JP2002244803A - 電子機器における機能を遂行するための方法及び装置 - Google Patents

電子機器における機能を遂行するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002244803A
JP2002244803A JP2001381423A JP2001381423A JP2002244803A JP 2002244803 A JP2002244803 A JP 2002244803A JP 2001381423 A JP2001381423 A JP 2001381423A JP 2001381423 A JP2001381423 A JP 2001381423A JP 2002244803 A JP2002244803 A JP 2002244803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual keyboard
obstacle
laser transmitter
reflected
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001381423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002244803A5 (ja
JP4184654B2 (ja
Inventor
Ari Potkonen
ポトコネン アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2002244803A publication Critical patent/JP2002244803A/ja
Publication of JP2002244803A5 publication Critical patent/JP2002244803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184654B2 publication Critical patent/JP4184654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • G06F3/0426Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected tracking fingers with respect to a virtual keyboard projected or printed on the surface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな計算容量を必要としない仮想キーボー
ドを生成するための方法と装置を実現する。 【解決手段】 電子機器10と関連して仮想キーボード
を平坦表面16上に作成すための方法および装置に関す
る発明であって、レーザ送信器11が、仮想キーボード
を描くレーザビームを放出し、仮想キーボードのエリア
内の障害物15、15bから反射された光を受取る。受
取った信号の入射の角度および到着の時刻を観測し、そ
れに基づいて、仮想キーボードのある一定のキーが押さ
れたかどうか結論づける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体内に収納され
た電子機器における機能を遂行するための方法及び装置
に関するもので、該方法は、目に見える放射によって平
面上に仮想キーボードを描くステップ、生成されたキー
ボードパターンの中に1つの障害物を置くステップ、障
害物から反射された放射を受取るステップ、および、受
取られた信号に基づいて障害物の位置を特定するステッ
プを含む。本発明はさらに、前記方法を使用する端末な
らびに前記方法を実現させるためのソフトウェア手段に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】セルラ電話、ハンドヘルドコンピュータ
などの様々な無線デバイスは、データやコマンドの入力
のためにいくつかの種類の物理的ユーザーインタフェー
スを必要とする。例えば、キー1〜9、*、0および#
に加えて、これらのキーによって作られる他の可能な文
字キャラクタを備えた小型の携帯電話キーボードが知ら
れている。同様に、a〜zおよび1〜0の英数字キーを
備えたセルラネットワークで使用されるいわゆる「コミ
ュニケータ(communicator)」のセルラ電
話キーボードが知られている。これらのキーボードは可
能な限り小型に作られるので、普通のコンピュータのキ
ーボードと比べて相対的に使い方が難しい。
【0003】電気デバイス用に各種サイズのタッチキー
ボードも知られている。このようなキーボードは通常、
デバイスのディスプレイ上にタッチスクリーンの形で配
置される。このような配置では、例えばLED送受信器
の配列が、スクリーン周囲のフレームの中に、スクリー
ンの2つ以上の側辺に配置される。指または他の障害物
をスクリーン上の1つの位置に当てると、赤外光が遮ら
れ、その結果、何らかの所定の機能が働くことになる。
【0004】特許出願FI990676がさらに、複数
の赤外線送受信器ユニットによって機器の1つの側辺に
人工の仮想二次元キーボード配置を作る方法を開示して
いる。これによって、機器のすぐ近くにデータ入力エリ
ア、一種の二次元仮想キーボードがX−Y平面内に作ら
れる。前記出願によれば、好適には、仮想キーボードの
像をレーザダイオードと屈折レンズによって平坦な表面
の上に投射することができる。仮想キーボードが作られ
る前記表面は、テーブルの表面であるのが普通である。
仮想キーボードによって特定された平面上の障害物/ポ
インタまたは指の正確な位置は、赤外線送受信器によっ
て検出される。開示されたデバイスによって検出される
仮想キーボード上の障害物の正確な位置は、ある一定の
機能を実行すること、または現実のキーボード上のキー
を押すことに相当する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この配
置には、受信された信号が不確定の障害物から反射され
たものであるので、きわめて非線形の性質を有するとい
う問題がある。加えて、不規則に変わる赤外放射を周囲
から受取り、これが、受信された信号のノイズに加わる
ことになる。それゆえ、反射され、受信器に戻された信
号の振幅/位相特性は、障害物の位置に拠らずに相当変
化することになる。従って、障害物の位置を計算するた
めに、実験によって得られた様々な修正係数の表を使用
しなければならない。それゆえ、受信された信号のコン
ピュータ処理は難しく、受信された信号から障害物の位
置を所望の精度で計算するために大きなプロセッサの計
算容量が必要とされる。この場合には、例えばセルラ電
話における計算に必要なメモリのサイズとプロセッサの
計算容量によって問題が引き起こされることになる。そ
の上、障害物の位置を三番目の次元でも(X、Y、Zの
各次元で)特定しなければならないとすれば、その計算
にきわめて大きな計算容量とメモリが必要とされること
になり、この問題を従来のDSP技術によって小型のハ
ンドヘルドデバイスで解決することは困難である。
【0006】本発明の目的は、先行技術による仮想キー
ボードより小さい計算容量を必要とするだけの新しい種
類の仮想キーボードを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、少なく
とも1つのレーザ送信器によってキーボードパターンが
平面上に描かれる仮想キーボードによって達成され、指
または他の障害物から潜在的に反射される信号が、少な
くとも1つの受信器によって観測され、その信号は仮想
キーの押下として解釈されてよい。
【0008】本発明による、ある機能を遂行するための
方法は、仮想キーボードを生成するための、目に見える
放射の源が、所望のキーパターンを描き、キーパターン
の中の障害物の位置を観測する光ビームを放出する少な
くとも1つのレーザ送信器を備えることを特徴とする。
【0009】本発明による方法を利用するための装置
は、該装置が、仮想キーボードを描き、障害物の位置を
観測するレーザ送信器と、仮想キーボードにおいて障害
物から反射された放射/光を受取るための受信器と、描
画制御ユニットを備えることを特徴とする。
【0010】本発明による端末は、仮想キーボードを生
成し、仮想キーボードの中の障害物を観測するための手
段が、レーザ送信器と、障害物から反射された放射/光
