JP2002238350A - シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法 - Google Patents

シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法

Info

Publication number
JP2002238350A
JP2002238350A JP2001037020A JP2001037020A JP2002238350A JP 2002238350 A JP2002238350 A JP 2002238350A JP 2001037020 A JP2001037020 A JP 2001037020A JP 2001037020 A JP2001037020 A JP 2001037020A JP 2002238350 A JP2002238350 A JP 2002238350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
eritadenine
lentinula
edodes
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Toyomasu
哲郎 豊増
Shinjiro Muraoka
眞治郎 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI SANGYO KK
NIPPON KINOKO KENKYUSHO
Original Assignee
MORI SANGYO KK
NIPPON KINOKO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI SANGYO KK, NIPPON KINOKO KENKYUSHO filed Critical MORI SANGYO KK
Priority to JP2001037020A priority Critical patent/JP2002238350A/ja
Priority to PCT/JP2002/001031 priority patent/WO2002063947A1/ja
Publication of JP2002238350A publication Critical patent/JP2002238350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なシイタケ子実体、レンチヌラ・エドデ
ス並びにその育種及び栽培方法を提供する。 【解決手段】 集団交配育種によって、菌傘部にエリタ
デニンを170mg/100gDW以上含有するシイタ
ケ子実体産生能を有するレンチヌラ・エドデス(Len
tinula edodes)を育種し、また、該レン
チヌラ・エドデスを培養栽培し、又は高温でレンチヌラ
・エドデスを栽培し、菌傘部に高含有量のエリタデニン
を含むシイタケ子実体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、血清コレステロ
ール低下作用を示す、シイタケ固有の成分エリタデニン
を高含量に含むシイタケ子実体、及びエリタデニン産生
能の高いレンチヌラ・エドデス(Lentinula
edodes)並びにその育種及び栽培方法に関するも
ので、シイタケ栽培技術に属するものである。
【0002】
【従来の技術】シイタケに、血清コレステロール濃度を
低下させる物質があることが見出され(Kaneda, T., To
kuda, S., J Nutr 90(4) 371-376(1966)Dec)、有効成
分も単離され(Chibata, I., Okumura, K., Kmeyama,
S., Kotera, K.,Experientia 25(12)1237-1238(1969)De
c 15)、エリタデニンという名称が付されている。
【0003】エリタデニンは、アデニンにヒドロキシ酪
酸が付加した化合物であって、マッシュルーム(ツクリ
タケ)に微量検出される以外、他のキノコには存在せ
ず、シイタケ固有の成分である。
【0004】このエリタデニンは、その上昇が動脈硬化
の危険因子である血清コレステロール値を下げる働きが
あるとされ、乾燥シイタケ9g又は生シイタケ90gを
1週間毎日食べ続けると、コレステロール濃度がおよそ
6〜12%低下することが報告されている(Suzuki S.,
Ohshima, S., Mushroom Science IX (Part I) Proceed
ings of the Ninth International Scientific Congres
s on the Cultivationof Edible Fungi, Tokyo, 1974,
463-467)。
【0005】また、アミノ酸代謝の中間体、ホモシステ
インの濃度は、脳梗塞の危険因子として知られていると
ともに、エリタデニンは、そのホモシステインの合成を
阻害することも報告されている(A.M. Svardal, R. Djur
huns, H. Refsum, P.M. Ueland, Cancer Research 46,
5095-5100, October 1986)。
【0006】これら薬効の認められるエリタデニンは、
シイタケ中にデオキシエリタデニンとともに存在し、シ
イタケ子実体、特に菌傘部に多く含まれているが、それ
ぞれの存在量は、50.7〜92.7mg/100gD
W、7.7〜13.6mg/100gDWである(青柳
康夫,正田悦子,菅原龍幸著「栄養と食糧」Vol.2
9; No.8、460−461(1976))ので、
日本人一人あたりのシイタケ平均摂取量(0.5g乾物
量/1日)を考慮すると、その薬効を期待するには含量
が低いものである。
【0007】一方、シイタケ新菌株の開発目標の多く
は、多収性、耐病性、作型など種菌として販売すること
を目的とするもので、かかる観点からみれば、これまで
に優れた品種が開発されてきたが、食用となる子実体に
含まれる、このような生体調節機能に関する成分や栄養
価に関して、品種を開発し、育種し、また栽培すること
はこれまでに殆どなされていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような現状に鑑
み、発明者等は、生体調節機能に関する成分や栄養価の
高い、特にエリタデニン含有量の多いシイタケの品種を
開発し、育種し、またエリタデニン含有量の多いシイタ
ケを栽培する方法を求めて検討を行った。
【0009】その結果、発明者等は、エリタデニン含量
に品種間差異があると推測し、まず、市販されているシ
イタケ菌株、保存されている野生シイタケ菌株を集め、
それらを空調栽培し、エリタデニン産生能の高い菌株を
選択した。
【0010】一方、連続的変異を示す形質は、収量と同
じくポリジーン支配のものと考え、エリタデニン含量関
連遺伝子の集積を図るため、それら選択されたエリタデ
ニン産生能の高い菌株の複数を集団交配、すなわち、選
定した交配親から分離した胞子を交配し、その中から高
含量菌株を選抜し、それらの間でさらに交配を繰り返し
たところ、二世代目の菌株に、空調栽培(温度17℃、
RH90%)することによって、従来の2〜4倍量のエ
リタデニンを含むシイタケを収穫することが可能である
ことを見出すとともに、多収量性(400g/1.3k
g菌床以上)であって、かつ、傘の色、形態等に優れた
特徴を有するシイタケ子実体が得られることを見出し、
さらに、原基形成後、高温下に培養して子実体を形成さ
せると、エリタデニンの含有量の多いシイタケ子実体が
得られることを見出し、この発明を完成したのである。
【0011】この発明の目的は、より多くのエリタデニ
ンを含むシイタケを育成栽培することによって、従来の
摂取量、さらにはより少ない摂取量で健康維持に寄与す
ることのできるシイタケを提供することである。
【0012】この発明の他の目的は、このように栽培し
て得たシイタケを、健康食品素材として利用することで
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の発明は、菌傘部に、エリタデニンを170mg/1
00gDW以上含有することを特徴とするシイタケ子実
体である。
【0014】また、この発明の請求項2に記載の発明
は、菌傘部のエリタデニン含量が170mg/100g
DW以上である子実体を、温度15〜20℃の条件下で
培養により産生する能力を有することを特徴とするレン
チヌラ・エドデス(Lentinula edode
s)である。
【0015】さらに、請求項3に記載の発明は、寄託番
号FERMP−18073を有するレンチヌラ・エドデ
ス(Lentinula edodes)に属する新規
な菌株H44である。
【0016】また、請求項4に記載の発明は、公知のレ
ンチヌラ・エドデス(Lentinula edode
s)の中から、エリタデニン産生能の高いものを複数選
択し、集団交配育種して、菌傘部のエリタデニン含量
が、170mg/100gDW以上である子実体を、常
温培養により産生する能力を有するレンチヌラ・エドデ
ス(Lentinula edodes)を取得するこ
と、を特徴とするレンチヌラ・エドデス(Lentin
ula edodes)の育種方法である。
【0017】さらに、請求項5に記載の発明は、レンチ
ヌラ・エドデス(Lentinula edodes)
を原基形成後、温度25〜34℃の条件下に培養して、
子実体を形成させること、を特徴とするレンチヌラ・エ
ドデス(Lentinula edodes)の栽培方
法である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明のシイタケ子実
体、レンチヌラ・エドデス並びに育種及び栽培方法を、
具体的な実施例に基づいて詳述する。
【0019】<育種方法>市販されているシイタケ菌
株、及び出願人が保存している野生シイタケ菌株合計6
7菌株を集め、空調栽培によるスクリーニングを行っ
た。まず、ブナとコーンプランを重量比4:1で混合
し、水分を65%に調製した培地をプラスチック製の培
養袋に1.3kg詰め込み、温度121℃で90分間殺
菌したのち、スクリーニング用のシイタケ菌を接種し、
温度を22〜23℃に維持しながら、湿度70%の条件
下で90〜120日培養したのち、培養袋を取り除き、
温度17℃、湿度90%、明条件下で子実体を発生させ
た。発生した子実体は、収穫後直ちに凍結乾燥し、粉末
化してエリタデニン定量の試料とした。
【0020】<エリタデニンの定量>エリタデニンの定
量は、以下の手順で行った。200mgのシイタケ乾燥
粉末に4mlの5%過塩素酸を加え、遠心分離で抽出液
を回収し、得た抽出液をKOHで中和したのち、活性炭
カラムに添加し、蒸留水で洗浄後、1.4%アンモニア
含有50%エタノールでエリタデニン画分を溶出し、遠
心エバポレーターで濃縮乾固した。
【0021】かくして得られたエリタデニン画分を、5
mM臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、20mMリ
ン酸水素二カリウム含有アセトニトリルに溶解し、液体
クロマトグラフィー(Develosil RP Aq
ueous 4.5×250mm装着、流速1.0ml/
分)で、検出波長260nmで定量する。
【0022】このスクリーニングで、子実体の発生収量
及びその形態、エリタデニン含量の3項目について調
べ、出願人(財団法人日本きのこ研究所)が保管する
「菌株番号8123、C−04、A−123株」を交配
親として選定した。
【0023】選定した「菌株番号8123、C−04、
A−123株」のそれぞれの子実体から、担子胞子を採
取して滅菌した蒸留水に懸濁した。胞子濃度をヘマトメ
ーターで計測し、約1×106spores/mlにな
るよう希釈してから、同じ割合(1:1:1)で混合し
て寒天平板培地に播種(集団交配)し、温度25℃で1
〜2週間培養した後、寒天平板培地(直径9cmのシャ
ーレ)に生育した菌糸を切り取り、寒天斜面培地に接種
した。
【0024】このような操作を、1つの寒天平板培地に
ついて約10本の寒天斜面培地(試験管)に接種して、
約10枚の寒天培地から100本の試験管に接種して培
養したのち、培養した菌糸の成長先端を、新しい寒天斜
面培地(試験管)に移してさらに培養した。この操作を
数回繰り返すことによって、均一な二核菌糸(dika
ryon)を得た。
【0025】得た二核菌糸は、菌床培地で栽培して子実
体を収穫し、その担子細胞を採取すると同時に、エリタ
デニン含量を測定した。
【0026】以上のように、「菌株番号8123、C−
04、A−123株」の集団交配によって、約100菌
株の二核菌糸を栽培し、子実体を形成した81株につい
てエリタデニン含量を測定した。
【0027】子実体発生量が多く、なおかつエリタデニ
ン含量の高かった10株の胞子を、さらに前述の操作の
ように集団交配して、エリタデニン含量関連遺伝子の集
積と形質の安定化を図った。
【0028】このようにしてF2世代で、菌傘部のエリ
タデニン含量が170mg/100gDW以上である子
実体産生能を有する菌株を3株得、それらを「H44」
「H78」「C18」と命名した。
【0029】なお、それらの菌株を、後述する培養条件
で発生させた子実体中のエリタデニン含量は、それぞれ H44;214mg/100gDW H78;186mg/100gDW C18;184mg/100gDW である。
【0030】これら3株のなかでも、H44株は、子実
体の発生量及び発生期間で優れたもので、「Lenti
nula edodes H44」と表示し、工業技術
院生命工学技術研究所に、「寄託番号FERMP−18
073」として寄託した。以下に、H44株の特性を示
す。
【0031】H44株の特性 H44株の菌学的諸性質並びに生化学的性質は、以下の
とおりである。 傘色:茶褐色 形 :円形で肉厚 鱗皮:繊維状 ひだ:密 柄色:肌色
【0032】1)ポテト・デキストロース寒天培地(P
DA,Difco)における生育状態 温度25℃での菌糸成長は4.5mm/1日、菌糸は白
色で放射状に伸びる。裏面は一様で変色はない。
【0033】2)グルコース・麦芽エキス・酵母エキス
寒天培地(GMY、1%グルコース、1%麦芽エキス、
0.4%酵母エキス)における生育状態。 温度25℃での菌糸成長は3.5mm/1日、菌糸は白
色で放射状に伸びる。裏面は一様で変色はない。
【0034】3)フェノールオキシダーゼ検定用培地 没食子酸0.1%添加により裏面が褐色になり、白色腐
朽菌の特徴を示す。
【0035】4)最適生育温度ならびに各温度における
生育速度 GMY寒天培地で予め前培養した菌糸をコルクボーラー
で打ち抜き、PDA培地およびGMY培地に接種して3
日間培養したのち、温度勾配培養装置を使用して各温度
で5日間培養し、その間の菌糸伸長を測定した。その結
果、温度15〜30℃の範囲で良く生育し、最適の温度
は、温度25〜26℃であった。
【0036】5)最適生育pH 各pHに調整したGMY液体培地に、コルクポーラーで
打ち抜いた菌糸片を接種し、温度25℃で30日間培養
した。集菌後、乾燥重量から最適pHは4〜5付近で、
生育範囲は4〜7であった。
【0037】6)DNAによる菌株識別 液体培地(グルコース1%、マルツエキス1%、酵母エ
キス0.4%)で培養し、凍結乾燥して粉末化した50
〜100mgの菌糸を、1.5ml遠心チューブに入
れ、約0.1mlの抽出用緩衝液(1%SDSを含む5
0mMトリス塩酸緩衝液:pH=8.0、5mM ED
TA、以下TEという。)を加え、同量のフェノール/
クロロフォルム混合液(1:1)を加えて混合し、1
2,000回転で遠心分離したのち、下層は捨て、上層
の液を回収して2.5倍量のエタノールを加えてDNA
を沈殿させた。70%エタノールでよく洗浄した後、T
Eに溶かし、リボヌクレアーゼ(RNase 20μg
/ml)処理してフェノールで蛋白を除去した。
【0038】このようにして調整したDNAは、25n
g/μl濃度になるように希釈した(参照:Anne
R.Kubelic、Les J.Szabo、Cur
rGenet(1995)28、384−389)。
【0039】PCR法によるDNAの増殖には、株式会
社サワデーテクノロジーの「Super Taq Pr
emix」に、鋳型となる菌糸のDNAを20ngと、
0.4μMプライマーを加え(反応液量25μl)、パ
ーキンエルマー アプライド バイオシステムス(PE
Applied Biosystems)社製の「G
eneAmp PCR System 9700」でD
NAを増殖した。
【0040】増幅条件(PCR)は、以下のとおりであ
る。また、PAPD法(Random Amplifi
ed Polymorphic DNA)には、オペロ
ン(Operon)社製のOPA−04(5’−AAT
CGGGCTG)をプライマーにして、また、リボゾー
ムRNA遺伝子の非翻訳領域(Inter Genic
Region;以下、「IGR2」と略す。)の一部
(上流側5’−ATTGGAAAATAGATGGAA
TTGCCCTT、下流側(5’−GAGAAAGTC
TTTCATTGTTCTTCTTCATG)を、プラ
イマーにしてDNAを増殖した。
【0041】<RAPD法> (温度94℃× 5min)1cycle ((温度94℃× 1min)+(温度36℃× 1min)
+(温度72℃× 4min))45cycle (温度72℃×10min)1cycle
【0042】<IGR2法> (温度94℃× 5min)1cycle ((温度94℃× 1min)+(温度55℃× 1min)
+(温度72℃×2.5min))30cycle (温度72℃× 5min)1cycle
【0043】増幅産物は1.5%寒天ゲルで泳動し、エ
チヂウムブロミドで染色した。その結果、OPA−04
をプライマーにして、RAPD法では、0.4,0.6
5,1.05kbの3本の増幅DNA断片(図1参照)
が、IGR法では、1.1,0.88,0.64kbの
3本の増幅DNA断片(図2参照)が検出されたが、そ
の電気泳動パターンで、いずれも既存のシイタケ栽培種
とも、識別が可能であった。
【0044】7)子実体形成における最適温度 ブナとコーンブランを重量比4:1で混合し、水分を6
5%に調整した1.3kgの菌床を120日間培養(温
度22〜23℃)したのち、温度10〜28℃の条件下
で子実体を発生させたところ、その結果、いずれの範囲
でも初回の発生で57〜204gの子実体を発生し、適
応温度は広い特性を有していた。
【0045】<培養例1>ブナとコーンブランを重量比
4:1で混合し、水分を65%に調整した培地をプラス
チック製の培養袋に1.3kg詰め込み、温度121℃
で90分間殺菌したのち、培地に菌株H44を接種し
た。比較のため、従来菌を同時に接種し、接種後は温度
22〜23℃、湿度70%の条件下で90〜120日間
培養した。その後、培養袋を取り除き温度17℃、湿度
90%、明条件下で子実体を発生させた。その結果を表
1に示す。
【0046】表1から明らかなように、初回の子実体体
発生量は135g/1.3kg菌床で、エリタデニン含
量は214mg/100gDWと、従来品に比べ約2.
4倍であった。
【0047】
【表1】
【0048】<培養例2>また、空調発生室の温度を、
温度17℃、温度25℃、温度28℃及び温度30℃と
して栽培試験を行い、子実体を発生させ、その子実体中
のエリタデニン含量を測定したところ、表2に示される
ように、子実体生育時の温度が高いほど、その値は高く
なり、温度30℃では393mg/100gDWで、温
度17℃で栽培した子実体の約2倍の含量であった。
【0049】
【表2】
【0050】<培養例3>培養例2において、子実体生
育時の温度が高いほど、子実体中のエリタデニン含量が
多くなることが見出されたため、栽培品種として市販さ
れている菌株(森産業株式会社「活活」)について、温
度17℃で子実体原基を形成させた後、空調発生室の温
度を、温度17℃、温度25℃、温度28℃、温度30
℃、温度32℃及び温度35℃として、子実体を生育さ
せ、その子実体中のエリタデニン含量を測定したとこ
ろ、表2に示されるように、温度が高くなるに伴い含量
も高くなり、子実体生育の上限温度32℃で最高に達
し、その時の含量は17℃で栽培した子実体の約6.2
倍であった。
【0051】
【表3】
【0052】
【発明の効果】この発明で得られるシイタケ子実体は、
コレステロール低下作用をもつエリタデニンを多く含
み、なおかつ収量性がきわめて良好で、滋養食品とし
て、さらには健康食品素材として、新規需要が期待され
るという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】菌株H44のDNAのRAPD法による電気泳
動を示す写真で、左側から200bpラダーDNAから
なるサイズマーカー(下から200bp、400bpと
順次上昇)、H44菌株、H78菌株で、右4本は市販
品の菌株のものである。
【図2】菌株H44のDNAのIGR2法による電気泳
動を示す写真で、左側から200bpラダーDNAから
なるサイズマーカー(下から200bp、400bpと
順次上昇)、H44菌株、H78菌株で、右4本は市販
品の菌株のものである。
【符号の説明】
なし
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊増 哲郎 群馬県桐生市平井町8番1号 財団法人 日本きのこ研究所内 (72)発明者 村岡 眞治郎 群馬県桐生市平井町8番1号 森産業 株 式会社研究開発部内 Fターム(参考) 2B011 AA04 BA06 BA13 CA12 EA01 GA08 HA01 4B065 AA71X AC12 AC14 BA30 BC32 BC33 CA02 CA41 4C088 AA08 BA05 ZA45 ZC33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 菌傘部に、エリタデニンを170mg/
    100gDW以上含有することを特徴とするシイタケ子
    実体。
  2. 【請求項2】 菌傘部のエリタデニン含量が170mg
    /100gDW以上である子実体を、温度15〜20℃
    の条件下で培養により産生する能力を有することを特徴
    とするレンチヌラ・エドデス(Lentinula e
    dodes)。
  3. 【請求項3】 寄託番号FERMP−18073を有す
    るレンチヌラ・エドデス(Lentinula edo
    des)に属する新規な菌株H44。
  4. 【請求項4】 公知のレンチヌラ・エドデス(Lent
    inula edodes)の中から、エリタデニン産
    生能の高いものを複数選択し、集団交配育種して、菌傘
    部のエリタデニン含量が170mg/100gDW以上
    である子実体を、常温培養により産生する能力を有する
    レンチヌラ・エドデス(Lentinula edod
    es)を取得することを特徴とするレンチヌラ・エドデ
    ス(Lentinula edodes)の育種方法。
  5. 【請求項5】 レンチヌラ・エドデス(Lentinu
    la edodes)を原基形成後、温度25〜34℃
    の条件下に培養して子実体を形成させることを特徴とす
    るレンチヌラ・エドデス(Lentinula edo
    des)の栽培方法。
JP2001037020A 2001-02-14 2001-02-14 シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法 Pending JP2002238350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037020A JP2002238350A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法
PCT/JP2002/001031 WO2002063947A1 (fr) 2001-02-14 2002-02-07 Carporphore de lentinula edodes et procede de selection et de culture correspondants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037020A JP2002238350A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002238350A true JP2002238350A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18900207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037020A Pending JP2002238350A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002238350A (ja)
WO (1) WO2002063947A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242563A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mori Sangyo Kk 高エリタデニン含有シイタケ子実体およびその生産方法
KR101035898B1 (ko) 2010-12-16 2011-05-23 김영찬 신균주 표고버섯 gna01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534062A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Isamu Hiroe Plant belonged to *shiitake* new species

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242563A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Mori Sangyo Kk 高エリタデニン含有シイタケ子実体およびその生産方法
KR101035898B1 (ko) 2010-12-16 2011-05-23 김영찬 신균주 표고버섯 gna01
WO2012081851A3 (ko) * 2010-12-16 2012-11-01 Kim Young Chan 신균주 표고버섯 gna01
CN103327805A (zh) * 2010-12-16 2013-09-25 金永燦 新型香菇菌株gna01
US9565829B2 (en) 2010-12-16 2017-02-14 Young Chan Kim Strain of Lentinula edodes GNA01

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002063947A1 (fr) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104745483B (zh) 一种宛氏拟青霉菌株sj1及其应用
Suarez et al. Isolation of bacteria at different points of Pleurotus ostreatus cultivation and their influence in mycelial growth
CN113637594B (zh) 一种多脂鳞伞菌株yx1、培养方法及其应用
Kamel et al. Potentiality of some yeast species as biocontrol agents against Fusarium oxysporum f. sp. cucumerinum the causal agent of cucumber wilt.
CN100537772C (zh) 一种指状青霉的根癌农杆菌介导的遗传转化方法
KR20150055650A (ko) 목질진흙상황버섯 자실체의 재배방법 및 이에 의해 재배된 목질진흙상황버섯 자실체
KR101326567B1 (ko) 표고버섯 식초의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 표고버섯 식초
CN110447467A (zh) 一种芳香杯伞纯培养菌丝体菌种及其栽培方法
CN114085781B (zh) 一种灵芝菌gz及其应用
CN106434381B (zh) 纯白真姬菇菌株及其分子标记、特异性引物对和应用
JP2002238350A (ja) シイタケ子実体、レンチヌラ・エドデス並びにその育種及び栽培方法
Lachance et al. Yeasts
CN111549042B (zh) 核酸分子在植物转基因、分子育种、病害防治和分子标记物中的用途
US9932647B2 (en) Glomus iranicum var. tenuihypharum var. nov. strain and use thereof as bio-nematicide
JP2004024087A (ja) シイタケの栽培方法及びシイタケ子実体
JP4981278B2 (ja) ハナビラタケの人工栽培方法
CN107325973A (zh) 一株对榛椿象具有强致病力的白僵菌菌株及其应用
WO2007055064A1 (ja) 土壌病害防除剤
Moradi et al. A modified method for transformation of Fusarium graminearum
CN111084098B (zh) 蟹味菇h18及其栽培方法
JPH08149934A (ja) シイタケ新品種の育種法およびシイタケ新品種
de la Bastide et al. Mechanisms for the development of genetically variable mycorrhizal mycelia in the ectomycorrhizal fungus Laccaria bicolor
CN117721038B (zh) 生防菌株e16及其在防治黄曲霉菌中的应用
CN110305879B (zh) 一种玉米小斑病菌ChCDC3基因及其应用
TW202323514A (zh) 真菌融合株、其製造方法及含其之組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041221

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050304