JP2002236106A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JP2002236106A
JP2002236106A JP2001029867A JP2001029867A JP2002236106A JP 2002236106 A JP2002236106 A JP 2002236106A JP 2001029867 A JP2001029867 A JP 2001029867A JP 2001029867 A JP2001029867 A JP 2001029867A JP 2002236106 A JP2002236106 A JP 2002236106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
hydrogen
tio2
film
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001029867A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Egashira
誠 江頭
Yasuhiro Shimizu
康博 清水
Tatsuo Hyodo
健生 兵頭
Naoki Kuwano
直樹 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc filed Critical Figaro Engineering Inc
Priority to JP2001029867A priority Critical patent/JP2002236106A/ja
Publication of JP2002236106A publication Critical patent/JP2002236106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Tiを陽極酸化したTiO2膜上にPd電極を
設けて、界面電位の変化からガスを検出する。陽極酸化
で形成したTiO2膜はTiO2の柱状結晶で構成され、直
径50〜130nm程度のナノホールがある。 【効果】 Tiを空気酸化する場合よりも高感度で検出
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は、金属酸化物半導体とP
d系金属との接合を利用したガスセンサに関する。
【0002】
【従来技術】TiO2等の金属酸化物半導体とPdやP
t、Au、あるいはこれらの合金等との接合を利用した
ガスセンサが提案されている。例えば外村らは単結晶の
TiO2上にPd等の電極を形成し、TiO2の他面にイン
ジウム等のオーミック電極を形成して、ダイオード特性
を検討している。外村らはPd−TiO2ダイオードの特
性が水素によって変化し、水素センサとして用い得るこ
とを報告している。同様の報告は外村らによるもの以外
にも多数なされ、例えばDobosらはPd/Ta2O5
界面を利用した水素センサを提案している(Proceeding
s of International meeting on Chemical Sensors, Fu
kuoka 1983, 講談社)。金属と金属酸化物半導体との接
合を利用したガスセンサは、上記のようにダイオードガ
スセンサとして用いることができるが、同時にFETの
ゲートに金属酸化物半導体膜を設け、これを金属で被覆
しても、用いることができる。このようなガスセンサは
FETガスセンサと呼ばれている。Pdゲートを用いた
FETガスセンサは、例えば特許2848818,特公
平5−19944などにより知られ、現在までの所主な
用途は水素の検出である。
【0003】
【発明の課題】この発明の課題は、金属酸化物半導体と
Pd系金属との接合を用いたガスセンサの感度を向上さ
せることにある。
【0004】
【発明の構成】この発明は、金属酸化物半導体とPd系
金属との接合を利用したガスセンサにおいて、前記金属
酸化物半導体を金属の陽極酸化膜で構成したことを特徴
とするガスセンサにある。好ましくは、陽極酸化膜をT
iO2とする。また好ましくは、Pd系金属をPdとす
る。また好ましくは、前記陽極酸化膜とPd系金属とを
加熱するためのヒータを設ける。
【0005】
【発明の作用と効果】この発明では、金属酸化物半導体
とPd系金属との接合を利用したガスセンサにおいて、
金属酸化物半導体を金属の陽極酸化膜で構成する。陽極
酸化膜に用いる酸化物には、TiO2,ZrO2,HfO2,
Nb2O5,Ta2O5,Cr2O3,MoO3,WO3等があり、
これらに含まれる金属はいずれも高融点で緻密な酸化膜
を形成しやすい、多価の金属である。またPd系金属と
しては、単味のPdの他に、Pd−AuやPd−Pt等
の水素吸蔵能力のあるPdを主成分とする合金がある。
【0006】このようなガスセンサを水素等の還元性ガ
スにさらすと、Pd系金属の表面や陽極酸化膜の表面等
