段37は、購入者情報データベース35を定期的に、
決済仲介機関4からの要求に応じて、又は必要がある毎
に閲覧し、電子書籍を購入した個々のユーザーから徴収
すべき金額を計算して計算結果を決済仲介機関4に伝達
する。これに応じて、決済仲介機関4は、既存の適宜の
決済手段を用いて、電子書籍を購入したユーザーから電
子書籍代金を徴収し、購入された電子書籍の著作権者等
への支払いを行う。
【0018】図1に示す電子書籍配信システムにおける
電子書籍管理センタ3は、以上説明したとおりの構成に
基づいて、図2に示すように動作する。即ち、この電子
書籍配信システムの運用を開始するに先立って、電子書
籍管理センタ3は電子化手段31を用いて書籍を順にデ
ジタル化して電子書籍データベース32に蓄積しておく
(図2のステップS21)。仮想書店と言い得るだけの
書籍の蓄積が完了した段階で、電子書籍管理センタ3は
ウェブページを立ち上げる。そこで、何れかのユーザー
が当該ウェブページにアクセスしてきたとき、電子書籍
管理センタ3内の表示・検索手段33は、アクセスして
きたユーザーのパーソナル・コンピュータ上に、電子書
籍データベース32に格納された電子書籍の名称、出版
社、著者等の所要の情報を含むリストを表示する電子書
籍表示欄と、電子書籍の購入希望者を特定するデータを
入力するユーザー情報入力欄とを含むウェブページを表
示して閲覧させする(ステップS22)。
【0019】これに応じて、ウェブページを閲覧したユ
ーザーが表示されたリストの中から購入したい電子書籍
を選択する、即ち、購入希望の電子書籍の所定個所をク
リックすると(ステップS23のYES)、ユーザー情
報受取り手段34は、ウェブページ上のユーザー情報入
力欄に、購入を希望するユーザーを特定する情報を入力
するよう促す(ステップS24)。そこで、当該ユーザ
ーが所定の事項をユーザー情報入力欄に入力すると、電
子書籍管理センタ3内のユーザー情報受取り手段34
は、当該ユーザーにシリアルナンバーを割り当て(ステ
ップS25)、割り当てたシリアルナンバー、入力され
たユーザー情報及び購入希望の電子書籍の識別番号を購
入者情報データベース35に格納する(ステップ2
6)。
【0020】次いで、購入者情報付加手段36は、当該
ユーザーが購入することに決めた電子書籍を電子書籍デ
ータベース32から読み出すと共に、購入者情報データ
ベース35から当該ユーザーのシリアルナンバーを取り
出して、読み出された電子書籍に、取り出したシリアル
ナンバーと当該電子書籍の著作権者が配信を認可したこ
とを示すデータとを埋め込む操作を行った後、シリアル
ナンバーと著作権者の許諾を示すデータとを埋め込んだ
電子書籍を購入希望のユーザーに配信する(ステップS
27)。
【0021】購入希望のユーザーへの電子書籍の配信が
終了した後、電子書籍管理センタ3内の課金手段37
は、電子書籍を購入したユーザーが支払うべき金額と、
当該ユーザーを特定する氏名、住所等の情報を決済仲介
機関4に伝達し、ユーザーからの代金の徴収を行わせ
る。
【0022】以上、この発明に係るデジタル・コンテン
ツ配信装置を適用した電子書籍配信システムの構成と動
作を説明してきたが、この発明はこれに限られる訳では
ない。例えば、電子書籍の購入を希望したユーザーにシ
リアルナンバーを割り当てるものと説明したが、シリア
ルナンバーに代えて、ユーザーを特定することができる
任意のデータを割り当てることができる。
【0023】また、電子書籍管理センタ3は書籍を電子
化する電子化手段31を備えるものとして実施の形態を
説明したが、電子書籍管理センタ3は必ずしも電子化手
段31を備える必要はない。電子書籍管理センタ3以外
のいずれかにより電子化された書籍のデータを電子書籍
データベース32に格納するようにしてもよいからであ
る。
【0024】また、実施の形態を電子書籍を配信するも
のとして説明したが、電子書籍に限らず、映画、音楽等
の他のデジタル・コンテンツを配信するようにしてもよ
い。この意味で、図1における電子書籍管理センタ3は
デジタル・コンテンツ管理センタであると言い得る。
【0025】更に、購入者情報付加手段36が電子書籍
等のデジタル・コンテンツを圧縮してユーザーに配信
し、ユーザー側でその圧縮を解凍するようにした方が、
電子通信網2の利用効率を向上させるために望ましい。
【0026】
【発明の効果】以上、この発明に係るデジタル・コンテ
ンツ配信装置の構成と動作について説明したところから
理解されるとおり、デジタル・コンテンツ配信装置は、
デジタル・コンテンツにそれを購入した者を特定する情
報を埋め込んで配信するので、配信されたデジタル・コ
ンテンツを違法にコピーする行為が行われた場合、その
違法コピーされたデジタル・コンテンツから、元の購入
者を割り出すことが可能であり、配信されたデジタル・
コンテンツの違法コピー行為を抑制することができると
いう格別の効果を奏する。
【0027】また、この発明にあっては、デジタル・コ
ンテンツ配信装置に、誰が、何時、どのデジタル・コン
テンツを購入したかを示す情報が格納されているので、
デジタル・コンテンツを一元的に管理することができる
という効果をも奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るデジタル・コンテンツ配信装置
を適用した電子書籍配信システムを概略的に示す図であ
る。
【図2】図1の電子書籍配信システムの動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図3】従来の電子書籍配信システムの動作を示すフロ
ーチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのデジタル・コンテンツ
    を格納したデジタル・コンテンツ・データベースを備え
    たジタル・コンテンツ配信装置であって、 前記デジタル・コンテンツの何れかを購入する希望をユ
    ーザーから受け取ったときに、購入を希望するデジタル
    ・コンテンツに前記ユーザーを特定するための情報を付
    加し、該情報が付加されたデジタル・コンテンツを前記
    ユーザーに配信する手段、を具備することを特徴とする
    デジタル・コンテンツ配信装置。
  2. 【請求項2】 更に、 購入希望の前記ユーザーから、該ユーザーを特定する情
    報を受け取るユーザー情報受取り手段と、 前記ユーザーを表す購入者情報と該ユーザーが購入を希
    望するデジタル・コンテンツを表すデジタル・コンテン
    ツ情報とを格納する購入者情報データベースと、を備え
    ることを特徴とする、請求項1記載のデジタル・コンテ
    ンツ配信装置。
  3. 【請求項3】 前記購入者情報データベースに格納され
    た情報に基づいて、前記デジタル・コンテンツを購入し
    た前記ユーザーに対する課金を行うためのデータを生成
    する課金手段を更に備えることを特徴とする、請求項2
