JP2002243527A - 家畜の非接触式体重計測方法 - Google Patents

家畜の非接触式体重計測方法

Info

Publication number
JP2002243527A
JP2002243527A JP2001088762A JP2001088762A JP2002243527A JP 2002243527 A JP2002243527 A JP 2002243527A JP 2001088762 A JP2001088762 A JP 2001088762A JP 2001088762 A JP2001088762 A JP 2001088762A JP 2002243527 A JP2002243527 A JP 2002243527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
livestock
weight
projected area
measured
multiple regression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088762A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Minagawa
秀夫 皆川
Daiki Hosono
大樹 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001088762A priority Critical patent/JP2002243527A/ja
Publication of JP2002243527A publication Critical patent/JP2002243527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】家畜を体重計に誘導するのに手間がかり、家畜
は静止しないため計測しにくかった。これらのため多数
の家畜の体重計測には人手や労力がかかった。よって多
くの場合、家畜が生まれ出荷される間に1、2回程度し
か計測されなかった。家畜をより効率的に管理するため
には非接触方式の省力的な体重計測方法が切望されてい
た。 【解決手段】家畜の体高(H)と投影面積(A)とがそ
の体重(W)とW=aHという密接な関係にあ
り、さらにその重回帰式の次元(d=b+2)が体積
の次元(d=3)に近いことから、その重回帰式を利用
して、家畜の体高と投影面積とを遠隔計測し、それらの
値を重回帰式に代入することにより、多数の家畜の体重
を非接触方式で、品種に左右されず、比較的精度よく計
測できる方法を提案した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家畜(豚、牛、馬、
羊、鶏など)の体高と投影面積とをそれぞれ遠隔計測す
ることによって、人間が家畜に接触せず、家畜の体重を
計測する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、数多くの家畜をそれぞれ、個々
に直接、体重計に誘導し、乗せなければ、各々の体重を
知ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】次のような欠点があっ
た。 (イ)家畜を体重計に誘導するのに手間がかかった。 (ロ)家畜は静止しないため計測しにくかった。 (ハ)これらのため数多の家畜の体重計測には人手や労
力がかかった。 (ニ)よって多くの場合、家畜が生まれ出荷される間に
1、2回程度しか計測されなかった。 (ホ)家畜をより効率的に管理するためには非接触方式
の省力的な体重計測方法が切望されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要点は、家畜の
高さ(1次元)と面積(2次元)とをそれぞれ遠隔計測
することによって、家畜の体積(3次元)を求め、家畜
の比重が一定であることを仮定し、家畜の体重を推定し
ようとするもので、人間が家畜に接触せず、家畜の品種
間差が少なく、比較的精度よく、家畜の体重を計測する
方法に関するものである。
【0005】すなわち本発明は、家畜の体高(H)と投
影面積(A)とがその体重(W)とW=aHとい
う密接な関係にあり、さらにその重回帰式の次元(d=
b+2a)が体積の次元(d=3)に近いことを発見し
たことから、その重回帰式を利用して、家畜の体高と投
影面積とを遠隔計測し、それらの値を重回帰式に代入す
ることにより、多数の家畜の体重を非接触方式で、品種
に左右されず、精度よく計測できる方法を創案したこと
を特徴としている。ここで、a,b,cはそれぞれ未知
定数であるため、同一畜種について最低3頭以上の家畜
について体重と、体高と、投影面積とを予め知る必要が
ある。また、ここでいう家畜の体高とは、床面に正常に
起立した家畜の前肢下端と肩部上端との間の垂直距離で
ある。さらに、家畜の投影面積とは、家畜を上方からカ
メラまたはビデオカメラで撮影したとき、起立する床面
に投影された家畜の輪郭面積で、床面を基準とした面積
であり、かつ変動しやすい尾と耳の面積を削除した上方
修正投影面積をいう。
【0006】
【実施例】図1は本発明を実施する際の概略図である。
1はビデオカメラ、2は格子縞スライドを装着したスラ
イドプロジェクタ、3は画像処理機、4は家畜の放置
枠、5は壁、6は床、7はスライドプロジェクタから被
写体と床に投影された格子縞、8は家畜の豚である。
【0007】肥育豚34頭(体重28.4〜112.5
kg)を供試した。品種はランドレース、大ヨークシャ
ー、デュロック、ハンプシャーの4種豚による2元交配
計7種である。供試豚を1頭ずつ装置内に追込み、豚の
肩部に格子縞を投影しその映像をビデオカメラで撮影し
た。録画映像から供試豚の正常な起立姿勢のものを選
び、画像処理機を用いて、床面と豚の肩部との格子縞の
ズレに相当する画素数と、豚の輪郭画像に白黒の2値化
画像処理を施し耳・尾の動きの激しい部位を除いた豚の
投影面積を1頭につき3回それぞれ算出しその平均を用
いた。
【0008】図2は、豚の肩上部における格子縞のズレ
(視差)である。黒色の35mm格子縞スライドを作
り、これをスライドプロジェクタに挿入、被写体および
床面に投影した画像から高さによって変化する格子縞の
ズレに着目した。
【0009】図3は、被写体(平板)の高さを変え、格
子縞のズレに相当する画素数と高さとの関係である。高
い正の曲線的相関を示し、この単回帰式により格子縞の
ズレから被写体の高さの予測誤差は±6%となった。ま
た、この単回帰式はスライドプロジェクタで投影した格
子縞の全範囲で共通する単回帰式であることが分かっ
た。床面と豚の肩部で格子縞のズレに相当する画素数を
3画像計測しその平均値を得られた単回帰式に代入し豚
の体高を算出した。
【0010】図4の左図は、供試豚の上方投影像であ
る。白黒の2値化画像処理した後、耳・尾の画像部位を
手動で削除(図4の右図)し、白色画素の総数を計測し
て床面を基準にした豚の投影面積を算出した。
【0011】供試豚の体重は、323頭(体重:6.2
〜114.2kg、品種:4種豚(ランドレース、大ヨ
ークシャー、デュロック、ハンプシャー)による2元交
配計12品種)の供試豚より得た重回帰式W=5.68
×10−4×H0.522×A1.16を用いてそれぞ
れ算出した。ここで、W=豚の体重(kg)、H=豚の
体高(cm)、A=床面を基準とした耳・尾の部位を除
く豚の投影面積(cm)である。なお、この重回帰試
の次元はd=0.522+2×1.16=2.84とな
り、体積の次元d=3の値に近い。撮影直後、巻尺で体
高3回、および電子式体重計で体重を実測し、体高・体
重の計算値と比較した。
【0012】図5は、供試豚の体高の実測値と予測値と
の比較である。体高は最大+10.9cmの誤差を生
じ、その時の相対誤差は+16.1%にもなった。大き
な誤差の原因はスライドプロジェクタを床面に傾斜して
設置したため格子縞の平行度がくずれたことに起因す
る。体高の誤差は体高が大きくなると増大することが認
められた。体高の誤差が10%以下のものは全体の74
%を占めた。
【0013】図6は、供試豚の体重の実測値と予測値と
の比較である。体重の最大誤差は+14.1%、最小は
+0.3%となり、実用的精度である5.0%以下のも
のは71%を占めた。体重の誤差と、品種と、実測体重
との相関はいずれも認められなかった。体高の誤差が大
にもかかわらず体重の誤差が小となった原因は、体重予
測式である重回帰式の指数が関係し、体重に及ぼす体高
の影響が0.522であるのに対し上方投影面積の影響
が1.16と約1/2の小さな値のためと考えられる。
【0014】豚に限らず、牛、馬等の家畜全般におい
て、あるいは、魚類においてもその投影面積を使って、
同様に最低3回の実測で、非接触で何回もその体重を知
ることができ、人間においても、集団で一度に計測する
場合などに応用できる。
【0015】
【発明の効果】本発明の方法は、最低でも3回の実測を
必要とするものの、数多い家畜の体重を何回も非接触で
推定でき、また、その精度も実用的な精度である5%に
近いこともわかった。実施例では、特別な枠を用いての
撮影であったが、実際には、単に畜舎の天井にカメラま
たはビデオカメラを設置して体高と投影面積とを計測で
きるものであれば、何でもよい。家畜の適切な管理を行
う上で、その体重の非接触式の簡易な計測方法は大変に
役立つ、極めて画期的な方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する際の一例。
【図2】豚の肩上部における格子縞のズレ(視差)。
【図3】被写体(平板)の高さを変えた場合の格子縞の
ズレに相当する画素数と高さとの関係。
【図4】左図は供試豚の上方投影像、右図は供試豚の投
影画像。
【図5】供試豚の体高の実測値と予測値との比較。
【図6】供試豚の体重の実測値と予測値との比較。
【符号の説明】
1 ビデオカメラ 2 格子縞スライドを装着したスライドプロジェクタ 3 画像処理機 4 家畜の放置枠 5 壁 6 床 7 スライドプロジェクタから被写体と床に投影された
格子縞 8 豚
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月2日(2001.5.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】すなわち本発明は、家畜の体高(H)と投
影面積(A)とがその体重(W)とW=aHとい
う密接な関係にあり、さらにその重回帰式の次元(d=
b+2)が体積の次元(d=3)に近いことを発見し
たことから、その重回帰式を利用して、家畜の体高と投
影面積とを遠隔計測し、それらの値を重回帰式に代入す
ることにより、多数の家畜の体重を非接触方式で、品種
に左右されず、精度よく計測できる方法を創案したこと
を特徴としている。ここで、a,b,cはそれぞれ未知
定数であるため、同一畜種について最低3頭以上の家畜
について体重と、体高と、投影面積とを予め知る必要が
ある。また、ここでいう家畜の体高とは、床面に正常に
起立した家畜の前肢下端と肩部上端との間の垂直距離で
ある。さらに、家畜の投影面積とは、家畜を上方からカ
メラまたはビデオカメラで撮影したとき、起立する床面
に投影された家畜の輪郭面積で、床面を基準とした面積
であり、かつ変動しやすい尾と耳の面積を削除した上方
修正投影面積をいう。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】家畜の体高(H)と、家畜の投影面積
    (A)とをそれぞれ計測し、所定の重回帰式(W=aH
    :ここで、W=家畜の体重、H=家畜の体高、A
    =家畜の投影面積、(a,b,c)=各定数)にそれぞ
    れ代入し、家畜の体重(W)を計測する方法。
  2. 【請求項 2】家畜の体高を、電磁波または音波を媒介
    し、人間が家畜に接触せず、遠隔計測することを特徴と
    する請求項1の家畜の非接触式体重計測方法。
  3. 【請求項 3】家畜の投影面積を、カメラまたはビデオ
    カメラより撮影された画像を使って、人間が家畜に接触
    せず、遠隔計測することを特徴とする請求項1の家畜の
    非接触式体重計測方法。
  4. 【請求項 4】所定の重回帰式(W=aH)の次
    元(d=b+2c)が体積の次元(d=3)に近いこと
    を特徴とする請求項1の家畜の非接触式体重計測方法。
JP2001088762A 2001-02-20 2001-02-20 家畜の非接触式体重計測方法 Pending JP2002243527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088762A JP2002243527A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 家畜の非接触式体重計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088762A JP2002243527A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 家畜の非接触式体重計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002243527A true JP2002243527A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18943804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088762A Pending JP2002243527A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 家畜の非接触式体重計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002243527A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293814B1 (ko) * 2011-12-12 2013-08-06 성균관대학교산학협력단 닭도체 중량 산출 시스템 및 닭도체 중량 산출 방법
CN103884280A (zh) * 2014-03-14 2014-06-25 中国农业大学 一种移动式多猪圈猪体尺体重监测系统
CN104215184A (zh) * 2014-09-19 2014-12-17 天津渤海水产研究所 一种生物全息测量机
WO2017208436A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社オプティム 動物体重推測システム、動物体重推測方法及びプログラム
CN109579957A (zh) * 2018-12-14 2019-04-05 牧原食品股份有限公司 一种无人过磅系统及方法
JP2020106422A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 Nttテクノクロス株式会社 体重推定装置、体重推定方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293814B1 (ko) * 2011-12-12 2013-08-06 성균관대학교산학협력단 닭도체 중량 산출 시스템 및 닭도체 중량 산출 방법
CN103884280A (zh) * 2014-03-14 2014-06-25 中国农业大学 一种移动式多猪圈猪体尺体重监测系统
CN104215184A (zh) * 2014-09-19 2014-12-17 天津渤海水产研究所 一种生物全息测量机
WO2017208436A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社オプティム 動物体重推測システム、動物体重推測方法及びプログラム
JPWO2017208436A1 (ja) * 2016-06-03 2019-04-11 株式会社オプティム 動物体重推測システム、動物体重推測方法及びプログラム
US10895491B2 (en) 2016-06-03 2021-01-19 Optim Corporation Animal weight estimation system, animal weight estimation method, and program
CN109579957A (zh) * 2018-12-14 2019-04-05 牧原食品股份有限公司 一种无人过磅系统及方法
JP2020106422A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 Nttテクノクロス株式会社 体重推定装置、体重推定方法及びプログラム
JP7481550B2 (ja) 2018-12-27 2024-05-10 Nttテクノクロス株式会社 体重推定装置、体重推定方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pezzuolo et al. On-barn pig weight estimation based on body measurements by a Kinect v1 depth camera
JP2002286421A (ja) 動物の体重測定装置
US6377353B1 (en) Three-dimensional measuring system for animals using structured light
US8971586B2 (en) Apparatus and method for estimation of livestock weight
US8351656B2 (en) Remote contactless stereoscopic mass estimation system
Shi et al. An approach of pig weight estimation using binocular stereo system based on LabVIEW
US8369566B2 (en) Remote contactless stereoscopic mass estimation system
JP2012519277A (ja) 三次元表示を使用する物理パラメータの推定
Condotta et al. Dimensions of the modern pig
JP7057971B2 (ja) 動物体の体重推定装置及び体重推定方法
US20110054338A1 (en) Device, system and method for monitoring heat stress of a livestock animal
JP2019194573A (ja) 体重推定装置
CA3179602A1 (en) Systems and methods for automatic and noninvasive livestock health analysis
Oczak et al. Can an automated labelling method based on accelerometer data replace a human labeller?–Postural profile of farrowing sows
JP2002243527A (ja) 家畜の非接触式体重計測方法
CN111121932A (zh) 测量牲畜体重的方法和装置
Luu et al. Which measures of acceleration best estimate the duration of locomotor play by dairy calves?
JP2613527B2 (ja) 画像処理による家畜の体重推定法
Minagawa et al. A hands-off method to estimate pig weight by light projection and image analysis
Minagawa et al. Determining the weight of pigs with image analysis
JP2020144122A (ja) 三次元計測システム、三次元計測装置、三次元計測方法、及び三次元計測プログラム
KR20210051626A (ko) 3차원 영상을 이용한 한우 체중 측정 장치
Kurras et al. Automatic Monitoring of dairy cows’ lying behaviour using a computer vision system in open barns
Minagawa et al. A color technique to simplify image processing in measurement of pig weight by a hands-off method
US20240023883A1 (en) Method and device for evaluating muscle development in an animal