JP2002242155A - コンクリートブロックの連結具 - Google Patents

コンクリートブロックの連結具

Info

Publication number
JP2002242155A
JP2002242155A JP2001041272A JP2001041272A JP2002242155A JP 2002242155 A JP2002242155 A JP 2002242155A JP 2001041272 A JP2001041272 A JP 2001041272A JP 2001041272 A JP2001041272 A JP 2001041272A JP 2002242155 A JP2002242155 A JP 2002242155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
insertion hole
coupling device
concrete block
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001041272A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Saruwatari
猿渡周一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001041272A priority Critical patent/JP2002242155A/ja
Publication of JP2002242155A publication Critical patent/JP2002242155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭い隅角部内において、コンクリートブロッ
クの連結具の接続操作が極めて容易、かつ確実に行われ
るものを提供すること。 【解決手段】 一体となる湾曲杆と湾曲杆の一端を軸と
して回転する接続部材よりなり、接続部材の開放端に軸
孔に直交する挿通孔を設け、これに係合する取付部を湾
曲杆の開放端に形成したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、護岸、法面保護等
のために設置したコンクリートブロックを隅角部で連結
するコンクリートブロックの連結具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種のブロック連結具は、種々の形状
のものが存在する。図10に示すものは、湾曲杆aの両
端にボルト孔b、cを形成し、湾曲部をブロックeに突
設した連結用環dに引掛けて接続するものである。
【0003】この形状のものは、何れも作業を側面より
行うため、連結環dが狭い隅角部内に集合する結果、ボ
ルト孔b、cにボルト、ナット等を取付ける作業が厄介
で、円滑に作業できない欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
例に比べ、狭い隅角部内においてコンクリートブロック
の連結具の接続操作が極めて容易かつ確実に行われ、作
業が迅速容易に遂行できるものを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次のとお
りである。
【0006】一体となる湾曲杆と湾曲杆の一端を軸とし
て回転する接続部材よりなり、接続部材の開放端に軸孔
に直交する挿通孔を設け、これに係合する取付部を湾曲
杆の開放端に形成したことにある。
【0007】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明に係るコン
クリートブロックの連結具の実施形態を説明する。
【0008】本発明の例は種々あって、一つ宛て順次説
明する。
【0009】先ず、図1、図2に示す第1の例では、両
端に直行する挿通孔15、16を開設した接続部材2
と、一端におねじ3を刻設したU字形湾曲杆1を、ナッ
ト6、ナット7で組立一体とし、湾曲杆1の他端に、接
続部材2の挿通孔16に係合する取付部4を設け、この
取付部4におねじ5を刻設し、ナット8で接続部材2を
締め付け接続部材2とU字形湾曲杆1とを無端状に緊締
する。この際ナット6、ナット7は接続部材2が自由に
回転できるように装着する。又、接続部材2の挿通孔1
6は、長孔にするか、孔径を大きくするか又は、湾曲杆
1の取付部4を傾斜させ接続部材2の動きに対応させ
る。
【0010】尚、実際にブロックeを連結する作業は、
一体に組立てた湾曲杆1と接続部材2を接続部材2の挿
通孔16部分で持ち、図9のようにブロックeの連結用
環bに、湾曲杆1の取付部4を順次挿通させて止める。
【0011】次に図4の例は、接続部材のみを示し、こ
の接続部材2を軸状に形成して両端にボルト挿通孔1
5、16のある環20、21を溶接で取付ける。図5
は、1本の太い杆材の両端を湾曲させて環20、21を
形成したものを示し、図6は、湾曲杆1の取付部4にめ
ねじ9を形成し、ボルト10で締め付けるものを示し、
図7は接続部材2を、湾曲杆1の一端に凸部11を形成
し一体としたものを示し、図8は、湾曲杆1の一端に溝
30を形成し、接続部材2の挿通孔16の片側に、異形
長孔27を形成したものを示す。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、取付部が立ち上がり位
置になるため、ナット又はボルト等で締め付けるとき手
元が常に操作に楽な位置になり、連結作業上有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図。
【図2】正面図。
【図3】分解図。
【図4】他の例を示す斜視図。
【図5】他の例を示す斜視図。
【図6】他の例を示す分解斜視図。
【図7】他の例を示す斜視図。
【図8】他の例を示す分解斜視図。
【図9】使用状態を示す斜視図。
【図10】従来例の斜視図。
【符号の説明】
1 湾曲杆 2 接続部材 3 おねじ 4 取付部 5 おねじ 6 ナット 7 ナット 8 ナット 9 めねじ 10 ボルト 11 凸部 15 挿通孔 16 挿通孔 20 環 21 環 27 異形長孔 30 溝 31 溝 a 湾曲杆 b ボルト孔 c ボルト孔 d 連結用環 e ブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体となる湾曲杆と湾曲杆の一端を軸と
    して回転する接続部材よりなり、接続部材の開放端に軸
    孔に直交する挿通孔を設け、これに係合する取付部を湾
    曲杆の開放端に形成した、コンクリートブロックの連結
    具。
JP2001041272A 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートブロックの連結具 Pending JP2002242155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041272A JP2002242155A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートブロックの連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041272A JP2002242155A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートブロックの連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242155A true JP2002242155A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18903736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041272A Pending JP2002242155A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートブロックの連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830473B2 (ja) 管継手ロック装置
JP5006216B2 (ja) Tボルトクランプのクイックアタッチラッチ
KR20040041688A (ko) 연결구
US5570499A (en) Bolt-tightened type coupling
US20070266832A1 (en) Rotary Driving Tool for High Angular Engagement with Elliptiziodal Driving Head
US7055225B1 (en) Hose clamp
JP2002242155A (ja) コンクリートブロックの連結具
JP2009275528A (ja) 軸継手及びこれを備えるポンプ装置
WO2002074498A1 (en) A cam spanner
JP3113415U (ja) 配管用クランプ
KR200441527Y1 (ko) 만곡 가능한 체결기구
US5833419A (en) Angularly accessible head for threaded connector
KR20010059806A (ko) 체결볼트
JPH04129913U (ja) 締結装置
JPH0530528U (ja) ナツト
JPH07233888A (ja) ボルト固定型カップリング
JP2008023623A (ja) スパナ
JP7215126B2 (ja) 継手構造
RU173300U1 (ru) Хомут червячный
EP1462666A1 (en) Securing assembly for securing an object to a profiled-section element with a substantially C-shaped cross section
KR200169396Y1 (ko) 밴드 클램프
KR200309465Y1 (ko) 체결볼트
KR200152837Y1 (ko) 스패너
JPH11218274A (ja) ハウジング形管継手
KR200272838Y1 (ko) 원형 머리부를 갖는 볼트 및 너트조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305