JP2002236234A - 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法 - Google Patents

光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法

Info

Publication number
JP2002236234A
JP2002236234A JP2001031364A JP2001031364A JP2002236234A JP 2002236234 A JP2002236234 A JP 2002236234A JP 2001031364 A JP2001031364 A JP 2001031364A JP 2001031364 A JP2001031364 A JP 2001031364A JP 2002236234 A JP2002236234 A JP 2002236234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
connection
hollow
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001031364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329269B2 (ja
Inventor
Hideyori Sasaoka
英資 笹岡
Takemi Hasegawa
健美 長谷川
Shinji Ishikawa
真二 石川
Masashi Onishi
正志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001031364A priority Critical patent/JP4329269B2/ja
Priority to US10/061,210 priority patent/US6661954B2/en
Priority to DK02002031T priority patent/DK1233290T3/da
Priority to EP02002031A priority patent/EP1233290B1/en
Publication of JP2002236234A publication Critical patent/JP2002236234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329269B2 publication Critical patent/JP4329269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02323Core having lower refractive index than cladding, e.g. photonic band gap guiding
    • G02B6/02328Hollow or gas filled core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02333Core having higher refractive index than cladding, e.g. solid core, effective index guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02357Property of longitudinal structures or background material varies radially and/or azimuthally in the cladding, e.g. size, spacing, periodicity, shape, refractive index, graded index, quasiperiodic, quasicrystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02361Longitudinal structures forming multiple layers around the core, e.g. arranged in multiple rings with each ring having longitudinal elements at substantially the same radial distance from the core, having rotational symmetry about the fibre axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02385Comprising liquid, e.g. fluid filled holes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造の異なる光ファイバ同士を接続した際の
接続損失を低減することができる光ファイバの接続構造
および光ファイバの接続方法を提供する。 【解決手段】 コア部3とクラッド部4とからなる通常
一般の光ファイバ1と、中空コア部5とクラッド部6と
からなり、クラッド部6に軸方向に延びる複数の屈折率
変化部7が形成された光ファイバ2とを接続する場合、
まず、光ファイバ2の中空コア部5における光ファイバ
1との接続側端部に、マッチングオイルMを注入する。
このマッチングオイルMは、クラッド部6を形成する材
質よりも高い屈折率を有する屈折率整合用物質である。
続いて、光ファイバ1の一端側と光ファイバ2における
マッチングオイルMの注入側とをガラスパイプ8に挿入
し、光ファイバ1と光ファイバ2とを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ同士を