の吸着酸素が還元性ガスで消費され、また還元性ガス中
の水素がPd系金属中に溶解して拡散し、これらによっ
てPd系金属と陽極酸化膜間の電位障壁が減少し、ダイ
オード特性が変化する。そしてこのダイオード特性の変
化から、水素等の還元性ガスを検出できる。
【0007】金属の陽極酸化膜では柱状の結晶が成長し
やすく、Pd系金属と陽極酸化膜との接合面に垂直な方
向、即ち電流方向に沿って見た場合の、陽極酸化膜の結
晶粒子間の粒界が少ない。このためPd系金属と陽極酸
化膜との界面の電位障壁の変化により、ガスセンサの特
性が変化し、これを用いてガスを検出できる。このよう
なガスセンサは、室温では出力電流が小さいので、好ま
しくは陽極酸化膜とPd系金属とをヒータで加熱して、
出力電流を増大させる。
【0008】
【実施例】図1〜図15を参照して、実施例のガスセン
サ2,4,6を説明する。図1,図2はダイオード型の
ガスセンサ(以下ダイオードセンサ)2,4を示し、1
0は金属のTi板で、12は金属Tiを陽極酸化した陽
極酸化TiO2膜である。陽極酸化TiO2膜12の膜厚は
例えば100nm〜10μm程度とし、14は真空蒸着
やスパッタリング等で形成したPd薄膜で、16はパッ
ド、18はリードである。また20はリードで、22は
パッドである。パッド16の材料は任意で、例えばPd
の厚膜の他にAuやPt等の厚膜を用いることができ
る。同様にパッド22の材料も任意であるが、例えばA
uやPtあるいはRh、Ag等のPdを含有しない材料
が好ましい。
【0009】図2のダイオードガスセンサ4は、Pd薄
膜14に代えて、Pdペーストを焼成したPd厚膜24
を用いたものである。図2のガスセンサは他の点では図
1のガスセンサと同様で、特性もほぼ同様であったの
で、以下では図1のガスセンサ2を中心に説明する。
【0010】図3はFETガスセンサ6を示し、30は
p型シリコン基板で、32,33はソース領域とドレイ
ン領域で、その上部にはソース電極34とドレイン電極
36とがある。ソース−ドレイン間のゲート領域では、
陽極酸化TiO2膜12でシリコン基板30を被覆し、そ
の上部にPd薄膜14を設ける。なおダイオードガスセ
ンサ2,4やFETガスセンサ6の構造自体は公知であ
り、新規なのは空気酸化のTiO2膜に代えて、陽極酸化
のTiO2膜12等を用いる点である。
【0011】陽極酸化TiO2膜12では、Ti板10や
シリコン基板30(以下これらを総称して基板という)
に対して垂直な向きに、柱状のTiO2結晶が成長してお
り、柱状のTiO2結晶とTiO2結晶との間には直径50
〜130nm程度のナノホールが存在する。柱状TiO2
結晶が基板から垂直に延びているため、基板とTiO2と
の界面並びにPdとTiO2との界面の役割が増す。そし
てPdは触媒活性が高く、かつ水素を吸蔵する。
【0012】図4,図5に駆動回路40,50の例を示
すと、図4の駆動回路40ではダイオードガスセンサ2
に電源42と電流計44とを接続し、ガスセンサ2を流
れる電流を測定する。またガスセンサ2を例えば外付け
ヒータ46内に収容し、ヒータ電源48を用いて100
〜400℃程度の動作温度に加熱する。図4で電源42
を可変電源として示しているのは、V−I特性の測定を
行ったためで、実用回路では可変電源を用いる必要はな
い。
【0013】図5の駆動回路50は、ダイオードガスセ
ンサ2を通常の金属酸化物半導体ガスセンサと同様に駆
動するようにした回路で、電源52から回路電圧を供給
し、基準抵抗54への出力からダイオードガスセンサ2
の抵抗値を求めて、ガスを検出する。なおこの明細書で
の抵抗値は、ダイオードを等価回路で表現した際の抵抗
値ではなく、ダイオードガスセンサ2,4が純抵抗とし
て振る舞うものとして扱った際の抵抗値である。
【0014】図6に、ダイオードガスセンサ2,4の動
作モデルを示す。このモデルは外村等により提案された
もので(日本化学会誌、1980,1585(198
0))、図の上部のUvacは真空準位を、WとW’はP
dの仕事関数を、φBやφB’はPdとTiO2間の電位障
壁を示し、EcはTiO2の伝導帯下端のエネルギー準位
を示し、Evは価電子帯上端のエネルギー準位を示して
いる。またEFはフェルミ準位である。図6の(a)は空気
中でのPdとTiO2の接合部での電位障壁のモデルを示
し、(b)は水素中での電位障壁のモデルを示している。
空気中での電位障壁はPdとTiO2との仕事関数の差で
形成され、ここに還元性の水素等が導入されると、Pd
やTiO2に化学吸着していた酸素と水素とが反応して電
位障壁が変化し、これ以外に解離した水素原子がPd中
へ溶解することによっても電位障壁が変化する。そして
電位障壁が変化すると、ガスセンサ2,4のダイオード
特性が変化し、順方向電流の増大や逆方向電流の増大等
から、水素等の還元性ガスを検出できる。また図3のF
ETガスセンサ6の場合、水素等の還元性ガスによりゲ
ート領域の電位が変化し、これによってFET電流が変
化する。
【0015】陽極酸化のTiO2は柱状の結晶で構成さ
れ、結晶の成長方向はTi板10やp型シリコン基板3
0等に垂直で、陽極酸化膜中でのTiO2とTiO2との界
面が少ない。このためPd薄膜14等との界面の電位障
壁の変化を大きな信号として取り出すことができる。陽
極酸化によって柱状の結晶が得られるという性質はTi
O2に限らず、ZrO2やHfO2,Cr2O3,Ta2O5,Nb
2O5,MoO3,WO3等でも共通であり、陽極酸化のTi
O2膜12をこれらの金属の陽極酸化膜に代えても良
く、またこれらの陽極酸化膜はいずれも半導性である。
Pdの役割は、水素等の還元性ガスを吸着し酸素と反応
させる触媒活性と、水素を吸蔵することであり、これは
純Pdのみでなく、Pdを主成分とする合金であれば共
通の性質である。
【0016】
【試験例】厚さ0.5mm、長さ10mm、幅5mmの
Ti板の半分を0.5Mの硫酸水溶液中(20℃)に浸
漬し、電流密度100mA/cm2で30分間陽極酸化
し、陽極酸化TiO2膜12を形成した。陽極酸化膜12
上にスパッタリングでPd薄膜14を形成し、パッド1
6,22を介してリード18,20を取り付け、空気中
で600℃1時間焼成し、図1のガスセンサ2とした。
陽極酸化膜12はルチル相とアナタース相とが混在して
おり、結晶はTi板に垂直に配向した柱状で、柱状の結
晶間には直径50〜130nm程度のナノホールが観察
された。スパッタリングでPd薄膜14を形成する代わ
りに、Pdペーストを用いてPd膜24を形成した他は
同様にして、図2のガスセンサ4を得た。図1のガスセ
ンサ2と図2のガスセンサ4はほとんど特性が同じであ
ったので、以下では図1のガスセンサ2について結果を
説明する。
【0017】比較例として、陽極酸化膜12を用いる代
わりに、Ti板10を空気中で600℃に加熱して空気
酸化した空気酸化膜を用いたガスセンサを得た。このガ
スセンサでも同様にスパッタリングでPd薄膜14を設
け、パッド16,22を介してリード18,22を取り
付け、600℃で1時間空気中で焼成した。陽極酸化T
iO2膜12を用いたガスセンサをA−TiO2と呼び、比
較例のガスセンサをR−TiO2と呼ぶ。これ以外に、P
d薄膜14をAu薄膜やPt薄膜に代えた他は同様のガ
スセンサを比較例として調製した。
【0018】図7に、空気中250℃での1%の水素に
対する、ガスセンサの応答波形を示す。センサの構造は
図1のもので、Pd薄膜14に代えてAu薄膜やPt薄
膜を用いたものを比較例とする。またセンサ特性は図5
の回路で測定し、回路電圧は1Vで、以下でセンサ抵抗
により特性を表している場合も同様である。図中のKは
1%の水素に対する抵抗の変化率を示し、Pdでは極め
て大きな感度が得られしかも応答も速いのに対して、P
tではほとんど感度が無く、Auでは大きな感度が得ら
れるものの応用が遅い。なお電圧の加え方は、Ti板1
0が(+)で、Pd薄膜14が(−)であり、以下この接続
での特性を逆方向特性と呼ぶ。
【0019】図8に、250℃と300℃での、1%の
水素への応答波形を示し、測定には図4の回路を用い、
ガスセンサ2は逆方向特性を測定するように接続し、セ
ンサに加えた電圧は1Vである。水素の注入により逆方
向電流は著しく増加し、しかも応答が速い。図9は同じ
条件で、Pd薄膜側を(+)とする順方向特性を測定した
際の結果で、この場合も1%の水素により電流値は著し
く増加し、しかも応答が速い。図10は、図8の応答波
形を拡大して示し、図11は図9の応答波形を拡大して
示している。
【0020】図12は、陽極酸化のガスセンサ(A−T
iO2)と空気酸化のガスセンサ(R−TiO2)とについ
て、空気中での1%の水素に対する抵抗値の変化と感度
とを示したものである。空気酸化に対して陽極酸化では
著しく感度が高く、これは空気酸化ではTiO2膜中にT
iO2粒子とTiO2粒子との界面が多数有り、この界面の
ため、PdとTiO2界面間の効果が弱められてしまうた
めであると考えることができる。水素に対して高い感度
が得られる上限は図12では400℃程度で、これ以上
の温度では水素がPdやTiO2に吸着し、あるいはPd
内に溶解する前に燃焼されてしまうためであると考えら
れる。図12では250℃以上の温度での特性を示した
が、図8〜図11に示したように250℃でも極めて大
きな感度が得られ、しかも応答が速やかなので、250
℃以下でも実施例のガスセンサを使用することができ
る。使用下限と考えられる温度は約100℃である。
【0021】図9,図11に示したように、ガスセンサ
2を流れる電流値を監視すると、順方向特性でも大きな
水素感度が得られている。これに対して図5の回路を用
い、基準抵抗に流れる電流を監視すると、順方向特性で
は水素感度が見かけ上得られないことがあった。しかし
これは測定法による問題と思われる。
【0022】図13に、空気中で250℃での、逆方向
特性における水素濃度と感度との関係を示す。この感度
は図5の回路を用いて測定したものである。水素濃度と
感度とは両対数プロットで良い直線性があり、10pp
m程度の水素まで検出できるものと考えられる。図14
に、窒素中での抵抗値と窒素中に1%の水素を加えた際
の抵抗値とを示す。測定は図5の回路を用いて逆方向特
性を測定して行い、500℃でも水素感度が残存してい
る。
【0023】図15に、空気中250℃での電圧−電流
特性と、これに1%の水素を加えた際の電圧−電流特性
とを示す。電圧が正の場合が順方向特性を示し、負の場
合が逆方向特性を示している。空気中で電圧が0.7V
以下では電流値はほとんど0で、0.7V以上で僅かに
順方向電流が流れるようになる。これに対して水素中で
は、電圧が正でも負でも大きな電流が得られ、この間の
差が感度に相当する。
【0024】実施例では陽極酸化のTiO2膜と純Pdと
の組み合わせにつき、250℃〜500℃の特性を示し
たが、250℃以下でも使用し得ることは、図8〜図1
1の特性から明らかである。陽極酸化膜としてはTiO2
を示したが、これに代えてZrO2やHfO2,Nb2O5,
Ta2O5,Cr2O3,MoO3,WO3等でも、柱状の結晶
から成る陽極酸化膜が得られ、同様に水素を検出でき
る。またPdは触媒活性が高く、水素を吸蔵し得る点に
特徴があり、Pdに少量のAuやPt等を加えても良い
ことは明らかである。さらに水素の検出を例示したが、
NH3等の分解して水素を発生するガスの検出にも、同
様にこの発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 薄膜Pd電極を用いたダイオードガスセン
サの要部断面図
【図2】 ペーストを焼成したPd電極を用いたダイ
オードガスセンサを示す要部断面図
【図3】 FETガスセンサの要部断面図
【図4】 電流計を用いたガスセンサの駆動回路を示
す回路図
【図5】 基準抵抗を用いたガスセンサの駆動回路を
示す回路図
【図6】 ダイオードガスセンサの動作モデルを示す
図で、このモデルは外村らにより提案されたものであ
り、(a)は空気中での界面ポテンシャルを、(b)は水素中
での界面ポテンシャルを示す。
【図7】 陽極酸化TiO2膜を用い、電極材料をAu
(比較例)、Pt(比較例)、Pd(実施例)とした際
の、水素1%(空気バランス)への応答波形を示す特性
図で、(a)は波形の全体を、(b)は水素注入時の波形を、
(c)は空気中に戻した際の波形を示す。
【図8】 実施例のガスセンサを用い、250℃及び
300℃での、逆方向特性を用いた際の水素1%(空気
バランス)への応答波形を示す特性図
【図9】 実施例のガスセンサを用い、250℃及び
300℃での、順方向特性を用いた際の水素1%(空気
バランス)への応答波形を示す特性図
【図10】 実施例のガスセンサを用い、250℃及び
300℃での、逆方向特性を用いた際の水素1%(空気
バランス)への応答波形を拡大して示す特性図
【図11】 実施例のガスセンサを用い、250℃及び
300℃での、順方向特性を用いた際の水素1%(空気
バランス)への応答波形を拡大して示す特性図
【図12】 空気中でのガスセンサの逆方向特性を示
し、(a)は空気中と水都1%中でのセンサ抵抗を、(b)は
1%濃度の水素への感度を示し、A−TiO2は陽極酸化
を用いた実施例を、R−TiO2はチタンの空気酸化を用
いた従来例を示す。
【図13】 実施例のガスセンサの逆方向特性を示し、
空気中での水素濃度と水素感度との関係を示し、センサ
温度は250℃である。
【図14】 実施例のガスセンサでの逆方向特性を示
し、窒素中での抵抗値と水素1%で窒素バランスの雰囲
気での抵抗値、及び上記の抵抗値の比(水素感度)を示
す。
【図15】 実施例のガスセンサでのV−I特性を示す
図で、センサ温度は250℃、水素濃度は1%である。
【符号の説明】
2,4 ダイオードガスセンサ 6 FETガスセンサ 10 Ti板 12 陽極酸化TiO2膜 14 Pd薄膜 16,22 パッド 18,20 リード 24 Pd厚膜 30 p型シリコン基板 32 ソース領域 33 ドレイン領域 34 ソース電極 36 ドレイン電極 40,50 駆動回路 42,52 電源 44 電流計 46 外付けヒータ 48 ヒータ電源 54 基準抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G060 AA02 AE19 AG15 BA01 DA02 DA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物半導体とPd系金属との接合
    を利用したガスセンサにおいて、 前記金属酸化物半導体を金属の陽極酸化膜で構成したこ
    とを特徴とするガスセンサ。
  2. 【請求項2】 前記陽極酸化膜がTiO2であることを特
