JP2002229724A - 描画装置 - Google Patents
描画装置Info
- Publication number
- JP2002229724A JP2002229724A JP2001025656A JP2001025656A JP2002229724A JP 2002229724 A JP2002229724 A JP 2002229724A JP 2001025656 A JP2001025656 A JP 2001025656A JP 2001025656 A JP2001025656 A JP 2001025656A JP 2002229724 A JP2002229724 A JP 2002229724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- detection unit
- peeled
- drawing data
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
る。 【解決手段】 描画装置100は、入力領域に与えられ
た押圧を検知して描画データを生成する入力要求検知部
と、入力領域を覆って設けられたカバー130とを含
む。カバー130を介して押圧された部分において、カ
バー130と入力要求検知部との接触状態が変化するこ
とにより、描画データに対応する描画像が可視化され
る。カバー130を引き剥がすことにより描画像は消去
され、同時に、消去要求検知部により引き剥がされたと
検知された部分の描画データが消去される。
Description
る。この発明はとくに、ユーザが手描き画像を描画する
ための描画装置に関する。
し、ネットワークのインフラが整備されるに伴い、コン
ピュータやネットワークを利用したいわゆるIT産業が
台頭してきた。国際的に展開されているIT産業におい
て主導権を握るために、IT産業の将来を担う人材を育
成していくことが、国家的な急務となっている。
ちに早い段階からコンピュータに触れる機会を与えるこ
とが必要である。手書きで文字や画像をコンピュータに
入力できる装置は以前より市場に出ており、このような
装置を用いることで、キーボードを使い慣れない子供で
あっても気軽にコンピュータを利用することができる。
一般的な手書き入力装置においては、自分の描いた描画
像をコンピュータのモニタ上で確認するようになってい
る。この場合、手元の入力装置上では描画像を見ること
ができない。入力装置上で描画像を見るために、入力領
域の下に液晶画面を設けたものもあるが、大きな画面の
液晶を用いた入力装置は例えば数十万円というように高
価である。しかも、液晶が加圧に弱いため押圧入力に耐
えうる構造設計が必要であったり、透明な感圧部材を用
いる必要があるなど、コストダウンを阻む要因が多かっ
た。
のであり、その目的は、操作しやすく比較的安価な描画
装置を実現する技術を提供することにある。
画装置に関する。この描画装置は、入力領域に与えられ
た押圧を検知する第1の検知部と、少なくとも一箇所に
おいて当該装置に固定され、前記入力領域を覆って設け
られたカバーとを含み、前記カバーを介して前記入力領
域の任意の位置を押圧したとき、前記第1の検知部が押
圧された位置の座標を取得して描画データを生成すると
ともに、前記押圧された位置における前記カバーと前記
第1の検知部との接触状態が初期状態から変化すること
により、前記描画データに対応する描画像が可視化され
る。
ブレットなど、押圧を検知してその位置の座標を取得可
能な任意の部材であってもよい。カバーは、たとえば、
有機高分子材料からなる透明または半透明な材質により
形成されてもよい。カバーを介して入力領域の所定位置
が押圧されたとき、押圧された位置においてカバーと第
1の検知部とが密着し、それによりその位置における可
視光の反射率または吸収率が変化することによって、描
画像が可視化されてもよい。このとき、カバーと第1の
検知部の表面の色は、描画された部分とそうでない部分
が視覚的に識別できるように選定されてもよい。
知部から引き剥がすときに手でつかむための把持部を含
み、前記カバーが前記第1の検知部から引き剥がされた
ときに、引き剥がされた部分における前記カバーと前記
第1の検知部との接触状態が初期状態に戻ることによ
り、前記引き剥がされた部分の可視化されていた描画像
が消去されてもよい。カバーを装置の筐体からはみ出す
ように設け、そのはみ出した部分を把持部としてもよい
し、カバーを筐体から離れる方向へ折り曲げ、その折り
曲げた部分を把持部としてもよい。要するに、手でつか
んでカバーを引き剥がせるようになっていればよい。
部分を検知する第2の検知部をさらに含み、前記引き剥
がされた部分の前記描画データを消去してもよい。これ
は、カバーが引き剥がされた部分において可視化されて
いた描画像は消去されているため、描画像と描画データ
とが対応するように、描画像の消去された部分と同じ部
分を描画データにおいても消去する趣旨である。
前記カバーとの間に設けられ、前記カバーが引き剥がさ
れたことを光学的に検知する光センサを含んでもよい。
前記第2の検知部は、前記第1の検知部と前記カバーと
の間の静電容量の変化から前記カバーが引き剥がされた
部分を検知してもよい。このとき、カバーおよび第1の
検知部が電極として機能するべく、メッシュ状に金属粉
などを埋め込んでおいてもよい。第2の検知部は、その
他、光学的、電気的、磁気的、機械的に引き剥がされた
ことを検知可能な各種センサであってもよい。
発明の表現を装置、方法、システム、コンピュータプロ
グラムの間で変換したものもまた、本発明の態様として
有効である。
ステム10の全体構成を概略的に示す。この構成は、ハ
ードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュー
タのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラム
などによって実現されるが、ここではそれらの連携によ
って実現される機能ブロックを描いている。したがっ
て、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフト
ウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな
形で実現できることは、当業者には理解されるところで
ある。描画システム10は、主に、描画装置100、処
理装置200、表示装置300を含む。
0、消去要求検知部120、および描画データ可視化部
130を含む。入力要求検知部110は、第1の検知部
の一例であり、入力領域に与えられた押圧を検知してそ
の位置の座標を取得し、描画データを生成する。消去要
求検知部120は、第2の検知部の一例であり、カバー
が第1の検知部から引き剥がされたことを検知して、引
き剥がされた部分の描画データを消去する。描画データ
可視化部130は、入力領域を覆って設けられたカバー
として実現されており、ユーザが入力した描画データに
対応する描画像を可視化する。
力される描画データを取得する描画情報取得部210
と、その描画データを記憶する記憶部220と、その描
画データを表示装置300に表示する表示部230とを
含む。処理装置200は、一般的なパーソナルコンピュ
ータなどにより実現されてもよい。表示装置300は、
描画装置100により入力された描画データを表示す
る。
す。描画装置100には、入力領域を覆って設けられ
た、描画データ可視化部の一例としてのカバー130が
設けられている。カバー130は、カバー130を引き
剥がすときに手でつかむための把持部132を含む。本
実施形態では、カバー130を描画装置100の筐体か
らはみ出すように設けることにより、把持部132を構
成している。カバー130は、引き剥がされたときに描
画装置100の筐体から外れてしまわないように少なく
とも1箇所において描画装置100の筐体に固定されて
いる。本実施形態においては、把持部132が設けられ
た側と反対側の辺において筐体に固定されている。
られた押圧を検知する入力要求検知部110が設けられ
ている。ユーザが、入力用ペン180などによりカバー
130を介して入力領域を押圧すると、入力要求検知部
110が押圧された位置の座標を取得して描画データを
生成する。このとき、押圧された部分において、カバー
130が入力要求検知部110の表面と密着する。この
ように接触状態が初期状態から変化した部分は、可視光
の反射率が変化することにより他の部分と視覚的に識別
できる。これにより、ユーザが入力した描画データに対
応する描画像がカバー130上に可視化されるので、ユ
ーザは表示装置と描画装置の双方を見る必要がなく、自
分の描いた画像を手元で見ながら描き進めることができ
る。
面は、描画像を可視化するのに適した材質により形成さ
れるのが好ましい。たとえば、カバー130は、有機高
分子材料などの透明または半透明な材質により形成され
てもよい。入力要求検知部110の表面は、カバー13
0と密着した部分と密着していない部分が明瞭に識別で
きるような色であってもよい。また、押圧された部分と
そうでない部分の、入力要求検知部110とカバー13
0との接触状態に差異を生じさせるために、入力要求検
知部110またはカバー130の表面に粘着性を持たせ
てもよい。
置200に描画データを伝送するためのケーブル140
を接続するためのコネクタ、描画データをリセットする
ためのリセットボタン150、電源をオンオフするため
の電源ボタン160などが設けられている。
を示す。ユーザが把持部132をつかんでカバー130
を上方へ引き上げると、カバー130が入力要求検知部
110から引き剥がされる。このとき、カバー130が
引き剥がされた部分における可視化されていた描画像
は、カバー130と入力要求検知部110が密着状態で
なくなるために消去されている。
間には、消去要求検知部120の一例としての光センサ
120が設けられている。本実施形態では、複数の光セ
ンサ120の列が、入力領域の左右両端に二列設けられ
ている。光センサ120は、カバー130により覆われ
ている場合と覆われていない場合の感光量の変化により
カバー130が引き剥がされたか否かを識別する。それ
ぞれの光センサ列により、カバー130がどこまで引き
剥がされたかを認識する。そして、左側の光センサ列か
ら取得される境界位置と、右側の光センサ列から取得さ
れる境界位置とを直線で結び、その直線から把持部13
2側の領域を引き剥がされたと解してもよい。光センサ
120を入力領域の全面に配して引き剥がされた領域を
取得してもよい。光センサ120の配置は任意でよい。
剥がされたと検知された領域の描画データは消去され
る。カバー130が引き剥がされた部分の描画像は、接
触状態の変化により消去されているので、この部分の描
画データも消去しておかないと描画像と描画データが異
なることになってしまう。このため、光センサ120を
設けてカバー130が引き剥がされた部分を検知し、そ
の部分の描画データを消去することにより、描画像と描
画データの同期をとる。
200において行われてもよいし、描画装置100にお
いて行われてもよい。図1の構成では、これらの処理は
処理装置200側で行われており、入力情報取得部21
0が描画装置100から伝達される描画データ、および
カバー130が引き剥がされた領域を取得し、記憶部2
20に保持された描画データを適宜変更する。描画装置
100側でこれらの処理を行う場合は、入力情報取得部
210および記憶部220を描画装置100に設けてお
けばよい。
状態に戻した様子を示す。カバー130が引き剥がされ
た部分の描画像は消去されている。このとき、上述のよ
うに、描画データも描画像と対応するように変更されて
いる。
略斜視図である。図5において、カバー130の一辺の
一部が筐体からはみ出しており、そのはみ出した部分が
把持部132を構成している。
略斜視図である。図6において、カバー130の一部が
入力領域から離れる方向へ折り曲げられており、その折
り曲げられた部分が把持部132を構成している。
描画像を視認しながら描画データを入力することができ
る描画装置を比較的安価に実現できるので、たとえば、
黒板程度の大きな入力領域を持つ描画装置を用いて教室
で授業を行うなど、各種教育用機器として利用すること
もできる。
た。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素
や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能な
こと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは
当業者に理解されるところである。以下、そうした例で
する。
されたことを光センサにより検知したが、その他の光学
的、電気的、磁気的、機械的な各種センサにより検知し
てもよい。たとえば、カバー130と入力要求検知部1
10との間の静電容量の変化により検知してもよい。こ
のとき、静電容量の変化を検知しやすくするために、カ
バー130および入力要求検知部110にメッシュ状に
金属粉などを埋め込んでもよい。
に、入力領域を横や上方、または裏側から照らす照明を
設けてもよい。描画像は本質的に押圧された個所の反射
率の違いを利用するため、装置の設計に応じて適切に照
明を配することには意味がある。
価な描画装置を実現することができる。
概略的に示す図である。
図である。
入力要求検知部、 120 消去要求検知部、 130
カバー、 132 把持部。
Claims (5)
- 【請求項1】 入力領域に与えられた押圧を検知する第
1の検知部と、 少なくとも一箇所において当該装置に固定され、前記入
力領域を覆って設けられたカバーとを含み、 前記カバーを介して前記入力領域の任意の位置を押圧し
たとき、前記第1の検知部が押圧された位置の座標を取
得して描画データを生成するとともに、前記押圧された
位置における前記カバーと前記第1の検知部との接触状
態が初期状態から変化することにより、前記描画データ
に対応する描画像が可視化されることを特徴とする描画
装置。 - 【請求項2】 前記カバーは、前記カバーを前記第1の
検知部から引き剥がすときに手でつかむための把持部を
含み、 前記カバーが前記第1の検知部から引き剥がされたとき
に、引き剥がされた部分における前記カバーと前記第1
の検知部との接触状態が初期状態に戻ることにより、前
記引き剥がされた部分の可視化されていた描画像が消去
されることを特徴とする請求項1に記載の描画装置。 - 【請求項3】 前記カバーが引き剥がされた部分を検知
する第2の検知部をさらに含み、 前記引き剥がされた部分の前記描画データを消去するこ
とを特徴とする請求項2に記載の描画装置。 - 【請求項4】 前記第2の検知部は、前記第1の検知部
と前記カバーとの間に設けられ、前記カバーが引き剥が
されたことを光学的に検知する光センサを含むことを特
徴とする請求項3に記載の描画装置。 - 【請求項5】 前記第2の検知部は、前記第1の検知部
と前記カバーとの間の静電容量の変化から前記カバーが
引き剥がされた部分を検知することを特徴とする請求項
3に記載の描画装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001025656A JP2002229724A (ja) | 2001-02-01 | 2001-02-01 | 描画装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001025656A JP2002229724A (ja) | 2001-02-01 | 2001-02-01 | 描画装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002229724A true JP2002229724A (ja) | 2002-08-16 |
Family
ID=18890609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001025656A Pending JP2002229724A (ja) | 2001-02-01 | 2001-02-01 | 描画装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002229724A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10768813B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-09-08 | Megahouse Corporation | Picture-drawing device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047804A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Casio Comput Co Ltd | 入力装置 |
-
2001
- 2001-02-01 JP JP2001025656A patent/JP2002229724A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047804A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Casio Comput Co Ltd | 入力装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10768813B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-09-08 | Megahouse Corporation | Picture-drawing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105683882B (zh) | 等待时间测量与测试系统和方法 | |
US8086971B2 (en) | Apparatus, methods and computer program products providing finger-based and hand-based gesture commands for portable electronic device applications | |
JP2022067111A (ja) | 情報入力システム | |
GB2498299B (en) | Evaluating an input relative to a display | |
US5250929A (en) | Interactive overlay-driven computer display system | |
CN102741789B (zh) | 触感提供装置和用于提供触感的方法 | |
JP4626658B2 (ja) | 表示装置、撮像装置および位置検出装置 | |
US20050104855A1 (en) | Double side transparent keyboard for miniaturized electronic appliances | |
EP2026180A3 (en) | A flexible transparent touch sensing system for electronic devices | |
CN105493023A (zh) | 对表面上的内容的操纵 | |
KR20100072207A (ko) | 터치-감응 장치상의 손가락 방향의 검출 | |
US9606506B2 (en) | Holographic interaction device | |
US20140160089A1 (en) | Interactive input system and input tool therefor | |
CN106325726B (zh) | 触控互动方法 | |
JP3867552B2 (ja) | ペン型入力装置及びペン型入力装置制御用プログラム並びに情報入力システム | |
JP2006179035A (ja) | ユーザ入力装置及びユーザ入力方法 | |
CN108958511A (zh) | 交互显示设备、书写控制方法、移动终端及存储介质 | |
CN112578987A (zh) | 屏外交互式触摸一体机及其交互方法 | |
JP2002229724A (ja) | 描画装置 | |
JP2014102687A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP6048165B2 (ja) | コンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラム | |
JP2010009311A (ja) | ユーザインタフェイス装置 | |
JPH05298016A (ja) | グラフィックス用入力機器 | |
JP2016095758A (ja) | 情報媒体及び情報処理システム | |
KR20180074833A (ko) | 지시체의 움직임을 고려한 프리젠테이션 영상 처리장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |