JP2002226752A - インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2002226752A
JP2002226752A JP2001031038A JP2001031038A JP2002226752A JP 2002226752 A JP2002226752 A JP 2002226752A JP 2001031038 A JP2001031038 A JP 2001031038A JP 2001031038 A JP2001031038 A JP 2001031038A JP 2002226752 A JP2002226752 A JP 2002226752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
atom
heterocyclic
anionic hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Azuma
靖史 阿妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001031038A priority Critical patent/JP2002226752A/ja
Publication of JP2002226752A publication Critical patent/JP2002226752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】画質、色再現、画像堅牢性に優れ、かつ目詰ま
り、吐出不良の起こりにくいインクジェットインクを提
供する。 【解決手段】1種以上の一般式Iで表されるアニオン性
水溶性アゾ染料と、該水溶性染料の実質的な対カチオン
として有機カチオンを含有するインクジェット用インク
組成物。具体例の1つを式101で示す。 [Xはハメットの置換基定数σ0.20以上の電子吸
引性基。R〜R、Y及びZ,Zは、H、ハロゲ
ン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
リール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニ
トロ基、アミノ基、アルキルアミノ基等。Aは5〜8員
環の形成に必要な非金属原子群。R1〜R6、X、Y、Z
1、Z2およびAの少なくとも1つはアニオン性親水性基
を表すか、アニオン性親水性基を置換基として有す
る。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、得られる画像の品
質が高く、保存性にすぐれ、しかも吐出安定性に優れる
インクジェット記録用インク組成物およびそれを用いた
インクジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの普及に伴いイン
クジェットプリンターがオフィスだけでなく家庭で紙、
フィルム、布等に印字するために広く利用されている。
インクジェット記録方法には、ピエゾ素子により圧力を
加えて液滴を吐出させる方式、熱によりインク中に気泡
を発生させて液滴を吐出させる方式、超音波を用いた方
式、あるいは静電力により液滴を吸引吐出させる方式が
ある。これらのインクジェット記録用インクとしては、
水性インク、油性インク、あるいは固体(溶融型)イン
クが用いられる。これらのインクのうち、製造・取り扱
い性・臭気・安全性等の点から水性インクが主流となっ
ている。
【0003】これらのインクジェット記録用インクに用
いられる着色剤(染料および顔料)に対しては、溶剤に
対する溶解性が高いこと、高濃度記録が可能であるこ
と、色相が良好であること、光、熱、空気、水や薬品に
対する堅牢性に優れていること、受像材料に対して定着
性が良く滲みにくいこと、インクとしての保存性に優れ
ていること、毒性がないこと、純度が高いこと、さらに
は、安価に入手できることが要求されている。しかしな
がら、これらの要求を高いレベルで満たす着色剤を捜し
求めることは、極めて難しい。特に、良好なマゼンタ色
相を有し、光堅牢性に優れた着色剤が強く望まれてい
る。
【0004】既にインクジェット用として様々な染料や
顔料が提案され、実際に使用されている。しかし、未だ
に全ての要求を満足する着色剤は、発見されていないの
が現状である。カラーインデックス(C.I.)番号が付
与されているような、従来からよく知られている染料や
顔料では、インクジェット記録用インクに要求される色
相と堅牢性とを両立させることは難しい。堅牢性を向上
させる染料として特開昭55−161856号公報に記
載の芳香族アミンと5員複素環アミンから誘導されるア
ゾ染料が提案されている。しかし、これらの染料はイエ
ロ−およびシアンの領域に好ましくない色相を有してい
るために、色再現性を悪化させる問題を有していた。特
開昭61−36362号および特開平2−212566
号の各公報には、色相と光堅牢性の両立を目的とした水
溶性ピラゾリルアゾ染料を含むインクジェット記録用イ
ンクが開示されている。しかし、各公報で用いている染
料は、色相の改良が不十分であり、水溶性インクとして
用いる場合には、水への溶解性が不十分である。また各
公報に記載の染料をインクジェット用水溶性インクとし
て用いると、湿熱堅牢性にも問題が生じる。これらの問
題を解決する手段として、特表平11−504958号
に上記同様の染料構造に加えて、相互作用基を含む化合
物およびインク組成物が提案されている。しかしながら
これらのインクジェット記録用インクでは、色再現性、
出力画像の堅牢性のいずれも不十分であった。更に、イ
ンクジェット記録方式においては、インクを吐出するノ
ズルが空気と接触し、ノズル先端のインクが乾燥するこ
とにより目詰まりや吐出不良が起こることが問題であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は、画質、色再現、画像堅牢性に優れ、
かつ目詰まり、吐出不良の起こりにくいインクジェット
インクを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の方法
により解決された。即ち、 (1)少なくとも1種の下記一般式(I)で表されるア
ニオン性水溶性アゾ染料と、該水溶性染料の実質的な対
カチオンとして有機カチオンを含有することを特徴とす
るインクジェット用インク組成物。 一般式(I)
【0007】
【化4】
【0008】一般式(I)中、Xはハメットの置換基定
数σp値が0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R
2、R3、R4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ
基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、
アリールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニ
ル基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1
とR2、R3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を
形成していてもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒ
ドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリ
ールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル
基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カル
バモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミ
ド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表す。A
は、5〜8員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
し、飽和環であっても不飽和結合を有していてもよく、
Aを形成している非金属原子群のうち少なくとも3つ
は、ピラゾール環のN原子、Z1およびZ2で各々置換さ
れ、ピラゾール環のN原子で置換された原子はZ1およ
びZ2で置換された原子の双方に隣接する。ただし、
1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およ
びAのうち少なくとも1つは、アニオン性親水性基を表
すか、アニオン性親水性基を置換基として有する。 (2)少なくとも1種の下記一般式(I)で表されるア
ニオン性水溶性染料と、該水溶性染料の実質的な対カチ
オンとして無置換ないしアルキル置換のアンモニウムイ
オンとを含有することを特徴とするインクジェット用イ
ンク組成物。 一般式(I)
【0009】
【化5】
【0010】一般式(I)中、Xはハメットの置換基定
数σp値が0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R
2、R3、R4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ
基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、
アリールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニ
ル基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1
とR2、R3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を
形成していてもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒ
ドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリ
ールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル
基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カル
バモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミ
ド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表す。A
は、5〜8員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
し、飽和環であっても不飽和結合を有していてもよく、
Aを形成している非金属原子群のうち少なくとも3つ
は、ピラゾール環のN原子、Z1およびZ2で各々置換さ
れ、ピラゾール環のN原子で置換された原子はZ1およ
びZ2で置換された原子の双方に隣接する。ただし、
1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およ
びAのうち少なくとも1つは、アニオン性親水性基を表
すか、アニオン性親水性基を置換基として有する。 (3)下記一般式(I)で表され、リン酸エステル基お
よび/またはホスホン酸基を有するアニオン性水溶性ア
ゾ染料を少なくとも1種含有することを特徴とするイン
クジェット用インク組成物。 一般式(I)
【0011】
【化6】
【0012】一般式(I)中、Xはハメットの置換基定
数σp値が0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R
2、R3、R4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ
基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、
アリールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニ
ル基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イ
ミド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1
とR2、R3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を
形成していてもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒ
ドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリ
ールアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル
基、ヘテロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カル
バモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミ
ド基、ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル
基、アシル基、またはアニオン性親水性基を表す。A
は、5〜8員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
し、飽和環であっても不飽和結合を有していてもよく、
Aを形成している非金属原子群のうち少なくとも3つ
は、ピラゾール環のN原子、Z1およびZ2で各々置換さ
れ、ピラゾール環のN原子で置換された原子はZ1およ
びZ2で置換された原子の双方に隣接する。ただし、
1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およ
びAのうち少なくとも1つは、アニオン性親水性基を表
すか、アニオン性親水性基を置換基として有する。 (4)(3)に記載のインクジェット用インク組成物
が、該水溶性染料の実質的な対カチオンとして有機カチ
オンを含有することを特徴とするインクジェット用イン
ク組成物。 (5)(3)に記載のインクジェット用インク組成物
が、該水溶性染料の実質的な対カチオンとして無置換な
いしアルキル置換のアンモニウムイオンを含有すること
を特徴とするインクジェット用インク組成物。 (6)(2)または(5)に記載のアンモニウムイオン
が、炭素数3以上20以下のアルキル置換アンモニウム
イオンであることを特徴とするインクジェット用インク
組成物。 (7)支持体上に白色無機顔料粒子を含有する受像層を
有する受像紙を用い(1)〜(6)のインク組成物を用
いて、画像形成することを特徴とする画像形成方法。
【0013】
【発明の実施の形態】まず、本発明で用いる有機カチオ
ンについて説明する。本発明でアニオン性染料の対カチ
オンとして用いる有機カチオンは、無置換、アルキル置
換、またはアリール置換のアンモニウムイオン;アルキ
ル、またはアリールアミジニウムイオン類;無置換、ア
ルキル置換、またはアリール置換のグアニジニウムイオ
ン;複素環カチオン等の含窒素有機カチオンであり、好
ましくはアンモニウムイオンであり、より好ましくはア
ルキルアンモニウムイオンであり、もっとも好ましくは
一価の、炭素数が3以上20以下の1、2、3ないし4
級のアルキルアンモニウムイオンである。有機カチオン
の中には、添加時には中性の分子であるものが、インク
中の水素イオンを得てカチオン化するものもある。この
ような分子もインク中では実質的にカチオンとして存在
しているため、本発明での有機カチオンに含める。この
ような、インク中でカチオンとなる分子の例としては、
1、2ないし3級のアミンがそれぞれ1、2、3級のア
ンモニウムイオンになる場合や、N位が無置換ないし1
置換のイミダゾールないしその誘導体が対応するイミダ
ゾリウムイオンになる場合などを挙げることができる。
【0014】通常インク中には様々なカチオンが溶存す
るため、必ずしも染料の合成、精製時と同じカチオンの
みが存在するわけではないが、有機カチオンが実質的に
染料の対カチオンとなっていればよい。インク中に複数
のカチオンが共存する場合、水素イオンも含めた総溶剤
カチオン中の有機カチオンのモル分率が、実質的に染料
の対カチオンになっているとみなす(このとき2価以上
のカチオンについて価数を乗じたものがカチオンの実質
的な量と考える)。このように計算した場合の染料の対
カチオンに対する有機カチオンのモル分率は、10%以
上100%未満であり、より好ましくは20%以上10
0%未満であり、最も好ましくは30%以上100%未
満である。上記の定義から自明であるが、染料の合成、
精製時の対カチオンが他のカチオン、例えばカリウムイ
オンであったとしても、インクジェット用インク作成時
にアンモニウムイオンを添加した場合、後から添加した
アンモニウムイオンも染料の対カチオンになっていると
みなすことは言うまでもない。
【0015】以下に好ましい有機カチオンの具体例を挙
げる。アンモニウムイオン、メチルアンモニウムイオ
ン、ジメチルアンモニウムイオン、トリメチルアンモニ
ウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオン、エチル
アンモニウムイオン、ジエチルアンモニウムイオン、ト
リエチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウ
ムイオン、プロピルアンモニウムイオン、イソプロピル
アンモニウムイオン、ジイソプロピルアンモニウムイオ
ン、ブチルアンモニウムイオン、ジブチルアンモニウム
イオン、トリブチルアンモニウムイオン、アニリニウム
イオン、ジメチルアニリニウムイオン、メチルエチルア
ンモニウムイオン、2−ヒドロキシエチルアンモニウム
イオン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムイ
オン、トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムイ
オン、テトラキス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウ
ムイオン、2−ヒドロキシプロピルアンモニウムイオ
ン、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウムイオ
ン、トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウムイ
オン、テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニ
ウムイオン、トリフェニルアンモニウムイオン、グアニ
ジニウムイオン、N−メチルグアニジニウムイオン、
N,N’−ジメチルグアニジニウムイオン、N,N’,
N”−トリメチルグアニジニウムイオン、N−フェニル
グアニジニウムイオン、アセトアミジニウムイオン、ピ
リジニウムイオン、ピコリニウムイオン、ルチジニウム
イオン、コリジニウムイオン、モルホリニウムイオン、
ピラゾリウムイオン、イミダゾリウムイオン、イミダゾ
リニウムイオン等。
【0016】ここで、本明細書中で用いられるハメット
の置換基定数σp値について説明する。ハメット則はベ
ンゼン誘導体の反応または平衡に及ぼす置換基の影響を
定量的に論ずるために1935年L.P.Hammett により提
唱された経験則であるが、これは今日広く妥当性が認め
られている。ハメット則に求められた置換基定数にはσ
p値とσm値があり、これらの値は多くの一般的な成書に
見出すことができるが、例えば、J.A.Dean編、「Lange'
s Handbook of Chemistry 」第12版、1979年(Mc
Graw-Hill) や「化学の領域」増刊、122号、96
〜103頁、1979年(南光堂)に詳しい。なお、本
発明において各置換基をハメットの置換基定数σpによ
り限定したり、説明したりするが、これは上記の成書で
見出せる、文献既知の値がある置換基にのみ限定される
という意味ではなく、その値が文献未知であってもハメ
ット則に基づいて測定した場合にその範囲内に包まれる
であろう置換基をも含むことはいうまでもない。本発明
の一般式(I)で表される化合物はベンゼン誘導体では
ないが、置換基の電子効果を示す尺度として、置換位置
に関係なくσp値を使用する。以下、本発明において
は、σp値をこのような意味で使用する。
【0017】本発明のインクジェット記録用インクは前
記一般式(I)で表される化合物を含有する。以下に本
発明の一般式(I)で表されるアゾ染料について詳しく
述べる。 一般式(I)
【0018】
【化7】
【0019】前記一般式(I)において、Xはハメット
の置換基定数σp値が0.20以上の電子吸引性基であ
る。好ましくは、0.30以上の電子吸引性基である。
上限としては1.0以下の電子吸引性基である。σp
が0.20以上の電子吸引性基であるXの具体例として
は、アシル基、アシルオキシ基、カルバモイル基、アル
キルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、シアノ基、ニトロ基、ジアルキルホスホノ基、ジア
リールホスホノ基、ジアリールホスフィニル基、アルキ
ルスルフィニル、アリールスルフィニル基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、スルホニルオキシ
基、アシルチオ基、スルファモイル基、チオシアネート
基、チオカルボニル基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲ
ン化アルキルオキシ基、ハロゲン化アリールオキシ基、
ハロゲン化アルキルアミノ基、ハロゲン化アルキルチオ
基、σp値が0.20以上の他の電子吸引性基で置換さ
れたアリール基、ヘテロ環基、ハロゲン原子、アゾ基、
又はセレノシアネート基が挙げられる。
【0020】Xが更に置換基を有することが可能な基
は、以下に挙げたような置換基を更に有してもよい。ハ
ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子)、炭素数1
〜12の直鎖または分岐鎖アルキル基(例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル)、炭素
数7〜18のアラルキル基(例えば、ベンジル、フェネ
チル)、炭素数2〜12のアルケニル基(例えば、ビニ
ル、アリル)、炭素数2〜12の直鎖または分岐鎖アル
キニル基(例えば、エチニル、1−ブチニル)、炭素数
3〜12の直鎖または分岐鎖シクロアルキル基(例え
ば、シクロプロピル、シクロヘキシル)、炭素数3〜1
2の直鎖または分岐鎖シクロアルケニル基(例えば、シ
クロペンテニル、シクロヘキセニル)、アリール基(例
えば、フェニル、4−t−ブチルフェニル、2,4−ジ
−t−アミルフェニル)、ヘテロ環基(例えば、イミダ
ゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、2−フリル、2−
チエニル、2−ピリミジニル、2−ベンゾチアゾリ
ル)、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ
ル基、アミノ基、アルキルオキシ基(例えば、メトキ
シ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−メタンスル
ホニルエトキシ)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ、2−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノキ
シ、3−ニトロフェノキシ、3−t−ブチルオキシカル
バモイルフェノキシ、3−メトキシカルバモイル)、ア
シルアミノ基(例えば、アセトアミド、ベンズアミ
ド、、4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)ブタンアミド)、アルキルアミノ基(例えば、メチ
ルアミノ、ブチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルブチ
ルアミノ)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ、2
−クロロアニリノ、ウレイド基(例えば、フェニルウレ
イド、メチルウレイド、N,N−ジブチルウレイド)、
スルファモイルアミノ基(例えば、N,N−ジプロピル
スルファモイルアミノ)、アルキルチオ基(例えば、メ
チルチオ、オクチルチオ、2−フェノキシエチルチ
オ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、2−ブ
トキシ−5−t−オクチルフェニルチオ、2−カルボキ
シフェニルチオ)、アルキルオキシカルボニルアミノ基
(例えば、メトキシカルボニルアミノ)、スルホンアミ
ド基(例えば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホ
ンアミド、p−トルエンスルホンアミド)、カルバモイ
ル基(例えば、N−エチルカルバモイル、N,N−ジブ
チルカルバモイル)、スルファモイル基(例えば、N−
エチルスルファモイル、N,N−ジプロピルスルファモ
イル、N,N−ジエチルスルファモイル)、スルホニル
基(例えば、メタンスルホニル、オクタンスルホニル、
ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル)、アルキル
オキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、ブ
チルオキシカルボニル)、ヘテロ環オキシ基(例えば、
1−フェニルテトラゾール−5−オキシ、2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)、アゾ基(例えば、フェニルア
ゾ、4−メトキシフェニルアゾ、4−ピバロイルアミノ
フェニルアゾ、2−ヒドロキシ−4−プロパノイルフェ
ニルアゾ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ)、
カルバモイルオキシ基(例えば、N−メチルカルバモイ
ルオキシ、N−フェニルカルバモイルオキシ)、シリル
オキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ、ジブチル
メチルシリルオキシ)、アリールオキシカルボニルアミ
ノ基(例えば、フェノキシカルボニルアミノ)、イミド
基(例えば、N−スクシンイミド、N−フタルイミ)、
ヘテロ環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ、
2,4−ジ−フェノキシ−1,3,5−トリアゾール−
6−チオ、2−ピリジルチオ)、スルフィニル基(例え
ば、3−フェノキシプロピルスルフィニル)、ホスホニ
ル基(例えば、フェノキシホスホニル、オクチルオキシ
ホスホニル、フェニルホスホニル)、アリールオキシカ
ルボニル基(例えば、フェノキシカルボニル)、アシル
基(例えば、アセチル、3−フェニルプロパノイル、ベ
ンゾイル)等。
【0021】X の好ましいものとしては、炭素数2〜
12のアシル基、炭素数2〜12のアシルオキシ基、炭
素数1〜12のカルバモイル基、炭素数2〜12のアル
キルオキシカルボニル基、炭素数7〜18のアリールオ
キシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜1
2のアルキルスルフイニル基、炭素数6〜18のアリー
ルスルフイニル基、炭素数1〜12のアルキルスルホニ
ル基、炭素数6〜18のアリールスルホニル基、炭素数
0〜12のスルファモイル基、炭素数1〜12のハロゲ
ン化アルキル基、炭素数1〜12のハロゲン化アルキル
オキシ基、炭素数1〜12のハロゲン化アルキルチオ
基、炭素数7〜18のハロゲン化アリールオキシ基、2
つ以上のσp値が0.20以上の他の電子吸引性基で置
換された炭素数7〜18のアリール基、及び窒素原子、
酸素原子、またはイオウ原子を有する5〜8員環で炭素
数1〜18のヘテロ環基を挙げることができる。更に好
ましくは、炭素数2〜12のアルキルオキシカルボニル
基、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜12のアルキルス
ルホニル基、炭素数6〜18のアリールスルホニル基、
炭素数1〜12のカルバモイル基及び炭素数1〜12の
ハロゲン化アルキル基である。Xとして特に好ましいも
のは、シアノ基、炭素数1〜12のアルキルスルホニル
基、炭素数6〜18のアリールスルホニル基であり、最
も好ましいものは、シアノ基である。
【0022】前記一般式(I)において、R1、R2、R
3、R4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒド
ロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリール
アミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘ
テロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイ
ルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、
ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシ
ル基、またはアニオン性親水性基を表す。
【0023】中でも、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アリール基、シアノ基、アルコキシ基、アミド
基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基およ
びアルコキシカルボニル基が特に好ましい。
【0024】R1〜R6およびYが表すハロゲン原子とし
ては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が挙げられ
る。
【0025】R1〜R6およびYが表すアルキル基とし
て、置換基を有するアルキル基および無置換のアルキル
基が挙げられる。前記アルキル基は、炭素原子数が1〜
12のアルキル基が好ましい。前記置換基の例には、ヒ
ドロキシル基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原
子、およびアニオン性親水性基が挙げられる。アルキル
基の例には、メチル、エチル、ブチル、イソプロピル、
t−ブチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、シア
ノエチル、トリフルオロメチル、3−スルホプロピルお
よび4−スルホブチルが挙げられる。
【0026】R1〜R6およびYが表すシクロアルキル基
として、置換基を有するシクロアルキル基および無置換
のシクロアルキル基が挙げられる。前記シクロアルキル
基としては、炭素原子数が5〜12のシクロアルキル基
が好ましい。前記置換基の例には、アニオン性親水性基
が挙げられる。前記シクロアルキル基の例には、シクロ
ヘキシル基が挙げられる。
【0027】R1〜R6およびYが表すアラルキル基とし
ては、置換基を有するアラルキル基および無置換のアラ
ルキル基が挙げられる。前記アラルキル基としては、炭
素原子数が7〜12のアラルキル基が好ましい。前記置
換基の例には、アニオン性親水性基が挙げられる。前記
アラルキル基の例には、ベンジル基、および2−フェネ
チル基が挙げられる。
【0028】R1〜R6およびYが表すアリール基には、
置換基を有するアリール基および無置換のアリール基が
挙げられる。前記アリール基としては、炭素原子数が7
〜12のアリール基が好ましい。前記置換基の例には、
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキルア
ミノ基、およびアニオン性親水性基が挙げられる。前記
アリール基の例には、フェニル、p−トリル、p−メト
キシフェニル、o−クロロフェニルおよびm−(3−ス
ルホプロピルアミノ)フェニルが挙げられる。
【0029】R1〜R6およびYが表すヘテロ環基には、
置換基を有するヘテロ環基および無置換のヘテロ環基が
挙げられる。前記ヘテロ環基としては、5員または6員
環のヘテロ環基が好ましい。前記置換基の例には、アニ
オン性親水性基が挙げられる。前記へテロ環基の例に
は、2−ピリジル基、2−チエニル基および2−フリル
基が挙げられる。
【0030】R1〜R6およびYが表すアルキルアミノ基
には、置換基を有するアルキルアミノ基および無置換の
アルキルアミノ基が挙げられる。前記アルキルアミノ基
としては、炭素原子数1〜6のアルキルアミノ基が好ま
しい。前記置換基の例には、アニオン性親水性基が挙げ
られる。前記アルキルアミノ基の例には、メチルアミノ
基およびジエチルアミノ基が挙げられる。
【0031】R1〜R6およびYが表すアルコキシ基に
は、置換基を有するアルコキシ基および無置換のアルコ
キシ基が挙げられる。前記アルコキシ基としては、炭素
原子数が1〜12のアルコキシ基が好ましい。前記置換
基の例には、アルコキシ基、ヒドロキシル基、およびア
ニオン性親水性基が挙げられる。前記アルコキシ基の例
には、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メ
トキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基および3−カ
ルボキシプロポキシ基が挙げられる。
【0032】R1〜R6およびYが表すアリールオキシ基
には、置換基を有するアリールオキシ基および無置換の
アリールオキシ基が挙げられる。前記アリールオキシ基
としては、炭素原子数が6〜12のアリールオキシ基が
好ましい。前記置換基の例には、アルコキシ基、および
アニオン性親水性基が挙げられる。前記アリールオキシ
基の例には、フェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基
およびo−メトキシフェノキシ基が挙げられる。
【0033】R1〜R6およびYが表すアミド基には、置
換基を有するアミド基および無置換のアミド基が挙げら
れる。前記アミド基としては、炭素原子数が2〜12の
アミド基が好ましい。前記置換基の例には、アニオン性
親水性基が挙げられる。前記アミド基の例には、アセト
アミド基、プロピオンアミド基、ベンズアミド基および
3,5−ジスルホベンズアミド基が挙げられる。
【0034】R1〜R6およびYが表すアリールアミノ基
には、置換基を有するアリールアミノ基および無置換の
アリールアミノ基が挙げられる。前記アリールアミノ基
としては、炭素原子数が6〜12のアリールアミノ基が
好ましい。前記置換基の例としては、ハロゲン原子、お
よびアニオン性親水性基が挙げられる。前記アリールア
ミノ基の例としては、アニリノ基および2−クロロアニ
リノ基が挙げられる。
【0035】R1〜R6およびYが表すウレイド基には、
置換基を有するウレイド基および無置換のウレイド基が
挙げられる。前記ウレイド基としては、炭素原子数が1
〜12のウレイド基が好ましい。前記置換基の例には、
アルキル基およびアリール基が挙げられる。前記ウレイ
ド基の例には、3−メチルウレイド基、3,3−ジメチ
ルウレイド基および3−フェニルウレイド基が挙げられ
る。
【0036】R1〜R6およびYが表すスルファモイルア
ミノ基には、置換基を有するスルファモイルアミノ基お
よび無置換のスルファモイルアミノ基が挙げられる。前
記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記スルフ
ァモイルアミノ基の例には、N, N−ジプロピルスルフ
ァモイルアミノが挙げられる。
【0037】R1〜R6およびYが表すアルキルチオ基に
は置換基を有するアルキルチオ基および無置換のアルキ
ルチオ基が挙げられる。前記アルキルチオ基としては、
炭素原子数が1〜12のアルキルチオ基が好ましい。前
記置換基の例には、アニオン性親水性基が挙げられる。
前記アルキルチオ基の例には、メチルチオ基およびエチ
ルチオ基が挙げられる。
【0038】R1〜R6およびYが表すアリールチオ基に
は、置換基を有するアリールチオ基および無置換のアリ
ールチオ基が挙げられる。前記アリールチオ基として
は、炭素原子数が6〜12のアリールチオ基が好まし
い。前記置換基の例には、アルキル基、およびアニオン
性親水性基が挙げられる。前記アリールチオ基の例に
は、フェニルチオ基およびp−トリルチオ基が挙げられ
る。
【0039】R1〜R6およびYが表すアルコキシカルボ
ニルアミノ基には、置換基を有するアルコキシカルボニ
ルアミノ基および無置換のアルコキシカルボニルアミノ
基が挙げられる。前記アルコキシカルボニルアミノ基と
しては、炭素原子数が2〜12のアルコキシカルボニル
アミノ基が好ましい。前記置換基の例には、アニオン性
親水性基が挙げられる。前記アルコキシカルボニルアミ
ノ基の例には、エトキシカルボニルアミノ基が挙げられ
る。
【0040】R1〜R6およびYが表すスルホンアミド基
には、置換基を有するスルホンアミド基および無置換の
スルホンアミド基が挙げられる。前記スルホンアミド基
としては、炭素原子数が1〜12のスルホンアミド基が
好ましい。前記置換基の例には、アニオン性親水性基が
挙げられる。前記スルホンアミド基の例には、メタンス
ルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、および3−カ
ルボキシベンゼンスルホンアミドが挙げられる。
【0041】R1〜R6およびYが表すカルバモイル基に
は、置換基を有するカルバモイル基および無置換のカル
バモイル基が挙げられる。前記置換基の例には、アルキ
ル基が挙げられる。前記カルバモイル基の例には、メチ
ルカルバモイル基およびジメチルカルバモイル基が挙げ
られる。
【0042】R1〜R6およびYが表すスルファモイル基
には、置換基を有するスルファモイル基および無置換の
スルファモイル基が挙げられる。前記置換基の例には、
アルキル基が挙げられる。前記スルファモイル基の例に
は、ジメチルスルファモイル基およびジ−(2−ヒドロ
キシエチル)スルファモイル基が挙げられる。
【0043】R1〜R6およびYが表すスルホニル基とし
ては、メタンスルホニル基およびフェニルスルホニル基
が挙げられる。
【0044】R1〜R6およびYが表すアルコキシカルボ
ニル基には、置換基を有するアルコキシカルボニル基お
よび無置換のアルコキシカルボニル基が挙げられる。前
記アルコキシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜
12のアルコキシカルボニル基が好ましい。前記置換基
の例には、アニオン性親水性基が挙げられる。前記アル
コキシカルボニル基の例には、メトキシカルボニル基お
よびエトキシカルボニル基が挙げられる。
【0045】R1〜R6およびYが表すヘテロ環オキシ基
には、置換基を有するヘテロ環オキシ基および無置換の
ヘテロ環オキシ基が挙げられる。前記ヘテロ環オキシ基
としては、5員または6員環のヘテロ環を有するヘテロ
環オキシ基が好ましい。前記置換基の例には、ヒドロキ
シル基、およびアニオン性親水性基が挙げられる。前記
ヘテロ環オキシ基の例には、2−テトラヒドロピラニル
オキシ基が挙げられる。
【0046】R1〜R6およびYが表すアゾ基には、置換
基を有するアゾ基および無置換のアゾ基が含まれる。前
記アゾ基の例には、p−ニトロフェニルアゾ基が挙げら
れる。
【0047】R1〜R6およびYが表すアシルオキシ基に
は、置換基を有するアシルオキシ基および無置換のアシ
ルオキシ基が挙げられる。前記アシルオキシ基として
は、炭素原子数1〜12のアシルオキシ基が好ましい。
前記置換基の例には、アニオン性親水性基が挙げられ
る。前記アシルオキシ基の例には、アセトキシ基および
ベンゾイルオキシ基が挙げられる。
【0048】R1〜R6およびYが表すカルバモイルオキ
シ基には、置換基を有するカルバモイルオキシ基および
無置換のカルバモイルオキシ基が挙げられる。前記置換
基の例には、アルキル基が挙げられる。前記カルバモイ
ルオキシ基の例には、N−メチルカルバモイルオキシ基
が挙げられる。
【0049】R1〜R6およびYが表すシリルオキシ基に
は、置換基を有するシリルオキシ基および無置換のシリ
ルオキシ基が挙げられる。前記置換基の例には、アルキ
ル基が挙げられる。前記シリルオキシ基の例には、トリ
メチルシリルオキシ基が挙げられる。
【0050】R1〜R6およびYが表すアリールオキシカ
ルボニル基には、置換基を有するアリールオキシカルボ
ニル基および無置換のアリールオキシカルボニル基が挙
げられる。前記アリールオキシカルボニル基としては、
炭素原子数が7〜12のアリールオキシカルボニル基が
好ましい。前記置換基の例には、アニオン性親水性基が
挙げられる。前記アリールオキシカルボニル基の例に
は、フェノキシカルボニル基が挙げられる。
【0051】R1〜R6およびYが表すアリールオキシカ
ルボニルアミノ基には、置換基を有するアリールオキシ
カルボニルアミノ基および無置換のアリールオキシカル
ボニルアミノ基が挙げられる。前記アリールオキシカル
ボニルアミノ基としては、炭素原子数が7〜12のアリ
ールオキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記置換基
の例には、アニオン性親水性基が挙げられる。前記アリ
ールオキシカルボニルアミノ基の例には、フェノキシカ
ルボニルアミノ基が挙げられる。
【0052】R1〜R6およびYが表すイミド基には、置
換基を有するイミド基および無置換のイミド基が挙げら
れる。前記イミド基の例には、N−フタルイミド基およ
びN−スクシンイミド基が挙げられる。
【0053】R1〜R6およびYが表すヘテロ環チオ基に
は、置換基を有するヘテロ環チオ基および無置換のヘテ
ロ環チオ基が挙げられる。前記ヘテロ環チオ基として
は、5員または6員環のヘテロ環を有することが好まし
い。前記置換基の例には、アニオン性親水性基が挙げら
れる。前記へテロ環チオ基の例には、2−ピリジルチオ
基が挙げられる。
【0054】R1〜R6およびYが表すスルフィニル基に
は、置換基を有するスルフィニル基および無置換のスル
フィニル基が挙げられる。前記スルフィニル基の例に
は、フェニルスルフィニルが挙げられる。
【0055】R1〜R6およびYが表すホスホリル基に
は、置換基を有するホスホリル基および無置換のホスホ
リル基が挙げられる。前記ホスホリル基の例には、フェ
ノキシホスホリル基およびフェニルホスホリル基が挙げ
られる。
【0056】R1〜R6およびYが表すアシル基には、置
換基を有するアシル基および無置換のアシル基が挙げら
れる。前記アシル基としては、炭素原子数が1〜12の
アシル基が好ましい。前記置換基の例には、アニオン性
親水性基が挙げられる。前記アシル基の例には、アセチ
ル基およびベンゾイル基が挙げられる。
【0057】R1〜R6およびYが表すアニオン性親水性
基は、カルボキシル基、スルホ基、リン酸エステル基、
ホスホン酸基が挙げられる。前記アニオン性親水性基と
しては、カルボキシル基およびスルホ基が好ましく、特
にスルホ基が好ましい。カルボキシル基およびスルホ基
は塩の状態であってもよく、塩を形成する対イオンの例
には、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオン(例、
ナトリウムイオン、カリウムイオン)および有機カチオ
ン(例、テトラメチルグアニジニウムイオン)が挙げら
れる。
【0058】前記一般式(I)において、R1とR2、R
3とR1、R5とR2の各々は、環を形成してもよい。環を
形成する場合の好ましい例を以下に示す。
【0059】
【化8】
【0060】前記一般式(I)において、Aは、5〜8
員環を形成するのに必要な、非金属原子群を表わす(以
下、Aで表される環を「環A」という場合がある)。環A
は飽和環であっても不飽和結合を有していてもよい。前
記非金属原子群は、窒素原子、酸素原子、イオウ原子お
よび炭素原子から選ばれる1種または2種以上を組み合
わせた群が好ましく、炭素原子のみからなるのが特に好
ましい。
【0061】環Aとしては、例えばベンゼン環、シクロ
ペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シ
クロオクタン環、シクロヘキセン環、ピリジン環、ピペ
ラジン環、オキサン環、チアン環等が挙げられ、これら
の環のうち更に置換基を有することが可能な基は、上記
置換基R1〜R6、Y及びZ1〜Z2で例示したような基で
更に置換されていてもよい。
【0062】環Aを形成している非金属原子群のうち少
なくとも3つは、ピラゾール環のN原子、Z1およびZ2
で各々置換され、ピラゾール環のN原子で置換された原
子はZ1およびZ2で置換された原子の双方に隣接する。
【0063】環Aとしては、ベンゼン環が好ましくは、
ピラゾール環のN原子、Z1およびZ2以外にピラゾール
環のN原子に対して4位がアニオン性親水性基(前述の
置換基で置換されていてもよい)で置換されたベンゼン
環が特に好ましい。
【0064】前記一般式(I)において、Z1およびZ2
はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アミド基、アリールアミノ基、ウレイド基、スル
ファモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルホンアミド
基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル
基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ環オキシ基、アゾ
基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シリルオ
キシ基、アリールオキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、イミド基、ヘテロ環チオ基、スル
フィニル基、ホスホリル基、アシル基、またはアニオン
性親水性基を表す。
【0065】中でも、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、シアノ基、アルコキシ基、アミド基、ウレイド
基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルホンアミド
基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカ
ルボニル基およびアニオン性親水性基が好ましく、特に
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基が好ましく、
ハロゲン原子が最も好ましい。
【0066】Z1およびZ2が表す各基については、R1
〜R6およびYが表す各基とそれぞれ同義であり好まし
い範囲も同様である。
【0067】前記一般式(I)で表されるアゾ染料の中
でも、下記一般式(II)で表される構造のアゾ染料が好
ましい。以下に本発明の一般式(II)で表されるアゾ染
料について詳しく述べる。 一般式(II)
【0068】
【化9】
【0069】前記一般式(II)において、X、Y、
1、Z2、R1、R2、R3、R4、R5、R6は、前記一般
式(I)中のX、Y、Z1、Z2、R1、R2、R3、R4
5、R 6と同義であり、好ましいX、Y、Z1、Z2、R
1、R2、R3、R4、R5、R6の例も同じである。
【0070】前記一般式(II)において、Z3、Z4およ
びZ5はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール
基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ
基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アミド基、アリールアミノ基、ウレイド
基、スルファモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルホンア
ミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニ
ル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ環オキシ基、ア
ゾ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シリル
オキシ基、アリールオキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニルアミノ基、イミド基、ヘテロ環チオ基、ス
ルフィニル基、ホスホリル基、アシル基、またはアニオ
ン性親水性基を表す。
【0071】中でも、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アリール基、シアノ基、アルコキシ基、アミド
基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルコキシカルボニル基およびアニオン性親水性基が特に
好ましい。
【0072】Z3、Z4およびZ5の具体例は、前記一般
式(I)中の置換基R1〜R6およびYで前述した基を挙
げることができる。
【0073】Z3およびZ5の更に好ましくは、水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基であり、その中でも特に
水素原子が好ましい。
【0074】Z4の更に好ましくは、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、シアノ基、アルコキ
シ基、アミド基、ウレイド基、スルホンアミド基、カル
バモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル
基およびアニオン性親水性基が特に好ましく、その中で
も特に水素原子、アルキル基、アニオン性親水性基が好
ましく、最も好ましいのはアニオン性親水性基である。
【0075】本発明一般式(II)で表されるアゾ染料と
して特に好ましい置換基の組み合わせは、Xは、シアノ
基、炭素数1〜12のアルキルスルホニル基、炭素数6
〜18のアリールスルホニル基であり、特に好ましいも
のは、シアノ基である。Yは水素原子、アルキル基、ア
リ−ル基でありその中でも特に水素原子である。R1
よびR2はアルキル基(アニオン性親水性基を置換基と
して有していてもよい)、またはアリール基である(ア
ニオン性親水性基を置換基として有していてもよい)。
3、R4およびR5は水素原子、R6はアミド基である
(アニオン性親水性基を置換基として有していてもよ
い)。Z1およびZ2は、ハロゲン原子またはアルキル基
である。Z3およびZ5は、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基であり、その中でも特に水素原子である。Z4
は、水素原子、ハロゲン原子、スルホンアミド基、カル
バモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル
基およびアニオン性親水性基であり、その中でも特にア
ニオン性親水性基が好ましい。
【0076】尚、前記一般式(II)で表される化合物の
好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基
の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好
ましく、より多くの種々の置換基が前記好ましい基であ
る化合物がより好ましく、全ての置換基が前記好ましい
基である化合物が最も好ましい。
【0077】ただし、前記一般式(I)においては、R
1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2および
Aのうち少なくとも1つ、前記一般式(II)において
は、R 1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z1
2、Z3、Z4、およびZ5のうち少なくとも1つがアニ
オン性親水性基を表すか、アニオン性親水性基を置換基
として有する。前記一般式(I)および前記一般式(I
I)で表されるアゾ染料は、分子内に少なくとも1つの
アニオン性親水性基を有しているので、水性媒体中に対
する溶解性または分散性が良好となる。R1〜R6、X、
YおよびZ1〜Z5の置換基としてのアニオン性親水性基
は、スルホ基、カルボキシル基、リン酸エステル基、ホ
スホン酸基が挙げられる。中でも、スルホ基およびカル
ボキシル基が好ましく、スルホ基が特に好ましい。カル
ボキシル基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、
塩を形成する対イオンの例には、アンモニウムイオン、
アルカリ金属イオン(例、ナトリウムイオン、カリウム
イオン)および有機カチオン(例、テトラメチルグアニ
ジニウムイオン)が含まれる。
【0078】前記一般式(II)で表されるアゾ染料は、
下記一般式(III)で表される構造であるのがさらに好
ましい。 一般式(III)
【0079】
【化10】
【0080】前記一般式(III)中、X、Y、Z1
2、Z4、R1、R2およびR6は、一般式(II)中の
X、Y、Z1、Z2、Z4、R1、R2およびR6と各々同義
であり、好ましい例も同様である。
【0081】前記一般式(III)で表されるアゾ染料の
中でも、特に好ましい置換基の組み合わせとしては、X
はシアノ基、炭素数1〜12のアルキルスルホニル基、
炭素数6〜18のアリールスルホニル基であり、特に好
ましいものは、シアノ基である。Yは水素原子、アルキ
ル基、アリ−ル基でありその中でも特に水素原子がであ
る。R1およびR2はアルキル基(アニオン性親水性基を
置換基として有していてもよい)、またはアリール基
(アニオン性親水性基を置換基として有していてもよ
い)である。R6はアミド基(アニオン性親水性基を置
換基として有していてもよい)である。Z1およびZ
2は、ハロゲン原子またはアルキル基である。Z 4は、水
素原子、ハロゲン原子、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基およ
びアニオン性親水性基であり、その中でも特にアニオン
性親水性基が好ましい。
【0082】尚、前記一般式(III)で表される化合物
の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換
基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が
好ましく、より多くの種々の置換基が前記好ましい基で
ある化合物がより好ましく、全ての置換基が前記好まし
い基である化合物が最も好ましい。
【0083】本発明で用いるアニオン性水溶性染料は、
アニオン性親水性基としてリン酸エステル基および/ま
たはホスホン酸基を分子内に持つと水溶性が向上するの
で好ましい。リン酸エステル基および/またはホスホン
酸基を分子内に持つ場合、その数は1以上4以下であ
り、好ましくは1以上2以下である。
【0084】以下に、好ましく用いることのできる染料
の具体例を示すが、本発明の範囲はもちろんこれに限定
されるものではない。
【0085】
【化11】
【0086】
【化12】
【0087】
【化13】
【0088】
【化14】
【0089】
【化15】
【0090】
【化16】
【0091】
【化17】
【0092】
【化18】
【0093】
【化19】
【0094】
【化20】
【0095】
【化21】
【0096】
【化22】
【0097】
【化23】
【0098】
【化24】
【0099】
【化25】
【0100】
【化26】
【0101】
【化27】
【0102】本発明のインクジェット記録用インク10
0質量部中、前記アゾ染料の含有量は、0.1〜20質
量部が好ましく、0.2〜10質量部がより好ましい。
また、本発明のインクジェット用インクには、前記アゾ
染料とともにフルカラーの画像を得るためや色調を整え
るために、他の染料を併用してもよい。併用することが
できる他の染料としては、イエロー染料、マゼンタ染
料、シアン染料やブラック染料が挙げられ、その具体例
としては以下を挙げることができる。
【0103】イエロー染料としては、例えばカップリン
グ成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン
類、ピラゾロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化
合物類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;例
えばカップリング成分として開鎖型活性メチレン化合物
類を有するアゾメチン染料;例えばベンジリデン染料や
モノメチンオキソノール染料等のようなメチン染料;例
えばナフトキノン染料、アントラキノン染料等のような
キノン系染料などがあり、これ以外の染料種としてはキ
ノフタロン染料、ニトロ・ニトロソ染料、アクリジン染
料、アクリジノン染料等を挙げることができる。これら
の染料は、クロモフォアの一部が解離して初めてイエロ
ーを呈するものであってもよく、その場合のカウンター
カチオンはアルカリ金属や、アンモニウムのような無機
のカチオンであってもよいし、ピリジニウム、4級アン
モニウム塩のような有機のカチオンであってもよく、さ
らにはそれらを部分構造に有するポリマーカチオンであ
ってもよい。
【0104】マゼンタ染料としては、例えばカップリン
グ成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類
を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカ
ップリング成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾ
ール類を有するアゾメチン染料;例えばアリーリデン染
料、スチリル染料、メロシアニン染料、オキソノール染
料のようなメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフ
ェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウ
ム染料、例えばナフトキノン、アントラキノン、アント
ラピリドンなどのようなキノン系染料、例えばジオキサ
ジン染料等のような縮合多環系染料等を挙げることがで
きる。これらの染料は、クロモフォアの一部が解離して
初めてマゼンタを呈するものであってもよく、その場合
のカウンターカチオンはアルカリ金属や、アンモニウム
のような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニウ
ム、4級アンモニウム塩のような有機のカチオンであっ
てもよく、さらにはそれらを部分構造に有するポリマー
カチオンであってもよい。
【0105】シアン染料としては、例えばインドアニリ
ン染料、インドフェノール染料のようなアゾメチン染
料;シアニン染料、オキソノール染料、メロシアニン染
料のようなポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、ト
リフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボ
ニウム染料;フタロシアニン染料;アントラキノン染
料;例えばカップリング成分としてフェノール類、ナフ
トール類、アニリン類を有するアリールもしくはヘテリ
ルアゾ染料、インジゴ・チオインジゴ染料を挙げること
ができる。これらの染料は、クロモフォアの一部が解離
して初めてシアンを呈するものであってもよく、その場
合のカウンターカチオンはアルカリ金属や、アンモニウ
ムのような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニ
ウム、4級アンモニウム塩のような有機のカチオンであ
ってもよく、さらにはそれらを部分構造に有するポリマ
ーカチオンであってもよい。また、ポリアゾ染料などの
ブラック染料も使用することができる。
【0106】本発明のインクジェット記録用インク組成
物は、前記の水溶性染料を水性媒体中に溶解及び/又は
分散させることによって調製することができる。本発明
における「水性媒体」とは、水又は水と少量の水溶性有
機溶媒との混合物に、必要に応じて湿潤剤、安定剤、防
腐剤等の添加剤を添加したものを意味する。水性のイン
クジェット記録用インク組成物の調製方法については、
特開平5−148436号、同5−295312号、同
7−97541号、同7−82515号、同7−118
584号の各公報に詳細が記載されており、本発明のイ
ンクジェット記録用インク組成物の調製にも利用でき
る。
【0107】本発明において用いることができる水溶性
有機溶剤の例には、アルコール(例、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノー
ル、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−
ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類
(例、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオ
ール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオ
ール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル、トリエチレングルコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレング
ルコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレン
グリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニ
ルエーテル)、アミン(例、エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエ
タノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モル
ホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミンン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリ
エチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)お
よびその他の極性溶媒(例、ホルムアミド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、
N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリ
ドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれ
る。尚、前記水混和性有機溶剤は、二種類以上を併用し
てもよい。
【0108】本発明で得られたインクジェット記録用イ
ンク組成物をインクジェット記録用インクとして用いる
場合には、インクの噴射口での乾操による目詰まりを防
止するための乾燥防止剤、インクを紙によりよく浸透さ
せるための浸透促進剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、粘
度調整剤、表面張力調整剤、分散剤、分散安定剤、防黴
剤、防錆剤、pH調整剤、消泡剤、キレート剤等の添加
剤を適宜選択して適量使用することができる。
【0109】本発明に使用される乾燥防止剤としては水
より蒸気圧の低い水溶性有機溶剤が好ましい。具体的な
例としてはエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
チオジグリコール、ジチオジグリコール、2−メチル−
1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリ
オール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、ト
リメチロールプロパン等に代表される多価アルコール
類、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エー
テル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)
エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブ
チル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエー
テル類、2−ピロリドン、N−メチルー2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−エ
チルモルホリン等の複素環類、スルホラン、ジメチルス
ルホキシド、3−スルホレン等の含硫黄化合物、ジアセ
トンアルコール、ジエタノールアミン等の多官能化合
物、尿素誘導体が挙げられる。これらのうちグリセリ
ン、ジエチレングリコール等の多価アルコールがより好
ましい。また上記の乾燥防止剤は単独で用いてもよいし
2種以上併用してもよい。これらの乾燥防止剤はインク
中に10〜50質量%含有することが好ましい。
【0110】本発明に使用される浸透促進剤としてはエ
タノール、イソプロパノール、ブタノール、ジ(トリ)
エチレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキ
サンジオール等のアルコール類やラウリル硫酸ナトリウ
ム、オレイン酸ナトリウムやノニオン性界面活性剤等を
用いることができる。これらはインク中に10〜30質
量%含有すれば充分な効果があり、印字の滲み、紙抜け
(プリントスルー)を起こさない添加量の範囲で使用す
るのが好ましい。
【0111】本発明で画像の保存性を向上させるために
使用される紫外線吸収剤としては特開昭58−1856
77号公報、同61−190537号公報、特開平2−
782号公報、同5−197075号公報、同9−34
057号公報等に記載されたベンゾトリアゾール系化合
物、特開昭46−2784号公報、特開平5−1944
83号公報、米国特許第3214463号等に記載され
たベンゾフェノン系化合物、特公昭48−30492号
公報、同56−21141号公報、特開平10−881
06号公報等に記載された桂皮酸系化合物、特開平4−
298503号公報、同8−53427号公報、同8−
239368号公報、同10−182621号公報、特
表平8−501291号公報等に記載されたトリアジン
系化合物、リサーチディスクロージャーNo.2423
9号に記載された化合物やスチルベン系、ベンズオキサ
ゾール系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍光を発
する化合物、いわゆる蛍光増白剤も用いることができ
る。
【0112】本発明で画像の保存性を向上させるために
使用される酸化防止剤としては、各種の有機系及び金属
錯体系の褪色防止剤を使用することができる。有機の褪
色防止剤としてはハイドロキノン類、アルコキシフェノ
ール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、ア
ニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコ
キシアニリン類、ヘテロ環類などがあり、金属錯体とし
てはニッケル錯体、亜鉛錯体などがある。より具体的に
はリサーチディスクロージャーNo.17643の第VI
IのIないしJ項、同No.15162、同No.18
716の650頁左欄、同No.36544の527
頁、同No.307105の872頁、同No.151
62に引用された特許に記載された化合物や特開昭62
−215272号公報の127頁〜137頁に記載され
た代表的化合物の一般式及び化合物例に含まれる化合物
を使用することができる。
【0113】本発明に使用される防黴剤としてはデヒド
ロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピ
リジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸
エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−
オンおよびその塩等が挙げられる。これらはインク中に
0.02〜5.00質量%使用するのが好ましい。尚、
これらの詳細については「防菌防黴剤事典」(日本防菌
防黴学会事典編集委員会編)等に記載されている。ま
た、防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸
ナトリウム、チオグリコール酸アンモン、ジイソプロピ
ルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトー
ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、ベンゾ
トリアゾール等が挙げられる。これらはインク中に0.
02〜5.00質量%使用するのが好ましい。
【0114】本発明に使用されるpH調整剤は、pH調
節、分散安定性付与などの点で好適に使用することがで
き、pH4.5〜10.0となるように添加するのが好
ましく、pH6〜10.0となるよう添加するのがより
好ましい。pH調整剤としては、塩基性のものとして有
機塩基、無機アルカリ等が、酸性のものとして有機酸、
無機酸等が挙げられる。前記有機塩基としてはトリエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタ
ノールアミン、ジメチルエタノールアミンなどが挙げら
れる。これらはインクに添加された後、プロトン化され
てカチオンになるため、pH調整剤の他に有機カチオン
としても機能する。前記無機アルカリとしては、アルカ
リ金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、水酸化カリウムなど)、炭酸塩(例えば、炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど)、アンモニア
などが挙げられる。また、前記有機酸としては酢酸、プ
ロピオン酸、トリフルオロ酢酸、アルキルスルホン酸な
どが挙げられる。前記無機酸としては、塩酸、硫酸、リ
ン酸などが挙げられる。
【0115】本発明に使用される表面張力調整剤として
はノニオン、カチオンあるいはアニオン界面活性剤が挙
げられる。例えばアニオン系界面活性剤としては脂肪酸
塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキル
スルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタ
レンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン
アルキル硫酸エステル塩等を挙げることができ、ノニオ
ン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリ
ン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブ
ロックコポリマー等を挙げることができる。アセチレン
系ポリオキシエチレンオキシド界面活性剤であるSUR
FYNOLS(AirProducts&Chemic
als社)も好ましく用いられる。また、N,N−ジメ
チル−N−アルキルアミンオキシドのようなアミンオキ
シド型の両性界面活性剤等も好ましい。更に、特開昭5
9−157,636号の第(37)〜(38)頁、リサーチ・デ
ィスクロージャーNo.308119(1989年)記
載の界面活性剤として挙げたものも使うことができる。
本発明のインクの表面張力は、これらを使用してあるい
は使用しないで20〜60mN/mが好ましい。さらに
25〜45mN/mが好ましい。
【0116】本発明のインクの粘度は30mPa・s以
下が好ましい。更に20mPa・s以下に調整すること
がより好ましいので、粘度を調製する目的で、粘度調整
剤が使用されることがある。粘度調整剤としては、例え
ば、セルロース類、ポリビニルアルコールなどの水溶性
ポリマーやノニオン系界面活性剤等が挙げられる。更に
詳しくは、「粘度調製技術」(技術情報協会、1999年)
第9章、及び「インクジェットプリンタ用ケミカルズ
(98増補)−材料の開発動向・展望調査−」(シーエム
シー、1997年)162〜174頁に記載されている。
【0117】また本発明では分散剤、分散安定剤として
上述のカチオン、アニオン、ノニオン系の各種界面活性
剤、消泡剤としてフッソ系、シリコーン系化合物やED
TAに代表されるれるキレート剤等も必要に応じて使用
することができる。
【0118】本発明のインクは公知の被記録材、即ち普
通紙、樹脂コート紙、例えば特開平8−169172号
公報、同8−27693号公報、同2−276670号
公報、同7−276789号公報、同9−323475
号公報、同62−238783号公報、同10−153
989号公報、同10−217473号公報、同10−
235995号公報、同10−337947号公報、同
10−217597号公報、同10−337947号公
報等に記載されているインクジェット専用紙、フィル
ム、電子写真共用紙、布帛、ガラス、金属、陶磁器等に
画像を形成するのに用いることができる。
【0119】以下に本発明のインクを用いてインクジェ
ットプリントをするのに用いられる記録紙及び記録フィ
ルムについて説明する。記録紙及び記録フィルムおける
支持体はLBKP、NBKP等の化学パルプ、GP、P
GW、RMP、TMP、CTMP、CMP、CGP等の
機械パルプ、DIP等の古紙パルプ等をからなり、必要
に応じて従来の公知の顔料、バインダー、サイズ剤、定
着剤、カチオン剤、紙力増強剤等の添加剤を混合し、長
網抄紙機、円網抄紙機等の各種装置で製造されたもの等
が使用可能である。これらの支持体の他に合成紙、プラ
スチックフィルムシートのいずれであってもよく、支持
体の厚み10〜250μm、坪量は10〜250g/m
2 が望ましい。支持体にそのままインク受容層及びバッ
クコート層を設けて受像材料としてもよいし、デンプ
ン、ポリビニルアルコール等でサイズプレスやアンカー
コート層を設けた後、インク受容層及びバックコート層
を設けて受像材料としてもよい。さらに支持体には、マ
シンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレンダー等
のカレンダー装置により平坦化処理を行ってもよい。本
発明では支持体としては、両面をポリオレフィン(例、
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブテンおよびそれらのコポリマー)でラミネ
ートした紙およびプラスチックフイルムがより好ましく
用いられる。ポリオレフィンポリオレフィン中に、白色
顔料(例、酸化チタン、酸化亜鉛)または色味付け染料
(例、コバルトブルー、群青、酸化ネオジウム)を添加
することが好ましい。
【0120】支持体上に設けられるインキ受容層には、
顔料や水性バインダーが含有される。顔料としては、白
色顔料がよく、白色顔料としては、炭酸カルシウム、カ
オリン、タルク、クレー、珪藻土、合成非晶質シリカ、
珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオラ
イト、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、二酸化チタン、
硫化亜鉛、炭酸亜鉛等の無機白色顔料、スチレン系ピグ
メント、アクリル系ピグメント、尿素樹脂、メラミン樹
脂等の有機顔料等が挙げられる。インク受容層に含有さ
れる白色顔料としては、多孔性無機顔料がよく、特に細
孔面積が大きい合成非晶質シリカ等が好適である。合成
非晶質シリカは、乾式製造法によって得られる無水珪酸
及び湿式製造法によって得られる含水珪酸のいずれも使
用可能であるが、特に含水珪酸を使用することが望まし
い。これらの顔料は2種以上を併用してもよい。
【0121】インク受容層に含有される水性バインダー
としては、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリ
ビニルアルコール、デンプン、カチオン化デンプン、カ
ゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリ
アルキレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド誘導
体等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテックス、
アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が挙げられ
る。これらの水性バインダーは単独または2種以上併用
して用いることができる。本発明においては、これらの
中でも特にポリビニルアルコール、シラノール変性ポリ
ビニルアルコールが顔料に対する付着性、インク受容層
の耐剥離性の点で好適である。
【0122】インク受容層は、顔料及び水性結着剤の他
に媒染剤、耐水化剤、耐光性向上剤、界面活性剤、硬膜
剤その他の添加剤を含有することができる。
【0123】インク受容層中に添加する媒染剤は、不動
化されていることが好ましい。そのためには、ポリマー
媒染剤が好ましく用いられる。ポリマー媒染剤について
は、特開昭48−28325号、同54−74430
号、同54−124726号、同55−22766号、
同55−142339号、同60−23850号、同6
0−23851号、同60−23852号、同60−2
3853号、同60−57836号、同60−6064
3号、同60−118834号、同60−122940
号、同60−122941号、同60−122942
号、同60−235134号、特開平1−161236
号の各公報、米国特許2484430号、同25485
64号、同3148061号、同3309690号、同
4115124号、同4124386号、同41938
00号、同4273853号、同4282305号、同
4450224号の各明細書に記載がある。特開平1−
161236号公報の212〜215頁に記載のポリマ
ー媒染剤を含有する受像材料が特に好ましい。同公報記
載のポリマー媒染剤を用いると、優れた画質の画像が得
られ、かつ画像の耐光性が改善される。
【0124】耐水化剤は、画像の耐水化に有効であり、
これらの耐水化剤としては、特にカチオン樹脂が望まし
い。このようなカチオン樹脂としては、ポリアミドポリ
アミンエピクロルヒドリン、ポリエチレンイミン、ポリ
アミンスルホン、ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド重合物、カチオンポリアクリルアミド、コロイダル
シリカ等が挙げられ、これらのカチオン樹脂の中で特に
ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンが好適であ
る。これらのカチオン樹脂の含有量は、インク受容層の
全固形分に対して1〜15質量%が好ましく、特に3〜
10質量%であることが好ましい。
【0125】耐光性向上剤としては、硫酸亜鉛、酸化亜
鉛、ヒンダーアミン系酸化防止剤、ベンゾフェノン等の
ベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤等が挙げられる。
これらの中で特に硫酸亜鉛が好適である。
【0126】界面活性剤は、塗布助剤、剥離性改良剤、
スベリ性改良剤あるいは帯電防止剤として機能する。界
面活性剤については、特開昭62−173463号、同
62−183457号の各公報に記載がある。界面活性
剤の代わりに有機フルオロ化合物を用いてもよい。有機
フルオロ化合物は、疎水性であることが好ましい。有機
フルオロ化合物の例には、フッ素系界面活性剤、オイル
状フッ素系化合物(例、フッ素油)および固体状フッ素
化合物樹脂(例、四フッ化エチレン樹脂)が含まれる。
有機フルオロ化合物については、特公昭57−9053
号(第8〜17欄)、特開昭61−20994号、同6
2−135826号の各公報に記載がある。
【0127】硬膜剤としては特開平1−161236号
公報の222頁に記載されている材料等を用いることが
できる。
【0128】その他のインク受容層に添加される添加剤
としては、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増
白剤、防腐剤、pH調整剤、マット剤、硬膜剤等が挙げ
られる。尚、インク受容層は1層でも2層でもよい。
【0129】記録紙及び記録フィルムには、バックコー
ト層を設けることもでき、この層に添加可能な成分とし
ては、白色顔料、水性結着剤(水性バインダー)、その
他の成分が挙げられる。バックコート層に含有される白
色顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭
酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸
亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ
土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シ
リカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベー
マイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼ
オライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸
化マグネシウム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチ
ックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、
ポリエチレン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン
樹脂等の有機顔料等が挙げられる。
【0130】バックコート層に含有される水性バインダ
ーとしては、スチレン/マレイン酸塩共重合体、スチレ
ン/アクリル酸塩共重合体、ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール、デンプン、カチオ
ン化デンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテ
ックス、アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が
挙げられる。バックコート層に含有されるその他の成分
としては、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐
剤、耐水化剤等が挙げられる。
【0131】インクジェット記録紙及び記録フィルムの
構成層(バック層を含む)には、ポリマー微粒子分散物
を添加してもよい。ポリマー微粒子分散物は、寸度安定
化、カール防止、接着防止、膜のひび割れ防止のような
膜物性改良の目的で使用される。ポリマー微粒子分散物
については、特開昭62−245258号、同62−1
316648号、同62−110066号の各公報に記
載がある。ガラス転移温度が低い(40℃以下の)ポリ
マー微粒子分散物を媒染剤を含む層に添加すると、層の
ひび割れやカールを防止することができる。また、ガラ
ス転移温度が高いポリマー微粒子分散物をバック層に添
加しても、カールを防止できる。
【0132】本発明のインクはインクジェットの記録方
式に制限はなく、公知の方式例えば静電誘引力を利用し
てインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動
圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス
方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して
放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェッ
ト方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧
力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット
(登録商標))方式等に用いられる。インクジェット記
録方式には、フォトインクと称する濃度の低いインクを
小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃
度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や
無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
【0133】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
これに限定されるものではない。
【0134】下記の成分に脱イオン水を加え1リッター
とした後、30〜40℃で加熱しながら1時時間撹拌し
た。その後KOH 10mol/lにてpH=9に調製
し、平均孔径0.25μmのミクロフィルターで減圧濾
過しライトマゼンタ用インク液を調製した。 明細書中のマゼンタ染料 (101) 3.75g ジエチレングリコール 150g 尿素 37g グリセリン 130g トリエチレングリコールモノブチルエーテル 130g トリエタノールアミン 6.9g ベンゾトリアゾール 0.08g PROXEL XL2 3.5g さらに染料種、添加剤を変えることにより、マゼンタイ
ンク、ライトシアンインク、シアンインク、イエローイ
ンク、ブラックインクを調製し、表1に示すインクセッ
ト101を作成した。
【0135】
【表1】
【0136】
【化28】
【0137】
【化29】
【0138】次にインクセット101のライトマゼン
タ、マゼンタインクについて染料種、アンモニウムイオ
ン種、量を表2、表3に従うように変更し、インクセッ
ト102−126を作成した。表2、表3の染料の量
(ライトマゼンタ、マゼンタ)は、表1におけるライト
マゼンタ、マゼンタインクと各々等モル量であり、アン
モニウムイオンの名称は、添加したときの化合物名で記
載した。
【0139】
【表2】
【0140】
【表3】
【0141】次にこれらのインクセット101−126
をインクジェットプリンターPM770C(EPSON
社製)のカートリッジに詰め、同機にて富士写真フイル
ム製インクジェットペーパーフォト光沢紙EXに画像を
印刷し、以下の評価を行った。
【0142】印刷性能はカートリッジをプリンターに
セットし全ノズルからのインクの吐出を確認した後、A
4 20枚出力し、印字の乱れを評価した。 A:印刷開始から終了まで印字の乱れ無し B:印字の乱れのある出力が発生する C:印刷開始から終了まで印字の乱れあり 印刷性能はカートリッジをプリンターにセットし全ノ
ズルからのインクの吐出を確認した後、プリンタのヘッ
ドが25℃、50%RHの空気に触れる状態で6時間放
置した後、1度クリーニング操作を行い、その後印刷性
能と同様の方法にて画像を印刷した。評価は以下のよ
うに行った。 A:目詰まりおよび印字の乱れ無し B:目詰まりまたは印字の乱れがあるが、さらに1回の
クリーニングで復帰 C:目詰まりまたは印字の乱れがあり、さらに1回のク
リーニングでも復帰しない 乾燥性は印刷直後に、指で触ったときの汚れを目視にて
評価した。細線の滲みについては、イエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの細線パターンを印字し目視に
て評価を行った。ブラックについてはマゼンタインク
をベタに印字した後、ブラックの細線を印字し、2色の
接触による滲みの評価も行った。耐水性については得
られた画像を5秒間脱イオン水に浸せきした後、画像の
にじみを評価した。光堅牢性はキセノン光照射前後の光
学濃度を測定することによって評価した。本発明のイン
クジェット用インク組成物はいずれも光堅牢性が良好で
あった。
【0143】
【表4】
【0144】本発明のインク組成物を用いた場合、優れ
た吐出安定性を得られることが分かり、耐水性、堅牢性
についても優れた性能を示すことが分かる。特に、ヘッ
ドの乾燥に対して吐出性能の悪化が少ないことが分か
る。また、本発明のインク組成物では細線を出力する際
の性能もにじみがなく優れている。尚、本発明において
使用する受像紙をEPSON社製PM写真用紙、CAN
ON社製 PR101に変更した場合でも上記結果と同
様の効果が見られる。
【0145】(実施例2)実施例1で作製した同じイン
クを、インクジェットプリンターBJ−F850(CA
NON社製)のカートリッジに詰め、同機にてに画像を
富士写真フイルム製 インクジェットペーパーフォト光
沢紙EXにプリントし、実施例1と同様な評価を行った
ところ、実施例1と同様な結果が得られた。また受像紙
がEPSON社製PM写真用紙、キャノン社製 PR1
01の場合でも同様の効果が見られた。
【0146】
【発明の効果】本発明によれば、画質、色再現、画像堅
牢性に優れ、特に目詰まり、吐出不良の起こりにくいイ
ンクジェットインクが提供できることが示された。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の下記一般式(I)で表
    されるアニオン性水溶性アゾ染料と、該水溶性染料の実
    質的な対カチオンとして有機カチオンを含有することを
    特徴とするインクジェット用インク組成物。 一般式(I) 【化1】 一般式(I)中、Xはハメットの置換基定数σp値が
    0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R2、R3
    4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒド
    ロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリール
    アミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アル
    キルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルア
    ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
    モイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘ
    テロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイ
    ルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニ
    ル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、
    ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシ
    ル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1とR2、R
    3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を形成してい
    てもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
    基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル
    基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、アミド基、アリールアミノ
    基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチ
    オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルアミノ
    基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
    ル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ
    環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
    キシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、ヘ
    テロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシル
    基、またはアニオン性親水性基を表す。Aは、5〜8員
    環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、飽和環で
    あっても不飽和結合を有していてもよく、Aを形成して
    いる非金属原子群のうち少なくとも3つは、ピラゾール
    環のN原子、Z1およびZ2で各々置換され、ピラゾール
    環のN原子で置換された原子はZ1およびZ2で置換され
    た原子の双方に隣接する。ただし、R1、R2、R3
    4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およびAのうち少な
    くとも1つは、アニオン性親水性基を表すか、アニオン
    性親水性基を置換基として有する。
  2. 【請求項2】 少なくとも1種の下記一般式(I)で表
    されるアニオン性水溶性染料と、該水溶性染料の実質的
    な対カチオンとして無置換ないしアルキル置換のアンモ
    ニウムイオンとを含有することを特徴とするインクジェ
    ット用インク組成物。 一般式(I) 【化2】 一般式(I)中、Xはハメットの置換基定数σp値が
    0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R2、R3
    4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒド
    ロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリール
    アミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アル
    キルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルア
    ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
    モイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘ
    テロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイ
    ルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニ
    ル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、
    ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシ
    ル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1とR2、R
    3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を形成してい
    てもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
    基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル
    基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、アミド基、アリールアミノ
    基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチ
    オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルアミノ
    基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
    ル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ
    環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
    キシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、ヘ
    テロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシル
    基、またはアニオン性親水性基を表す。Aは、5〜8員
    環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、飽和環で
    あっても不飽和結合を有していてもよく、Aを形成して
    いる非金属原子群のうち少なくとも3つは、ピラゾール
    環のN原子、Z1およびZ2で各々置換され、ピラゾール
    環のN原子で置換された原子はZ1およびZ2で置換され
    た原子の双方に隣接する。ただし、R1、R2、R3
    4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およびAのうち少な
    くとも1つは、アニオン性親水性基を表すか、アニオン
    性親水性基を置換基として有する。
  3. 【請求項3】 下記一般式(I)で表され、リン酸エス
    テル基および/またはホスホン酸基を有するアニオン性
    水溶性アゾ染料を少なくとも1種含有することを特徴と
    するインクジェット用インク組成物。 一般式(I) 【化3】 一般式(I)中、Xはハメットの置換基定数σp値が
    0.20以上の電子吸引性基を表す。R1、R2、R3
    4、R5、R6およびYは、それぞれ独立に、水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒド
    ロキシル基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、アリール
    アミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アル
    キルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルア
    ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
    モイル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘ
    テロ環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイ
    ルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニ
    ル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、
    ヘテロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシ
    ル基、またはアニオン性親水性基を表し、R1とR2、R
    3とR1、およびR2とR5が各々結合して環を形成してい
    てもよい。Z1、Z2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
    基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル
    基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルコキ
    シ基、アリールオキシ基、アミド基、アリールアミノ
    基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチ
    オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルアミノ
    基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
    ル基、スルホニル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ
    環オキシ基、アゾ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
    キシ基、シリルオキシ基、アリールオキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、ヘ
    テロ環チオ基、スルフィニル基、ホスホリル基、アシル
    基、またはアニオン性親水性基を表す。Aは、5〜8員
    環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、飽和環で
    あっても不飽和結合を有していてもよく、Aを形成して
    いる非金属原子群のうち少なくとも3つは、ピラゾール
    環のN原子、Z1およびZ2で各々置換され、ピラゾール
    環のN原子で置換された原子はZ1およびZ2で置換され
    た原子の双方に隣接する。ただし、R1、R2、R3
    4、R5、R6、X、Y、Z1、Z2およびAのうち少な
    くとも1つは、アニオン性親水性基を表すか、アニオン
    性親水性基を置換基として有する。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のインクジェット用イン
    ク組成物が、該水溶性染料の実質的な対カチオンとして
    有機カチオンを含有することを特徴とするインクジェッ
    ト用インク組成物。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のインクジェット用イン
    ク組成物が、該水溶性染料の実質的な対カチオンとして
    無置換ないしアルキル置換のアンモニウムイオンを含有
    することを特徴とするインクジェット用インク組成物。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項5に記載のアンモ
    ニウムイオンが、炭素数3以上20以下のアルキル置換
    アンモニウムイオンであることを特徴とするインクジェ
    ット用インク組成物。
  7. 【請求項7】 支持体上に白色無機顔料粒子を含有する
    受像層を有する受像紙を用い請求項1〜6のインク組成
    物を用いて、画像形成することを特徴とする画像形成方
    法。
JP2001031038A 2001-02-07 2001-02-07 インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法 Pending JP2002226752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031038A JP2002226752A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031038A JP2002226752A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226752A true JP2002226752A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18895173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031038A Pending JP2002226752A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111500119A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 精工爱普生株式会社 油墨组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111500119A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 精工爱普生株式会社 油墨组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226860B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP4070432B2 (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2004083610A (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP4596857B2 (ja) 水性インク及びインクジェット記録用インク
JPWO2014077291A1 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP4486810B2 (ja) 着色組成物及びインクジェット記録方法
JP2002080759A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5227505B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5227504B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5826134B2 (ja) 着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP2009226781A (ja) インクジェット画像の形成方法
JP2008024909A (ja) 水性インク及びインクセット
JP5826003B2 (ja) 着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP2012193333A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP3844338B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP4105412B2 (ja) インク組成物
JP5826004B2 (ja) 着色組成物及びインクジェット記録用インク
JP2009226642A (ja) インクジェット画像の形成方法
JP2001302952A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2014098120A (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2003066754A1 (fr) Encre pour impression par jet d'encre et procede d'impression par jet d'encre
JP2002226752A (ja) インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5757805B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2002069339A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2002088284A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法