    徴とする、請求項1のガスセンサ。
  3. 【請求項3】 前記Pd系金属がPdであることを特徴
    とする、請求項2のガスセンサ。
  4. 【請求項4】 前記陽極酸化膜とPd系金属とを加熱す
    るためのヒータを設けたことを特徴とする、請求項1の
    ガスセンサ。
JP2001029867A 2001-02-06 2001-02-06 ガスセンサ Pending JP2002236106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029867A JP2002236106A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029867A JP2002236106A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236106A true JP2002236106A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18894162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029867A Pending JP2002236106A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011737B2 (en) * 2004-04-02 2006-03-14 The Penn State Research Foundation Titania nanotube arrays for use as sensors and method of producing
JP2011047874A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Yamatake Corp 水素ガスセンサ及び酸素濃度センサ
WO2014123513A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-14 Empire Technology Development Llc Chemical sensor arrays for odor detection
JP2016151456A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371647A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイオ−ド型ガスセンサ
JPH08145925A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Tdk Corp ガスセンサ及びガスセンサ製造方法
JPH116811A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Yazaki Corp 接触燃焼式ガスセンサ及び製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371647A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイオ−ド型ガスセンサ
JPH08145925A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Tdk Corp ガスセンサ及びガスセンサ製造方法
JPH116811A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Yazaki Corp 接触燃焼式ガスセンサ及び製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011737B2 (en) * 2004-04-02 2006-03-14 The Penn State Research Foundation Titania nanotube arrays for use as sensors and method of producing
JP2011047874A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Yamatake Corp 水素ガスセンサ及び酸素濃度センサ
WO2014123513A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-14 Empire Technology Development Llc Chemical sensor arrays for odor detection
JP2016151456A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 富士通株式会社 ガスセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kukkola et al. Gas sensors based on anodic tungsten oxide
Varghese et al. A titania nanotube-array room-temperature sensor for selective detection of hydrogen at low concentrations
Shimizu et al. High H2 sensing performance of anodically oxidized TiO2 film contacted with Pd
Kwon et al. Highly-sensitive H2 sensor operating at room temperature using Pt/TiO2 nanoscale Schottky contacts
Ippolito et al. Hydrogen sensing characteristics of WO3 thin film conductometric sensors activated by Pt and Au catalysts
Schipani et al. Conduction mechanisms in SnO2 single-nanowire gas sensors: An impedance spectroscopy study
JP2017198661A (ja) 気体検出装置及び気体検出方法
Ji et al. The catalytic nanodiode: gas phase catalytic reaction generated electron flow using nanoscale platinum titanium oxide Schottky diodes
Niskanen et al. Atomic layer deposition of tin dioxide sensing film in microhotplate gas sensors
US8465634B2 (en) Systems and methods for integrated electrochemical and electrical detection
US9921175B2 (en) Sensor and method for manufacturing a sensor
Gonzalez et al. Copper tungstate thin-films for nitric oxide sensing
Wu et al. Nanogold on powdered cobalt oxide for carbon monoxide sensor
Pytlicek et al. On-chip sensor solution for hydrogen gas detection with the anodic niobium-oxide nanorod arrays
Pötzelberger et al. Non-enzymatic glucose sensing on copper-nickel thin film alloy
JP2017198660A (ja) 気体検出装置及び気体検出方法
JP2002236106A (ja) ガスセンサ
Moon et al. Gas sensor using anodic TiO2 thin film for monitoring hydrogen
JP4915648B2 (ja) 水素検知素子
Nowotny et al. Reactivity of titanium dioxide with oxygen at room temperature and the related charge transfer
Tasyurek et al. Enhancing the performance of TiO2 nanotube-based hydrogen sensors through crystal structure and metal electrode
JP2007033416A (ja) プロトン受容型ガスセンサーの駆動方法、ガス検出方法、及びプロトン受容型ガスセンサー装置
Matsumiya et al. Thermoelectric CO Gas Sensor Using Thin-Film Catalyst of Au and Co3 O 4
JP4010738B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
Mukherjee et al. Porous titania thin films grown by anodic oxidation for hydrogen sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110217