    記載のデジタル・コンテンツ配信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のデジタ
    ル・コンテンツ配信装置をインターネットを介してユー
    ザーのパーソナル・コンピュータと接続したデジタル・
    コンテンツ配信システム。
JP2001042001A 2001-02-19 2001-02-19 デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム Pending JP2002245192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042001A JP2002245192A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042001A JP2002245192A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245192A true JP2002245192A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18904361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042001A Pending JP2002245192A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139646A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Kenwood Corp データ記録装置、データ再生装置、データ出力装置及び配信システム
US9332363B2 (en) 2011-12-30 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for determining meter presence utilizing ambient fingerprints
US9489640B2 (en) 2006-07-12 2016-11-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139646A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Kenwood Corp データ記録装置、データ再生装置、データ出力装置及び配信システム
US9489640B2 (en) 2006-07-12 2016-11-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US10387618B2 (en) 2006-07-12 2019-08-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US11741431B2 (en) 2006-07-12 2023-08-29 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for compliance confirmation and incentives
US9332363B2 (en) 2011-12-30 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for determining meter presence utilizing ambient fingerprints

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schlachter The intellectual property renaissance in cyberspace: why copyright law could be unimportant on the Internet
US8103590B2 (en) Method and system for managing multiple catalogs of files on a network
US7895123B1 (en) Digital content publication
US7930347B2 (en) Responsible peer-to-peer (P2P) digital content distribution
JPH11224288A (ja) 利用条件販売型デジタルコンテンツ販売電子モールシステム
EP1984879A1 (en) Method and system for managing pricing structures and delivery channels for rights in files on a network
CN101699505A (zh) 浏览、搜索和呈现媒体项的图形用户界面
GB2378274A (en) Distributing electronic content
US20070198492A1 (en) Method and system for suggesting prices for rights in files on a network
JP2002352094A (ja) デジタル著作物の使用許諾譲渡システム
JPWO2006051968A1 (ja) 電子商取引システム、電子商取引支援装置および電子商取引支援方法
JP2002245192A (ja) デジタル・コンテンツ配信装置及びそれを用いたデジタル・コンテンツ配信システム
JP2001236388A (ja) コンテンツ提供システム,コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体
JP2007226286A (ja) コンテンツ情報配信システム及びプログラム
JP2000305998A (ja) 著作物管理サーバ及びその記憶媒体
KR102107315B1 (ko) 작품 관리 시스템 및 이를 이용한 작품 관리 방법
JP2003256737A (ja) 個人間決済支援方法
JP2003256736A (ja) 個人間決済支援方法
JP2002269461A (ja) コンテンツ流通管理装置、コンテンツ流通方法、及びコンテンツ流通処理プログラム
JP2002230437A (ja) クレジット決済システム、クレジット決済のプログラム及びこれを記録した媒体、並びに決済情報画像ファイルを記録した媒体、決済システム、決済のプログラム及びこれを記録した媒体
JP2004221682A (ja) コンテンツ配信装置
JP4826652B2 (ja) デジタルコンテンツ配信方法
JP4165548B2 (ja) 利用条件販売型デジタルコンテンツ販売電子モールシステム
JP2006236275A (ja) オンラインショッピングシステム、著作権許諾システム及び方法、そのプログラム
JP2004318493A (ja) 視聴表示変倍率機能を備えた電子出版物配信システム、および電子出版物配信方法