JP2002240219A - 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート - Google Patents

耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート

Info

Publication number
JP2002240219A
JP2002240219A JP2001146992A JP2001146992A JP2002240219A JP 2002240219 A JP2002240219 A JP 2002240219A JP 2001146992 A JP2001146992 A JP 2001146992A JP 2001146992 A JP2001146992 A JP 2001146992A JP 2002240219 A JP2002240219 A JP 2002240219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
weight
ethylene
resin
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001146992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649281B2 (ja
Inventor
Toshiya Kano
俊也 狩野
Takashi Yanagisawa
崇 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP2001146992A priority Critical patent/JP3649281B2/ja
Publication of JP2002240219A publication Critical patent/JP2002240219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649281B2 publication Critical patent/JP3649281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性、耐摩耗性、高湿度バリヤー性、高周
波融着性に優れ、接着部の破壊強度、耐熱クリープ性に
優れたポリオレフィン系樹脂積層シートの提供。 【解決手段】 基布の表裏面に、エチレン−α−オレフ
ィン(C3 〜C18)共重合体と、エチレン−酢酸ビニル
又は(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体とのブレ
ンド樹脂からなり、共重合成分(酢酸ビニル+(メタ)
アクリル酸(エステル))の合計含有重量率が4〜16
重量%であり、500N/cm2 以上の引張降伏値を有す
る表面フィルム層(A)と、上記と同様のブレンド樹脂
(但し、共重合成分の合計含有重量率が16重量%より
高く30重量%以下)からなる裏面フィルム層(B)、
又は、上記と同じ、共重合体樹脂のみからなる裏面フィ
ルム層(C)が形成され、厚さの比フィルム層(A)/
フィルム層(B)又は(C)は1:1〜3:1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐摩耗性ポリオレフ
ィン系樹脂積層シートに関するものである。さらに詳し
く述べるならば、本発明は、特にフレキシブルコンテナ
の用途に適して用いられる、繊維布帛からなる基布の両
面に特定のポリオレフィン系樹脂フィルムを積層して得
られ、柔軟性と高い耐摩耗性とを有し、高周波融着可能
なポリオレフィン系樹脂積層シートに関する。また本発
明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シートは、さら
に接合部の破壊強度と耐熱クリープ性に優れ、かつ高い
湿度バリヤー性を有するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フレキシブルコンテナ形成用のシ
ート材料としては、繊維織物と軟質ポリ塩化ビニル樹脂
フィルムとの複合シート、繊維織物と合成ゴム層との複
合シート、繊維織物とポリウレタン樹脂層との複合シー
ト、繊維織物とポリオレフィン樹脂層との複合シートな
どが使用されている。元来フレキシブルコンテナは物流
に繰り返し使用されるため、使用者側ではより耐久性と
経済性に優れたフレキシブルコンテナを理想とし、また
物流を担う運送業サイドではフレキシブルコンテナが空
袋でメーカーに戻る物流時に、コンパクトに折り畳むこ
とが可能で、しかも軽量であることを強く望んでいる。
また、フレキシブルコンテナを縫製するメーカー側で
は、高周波ウエルダー機で縫製が可能で、かつ柔軟性に
富んでおり従って縫製作業に都合が良いものを強く希望
している。これらのフレキシブルコンテナのうち、従来
軟質ポリ塩化ビニル樹脂製が最も多く使用されている理
由は、「軽量」であるという要件を除いてその他の全て
の要件を満足しているためである。
【0003】元来、軟質ポリ塩化ビニル樹脂は、柔軟か
つ強靭で、透明性、加工性、低コスト性に優れた合成樹
脂材料であり、従ってフレキシブルコンテナ以外にも多
くの分野で広く使用されている。しかし最近、ポリ塩化
ビニル樹脂製品中に可塑剤として含まれるフタル酸エス
テル類に対して、それがホルモン攪乱物質であるという
疑いが論議され、さらにこの可塑剤が埋立て廃棄の際の
地下水系に混入することが危惧されている。また一方で
はフタル酸エステル類を含有するポリ塩化ビニル樹脂製
品は、その焼却時に、ダイオキシン誘導体を発生すると
いう点に強い関心が集められている。このためポリ塩化
ビニル樹脂製品に限らず、特に焼却処理におけるダイオ
キシン発生を抑制するという観点から、全ての合成樹脂
製品について、それを燃やす行為が規制され始めてい
る。また火災時の避難安全性の観点からは、これら合成
樹脂加工品全般に対して、有毒な燃焼ガスの発生を抑制
できることが社会的な要求となっている。そして、この
ような社会的背景から、例えば、包装材などの使い捨て
用途ではポリ塩化ビニル樹脂製品の使用を削減する方策
が種々展開され、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂などのポリオレフィン樹脂を使用した製品が広く普及
し始めている。また合成樹脂製品全般的に対しては更
に、リサイクルが容易な合成樹脂製品が望まれるように
なっている。
【0004】また従来、ポリオレフィン系樹脂製のフレ
キシブルコンテナとして、特に高周波ウエルダー機で融
着縫製が可能なエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂製の
フレキシブルコンテナが使用されている。これらのフレ
キシブルコンテナの原材料として用いられるポリエチレ
ン樹脂、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂に対し
ては、ポリオレフィン衛生協議会の自主規制基準に番号
登録されているもの、厚生省告示第434号の食品衛生
試験規格に適合するもの、及び米国F.D.A.(§1
21,2570)で認可されたものから選択して使用す
ることにより、特に食品原材料輸送に対する安全性がよ
り高いものが得られ、これらの合成樹脂から形成された
フレキシブルコンテナが、軟質ポリ塩化ビニル樹脂製フ
レキシブルコンテナよりも数量的に多く使用されてい
る。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂特有の酢
酸臭が食品原材料に移ることが好ましくない場合には、
他の高周波ウエルダー縫製が可能なポリオレフィン系樹
脂として、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)
共重合体樹脂が一部のフレキシブルコンテナに使用され
ている。
【0005】しかし、これらのエチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂及び、エチレン−(メタ)アクリル酸(エス
テル)共重合体樹脂は、酢酸ビニル成分及び、(メタ)
アクリル酸(エステル)成分などの極性成分の含有量が
増大する程結晶性が低くなり柔軟性を増す。しかしその
反面、このような共重合体は、その低い結晶性に由来し
て湿度バリヤー性に劣り、粉体輸送に適さないばかり
か、樹脂強度と耐摩耗強度を悪くするため、フレキシブ
ルコンテナとして十分な実用性が得られない。このため
エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂及び、エチレン−
(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂に、ポリ
エチレン樹脂、またはエチレン−α−オレフィン共重合
体樹脂をブレンドすることによって樹脂強度・摩耗強度
の改善を図ったり、あるいはポリエチレン樹脂及び、エ
チレン−α−オレフィン共重合体樹脂をベースとして、
これにエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂または、エチ
レン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂な
どをブレンドし、それによって高周波融着性を付与する
ことが汎用的に行われている。
【0006】上記方法によると、得られるフレキシブル
コンテナに、たしかにある程度の高周波ウエルダー性を
付与し、かつある程度の樹脂強度・摩耗強度を改善する
ことが同時に可能となるが、この両方を十分に満足し得
るフレキシブルコンテナを得ることはできなかった。こ
れは、ブレンド樹脂に用いるポリエチレン樹脂及び、エ
チレン−α−オレフィン共重合体樹脂の配合率を高くす
れば、確かに樹脂強度・摩耗強度を改善することができ
るが、高周波ウエルダー性が不十分となり、縫製作業が
困難となる。また反対にエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂及び、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)
共重合体樹脂の配合率を高くすることによって、確かに
高周波ウエルダー性を向上させることができるが、今度
は樹脂強度・摩耗強度が不十分となるためである。
【0007】また、いずれのブレンド樹脂においても、
結晶性の高いポリエチレン樹脂及び、エチレン−α−オ
レフィン共重合体樹脂を含有することにより、得られる
フレキシブルコンテナの風合いが硬くなり、折りたたみ
が困難になり、かつ折りたたみ体も嵩張って物流に不都
合となる問題が避けられない。またこの時、無理な折り
たたみによって皺痕を残し、これが折り曲げ部に樹脂疲
労劣化を生ずる原因となるなどの問題を生じている。従
って上記ブレンド樹脂を用いる方法では、高度の柔軟性
と耐久性が要求されるフレキシブルコンテナに対して
は、適用範囲が狭すぎるのが実情であった。
【0008】またメタロセン系均一触媒の存在下に重合
されたエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂は、分子
量分布が狭く、高分子量領域と低分子領域とを持たない
ため、高い柔軟性を付与する目的でブレンド樹脂用成分
として適しているが、結晶ラメラ構造が均一で薄いた
め、従来のエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂に比
べてその融点が5〜10℃程低いという特性を有してい
る。この低融点化は、耐熱クリープ強度の一層の向上が
要求されているフレキシブルコンテナ用途にとっては好
ましい性質ではない。
【0009】また一方で、極性成分を有するエチレン−
酢酸ビニル共重合体樹脂及び、エチレン−(メタ)アク
リル酸(エステル)系共重合体樹脂を中間層として、そ
の表裏両面上にポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、又はエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂からな
る薄肉の耐摩耗性オレフィン系樹脂層を有する多層構造
のフィルムの積層体が提案されている。確かにこれらの
多層構造のオレフィン系樹脂フィルムは、耐摩耗性と柔
軟性に優れているが、共押出しT−ダイ法、あるいは共
押出しインフレーション法により各層樹脂の吐出比と、
延伸技術とによって製造されるため、各層の厚さを正確
に制御することが困難であり、従って中間層の厚さにバ
ラツキを生じ易く、このため高周波融着条件が安定しな
いという欠点と、フィルムの最外層に無極性のポリオレ
フィン層が配置されることにより高周波融着性が予想以
上に悪いという欠点がある。また、これらの多層構造フ
ィルムは、製造方法の制約が大きく、例えば着色種、添
加剤種の異なる小ロット多品種製品を製造するための対
応には、樹脂入れ替えによるコンパウンドロスが大き
く、製造メーカーから敬遠されているというのが実情で
ある。
【0010】更に、ポリオレフィン系樹脂組成物、特に
エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂から製造され、高周
波融着により製袋されたフレキシブルコンテナは、軟質
ポリ塩化ビニル樹脂製のフレキシブルコンテナに比べて
接合部の耐熱クリープ性が劣るため、例えば50℃以上
の原料を充填した時にコンテナ底部の縫製部の樹脂が軟
化して底抜け破壊を生ずるという問題がある。この縫製
部の破壊は、繊維布帛とエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂フィルムとの実質的な接着性の悪さにも起因してい
るため、この接着性の根本的改善を目的として繊維布帛
に対する接着剤処理が必要となる。しかし、ポリオレフ
ィン系樹脂を接着し得る接着剤(プライマー)の多くは
粘接着剤であるため、従って常温使用で十分な接着効果
が得られても、50℃以上の雰囲気下では接着剤の熱可
塑性樹脂が軟化してしまうため、接着効果が極度に低下
してしまうという欠点があり、フレキシブルコンテナに
実用することができない。その一方では、接着剤にポリ
イソシアネート系化合物硬化剤などを併用することによ
り、確かに耐熱クリープ性を満足させることが可能とな
るが、その反面、シートの風合いが硬くなり、それとと
もに引裂強度が大きく低下するなどデメリットが多い。
【0011】従ってポリ塩化ビニル樹脂製のフレキシブ
ルコンテナの代替品として、十分に柔軟な風合いを有
し、耐摩耗性などの耐久性に優れ、かつ高周波融着が容
易に可能であるようなポリオレフィン系樹脂製シート、
および、上記性能に加えて、高周波融着部の破壊強度が
高く、耐熱クリープ性に優れ、しかも高い湿度バリヤー
性を有するポリオレフィン系樹脂シートの提供が強く要
求されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、十分柔軟な風合いと優れた耐摩耗
性とを有し、かつ高周波融着可能であって、フレキシブ
ルコンテナに適したポリオレフィン系樹脂積層シート及
び、さらに高周波融着部の破壊強度が高く耐熱クリープ
性に優れ、しかも、高い湿度バリヤー性を有するポリオ
レフィン系樹脂積層シートを提供しようとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく研究、検討を重ねた結果、繊維布帛からなる基
布の表裏両面上にエチレンと炭素数3〜18のα−オレ
フィンとを共重合して得られる直鎖状低密度ポリエチレ
ンを主体とし、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂及び
/又はエチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重
合体樹脂とをブレンドして含むポリオレフィン系樹脂ブ
レンドからなるフィルム層が積層されているポリオレフ
ィン系樹脂シート(1)及び(2)であって、(1−
1).表面フィルム層(A)が、引張降伏値(JISK−
7113)が500N/cm2以上を有し、かつ、酢酸ビ
ニル成分と(メタ)アクリル酸(エステル)成分の合計
含有量が4〜16重量%であるポリオレフィン系樹脂ブ
レンドであり、(1−2).裏面に形成されるフィルム層
(B)が、酢酸ビニル成分と(メタ)アクリル酸(エス
テル)成分の合計含有量16〜30重量%を有するポリ
オレフィン系樹脂ブレンドであり、(1−3).前記表面
フィルム層(A)と、裏面に形成されたフィルム層
(B)との厚さ比率が、1:1〜3:1から得られるポ
リオレフィン系積層樹脂シート(1)、並びに(2)繊
維布帛からなる基布の表面に形成された表面フィルム層
(A)と、裏面に形成された裏面フィルム層(C)から
なるフィルム層とが積層されているポリオレフィン系樹
脂シートであって、(2−1).裏面フィルム層(C)
が、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂及び/又はエチ
レン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂と
をブレンドして含む酢酸ビニル成分と(メタ)アクリル
酸(エステル)成分の合計含有量16〜30重量%を有
するポリオレフィン系樹脂であって、(2−2).前期表
面フィルム層(A)と、裏面フィルム層(C)との厚さ
比率が、1:1〜3:1であるポリオレフィン系樹脂シ
ート(2)が、柔軟性、耐摩耗性、高周波ウエルダー
性、及び耐熱クリープ性に優れ、かつ良好な湿度バリヤ
ー性を有することを見出して本発明を完成するに至っ