接続する光ファイバの接続構造および光ファイバの接続
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特許第3072842号公報には、中空
であるコアと、このコアの周囲に設けられフォトニック
バンドギャップ構造を有するクラッドとを備え、回折格
子のブラッグ反射によって光を伝播させる単一モード光
ファイバが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の中空コ
アを有する光ファイバは、光通信や光信号処理を目的と
したものであるため、ファイバ長を長くする必要性が生
じる。このため、そのような中空コアを有する光ファイ
バを、コアの屈折率がクラッドの屈折率よりも高い通常
の光ファイバに接続する場合がある。ところで、通常の
光ファイバと中空コアを有する光ファイバとでは、光の
導波メカニズムが異なり、光ファイバ断面内の界分布が
大きく異なる。従って、中空コアを有する光ファイバと
通常の光ファイバとを接続すると、接続損失が大きくな
ってしまう。しかし、上記従来技術では、中空コアを有
する光ファイバと通常の光ファイバとの接続について
は、全く考慮されていない。
【0004】本発明の目的は、構造の異なる光ファイバ
同士を接続した際の接続損失を低減することができる光
ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1光ファイ
バと第2光ファイバとを接続する光ファイバの接続構造
であって、第1光ファイバは、第1コア部と、この第1
コア部を取り囲む第1クラッド部を有し、第2光ファイ
バは、第2コア部と、この第2コア部を取り囲む第2ク
ラッド部を有し、第2コア部および第2クラッド部の少
なくとも一方には、軸方向に延びる中空部が形成されて
おり、第2光ファイバの中空部における第1光ファイバ
との接続部には、中空部よりも大きな屈折率を有する屈
折率整合用物質が入っていることを特徴とするものであ
る。
【0006】例えば第1光ファイバとして、第1コア部
の屈折率が第1クラッド部の屈折率よりも高い通常一般
の光ファイバを使用した場合、上記のように第2光ファ
イバの中空部における第1光ファイバとの接続部に屈折
率整合用物質を入れることにより、第1光ファイバと第
2光ファイバとの接続部での屈折率がほぼ整合される。
これにより、第1光ファイバと第2光ファイバとの接続
部において光のパワー分布の整合性が向上するようにな
り、接続損失が低減される。
【0007】好ましくは、屈折率整合用物質の中空部に
占める断面積が、第2光ファイバにおける第1光ファイ
バとの接続側の反対側に向けて連続的に小さくなるよう
に構成されている。これにより、第1光ファイバと第2
光ファイバとの接続部での屈折率が、第2光ファイバに
おける第1光ファイバとの接続側の反対側に向けて緩や
かに変化するような分布となる。従って、屈折率分布の
急激な変動に起因する損失増加が抑制されるため、接続
損失がより低減される。
【0008】また、好ましくは、屈折率整合用物質が液
体である。これにより、屈折率整合用物質を第2光ファ
イバの中空部に容易に入れることができる。
【0009】また、屈折率整合用物質が硬化性を有する
物質であってもよい。これにより、屈折率整合用物質を
第2光ファイバの中空部に容易に入れることができる。
また、屈折率整合用物質はその後硬化されるため、第1
光ファイバと第2光ファイバとを接続した後のファイバ
特性が安定に保たれる。
【0010】この場合、硬化性を有する物質が、第1光
ファイバの接続端面と第2光ファイバの接続端面との間
にも充填されていることが好ましい。これにより、第1
光ファイバと第2光ファイバとの接続時には、硬化性を
有する物質が第1光ファイバと第2光ファイバの接続端
面同士を接着する機能を果たすことになるため、接続後
のファイバ特性がより安定に保たれる。
【0011】さらに、好ましくは、第1光ファイバと第
2光ファイバとの接続部分には、第1光ファイバと第2
光ファイバとの接続を補強するための補強部材が設けら
れている。これにより、第1光ファイバと第2光ファイ
バとがより強固に接続される。
【0012】また、好ましくは、第2コア部は中空構造
を有し、当該第2コア部により中空部を構成しており、
屈折率整合用物質の屈折率が第2クラッド部を形成する
媒質と同等以上である。この場合には、例えば第1光フ
ァイバとして、第1コア部の屈折率が第1クラッド部の
屈折率よりも高い通常一般の光ファイバを使用した際
に、上述したように第1光ファイバと第2光ファイバと
の接続部での屈折率がより整合されるため、接続損失が
更に低減される。また、第2光ファイバの第2コア部が
中空構造であるにもかかわらず、第1光ファイバの第1
コア部と第2光ファイバの第2コア部との接続部分での
屈折率がほぼ整合されるため、接続部分での光の反射も
低減される。
【0013】また、中空部は、第2クラッド部における
第2コア部の周囲に複数形成されていてもよい。この場
合には、例えば第1光ファイバとして、第1コア部の屈
折率が第1クラッド部の屈折率よりも高い通常一般の光
ファイバを使用した際に、上述したように第1光ファイ
バと第2光ファイバとの接続部での屈折率がほぼ整合さ
れるため、接続損失が低減される。
【0014】さらに、好ましくは、第1光ファイバ及び
第2光ファイバが石英系ガラスで形成されている。これ
により、第1光ファイバと第2光ファイバとの整合性を
確実に高めることができる。
【0015】また、本発明は、第1光ファイバと第2光
ファイバとを接続する光ファイバの接続方法であって、
第1光ファイバとして、第1コア部と、この第1コア部
を取り囲む第1クラッド部を有する光ファイバを用意
し、第2光ファイバとして、第2コア部と、この第2コ
ア部を取り囲む第2クラッド部を有し、第2コア部およ
び第2クラッド部の少なくとも一方に、軸方向に延びる
中空部が形成された光ファイバを用意し、第2光ファイ
バの中空部における第1光ファイバとの接続部に、中空
部よりも大きな屈折率を有する屈折率整合用物質を入れ
て、第1光ファイバと第2光ファイバとを接続する。
【0016】例えば第1光ファイバとして、第1コア部
の屈折率が第1クラッド部の屈折率よりも高い通常一般
の光ファイバを使用した場合、上記のように第2光ファ
イバの中空部における第1光ファイバとの接続部に屈折
率整合用物質を入れることにより、第1光ファイバと第
2光ファイバとの接続部での屈折率がほぼ整合される。
これにより、第1光ファイバと第2光ファイバとの接続
部において光のパワー分布の整合性が向上するようにな
り、接続損失が低減される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる光ファイバ
の接続構造および光ファイバの接続方法の好適な実施形
態について図面を参照して説明する。
【0018】まず、本発明に係わる光ファイバの接続構
造の第1の実施形態を図1〜図5により説明する。図1
は、本実施形態による光ファイバの接続構造を示す断面
図である。
【0019】同図において、本実施形態の光ファイバ接
続構造は、光ファイバ1と光ファイバ2とを接続するも
のである。光ファイバ1は、石英ガラスで形成された通
常一般の光ファイバであり、コア部3と、このコア部3
を取り囲むクラッド部4とからなっている。コア部3に
はGeO2等のドーパントが添加されており、これによ
りコア部3の屈折率がクラッド部4の屈折率よりも高く
なっている(図4(a)参照)。このような光ファイバ
1においては、コア部3とクラッド部4との屈折率差に
よって、光ファイバ1に入射した光がコア部3に閉じ込
められて光ファイバ1中を伝播する。
【0020】光ファイバ2は、中空構造を有するコア部
(以下、中空コア部)5と、石英ガラスで形成され、中
空コア部5を取り囲むクラッド部6とからなり、中空コ
ア部5の屈折率がクラッド部6の屈折率よりも低くなっ
ている(図4(b)参照)。光ファイバ2の径(クラッ
ド部6の径)は、光ファイバ1と同じ125μmであ
る。また、中空コア部5の径は、光ファイバ1のコア部
3の径と同等である。
【0021】クラッド部6には、図2に示すように、光
ファイバ2の軸方向に延びる複数の屈折率変化部7が断
面内で放射状に形成されている。この屈折率変化部7
は、屈折率の周期的な変調をもたせるものである。な
お、屈折率変化部7は、空孔としてもよいし、所定の屈
折率を有するドーパントを添加したロッドをクラッド部
6中に埋め込んで形成してもよい。
【0022】このような光ファイバ2においては、光フ
ァイバ2に入射した光が、屈折率の周期的な変調によっ
て形成された屈折率変化部7のブラッグ反射によって、
特定の波長の光が選択的に閉じ込められて中空コア部5
中を伝播する。このような中空コア部5を有する光ファ
イバ2を用いることで、非線形光学効果の影響の軽減
や、大きな構造分散の変化をもたらすことが可能とな
る。
【0023】上記の光ファイバ1と光ファイバ2とを接
続する工程を図3により説明する。まず、光ファイバ
1,2を準備する(図3(a)参照)。
【0024】そして、光ファイバ2の中空コア部5にお
ける光ファイバ1との接続側の端部に、マッチングオイ
ルMを注入する(図3(b)参照)。このマッチングオ
イルMは、クラッド部6を形成する媒質よりも高い屈折
率を有する屈折率整合用物質である。なお、マッチング
オイルMの屈折率は、光ファイバ1,2を接続した時
に、その接続部において光のパワー分布が整合するよう
な屈折率とする。例えば、マッチングオイルMとクラッ
ド部6を形成する材質との間の比屈折率差は、0.3〜
0.5%である。
【0025】このように中空コア5部に注入する屈折率
整合用物質として液体状のマッチングオイルMを使用す
るので、中空コア部5への屈折率整合用物質の注入が容
易に行える。このとき、中空コア部5の端部に注入され
たマッチングオイルMは、ある程度の粘性を有している
ため、そのまま中空コア部5の端部に維持される。この
とき、マッチングオイルMの表面張力によって、マッチ
ングオイルMの中空コア部5に占める断面積は、光ファ
イバ2における光ファイバ1との接続側の反対側に向け
て連続的に小さくなる。
【0026】続いて、光ファイバ1の一端側と光ファイ
バ2におけるマッチングオイルMが注入された側とを、
補強部材としてのガラスパイプ8に挿入し、光ファイバ
1の端面と光ファイバ2の端面とを突き合わせる(図3
(c)参照)。これにより、光ファイバ2の中空コア部
5に満たされたマッチングオイルMが、光ファイバ1の
コア部3の端面に接触することになる。光ファイバ1,
2の接続に用いるガラスパイプ8としては、線膨張係数
が石英ガラスと同等か、石英ガラスよりも小さい材質の
ものを使用するのが好ましい。なお、ガラスパイプ8の
内径は127μm程度である。そして、ガラスパイプ8
の両端部と光ファイバ1,2とを、接着剤等により固定
する。これにより、光ファイバ1,2が強固に接続され
るため、光ファイバ1,2の接続が外れることが確実に
防止される。また、ガラスパイプ8を用いることで、光
ファイバ1,2の接続作業が簡便に行える。
【0027】以上のようにして通常一般の光ファイバ1
と中空コア部5を有する光ファイバ2とを接続すること
により、光ファイバ1,2で光の導波メカニズムが異な
るにもかかわらず、光ファイバ1,2の接続部における
屈折率がほぼ整合されるようになる。即ち、中空コア部
5にマッチングオイルMが注入される前には、光ファイ
バ2における光ファイバ1との接続部では、図4(b)
に示すように、中空コア部5の屈折率がクラッド部6の
屈折率よりも低い等価屈折率分布を有している。これに
対し、中空コア部5にマッチングオイルMを注入した場
合には、光ファイバ2における光ファイバ1との接続部
では、図4(c)に示すように、中空コア部5の屈折率
がクラッド部6の屈折率よりも高い等価屈折率分布をも
つようになる。これにより、光ファイバ1,2の接続部
において光のパワー分布の整合性が向上する。従って、
光ファイバ1,2の接続損失が低減される。さらに、マ
ッチングオイルMの中空コア部5に占める断面積は、光
ファイバ2における光ファイバ1との接続側の反対側
(反接続側)に向けて連続的に小さくなる状態に保たれ
るので、中空コア部5の屈折率分布が反接続側に向けて
緩やかに変化する。このため、中空コア部5の屈折率分
布の急激な変動に起因する損失増加が抑制される。
【0028】また、光ファイバ1のコア部3が石英ガラ
スで形成され、光ファイバ2の中空コア部5は気体から
なるため、光ファイバ1と光ファイバ2とを単に接続す
るだけでは、コア部3と中空コア部5との接続界面での
屈折率差が大きく異なり、その結果として光ファイバ
1,2の接続部での光の反射が大きくなる。これに対し
本実施形態では、中空コア部5に注入したマッチングオ
イルMによって、コア部3と中空コア部5との接続部に
おける屈折率がほぼ整合されるため、光ファイバ1,2
の接続部での光の反射も低減される。
【0029】光ファイバ1と光ファイバ2とを接続する
他の方法を図5により説明する。まず、光ファイバ1,
2を準備する(図5(a)参照)。続いて、光ファイバ
1の一端側をガラスパイプ8の途中まで挿入する(図5
(b)参照)。
【0030】そして、ガラスパイプ8の開口側を上方に
向けた状態で、ガラスパイプ8の開口側よりガラスパイ
プ8内に紫外線硬化樹脂Sを注入する(図5(c)参
照)。これにより、光ファイバ1の端面上に紫外線硬化
樹脂Sがたまる。この紫外線硬化樹脂Sは、光ファイバ
2のクラッド部6を形成する材質よりも高い屈折率を有
する屈折率整合用物質である。なお、紫外線硬化樹脂S
の屈折率も、光ファイバ1,2を接続した時に、その接
続部分において光のパワー分布が整合するような屈折率
とする。
【0031】続いて、ガラスパイプ8の開口側より光フ
ァイバ2の一端側を挿入し、光ファイバ1,2の端面同
士を突き合わせる。これにより、光ファイバ1,2の接
続部付近において、光ファイバ2の中空コア部5に紫外
線硬化樹脂Sが注入された状態となる(図5(d)参
照)。このとき、光ファイバ1のクラッド部4と光ファ
イバ2のクラッド部6との間にも、紫外線硬化樹脂Sが
満たされることとなる。また、紫外線硬化樹脂Sの表面
張力によって、紫外線硬化樹脂Sの中空コア部5に占め
る断面積は反接続側に向けて連続的に小さくなる状態に
保たれる。
【0032】続いて、光ファイバ1,2の接続部分に、
ガラスパイプ8の外側より紫外線を照射し、紫外線硬化
樹脂Sを硬化させる。そして、ガラスパイプ8の両端部
と光ファイバ1,2とを接着剤等により固定する(図5
(e)参照)。これにより、光ファイバ1,2の接続後
の特性が安定化すると共に、光ファイバ1のクラッド部
4と光ファイバ2のクラッド部6の接続端面同士が接着
されることになるため、光ファイバ1,2がより強固に
接続される。
【0033】本発明に係わる光ファイバの接続構造の第
2の実施形態を図6〜図8により説明する。図中、第1
の実施形態と同一または同等の部材には同じ符号を付
し、その説明を省略する。
【0034】図6は、本実施形態による光ファイバの接
続構造を示す断面図である。同図において、本実施形態
の光ファイバ接続構造は、上述した通常一般の光ファイ
バ1と光ファイバ12とを接続するものである。
【0035】光ファイバ12は、石英ガラスで形成され
た光ファイバであり、コア部13と、このコア部13を
取り囲むクラッド部14とからなっている。コア部13
にはGeO2等のドーパントが添加されており、これに
よりコア部13の屈折率がクラッド部14の屈折率より
も高くなっている(図8(b)参照)。クラッド部14
におけるコア部13の周囲には、図7に示すように、光
ファイバ12の軸方向に延びる複数の中空部15が形成
されている。このような中空部15をクラッド部14に
設けることで、非線形光学効果の影響の軽減や、大きな
構造分散の変化をもたらすことが可能となる。
【0036】このような光ファイバ12は、図6に示す
ようなマッチングオイルMを用いる方法によって光ファ
イバ1と接続される。即ち、光ファイバ12の中空部1
5における光ファイバ1との接続側端部に、マッチング
オイルMを注入する。このマッチングオイルMの屈折率
は、クラッド部14を形成する媒質の屈折率とほぼ同等
である。続いて、光ファイバ1の一端側と光ファイバ1
2におけるマッチングオイルMが注入された側とをガラ
スパイプ8に挿入し、光ファイバ1,12の端面同士を
突き合わせる。これにより、光ファイバ12の中空部1
5に満たされたマッチングオイルMが、光ファイバ1の
クラッド部4の端面に接触することになる。
【0037】なお、光ファイバ1,12の接続は、図5
に示すような紫外線硬化樹脂Sを用いる方法によって行
っても良い。また、マッチングオイルMの屈折率は、中
空部15よりも大きければ良い。
【0038】このように光ファイバ1,12を接続する
ことにより、光ファイバ12における光ファイバ1との
接続部での等価屈折率分布は、図8(c)に示すよう
に、光ファイバ1の屈折率分布(図8(a)参照)と類
似した分布となる。これにより、光ファイバ1,12の
接続部において光のパワー分布の整合性が向上し、光フ
ァイバ1,12の接続損失が低減される。
【0039】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、上記実施形態では、通常一般
の光ファイバと中空コア部を有する光ファイバとの接続
構造または通常一般の光ファイバとクラッド部のみに中
空部を有する光ファイバとの接続構造についてである
が、特にそのような形態には限定されない。
【0040】例えば、本発明は、中空コア部を有する光
ファイバとクラッド部のみに中空部を有する光ファイバ
との接続にも適用できる。また、中空コア部を有する光
ファイバ同士の接続についても、本発明が適用可能であ
るし、クラッド部のみに中空部を有する光ファイバ同士
の接続についても、本発明が適用可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、第2光ファイバの中空
部における第1光ファイバとの接続部に、中空部よりも
大きな屈折率整合用物質を入れたので、第1光ファイバ
と第2光ファイバとの接続部における接続損失を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光ファイバの接続構造の第1の
実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1に示す光ファイバを接続するための工程を
示す図である。
【図4】図1に示す光ファイバの屈折率分布を示す図で
ある。
【図5】図1に示す光ファイバを接続するための他の方
法を示す図である。
【図6】本発明に係わる光ファイバの接続構造の第2の
実施形態を示す断面図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】図6に示す光ファイバの屈折率分布を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…光ファイバ(第1光ファイバ)、2…光ファイバ
(第2光ファイバ)、3…コア部(第1コア部)、4…
クラッド部(第1クラッド部)、5…中空コア部(第2
コア部、中空部)、6…クラッド部(第2クラッド
部)、8…ガラスパイプ(補強部材)、12…光ファイ
バ(第2光ファイバ)、13…コア部(第2コア部)、
14…クラッド部(第2クラッド部)、15…中空部、
M…マッチングオイル(屈折率整合用物質)、S…紫外
線硬化樹脂(屈折率整合用物質)。
フロントページの続き (72)発明者 石川 真二 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 大西 正志 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H036 MA03 MA05 NA01 2H037 BA31 CA00 CA06 DA04 DA15 DA17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1光ファイバと第2光ファイバとを接
    続する光ファイバの接続構造であって、 前記第1光ファイバは、第1コア部と、この第1コア部
    を取り囲む第1クラッド部を有し、 前記第2光ファイバは、第2コア部と、この第2コア部
    を取り囲む第2クラッド部を有し、前記第2コア部およ
    び前記第2クラッド部の少なくとも一方には、軸方向に
    延びる中空部が形成されており、 前記第2光ファイバの前記中空部における前記第1光フ
    ァイバとの接続部には、前記中空部よりも大きな屈折率
    を有する屈折率整合用物質が入っていることを特徴とす
    る光ファイバの接続構造。
  2. 【請求項2】 前記屈折率整合用物質の前記中空部に占
    める断面積が、前記第2光ファイバにおける前記第1光
    ファイバとの接続側の反対側に向けて連続的に小さくな
    るように構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の光ファイバの接続構造。
  3. 【請求項3】 前記屈折率整合用物質が液体であること
    を特徴とする請求項1記載の光ファイバの接続構造。
  4. 【請求項4】 前記屈折率整合用物質が硬化性を有する
    物質であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ
    の接続構造。
  5. 【請求項5】 前記硬化性を有する物質が、前記第1光
    ファイバの接続端面と前記第2光ファイバの接続端面と
    の間にも充填されていることを特徴とする請求項4記載
    の光ファイバの接続構造。
  6. 【請求項6】 前記第1光ファイバと前記第2光ファイ
    バとの接続部分には、前記第1光ファイバと前記第2光
    ファイバとの接続を補強するための補強部材が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の光ファイバの接
    続構造。
  7. 【請求項7】 前記第2コア部は中空構造を有し、当該
    第2コア部により前記中空部を構成しており、 前記屈折率整合用物質の屈折率が前記第2クラッド部を
    形成する媒質と同等以上であることを特徴とする請求項
    1記載の光ファイバの接続構造。
  8. 【請求項8】 前記中空部は、前記第2クラッド部にお
    ける前記第2コア部の周囲に複数形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の光ファイバの接続構造。
  9. 【請求項9】 前記第1光ファイバ及び前記第2光ファ
    イバが石英系ガラスで形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の光ファイバの接続構造。
  10. 【請求項10】 第1光ファイバと第2光ファイバとを
    接続する光ファイバの接続方法であって、 前記第1光ファイバとして、第1コア部と、この第1コ
    ア部を取り囲む第1クラッド部を有する光ファイバを用
    意し、 前記第2光ファイバとして、第2コア部と、この第2コ
    ア部を取り囲む第2クラッド部を有し、前記第2コア部
    および前記第2クラッド部の少なくとも一方に、軸方向
    に延びる中空部が形成された光ファイバを用意し、 前記第2光ファイバの前記中空部における前記第1光フ
    ァイバとの接続部に、前記中空部よりも大きな屈折率を
    有する屈折率整合用物質を入れて、前記第1光ファイバ
    と前記第2光ファイバとを接続することを特徴とする光
    ファイバの接続方法。
JP2001031364A 2001-02-07 2001-02-07 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法 Expired - Fee Related JP4329269B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031364A JP4329269B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法
US10/061,210 US6661954B2 (en) 2001-02-07 2002-02-04 Optical transmission line including a connected part of optical fibers and connecting method
DK02002031T DK1233290T3 (da) 2001-02-07 2002-02-07 Optisk transmissionslinje indeholdende en forbundet del af optiske fibre og forbindelsesmetode
EP02002031A EP1233290B1 (en) 2001-02-07 2002-02-07 Optical transmission line including a connected part of optical fibers and connecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031364A JP4329269B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236234A true JP2002236234A (ja) 2002-08-23
JP4329269B2 JP4329269B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18895460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031364A Expired - Fee Related JP4329269B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6661954B2 (ja)
EP (1) EP1233290B1 (ja)
JP (1) JP4329269B2 (ja)
DK (1) DK1233290T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102651A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Fibre de cristal photonique, son procede de fabrication et son procede de connexion
WO2005003827A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Hitachi Cable, Ltd. 光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ
JP2005514650A (ja) * 2001-10-24 2005-05-19 インテル・コーポレーション 光ファイバスイッチの校正および制御用光学系
JP2007108456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法
JP2008152030A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
US7583877B2 (en) 2007-05-22 2009-09-01 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber, optical fiber connection structure and optical connector
US7771128B2 (en) 2008-03-10 2010-08-10 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
US7903912B2 (en) 2008-03-10 2011-03-08 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
CN102171594A (zh) * 2008-09-24 2011-08-31 三菱电线工业株式会社 光纤的连接结构以及单模光纤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870713B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-24 住友電気工業株式会社 光ファイバの端部構造および光ファイバ
JP2005505014A (ja) * 2001-10-09 2005-02-17 クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ 間隙または孔を有する密閉光ファイバー、その製造方法並びにその使用法
US6836606B2 (en) * 2003-01-15 2004-12-28 Fitel U.S.A. Corp. Filled-core optical fiber and method of making the same
KR100547799B1 (ko) * 2003-05-29 2006-01-31 삼성전자주식회사 광자결정 광섬유용 모재 및 이를 이용한 광자결정 광섬유
JP3863866B2 (ja) * 2003-07-01 2006-12-27 日立電線株式会社 光ファイバの接続部及び光ファイバ接続器
JP4254716B2 (ja) * 2005-01-27 2009-04-15 日立電線株式会社 レーザエネルギー伝送用光ファイバ及びレーザエネルギー伝送方法並びにレーザエネルギー伝送装置
US7242835B2 (en) * 2005-07-18 2007-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical fiber clad-protective terminations
WO2008045397A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Clinicon Corporation Waveguide handpiece
JP2008287191A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
US7742670B2 (en) * 2007-10-01 2010-06-22 Corning Cable Systems Llc Index-matching gel for nanostructure optical fibers and mechanical splice assembly and connector using same
US7542645B1 (en) * 2008-03-20 2009-06-02 Corning Cable Systems Llc Airline optical fiber with reduced multipath interference and methods of forming same
US20120027368A1 (en) * 2008-12-15 2012-02-02 Afl Telecommunications Llc Hollow core fiber power combiner and divider

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201446A (en) * 1978-10-20 1980-05-06 Honeywell Inc. Fiber optic temperature sensor using liquid component fiber
JPH0372842A (ja) 1989-05-15 1991-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 魚卵包装体
GB9903918D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 Univ Bath Improvements in and relating to photonic crystal fibres
US6512871B2 (en) * 2001-02-12 2003-01-28 Gazillion Bits, Inc. Dispersion compensating fiber with void pattern in secondary core
WO2002084362A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Omniguide Communications Inc. High index-contrast fiber waveguides and applications

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514650A (ja) * 2001-10-24 2005-05-19 インテル・コーポレーション 光ファイバスイッチの校正および制御用光学系
WO2003102651A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Fibre de cristal photonique, son procede de fabrication et son procede de connexion
US7658550B2 (en) 2003-07-01 2010-02-09 Hitachi Cable Ltd. Optical fiber, optical fiber connecting method, and optical connector
WO2005003827A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Hitachi Cable, Ltd. 光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ
US8800323B2 (en) 2003-07-01 2014-08-12 Hitachi Metals, Ltd. Method of sealing air holes in an optical fiber
US7376315B2 (en) 2003-07-01 2008-05-20 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber, optical fiber connecting method, and optical connector
JP4591964B2 (ja) * 2005-10-14 2010-12-01 日本電信電話株式会社 光ファイバの接続方法
JP2007108456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法
JP2008152030A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
JP4664271B2 (ja) * 2006-12-18 2011-04-06 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
US7583877B2 (en) 2007-05-22 2009-09-01 Hitachi Cable, Ltd. Optical fiber, optical fiber connection structure and optical connector
US7771128B2 (en) 2008-03-10 2010-08-10 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
US7903912B2 (en) 2008-03-10 2011-03-08 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
CN102171594A (zh) * 2008-09-24 2011-08-31 三菱电线工业株式会社 光纤的连接结构以及单模光纤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1233290B1 (en) 2008-04-09
DK1233290T3 (da) 2008-07-14
US20020106164A1 (en) 2002-08-08
US6661954B2 (en) 2003-12-09
JP4329269B2 (ja) 2009-09-09
EP1233290A2 (en) 2002-08-21
EP1233290A3 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002236234A (ja) 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法
US6996316B2 (en) Large diameter D-shaped optical waveguide and coupler
US8769995B2 (en) Method for making large diameter multicore optical waveguide
US5553179A (en) Varied insertion loss fiber optic coupling and method of making same
US8111963B2 (en) Large diameter optical waveguide, grating and laser
JP3870713B2 (ja) 光ファイバの端部構造および光ファイバ
US7658550B2 (en) Optical fiber, optical fiber connecting method, and optical connector
JP3964454B2 (ja) フォトニッククリスタルファイバの接続方法
US5883990A (en) Low transmission loss optical fiber having a grating
BR9915953A (pt) Dispositivo óptico de fibra encerrado em tubo, método para encerrar um elemento reflexivo óptico em um tubo, e, elemento reflexivo óptico encerrado em tubo
WO2000037969A3 (en) Compression-tuned bragg grating and laser
US6049643A (en) Modal evolution optical coupler and method for manufacturing the coupler
JP4063302B2 (ja) 光ファイバ及び光ファイバのコネクタ加工方法
JP4242903B2 (ja) フォトニック結晶光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ
CA2444843C (en) D-shaped waveguide and optical coupler using the waveguide
JP3984569B2 (ja) フォトニック結晶光ファイバ
US20040101249A1 (en) Method for manufacturing all-fiber device
US7068897B2 (en) Method for restoring or increasing photosensitivity in hydrogen or deuterium loaded large diameter optical waveguide
JPH1073729A (ja) 光ファイバとその製造方法
JP2005202200A (ja) 光ファイバコリメータ及び光部品
JP2007249229A (ja) 光ファイバ
JP2004133276A (ja) フォトニック結晶ファイバの接続方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees