JP2002230403A - コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム - Google Patents

コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム

Info

Publication number
JP2002230403A
JP2002230403A JP2001027382A JP2001027382A JP2002230403A JP 2002230403 A JP2002230403 A JP 2002230403A JP 2001027382 A JP2001027382 A JP 2001027382A JP 2001027382 A JP2001027382 A JP 2001027382A JP 2002230403 A JP2002230403 A JP 2002230403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic lottery
electronic
advertisement
computer network
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imada
俊 今田
Yoshinori Murai
芳典 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYADEIKKUSU MEDIA RABO KK
Original Assignee
KYADEIKKUSU MEDIA RABO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYADEIKKUSU MEDIA RABO KK filed Critical KYADEIKKUSU MEDIA RABO KK
Priority to JP2001027382A priority Critical patent/JP2002230403A/ja
Publication of JP2002230403A publication Critical patent/JP2002230403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータネットワーク携帯端末保有者に
広告をより多く目にする機会を増やす新規なシステムを
提供する。 【解決手段】 電子くじ運営者、プレゼント商品提供
者、コンピュータネットワーク端末機器保有者を対象と
して、該コンピュータネットワークシステム上で電子く
じと広告を結び付ける電子くじ・広告運営システムにお
いて、(1)前記コンピュータネットワークシステム上に
電子抽選会場サイトと電子くじに相当するキャラクタが
変形して前記キャラクタに隠されている当選内容または
広告内容が閲覧可能となる電子くじ実行手段を備えた電
子くじ運営サーバー、(2)前記プレゼント商品提供者が
前記電子くじ運営者から購入した電子くじに対応する前
記プレゼント商品の表示と広告内容を前記電子くじ運営
サーバーに送信する手段、(3)前記電子くじとそれに対
応するプレゼント商品の表示、広告内容とを結び付けて
前記コンピュータネットワーク上の前記電子抽選会場サ
イトに展示する手段、を備えた電子くじ・広告システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子くじ運営者、
プレゼント商品提供者、コンピュータネットワーク端末
機器保有者を対象として、コンピュータネットワークシ
ステム上で電子くじと広告を結び付ける電子くじ・広告
運営システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット上での広告は、有料視聴
広告、クロスメディア広告、懸賞付き広告に大別でき
る。有料視聴広告は、指定の広告を読んだり、アンケー
ト調査に協力したり、広告主(スポンサー)が要求する
何かを実行したりするのと引き換えに料金を受け取る広
告である。クロスメディア広告は、複数の媒体を使用し
たタイプの広告である。たとえば、ある企業がオフライ
ンの知名度を活用して、強力なオンライン企業とパート
ナーシップ提携をして、インターネット上で広告を行う
ような場合に、このタイプの広告が効果的に生きてく
る。懸賞付き広告は従来の媒体でも実証されている効果
的な宣伝方法で、懸賞応募やくじを広告と結び付けて行
う広告方法である。このタイプには技能を要する作品募
集やクイズタイプのものと、運だけが頼みのくじ引きタ
イプに分かれる。どちらも携帯端末保有者が広告を目に
する機会を増やすことや、利用者と広告とのインターラ
クティブ度を高めることが、主眼に置かれている。
【0003】ゲームと広告を結び付けた特許出願として
は、『ネットワークゲームシステム』(特表2000-51035
2、P2000-510352A)がある。これらのシステムでは、販
売用商品やサービスに関連する情報(広告)が、ゲーム
をプレーする間に提示され、広告スポンサーとプレーヤ
ーとの間で交換される方法と装置が提唱されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術ではゲームプ
レーと広告を結び付けた特許出願を紹介したが、この形
態の広告は、コンピュータネットワーク携帯端末の場合
には、限られた画面サイズで限られた時間内で効率よく
宣伝効果を挙げるには、必ずしも有効といえない。コン
ピュータネットワーク携帯端末保有者には、短時間で広
告が読み取れ、広告を目にする機会を増やす方法が望ま
しいからである。
【0005】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、上記の目的に沿ったコンピュータネットワーク携帯
端末保有者に広告をより多く目にする機会を増やす新規
なシステムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の請求項1に記載された発明は、電子くじ
運営者、プレゼント商品提供者、コンピュータネットワ
ーク端末機器保有者を対象として、該コンピュータネッ
トワークシステム上で電子くじと広告を結び付ける電子
くじ・広告運営システムにおいて、(1)前記コンピュー
タネットワークシステム上に電子抽選会場サイトと電子
くじに相当するキャラクタが変形して前記キャラクタに
隠されている当選内容または広告内容が閲覧可能となる
電子くじ実行手段を備えた電子くじ運営サーバー、(2)
前記プレゼント商品提供者が前記電子くじ運営者から購
入した電子くじに対応する前記プレゼント商品の表示と
広告内容を前記電子くじ運営サーバーに送信する手段、
(3)前記電子くじとそれに対応するプレゼント商品の表
示、広告内容とを結び付けて前記コンピュータネットワ
ーク上の前記電子抽選会場サイトに展示する手段、を備
えたことを特徴とするコンピュータネットワークシステ
ムにおける電子くじ・広告システムである。
【0007】請求項2に記載された発明は、電子くじ運
営者、プレゼント商品提供者、コンピュータネットワー
ク端末機器保有者を対象として、該コンピュータネット
ワークシステム上で電子くじと広告を結び付ける電子く
じ・広告運営システムプログラムにおいて、(1)前記コ
ンピュータネットワークシステム上に電子抽選会場サイ
トと電子くじに相当するキャラクタが変形して前記キャ
ラクタに隠されている当選内容または広告内容が閲覧可
能となる電子くじ実行機能、(2)前記プレゼント商品提
供者が前記電子くじ運営者から購入した電子くじに対応
する前記プレゼント商品の表示と広告内容を前記電子く
じ運営サーバーに送信する機能、(3)前記電子くじとそ
れに対応するプレゼント商品の表示、広告内容とを結び
付けて前記コンピュータネットワーク上の前記電子抽選
会場サイトに展示する機能、を実現させるためのコンピ
ュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告シ
ステムプログラムである。
【0008】本発明ではコンピュータネットワーク上
で、新規な懸賞付きくじ引きによる広告形態を実現する
システムを提唱する。本発明は、コンピュータネットワ
ーク上で行われるシステムであり、コンピュータネット
ワークの例としてインターネットが代表的であるが、こ
れに限るものではない。また、前記変形としては種々の
ものが考えられ、キャラクタが分離破裂する変形とする
事も可能である。以下、コンピュータネットワーク端末
としてインターネット接続可能な携帯端末を例に取り、
本発明のシステムを説明する。
【0009】本発明の一実施例であるこのシステムは、
携帯端末システム上で電子くじシステムを提供する運営
者、プレゼント商品提供者であるスポンサー、電子くじ
に参加することのできる携帯端末保有者(携帯端末ユー
ザー)を対象として、電子くじと広告を結び付けて商品
広告を提供するシステムである、電子くじ運営者はイン
ターネット上に電子抽選会場サイトと電子くじを用意す
る。スポンサーは運営者の提供する電子くじを購入する
ことにより、スポンサー自身の提供できるプレゼント商
品とスポンサーの広告を電子くじ運営者に送信する。ス
ポンサーより提出された広告とプレゼント商品を購入さ
れた電子くじと結び付けてインターネットの電子抽選会
場サイトに展示する。
【0010】本発明のシステムでは、電子くじに相当す
るキャラクタが変形して前記キャラクタに隠されている
当選内容または広告内容が閲覧可能となる。変形は様々
なものが考えられるが、電子くじを引く人の興趣をそそ
るものにする。例えば、タマゴのようなキャラクタをく
じとして選んで、これが割れると中の当選内容、または
広告(はずれ)を見られるようにする。
【0011】携帯端末で電子くじに参加する携帯端末保
有者は、電子抽選会場サイトより電子くじを選択して、
当選の場合には、住所、氏名などの個人情報や、アンケ
ート等の情報を入力して運営者に送信し、後日、運営者
からの商品の送付を受け、外れの場合には携帯端末の画
面上に広告が表示され、再度、電子くじを選んでくじ引
きに参加することができる。運営者は前記の当選者から
の個人情報とアンケート等の情報をまとめてデータベー
スに保存するとともに、関連する情報をスポンサーに提
供する。
【0012】本発明の懸賞付き電子くじ広告システム
は、携帯端末保有者が電子くじに外れた場合に広告を目
にするとともに、何度も電子くじに参加できることがで
きるようにしていることである。これによって、携帯端
末保有者が広告を目にする機会を増やしている。
【0013】電子くじ引きは通常、一方向である。携帯
端末保有者の関心や携帯端末保有者の参加意識をたかめ
るために、本発明では携帯端末保有者の希望(リクエス
ト)を取り入れるルーチンを設ける。すなわち、電子く
じ引き参加者(携帯端末保有者)は電子くじ引きで当選
した場合にもらえるプレゼント商品の希望を運営者に送
信するルーチンを用意する。携帯端末保有者の希望を受
けた運営者は、前記携帯端末保有者の希望プレゼント商
品をまとめて整理し、新たなスポンサーの発掘手段とす
るとともに、すでに関連するプレゼント商品を提供して
いる電子くじ引き参加スポンサーに対しては、携帯端末
保有者希望プレゼント商品情報を提供する手段を用意す
る。これによって、プレゼント商品に対する携帯端末保
有者(消費者)の関心事と、新たなスポンサーの発掘に
役立てる。また携帯端末保有者の希望プレゼント商品が
既存のスポンサー(すでに権利を有している広告主)と
関連する場合には、携帯端末保有者の希望プレゼント商
品情報をスポンサーに提供し、スポンサーの製品開発や
販売戦略に役立てる。
【0014】上記のシステムを実現化するための運営者
のサーバーシステムは、広告スポンサーデータベース、
プレゼント商品データベース、電子くじ引きデータベー
ス、当選者情報データベースから構成される。端末から
の広告情報、懸賞情報の入力に対して、決められた個数
の電子くじを作成して電子くじデータベースに、広告情
報は広告データベースに、懸賞情報は懸賞データベース
にそれぞれ登録し、広告データベースと懸賞データベー
スのそれぞれのいずれか一つの情報と、ランダムに紐付
けされた電子くじを電子くじデータベースに登録する。
これによって、電子くじとプレゼント商品(懸賞)およ
び広告とが結び付き、電子くじが引かれたときにどのプ
レゼント商品(当選時)を提供するか、あるいはどの広
告(外れ時)を表示するかが、前記の電子くじデータベ
ースの仕組で決定される。具体的に、以下の電子くじ処
理の仕組みで行われる。
【0015】運営者の据え付けの電子くじサーバーは、
1個ずつの電子くじ情報を電子くじデータベース内に持
ち、それぞれの電子くじが広告データベース、懸賞デー
タベースのいずれかの情報とランダムに紐付けして管理
し、携帯端末保有者の要求に応じて電子くじデータベー
スから表示に必要な個数の電子くじをランダムに取り出
して携帯端末保有者端末(携帯端末の画面)に送信して
表示する。携帯端末保有者が端末から前記の受信した電
子くじ(複数表示)の一つ電子くじを選択して送信する
と、電子くじサーバーは、携帯端末保有者が選択した電
子くじを電子くじデータベースから当選しているか否か
を判定し、以下に示す、当選時と外れ時の処理を行う。
【0016】当選している場合には、電子くじと対応づ
けられているプレゼント商品データベースのプレゼント
商品と広告スポンサーデータベースに登録の広告やアン
ケート用紙(無くても可)を読み出し、個人情報の入力
フォーマットともに当選の旨を端末に送るとともに、当
選者が個人情報やアンケートに記入して送信してきた情
報を当選者情報データベースに登録し、関連する情報の
みを広告スポンサーに提供する。
【0017】一方、前記の携帯端末保有者の抽選した電
子くじが外れの場合には、サーバーは電子くじに紐付け
された広告を広告データベースより読み出して携帯端末
保有者の端末に送信する。送信する広告とともに、再度
電子くじ引きに参加できるルーチンに戻ることのできる
メニューを用意しておく。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて
説明する。まず、ビジネス形態から説明する。図1は、
本発明の懸賞付き広告システムのビジネス形態の一例を
示す。図において、丸みのある枠は手作業による処理を
表し、それ以外はコンピュータ処理を表す。また、枠に
付けた番号の先頭の記号のうち、「S」はスポンサー、
「O」は運営者(または据え付けのサーバー)、「U」
は携帯端末保有者(くじ引き参加者)を表す。
【0019】記号の意味は以下の通りである。 Uxxx 「U」は携帯端末保有者(くじ参加者)を
表す。 Sxxx 「S」は広告スポンサーを表す。 Oxxx 「O」は運営者を表す。 Gxx 「G」は画面を表す。 上記のxxx、xxは数値で、識別用の番号である。
【0020】O001、O002:インターネット上に抽選会場
と電子くじ、および電子くじ引きと結び付いたプレゼン
ト商品を用意する。懸賞となるプレゼント商品には、ス
ポンサーの提供するプレゼント商品のほかに、運営者独
自に用意したプレゼント商品も含まれる。 S001:スポンサーはインターネット上の運営者のホーム
ページをもとに、電子くじの権利を購入し、載せる広告
を運営者に伝える。 S002:またこのとき、スポンサーはスポンサーが提供で
きるプレゼント商品を申し出、運営者に提供する。 O003:購入された電子くじとスポンサーの広告を結び付
ける(具体的には後述する電子データベースの仕組みを
参照)。 O004:購入された電子くじにスポンサーの提供される商
品(プレゼント)を結び付ける(具体的には、後述する
電子データベースの仕組みを参照)。 O005:インターネット上の抽選会場に電子くじを入れ
る。
【0021】以上が、懸賞付き電子くじ広告システムの
ビジネス形態を実行するための前段階である。以下は、
電子くじの実行形態を示す。
【0022】U001:携帯端末保有者(くじ引き参加者)
は、電子会場に公開されている電子くじを引き、選択し
た電子くじを運営者に送信する。 O006:携帯端末保有者が選択した電子くじの当たり、外
れを判定し、当選した場合には、当選処理を行い、外れ
た場合には外れ時の処理を行う。ただし、このとき、広
告も同時に送信され、広告を見ないと結果が見られない
ように工夫してある。 U002:くじ引きの結果は即座に携帯端末保有者に送信さ
れるが、広告も表示され、その広告に付けられたチェッ
クマークをクリックしないと、結果が表示されない(画
面スクロールでも可、実施例参照)。 U003:当選(くじの当たり)時、携帯端末保有者は運営
者から送られてきた要求に応じて個人情報(住所、氏名
等)やアンケート等の必要項目を記述して運営者に送信
する。 O007:ユーザからの情報をまとめ、関連するスポンサー
に送信(または郵送)する。 S003:スポンサーは運営者からの当選者に関する個人情
報を受け取り、のちの営業活動の資料とする。 O008:運営者は懸賞であるプレゼント商品を携帯端末保
有者に発送する。 U004:携帯端末保有者はプレゼント商品を受け取る。
【0023】U005:くじに外れたとき、広告表示画面に
表示されているメニューで、もう一度、電子くじ引き参
加画面に直接戻ることができる。 U006:電子くじを引くなら前と同様に電子くじを引く。
もちろん、参加する、しないは携帯端末保有者の自由で
ある。
【0024】本発明の懸賞付き電子くじ広告システム
は、ユーザからの希望も受け付けるルーチンを設けてい
る。メインメニューに「プレゼント商品リクエスト」を
用意し、このメニューを選択することによって、以下の
リクエスト処理が行える。
【0025】U501:懸賞に組み込んで欲しいプレゼント
商品名を入力してサーバーに送信する。 O501:サーバーは携帯端末保有者からの希望プレゼント
商品をジャンル別にまとめ、データベースに登録する。 O502:すでに電子くじの権利を購入しているスポンサー
に対しては、該当するスポンサーと関連するプレゼント
商品に関する情報は、サービスの一環としてスポンサー
に知らせる。その他のプレゼント商品に関しては、新た
なスポンサー発掘のために、ホームページに提供可能な
スポンサーの募集を載せたり、直接の営業活動の資料と
する。 S501:スポンサーはサーバーから送られてきた携帯端末
保有者の希望するプレゼント商品から、広告の有効性
や、今後の製品開発の資料にする。
【0026】次に、電子くじ引きデータベースの仕組み
を説明する。図2は、運営者が管理するサーバー内のデ
ータベースの構成と電子くじ引きデータベースとの関連
付け処理を表している。電子くじデータベースに電子く
じを登録()、広告スポンサーデータベースに広告情
報・スポンサー情報を登録、懸賞(プレゼント商品)デ
ータベースに懸賞(プレゼント商品)を登録()す
る。各情報は端末より入力する。入力は、通常オフライ
ン処理である。懸賞データベースに登録した電子くじ
と、広告スポンサーデータベースの広告(スポンサー)
との関連付けおよび懸賞データベースの懸賞(プレゼン
ト商品)との関連付けは、ランダムに紐付けされる
()。懸賞データベースにはプレゼント商品名、提供
個数、残個数、提供期間等の項目が登録されており、期
間中に懸賞のプレゼント商品が掃けるか、若干残る程度
の確率で電子くじの種類を混ぜて携帯端末保有者に提供
する。具体的には、電子くじ引き処理で行う。
【0027】図3は、電子くじ引き処理の仕組みを表し
ている。番号順に説明する。 電子くじの表示 1個ずつのくじ情報を電子くじデータベースに持ち、そ
れぞれの電子くじが、広告スポンサーデータベース、懸
賞データベースのいずれかの情報と結び付いて管理され
ている。電子くじ引き処理は、電子くじデータベースか
ら表示に必要な個数のくじをランダムに取り出して端末
(携帯端末)に転送して表示する。懸賞であるプレゼン
ト商品は限定個数で提供できるものと、確率で提供でき
る個数無制限のものとに区別して管理され、乱数を発生
させて期限内に限定個数のプレゼント商品が掃けるよう
に外れくじを混ぜて携帯端末保有者に送信する。たとえ
ば、期間中のアクセス予測回数が1万件と仮定し、限定
10個とした場合、確率0.1%で取り出す。しかし、残
数が0になったときには、確率を0%にリセットする。
一方、確率2%で提供できるプレゼント商品があるとき
には、そのプレゼント商品に対しては常に当選確率2%
でくじに混ぜる。なお懸賞であるプレゼント商品は、ス
ポンサー提供のもののほかに、運営者が独自用意するも
のが含まれる。 電子くじの選択 携帯端末保有者は端末に表示された電子くじを選択し
て、サーバーに送信する。 外れ時の処理 サーバーは携帯端末保有者から送られてきた電子くじを
電子くじデータベースと突き合わせて、当たり(当選)
/外れの判定を行い、外れの場合には、電子くじに紐付
けされた広告スポンサーデータベースの広告を取得し、
端末に送信する。 当選(当たり)時の処理 の判定で当たり(当選)と判断されたときは、電子く
じに紐付けされた懸賞データベースの情報(懸賞・プレ
ゼント商品情報)を取得し、端末に送信する。 広告の表示(外れ時の携帯端末保有者端末) 携帯端末保有者端末には広告が表示され、再度、電子く
じに参加することができる。 個人情報の入力(当選時の携帯端末保有者端末) 携帯端末保有者は個人情報を入力してサーバーに送信す
る。アンケートなどが付加されている場合には、アンケ
ートに記入しなくても、個人情報があれば、プレゼント
商品は送られる。 当選者情報の登録 当選者から送られてきた情報を当選者情報データベース
に登録する。
【0028】なお、上記の処理は外れたときのみ広告を
目にするように記述されているが、ビジネス形態で述べ
たように、当選時も広告を送信し、広告を見てもらうよ
うにするには、広告表示画面でチェックマークをクリッ
クするか、またはスクロールしなければ、くじの結果が
わからないようにする。もちろんこの場合、の外れ時
の処理およびの当選時の処理では、最初に広告のみを
送り、携帯端末保有者からのレスポンスを待ってくじ結
果を送るか、広告とくじの結果を同時に送信し、最初の
画面に広告のみを表示するようにする。むしろ後者の処
理(画面スクロール処理)の方が、携帯端末保有者の操
作手順が簡単で、しかも処理速度においても好ましい。
具体的には、実施例で説明する。
【0029】
【実施例】本発明の実施例として、卵図形を模したくじ
を用いるシステムについて説明する。これを「エッグち
ゃん」とよぶことにする。図4は、携帯端末保有者端末
での画面構成と処理(操作)フローを示している。図に
おいて、長い画面で示したものは複数画面で構成されて
いることを表し、実際の画面(端末画面)からはみ出し
ている情報を見るにはスクロールする必要があることを
意味している。
【0030】メイン画面G00で、「説明」か「参加」の
どちらかのメニューを選択する。「説明」を選択する
と、説明画面G11が表示される。この画面には、「エッ
グちゃん」の操作説明が載っている。操作は、メニュー
にカーソルを合わせてクリック(選択)するだけでよ
く、入力情報を送りたい場合には「送信」メニューをク
リック(選択)すれば、サーバー(運営者)に送られ
る。説明画面G11は2画面構成で、スクロールするとプ
レゼントの一覧表が見られる。ここで「リクエスト」メ
ニューを選択すると、リクエスト画面G12が表示され、
懸賞としてプレゼント商品の追加要求が行える。
【0031】一方、メイン画面G00で「参加」メニュー
を選択すると、まずジャンル選択画面G01が表示され
る。ジャンル選択画面G01でジャンルを選択し、「送
信」メニューをクリックすると、スポンサー選択画面G0
2が表示される。スポンサーを選択して送信すると、卵
図形選択(電子くじ引き)画面G03が表示される。卵図
形を選択して、「送信」メニューを選択すると、電子く
じが送信される。「他の卵図形にする」メニューを選択
して送信すると、別の卵図形が送信されてくる(表示内
容は同じ)。
【0032】電子くじの判定結果が送信されてくるが、
当たり外れに関わらず、最初に表示される画面は広告画
面(結果画面G04、G05の1ページ目の画面)であり、結
果はスクロールしなければ見られない。結果が外れの場
合には、最初の画面(メイン画面G00)に戻り、再度電
子くじ引きが行える。結果が当たり(当選)の場合に
は、当選者登録画面G06で個人情報を入力して送信す
る。なお、当選しても、結果画面G05で「もらう」メニ
ューを選択しないと、当選は無効となる(当選者登録画
面G06が送られてこない)。
【0033】以上の懸賞付き電子くじ広告システム
(「エッグちゃん」システム)の処理をシステム全体の
処理フローとして示してまとめたものが、図5である。
詳細はすでに説明した内容と同じであるから省略する
が、このシステムでは運営者もサーバーに対してネット
でデータ入力し、携帯端末保有者のプレゼントリクエス
トはサーバーのファイルに登録される。また、インター
ネット上の情報管理はWebサーバーが行っている。
【0034】本発明では、電子くじの参加者が必ず広告
を目にするように、引いたくじの結果は広告表示画面の
あとに見られるようにすることもできる。また、携帯端
末保有者からの希望プレゼント商品リクエストコーナー
を設けることによって、携帯端末保有者消費者の動向を
吸収することができる
【0035】
【発明の効果】本発明は、インターネットなどのコンピ
ュータネットワーク端末機器を使用する者に広告を効果
的に見てもらうシステムである。本発明は、くじのキャ
ラクタの変形により当落が決定されるので、くじ参加者
の興趣を高めることが出来る。また、本システムによ
り、新しいスポンサーの発掘が可能となるだけでなく、
既存のスポンサーに対しては消費者の関心事を提供でき
るサービスを可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子くじ・広告システムのビジネス形
態を説明するためのビジネスフローチャートである。
【図2】本発明の電子くじ・広告システムの電子くじデ
ータベースの仕組みを説明するためのシステム構成図で
ある。
【図3】本発明の電子くじ・広告システムの電子くじ引
き処理の仕組みを説明するためのシステム構成図であ
る。
【図4】本発明の電子くじ・広告システムにおいて、電
子くじ引き処理を携帯端末保有者端末で説明するための
携帯端末保有者端末画面構成とその処理フローチャート
図である。
【図5】本発明の電子くじ・広告システムのシステム構
成とその処理の結び付きを示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子くじ運営者、プレゼント商品提供者、
    コンピュータネットワーク端末機器保有者を対象とし
    て、該コンピュータネットワークシステム上で電子くじ
    と広告を結び付ける電子くじ・広告運営システムにおい
    て、(1)前記コンピュータネットワークシステム上に電
    子抽選会場サイトと電子くじに相当するキャラクタが変
    形して前記キャラクタに隠されている当選内容または広
    告内容が閲覧可能となる電子くじ実行手段を備えた電子
    くじ運営サーバー、(2)前記プレゼント商品提供者が前
    記電子くじ運営者から購入した電子くじに対応する前記
    プレゼント商品の表示と広告内容を前記電子くじ運営サ
    ーバーに送信する手段、(3)前記電子くじとそれに対応
    するプレゼント商品の表示、広告内容とを結び付けて前
    記コンピュータネットワーク上の前記電子抽選会場サイ
    トに展示する手段、を備えたことを特徴とするコンピュ
    ータネットワークシステムにおける電子くじ・広告シス
    テム。
  2. 【請求項2】電子くじ運営者、プレゼント商品提供者、
    コンピュータネットワーク端末機器保有者を対象とし
    て、該コンピュータネットワークシステム上で電子くじ
    と広告を結び付ける電子くじ・広告運営システムプログ
    ラムにおいて、(1)前記コンピュータネットワークシス
    テム上に電子抽選会場サイトと電子くじに相当するキャ
    ラクタが変形して前記キャラクタに隠されている当選内
    容または広告内容が閲覧可能となる電子くじ実行機能、
    (2)前記プレゼント商品提供者が前記電子くじ運営者か
    ら購入した電子くじに対応する前記プレゼント商品の表
    示と広告内容を前記電子くじ運営サーバーに送信する機
    能、(3)前記電子くじとそれに対応するプレゼント商品
    の表示、広告内容とを結び付けて前記コンピュータネッ
    トワーク上の前記電子抽選会場サイトに展示する機能、
    を実現させるためのコンピュータネットワークシステム
    における電子くじ・広告システムプログラム。
JP2001027382A 2001-02-02 2001-02-02 コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム Pending JP2002230403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027382A JP2002230403A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027382A JP2002230403A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230403A true JP2002230403A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18892043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027382A Pending JP2002230403A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301502A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Simple Create:Kk 広告システム、端末装置、および端末装置用プログラム
JP2016004451A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 貴生 朝山 電子懸賞システム
WO2019163694A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 ビーエルデーオリエンタル株式会社 懸賞ゲームを備える広告費課金装置、広告配信装置、および賞金送金サービス提供装置
JP2023169996A (ja) * 2022-05-18 2023-12-01 楽天グループ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301502A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Simple Create:Kk 広告システム、端末装置、および端末装置用プログラム
JP2016004451A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 貴生 朝山 電子懸賞システム
WO2019163694A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 ビーエルデーオリエンタル株式会社 懸賞ゲームを備える広告費課金装置、広告配信装置、および賞金送金サービス提供装置
JPWO2019163694A1 (ja) * 2018-02-26 2021-03-18 ビーエルデーオリエンタル株式会社 懸賞ゲームを備える広告費課金装置、広告配信装置、および賞金送金サービス提供装置
JP2023169996A (ja) * 2022-05-18 2023-12-01 楽天グループ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP7402918B2 (ja) 2022-05-18 2023-12-21 楽天グループ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098899B2 (ja) Qrコードに基づく抽選式の現金補償型商品販売システム及びそのシステムを利用した商品販売サービス方法
US20050096975A1 (en) Method and system for interactive advertisement
KR20050014077A (ko) 로또 게임을 이용한 광고 시스템 및 광고방법
US20010034649A1 (en) Method and system for allocating and redeeming tokens
US20070204002A1 (en) Method and system for dynamic updating of network based advertising messages
KR20010070000A (ko) 광고 배포 시스템 및 광고 배포 방법
JP2002358460A (ja) ウェブサイト付加システム
JP2001283024A (ja) 仮想店舗管理装置、仮想店舗管理方法および仮想店舗管理システムならびに情報記録媒体
KR100473377B1 (ko) 게임식 마케팅 로또 및 이를 이용한 데이터베이스 구축방법
KR20000063887A (ko) 즉석복권 방식을 이용한 인터넷 배너 광고방법
JP2002230403A (ja) コンピュータネットワークシステムにおける電子くじ・広告システム
KR100723065B1 (ko) 가위바위보 게임을 이용한 온라인/모바일 전자상거래 방법
JP2007226543A (ja) 懸賞システム
KR100454195B1 (ko) 경품 자유 선택식 행운 구매 방법
KR20010086316A (ko) 광고복권 전자메일 발행시스템 및 이를 이용한 광고방법
KR20170099501A (ko) 게임 찬스를 이용한 상품 광고 시스템 및 방법
CN101427270A (zh) 控制用户对电脑空间中一组信息的回应的方法
JP6883303B2 (ja) キャンペーン管理システム、サーバー装置、キャンペーン管理方法、及びプログラム
JP2009077902A (ja) 遊技場用ポイントシステム
JP2002056293A (ja) 情報処理装置
KR20000036681A (ko) 리치미디어를 이용한 광고방법
JP2001357275A (ja) インターネット広告の閲覧システム
JP2002049844A (ja) キャンペーン広告代理方法及びシステムならびに記録媒体
KR20110092769A (ko) 매체 연동 광고출력 시스템 및 그 방법
KR20010106188A (ko) 인터넷을 이용한 상품 광고 방법