JP2002237968A - 表示モード切り替え方法 - Google Patents

表示モード切り替え方法

Info

Publication number
JP2002237968A
JP2002237968A JP2001033100A JP2001033100A JP2002237968A JP 2002237968 A JP2002237968 A JP 2002237968A JP 2001033100 A JP2001033100 A JP 2001033100A JP 2001033100 A JP2001033100 A JP 2001033100A JP 2002237968 A JP2002237968 A JP 2002237968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
group
display mode
list
mode switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Yoneyama
一人 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001033100A priority Critical patent/JP2002237968A/ja
Publication of JP2002237968A publication Critical patent/JP2002237968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが各種操作を行うための操作ボタンや、
操作パネル画面を持つ携帯情報端末や、画像記録再生機
器等表示画面を持つ機器において、操作アプリケーショ
ンの持つ各種機能を利用する場合にメニューから選択す
ることで実現するが、例えばその項目数が多くメニュー
の階層が深くなり利用し難い場合に、使用頻度の高い機
能について専用の機能ボタンを設けることが使い勝手を
向上するためには有効である。しかし、操作ボタン数に
制限のある機器において、専用ボタンの配置や実装がで
きない場合にも同等の使い勝手を実現する。 【解決手段】使用頻度が高くユーザにとって操作しやす
い位置に実装がなされている、操作アプリケーションの
起動ボタンを、操作アプリケーションの各種機能の呼び
出しに利用し、少ないユーザ操作で所望の機能の利用を
可能とし、使い勝手を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザが操作を行
うための操作ボタンの数や、操作パネル画面の大きさの
限られた入力デバイスや表示デバイスを採用する携帯情
報端末や、画像記録再生機器等において、その操作のユ
ーザインタフェース(以下UI)に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来は、操作アプリケーション等を起動
するために使用される操作ボタンは、起動のみに使用さ
れるか、操作アプリケーション等の起動と終了にのみ使
用されていた。また、表示モードの切り替えは、操作ア
プリケーション等の起動後にメニューから選択すること
で実現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ユーザが各種操作を行
うための操作ボタンや、操作パネル画面を持つ携帯情報
端末や、画像記録再生機器等表示画面を持つ機器におい
て、操作アプリケーションの持つ各種機能を利用する場
合にメニューから選択することで実現するが、例えばそ
の項目数が多くメニューの階層が深くなり利用し難い場
合に、使用頻度の高い機能について専用の機能ボタンを
設けることが使い勝手を向上するためには有効である。
しかし、操作ボタン数に制限のある機器において、専用
ボタンの配置や実装ができない場合にも同等の使い勝手
を実現する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、使用頻度が高
くユーザにとって操作しやすい位置に実装がなされてい
る、操作アプリケーションの起動ボタンを、操作アプリ
ケーションの各種機能の呼び出しに利用し、少ないユー
ザ操作で所望の機能の利用を可能とし、使い勝手を向上
する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明による表示モード切
り替え方法の実施の形態の具体例を図を用いて説明す
る。
【0006】図1は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラのブロック図の例である。
【0007】撮影する被写体からの光10011は、レ
ンズ10012を通してセンサ10010に焦点を結
ぶ。センサ10010に入力された被写体の虚像は、電
気信号に変換され、信号処理回路10020を通して画
像メモリ10030に記録される。これらの動作は動画
像の場合、例えば1秒間に60コマの速度で行われ、画
像メモリに入った映像データは、逐次圧縮・伸長回路1
0040にて、圧縮符号化された映像データに変換され
る。これらの動作の制御はカメラコントローラ1005
0が行う。圧縮された映像データは、CPU10060
により記憶媒体10080に保存される。この際撮影時
の日付、時刻及び撮影したファイルの撮影時間はカメラ
コントローラ10050経由でタイマー10051より
読み出されて、映像データの付属情報として、共に記憶
媒体10080に保存される。
【0008】記憶媒体10080に保存されている映像
データは、再び圧縮・伸長回路10040により復号さ
れ、画像メモリに再び戻された後、ビデオ出力信号10
031として、カメラ外部に出力され、TV等でその映
像データを鑑賞することができる。
【0009】図2は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面を示した
図である。
【0010】20000は現在表示されるグループを示
す。20010は保存した映像データの代表部分の絵を
縮小した画像(以下サムネイル)を表示したもので、ユー
ザが現在選択しているサムネイルはその他のサムネイル
とは異なる形や色を持つ枠や影を表示して区別して表示
される。20011は各サムネイル上にその映像データ
の種類を示すためのアイコンである。情報表示領域20
020には現在選択されているサムネイル20010の
記録された日時や、追記されたメモ等選択されているサ
ムネイルに関する情報が表示されている。操作ガイド領
域20030には主な操作用ボタンとその意味を表示す
る。20040は現在表示されているグループに登録さ
れている映像データのサムネイル数と、現在選択されて
いるサムネイルの番号が表示されている。ページバー2
0050は現在表示されているグループに登録されてい
る映像データのサムネイル数に対して、現在表示されて
いる12個のサムネイルがグループ内においてどこに位
置するのかを示すページ情報に基づき現在のページ位置
を図示している。
【0011】図3は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラの操作部を示した図である。
【0012】カメラ30000は、液晶ディスプレイ3
0010を持ち、これに録画や再生を行った際の映像や
操作パネル画面を表示する。アプリ起動ボタン3002
0により、上記操作パネル画面を表示する。カーソルボ
タン30030は操作パネル画面にて再生したい映像デ
ータのサムネイルを選択したり、メニュー項目の選択に
使用する。メニューボタン30050にて各機能を呼び
出すためのメニューを表示する。決定ボタン30040
にて選択した映像データの再生を開始したり、選択した
メニュー項目に記載した処理を実行する。取消ボタン3
0060は実行を取りやめたり、選択したメニュー項目
を遡るために使用する。
【0013】図4は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面のメニュ
ー表示を示した図である。
【0014】操作パネル画面(図2)が表示されている
時に、メニューボタン30050を押すと、メニュー4
0000が表示される。選択されている項目は4001
0のように反転表示される。カーソルボタン30030
で項目を選択して決定ボタン30040で後述のリスト
や、設定画面を表示する。
【0015】図5は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ
定義リストの選択画面を示した図である。
【0016】ユーザ定義リスト50000は、ユーザ所
望のグループを新規に作成したり、既に作成されている
グループに、記録されている映像データを再生するため
の情報を登録するために選択するグループをリスト表示
したものである。メニュー40000からプレイリスト
編集を選ぶことで表示する。ここでプレイリストはユー
ザ定義リストを示す。
【0017】図6は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ
定義リストの編集画面を示した図である。
【0018】図5において新規作成や、既存のリストを
選択してこの編集画面へ移る。
【0019】60000は追加元のグループを示す。6
0020は60010のサムネイルを選択している状態
を示すカーソルである。カーソルはカーソルボタン30
030でサムネイル間を移動させユーザ定義リストへ追
加するサムネイルを選択することができる。情報表示領
域60030には現在選択されているサムネイル600
10の記録された日時や、追記されたメモ等選択されて
いるサムネイルに関する情報が表示されている。
【0020】ページバー60040は現在画面上段に表
示されている追加元のグループとして登録されている映
像データのサムネイル数に対して、現在追加元グループ
として表示されている4個のサムネイルがグループ内に
おいてどこに位置するのかを示すページ情報に基づき現
在のページ位置を図示している。60050は現在表示
されているグループに登録されている映像データのサム
ネイル数と、現在選択されているサムネイルの番号が表
示されている。
【0021】60060は追加先のグループを示す。6
0070の既に追加されたサムネイルの1つ示す。情報
表示領域60080には現在選択されているサムネイル
(ここでは後述する60110のカーソルに隣接するサ
ムネイルを指す)の記録された日時や、追記されたメモ
等選択されているサムネイルに関する情報が表示されて
いる。
【0022】ページバー60090は現在画面下段に表
示されている追加先のグループとして登録されている映
像データのサムネイル数に対して、現在追加先グループ
として表示されている4個のサムネイルがグループ内に
おいてどこに位置するのかを示すページ情報に基づき現
在のページ位置を図示している。60100は現在表示
されているグループに登録されている映像データのサム
ネイル数と、現在選択されているサムネイルの番号が表
示されている。
【0023】60110のカーソルは追加元のサムネイ
ルを追加先のどの位置に追加するかを示すカーソルで、
現在選択されているサムネイルを示すカーソル6003
0が下段にある場合にカーソルボタン30030で移動
し追加位置を選択することができる。
【0024】操作ガイド領域60120には主な操作用
ボタンとその意味を表示する。
【0025】カーソルが上段にある場合に、決定ボタン
30040でユーザ定義リストへ選択されているサムネ
イルを追加できる。また、カーソルをカーソルボタン3
0030で下段へ移し、決定ボタン30040で追加し
たサムネイルをユーザ定義リストから解除することがで
きる。
【0026】図7は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面のオリジ
ナルグループリストの選択画面を示した図である。
【0027】オリジナルグループリスト70000は、
該機器が記録された映像データを自動的にグループ分け
したものを、再生や編集を行うためのグループを選択し
て切り替えるためにリスト表示したものである。メニュ
ー40000からプログラム選択を選ぶことで表示す
る。ここでプログラムはオリジナルグループを示す。
【0028】図8は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ
定義リストの選択画面を示した図である。
【0029】ユーザ定義リスト80000は、再生や編
集を行うためのグループを選択して切り替えるためにリ
スト表示したものである。メニュー40000からプレ
イリスト選択を選ぶことで表示する。ここでプレイリス
トはユーザ定義リストを示す。
【0030】オリジナルグループリスト70000や、
ユーザ定義リスト80000から、カーソルボタン30
030で項目を選択して、決定ボタン30040で選択
したグループへ切り替えると、そのグループに属するサ
ムネイルが図2のように表示される。
【0031】図9は、本発明による表示モード切り替え
を行う電子式ビデオカメラでの操作パネル画面の切り替
え設定画面を示した図である。
【0032】メニュー40000から切替設定を選ぶと
設定画面90000を表示する。
【0033】90010はアプリ起動ボタン30020
を押した際の動作モードを選ぶことができる、切り替え
オプションを示す。図9は、「リスト」が設定されてい
る例である。
【0034】「グループ」が設定されている場合は、ア
プリ起動ボタン30020で操作アプリケーション起動
で登録されている全てのオリジナルグループのサムネイ
ル表示がされる。次にアプリ起動ボタン30020で1
番目のオリジナルグループのサムネイル表示がされる。
次に2番目、更に登録されているオリジナルグループn
番目まで同様で、次のアプリ起動ボタン30020で1
番目のユーザ定義リスト、次に2番目、同様に登録され
ているユーザ定義リストm番目までのサムネイル表示が
切り替えられる。ユーザ定義リストm番目のサムネイル
表示画面でのアプリ起動ボタン30020で操作アプリ
ケーションが終了する。
【0035】「リスト」が設定されている場合は、アプ
リ起動ボタン30020で操作アプリケーション起動で
登録されている全てのオリジナルグループのサムネイル
表示がされる。次にアプリ起動ボタン30020でオリ
ジナルグループのリスト画面表示がされる。次にアプリ
起動ボタン30020でユーザ定義リストのリスト画面
表示がされる。更に次のアプリ起動ボタン30020で
操作アプリケーションが終了する。
【0036】「OFF」が設定されている場合は、アプ
リ起動ボタン30020で操作アプリケーション起動で
登録されている全てのオリジナルグループのサムネイル
表示がされる。再度アプリ起動ボタン30020で操作
アプリケーションを終了する。
【0037】90020は上述「グループ」が設定され
ている場合に、複数のグループ登録がされていた場合に
はグループリスト画面を表示するか否か選ぶことができ
る、リストオプションを示す。
【0038】90010で「グループ」が設定されてい
て、90020で「ON」が設定されている場合は、ア
プリ起動ボタン30020で操作アプリケーション起動
で登録されている全てのオリジナルグループのサムネイ
ル表示がされる。オリジナルグループが1つの場合は、
次のアプリ起動ボタン30020で1番目のオリジナル
グループのサムネイル表示がされる。もしオリジナルグ
ループが2つ以上ある場合は、図7のリスト画面が表示
される。同様に、ユーザ定義リストが1つのみ登録され
ている場合は、次のアプリ起動ボタン30020で1番
目のユーザ定義リストのサムネイル表示がされる。もし
ユーザ定義リストが2つ以上ある場合は、図8のリスト
画面が表示される。更に次のアプリ起動ボタン3002
0で操作アプリケーションを終了する。
【0039】なお、上述において1つもグループが登録
されていない場合は切り替えは起きない。
【0040】90020で「OFF」が設定されている
場合は上述90010の設定に従い動作する。
【0041】90030は決定ボタンを示し、ここにカ
ーソルを移動して決定ボタン30040で上述のモード
を設定する。
【0042】90040は取消ボタンを示し、ここにカ
ーソルを移動して決定ボタン30040で上述の設定変
更内容を更新せず、以前の設定に戻す。
【0043】90030、90040で決定ボタン30
040による決定で、元のサムネイル画面例えば図2に
戻る。
【0044】
【発明の効果】以上に示す本発明によれば、ビデオカメ
ラのような小型携帯機器に於いて、限られた操作ボタン
で操作アプリケーションを有効に操作することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラのブロックの例を示した図である。
【図2】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面を示した図である。
【図3】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラの操作部を示した図である。
【図4】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面のメニュー表示を示し
た図である。
【図5】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ定義リストの
選択画面を示した図である。
【図6】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ定義リストの
編集画面を示した図である。
【図7】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面のオリジナルグループ
リストの選択画面を示した図である。
【図8】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面のユーザ定義リストの
選択画面を示した図である。
【図9】本発明による表示モード切り替えを行う電子式
ビデオカメラでの操作パネル画面の切り替え設定画面を
示した図である。
【符号の説明】
90000…切替設定画面、90010…切り替えオプ
ション、90020…リストオプション、90030…
決定ボタン、90040…取消ボタン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが各種操作を行うための操作ボタ
    ンや、操作パネル画面を持つ携帯情報端末や、画像記録
    再生機器等表示画面を持つ機器において、記録された映
    像データ等を自動的にグループ化して管理することがで
    き、その操作パネル画面が持つグラフィカルユーザイン
    タフェース(以下GUI)を利用し、操作ボタンによる
    ユーザ入力に従い機器に記録保存された映像データ等を
    操作し、それらをユーザ所望のグループを作成して登録
    する機能を持つ操作アプリケーションに関するもので、
    1つの操作ボタンにより当該の操作アプリケーションを
    起動することや、登録データを閲覧するためのグループ
    を切り替えることを特徴とする表示モード切り替え方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示モード切り替え方
    法に於いて、1つの操作ボタンにより当該の操作アプリ
    ケーションを起動することや、該機器が自動的に作成し
    たグループの一覧と、ユーザが作成したグループの一覧
    を切り替えることを特徴とする表示モード切り替え方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の表示モード切り替え方
    法に於いて、該機器が自動的に作成したグループや、ユ
    ーザが作成したグループが1グループしかない場合に、
    一覧表示を介さずに登録されているグループに切り替え
    ることを特徴とする表示モード切り替え方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の表示モード切り替え方法に於いて、それぞれの
    切り替え方式を選択する手段を有する表示モード切り替
    え方法。
JP2001033100A 2001-02-09 2001-02-09 表示モード切り替え方法 Pending JP2002237968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033100A JP2002237968A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 表示モード切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033100A JP2002237968A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 表示モード切り替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237968A true JP2002237968A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033100A Pending JP2002237968A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 表示モード切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963204A (en) Electronic camera with reproduction and display of images at the same timing
US10691305B2 (en) Menu screen display method and menu screen display device
US8972867B1 (en) Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US7844916B2 (en) Multimedia reproducing apparatus and menu screen display method
US6683649B1 (en) Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device
EP1628478B1 (en) Multimedia playback device and playback method
US6310648B1 (en) User interface for electronic image viewing apparatus
US6738075B1 (en) Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device
JPH10108122A (ja) 画像再生装置
JP2001197445A (ja) 画像再生装置及びデジタルカメラ
JP2005143109A (ja) デジタルカメラ用のスライダバーインタフェース
US8199241B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and storage medium
JP2013097455A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP4595807B2 (ja) 撮像装置
JP2006121644A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JPH11213174A (ja) 動画像編集方法
JP3790871B2 (ja) 画像再生装置
JP2003233368A (ja) 画像表示制御装置および方法
JP3600865B2 (ja) 画像再生装置
JP2001265477A (ja) メニュー表示方法及び表示画面を有する装置
JPH10224745A (ja) 情報処理装置
JP2004118601A (ja) 画像コンテンツ選択画面の表示装置
JP2002237968A (ja) 表示モード切り替え方法
JPH10313438A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