た。
【0014】すなわち、本発明の耐摩耗性ポリオレフィ
ン系樹脂積層シート(1)は、繊維布帛からなる基布
と、この基布の表裏両面上に積層された表面フィルム層
(A)及び裏面フィルム層(B)とを含み、(1−1)
前記表面フィルム層(A)が、(a)エチレンと、炭素
原子数3〜18のα−オレフィンとの共重合体からなる
直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合体からな
る主成分と、(b)エチレン−酢酸ビニル共重合体及び
エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体か
ら選ばれた少なくとも1種からなるブレンド成分とを含
み、前記ブレンド成分(b)中に共重合成分として含ま
れる酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)の
合計重量の、前記主成分(a)及びブレンド成分(b)
の合計重量に対する割合が4〜16重量%であるブレン
ド樹脂(1−1)により形成されており、かつ前記表面
フィルム層(A)のJIS K−7113−1981に
よる引張降伏値が、500N/cm2以上であり、(1−
2)前記裏面フィルム(B)が、(c)エチレンと、炭
素原子数3〜18のα−オレフィンとの共重合体からな
る直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合体から
なる主成分と、(d)エチレン−酢酸ビニル共重合体及
びエチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体
から選ばれた少なくとも1種からなるブレンド成分とを
含み、前記ブレンド成分(d)中に共重合成分として含
まれる酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)
の合計重量の、前記主成分(c)及びブレンド成分
(d)の合計重量に対する割合が、16重量%より高
く、かつ30重量%以下であるブレンド樹脂(1−2)
により形成されており、(1−3)前記表面フィルム層
(A)と、前記裏面フィルム層(B)との厚さの比が
1:1〜3:1である、ことを特徴とするものである。
本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート
(1)において、前記表面フィルム層(A)及び裏面フ
ィルム層(B)の少なくとも1層に、その重量の1〜1
0重量%の合成非晶質シリカが含まれていることが好ま
しい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
ト(1)において、前記表面フィルム層(A)及び裏面
フィルム層(B)との積層体の透湿度(JIS Z02
08による)が10g/m2・24時間以下であること
が好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(2)は、繊維布帛からなる基布と、この基布
の表裏両面上に積層された表面フィルム層(A)及び裏
面フィルム層(C)とを含み、(2−1)前記表面フィ
ルム層(A)が、(a)エチレンと、炭素原子数3〜1
8のα−オレフィンとの共重合体からなる直鎖状低密度
エチレン−α−オレフィン共重合体からなる主成分と、
(b)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−
(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれた
少なくとも1種からなるブレンド成分とを含み、前記ブ
レンド成分(b)中に共重合成分として含まれる酢酸ビ
ニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計重量
の、前記主成分(a)およびブレンド成分(b)の合計
重量に対する割合が4〜16重量%であるブレンド樹脂
(1)により形成されており、かつ前記表面フィルム層
(A)のJIS K−7113−1981による引張降
伏値が、500N/cm2以上であり、(2−2)前記裏
面フィルム(C)が、(e)エチレン−酢酸ビニル共重
合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共
重合体から選ばれた少なくとも1種からなる、共重合体
樹脂、により形成され、かつ前記共重合体樹脂(e)中
に共重合成分として含まれる酢酸ビニル及び(メタ)ア
クリル酸(エステル)の合計重量の、前記共重合体樹脂
(e)の合計重量に対する割合が、16重量%より高
く、かつ30重量%以下であり、(2−3)前記表面フ
ィルム層(A)と、前記裏面フィルム層(C)との厚さ
の比が1:1〜3:1である、ことを特徴とするもので
ある。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
ト(2)において、前記表面フィルム層(A)及び裏面
フィルム層(C)の少なくとも1層中に、その重量の1
〜10重量%の合成非晶質シリカが含まれていることが
好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層
シート(2)において、前記表面フィルム層(A)及び
裏面フィルム層(C)との積層体の透湿度(JIS Z
0208による)が10g/m2・24時間以下である
ことが好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹
脂積層シート(1)及び(2)の各々において、前記基
布用繊維布帛が、少なくとも1種のケイ素化合物を含有
する処理剤により前処理されたものであることが好まし
い。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート
(1)及び(2)の各々において、基布用処理剤に含ま
れる前記ケイ素化合物が、合成非晶質シリカ、コロイダ
ルシリカ及びシランカップリング剤から選ばれることが
好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層
シート(1)及び(2)の各々において、前記基布用繊
維布帛が、マルチフィラメント糸条により構成され、か
つ、5〜30%の糸条間空隙率を有することが好まし
い。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート
(1)及び(2)の各々において、前記表面フィルム層
(A)が、少なくとも0.1mmの厚さを有することが好
ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シ
ート(1)及び(2)の各々において、前記表面フィル
ム層(A)に含まれる主成分(a)が、メタロセン触媒
の存在下において、エチレンと、3〜18個の炭素原子
を有するα−オレフィンとを共重合して得られた直鎖状
低密度エチレン−α−オレフィン共重合体を含むことが
好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層
シート(1)において、前記裏面フィルム層(B)に含
まれる主成分(c)が、メタロセン触媒の存在下におい
て、エチレンと、3〜18個の炭素原子を有するα−オ
レフィンとを共重合して得られた直鎖状低密度エチレン
−α−オレフィン共重合体を含むことが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン
系樹脂積層シート(1)は繊維布帛からなる基布と、こ
の基布の両面上に積層された表面フィルム層(A)及び
裏面フィルム層(B)とを含むものである。前記表面フ
ィルム層(A)は、(a)エチレンと、炭素原子数3〜
18のα−オレフィンとの共重合体からなる直鎖状低密
度エチレン−α−オレフィン共重合体からなる主成分
と、(b)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン
−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれ
た少なくとも1種からなるブレンド成分とを含むブレン
ド樹脂(1)により形成されており、但し、前記ブレン
ド成分(b)中に共重合成分として含まれる酢酸ビニル
及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計重量の、前
記主成分(a)及びブレンド成分(b)の合計重量に対
する割合が4〜16重量%、好ましくは6〜12重量%
である。また前記表面フィルム層(A)のJIS K−
7113−1981による引張降伏値が、500N/cm
2以上、好ましくは500〜900N/cm2、さらに好ま
しくは500〜750N/cm2である。また前記裏面フ
ィルム(B)は、(c)エチレンと、炭素原子数3〜1
8、好ましくは4〜10、のα−オレフィンとの共重合
体からなる直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重
合体からなる主成分と、(d)エチレン−酢酸ビニル共
重合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)
共重合体から選ばれた少なくとも1種からなるブレンド
成分とを含むブレンド樹脂(2)により形成されてお
り、但し、前記ブレンド成分(d)中に共重合成分とし
て含まれる酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステ
ル)の合計重量の、前記主成分(c)及びブレンド成分
(d)の合計重量に対する割合は16重量%より高く、
かつ30重量%以下、好ましくは18〜26重量%であ
る。さらに、前記表面フィルム層(A)と、前記裏面フ
ィルム層(B)との厚さの比は1:1〜3:1、好まし
くは1.2:1〜2:1、である。
【0016】本発明の前記積層シート(1)において、
表面フィルム層(A)及び裏面フィルム層(B)の少な
くとも1層中に、その重量の1〜10重量%の、好まし
くは3〜8重量%の合成非晶質シリカが含まれているこ
とが好ましい。また、基布用繊維基布にはケイ素化合物
含有処理剤により前処理されたものであることが好まし
い。さらに、本発明の積層シート(1)の表面フィルム
層(A)及び裏面フィルム層(B)の少なくとも1層の
透湿度(JIS Z 0208による)が、10g/m
2・24時間以下であることが好ましく、さらに好まし
い透湿度は6g/m2・24時間以下である。
【0017】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(2)は、繊維布帛からなる基布と、この基布
の両面上に積層された表面フィルム層(A)及び裏面フ
ィルム層(C)とを含むものである。この積層シート
(2)の表面フィルム層(A)は、前記本発明の積層シ
ート(1)の表面フィルム層と同一の構成・組成性能を
有する。前記裏面フィルム(C)は、(e)エチレン−
酢酸ビニル共重合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸
(エステル)共重合体から選ばれた少なくとも1種から
なる、共重合体樹脂、により形成され、かつ前記共重合
体樹脂(e)中に共重合成分として含まれる酢酸ビニル
及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計重量の、前
記共重合体樹脂(e)の合計重量に対する割合が、16
重量%より高く、かつ30重量%以下、好ましくは18
〜26重量%である。さらに前記表面フィルム層(A)
と、前記裏面フィルム層(C)との厚さの比は1:1〜
3:1、好ましくは1.2:1〜2:1、である。
【0018】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(2)において、前記表面フィルム層(A)及
び裏面フィルム層(C)の少なくとも1層中に、その重
量の1〜10重量%、好ましくは3〜8重量%の合成非
晶質シリカが含まれていることが好ましい。また、基布
用繊維布帛にはケイ素化合物含有処理剤により前処理さ
れたものであることが好ましい。さらに、積層シート
(2)の表面フィルム層(A)及び裏面フィルム層
(C)の少なくとも1層の透湿度(JIS Z 020
8による)が10g/m2・24時間以下であることが
好ましく、より好ましい透湿度は6g/m2・24時間
以下である。
【0019】本発明において(メタ)アクリル酸(エス
テル)とは、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸
エステル、メタアクリル酸エステルを包含するものであ
る。
【0020】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂シ
ート(1)及び(2)の表面フィルム(A)用樹脂ブレ
ンド(1)及び裏面フィルム(B)用樹脂ブレンド
(2)に使用できるポリオレフィン系樹脂としては、エ
チレンと、3〜18個の、好ましくは4〜10個の炭素
原子を含むα−オレフィンとを共重合して得られる直鎖
状低密度ポリエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂が
用いられる。エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂
は、エチレンモノマーと炭素原子数3〜18のα−オレ
フィンモノマーとをチーグラー・ナッタ触媒の存在下、
気相法、スラリー液相法、または高圧法によって重合す
ることにより得られるものであってもよい。α−オレフ
ィンとしては、例えばプロピレン、ブテン−1,4−メ
チルペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オク
テン−1、ノネン−1、デセン−1、テトラデセン−
1、ヘキサデセン−1、ヘプタデセン−1、オクタデセ
ン−1などが用いられるが、その炭素原子数が4〜10
のα−オレフィンを用いることが特に好ましい。また、
これらのα−オレフィンの1種または2種以上を用いて
エチレンモノマーと共重合して得られるエチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂を使用することもできる。
【0021】チーグラー・ナッタ触媒は周期律表第IV〜
VI族の遷移金属の化合物と、周期律表第I〜III族の金
属の化合物から構成され、金属−炭素結合を有する遷移
金属化合物と含む触媒であり、通常ハロゲン化遷移金属
塩と、金属アルキル化合物から構成されているものであ
る。ハロゲン化遷移金属塩としては、例えばMgC
2,AlCl3,TiCl3,TiCl4などが用いら
れ、金属アルキル化合物としては、例えば、トリエチル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウムなどが好ま
しく使用できる。
【0022】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系積層樹
脂シート(1)及び(2)の表面フィルム(A)用ブレ
ンド樹脂(1)及び裏面フィルム(B)用ブレンド樹脂
(2)に使用できるポリオレフィン系樹脂はメタロセン
触媒の存在下でエチレンモノマーと、上記α−オレフィ
ンとの共重合によって得られる直鎖状低密度エチレン−
α−オレフィン共重合体樹脂を使用してもよい。メタロ
セン系触媒としては、シクロペンタジエニル誘導体また
はインデニル誘導体を含有する有機遷移金属化合物を含
む触媒が挙げられる。シクロペンタジエニル誘導体また
はインデニル誘導体を含有する有機遷移金属化合物の遷
移金属としては、原子周期律表第IVB族から選ばれた、
例えばジルコニウム、チタニウム、ハフニウムなどが挙
げられる。シクロペンタジエニル誘導体を含有する有機
遷移金属化合物の具体例としては、ビス(n−プロピル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、1
−メチル−1エチリデン(シクロペンタジエニル−1−
フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(シク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロライドなどが例示
できる。またインデニル誘導体を含有する有機遷移金属
化合物の具体例としてはエチレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロライド、ビス(インデニル)チタニウ
ムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(インデニ
ル)ハフニウムジクロライドなどが例示できる。またメ
タロセン系触媒には助触媒としてアルキルアルミノキサ
ン化合物、その他プロトン酸、ルイス酸、ルイス酸性化
合物などの1種以上が併用されていても良い。
【0023】前記、エチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂は、1種のみで用いられていてもよく、又は2種以
上のブレンドであってもよい。特にチーグラー・ナッタ
触媒の存在下で重合されたエチレン−α−オレフィン共
重合体樹脂(i)から選ばれた1種以上と、メタロセン
触媒の存在下で重合されたエチレン−α−オレフィン共
重合体樹脂(ii)から選ばれた1種以上とをブレンド併
用して使用することもできる。本発明に用いられるエチ
レン−α−オレフィン共重合体樹脂は、エチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂(i)と、エチレン−α−オレ
フィン共重合体樹脂(ii)とを重量比25:75〜7
5:25重量%でブレンドしたものであることが好まし
い。エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(i)の含
有率が25重量%未満であると、得られるポリオレフィ
ン系樹脂積層シート(1)又は(2)の耐熱クリープ性
が不十分であることがあり、またエチレン−α−オレフ
ィン系樹脂積層シート(1)又は(2)の風合いが硬く
なることもある。これらのエチレン−α−オレフィン共
重合体樹脂及びそのブレンド併用組成物のメルトインデ
ックスは、0.3〜20g/10minであることが本発
明に適している。このメルトインデックスが、0.3g
/10min未満であると、得られる本発明のポリオレフ
ィン系樹脂積層シート(1)又は(2)の成形加工が極
めて困難になることがある。またそれが、20g/10
minを越えて高いと、得られるポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)又は(2)の耐摩耗強度及び耐熱クリー
プ性が不十分になることがあり、また、粘着性が増して
ブロッキングを発生することがある。
【0024】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)及び(2)の表面フィルム層(A)、裏
面フィルム層(B)又は(C)に使用できるエチレン−
酢酸ビニル共重合体樹脂及び、エチレン−(メタ)アク
リル酸(エステル)共重合体樹脂は、ラジカル重合法に
より製造することができる。エチレンモノマーとラジカ
ル重合し得る(メタ)アクリル酸(エステル)モノマー
としては、アクリル酸、メタアクリル酸、及びそのエス
テルが挙げられる。(メタ)アクリル酸のエステルとし
ては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸グリシジルなどが
挙げられる。これらのモノマーは、1種のみで用いられ
てもよく、又は2種以上を併してもよい。また、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂は、エチレンモノマーと酢
酸ビニルモノマーとの重合によって得られる。エチレン
−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂として
は、エチレンモノマーとアクリル酸モノマーとの重合に
よって得られるエチレン−アクリル酸共重合体樹脂、エ
チレンモノマーとアクリル酸エステルモノマーとの重合
によって得られるエチレン−アクリル酸共重合体樹脂、
エチレンモノマーとアクリル酸エステルモノマーとの重
合によって得られるエチレン−アクリル酸エステル共重
合体樹脂、エチレンモノマーとメタアクリル酸モノマー
との重合によって得られるエチレン−メタアクリル酸共
重合体樹脂、エチレンモノマーとメタアクリル酸エステ
ルモノマーとの重合によって得られるエチレン−メタア
クリル酸エステル共重合体樹脂などがあり、これらは1
種のみで用いられてもよく、2種類以上の混合物として
用いられてもよい。
【0025】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1),(2)の、表面フィルム層(A)用ブ
レンド樹脂(1)のブレンド成分、裏面フィルム層
(B)用ブレンド樹脂(2)のブレンド成分及び裏面フ
ィルム層(C)用共重合体樹脂として使用されるエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂は、酢酸ビニル成分含有量
が5〜60重量%であることが好ましく、またエチレン
−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂におい
ては(メタ)アクリル酸(エステル)成分含有量が5〜
60重量%であることが好ましく、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂と(メタ)アクリル酸(エステル)共重合
樹脂とが併用されるときは、その重量比が100:0〜
0:100であり、この混合物中に含まれる酢酸ビニル
成分と(メタ)アクリル酸(エステル)成分の合計量が
全重量に対して5〜60重量%であることが好ましい。
表面フィルム層(A)用ブレンド樹脂(1)及び裏面フ
ィルム層(B)用ブレンド樹脂(2)のメルトインデッ
クスは、0.3〜20g/10minのものが本発明に適
して使用できる。このメルトインデックスが、0.3g
/10min未満であると本発明のポリオレフィン系樹脂
積層シートの成形加工が極めて困難になることがあり、
またそれが20g/10minよりも高いときは、得られ
るポリオレフィン系樹脂積層シートの耐摩耗強度と耐熱
クリープ性が不十分になることがあり、さらに粘着性を
増してブロッキングを生ずることがある。
【0026】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)において、基布の表裏面上に表面フィル
ム層(A)及び裏面フィルム層(B)が形成されてお
り、積層シート(2)においては、基布の表裏面に表面
フィルム層(A)及び裏面フィルム層(C)が形成され
ている。表面フィルム層(A)は、前記エチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂主成分と、エチレン−酢酸ビニ
ル及び/又は(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体
樹脂とのブレンド樹脂(1)によって形成され、このブ
レンド樹脂(1)は、ブレンド成分中に含まれる酢酸ビ
ニル成分と、(メタ)アクリル酸(エステル)成分の合
計重量の、ブレンド樹脂(1)の全重量に対する割合が
4〜16重量%である。酢酸ビニル成分と、(メタ)ア
クリル酸(エステル)成分の合計量の割合が4重量%未
満であると、得られるポリオレフィン系樹脂積層シート
の高周波ウエルダー性が不十分であり、また合計量の割
合が16重量%を越えると、得られるポリオレフィン系
樹脂積層シートの耐摩耗強度、及び湿度バリヤー性が不
十分となる。また同時に表面フィルム層(A)の引張降
伏値(JISK−7113)が500N/cm2(51kgf
/cm2)以上、特に好ましくは500〜900N/cm
2(91.8kgf/cm2)である。引張降伏値が500N
/cm2未満であると、得られるポリオレフィン系樹脂積
層シートの耐摩耗強度が不十分となる。しかし、それが
900N/cm2を越えると、得られるポリオレフィン系
樹脂積層シートの耐摩耗強度は十分高いが、風合いが硬
くなりすぎ、かつ高周波ウエルダー性が不十分となるこ
とがある。
【0027】また本発明の積層シート(1)の裏面に形
成される裏面フィルム層(B)は、前記エチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂と、上記エチレン−酢酸ビニル
及び/又は(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体樹
脂とのブレンドによって得られるブレンド樹脂(2)に
より形成され、このブレンド樹脂(2)中に共重合成分
として含まれる、酢酸ニビル成分と、(メタ)アクリル
酸(エステル)成分との合計重量のブレンド樹脂(2)
の全重量に対する割合は16重量%をこえ30重量%以
下である。酢酸ビニル成分と、(メタ)アクリル酸(エ
ステル)成分の合計量の割合が16重量%以下である
と、得られるポリオレフィン系樹脂積層シートの高周波
ウエルダー性が不十分になり、またそれが30重量%を
越えると、得られるポリオレフィン系樹脂積層シートの
耐熱クリープ性及び湿度バリヤー性が不十分となる。
【0028】本発明の積層シート(2)の裏面フィルム
層(C)は、上記エチレン−酢酸ビニル及び/又は(メ
タ)アクリル酸(エステル)共重合体樹脂によって形成
され、この共重合体樹脂は、酢酸ビニル成分と、(メ
タ)アクリル酸(エステル)成分の合計量として16〜
30重量%を含有する。酢酸ビニル成分と、(メタ)ア
クリル酸(エステル)成分の合計量が16重量部未満で
あると、得られるポリオレフィン系樹脂積層シートの高
周波ウエルダー性が不十分になり、またその合計量が3
0重量%を超えると、得られるポリオレフィン系樹脂積
層シートの耐熱クリープ性が不十分となる。
【0029】裏面フィルム層(B)用ブレンド樹脂
(2)及び裏面フィルム層(C)用共重合体樹脂のメル
トインデックスは、0.3〜20g/10minであるこ
とが好ましい。このメルトインデックスが、0.3g/
10min未満であると、得られるポリオレフィン系樹脂
積層シートの成形加工が困難になることがあり、またそ
れが20g/10minよりも高いと、得られるポリオレ
フィン系樹脂積層シートの耐摩耗強度及び耐熱性が不十
分になることがあり、さらに粘着性を増してブロッキン
グを生ずることがある。
【0030】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)又は(2)の表面フィルム層(A)に
は、メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒の存
在下、プロピレンモノマーの自己重合によって得られる
アイソタクティックポリプロピレン樹脂、あるいはジン
ジオタクティックポリプロピレン樹脂を、表面摩耗強度
及び、耐熱クリープ性の改善などの目的で、5〜10重
量%程度、を含有させてもよい。
【0031】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)の表面フィルム層(A)と、裏面フィル
ム層(B)の少なくとも一方、または積層シート(2)
の表面フィルム層(A)と、裏面フィルム層(C)の少
なくとも一方が、合成非晶質シリカを3〜10重量%含
んでいてもよい。合成非晶質シリカ(二酸化ケイ素)と
しては、ケイ酸ソーダと鉱酸(硫酸)及び塩類を、水溶
液中で反応させる湿式法によって得られる合成非晶質シ
リカを使用することが好ましい。この合成非晶質シリカ
は、シリカ表面のシラノール基(Si−OH基)に水素
結合で結合している水分と、シラノール基自体が含有す
る水酸基として存在する水分を結合水分として有するた
め、含水シリカとして、シリカの他の乾式合成法やエア
ロゲル合成法によって得られる水分含有率の極めて少な
い無水シリカと区別されるものである。
【0032】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)及び(2)において、表面フィルム層
(A)或は裏面フィルム層(B)又は(C)層に配合し
て用いられる合成非晶質シリカは、その平均凝集粒径に
おいて、特に制約はないが、平均凝集粒径(コールカウ
ンター法)が1〜20μmのものを用いることが好まし
く、より好ましくは2〜10μmの合成非晶質シリカが
用いられる。また、合成非晶質シリカの含水率として
は、3〜15重量%が好ましく、より好ましくは5〜1
0重量%である。合成非晶質シリカの配合量が3重量%
より少ないと、得られるポリオレフィン系樹脂積層シー
トの融着接合体の耐熱破壊強度が不十分となることがあ
り、また合成非晶質シリカの配合量が10重量%を超え
ると、表面又は裏面フィルム層形成用樹脂の成型流動性
を悪くして加工が困難となることがあり、また、得られ
る積層シートのフィルム摩耗強度を低下させ、十分な耐
久強度が得られなくなることがある。本発明の耐摩耗性
ポリオレフィン系樹脂積層シートの表面又は裏面フィル
ム層に上記合成非晶質シリカを3〜10重量%含ませる
ことによって、その高周波ウエルダー性を一層向上し、
さらに融着接合体の耐熱クリープ性も向上させることが
できる。
【0033】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの表面及び裏面フィルム層(A),(B),
(C)は、有機系顔料及び/又は無機系顔料によって着
色されたものであってもよい。有機系顔料としては従来
公知のものが使用でき、例えば、アゾ系顔料、フタロシ
アニン系顔料、染付けレーキ顔料、アントラキノン系顔
料類、チオインジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン
系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、イ
ソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料など、その
他ニトロソ顔料、アリザリンレーキ顔料、金属錯塩アゾ
メチン顔料、アニリン系顔料などが例示できる。また無
機系顔料としては例えば、酸化亜鉛(亜鉛華)、酸化チ
タン(ルチル型、アナターゼ型)、三酸化アンチモン、
酸化鉄、酸化鉛、酸化クロム、酸化ジルコニウム、スピ
ネル型(XY24)構造酸化物、ルチル型〔Ti(X
Y)O2〕構造酸化物などの金属酸化物、硫化亜鉛と硫
酸バリウムの複合物(リトポン)、硫化カルシウム、硫
化亜鉛などの金属硫化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸鉛などの金属硫酸化物、炭酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸鉛と水酸化鉛の複合
物(鉛白)などの金属炭酸化物、水酸化マグネシウム、
水酸化アルミニウム(アルミナホワイト)、水酸化アル
ミニウムと硫酸カルシウムの複合物(サチン白)、水酸
化アルミニウムと硫酸バリウムの複合物(グロスホワイ
ト)などの金属水酸化物、クロム酸鉛(黄鉛)、クロム
酸バリウムなどのクロム酸金属塩、その他カーボンブラ
ック、チタンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、ホ
ワイトカーボン、ケイ藻土、タルク、クレー、アルミニ
ウム粉末、着色アルミニウム粉末、金属蒸着フィルムの
破砕体、銀白色雲母チタン、着色雲母チタン、二色性干
渉雲母チタンなどが例示できる。これらの顔料は単一種
で、式は2種以上を組み合わせて使用でき、その添加量
に制限はない。また、表裏のフィルム層の着色が互いに
異る組み合わせであってもよい。
【0034】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの表裏フィルム層(A),(B),(C)に
は、必要に応じて添加剤を配合してもよい。特に表裏フ
ィルム層の耐久性を向上させる目的で、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、及び/又は光安定剤などを添加することが
好ましい。紫外線吸収剤としてはベンゾフェノン系、ベ
ンゾトリアゾール系、サリチル酸系及び、アニリド系の
紫外線吸収剤が挙げられ、酸化防止剤としてはヒンダー
ドフェノール系、アミン系、及びフォスファイト系の酸
化防止剤が挙げられる。また光安定剤としてはヒンダー
ドアミン系の光安定剤が挙げられる。その他フィルム成
型時の加工性を向上させる目的でリン酸エステル系、脂
肪族アミド系、モンタン酸系の滑剤を添加することが好
ましい。
【0035】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの表裏フィルム層(A),(B),(C)は、
従来公知の成型加工方法、例えばT−ダイス押出法、イ
ンフレーション法、カレンダー法などによって加工する
ことができる。表裏フィルム(A),(B),(C)形
成用樹脂コンパウンドは、公知の方法、例えば、バンバ
リーミキサー、ニーダー、二軸混練機などを用いて、素
練り混練をかけコンパウンド化する方法、又は/及び溶
融混練後、単軸押出ペレタイザー、二軸押出ペレタイザ
ーなどで造粒ペレット化する方法によって得ることがで
きる。本発明の表裏フィルム層(A),(B),(C)
用フィルムはそれぞれは、上記コンパウンドを用いてT
−ダイ押出法、インフレーション法、カレンダー法など
の加工技術によって製造することができるが、特に有機
系顔料、無機系顔料などによって着色されたフィルムの
製造、あるいは色替え作業の多い加工には、コンパウン
ドロスが少なく簡便なカレンダー法が適している。本発
明のフィルム(A),(B),(C)は、カレンダー法
において100〜200℃の温度範囲でフィルムの成型
加工が行われることが好ましい。カレンダー加工により
形成される表裏フィルム層用フィルム(A),(B),
(C)の厚さは、80〜500μmであることが好まし
く、特に150〜350μmであることがより好まし
い。厚さがこの範囲よりも薄いと成型加工が困難な上に
基布用布帛にラミネートした時に、繊維布帛の織交点部
でフィルムの頭切れを起こし、防水性を損なうだけでな
く、シートの耐久性を悪くすることがある。本発明の耐
摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シートの厚さに制限は
ないが、80〜500μmのフィルム1〜4枚を用いて
繊維布帛とラミネートすることが好ましい。特に厚さ1
80〜300μmのフィルム2枚を用いて繊維布帛の両
面に表又は裏面フィルム層が形成されるものが最も好ま
しい。
【0036】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)の表面フィルム層(A)と、裏面フィル
ム層(B)との厚さの比(A):(B)は1:1〜3:
1であることが好ましく、特に好ましくは1.2:1〜
2:1である。また表面フィルム層(A)の最小厚さは
0.1mmであることが好ましく、例えば具体的に、フィ
ルム厚さ比(A):(B)が0.2mm:0.2mm〜0.
6mm:0.2mmである。このとき表面フィルム層(A)
と裏面フィルム層(B)との積層体の透湿度(JIS
Z 0208)が、10g/m2・24時間以下である
ことが好ましく、より好ましくは6g/m2・24時間
以下である。
【0037】また本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹
脂積層シート(2)の表面フィルム層(A)と、裏面フ
ィルム層(C)との厚さ比(A):(C)が1:1〜
3:1であることが好ましく、特に好ましくは1.2:
1〜2:1である。またフィルム層(A)の最小厚さは
0.1mmであることが好ましく、例えば具体的に、フィ
ルム厚さ比(A):(C)が0.2mm:0.2mm〜0.
6mm:0.2mmである。このとき表面フィルム層(A)
と裏面フィルム層(C)との積層体の透湿度(JIS
Z 0208)が、10g/m2・24時間以下である
ことが好ましく、より好ましくは6g/m2・24時間
以下である。
【0038】表面フィルム層(A)の厚さと裏面フィル
ム層(B)または(C)に対する比が、1:1未満であ
ると、得られるポリオレフィン系樹脂積層シートの耐久
性が不十分となることがある。また表面フィルム層
(A)の厚さが、裏面フィルム層(B)または(C)の
厚さに対する比が3:1を越えて大きいと、得られるポ
リオレフィン系樹脂積層シートが過度に重く(厚く)な
ってしまい、取り扱い性が不良となることもある。
【0039】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの基布に使用できる繊維布帛は、織布、編布の
いずれであってもよく、織布としては平織、綾織、繻子
織などが挙げられるが、特に平織織布が得られるポリオ
レフィン系樹脂積層シートは、経・緯方向物性のバラン
スが優れている。繊維布帛の経糸・緯糸用糸条は、合成
繊維、天然繊維、半合成繊維、無機繊維またはこれらの
2種以上から成る混用繊維のいずれによって構成されて
いてもよいが、加工性と汎用性を考慮すると、ポリプロ
ピレン繊維、ポリエチレン繊維、ビニロン繊維、ポリエ
ステル繊維、芳香族ポリエステル繊維、ナイロン繊維、
芳香族ポリアミド繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊
維などの合成繊維糸条が好ましく使用できる。また無機
繊維としてはガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、
炭素繊維などのマルチフィラメント糸条を使用してもよ
い。
【0040】また、これらの繊維糸条は、マルチフィラ
メント糸条、短繊維紡績糸条、モノフィラメント糸条、
スプリットヤーン、テープヤーンなどのいずれの形状で
も使用できるが、フレキシブルコンテナ用に用いる繊維
糸条としては、マルチフィラメント糸条を用いることが
最も好ましい。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂
積層シートの基布に使用する繊維織布としては、ポリエ
ステル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニ
ロン繊維、及びこれらの混用繊維からなるマルチフィラ
メント繊維糸条による平織織布であることが好ましい。
【0041】合成繊維マルチフィラメント糸条の紡糸法
としては、上記ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロ
ンなどの熱可塑性樹脂を溶融温度(融点)以上の温度に
加熱して流動性のある粘稠な溶融液とし、これを特定の
口径(0.2〜0.6mmφ程度)の細孔を多数有する紡
糸口金を通過させて空気、窒素、水などの不活性冷却媒
体中に押出し、これを急激に冷却固化させて長繊維紡糸
原糸とする従来公知の溶融防止法及び設備を用いて製造
する方法が挙げられる。この未延伸の長繊維紡糸原糸は
80〜100℃の加熱延伸、または常温近傍の冷延伸に
よって3.0〜5.0倍に延伸し、繊維のミクロ構造を
配列、結晶化させて繊維に強度を持たせることができ
る。この延伸工程は紡糸工程に組み込まれていてもよ
く、また、マルチフィラメントの延伸工程と撚糸工程と
が同時に行われることが好ましい。更に必要に応じて熱
処理2段延伸がされていてもよい。これらの溶融防止速
度には、使用される熱可塑性樹脂の種類と設備により適
用紡糸速度が各々異なるため、特に制限はないが、例え
ばポリエステル樹脂から溶融紡糸する場合の紡糸速度と
しては、1000〜10000m/minであることが好
ましく、特に2000〜6000m/minの速度で紡糸
されたものが好ましく使用できる。
【0042】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの繊維布帛に使用されるマルチフィラメント糸
条としては、139dtex(125デニール)〜2222
dtex(2000デニール)のもの、特に278dtex(2
50デニール)〜1111dtex(1000デニール)の
マルチフィラメント糸条が使用できる。マルチフィラメ
ント糸条が139dtex未満では、得られるシートの引裂
強力が不十分になることがあり、また2222dtexを超
えると破断強力及び引裂強力は向上するが、糸の径が太
くなり、それに伴って、シートが厚くなると同時に、繊
維布帛の織交点の凹凸が大きくなり平滑性が不十分にな
ることがある。また本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系
樹脂積層シートに使用する繊維布帛は目抜け平織(糸条
間に空隙が形成されている平織布)であることが好まし
い。繊維布帛の経糸及び緯糸の打込み本数に特に限定は
ないが、139dtex〜2222dtex(125〜2000
デニール)のマルチフィラメント糸条を、経糸・緯糸2
5.4mm(1インチ)当たり8〜38本打込んで得られ
る織布、例えば555dtex(500デニール)のマルチ
フィラメント糸条の場合25.4mm(1インチ)当たり
14〜24本の打ち込み本数で得られる平織織布、11
11dtex(1000デニール)のマルチフィラメント糸
条の場合25.4mm(1インチ)当たり12〜22本程
度の打込みで得られる平織織布などが例示できる。
【0043】また、これらの繊維布帛の糸条間空隙率
(目抜け)は、5〜30%であることが好ましく、より
好ましくは8〜24%である。空隙率が5%未満である
と糸密度が高かすぎて、得られるシートのフレキシブル
性が不十分になることがあり、また繊維布帛の表裏面に
形成される2枚のフィルム層(A)及び(B)の相互の
ブリッジ融着性、またはフィルム層(A)と(C)との
相互のブリッジ融着性を低下させ、動的耐久性を不十分
にすることがある。また、空隙率が30%を超えるとフ
レキシブル性と、フィルム層相互のブリッジ融着性は向
上するが、経緯各方向の繊維糸条の密度が小さくなりす
ぎるため、得られる積層シートの寸法安定性が不十分に
なることがあり、積層シートの引裂き強度が不十分にな
るため実用性に欠けるものとなることがある。空隙率は
繊維布帛の単位表面積中に占める繊維糸条の占める面積
の百分率を求め、これを100から差し引いた値として
求めることができる。空隙率は経方向10cm×緯方向1
0cmの面積を表面単位面積として算出することが好まし
い。
【0044】また、本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系
樹脂積層シートに使用する繊維布帛は、ケイ素化合物含
有処理剤により前処理されていることが好ましい。ケイ
素化合物含有処理剤としては、合成非晶質シリカ、コロ
イダルシリカ、シランカップリング剤から選ばれた1種
以上を含む処理剤、及び合成非晶質シリカ、コロイダル
シリカ、シランカップリング剤から選ばれた1種以上
と、熱可塑性樹脂との組成物を含む処理剤が挙げられ
る。これらのケイ素化合物のうち合成非晶質シリカとし
ては、1000℃以上の高温加熱または焼成による乾式
法によって生成するシリカ粒子表面の吸着水及び、水酸
基の含有量の少ない無水シリカ、ケイ酸ナトリウムと鉱
酸からシリカゲルを生成させ、シリカゲル中の水分をア
ルコールのような有機溶媒で置換したオルガノゾルを乾
燥させるエアロゲル法によって得られるシリカ、及びケ
イ酸ナトリウムと鉱酸及び塩類とを水溶液中で反応させ
る湿式法により得られるシリカなどが使用できる。これ
らのシリカは平均粒子径が1〜20μm程度のものであ
ることが好ましい。前記繊維布帛の下処理は合成非晶質
シリカを水中に均一分散させたSiO2含有濃度10〜
30重量%のシリカ水性分散浴中に繊維布帛を浸漬し、
浴から引上げると同時にニップロールを通過させ、余分
なシリカ分散液を除去し、水分を乾燥させることにより
施すことができる。また繊維布帛に対するケイ素の化合
物の付着率には特に限定はないが、付着率が3〜10重
量%であることが好ましい。この時、合成非晶質シリカ
とシランカップリング剤とを併用することが好ましい。
【0045】コロイダルシリカとしてはケイ酸ナトリウ
ム溶液を陽イオン交換することによって得られ、BET
平均粒子径10〜50nmの水分散媒コロイド状のシリカ
ゾル(SiO2)、または、有機系溶剤を分散媒とする
BET平均粒子径10〜50nmのコロイド状シリカゾル
(SiO2)が使用できる。前記繊維布帛の下処理は、
SiO2含有濃度が5〜30重量%のコロイダルシリカ
浴中に繊維布帛を浸漬し、浴から引上げると同時にニッ
プロールを通過させ、余分なコロイダルシリカを除去
し、水分または有機系溶剤を乾燥させることによって施
すことができる。また繊維布帛に対するシリカの付着率
としては特に限定はないが、付着率が3〜10重量%で
あることが好ましい。この時コロイダルシリカとシラン
カップリング剤とを併用することが好ましい。
【0046】シランカップリング剤としては、一般式:
XR−Si(Y)3で表され、分子中に2個以上の異なっ
た反応基を有する化合物であって、例えば、X=アミノ
基、ビニル基、エポキシ基、クロル基、又はメルカプト
基など、R=アルキル鎖、Y=メトキシ基、エトキシ基
などであるものが用いられる。またこれらシランカップ
リング剤の加水分解物、及びアルコキシシラン化合物と
の共加水分解化合物なども使用できる。具体的にシラン
カップリング剤としては、ビニルトリクロルシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
β−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−β
(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−クロ
ロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシランなどが挙げられるが、特にエポキ
シ系シランカップリング剤を使用することが好ましい。
【0047】シランカップリング剤は、1〜5重量%濃
度で使用されることが好ましく、蟻酸、酢酸などの酸を
用いてpH3〜5の条件に調整されることが好ましい。前
記繊維布帛の下処理はシランカップリング剤水溶液浴中
に繊維布帛を浸漬し、浴から引上げると同時にニプロー
ルを通過させ、余分なシランカップリング剤水溶液を除
去し、水分を乾燥させて行うことができる。この時、合
成非晶質シリカまたはコロイダルシルカとを併用するこ
とが好ましく、繊維布帛に対するシランカップリング剤
の付着率は特に限定はないが、3〜10重量%であるこ
とが好ましい。
【0048】上記基布用繊維布帛の下処理に、ケイ素化
合物と共に用いられる熱可塑性樹脂は、熱可塑性樹脂の
エマルジョン、ディスパージョンなどの水分散体の形
態、または有機系溶剤中に可溶化させた形態ものを包含
し、例えばアイオノマー樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビ
ニル系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−酢
酸ビニル系共重合体樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリス
チレン系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、ポリアミド系
樹脂及びこれらの変性体樹脂などが使用できる。特にメ
タクリル酸グリシジル、メタクリル酸ジメチルアミノエ
チル、無水イタコン酸、無水マレイン酸、N−メチルマ
レイミドなどによって変性されたエチレン系共重合体樹
脂、及びアクリル系共重合体樹脂などから選ばれること
が好ましい。また必要に応じてフェノール系樹脂、メラ
ミン系樹脂、尿素系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、
エポキシ系樹脂、熱硬化性ポリウレタン系樹脂、アリル
フタレート系樹脂などの熱硬化性樹脂をブレンドして使
用することもできる。
【0049】前記繊維布帛の下処理はこれらの熱可塑性
樹脂エマルジョンまたはディスパージョン中に前記ケイ
素化合物を混合して調製された水系処理液浴中に繊維布
帛を浸漬し、浴から引上げると同時にニップロールを通
過させ、余分なケイ素化合物願輸組成物を除去し、水分
を乾燥させて行うことができる。また溶剤系熱可塑性樹
脂の場合も同様の方法によって下処理に用いることがで
きる。熱可塑性樹脂固形分とケイ素化合物との固形分重
量比には特に制限はないが、熱可塑性樹脂:ケイ素化合
物(合成非晶質シリカ)重量比が10〜50:90〜5
0程度であることが好ましい。
【0050】これらケイ素化合物含有処理剤によって下
処理された繊維布帛には、前記合成非晶質シリカを3〜
25重量%含有する表又は裏フィルム層を積層すること
が好ましく、本発明は、さらには上記熱可塑性樹脂:ケ
イ素化合物重量比=10〜50:90〜50のケイ素化
合物含有組成物が少なくともシランカップリング剤を含
み、かつ、前記合成非晶質シリカを3〜25重量%含有
する表及び/又は裏フィルム層が積層されていることが
好ましい。
【0051】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シート(1)又は(2)は、上記繊維織布の両面に表
面フィルム層(A)及び裏面フィルム層(B)又は
(C)が積層されている。積層の方法としては、フィル
ムと繊維布帛との間に接着剤層を設けてもよいし、接着
剤なしで積層融着してもよい。本発明の耐摩耗性ポリオ
レフィン系樹脂積層シートに用いる積層方法は、表裏面
フィルム(A)及び(B)又は(C)の成型加工と同時
に、繊維布帛の片面ずつに、熱ラミネートするカレンダ
ートッピング法またはT−ダイ押出ラミネート法を用い
てもよく、あるいはカレンダー法、T−ダイ押出法、イ
ンフレーション法などによりフィルム(A)及び(B)
又は(C)を一担成型加工した後に、ラミネーターを使
用して2枚のフィルム(A)及び(B)又は(C)を一
度に繊維布帛に熱圧着して積層を行う方法などが挙げら
れる。本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
トの製造には、カレンダー法によって成型加工されたフ
ィルム(A)及び(B)又は(C)と繊維布帛との熱圧
着による製造方法が、効率的かつ経済的であり好まし
い。このとき、繊維布帛の目抜け空隙部を介して表と裏
の2枚のフィルム(A)と(B)、または(A)と
(C)が熱溶融ブリッジするために、特別な接着剤の塗
布及び余分な工程を必要とせずに、良好な密着性と耐久
性を得ることができる。
【0052】本発明の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積
層シートの接合には、高周波ウエルダーによる融着法を
容易に用いることができる。高周波ウエルダー接合法と
しては、具体的には、2枚以上の本発明のポリオレフィ
ン系樹脂積層シートまたは、本発明のポリオレフィン系
樹脂積層シートと、熱融着しうる他の熱可塑性樹脂成型
物とを、それぞれの一部において重ね合わせ、2個の電
極(一方の電極は、ウエルドバーである)間に置き、接
合する部分にウエルドバーによる加圧を施しながら、電
極に高周波(1〜200MHz)を発振する電位差を印加
し、ウエルドバーで加圧、印加した部分に発生する熱可
塑性樹脂の分子摩擦熱により、これらの重ね合わせ部分
を熱融着して接着、シールする方法が用いられる。この
場合熱可塑性樹脂の誘電損率すなわち、誘電率(ε)と
誘電正接(tanδ)との積量(ε.tanδ)が高周
波で発振する内部分子摩擦熱の大きさに関係している。
誘電正接は、熱可塑性樹脂により吸収された高周波電磁
放射線エネルギーが熱に変換される部分の関係であり、
誘電損率は少なくとも0.01以上であることが好まし
い。本発明の積層シート(1)又は(2)に用いられる
高周波ウエルダー融着機としては、市販の機種、例え
ば、山本ビニター(株)のYC−7000FT,YF−
7000など、精電舎電子工業(株)のKM−5000
TA,KA−7000TEなど、クインライト電子精工
(株)のLW−4000W,LW−4060Sなどが使
用できる。
【0053】その他の本発明の耐摩耗性ポリオレフィン
系樹脂積層シートの接合方法として、超音波振動子から
発生する超音波エネルギー(16〜30KHz)を工具ホ
ーン先端を通じて振幅を増幅させ、これを融着する複数
層の熱可塑性樹脂溶着物に不荷することによって熱可塑
性樹脂溶着物の境界面に発生する摩擦熱を利用して1秒
前後の瞬時に融着を行う超音波ウエルダー融着方を用い
ることができ、またはヒーターの電気制御によって、2
0〜700℃に無段階設定された熱風を、融着体の融着
仕様に応じて選ばれたノズルを通じて被着体間に吹き込
み、被着体の表面を瞬時に溶融させ、直後被着体を圧着
して接着を行う熱風融着法、あるいは熱可塑性樹脂の溶
融温度以上にヒーター内蔵加熱された金型(こて)を用
いて被着体を圧着しシールする熱板融着法などの方法で
も融着接合が可能であるが、複雑なフレキシブルコンテ
ナ製袋用には専用の金型を用いて高周波ウエルダー融着
によって縫製を行うことが効率上好ましい。
【0054】
【実施例】本発明を下記実施例、及び比較例を挙げてさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらの例の範囲に
限定されるものではない。下記実施例、及び比較例にお
いてポリオレフィン系樹脂積層シートの柔軟性、耐摩耗
性、高周波ウエルダー融着性、耐熱クリープ性及び湿度
バリヤー性評価のための試験方法は下記の通りである。
【0055】(I)ポリオレフィン系樹脂積層シートの
柔軟性の評価 70mm幅×30mm長に採取した供試片をまるめて直径2
0mm×30mmサイズの円筒を作成し(のりしろをシアノ
アクリレート系瞬間接着剤で固定した。)JIS K
6382−1978の圧縮試験を行い、50%圧縮時
(20℃で円筒の直径が10mmになるまで潰した上体)
の応力を測定し、その数値が少ない程供試片の柔軟性が
優れていると判断した。柔軟性を評価する試験機として
ループ・ステフネス・テスター((株)東洋精機製作所
製)を使用した。 ○:柔軟性良好(圧縮応力:150g以下) △:やや柔軟性に劣る(151〜199g) ×:柔軟性に劣る(200g以上)
【0056】(II)表面フィルム層の引張降伏値の評価 表面フィルム層(A)に使用するポリオレフィン系ブレ
ンド樹脂のコンパウンドを140℃に設定した2本ロー
ルで5分間均一に溶融混練し、次に東洋精機製作所
(株)製のプレス機(2段自動式ラボプレス:15to
n)を用い、温度150℃×圧縮圧100kgf/cm2×
(加熱圧縮時間3min+水冷圧縮時間2min)の成型条件
で、表面が平滑な1.0mm厚×150mm×150mmサイ
ズのポリプレスシートを得た。このプレスシートよりJ
IS K 6760−1981に規定の3号型試験片を
採取し、JIS K 7113−1981の引張試験に
よる引張応力−ひずみ曲線を描き、この曲線より降伏荷
重を求め、これを単位面積当たりの応力荷重(N/c
m2)に換算した。
【0057】(III)ポリオレフィン系樹脂積層シート
の耐摩耗性の評価 i)JIS L 1096−1990に規定の摩耗強さ
試験C法(テーバ形法)により、供試片表面の磨耗性を
評価した。摩耗強さを評価する試験機としてロータリー
・アブレージョン・テスター((株)東洋精機製作所
製)を使用し、摩耗輪(H−18)、摩耗荷重1kg、摩
耗回数1000回の条件で摩耗試験を行い、試験前後の
試料の質量差(摩耗減量)を測定し、その数値が少ない
程供試片の耐摩耗性が優れていると判断した。ii)上記
条件でシート表面に繊維織物が露出するまでの摩耗回数
を求めた。
【0058】(IV)高周波ウエルダー融着性の評価 2枚のポリオレフィン系樹脂積層シート供試片の端末を
4cm幅で直線状に重ね合わせ、4cm×30cmのウエルド
バー(歯形:凸部は等間隔4cm幅直線状賦型9本/2
5.4mm、凸部高さ0.5mm:凹部は等間隔4cm幅直線
状賦型9本/25.4mm、凹部深さ0.5mm)を装着し
た高周波ウエルダー融着機(山本ニビター(株)製YF
−7000型:出力7KW)を用いてポリオレフィン系樹
脂積層シートの高周波融着接合を行った。また融着接合
部を含む3cm幅の試料を採取し、融着接合部の剪断試験
(JIS L−1096)を行い、接合部の破壊状態を
以下の判定基準によって評価した。 <高周波融着性> ○:融着が容易である。 ※ウエルダー融着条件:融着時間5秒、冷却時間5秒 陽極電流0.8A、ウエルドバー温度40〜50℃ △:融着条件を強く、かつ長くすることで融着可能であ
る。 ※ウエルダー融着条件:融着時間10秒、冷却時間5秒 陽極電流1.0A、ウエルドバー温度40〜60℃ ×:融着条件を強く、かつ長く設定しても融着しない。 ※ウエルダー融着条件:融着時間10秒、冷却時間5秒 陽極電流1.3A、ウエルドバー温度40〜60℃ <剪断による接合部の破壊状態> ○:本体破壊する。 △:接合部破壊する。 ×:接合部の糸抜け破壊する。
【0059】(V)耐熱クリープ性の評価 耐熱クリープ性試験は、前記(IV)の記載により調製し
たウエルダー融着シートから、重ね合わせ幅4cmを含
む、幅3cm、試験片長30cmの試験片を採取し、これを
耐熱クリープ試験片とし、クリープ試験機(東洋精機製
作所(株)製:100LDR型9を使用する、50℃×
25kgf荷重×24時間の耐熱クリープ性試験に供し、
その結果を下記のように評価した。 ○:24時間経過後、接合部の破壊はなく25kgfの荷
重に耐えていた。 ×:24時間以内に接合部が剪断破壊した。 (VI)ポリオレフィン系樹脂積層シート及びフィルムの
湿度(水蒸気)バリヤー性の評価ポリオレフィン系樹脂
積層シート又はフィルム25cm2を透過する水分量をJ
IS Z−0208に規定された試験方法によって測定
し、透湿度(g/m2・24時間)を算出し評価した。 ◎:透湿度5(g/m2・24時間)以下:湿度バリヤ
ー性に優れている。 ○:透湿度5.1〜10(g/m2・24時間):湿度
バリヤー性が良好である。 ×:透湿度10(g/m2・24時間)を越える:湿度
バリヤー性が不十分である。
【0060】〔実施例1〕 1)表面フィルム層(A)の作製 チーグラー・ナッタ系(Z−N触媒)触媒の存在下にエ
チレンとヘキセン−1とを共重合して得られた直鎖状低
密度エチレン−α−オレフィン共重合樹脂(商標:スミ
カセンHiα−CW−2004、MFR2.0、密度
0.909、住友化学工業(株)製)60重量部と、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテ
ートK2010、MFR3.0、VA含有量25重量
%、住友化学工業(株)製)40重量部とからなる樹脂
ブレンド100重量部に、リン酸エステル系滑剤(商
標:LTP−2、川研ファインケミカル(株)製)1.
0重量部と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(商
標:バイオソーブ510、共同薬品(株)製)0.3重
量部と、ヒンダードアミン系光安定剤(商標:チヌビン
770、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)
0.2重量部と、着色顔料4重量部〔(有機系顔料カラ
ードペレット:商標:HCM1617ブルー、シアニン
ブルー(α)含有率20重量%、大日精化工業(株)
製)2重量部+無機系顔料カラードペレット:商標:H
CM2060ホワイト、二酸化チタン(R)60重量
%、大日精化工業(株)製〕2重量部〕とを配合し、こ
のコンパウンドを、バンバリーミキサーで3分間溶融混
練し、この混練物を140℃に設定された2本ロールで
3分間均一に混練し、この混練組成物から、0.25mm
厚さの、酢酸ビニル成分を10重量%含有する、青色
の、表面フィルム層(A)用フィルムをカレンダー圧延
成型した。この表面フィルム層(A)の引張降伏値は6
27N/cm2であった。
【0061】2)裏面フィルム層(B)の作製 チーグラー・ナッタ系触媒(Z−N触媒)の存在下で、
エチレンとヘキセン−1とを共重合して得られた直鎖状
低密度ポリエチレン−α−オレフィン共重合樹脂(商
標:スミカセンHiα−CW−2004、MFR2.
0、密度0.909、住友化学工業(株)製)30重量
部と、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(1)(商
標:エバテートK2010、MFR3.0、VA含有量
25重量%、住友化学工業(株)製)40重量部、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体樹脂(2)(商標:エバフレ
ックスEV45LX、MFR2.5:VA含有量46重
量%、三井デュポン・ポリケミカル(株)製)30重量
部からなる樹脂ブレンド100重量部に対し、合成非晶
質シリカ(商標:ニップシールE200、含水率6重量
%、平均粒子径3μm、日本シリカ工業(株)製)3重
量部と、リン酸エステル系滑剤(商標:LTP−2、川
研ファインケミカル(株)製)1.0重量部と、ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤(商標:バイオソーブ51
0、共同薬品(株)製)0.3重量部と、ヒンダードア
ミン系光安定剤(商標:チヌビン770、チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ(株)製)0.2重量部と、無機
系顔料カラードペレット(商標:HCM2060ホワイ
ト、二酸化チタン(R)60重量%、大日精化工業
(株)製)3重量部とを配合し、このコンパウンドをバ
ンバリーミキサーで3分間溶融混練した後、140℃に
設定した2本ロールで3分間均一に混練し、この混練組
成物から0.2mm厚の、酢酸ビニル成分を23.8重量
%含有する、白色の裏面フィルム層(B)用フィルムを
カレンダー圧延成型した。
【0062】次に得られた表面フィルム層(A)用フィ
ルムと裏面フィルム層(B)用フィルムとを、ポリエス
テル繊維平織物(833.3dtex(750デニール)ポ
リエステルマルチフィラメント、糸密度:経糸19本/
2.54cm×緯糸20本/2.54cm、空隙率18%、
質量75g/m2)の両面に、140℃に設定したラミ
ネーターにより熱圧着して貼り合わせ、厚さ0.75m
m、質量715g/m2のポリオレフィン系樹脂積層シー
トを得た。フィルム層(A):(B)重量比は5:4で
あった。
【0063】〔実施例2〕実施例1と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)の直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン
共重合体樹脂(商標:スミカセンHiα−CW−200
4、住友化学工業(株)製)60重量部を、メタロセン
系触媒の存在下重合された直鎖状低密度エチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂(商標:カーネルKF270、
日本ポリケム(株)製)60重量部に変更して、0.2
5mm厚の、酢酸ビニル成分を10重量%含有し、引張降
伏値568N/cm2の表面フィルム層(A)用フィルム
を得た。また実施例1の裏面フィルム層(B)用直鎖状
低密度エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(商標:
スミカセンHiα−CW−2004、住友化学工業
(株)製)30重量部を、メタロセン系触媒の存在下重
合された直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合
体樹脂(商標:カーネルKF270、日本ポリケム
(株)製)30重量部に変更して、0.20mm厚の、酢
酸ビニル成分を23.8重量%含有する、裏面フィルム
(B)用フィルムを得た。この配合変更したフィルム
(A)と(B)とを実施例1に記載のポリエステル繊維
平織物(833.3dtex(750デニール))に、実施
例1の同一の方法で貼り合わせ、厚さ0.75mm、質量
715g/m 2のポリオレフィン系樹脂積層シートを得
た。フィルム層(A):(B)の重量比は5:4であっ
た。
【0064】〔実施例3〕実施例1と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)用直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン
共重合体樹脂(商標:スミカセンHiα−CW−200
4、住友化学工業(株)製)60重量部のうちの30重
量部を、メタロセン系触媒の存在下重合された直鎖状低
密度エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(商標:カ
ーネルKF270、日本ポリケム(株)製)30重量部
に変更し、0.25mm厚の、酢酸ビニル成分を10重量
%含有する、引張降伏値588N/cm2の表面フィルム
を作製した。また裏面層フィルム層(B)用直鎖状低密
度エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂(商標:スミ
カセンHiα−CW−2004、住友化学工業(株)
製)30重量部のうちの10重量部を、メタロセン系触
媒の存在下重合された直鎖状低密度エチレン−α−オレ
フィン共重合体樹脂(商標:カーネルKF270、日本
ポリケム(株)製)10重量部に変更し、0.20mm厚
の、酢酸ビニル成分を23.8重量%含有する、フィル
ムを得た。この配合変更したフィルム(A)用及び
(B)用フィルムを、実施例1に記載のポリエステル繊
維平織物(833.3dtex(750デニール))に、貼
り合わせて、厚さ0.75mm、質量715g/m2のポ
リオレフィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層
(A):(B)重量比は5:4であった。
【0065】〔実施例4〕 1)表面フィルム層(A)の作製 チーグラー・ナッタ系触媒(Z−N触媒)の存在下重合
された直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合樹
脂(商標:スミカセンHiα−CW−2004、MFR
2.0、密度0.909、住友化学工業(株)製)30
重量部と、メタロセン系触媒の存在下重合された直鎖状
低密度エチレン−α−オレフィン共重合樹脂(商標:カ
ーネルKF270、MFR2.0、密度0.907、日
本ポリケム(株)製)30重量部と、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテートK201
0、MFR3.0、VA含有量25重量%、住友化学工
業(株)製)20重量部と、エチレン−メタアクリル酸
メチル共重合体樹脂(商標:アクリフトWH−206、
MMA含有量20重量%、MFR2.0、密度0.9
4、住友化学工業(株)製)10重量%からなるポリオ
レフィン系樹脂ブレンド100重量部に、合成非晶質シ
リカ(商標:ニップシールE200、日本シリカ工業
(株)製)5重量部と、リン酸エステル系滑剤(商標:
LTP−2、川研ファインケミカル(株)製)1.0重
量部と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(商標:バ
イオソーブ510、共同薬品(株)製)0.3重量部
と、ヒンダードアミン系光安定剤(商標:チヌビン77
0、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)0.
2重量部と、着色顔料4重量部〔(有機系顔料カラード
ペレット:商標:HCM1617ブルー、大日精化工業
(株)製)2重量部+無機系顔料カラードペレット:商
標:HCM2060ホワイト、大日精化工業(株)製)
2重量部〕とを配合したコンパウンドを、バンバリーミ
キサーで3分間溶融混練した後、140℃に設定した2
本ロールで3分間均一に混練し、この混練組成物から、
0.27mm厚さの、酢酸ビニル成分とメタアクリル酸エ
ステル成分の合計量を7重量%含有する、青色の、表面
フィルム層(A)用フィルムをカレンダー圧延成型し
た。この表面フィルム層(A)用フィルムの引張降伏値
は539N/cm 2であった。
【0066】2)裏面フィルム層(B)の作製 チーグラー・ナッタ系触媒(Z−N触媒)の存在下重合
された直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合樹
脂(商標:スミカセンHiα−CW−2004、MFR
2.0、密度0.909、住友化学工業(株)製)20
重量部と、メタロセン系触媒の存在下重合された直鎖状
低密度エチレン−α−オレフィン共重合樹脂(商標:カ
ーネルKF270、MFR2.0、密度0.907、日
本ポリケム(株)製)10重量部と、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテートK201
0、MFR3.0、VA含有量25重量%、住友化学工
業(株)製)40重量部と、エチレン−酢酸ビニル共重
合体樹脂(2)(商標:エバフレックスEV45LX、
MFR2.5:VA含有量46重量%、三井デュポン・
ポリケミカル(株)製)20重量部と、エチレン−メタ
アクリル酸メチル共重合体樹脂(商標:アクリフトWH
−206、MMA含有量20重量%、MFR2.0、密
度0.94、住友化学工業(株)製)10重量%からな
るポリオレフィン系樹脂ブレンド100重量部を調製
し、これに合成非晶質シリカ(商標:ニップシールE2
00、日本シリカ工業(株)製)3重量部と、リン酸エ
ステル滑剤(商標:LTP−2、川研ファインケミカル
(株)製)1.0重量部と、ベンゾトリアゾール系紫外
線吸収剤(商標:バイオソーブ510、共同薬品(株)
製)0.3重量部と、ヒンダードアミン系光安定剤(商
標:チヌビン770、チバ・スペシャルティ・ケミカル
ズ(株)製)0.2重量部と、無機系顔料カラードペレ
ット(商標:HCM2060ホワイト、大日精化工業
(株)製)3重量部とを配合し、得られたコンパウンド
を、バンバリーミキサーで3分間溶融混練した後、14
0℃に設定した熱ロール(2本ロール)で3分間均一に
混練し、この混練組成物から0.18mm厚の、酢酸ビニ
ル成分を21.0重量%含有する、白色の、裏面フィル
ム層(B)用フィルムをカレンダー圧延成型した。
【0067】次に前記表面フィルム層(A)用フィルム
と裏面フィルム層(B)用フィルムとを、下記下処理
(1)を施したポリエステル繊維平織物(833.3dt
ex(750デニール)ポリエステルマルチフィラメン
ト、糸密度:経糸19本/2.54cm×緯糸20本/
2.54cm、空隙率18%、質量75g/m2)の両面
に、140℃に設定したラミネーターで熱圧着して貼り
合わせ、厚さ0.75mm、質量723g/m2のポリオ
レフィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層(A):
(B)重量比は3:2であった。
【0068】 <ポリエステル繊維平織物の下処理剤組成(1)> 商標:ニップシールE200、日本シリカ工業(株)製、 合成非晶質シリカ、含水率6重量%、平均粒子径3μm 10重量部 商標:アクアテックスE−1800、中央理化工業(株)製、 エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂エマルジョン (固形分40重量%) 50重量部 希釈剤:蒸留水 150重量部 上記下処理剤(1)の浴中に、前記ポリエステル繊維平
織物を浸漬し、この平織物を引き上げると同時にニップ
ロールで絞り(wet付着質量36g/m2)、次に、
これに、100℃の熱風炉中2分間の乾燥を施した。下
処理によって得られたポリエステル繊維平織物の質量は
83.3g/m2であった。前記合成非晶質シリカ:熱
可塑性樹脂の重量比は1:2であった。
【0069】〔実施例5〕実施例4と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、ポリエス
テル繊維平織物の下処理を下記下処理(2)に変更し
た。厚さ0.75mm、質量721g/m2のポリオレフ
ィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層(A):
(B)の重量比は3:2であった。 <ポリエステル繊維平織物の下処理剤組成(2)> 商標:スノーテックスC、日本シリカ工業(株)製、 無水ケイ酸含有率20重量%、平均粒子径10〜20nm 100重量部 商標:KBM303、信越化学工業(株)製、 エポキシ系シランカップリング剤(有効成分100重量%) 3重量部 希釈剤:蒸留水 50重量部 上記下処理剤(2)の浴中に、前記ポリエステル繊維平
織物を浸漬し、この平織物を引き上げると同時にニップ
ロールで絞り(wet付着質量38g/m2)、次に、
これに100℃の熱風炉中2分間の乾燥を施した。下処
理によって得られたポリエステル繊維平織物の質量は8
0.7g/m2であった。無水ケイ酸:シランカップリ
ング剤重量比は20:3であった。
【0070】〔実施例6〕実施例4と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、ポリエス
テル繊維平織物の下処理を下記下処理(3)に変更し
た。厚さ0.75mm、質量718g/m2のポリオレフ
ィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層(A):
(B)の重量比は3:2であった。 <ポリエステル繊維平織物の下処理剤組成(3)> 商標:ニップシールE200、日本シリカ工業(株)製、 合成非晶質シリカ、含水率6重量%、平均粒子径3μm 10重量部 商標:KBM303、信越化学工業(株)製、 エポキシ系シランカップリング剤(有効成分100重量%) 3重量部 希釈剤:蒸留水 150重量部 上記下処理剤(3)の浴中に、実施例4に記載のポリエ
ステル繊維平織物を浸漬し、この平織物を引き上げると
同時にニップロールで絞り(wet付着質量35g/m
2)、次にこれに100℃の熱風炉中2分間の乾燥を施
した。下処理によって得られたポリエステル繊維平織物
の質量は77.8g/m2であった。合成非晶質シリ
カ:シランカップリング剤重量比は10:3であった。
【0071】〔実施例7〕実施例4と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、ポリエス
テル繊維平織物の下処理を下記下処理(4)に変更し
た。厚さ0.75mm、質量719g/m2のポリオレフ
ィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層(A):
(B)の重量比は3:2であった。 <ポリエステル繊維平織物の下処理剤組成(4)> 商標:ニップシールE200、日本シリカ工業(株)製、 合成非晶質シリカ、含水率6重量%、平均粒子径3μm 10重量部 商標:KBM303、信越化学工業(株)製、 エポキシ系シランカップリング剤(有効成分100重量%) 3重量部 商標:アクアテックスE−1800、中央理化工業(株)製、 エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂エマルジョン (固形分40重量%) 50重量部 希釈剤:蒸留水 150重量部 上記下処理剤(4)の浴中に、実施例4に記載のポリエ
ステル繊維平織物を浸漬し、この平織物を引き上げると
同時にニップロールで絞り(wet付着質量38g/m
2)、次にこれに100℃の熱風炉中2分間の乾燥を施
した。下処理によって得られたポリエステル繊維平織物
の質量は79.2g/m2であった。合成非晶質シリ
カ:シランカップリング剤:熱可塑性樹脂重量比は1
0:3:20であった。
【0072】〔実施例8〕実施例4と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、前記ポリ
エステル繊維平織物の代りに、ポリプリピレン繊維平織
物(755.6dtex)680デニール)ポリプロピレン
マルチフィラメント、糸密度:経糸24本/2.54cm
×緯糸25本/2.54cm空隙率13%、質量150g
/m2)を用い、また表面フィルム層(A)用フィルム
の厚さを0.27mmから0.3mmに変更し、裏面フィル
ム層(B)用フィルムの厚さを0.18mmから0.24
mmに変更した。厚さ0.89mm、質量845g/m2
ポリオレフィン系樹脂積層シートを得た。フィルム層
(A):(B)の重量比は5:4であった。
【0073】実施例1〜8の表面フィルム層(A)の組
成を表1に示し、裏面フィルム層(B)の組成を表2に
示し、得られた積層シートの特性を表3に示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】〔実施例1〜実施例8の効果〕実施例1〜
実施例8のポリオレフィン系樹脂積層シートは何れも柔
軟性及び湿度バリヤー性に優れ、特に繊維織物にケイ素
化合物で下処理を施したシートにおいても無処理のシー
トと同等の柔軟な風合いを有し、しかもシートの引裂強
度に関しても繊維織物の下処理の有無に関係なく繊維織
物固有の引裂強度を保持していた。また実施例1〜実施
例8の表面フィルム層(A)のポリオレフィン系樹脂ブ
レンドの引張降伏値を500N/cm2以上に設定するこ
と、さらには実施例1〜実施例3、実施例8に示すがご
とく、フィルム厚さ比(A):(B)を5:4に、また
は実施例4〜実施例7に示すがごとく、フィルム厚さ比
(A):(B)を3:2と設定することにより得られる
ポリオレフィン系樹脂積層シートの摩耗耐久性を飛躍的
に改善することができた。またこれらの積層シートの高
周波ウエルダー性(融着性)試験において、陽極電流値
が0.8A、融着時間5秒、冷却時間5秒、ウエルドバ
ー温度40〜50℃の条件で容易に融着接合を行うこと
が可能であった。これら接合部の剪断破壊の状態は実施
例1〜実施例3、実施例8では本体破壊までには至らな
かったが、本体破壊強度の85%以上の強度での接合部
破壊であり、実用性に問題はないものであった。特に実
施例4〜実施例7で得られた繊維織物にケイ素化合物で
下処理を施した積層シートにおいては、本体が破壊する
程の強固な接合部を形成することを確認した。またこれ
らの積層シートの耐熱クリープ性を評価したところ、実
施例1〜実施例8のポリオレフィン系樹脂積層シートは
何れも50℃×25kgf荷重×24時間の耐熱クリープ
試験に合格した。特に実施例4〜実施例7の積層シート
では、55℃×25kgf荷重×24時間の耐熱クリープ
試験にも合格した。
【0078】〔実施例9〕実施例1と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フィ
ルム層(B)を下記表面フィルム層(C)に変更した。 1)裏面フィルム層(C)の作製 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(1)(商標:エバ
テートK2010、住友化学工業(株)製)100重量
部に対し、合成非晶質シリカ(商標:ニップシールE2
00、日本シリカ工業(株)製)3重量部と、リン酸エ
ステル系滑剤(商標LTP−2、川研アフィンケミカル
(株)製)1.0重量部と、ベンゾトリアゾール系赤外
線吸収剤(商標:バイオソーブ510、共同薬品(株)
製)0.3重量部と、ヒンダードアミン系光安定剤(商
標:チヌビン770、チバ・スペシャルティ・ケミカル
ズ(株)製0.2重量部と、無機系顔料カラードペレッ
ト(商標:HCM2060ホワイト、大日精化工業
(株)製)3重量部とを配合し、得られたコンパウンド
から0.20mm厚の、酢酸ビニル成分を25.0重量%
含有する、白色の、裏面フィルム層(C)用フィルムを
カレンダー圧延成型した。
【0079】〔実施例10〕実施例2と同様にしてポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フ
ィルム層(B)を、実施例9と同一の裏面フィルム層
(C)に変更した。
【0080】〔実施例11〕実施例3と同様にしてポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フ
ィルム層(B)を、実施例9と同一の裏面フィルム層
(C)に変更した。
【0081】〔実施例12〕実施例9と同様にしてポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フ
ィルム層(C)用フィルムに含まれるエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテートK201
0、住友化学工業(株)製)100重量部のうちの40
重量部を、エチレン−メタアクリル酸メチル共重合体樹
脂(商標:アクリフトWH−206、住友化学工業
(株)製)40重量部に置き換えた。この裏面フィルム
層(C)用フィルムにおける酢酸ビニル成分とメタアク
リル酸エステル成分の合計含有重量の割合は23重量%
であった。
【0082】〔実施例13〕実施例5と同様にしてポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フ
ィルム層(B)用フィルムを、実施例12と同一の裏面
フィルム層(C)用フィルムに変更した。
【0083】〔実施例14〕実施例6と同様にして、ポ
リオレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面
フィルム層(B)用フィルムを、実施例12と同一の裏
面フィルム層(C)用フィルムに変更した。
【0084】〔実施例15〕実施例7と同様にして、ポ
リオレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面
フィルム層(B)用フィルムを実施例12と同一の裏面
フィルム層(C)用フィルムに変更した。
【0085】〔実施例16〕実施例8と同様にしてポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、裏面フ
ィルム層(B)用フィルムを実施例12と同一の裏面フ
ィルム層(C)用フィルムに変更した。
【0086】実施例9〜16の裏面フィルム層(C)用
フィルムの組成を表4に示し、得られた積層シートの特
性を表5に示す。
【0087】
【表4】
【0088】
【表5】
【0089】〔実施例9〜実施例16の効果〕実施例9
〜実施例16のポリオレフィン系樹脂積層シートは何れ
も柔軟性及び湿度バリヤー性に優れ、特に繊維織物にケ
イ素化合物で下処理を施した積層シートにおいても無処
理のシートと同等の柔軟な風合いを有し、しかも積層シ
ートの引裂強度に関しても繊維織物の下処理の有無に関
係なく繊維織物固有の引裂強度を保持していた。また実
施例9〜実施例16の表面フィルム層(A)用フィルム
の引張降伏値を、特に500N/cm2以上とすること、
さらには実施例9〜実施例11、実施例16に示すがご
とく、フィルム厚さ比(A):(C)を5:4に、また
は実施例12〜実施例15に示すがごとく、フィルム厚
さ比(A):(C)を3:2と設定することにより、得
られるポリオレフィン系樹脂積層シートの摩耗耐久性を
飛躍的に改善することができた。またこれらの積層シー
トの高周波ウエルダー性(融着性)試験において、陽極
電流値が0.8A、融着時間5秒、冷却時間5秒、ウエ
ルドバー温度40〜50℃の条件で容易に融着接合を行
うことが可能であった。これら接合部の剪断破壊の状態
は実施例9〜実施例11、実施例16では、本体破壊ま
でには至らなかったが、本体破壊強度の85%以上の強
度において接合部が破壊し、実用性に問題はないもので
あった。特に実施例12〜実施例15で得られた繊維織
物にケイ素化合物で下処理を施した積層シートにおいて
は、本体が破壊してしまう程の強固な接合部が形成され
ることを確認した。またこれらの積層シートの耐熱クリ
ープ性を評価したところ、実施例9〜実施例16のポリ
オレフィン系樹脂積層シートは何れも50℃×25kgf
荷重×24時間の耐熱クリープ試験に合格した。特に実
施例12〜実施例15の積層シートでは、55℃×25
kgf荷重×24時間の耐熱クリープ試験にも合格した。
【0090】〔比較例1〕実施例1と同様にして、ポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フ
ィルム層(A)のブレンド樹脂100重量部全てを、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(2)(商標:エバフ
レックスEV45LX、MFR2.5、VA含有量46
重量%、三井デュポン・ポリケミカル(株)製)100
重量部に変更し、さらにフィルム層(A)と裏面フィル
ム層(B)とのフィルム厚さ比を2:3に変更した。厚
さ0.75mm、質量715g/m2のポリオレフィン系
樹脂積層シートを得た。(フィルム(A)の厚さ:0.
18mm、フィルム(B)の厚さ:0.27mm)
【0091】〔比較例2〕実施例2と同様にして、ポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フ
ィルム層(A)のブレンド樹脂100重量部をエチレン
−酢酸ビニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテートK
2010、住友化学工業(株)製)60重量部と、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体樹脂(2)(商標:エバフレ
ックスEV45LX、住友化学工業(株)製)40重量
部のブレンドに変更し、さらに表面フィルム層(A)と
裏面フィルム層(B)とのフィルム厚さ比を2:3に変
更した。厚さ0.75mm、質量715g/m2のポリオ
レフィン系樹脂積層シートを得た。(フィルム(A)の
厚さ:0.18mm、フィルム(B)の厚さ:0.27m
m)
【0092】〔比較例3〕実施例3と同様にして、ポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フ
ィルム層(A)のブレンド樹脂100重量部をエチレン
−酢酸ビニル共重合体樹脂(1)(商標:エバテートK
2010、住友化学工業(株)製)60重量部とエチレ
ン−メタアクリル酸メチル共重合体樹脂(商標:アクリ
フトWH−206、住友化学工業(株)製)40重量部
とのブレンドに変更し、さらにフィルム層(A)と裏面
フィルム層(B)とのフィルム厚さ比を2:3に変更し
た。厚さ0.75mm、質量715g/m2のポリオレフ
ィン系樹脂積層シートを得た。(フィルム(A)の厚
さ:0.18mm、フィルム(B)の厚さ:0.27mm)
【0093】〔比較例4〕実施例4と同様にして、ポリ
オレフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フ
ィルム層(A)のブレンド樹脂組成を、実施例4の裏面
フィルム層(B)のブレンド樹脂と同一の組成とし、さ
らにフィルム層(A)と裏面フィルム(B)とのフィル
ム厚さの比を2:3に変更した。またポリエステル繊維
平織物の下処理(1)を下記ウレタン系樹脂下処理に変
更した。厚さ0.75mm、質量723g/m2のポリオ
レフィン系樹脂積層シートを得た。(フィルム(A)の
厚さ:0.18mm、フィルム(B)の厚さ:0.27m
m) <ウレタン系樹脂下処理> 商標:パーミュセンWF−41−083、スタール・ジャパン(株)製、 ポリカーボネート型ポリウレタンエマルジョン (固形分40重量%) 100重量部 商標:ケミタイトDZ−22:日本触媒(株)製、 アジリジン化合物(固形分25重量%) 10重量部 希釈剤:蒸留水 50重量部
【0094】〔比較例5〕実施例5と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)のブレンド樹脂組成を全て直鎖状低密度ポ
リエチレン樹脂(商標:スミカセンHiα−CW−20
04、住友化学工業(株)製)100重量部に変更し、
同時に裏面フィルム層(B)のブレンド樹脂組成も全て
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商標:スミカセンHi
α−CW−2004、住友化学工業(株)製)100重
量部に変更した。さらにフィルム層(A)と裏面フィル
ム層(B)とのフィルム厚さの比を2:3に変更した。
またポリエステル繊維平織物の下処理(2)を、下記ウ
レタン系樹脂下処理に変更した。厚さ0.75mm、質量
725g/m2のポリオレフィン系樹脂積層シートを得
た。(フィルム(A)の厚さ:0.18mm、フィルム
(B)の厚さ:0.27mm) <アクリル系樹脂下処理> 商標:アクロナールYJ−1510D、三菱油化バーディッシュ(株)製、 スチレン−アクリル酸アルキルエステル共重合体樹脂エマルジョン (固形分50重量%) 100重量部 希釈剤:蒸留水 50重量部
【0095】〔比較例6〕実施例6と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)のブレンド樹脂組成を、全てメタロセン系
触媒の存在下重合された直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(商標:カーネルKF270、MFR2.0、密度0.
907、日本ポリケム(株)製)100重量部に変更
し、同時に裏面フィルム層(B)のブレンド樹脂組成
も、全てメタロセン系触媒の存在下重合された直鎖状低
密度ポリエチレン樹脂(商標:カーネルKF270、M
FR2.0、密度0.907、日本ポリケム(株)製)
100重量部に変更した。さらに表面フィルム層(A)
と裏面フィルム層(B)とのフィルム厚さの比を2:3
に変更した。またポリエステル繊維平織物の下処理
(3)を下記ポリエステル系樹脂下処理に変更した。厚
さ0.75mm、質量724g/m2のポリオレフィン系
樹脂積層シートを得た。(フィルム(A)の厚さ:0.
18mm、フィルム(B)の厚さ:0.27mm) <ポリエステル系樹脂下処理> 商標:バイロナールMD1250、東洋紡績(株)製、 ポリエステル系樹脂エマルジョン(固形分30重量%) 100重量部 商標:ケミタイトDZ−22、日本触媒(株)製、 アジリジン化合物(固形分25重量%) 10重量部 希釈剤:蒸留水 50重量部
【0096】〔比較例7〕実施例7と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)のブレンド樹脂組成を全て直鎖状低密度ポ
リエチレン樹脂(商標:スミカセンHiα−CW−20
04、住友化学工業(株)製)100重量部に変更し、
さらに表面フィルム層(A)と裏面フィルム層(B)と
のフィルム厚さの比を3:1に変更した。またポリエス
テル繊維平織物の下処理(4)を省略した。厚さ0.7
8mm、質量725g/m2のポリオレフィン系樹脂積層
シートを得た。(フィルム(A)の厚さ:0.36mm、
フィルム(B)の厚さ:0.12mm)
【0097】〔比較例8〕実施例8と同様にしてポリオ
レフィン系樹脂積層シートを作製した。但し、表面フィ
ルム層(A)のブレンド樹脂組成を全てメタロセン系触
媒の存在下重合された直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
(商標:カーネルKF270、MFR2.0、密度0.
907、日本ポリケム(株)製)100重量部に変更
し、さらに表面フィルム層(A)と裏面フィルム層
(B)とのフィルム厚さの比を3:1に変更した。厚さ
0.91mm、質量855g/m2のポリオレフィン系樹
脂積層シートを得た。(フィルム(A)の厚さ:0.4
2mm、フィルム(B)の厚さ:0.14mm)
【0098】比較例1〜8の表面フィルム層の組成を表
6に示し、得られたポリオレフィン系樹脂積層シートの
特性を表7に示す。
【0099】
【表6】
【0100】
【表7】
【0101】〔比較例1〜比較例8の結果〕比較例1〜
比較例4で得られた積層シートは、柔軟性と高周波ウエ
ルダー性に特に優れているが、表面フィルム層(A)の
引張降伏値が500N/cm2以下であること、及びフィ
ルム厚さの比(A):(B)が2:3に設定されたこと
により、摩耗試験において、繊維織物が露出する程耐摩
耗性に劣るものであった。また比較例1〜比較例4で得
られた積層シートは、湿度バリヤー性及び耐熱クリープ
性にも劣るものであった。特に比較例4では繊維織物に
ポリウレタン系樹脂による下処理を施したものであった
が、その接着効果が発揮されないばかりでなく、積層シ
ートの風合いを硬くし、それと同時に積層シートの引裂
強度を40%近くも低下させるなどの悪影響が確認され
た。また比較例5、比較例6では、基布用繊維布帛の下
処理をそれぞれ、アクリル系樹脂とポリエステル系樹脂
に変更して施したが、比較例4と同様に耐熱クリープ性
に劣ると同時に積層シートの引裂強度を40%近くも低
下させることが明らかとなった。特に比較例5と比較例
6で得られた積層シートでは表面フィルム層(A)の引
張降伏値が500N/cm2以上であることから耐摩耗性
には非常に優れるものであったが、風合いが硬く、しか
も高周波ウエルダー融着が不能であった。そこで比較例
5と比較例6のシートを熱可塑性樹脂の溶融温度以上に
ヒーター内蔵加熱された金型(こて)で被着体を圧着し
熱融着する方法(クインライト電子精工(株):LHP
−W603熱板式ヒートシール機)で接合試験片を作製
し、接合部強度及び、耐熱クリープ性を評価した結果、
比較例5と比較例6のシートの接合部は、何れも糸抜け
破壊であり、特にメタロセン系触媒で重合された直鎖状
低密度ポリエチレン樹脂を、フィルム層(A)とフィル
ム層(B)との両方に多量に含有する比較例6の積層シ
ートにおいては、耐熱クリープ性が極めて劣るものであ
った。またフィルム層(A)のみを直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂に変更した比較例7と比較例8でも同様に高
周波ウエルダー性が不能であった。
【0102】
【発明の効果】上記実施例及び、比較例から明らかな様
に、本発明により、柔軟な風合いと優れた耐摩耗性を有
し、かつ高周波ウエルダー融着が可能なポリオレフィン
系樹脂積層シート及び、融着接合部の破壊強度と耐熱ク
リープ性にも優れ、かつ高い湿度バリヤー性を有するポ
リオレフィン系樹脂積層シートを得ることが可能となっ
た。従って本発明により得られるポリオレフィン系樹脂
積層シートは、特にフレキシブルコンテナ用の原反に適
しており、さらに、産業資材用シートとして軟質ポリ塩
化ビニル樹脂製品が従来使用されていた分野においても
使用が可能であって、軟質ポリ塩化ビニル樹脂製品の代
替品として極めて有用な積層シートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/08 C08L 23/08 D06M 11/79 D06M 13/513 13/513 11/12 Fターム(参考) 4F100 AA20B AA20C AH06A AK03 AK63B AK63C AK68B AK68C AK70B AK70C AL05B AL05C BA03 BA06 BA10B BA10C DG07A DG11A EJ46 EJ64A GB90 JA12B JA12C JA20 JD15 JK02B JK09 JK13 JK17 JL11 4J002 BB051 BB062 BB072 BB082 BB151 DJ016 FD016 GF00 GG02 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q CA04 DA51 FA10 JA58 4L031 BA09 BA20 DA00 4L033 AC08 AC15 BA96 DA06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維布帛からなる基布と、この基布の表
    裏両面上に積層された表面フィルム層(A)及び裏面フ
    ィルム層(B)とを含み、 (1−1)前記表面フィルム層(A)が、 (a)エチレンと、炭素原子数3〜18のα−オレフィ
    ンとの共重合体からなる直鎖状低密度エチレン−α−オ
    レフィン共重合体からなる主成分と、 (b)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−
    (メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれた
    少なくとも1種からなるブレンド成分とを含み、 前記ブレンド成分(b)中に共重合成分として含まれる
    酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計
    重量の、前記主成分(a)及びブレンド成分(b)の合
    計重量に対する割合が4〜16重量%であるブレンド樹
    脂(1)により形成されており、 かつ前記表面フィルム層(A)のJIS K−7113
    −1981による引張降伏値が、500N/cm2以上で
    あり、 (1−2)前記裏面フィルム(B)が、 (c)エチレンと、炭素原子数3〜18のα−オレフィ
    ンとの共重合体からなる直鎖状低密度エチレン−α−オ
    レフィン共重合体からなる主成分と、 (d)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−
    (メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれた
    少なくとも1種からなるブレンド成分とを含み、前記ブ
    レンド成分(d)中に共重合成分として含まれる酢酸ビ
    ニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計重量
    の、前記主成分(c)及びブレンド成分(d)の合計重
    量に対する割合が、16重量%より高く、かつ30重量
    %以下であるブレンド樹脂(2)により形成されてお
    り、 (1−3)前記表面フィルム層(A)と、前記裏面フィ
    ルム層(B)との厚さの比が1:1〜3:1である、こ
    とを特徴とする耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記表面フィルム層(A)及び裏面フィ
    ルム層(B)の少なくとも1層に、その重量の1〜10
    重量%の合成非晶質シリカが含まれている、請求項1に
    記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート。
  3. 【請求項3】 前記表面フィルム層(A)及び裏面フィ
    ルム層(B)との積層体の透湿度(JIS Z 020
    8による)が10g/m2・24時間以下である、請求
    項1又は2に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層
    シート。
  4. 【請求項4】 繊維布帛からなる基布と、この基布の表
    裏両面上に積層された表面フィルム層(A)及び裏面フ
    ィルム層(C)とを含み、 (2−1)前記表面フィルム層(A)が、 (a)エチレンと、炭素原子数3〜18のα−オレフィ
    ンとの共重合体からなる直鎖状低密度エチレン−α−オ
    レフィン共重合体からなる主成分と、 (b)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−
    (メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれた
    少なくとも1種からなるブレンド成分とを含み、 前記ブレンド成分(b)中に共重合成分として含まれる
    酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステル)の合計
    重量の、前記主成分(a)及びブレンド成分(b)の合
    計重量に対する割合が4〜16重量%であるブレンド樹
    脂(1)により形成されており、 かつ前記表面フィルム層のJIS K−7113−19
    81による引張降伏値が、500N/cm2以上であり、 (2−2)前記裏面フィルム(C)が、 (e)エチレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−
    (メタ)アクリル酸(エステル)共重合体から選ばれた
    少なくとも1種からなる、共重合体樹脂、により形成さ
    れ、かつ前記共重合体樹脂(e)中に共重合成分として
    含まれる酢酸ビニル及び(メタ)アクリル酸(エステ
    ル)の合計重量の、前記共重合体樹脂(e)の合計重量
    に対する割合が、16重量%より高く、かつ30重量%
    以下であり、 (2−3)前記表面フィルム層(A)と、前記裏面フィ
    ルム層(C)との厚さの比が1:1〜3:1である、こ
    とを特徴とする耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
    ト。
  5. 【請求項5】 前記表面フィルム層(A)及び裏面フィ
    ルム層(C)の少なくとも1層中に、その重量の1〜1
    0重量%の合成非晶質シリカが含まれている、請求項3
    に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート。
  6. 【請求項6】 前記表面フィルム層(A)及び裏面フィ
    ルム層(C)との積層体の透湿度(JIS Z 020
    8による)が10g/m2・24時間以下である、請求
    項3又は4に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層
    シート。
  7. 【請求項7】 前記基布用繊維布帛が、少なくとも1種
    のケイ素化合物を含有する処理剤により前処理されたも
    のである、請求項1〜6項のいずれか1項に記載の耐摩
    耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート。
  8. 【請求項8】 前記ケイ素化合物が、合成非晶質シリ
    カ、コロイダルシリカ及びシランカップリング剤から選
    ばれる、請求項7に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹
    脂積層シート。
  9. 【請求項9】 前記基布用繊維布帛が、マルチフィラメ
    ント糸条により構成され、かつ、5〜30%の糸条間空
    隙率を有する、請求項1〜8項のいずれか1項に記載の
    耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート。
  10. 【請求項10】 前記表面フィルム層(A)が、少なく
    とも0.1mmの厚さを有する、請求項1〜9項のいずれ
    か1項に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
    ト。
  11. 【請求項11】 前記表面フィルム層(A)に含まれる
    主成分(a)が、メタロセン触媒の存在下において、エ
    チレンと、3〜18個の炭素原子を有するα−オレフィ
    ンとを共重合して得られた直鎖状低密度エチレン−α−
    オレフィン共重合体を含む、請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シー
    ト。
  12. 【請求項12】 前記裏面フィルム層(B)に含まれる
    主成分(c)が、メタロセン触媒の存在下において、エ
    チレンと、3〜18個の炭素原子を有するα−オレフィ
    ンとを共重合して得られた直鎖状低密度エチレン−α−
    オレフィン共重合体を含む、請求項1,2,3,7,
    8,9,10又は11に記載の耐摩耗性ポリオレフィン
    系樹脂積層シート。
JP2001146992A 2000-12-12 2001-05-16 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート Expired - Fee Related JP3649281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146992A JP3649281B2 (ja) 2000-12-12 2001-05-16 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-377246 2000-12-12
JP2000377246 2000-12-12
JP2001146992A JP3649281B2 (ja) 2000-12-12 2001-05-16 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002240219A true JP2002240219A (ja) 2002-08-28
JP3649281B2 JP3649281B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=26605656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146992A Expired - Fee Related JP3649281B2 (ja) 2000-12-12 2001-05-16 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649281B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027712A (ja) * 2005-12-15 2013-02-07 Dow Global Technologies Llc 組成物および水性分散液
CN114481446A (zh) * 2021-11-18 2022-05-13 吉祥三宝高科纺织有限公司 一种利用再生涤纶短纤维制备防水透湿面料的方法
CN114940774A (zh) * 2022-07-07 2022-08-26 浙江权威软塑新材料有限公司 双向拉抻聚bopp膜及其生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027712A (ja) * 2005-12-15 2013-02-07 Dow Global Technologies Llc 組成物および水性分散液
CN114481446A (zh) * 2021-11-18 2022-05-13 吉祥三宝高科纺织有限公司 一种利用再生涤纶短纤维制备防水透湿面料的方法
CN114940774A (zh) * 2022-07-07 2022-08-26 浙江权威软塑新材料有限公司 双向拉抻聚bopp膜及其生产工艺
CN114940774B (zh) * 2022-07-07 2023-05-26 浙江权威软塑新材料有限公司 双向拉抻聚bopp膜及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649281B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057910B2 (en) Toughened thermoplastic polyamide compositions
US20030021945A1 (en) High-frequency active polymeric compositions and films
EP1285028B1 (en) Polyolefin/copolyamide rf active adhesive film
JP3893514B2 (ja) 接合部分の耐熱クリープ性に優れたテント膜構造体用ポリオレフィン系樹脂シート接合体及びその製造方法
CN108130746A (zh) 一种建筑用长效型高分子防水卷材及其制备方法
JP3677678B2 (ja) 産業資材用軟質ポリオレフィン系樹脂積層シート
JP2002240219A (ja) 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート
JP5110999B2 (ja) 使い捨てカイロ
JP2002240220A (ja) 耐摩耗性ポリオレフィン系樹脂積層シート
JP4072807B2 (ja) 難燃化耐光性ポリオレフィン系樹脂シート及びその製造方法
JP3627919B2 (ja) 遮光性ポリオレフィン系樹脂積層布
PT1846612E (pt) Telas têxteis sem trama com um revestimento aperfeiçoado, seu fabrico e utilização
JP3544936B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂積層体
JP3636294B2 (ja) 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂帆布
JP3654348B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂高強度膜材
JP2002046237A (ja) 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂膜材
JP3690504B2 (ja) 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂シート
JP2006045685A (ja) 耐熱クリープ性に優れたポリオレフィン系樹脂製ターポリン
JP2005238850A (ja) 難燃化耐光性ポリオレフィン系樹脂シート及びその製造方法
JP3941897B2 (ja) シール材料
JP3126439B2 (ja) オレフィン系ターポリンの製造方法
JP2003145697A (ja) 積層体及びそれを用いた作業服
JP2003118052A (ja) 積層体
JPH0631848A (ja) 熱接着性積層体及びその製造方法
JPH10182863A (ja) 複合フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees