JP2002225369A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002225369A
JP2002225369A JP2001021661A JP2001021661A JP2002225369A JP 2002225369 A JP2002225369 A JP 2002225369A JP 2001021661 A JP2001021661 A JP 2001021661A JP 2001021661 A JP2001021661 A JP 2001021661A JP 2002225369 A JP2002225369 A JP 2002225369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
section
platen
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021661A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ogasawara
誠司 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001021661A priority Critical patent/JP2002225369A/ja
Publication of JP2002225369A publication Critical patent/JP2002225369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で、かつ安定したシートの搬送及び画像
形成が可能な画像形成装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 シートを給送する給紙部の枠体3に通紙
部10を一体的に成形し、この通紙部10によりシート
給送手段によって給送されたシートを下流に案内する。
また、この通紙部10の下流に、シート給送手段により
給送されたシートをシート搬送部のシート搬送手段24
に案内するシートガイド部12及びシート搬送手段24
よって画像形成部に搬送されたシートを画像形成部の画
像形成位置に保持するシート保持部30を一体的に備え
たプラテン11を設ける。さらに通紙部10のシート給
送方向下流端又はシートガイド部12のシート給送方向
上流端の少なくとも一方に結合部を設け、この結合部に
よりプラテン11のシートガイド部12を通紙部10に
結合するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特にシート収納部に収納されたシートを画像形成部
に搬送する搬送経路及びプラテンの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の例えばプリンタ、複写機、ファク
シミリ等の画像形成装置においては、シート収納部に収
納されたシートをシート給送手段により給送する給紙部
と、この給紙部により給送されたシートをシート搬送手
段により画像形成部に搬送するシート搬送部とを備えた
ものがある。
【0003】ここで、図7は、このような従来の画像形
成装置の斜視図であり、同図において、1Aは給紙部で
ある。そして、この給紙部1Aによって一枚づつ分離給
送されたシートは、例えば図8に示す通紙部10A上を
通過した後、シートガイド部12Aにより搬送ローラ2
4Aへ導かれるようになっている。
【0004】さらに、この後、このシートは搬送ローラ
24Aによりプラテン11A上に搬送され、このプラテ
ン11Aにより記録ヘッド15Aによって画像形成が行
われる位置に保持される。
【0005】ところで、このようにシートを搬送する
際、シートの斜行やジャム等の搬送不良を防止するため
シート搬送経路の一部を構成する通紙部10Aと、シー
トガイド部12Aの平滑度を、それぞれ高精度に保つ必
要がある。また、高品位の画像形成を行うためには、記
録ヘッド15Aとシートの画像形成面の間隔を一定に保
つ必要があり、このためプラテン11Aのシート保持部
30Aの平滑度を高精度に保つ必要がある。
【0006】そこで、このような要求に対し従来は、例
えば図8に示すように、通紙部10Aを給紙部1Aの枠
体3Aに一体的に成形すると共にシートガイド部12A
及びプラテン11Aを別部品で構成し、それぞれ剛性を
高めた形状とすることで、通紙部10A、シートガイド
部12A及びプラテン11Aのシート保持部30Aの平
滑度を高精度に保つようにしている。
【0007】また、この他、例えば図9に示すようにシ
ートガイド部12A及びプラテン11Aをその左右端部
及び中央(1か所以上)で繋がるよう一体的に成形し、
シートガイド部12Aとプラテン11Aとを繋げた部分
を搬送ローラ24に係合させることにより、シートガイ
ド部12A及びプラテン11Aのシート保持部30Aの
平滑度を高精度に保つようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のシート搬送装置において、例えば図8に示すもの
のようにシートガイド部12及びプラテン11は別部品
であるため、組み立て工数が増えてしまう。
【0009】また、図9に示すものは、シートガイド部
12とプラテン11を中央で繋げた部分を、搬送ローラ
24のシート搬送面よりも低くしなければならないた
め、搬送ローラの、繋げた部分に対応する部分の径を小
さくする加工が必要となりコストアップの要因となって
しまう。
【0010】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、安価で、かつ安定したシートの
搬送及び画像形成が可能な画像形成装置を提供すること
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート収納部
に収納されたシートをシート給送手段により給送する給
紙部と、前記給紙部から給送されたシートをシート搬送
手段により画像形成部に搬送するシート搬送部とを備え
た画像形成装置において、前記給紙部の枠体に一体的に
成形され、前記シート給送手段により給送されたシート
を下流に案内する通紙部と、前記通紙部の下流に位置
し、前記シート給送手段により給送されたシートを前記
シート搬送手段に案内するシートガイド部及び前記シー
ト搬送手段によって前記画像形成部に搬送されたシート
を該画像形成部の画像形成位置に保持するシート保持部
を一体的に備えたプラテンと、を備え、前記通紙部のシ
ート給送方向下流端又は前記プラテンのシートガイド部
のシート給送方向上流端の少なくとも一方に結合部を設
け、前記結合部により前記プラテンのシートガイド部を
前記通紙部に結合するようにしたことを特徴とするもの
である。
【0012】また本発明は、前記結合部は、前記通紙部
のシート給送方向下流端又は前記プラテンのシートガイ
ド部のシート給送方向上流端を挟持することにより前記
プラテンのシートガイド部を前記通紙部に結合保持する
ものであることを特徴とするものである。
【0013】また本発明は、前記通紙部及び前記プラテ
ンのシート保持部は、高い剛性を有するように構成され
ていることを特徴とするものである。
【0014】また本発明は、前記シートガイド部の剛性
は、シート給送方向よりもシート給送方向と直交する方
向の方が低いことを特徴とするものである。
【0015】また本発明のように、シート収納部に収納
されたシートをシート給送手段により給送する給紙部の
枠体に通紙部を一体的に成形し、この通紙部によりシー
ト給送手段によって給送されたシートを下流に案内す
る。また、この通紙部の下流に、シート給送手段により
給送されたシートをシート搬送部のシート搬送手段に案
内するシートガイド部及びシート搬送手段よって画像形
成部に搬送されたシートを画像形成部の画像形成位置に
保持するシート保持部を一体的に備えたプラテンを設け
る。さらに通紙部のシート給送方向下流端又はプラテン
のシートガイド部のシート給送方向上流端の少なくとも
一方に結合部を設け、この結合部によりプラテンのシー
トガイド部を通紙部に結合するようにする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形
成装置の一例であるインクジェットプリンタの斜視図、
図2はこの側面断面図である。
【0018】図1及び図2において、4はプリンタ本
体、1は給紙部、2は給紙部1の枠体3に回動可能に支
持された圧板であり、この圧板2の上面にシート束が積
載されるようになっている。また、6はシート給送手段
である給紙ローラであり、5は給紙ローラ6の駆動源で
ある給紙モータである。
【0019】そして、給紙時には、圧板2が圧板ばね7
により給紙ローラ6側に回動してシート束が給紙ローラ
6に圧接され、この状態で給紙ローラ6が回転すること
により、まず圧板2に積載されたシート束の最上位のシ
ートのみが分離され、この分離されたシートは、給紙部
1の枠体3と一体的に形成された通紙部10の上面を滑
りながら給送されるようになっている。
【0020】次に、このように給紙部1によって分離給
送されたシートは、給紙ローラ6のさらなる回転によ
り、シートガイド部12の上面を滑りながらシート搬送
部に設けられたシート搬送手段である搬送ローラ24へ
給送される。
【0021】なお、このシートガイド部12には、プリ
ンタ本体4に揺動自在に取り付けられたセンサレバー1
3の下端部が内部に入り込んでおり、このセンサレバー
13が通紙部10によって下流に案内されたシートの先
端により押圧されて揺動すると、このセンサレバー13
の揺動をシートセンサ14が検知するようになってい
る。そして、このシートセンサ14からの検知信号に基
づき不図示の制御部は、シートの先端通過を検知すると
共に搬送ローラ24の駆動を制御するようになってい
る。
【0022】次に、このようなシートセンサ14による
シート先端検知後、給紙ローラ6によって所定量搬送さ
れると、シートは搬送ローラ24と、ピンチローラばね
31によって搬送ローラ24に付勢されているピンチロ
ーラ8とのニップ部に突き当たる。そしてこの後、さら
に給紙ローラ6によって所定量搬送されると、シートの
先端部が湾曲し、このように湾曲することによりシート
の先端が搬送ローラ24とピンチローラ8のニップ部に
押し付けられ、シートの斜行が補正される。なお、16
は搬送ローラ24の駆動源である搬送モータであり、1
7は搬送モータ16の回転を搬送ローラ24に伝達する
ためのギアである。
【0023】次に、このような斜行補正動作が終了した
後、シートは搬送ローラ24によってプラテン11上に
搬送され、画像形成部である記録ヘッド15のインク吐
出ノズルの配置面と対向する画像形成位置に、プラテン
11のシート保持部30によって保持される。
【0024】次に、プラテン11のシート保持部30に
よって支持されているシートに、搭載している記録ヘッ
ド15からインク滴を吐出しながらキャリッジ18が走
査することで画像形成が行われる。ここで、このキャリ
ッジ18は、ガイド軸19及びガイドレール20によっ
て走査可能に支持されており、キャリッジモータ21か
らの駆動によりタイミングベルト22を介して駆動され
ている。
【0025】そして最後に、画像形成が終了したシート
は、排出ローラ23と、不図示の拍車ばねによって排出
ローラ23に押し付けられている従動拍車25によって
装置外に排出される。
【0026】次に、給紙部1の通紙部10と、給紙部1
からのシートを通紙部10から搬送ローラ24に案内す
るシートガイド部12と、シートを記録ヘッド15のイ
ンク吐出ノズル配置面と対向する画像形成位置に保持す
るプラテン11の構成について詳細に説明する。
【0027】まず、給紙部1の通紙部10について説明
する。本実施の形態において、給紙部1の通紙部10
は、給紙部1の枠体3に一体的に成形されている。ここ
で、この枠体3は、通紙部10の両端部付近でプリンタ
本体4のフレーム26にネジ等で固定されるようになっ
ており、これにより通紙部10の両端部を正確に位置決
めすることができる。
【0028】また、この通紙部10の下面にはリブ27
を設けており、このようなリブ27を設けることによ
り、通紙部10の剛性を高くすることができ、これによ
り通紙部10の反りを抑えることができる。
【0029】そして、このように通紙部10をプリンタ
本体4のフレーム26に固定すると共に通紙部10の剛
性を高くすることにより、通紙部10の平滑度を高精度
に保つことができる。
【0030】次に、プラテン11について説明する。本
実施の形態において、プラテン11は図3に示すよう
に、その両側部の上流側に設けられた円弧部28を搬送
ローラ24に係合させ、下流側に設けられた突起部29
をフレーム26に係合させることにより、正確な位置決
めが可能となる。さらに、このプラテン11のシート保
持部30を図4に示すように、箱形状として剛性を高く
することにより、シート保持部30の反りを抑えること
ができる。
【0031】そして、このようにプラテン11を円弧部
28及び突起部29により正確に位置決めをすると共
に、シート保持部30の剛性を高くすることにより、シ
ート保持部30の平滑度を高精度に保つことができる。
【0032】次に、シートガイド部12について説明す
る。本実施の形態において、シートガイド部12は、図
3に示すようにプラテン11と一体的に成形されてい
る。そして、このようにシートガイド部12をプラテン
11と一体的に成形することにより、部品点数削減によ
るコストダウンを図ることができる。
【0033】ここで、プラテン11は既述した通り、上
流側では円弧部28を搬送ローラ24に係合させること
により正確に位置決めされているため、プラテン11と
一体となっているシートガイド部12の両端部は正確に
位置決めされる。
【0034】ところで、プラテン11をプリンタ本体4
に組み付けるには、図5に示すようにプリンタ本体4の
フレーム26にあらかじめ組み付けられている搬送ロー
ラ24とフレーム26の切り欠き部32によって規定さ
れる空間Sにシートガイド部12を差し入れるようにし
ている。
【0035】ここで、この空間Sにシートガイド部12
を差し入れるためには、シートガイド部12を薄板形状
としなければならないが、このようにシートガイド部1
2を薄板形状とした場合、剛性が低くなる。しかし、シ
ートガイド部12は薄板形状でなければならないので、
剛性を高くするため、例えば通紙部10のように下面に
リブを設ける、或はプラテン11のように箱形状とする
ことができない。
【0036】また、本実施の形態において、シートガイ
ド部12のシート給送方向の長さよりもシート給送方向
と直交する方向の長さの方が長いため、剛性はシート給
送方向よりもシート給送方向と直交する方向の方が低く
なる。
【0037】そこで、本実施の形態においては、シート
ガイド部12を薄板形状とする一方、既述したように高
剛性に構成された給紙部1の通紙部10のシート給送方
向下流端の少なくとも中央に、図6に示すように通紙部
10とシートガイド部12とを結合するための挟持部9
を設けるようにしている。
【0038】そして、フレーム26の空間Sにシートガ
イド部12を差し入れる際には、シートガイド部12
を、図2及び図4に示すように結合部を構成する挟持部
9及び通紙部10の先端下面で挟み込むようにする。こ
れにより、シートガイド部12は通紙部10にならうよ
うに矯正されると共に、通紙部10に結合されるように
なり、この結果、シートガイド部12の平滑度を高精度
に保つことができる。
【0039】このように、給紙部1の通紙部10及びプ
ラテン10のシート保持部30を正確に位置決めすると
共に高剛性に構成することにより、給紙部1の通紙部1
0及びプラテン10のシート保持部30の平滑度を高精
度に保つことができる。また、プラテン10に一体的に
成形されたシートガイド部12を給紙部1の通紙部10
により結合することにより、シートガイド部12を主走
査方向(シート給送方向)に対し平滑に保つことができ
る。
【0040】これにより、通紙部10及びシートガイド
部12の反りに起因するシートの斜行等の搬送不良や、
プラテン11のシート保持部30の反りによるインク滴
の着弾ずれを、安価な構成で防止することが可能にな
る。
【0041】なお、これまでの説明においては、通紙部
10とシートガイド部12とを挟持結合する挟持部9を
通紙部10に設けた場合について述べてきたが、本発明
はこれに限らず、シートガイド部12を通紙部10にな
らうように矯正することができ、かつシートガイド部1
2の平滑度を高精度に保つことができるならば挟持部9
をシートガイド部12に設けるようにしても良く、また
通紙部10及びシートガイド部12の両方に設けるよう
にしても良い。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ート給送手段によって給送されたシートを下流に案内す
る通紙部に、プラテンに一体的に成形されたシートガイ
ド部を結合することにより、シートをシート搬送部のシ
ート搬送手段に案内するシートガイド部の平滑度を高精
度に保つことができる。これにより、安価で、かつ安定
したシートの搬送及び画像形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例
であるインクジェットプリンタの斜視図。
【図2】上記インクジェットプリンタの側面断面図。
【図3】上記インクジェットプリンタのプラテン、給紙
部枠体及びシートガイド部を示す斜視図。
【図4】上記インクジェットプリンタのプラテン、給紙
部枠体及びシートガイド部を示す断面図。
【図5】上記インクジェットプリンタのフレームの正面
図。
【図6】上記インクジェットプリンタの給紙部枠体を示
す斜視図。
【図7】従来の画像形成装置の斜視図。
【図8】従来の画像形成装置のプラテン、給紙部枠体及
びシートガイド部を示す斜視図。
【図9】従来の他の画像形成装置のプラテン、給紙部枠
体及びシートガイド部を示す斜視図。
【符号の説明】
1 給紙部 3 (給紙部の)枠体 4 プリンタ本体 6 給紙ローラ 9 挟持部 10 通紙部 11 プラテン 12 シートガイド部 15 記録ヘッド 24 搬送ローラ 26 フレーム 27 リブ 28 円弧部 29 突起部 30 シート保持部 32 切り欠き部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート収納部に収納されたシートをシー
    ト給送手段により給送する給紙部と、前記給紙部から給
    送されたシートをシート搬送手段により画像形成部に搬
    送するシート搬送部とを備えた画像形成装置において、 前記給紙部の枠体に一体的に成形され、前記シート給送
    手段により給送されたシートを下流に案内する通紙部
    と、 前記通紙部の下流に位置し、前記シート給送手段により
    給送されたシートを前記シート搬送手段に案内するシー
    トガイド部及び前記シート搬送手段によって前記画像形
    成部に搬送されたシートを該画像形成部の画像形成位置
    に保持するシート保持部を一体的に備えたプラテンと、 を備え、 前記通紙部のシート給送方向下流端又は前記プラテンの
    シートガイド部のシート給送方向上流端の少なくとも一
    方に結合部を設け、前記結合部により前記プラテンのシ
    ートガイド部を前記通紙部に結合するようにしたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記結合部は、前記通紙部のシート給送
    方向下流端又は前記プラテンのシートガイド部のシート
    給送方向上流端を挟持することにより前記プラテンのシ
    ートガイド部を前記通紙部に結合保持するものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記通紙部及び前記プラテンのシート保
    持部は、高い剛性を有するように構成されていることを
    特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記シートガイド部の剛性は、シート給
    送方向よりもシート給送方向と直交する方向の方が低い
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の画像形成装置。
JP2001021661A 2001-01-30 2001-01-30 画像形成装置 Pending JP2002225369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021661A JP2002225369A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021661A JP2002225369A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002225369A true JP2002225369A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18887181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021661A Pending JP2002225369A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002225369A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504889B2 (ja) 画像記録装置
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP4998600B2 (ja) 画像記録装置
JP5240243B2 (ja) 画像記録装置
JP4396727B2 (ja) ガイド装置および画像記録装置
JP2002249237A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP3870104B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP2009269725A (ja) 記録装置
JP2008156035A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
US7083245B2 (en) Recording apparatus
US8302952B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP2012176625A (ja) 画像記録装置
JP2006306579A (ja) 画像読取記録装置
JP3495932B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2009249162A (ja) 搬送装置、及び画像記録装置
JP2008239306A (ja) 画像記録装置
JP7342532B2 (ja) 印刷装置
JP2002225369A (ja) 画像形成装置
JP2002326735A (ja) 画像形成装置の搬送ローラ機構
JP6341320B2 (ja) 画像記録装置
JP4151589B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2001106377A (ja) 記録装置
JP2003128267A (ja) 画像記録装置
JP6156531B2 (ja) 画像記録装置
JP4289684B2 (ja) 画像形成装置