を受取るための受信器および描画制御ユニットを備えて
いることを特徴とする。
【0011】本発明によるソフトウェア手段は、受信さ
れた信号の受取り角度および受取り時刻を特定するステ
ップ、受取り角度の有効性を確認するステップ、受取り
時刻の有効性を確認するステップ、相異なる掃引条件下
で受信された連続的な反射信号を計数し、十分な数の反
射信号が受信されたかどうか推定するステップ、およ
び、仮想キーボードにおいてキーが押されていることを
特定するステップからなることを特徴とする。
【0012】本発明の好適な実施態様が従属請求項に記
載されている。
【0013】本発明の基本的考えは次の通りである。電
子機器であって、少なくとも1つのレーザ送信器と、物
体から反射された光/放射に感知する1つの受信器を備
える。レーザ送信器からのコヒーレント光ビームが、電
子機器に内蔵されたミラー装置によって所望のサイズの
エリアの中で周期的に偏向される。レーザビームの動き
と強さは、それが平坦な表面の上に図形と文字を完備し
た所望の形の仮想キーボードを描くように制御される。
電子機器の受信器が所定の通過時間窓の中である一定の
角度で反射された信号を受信した時、1つの仮想キーが
押されたとみなす。
【0014】本発明の利点のひとつは、仮想キーボード
を描き、キーの押されるのを観測することが単相コヒー
レント光源を使って実現できることである。
【0015】本発明のもうひとつの利点は、赤外光以外
のものを使って仮想キーボードを描くことができること
である。
【0016】本発明のさらなる利点は、電子機器の必要
とするデータ処理容量が、赤外領域の中で動作する複数
の送受信器に基づいた解決策より小さいことである。
【0017】以下、本発明を添付図面に則して詳細に説
明する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による仮想キーボ
ードを利用するハードウェア装置の一例を示す。本発明
による仮想キーボードは、好適にはほぼ水平の平面であ
る平坦表面16の上に作られる。平坦表面16の上に電
子機器10は、仮想キーボード使用時に表面16に関し
てその位置に留まるように置かれる。電子機器は、ユー
ザーインタフェースにおいて必要とされる全部のキーを
はめ込むのが困難である小さいサイズであるような、ま
たは、その小さいサイズのゆえにキーが使用困難である
ようなどんな機器であってもよい。このような機器のひ
とつが、例えば最新のコンパクトなセルラ電話である。
【0019】仮想キーボードは、好適には電子機器10
のレーザ送信器11によって平面16の表面上に描かれ
る。放射/光のコヒーレントビームが、所望のパターン
を平面16の上に描き得るようにミラー系によって制御
される。図1に示されたアルファベット文字のキー配置
は当然一つの例に過ぎない。レーザビームがキー13の
輪郭を描き、ビーム12aがキー識別子を、ビーム12
bが他の可能なファンクションキーを、ビーム12cが
いわゆるローラマウスの動作をシミュレートする図1に
示すようなゾーン14を描く。電子機器の操作および制
御において必要とされる他の各種ファンクションキー、
例えばマウスキー、案内(navigation)キー
なども、好適には同じやり方で描かれる。レーザビーム
が、好適には少なくとも毎秒50回、仮想キーボード全
体のエリアを走査する。こうして、人間の目に点滅する
ようには見えない、目を緊張させない像が生成される。
【0020】レーザビームは目に向けられた時に目を害
する危険性があるので、本発明によるハードウェア装置
は、レーザ送信器がほぼ水平の平面においてその動作位
置に置かれた時にしか動作しないようになっている。本
発明による機器を動作状態に入れると、その最初の動作
は、機器が作られる仮想キーボードに属すると想定する
エリア全体を走査することである。電子機器と表面16
の間の角度が正しければ、放出されたレーザビームの小
さい部分が反射として電子機器に戻る。これらの反射
は、図1に示す例ではレーザ送信器11と同じ場所に置
かれた別個の受信器によって受取られる。反射されたビ
ームが有効な時間窓の中に有効な角度で仮想キーボード
のエリア全体から戻ると、電子機器は、自身および仮想
キーボードが、他の有意の障害物が存在しない平坦表面
16上の正しい位置にあると想定する。ところが、反射
が、間違った時間窓の中に、または間違った目視角度で
届くと、機器が平面16に関して正しくない角度にある
か、仮想キーボードのエリア内に識別されない障害物が
存在するかどちらかであると想定できるので、レーザ送
信器は止められる。上に述べた手順が首尾よく遂行され
た時だけ、仮想キーボードそのものが平面16の上に描
かれることになる。その上、仮想キーボードそのものが
使用されている最中も、仮想キーボードの両側辺と電子
機器に最も近い端が正しい反射光を生成することが規則
的にチェックされる。ずれが検出されると、レーザ送信
器は止められる。
【0021】図2は、仮想キーボードのキーの1つが手
15に属する指で押されている状況の一例を示す。図2
は、ある時点における仮想キーボードの図を描く3本の
レーザビーム12d、12eおよび12fを例として示
す。ビーム12dは、手15の指の外形にあたる。その
結果、強い反射ビームが電子機器10に向かって戻って
くる。戻りビームの角度が許容範囲内で、ビームの戻り
時間が正しい時間窓の中にあれば、電子機器の論理回路
は、ある一定のキーが押されている、と解釈して好適に
は音を鳴らす。ビームの戻り時間が正しい時間窓と一致
しない場合、電子機器は、障害物が確かにビームの通路
内にあるが、それでも、キーボードの水平面より上の方
にあると解釈する。この場合、電子機器は、仮想キーボ
ードのキーが押されていると結論づけなくなる。
【0022】レーザビームはユーザーの手の上に描かな
いのが望ましいので、本発明によるハードウェア装置お
よび方法は、図3に示す手順を利用する。図3は、
“X”キー17が指15bで押下されたところを示す。
同図に示す他の指15aおよび15cは、“X”キーの
押下に加わらない。同図は、4本のレーザビーム12
g、12h、12iおよび12jを示す。ビーム12g
は、仮想“X”キーの左側境界の部分を描く。レーザビ
ームは図の平面においてさらに右の方に偏向されると、
ビーム12hが指15bの左側にあたる。その結果、強
い反射が電子機器10に向かって戻ってくる。電子機器
は、反射が到着し、レーザ送信器の出力をかなり減じる
ので、指の損傷の危険はないと判断する。レーザ送信器
は、減じられた出力でビーム12iに至るまで動作す
る。その間、十分な光が指から反射されて戻ってくるの
で、電子機器は、指がまだそのままであると解釈する。
ところが、ビーム12iの反射は明らかにその前の反射
からそれるので、電子機器は、障害物/指が終わりにな
ったと結論づけ、レーザ送信器の送信出力を回復させて
元に戻し、そこで、ビーム12jを使って“X”キーの
正規の右側境界を描くことになる。
【0023】電子機器は、搭載メモリの中に反射のそれ
た全部の反射の位置を記憶するので、次の走査において
すでに前もってレーザ送信器の出力を当該キャラクタ位
置で減じるか、または完全に断つことがあり得る。減じ
られた描画出力は、受取られた反射が仮想キーの押下と
結び付いて生じたものと解釈される場合に使用される。
描画出力は、好適には、反射が受入れ可能なキー押下の
限度を超えてから受取られたと解釈される場面で断たれ
る。このような場合、描画が全体として当該ポイントに
おいて次に続く数回の走査の間に、システムの性能を劣
化させることなく取消されてよい。
【0024】指を“X”キーから外すと、電子機器が受
取る可能性のある反射はもはや生じなくなる。その結
果、指があった位置に対するレーザ送信器の出力は、指
を外した後に続く次の数回の走査の間に元の値まで徐々
に回復させられる。本発明による方法では、指の幅を所
望の限界値に設定することも可能で、そうすることで、
電子機器は、前記限界値の範囲内にある障害物を指とみ
なすことになる。限界値より細い、または太い障害物
は、キーの押下以外の動作をするものと解釈される。そ
の上、所望の数の連続的なレーザビーム走査が実行され
れば、それが、障害物/指がある一定の仮想キーの上に
置かれたことを指し示すものであると規定するキー押下
の条件を設定することも可能である。
【0025】本発明による方法は、当然、キーボードそ
のものを描きかつキー押下を検出するのに別個のレーザ
送信器を使用してよい。同様に、レーザ送信器とレーザ
受信器は、電子機器において相異なる場所に位置してよ
い。図4は、可能なレーザ送信器11を例として示す。
図4に示す説明的な実施例では、レーザ送信器11のレ
ーザビーム制御系は覆い18の内側に位置する。図4に
示す実施例では、レーザ送信器11は、それぞれ放出す
る光の色が異なる合計6個の個別レーザ送信器、すなわ
ち赤11a、紫11b、青11c、緑11d、黄11e
および橙11fからなる。仮想キーボードは、これらレ
ーザ送信器のいずれか1個を使って描くことも、あるい
は同時に2個以上のレーザ送信器を使って描くこともで
きる。同様に、仮想キーボードをいずれか1個のレーザ
送信器によって描くとともに、仮想キーの押下の確認を
別のレーザ送信器によって行うこともできる。
【0026】図5は、上に述べた仮想キーボード描画手
順の各ステップを説明的なフローチャートの形で示す。
但し、この図は、電子機器が当該表面に関して正しい位
置にあるかどうかチェックするステップを示さない。仮
想キーボードの実際の描画は、ステップ20において開
始される。先行のステップにおいて、仮想キーボードの
エリアは一度走査され、動作を妨げる障害物の介在しな
いことが確認された。そこで、仮想キーボードの描画に
必要とされるインジケータを“リセット”する。ここに
言うインジケータによって指示されるのは、反射を生成
した/生成する仮想キーボードエリア内のポイント、す
なわち、送信されたレーザビームの通路内に介在する障
害物である。このような障害物が初期状況20において
検出されなかったので、仮想キーボードの全部のエレメ
ントがステップ21において平面16の上に全出力で描
かれる。
【0027】しかしながら、戻る光はステップ22にお
いて連続的に観測される。強力な反射が観測されなけれ
ば、全部のエレメントが当初の描画出力で描き続けられ
る。しかしながら、強力な反射がステップ22において
観測されると、処理はステップ23へと進む。ステップ
23において、当該位置は電子機器のメモリに記憶され
る。すなわち、インジケータがセットされる。インジケ
ータセットの結果、ステップ24においてレーザ送信器
の出力は減じられる。反射が明らかにキーボードの平面
より上から来る特殊ケースでは、好適には描画が全部、
数回の走査の間に取消される。減じられた描画出力を使
用した場合、障害物の介在の結果生じる反射光が機器内
の受信器によって記録されることになる。しかしなが
ら、ここで使用される減じられた描画出力は、例えば人
体皮膚に有害でない。ステップ25において、その次の
ポイントがなお何らかの物体を原因とする反射光を生成
するかどうかチェックする。生成する場合、その位置は
メモリに記憶され、インジケータは該位置についてもセ
ットされ、該位置が減じられた描画出力で描かれること
になる。
【0028】しかし、反射光は、レーザビームがさらに
偏向されるにつれてある段階で終わりになる。この事態
がステップ25において検出されると、処理はステップ
26へと進む。ステップ26において、仮想キーボード
は、電子機器のメモリに記憶されたインジケータによっ
て制御されて描かれる。換言すれば、インジケータがセ
ットされた位置では、送信器の描画出力は、次回走査に
おいて減じられるか、または自動的に完全に断たれる。
仮想キーボードの残りは、なお当初の描画出力で描かれ
ることになる。しかし、描画走査ごとに別個のテストが
インジケータの位置で実行される(ステップ27)。ス
テップ27のテストから、障害物がなお介在することが
判明すると、当該インジケータに従って描画が次の走査
の間も減じられた出力で続けられる。ステップ27のテ
ストから、障害物が除去されたことが判明すると、処理
はステップ28へと進む。ステップ28において、送信
出力は、除去されたインジケータに対応する位置で描画
の全出力に向けて徐々に増強される。描画出力の増強の
後に、電子機器のメモリでセットされたインジケータが
依然存在するかどうかチェックするステップ29のテス
トが続く。セットされたインジケータが依然存在する場
合、描画はステップ26において続けられる。換言すれ
ば、有効なインジケータがなお考慮される。しかしなが
ら、ステップ29において、インジケータが電子機器の
メモリでセットされていないことが判明すると、処理は
ステップ21に戻り、そこで、仮想キーボードの全部の
エレメントが全出力で描かれる。
【0029】図6は、仮想キーの押下を本発明によるハ
ードウェア装置がどのように結論を下すかを説明的なフ
ローチャートの形で示す。仮想キーボードの描画は、ス
テップ30において開始される。ステップ31におい
て、仮想キーボードの全部のエレメントが全出力で描か
れる。ステップ32において、反射が仮想キーボードの
エリア内で検出されるかどうかチェックする。反射が検
出されなければ、仮想キーボードの描画がステップ31
に従って続けられる。反射がステップ32において検出
されると、描画ビームの出力は先ず、図5に示す通りに
減じられる。反射の受取り角度および受取り時刻は、ス
テップ33において測定される。ステップ34におい
て、受取り角度が有効であるかどうかチェックする。有
効でない場合、処理はステップ39へと進み、そこで、
一切の機能が実行不可とされる。受取り角度が正しけれ
ば、ステップ35において、受取り時刻が所定の時間窓
の中にあるかどうかチェックされる。中になければ、処
理は再びステップ39において終わりになり、一切の機
能が実行不能となる。受取り時刻が許容範囲内にある場
合、処理はステップ36へと進む。ステップ36におい
て、十分な回数の連続的走査が同じ結果を生成したかど
うかチェックされる。生成しなかった場合、処理は再び
ステップ39において終わりになる。十分な回数の連続
的走査が同じ許容できる結果を生成した場合、処理はス
テップ37へと進み、そこで、仮想キーボードの何らか
のキーが押されたことが検出され、ステップ38におい
て前記機能が実行される。
【0030】図7は、本発明による仮想キーボードを利
用してよいセルラ端末400を単純化されたブロックダ
イアグラムの形で示す。端末は、基地局によって送信さ
れた無線周波数、すなわちRF信号を受信するアンテナ
401を有する。受信されたRF信号は、スイッチ40
2によってRF受信機411へ導かれ、そこで増幅さ
れ、ディジタル変換される。この信号は、次にブロック
412で検出され、復調される。ブロック413は、暗
号解読と逆インタリーブを実行する。次に、信号処理が
ブロック430で行われる。受信されたデータは、端末
のメモリ404においてそのまま記憶されてよく、ある
いはその代りに、処理されたパケットデータは、信号処
理の後にコンピュータなどの適切な外部デバイスに転送
される。制御ユニット403が、前述の受信ブロックを
ユニット内部に記憶されたプログラムに従って制御す
る。
【0031】移動局からの送信は、例えば次の通り行わ
れる。制御ユニット403により制御されて、ブロック
433がデータに関して適切な信号処理を実行し、ブロ
ック421が処理後の送信すべき信号においてインタリ
ーブと暗号化を実行する。ブロック422において符号
化データからバーストが作られ、これが、ブロック42
3において送信RF信号に変調、増幅される。送信すべ
きRF信号は、スイッチ402経由でアンテナ401へ
導かれる。また、前述の処理機能および送信機能も制御
ユニット403によって制御される。
【0032】端末は、好適には、電子機器の本体に取付
けられたディスプレイデバイス432およびキーボード
431を有する。しかし、より大きいディスプレイまた
はキーボードが望まれる場合は、これらを本発明による
仮想キーボードで代用することができる。
【0033】図7に示す端末において、本発明の観点か
ら必須とみなされる構成要素は、先行技術による制御ユ
ニット403および端末メモリ404を包含する。加え
て、端末は、本発明による少なくとも1つのレーザ送信
器、受信ユニット440および仮想キーボードを生成す
る描画制御ユニット450を包含しなければならない。
描画制御ユニット450は、好適には、本発明による仮
想キーボードの動作および使い方を制御する。好適に
は、描画制御ユニットは、中央処理装置とそれ自体のメ
モリを有する。必要であれば、端末のメモリ404の一
部分が、本発明による仮想キーボードの動作における必
要とされる位置の作成とインジケータの記録のために割
当てられてもよい。無論、端末とともに他の何らかの脱
着可能な記憶手段、例えば、それ自体公知のSIMカー
ドを使用することが可能である。
【0034】本発明の好適な実施態様を上に述べた。本
発明は、今述べた実施態様だけに制限されるものでな
い。本発明の考えは、付記された請求項によって規定さ
れた範囲内で多くのやり方で利用されてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面上の本発明による仮想キーボードの例を示
す図である。
【図2】仮想キーボードの有効エリア内に障害物を伴う
仮想キーボードの描画を例として示す図である。
【図3】描かれた仮想キーボードのエリア内に障害物が
置かれた時、仮想キーボードの描画がどのように制御さ
れるかを例として示す図である。
【図4】本発明によるレーザ送信器の一例を示す。
【図5】本発明によるハードウェア装置においてユーザ
ーの手でレーザビームによる仮想キーボードの描画がど
のように妨げられるかを説明するフローチャートの一例
を示す図である。
【図6】仮想キーの押下をどのように確認するかを説明
するフローチャートの一例を示す図である。
【図7】本発明による仮想キーボードを利用するセルラ
無線システム端末を示す図である。
【符号の説明】
10…電子機器 11…レーザ送信器 12d〜12f…レーザビーム(ビーム) 15…手 15b…障害物(指) 16…平坦表面

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に収納された電子機器(10)に
    おける機能を遂行するための方法であって、 目に見える放射(12a〜12j)によって平面(1
    6)上に仮想キーボードを描くステップ(21、31)
    と、 生成されたキーボードパターンの中に1つの障害物(1
    5b)を置くステップと、 前記障害物から反射された放射を受取るステップ(2
    2、32、33)と、 受信された信号に基づいて前記障害物(15b)の位置
    を特定するステップ(34、35)と、を備える電子
    と、機器における機能を遂行する方法において、目に見
    える放射の源が、所望のキーパターンを描き(21、2
    6、31)、該キーパターンの中の障害物(15b)の
    位置を観測する(32、33、34、35、36)光ビ
    ームを放出する少なくとも1つのレーザ送信器(11、
    11a、11b、11c、11d、11e、11f)を
    有することを特徴とする電子機器における機能を遂行す
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記仮想キーボードの描画(31)と前
    記障害物(15b)の位置の確認に同じレーザ送信器
    (11、11a、11b、11c、11d、11e、1
    1f)を使用することを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記障害物(15b)の位置を特定する
    ために、受信された反射信号の入射角と受信時刻を測定
    し(34、35)、それが所定の限界値範囲内にあり、
    かつ、十分な回数の連続的描画走査が1つの反射を生成
    した場合、仮想キーが押下されたものと結論づける(3
    7)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 障害物(15b)から反射された信号を
    受信した後、前記レーザ送信器(11)の描画出力を、
    前記障害物から反射された信号が受信できる(27、2
    8)間だけ減じるステップ(24)をさらに備えること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記障害物(15b)から反射された信
    号の位置を前記電子機器(10)のメモリにインジケー
    タとして記憶するステップ(23)をさらに備えること
    を特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記仮想キーボードが次回描かれる時、
    前記レーザ送信器の出力を、前記電子機器(10)のメ
    モリに記憶された前記インジケータに従う位置で必ず減
    じるステップ(26)をさらに備えることを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の反射が除去された(27)ことが
    検出された後、その次の回の描画において前記描画出力
    を徐々に増強して元の前記描画出力に戻すステップ(2
    8)をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 主本体内に収納された電子機器(10)
    における機能を遂行するための装置であって、機器の主
    本体の外側の平面入力エリア(16)において仮想キー
    ボードを生成し、これを使用する手段を備え、前記仮想
    キーボードが少なくとも1列の仮想キーを有する装置に
    おいて、前記手段が、仮想キーボードを描き、障害物
    (15b)の位置を観測するレーザ送信器(11、11
    a、11b、11c、11d、11e、11f)、およ
    び、前記仮想キーボードの中の障害物から反射された放
    射/光を受取る受信器を有することを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 障害物(15b)から反射された放射/
    光の受取り角度および受取り時刻を特定する手段をさら
    に備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 仮想キーの動作を識別するために、前
    記受取り角度、受取り時刻および反射を生成した描画走
    査の回数を所定の限界値と比較する手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記仮想キーボードの描画および前記
    障害物(15b)の位置の観測が別個のレーザ送信器
    (11、11a、11b、11c、11d、11e、1
    1f)によって実行されることを特徴とする請求項8に
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 描画プラットフォームとして使用され
    る前記の平面(16)に関係する電子機器(10)の位
    置が許容限界値の範囲内にない場合、該電子機器内のレ
    ーザ送信器(11、11a、11b、11c、11d、
    11e、11f)の動作を阻止する手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  13. 【請求項13】 反射がレーザ送信器(11)の放射領
    域から受取られた時、前記レーザ送信器(11、11
    a、11b、11c、11d、11e、11f)の出力
    を減じる手段をさらに備えることを特徴とする請求項8
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 セルラネットワーク端末であって、 信号を受信する手段(401、402、411、41
    2、413、430)と、 信号を送信する手段(433、421、422、42
    3、402、401)と、 端末の動作を制御する手段(403)と、 プログラムを記憶するメモリ(404)と、 仮想キーボードを生成し、該仮想キーボードの中の障害
    物を観測する手段と、を備えるセルラネットワーク端末
    において、前記仮想キーボードを生成し、該仮想キーボ
    ードの中の障害物を観測する手段が、レーザ送信器(1
    1)、障害物から反射された放射/光を受取る受信器
    (440)および描画制御ユニット(450)を有する
    ことを特徴とするセルラネットワーク端末。
  15. 【請求項15】 前記仮想キーボードの中の障害物の位
    置を観測する手段が、 受取り角度の有効性を確認する(34)手段と、 受取り時刻の有効性を確認する(35)手段と、 相異なる走査回数において受信された連続的な反射信号
    を計数し、十分な数の反射が受取られたかどうか確かめ
    る(36)手段と、 前記仮想キーボードにおいてキーの押下を検出する手段
    と、を備えることを特徴とする請求項14に記載の端
    末。
  16. 【請求項16】 前記仮想キーボードの中の障害物の位
    置を観測する手段が、端末(400)に接続された前記
    描画制御ユニット(450)のメモリから割当てられ
    た、反射信号によって作られたインジケータを次回走査
    のために記憶する部分をさらに備えることを特徴とする
    請求項15に記載の端末。
  17. 【請求項17】 電子機器(10)の仮想キーボードの
    エリア内にある障害物の位置を識別するためのソフトウ
    ェア手段において、 受信された信号の受取り角度および受取り時刻を特定す
    るステップ(33)と、 受取り角度の有効性を確認するステップ(34)と、 受取り時刻の有効性を確認するステップ(35)と、 相異なる走査回数において受信された連続的な反射信号
    を計数し、十分な数の反射が受取られたかどうか確かめ
    るステップ(36)と、 前記仮想キーボードにおいてキーの押下を検出するステ
    ップと、を有することを特徴とするソフトウェア手段。
JP2001381423A 2000-12-15 2001-12-14 電子機器における機能を遂行するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4184654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20002752 2000-12-15
FI20002752A FI113094B (fi) 2000-12-15 2000-12-15 Parannettu menetelmä ja järjestely toiminnon aikaansaamiseksi elektronisessa laitteessa ja elektroninen laite

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002244803A true JP2002244803A (ja) 2002-08-30
JP2002244803A5 JP2002244803A5 (ja) 2005-07-28
JP4184654B2 JP4184654B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=8559721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381423A Expired - Fee Related JP4184654B2 (ja) 2000-12-15 2001-12-14 電子機器における機能を遂行するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6750849B2 (ja)
EP (1) EP1215621A3 (ja)
JP (1) JP4184654B2 (ja)
FI (1) FI113094B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069114A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Vodafone K.K. 移動体通信端末
KR100674500B1 (ko) 2004-12-21 2007-01-25 주식회사 셀루온 광원 장착모듈
JP2007105235A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
KR100713720B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-04 주식회사 웰텍텔레콤 가상 키보드의 키패드
JP2007133835A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sharp Corp 仮想キー入力装置、情報端末装置、情報端末装置用充電器、及びプログラム
JP2007538299A (ja) * 2003-12-22 2007-12-27 エイオーエル エルエルシー 自動訂正機能を備えた仮想キーボードシステム
WO2009099296A3 (en) * 2008-02-05 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Virtual optical input device for providing various types of interfaces and method of controlling the same
JP2010244484A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8201087B2 (en) 2007-02-01 2012-06-12 Tegic Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8225203B2 (en) 2007-02-01 2012-07-17 Nuance Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8237682B2 (en) 2003-04-09 2012-08-07 Tegic Communications, Inc. System and process for selectable input with a touch screen
US8237681B2 (en) 2003-04-09 2012-08-07 Tegic Communications, Inc. Selective input system and process based on tracking of motion parameters of an input object
US8294667B2 (en) 1999-05-27 2012-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
JP2014119937A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Funai Electric Co Ltd 入力装置および画像表示装置
WO2016135908A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立マクセル株式会社 感覚提示装置および操作処理装置および画像表示装置ならびに感覚提示方法
KR101784725B1 (ko) * 2015-12-31 2017-10-12 금오공과대학교 산학협력단 레이저 키보드를 이용한 듀얼 스크린 스마트 워치

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030132950A1 (en) * 2001-11-27 2003-07-17 Fahri Surucu Detecting, classifying, and interpreting input events based on stimuli in multiple sensory domains
US20030174125A1 (en) * 1999-11-04 2003-09-18 Ilhami Torunoglu Multiple input modes in overlapping physical space
US8339379B2 (en) * 2004-04-29 2012-12-25 Neonode Inc. Light-based touch screen
JP2005533463A (ja) * 2002-06-26 2005-11-04 ヴイケイビー・インコーポレーテッド 多機能統合画像センサおよび仮想インタフェース技術への適用
US7337410B2 (en) * 2002-11-06 2008-02-26 Julius Lin Virtual workstation
US7769540B2 (en) * 2003-02-26 2010-08-03 Tomtom International B.V. Navigation device and method for displaying simulated navigation data
US7173605B2 (en) 2003-07-18 2007-02-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing projected user interface for computing device
CA2541854A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Vkb Inc. Optical apparatus for virtual interface projection and sensing
JP2005267424A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujitsu Ltd データ入力装置、情報処理装置、データ入力方法、データ入力プログラム
US20050225473A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Alex Hill Infrared emission sensor
DE102004044999A1 (de) * 2004-09-16 2006-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Eingabesteuerung für Geräte
WO2006090386A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Vkb Inc. A virtual keyboard device
EP1696306A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Mobiles Endgerät mit skalierbarer Anzeige
EP1865404A4 (en) * 2005-03-28 2012-09-05 Panasonic Corp USER INTERFACE SYSTEM
US20070019103A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Vkb Inc. Optical apparatus for virtual interface projection and sensing
US20070019099A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Vkb Inc. Optical apparatus for virtual interface projection and sensing
EP2164254A1 (en) * 2005-09-09 2010-03-17 Nikon Corporation Projector-attached electronic equipment
US8316324B2 (en) * 2006-09-05 2012-11-20 Navisense Method and apparatus for touchless control of a device
KR100907287B1 (ko) * 2007-11-26 2009-07-13 (주)디앤티 프로젝션 키보드의 키보드 템플릿 좌표 보정 방법
US8432372B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-30 Microsoft Corporation User input using proximity sensing
TWI360061B (en) * 2007-12-31 2012-03-11 Htc Corp Electronic device and method for operating applica
US20090231281A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Microsoft Corporation Multi-touch virtual keyboard
JP5277703B2 (ja) * 2008-04-21 2013-08-28 株式会社リコー 電子機器
WO2009148210A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Lg Electronics Inc. Virtual optical input unit and control method thereof
US8262236B2 (en) 2008-06-17 2012-09-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for transmitting information associated with change of a projection surface
US8267526B2 (en) 2008-06-17 2012-09-18 The Invention Science Fund I, Llc Methods associated with receiving and transmitting information related to projection
US8430515B2 (en) 2008-06-17 2013-04-30 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting
US8944608B2 (en) 2008-06-17 2015-02-03 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8608321B2 (en) 2008-06-17 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting in response to conformation
US8641203B2 (en) 2008-06-17 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for receiving and transmitting signals between server and projector apparatuses
US8723787B2 (en) 2008-06-17 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to an image capture projection surface
US8955984B2 (en) 2008-06-17 2015-02-17 The Invention Science Fund I, Llc Projection associated methods and systems
US8308304B2 (en) 2008-06-17 2012-11-13 The Invention Science Fund I, Llc Systems associated with receiving and transmitting information related to projection
US8602564B2 (en) 2008-06-17 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for projecting in response to position
US20090309826A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices
US8384005B2 (en) 2008-06-17 2013-02-26 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for selectively projecting information in response to at least one specified motion associated with pressure applied to at least one projection surface
US8936367B2 (en) 2008-06-17 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8733952B2 (en) 2008-06-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for coordinated use of two or more user responsive projectors
US9971458B2 (en) 2009-03-25 2018-05-15 Mep Tech, Inc. Projection of interactive environment
US20110256927A1 (en) 2009-03-25 2011-10-20 MEP Games Inc. Projection of interactive game environment
US20110165923A1 (en) 2010-01-04 2011-07-07 Davis Mark L Electronic circle game system
US8947400B2 (en) * 2009-06-11 2015-02-03 Nokia Corporation Apparatus, methods and computer readable storage mediums for providing a user interface
CN102023796B (zh) * 2009-09-11 2012-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 虚拟键盘的显示系统及其实现方法
TWI416389B (zh) * 2009-09-15 2013-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 虛擬鍵盤的顯示系統及其實現方法
JP5010714B2 (ja) * 2010-05-21 2012-08-29 株式会社東芝 電子機器、入力制御プログラム、及び入力制御方法
US8449118B2 (en) 2010-08-13 2013-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Device-adjacent ambiently displayed image
US8451192B2 (en) * 2010-08-13 2013-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Utilization of interactive device-adjacent ambiently displayed images
CN102693066B (zh) * 2011-03-25 2015-05-27 国基电子(上海)有限公司 触控式电子装置及其虚拟键盘操作方法
CN103176592B (zh) * 2011-12-22 2015-09-30 光宝科技股份有限公司 虚拟投影输入系统及其输入检测方法
CN104185824B (zh) 2012-03-31 2019-01-22 英特尔公司 用于显示和集成的投影的计算设备、装置和系统
US8509986B1 (en) * 2012-04-27 2013-08-13 Innova Electronics, Inc. Automotive diagnostic tool with projection display and virtual input
US9317109B2 (en) * 2012-07-12 2016-04-19 Mep Tech, Inc. Interactive image projection accessory
US9778546B2 (en) 2013-08-15 2017-10-03 Mep Tech, Inc. Projector for projecting visible and non-visible images

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281878B1 (en) * 1994-11-01 2001-08-28 Stephen V. R. Montellese Apparatus and method for inputing data
FI961459A0 (fi) * 1996-04-01 1996-04-01 Kyoesti Veijo Olavi Maula Arrangemang foer optisk fjaerrstyrning av en anordning
US6266048B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for a virtual display/keyboard for a PDA
TW464800B (en) 1998-10-07 2001-11-21 Intel Corp A method for inputting data to an electronic device, an article comprising a medium for storing instructions, and an image processing system
FI990676A (fi) 1999-03-26 2000-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd Syöttöjärjestely tiedon käsisyöttöä varten ja matkapuhelin
US6614422B1 (en) * 1999-11-04 2003-09-02 Canesta, Inc. Method and apparatus for entering data using a virtual input device
US6710770B2 (en) * 2000-02-11 2004-03-23 Canesta, Inc. Quasi-three-dimensional method and apparatus to detect and localize interaction of user-object and virtual transfer device
US20030174125A1 (en) * 1999-11-04 2003-09-18 Ilhami Torunoglu Multiple input modes in overlapping physical space
US6611252B1 (en) * 2000-05-17 2003-08-26 Dufaux Douglas P. Virtual data input device
IL136432A0 (en) * 2000-05-29 2001-06-14 Vkb Ltd Data input device
KR100865598B1 (ko) * 2000-05-29 2008-10-27 브이케이비 인코포레이티드 수문자 조합 및 다른 데이터의 입력을 위한 가상 데이터입력 장치 및 방법

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557916B2 (en) 1999-05-27 2017-01-31 Nuance Communications, Inc. Keyboard system with automatic correction
US8441454B2 (en) 1999-05-27 2013-05-14 Tegic Communications, Inc. Virtual keyboard system with automatic correction
US8576167B2 (en) 1999-05-27 2013-11-05 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
US9400782B2 (en) 1999-05-27 2016-07-26 Nuance Communications, Inc. Virtual keyboard system with automatic correction
US8294667B2 (en) 1999-05-27 2012-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
US8466896B2 (en) 1999-05-27 2013-06-18 Tegic Communications, Inc. System and apparatus for selectable input with a touch screen
US8976115B2 (en) 2000-05-26 2015-03-10 Nuance Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
US8237682B2 (en) 2003-04-09 2012-08-07 Tegic Communications, Inc. System and process for selectable input with a touch screen
US8237681B2 (en) 2003-04-09 2012-08-07 Tegic Communications, Inc. Selective input system and process based on tracking of motion parameters of an input object
US8456441B2 (en) 2003-04-09 2013-06-04 Tegic Communications, Inc. Selective input system and process based on tracking of motion parameters of an input object
US8570292B2 (en) 2003-12-22 2013-10-29 Tegic Communications, Inc. Virtual keyboard system with automatic correction
JP2007538299A (ja) * 2003-12-22 2007-12-27 エイオーエル エルエルシー 自動訂正機能を備えた仮想キーボードシステム
WO2005069114A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Vodafone K.K. 移動体通信端末
KR100674500B1 (ko) 2004-12-21 2007-01-25 주식회사 셀루온 광원 장착모듈
JP2007105235A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007133835A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sharp Corp 仮想キー入力装置、情報端末装置、情報端末装置用充電器、及びプログラム
JP4679342B2 (ja) * 2005-11-14 2011-04-27 シャープ株式会社 仮想キー入力装置及び情報端末装置
KR100713720B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-04 주식회사 웰텍텔레콤 가상 키보드의 키패드
US8892996B2 (en) 2007-02-01 2014-11-18 Nuance Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8225203B2 (en) 2007-02-01 2012-07-17 Nuance Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8201087B2 (en) 2007-02-01 2012-06-12 Tegic Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US9092419B2 (en) 2007-02-01 2015-07-28 Nuance Communications, Inc. Spell-check for a keyboard system with automatic correction
US8508505B2 (en) 2008-02-05 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Virtual optical input device for providing various types of interfaces and method of controlling the same
WO2009099296A3 (en) * 2008-02-05 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Virtual optical input device for providing various types of interfaces and method of controlling the same
JP2010244484A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2014119937A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Funai Electric Co Ltd 入力装置および画像表示装置
WO2016135908A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立マクセル株式会社 感覚提示装置および操作処理装置および画像表示装置ならびに感覚提示方法
KR101784725B1 (ko) * 2015-12-31 2017-10-12 금오공과대학교 산학협력단 레이저 키보드를 이용한 듀얼 스크린 스마트 워치

Also Published As

Publication number Publication date
FI113094B (fi) 2004-02-27
FI20002752A0 (fi) 2000-12-15
EP1215621A3 (en) 2009-03-11
FI20002752A (fi) 2002-06-16
EP1215621A2 (en) 2002-06-19
JP4184654B2 (ja) 2008-11-19
US6750849B2 (en) 2004-06-15
US20020075239A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184654B2 (ja) 電子機器における機能を遂行するための方法及び装置
US10802596B2 (en) Display device, self-luminous display panel and gesture recognition method
US6956506B2 (en) Method and arrangement for entering data in an electronic apparatus and an electronic apparatus
US6911972B2 (en) User interface device
EP3399461B1 (en) Optical fingerprint verification method and mobile terminal
CN107636893B (zh) 配置成检测对象的多天线通信系统
CN107992780B (zh) 一种编码识别方法及移动终端
CN110113528B (zh) 一种参数获取方法及终端设备
CN110300267B (zh) 拍照方法和终端设备
CN111090104B (zh) 成像处理方法和电子设备
CN109558715A (zh) 一种终端设备及人脸识别方法
CN107782250B (zh) 一种深度信息测量方法、装置和移动终端
CN107463897A (zh) 指纹识别方法及移动终端
CN108614263B (zh) 移动终端、位置检测方法及相关产品
CN107169472B (zh) 指纹操作方法、移动终端及存储介质
US20140123048A1 (en) Apparatus for a virtual input device for a mobile computing device and the method therein
CN110298261B (zh) 静脉识别方法及相关产品
CN109104522B (zh) 一种人脸识别的方法及移动终端
CN113992792B (zh) 功率控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN109670407A (zh) 一种人脸识别方法及移动终端
CN113743343A (zh) 图像信息采集模组、信息处理方法、装置和电子设备
CN110795713B (zh) 指纹验证方法及装置
CN109521981B (zh) 一种图形码显示方法和终端
CN113808209A (zh) 定位识别方法、装置、计算机设备及可读存储介质
CN112837292A (zh) 搜索散斑的方法、终端设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4184654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees