JP2002223309A - パケット網電話網複合システム - Google Patents
パケット網電話網複合システムInfo
- Publication number
- JP2002223309A JP2002223309A JP2001017835A JP2001017835A JP2002223309A JP 2002223309 A JP2002223309 A JP 2002223309A JP 2001017835 A JP2001017835 A JP 2001017835A JP 2001017835 A JP2001017835 A JP 2001017835A JP 2002223309 A JP2002223309 A JP 2002223309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- packet
- network
- user terminal
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
B信号を使用してアクセスできるだけでなく、電話網を
使用した通話も併せて行えるようにしたパケット網音声
網複合システムを実現すること。 【解決手段】 パケット網104にはユーザ端末101
のPB信号の操作に応じてサービスを実行するサービス
提供サーバ106が接続されている。ユーザ端末101
が特別のPB信号を出力させるとゲートウェイ102が
これを判別して信号受信装置105にパケット化された
信号に変換して出力する。信号受信装置105はそのP
B信号に対応したURLのサービス提供サーバ106に
ユーザ端末から送られてくる信号を伝える。サービス提
供サーバ106がサービスに沿って出力するパケット信
号はゲートウェイ102で音声に再生されてユーザ端末
101に伝えられる。特別のPB信号以外の信号は電話
網103に送出される。
Description
携帯電話機を使用してパケット網と音声網の双方を利用
することのできるパケット網電話網複合システムに関す
る。
て、ネットワーク上で各種の問い合わせを行ったり、予
め定めた処理を要求するようなサービスが実現されてい
る。たとえば、様々な情報の提供を依頼したり、特定の
資料の送付を要求するといったサービスである。このよ
うなサービスを行う場合、ユーザは固定電話機あるいは
携帯電話機(以下、特に必要とされない限り、単に電話
機という。)を予め定められたサービス用の端末に接続
した後、この端末から送られてくる音声メッセージに応
じてキーの操作を行い、PB(Push Button)信号を出
力するようになっている。PB信号は高群周波数と低群
周波数の組み合わせた音声帯域(300〜3.4kH
z)あるいは可聴帯域に含まれる信号である。ユーザの
選択したキーに対応した数字や“♯”等の符号を表わし
たPB信号が端末に送られると、端末からこれに応じて
音声メッセージが送り返されてくる。この内容に応じて
更にキー操作を行うことで、提供させるサービスが特定
される。このような電話機を使用した音声帯域を使用し
たサービスは、音声信号をそのまま伝送する電話網上で
実現されている。
ビスシステムの概要を表わしたものである。固定電話機
あるいは携帯電話機からなるユーザ端末301は電話網
302に接続されており、各種のサービス提供装置30
31〜303Mも電話網302に接続されている。それぞ
れのサービス提供装置3031〜303MはPB信号を解
読する図示しない解読器と提供するサービスを音声信号
に変換する変換器を備えている。たとえば第1のサービ
ス提供装置3031が天気予報をサービスする装置であ
るとすると、ユーザ端末301が第1のサービス提供装
置3031に電話して音声ガイダンスに沿ってキー操作
を行うことで、天気予報の行われる地域や日時を指定し
て音声ガイダンスを受けることができる。
って、各種データをパケット形式のデータ(以下パケッ
トデータという。)として通信することが広く行われる
ようになってきている。パケットデータはパケット網で
利用される。パケット網は電話網と比較すると、インタ
ーネットの普及等によって多くのユーザが自由に利用す
ることができるという特徴をもっている。また、パケッ
ト網を利用して新たなアプリケーションの開発を行った
り、サービスを開発することが容易である。ところが図
10に示したような従来の音声応答サービスシステムで
は、既存の電話網302に接続された装置だけがサービ
スの対象となるという問題がある。
ケット網に存在するサービスやアプリケーションを固定
電話機や携帯電話機で利用する試みが行われている。た
とえば特開2000−151853号公報では、PB信
号をネットワークのトランスポート層の通信プロトコル
としてのUDP(user datagram protocol)から同様の
通信プロトコルとしてのTCP(transmission control
protocol)に変換してパケット層に送信し、PB信号
以外についてはUDPを使用して送信を行うようにして
いる。
として送信するようにしているので、PB信号を用いて
インターネット網等のパケット網にアクセスしていると
きには電話網を使用した通常の会話を行うことができな
い。また、反対に電話網を使用して通常の会話を行って
いる状態ではパケット網にアクセスすることができな
い。
電話機からパケット網にPB信号を使用してアクセスで
きるだけでなく、電話網を使用した通話も併せて行える
ようにしたパケット網音声網複合システムを提供するこ
とにある。
は、(イ)音声帯域のPB信号を出力可能なユーザ端末
と、(ロ)このユーザ端末から特定の幾つかのPB信号
のうちのいずれか1つが出力されたときこれを検出して
パケット網上のこれに対応するサービスを提供するサー
ビス提供側装置のアドレス情報を組み込んだパケット信
号に変換してパケット網に送出するPB信号パケット網
送出手段と、(ハ)このPB信号パケット網送出手段に
よって送出されたパケット信号を受信したサービス提供
側装置から音声を表わしたパケット信号が送られてきた
ときこれを音声帯域の音声信号に再生してユーザ端末に
送出する音声信号再生手段と、(ニ)前記した特定の幾
つかのPB信号以外のPB信号がユーザ端末から出力さ
れたときこれを電話網上に送出する電話網送出手段とを
パケット網電話網複合システムに具備させる。
端末がPB信号を出力すると、PB信号パケット網送出
手段が特定の幾つかのPB信号のうちのいずれか1つが
出力されたことを検出してパケット網上のこれに対応す
るサービスを提供するサービス提供側装置のアドレス情
報を組み込んだパケット信号に変換してパケット網に送
出するようにしている。このパケット信号はパケット網
上の対応するサービス提供側装置に送られるのでサービ
スまたはサービス開始のための手順を進めることができ
る。音声信号再生手段は、PB信号パケット網送出手段
によって送出されたパケット信号を受信したサービス提
供側装置から音声を表わしたパケット信号が送られてき
たときこれを音声帯域の音声信号に再生してユーザ端末
に送出するようにしている。したがって、ユーザ端末は
所望のサービス提供側装置と応答したり、これから目的
のサービスを音声で得ることができる。電話網送出手段
は前記した特定の幾つかのPB信号以外のPB信号がユ
ーザ端末から出力されたときこれを電話網上に送出する
ので、ユーザ端末による通常の通話も可能である。
のPB信号を出力可能な固定電話機あるいは携帯電話機
からなるユーザ端末と、(ロ)パケット網上に配置され
それぞれ所定のサービスを提供すると共にサービスの要
求に対しては音声データをパケット信号として送出する
ことのできるサービス提供側装置と、(ハ)ユーザ端末
から特定の幾つかのPB信号のうちのいずれか1つが出
力されたときこれを検出して予め定められた所定のアド
レス情報を組み込んだパケット信号に変換してパケット
網に送出する一方、これ以外のPB信号は電話網に送出
し、サービス提供側装置からユーザ端末宛てのパケット
信号が送られてきたときにはこれを音声帯域の音声信号
に再生してユーザ端末に送出する音声信号再生手段とを
備えたゲートウェイと、(ニ)パケット網上に配置さ
れ、前記した所定のアドレス情報を宛先としてゲートウ
ェイからPB信号を変換したパケット信号が送られてき
たときにはこれを受信し、このパケット信号に対応する
アドレスのサービス提供側装置にユーザ端末を接続する
信号受信装置とをパケット網電話網複合システムに具備
させる。
ト網電話網複合システムをユーザ端末とサービス提供側
装置とゲートウェイおよび信号受信装置を有する構成と
している。ここでユーザ端末は固定電話機あるいは携帯
電話機からなり、パケット網上のサービス提供側装置を
利用したいときには特定の幾つかのPB信号のうちのい
ずれか1つでそのサービス提供側装置に対応するものを
出力することになる。ゲートウェイは、ユーザ端末から
特定の幾つかのPB信号のうちのいずれか1つが出力さ
れたときこれを検出して予め定められた所定のアドレス
情報を組み込んだパケット信号に変換してパケット網に
送出する。また、これ以外のPB信号がユーザ端末から
出力された場合にはこのPB信号を電話網に送出するよ
うになっている。これにより、両網の切り替えを行う。
また、ゲートウェイは、サービス提供側装置からユーザ
端末宛てのパケット信号が送られてきたときにはこれを
音声帯域の音声信号に再生してユーザ端末に送出する音
声信号再生手段を備えている。一方、パケット網上に配
置された信号受信装置は、前記した所定のアドレス情報
を宛先としてゲートウェイからPB信号を変換したパケ
ット信号が送られてきたときにはこれを受信して、この
パケット信号に対応するアドレスのサービス提供側装置
にユーザ端末を接続することになる。これにより、ユー
ザ端末はゲートウェイおよび信号受信装置を介してPB
信号をサービス提供側装置に送ることができ、サービス
提供側装置から送られるパケット信号から音声信号を再
生することで音声によるサービスを受けることができ
る。
網上に配置されそれぞれ所定のサービスを提供するサー
ビス提供側装置と、(ロ)音声帯域のPB信号を出力す
るPB信号出力手段と、このPB信号出力手段から特定
の幾つかのPB信号のうちのいずれか1つが出力された
ときこれを検出して予め定められた所定のアドレス情報
を組み込んだパケット信号に変換してパケット網に送出
する一方、これ以外のPB信号は電話網に送出するPB
信号送出手段と、サービス提供側装置からパケット信号
が送られてきたときにはこれを音声帯域の音声信号に再
生する音声信号再生手段とを備えたユーザ端末と、
(ハ)パケット網上に配置され、前記した所定のアドレ
ス情報を宛先としてユーザ端末からPB信号を変換した
パケット信号が送られてきたときにはこれを受信し、こ
のパケット信号に対応するアドレスのサービス提供側装
置にユーザ端末を接続する信号受信装置とをパケット網
電話網複合システムに具備させる。
ト網電話網複合システムを、サービス提供側装置とユー
ザ端末および信号受信装置を有する構成としている。そ
して、ユーザ端末側が音声帯域のPB信号を出力するP
B信号出力手段と、このPB信号出力手段から特定の幾
つかのPB信号のうちのいずれか1つが出力されたとき
これを検出して予め定められた所定のアドレス情報を組
み込んだパケット信号に変換してパケット網に送出する
一方、これ以外のPB信号は電話網に送出するPB信号
送出手段と、サービス提供側装置からパケット信号が送
られてきたときにはこれを音声帯域の音声信号に再生し
てユーザ端末に送出する音声信号再生手段を備えている
ので、請求項2記載の発明のようなゲートウェイを必要
とせずに信号受信装置を経由してパケット信号をサービ
ス提供側装置に送ったり、サービス提供側装置から送ら
れたパケット信号を音声帯域の音声信号に再生すること
ができる。
項3いずれかに記載のパケット網電話網複合システム
で、前記した特定の幾つかのPB信号は数字以外の特定
の符号を先頭または末尾あるいはこれら双方に含んで構
成されていることを特徴としている。
に送るPB信号とそれ以外のPB信号を、数字以外の特
定の符号を先頭または末尾あるいはこれら双方に含んで
構成されている信号であるかどうかで区別するようにし
ている。特定の符号を先頭と末尾に含んでいる場合はそ
の識別が単純である。PB信号の桁数が予め特定されて
いる場合には数字以外の特定の符号を先頭または末尾に
含んでいればその内容を同様に特定することができる。
のPB信号を出力可能なユーザ端末と、(ロ)このユー
ザ端末からPB信号が出力されたときそのユーザ端末が
電話網に接続されているか否かを検出する電話網接続有
無検出手段と、(ハ)この電話網接続有無検出手段がユ
ーザ端末が電話網に接続されていると検出した場合には
このPB信号をパケット網上のこれに対応するサービス
を提供するサービス提供側装置のアドレス情報を組み込
んだパケット信号に変換してパケット網に送出するPB
信号パケット網送出手段と、(ニ)このPB信号パケッ
ト網送出手段によって送出されたパケット信号を受信し
たサービス提供側装置から音声を表わしたパケット信号
が送られてきたときこれを音声帯域の音声信号に再生し
てユーザ端末に送出する音声信号再生手段と、(ホ)電
話網接続有無検出手段がユーザ端末が電話網に接続され
ていないと検出したときこのPB信号を電話網上に送出
するPB信号電話網送出手段とをパケット網電話網複合
システムに具備させる。
1記載の発明と対応しているがPB信号が予め定められ
た特定の幾つかのPB信号のいずれかであるという判別
は行わない。その代わりに電話網接続有無検出手段によ
ってユーザ端末からPB信号が出力されたときそのユー
ザ端末が電話網に接続されているか否かを検出するよう
にしている。そして、ユーザ端末が電話網に接続されて
いない状態ではダイヤルのためのPB信号であるとして
これを電話網に送出する一方、これ以外の場合にはこの
PB信号をパケット網上のこれに対応するサービスを提
供するサービス提供側装置のアドレス情報を組み込んだ
パケット信号に変換してパケット網に送出するようにし
ている。これにより、PB信号の構成を自由に設定する
ことができる。
のPB信号を出力可能な固定電話機あるいは携帯電話機
からなるユーザ端末と、(ロ)パケット網上に配置され
それぞれ所定のサービスを提供すると共にサービスの要
求に対しては音声データをパケット信号として送出する
ことのできるサービス提供側装置と、(ハ)ユーザ端末
からPB信号が出力されたときそのユーザ端末が電話網
に接続されているか否かを検出する電話網接続有無検出
手段と、この電話網接続有無検出手段がユーザ端末が電
話網に接続されていると検出した場合にはこのPB信号
をパケット網上のこれに対応するサービスを提供するサ
ービス提供側装置のアドレス情報を組み込んだパケット
信号に変換してパケット網に送出するPB信号パケット
網送出手段と、電話網接続有無検出手段がユーザ端末が
電話網に接続されていないと検出したときこのPB信号
を電話網上に送出するPB信号電話網送出手段と、サー
ビス提供側装置からユーザ端末宛てのパケット信号が送
られてきたときにはこれを音声帯域の音声信号に再生し
てユーザ端末に送出する音声信号再生手段とを備えたゲ
ートウェイと、(ニ)パケット網上に配置され、前記し
た所定のアドレス情報を宛先としてゲートウェイからP
B信号を変換したパケット信号が送られてきたときには
これを受信し、このパケット信号に対応するアドレスの
サービス提供側装置にユーザ端末を接続する信号受信装
置とをパケット網電話網複合システムに具備させる。
2記載の発明と対応しているがPB信号が予め定められ
た特定の幾つかのPB信号のいずれかであるという判別
は行わない。その代わりに電話網接続有無検出手段によ
ってユーザ端末からPB信号が出力されたときそのユー
ザ端末が電話網に接続されているか否かを検出するよう
にしている。そして、ユーザ端末が電話網に接続されて
いない状態ではダイヤルのためのPB信号であるとして
これを電話網に送出する一方、これ以外の場合にはこの
PB信号をパケット網上のこれに対応するサービスを提
供するサービス提供側装置のアドレス情報を組み込んだ
パケット信号に変換してパケット網に送出するようにし
ている。これにより、PB信号の構成を自由に設定する
ことができる。
のPB信号を出力するユーザ端末と、(ロ)パケット網
上に配置され所定のサービスを提供するサービス提供側
装置と、(ハ)ユーザ端末からPB信号が出力されたと
きこれを電話網に送出すると共にサービス提供側装置の
アドレス情報を組み込んだパケット信号に変換してパケ
ット網にも送出するPB信号送出手段と、(ニ)このP
B信号送出手段によって送出されたパケット信号を受信
したサービス提供側装置から音声を表わしたパケット信
号が送られてきたときこれを音声帯域の音声信号に変換
してユーザ端末に送出する音声信号変換送出手段とをパ
ケット網電話網複合システムに具備させる。
端末が音声帯域のPB信号を出力すると、ゲートウェイ
等のPB信号送出手段がこれを電話網に送出すると共に
サービス提供側装置のアドレス情報を組み込んだパケッ
ト信号に変換してパケット網にも送出するようにしてい
る。したがって、送出されたPB信号の内容に応じてサ
ービス提供側装置はサービスの提供を開始することが可
能である。これに伴ってサービス提供側装置から音声を
表わしたパケット信号が送られてきたときには、音声信
号変換送出手段はこれを音声帯域の音声信号に変換して
ユーザ端末に送出しユーザ端末が利用できるようにして
いる。
網上に配置され所定のサービスを提供するサービス提供
側装置と、(ロ)音声帯域のPB信号が生成されたされ
たときこれを電話網に送出すると共にサービス提供側装
置のアドレス情報を組み込んだパケット信号に変換して
パケット網にも送出する信号送出手段と、サービス提供
側装置から音声を表わしたパケット信号が送られてきた
ときこれを音声帯域の音声信号に変換する信号変換手段
とを備えたユーザ端末とをパケット網電話網複合システ
ムに具備させる。
7記載の発明におけるユーザ端末が電話網だけでなくパ
ケット網にもPB信号を送出する機能を備えたものであ
る。この請求項8のユーザ端末は更にサービス提供側装
置から音声を表わしたパケット信号が送られてきたとき
これを音声帯域の音声信号に変換する信号変換手段を備
えているので、サービス提供側装置から送られてきたパ
ケット信号を音声帯域の音声信号に変換してサービスを
享受することができる。
請求項8記載のパケット網電話網複合システムで、サー
ビス提供側装置はPB信号が予め定めた特定の信号列で
構成されているかどうかを判別する信号列判別手段と、
この信号列判別手段が特定の信号列で構成されていると
判別したときその信号列に対応するサービスを実行する
ための処理を開始するサービス処理開始手段とを具備す
ることを特徴としている。
7および請求項8記載の発明でPB信号が電話網とパケ
ット網の双方に共通して送られるようになっていること
に基づき、サービス提供側装置にサービスを要求してい
るPB信号であるかどうかを区別するために信号列判別
手段が特定の信号列で構成されている信号であるかどう
かを判別し、そのような特定の信号列で構成されている
と判別したときにはその信号列に対応するサービスを実
行するための処理をサービス処理開始手段で開始するこ
とにしている。
網電話網複合システムの構成を表わしたものである。本
実施例のシステムは、固定電話機からなるユーザ端末1
01と、ゲートウェイ102を介してこのユーザ端末1
01と接続される電話網103およびパケット網104
と、パケット網104に接続された信号受信装置105
ならびにサービス提供サーバ1061〜106Nから構成
されている。一例としてゲートウェイ102は、図示し
ない局用加入者交換機内に配置されており、電話網10
3と接続されるだけでなく、パケット網104と接続さ
れる機能を備えたものとなっている。
6Nは、預金の各種データを知らせるサーバや、天気予
報を知らせるサーバのようにパケット網104上で機能
する各種のサーバである。信号受信装置105は固定電
話機から出力されるPB(PushButton)信号を組み込ん
だパケット信号111をパケット網104から受け取っ
て、これから元の高群周波数と低群周波数を組み合わせ
た信号を再生して数字や“♯”等の機能ボタンを解読す
ると共に、その解読結果をパケット信号112としてパ
ケット網104に送出する機能を備えている。パケット
信号112は、サービス提供サーバ1061〜106Nに
対するURL(Uniform Resource Locator)やサービス
の内容を特定するデータを含んでいる。
わしたものである。ゲートウェイ102は、図1に示し
たユーザ端末101の送出する送信用信号121の中か
らPB信号を検出するPB検出部122を備えている。
PB検出部122の検出したPB信号123はパケット
送出部124に入力され、ここでパケット信号125に
組み立てられてパケット網104に送出されるようにな
っている。パケット受信部126は、パケット網104
を伝送される各種のパケット信号の中からこのゲートウ
ェイ102を宛先とするパケット信号127を受信する
装置である。パケット受信部126で受信されたパケッ
ト信号128は音声パケット再生部129に入力されて
ディジタル音声データがアナログ音声データに変換され
る。このようにして再生された音声データ131は音声
加算部132に入力されるようになっている。音声加算
部132は、電話網103から送られてきた受信用信号
134とこの音声データ131を加算して受信用信号と
してユーザ端末101に送るようになっている。
わしたものである。信号受信装置105は、パケット網
104からパケット信号111を受信するパケット受信
部142を備えている。パケット受信部142の受信す
るパケット信号111は大きく分けると2種類の信号に
分けられる。1つは図1に示したゲートウェイ102か
ら送られてくるPB信号であり、もう1つはサービス提
供サーバアクセスデータである。これについては後に詳
しく説明する。
パケット信号143をパケット解析部144に送ってこ
れらの解析を行わせる。そして、PB信号が受信された
場合にはこのPB信号145をPB信号解析部146に
送って、数字や“♯”等の機能ボタンの解読を行わせる
と共に、サービス提供サーバアクセスデータ格納部14
7をアクセスして、必要なデータ148を読み出し、サ
ーバ送信データ149をパケット送出部151に送出す
るようになっている。パケット送出部151はこのサー
バ送信データ149をパケットとして組み立ててパケッ
ト信号112としてパケット網104に送出することに
なる。
サービス提供サーバアクセスデータ152はサービス提
供サーバアクセスデータ格納部147に格納される。サ
ービス提供サーバアクセスデータは、図1に示したユー
ザ端末101が必要なデータを引き出せるように、信号
受信装置105が一連のPB信号に対応してサービス提
供サーバ1061〜106Nのうちの該当するものに送出
する対応表(後述)等のデータから構成されている。
61が天気予報についての情報を提供するサーバである
とする。このサーバから「東京」の「明日」の「天気予
報」を引き出すためには、まず第1のサービス提供サー
バ1061をアクセスするURLの入力が必要である。
そこで、この第1のサービス提供サーバ1061のUR
Lに対応する数字情報(たとえば「001♯」)がユー
ザからPB信号として送られてきたら、信号受信装置1
05内のPB信号解析部146はこれが第1のサービス
提供サーバ1061をアクセスすることを要求するデー
タであることを解読する。そして、第1のサービス提供
サーバ1061のURLとして、たとえば「http:
//www.tenkiyohou.com」をサーバ
送信データ149としてパケット送出部151に送出す
ることになる。
当するPB信号を受信すると、同様にしてこれらをサー
バ送信データ149に変換し、更に「天気予報」に相当
するPB信号を受信してサーバ送信データ149に変換
する。このようにしてサービスの要求内容を順次特定し
ていくことで、第1のサービス提供サーバ1061はユ
ーザ端末101の欲しい情報を絞り込むことができる。
この結果、第1のサービス提供サーバ1061は「東
京」や「明日」といった特定された天気予報に関する情
報をパケット網104を介して、図2に示すようにパケ
ット信号127としてゲートウェイ102に送出でき
る。また、第1のサービス提供サーバ106 1はこのよ
うな最終的な結果をユーザ端末101に送信する前の段
階で、それぞれのPB信号に対応するパケット信号11
2に応答する形で次のPB信号を導くための応答信号を
パケット網104を介してユーザ端末101に適宜送信
する必要がある。
実際にはパーソナルコンピュータと同様の装置構成とな
っている。そして、図示しないCPU(中央処理装置)
が所定のプログラムを実行していくことで信号受信装置
105としての各種制御を行うことになる。
いてこの制御の様子を具体的に説明する。図1に示した
ユーザ端末101は、通話中、あるいは通話を行ってい
ない状態であってもよいが、サービス提供サーバ106
1〜106Nのいずれかをアクセスしたいときには、これ
らについて予め割り振られた番号(数字列)を“♯”に
挟まれた形でその図示しない操作盤から入力する。たと
えばあるインターネット銀行に第2のサービス提供サー
バ1062が対応しており、その番号が“123”であ
るとすると、ユーザは“♯123♯”と入力することに
なる。
様子を表わしたものである。ゲートウェイ102は、
“♯……♯”というような“♯”に挟まれた形式のトー
ン信号が到来するかどうかをPB検出部122で監視し
ている(ステップS201)。そしてこのような信号が
到来した場合には(Y)、“♯”を取り外した形のトー
ン信号“……”をパケット送出部124として信号受信
装置105に送出する(ステップS202)。このとき
には、信号受信装置105のURLを送出先のアドレス
とすることになる。なお、“♯”を付加したままの信号
を送出しても構わない。この例では“♯123♯”とい
うトーン信号が送られてきたので、これを“123”と
して、あるいは“♯123♯”のままで信号受信装置1
05に送出することになる。
たものである。信号受信装置105のパケット解析部1
44はゲートウェイ102から特定の桁数の数字列が送
られてきたかどうかをチェックする(ステップS22
1)。この例では“123”のように3桁の数字が送ら
れてきた場合には特定の桁数の数字列が送られてきたと
して(Y)、サービス提供サーバアクセスデータ格納部
147に格納されているURLと数字列の対応表を基に
して該当するURLを引き出す(ステップS222)。
“123”が送られてきた場合にはインターネット銀行
としての第2のサービス提供サーバ1062のURLが
引き出されることになる。
ザ端末101の識別番号(電話番号等)と信号受信装置
105のIDを付加した形でパケット送出部151に送
出し、第2のサービス提供サーバ1062にアクセスさ
せることになる(ステップS223)。ただし、信号受
信装置105がパケット網104に唯一存在する場合に
はIDを特に必要としない。パケット送出部151は所
定の時間tが経過する前に第2のサービス提供サーバ1
062に接続されるかどうかを監視し(ステップS22
4、S225)、接続が成功した場合には「接続されま
した」という音声データの格納されたパケット信号をゲ
ートウェイ102に送出する(ステップS226)。こ
れに対して、時間tが経過しても接続が成功しなかった
場合には(ステップS225:Y)、接続ができなかっ
たことを示す音声データの格納されたパケット信号をゲ
ートウェイ102に送出して(ステップS227)、接
続作業を打ち切る(リターン)。
102では“♯……♯”の形式以外の内容のパケット信
号が到来したら(ステップS203:Y)、これを音声
パケット再生部129でアナログの音声データ131に
変換して音声加算部132に入力することでユーザ端末
101に送出する(ステップS204)。たとえばユー
ザが通話を行いながら銀行取引を行う場合には、通話先
の音声に加算された形で取引や前記した「(銀行に)接
続されました」等の音声が聞こえることになる。
2に接続されると、第2のサービス提供サーバ1062は
ユーザ端末101が発信先であるという事情を考慮して
取引を行うための音声ガイダンスを流して該当する番号
あるいは本人確認のためのIDの入力を促す。このよう
な音声ガイダンスはパケット信号としてパケット網10
4を介してゲートウェイ102に直接送出される。ゲー
トウェイ102ではすでに説明したように音声データを
ディジタルデータからアナログデータに変換してユーザ
端末101に送出する(ステップS204)。そこで、
ユーザは音声ガイダンスを聞きながら該当する番号を
“♯”に挟まれた形式のトーン信号でゲートウェイ10
2に送出することで必要な応答を行うことができ、残高
照会や現金の振込み等の必要な銀行取引を行うことがで
きる。たとえば残高照会を行った場合、第2のサービス
提供サーバ1062は該当する口座の残高をチェックし
て、これを音声データのパケット信号としてゲートウェ
イ102に送出することになる。
新制御の流れを表わしたものである。インターネット等
のパケット網に存在するサービス提供サーバ1061〜
106Nは時間の経過と共に一般に増加していく。ま
た、これらのサービスのURLあるいはアドレス情報が
変更される場合もある。このため、信号受信装置105
は既存あるいは新規のサービス提供サーバ106からの
URLの変更または追加の要求を受け入れる特別のモー
ドを設けている。URLの変更(削除も含む)または追
加の要求があったら(ステップS241:Y)、URL
の変更の場合にはサービス提供サーバアクセスデータ格
納部147における対応表の内容を変更する(ステップ
S243)。またURLの追加の場合には(ステップS
242:N)、対応表入力装置のURLと対応する数字
列を登録することになる(ステップS244)。
受信装置の制御の流れを表わしたものである。図5と同
一部分には同一のステップ番号を付しており、これらの
説明を適宜省略する。この第1の変形例では図1に示し
たサービス提供サーバ106 1〜106Nがユーザ端末1
01に返送するパケット信号は必ず信号受信装置105
に送信されるようになっている。したがって、信号受信
装置105ではステップS221でパケット解析部14
4がゲートウェイ102から特定の桁数の数字列が送ら
れてこなかったと判別したとき(N)、その桁数の数字
データをゲートウェイ102に送信することになる(ス
テップS228)。
がユーザ端末101のサービス提供サーバ1061〜1
06Nに対するアクセスの完全な窓口となるので、サー
ビス提供サーバ1061〜106Nの処理の一部をこれに
移行させることができるという利点が生じる。
ット網電話網複合システムの構成を表わしたものであ
る。図8で図1と同一部分には同一の符号を付してお
り、これらの説明を適宜省略する。この変形例のユーザ
端末101Aは先の実施例のゲートウェイ102として
の機能を備えている。したがって、ユーザ端末101A
は電話網103と接続される部分は従来の構成と同一で
あるが、パケット網104を介して信号受信装置105
あるいはサービス提供サーバ1061〜106Nと接続さ
れるときには図2に示したゲートウェイ102と同様の
回路部分を介して接続されることになる。
のように特定の符号に挟まれた数字のデータ列をユーザ
端末から送信したときにこれをパケット信号に変換した
が、単なる数字のみからなるデータ列であっても、それ
が特定の意味を有しているものであると判別できるもの
であれば同様にパケット信号に変換できるPB信号とし
て処理することができることは当然である。
ット網電話網複合システムのゲートウェイの制御の流れ
を表わしたものである。図1に示したゲートウェイ10
2はPB信号を受信すると(ステップS261:Y)、
そのユーザ端末101が電話網にすでに接続されている
かどうかをチェックして(ステップS262)、接続さ
れていれば(Y)、このPB信号をパケット信号に変換
して信号受信装置105をアドレス情報として設定しパ
ケット網104に送出する(ステップS263)。これ
に対してPB信号を受信した時点で電話網に接続されて
いない場合には(ステップS262:N)、ダイヤルの
ためのPB信号である可能性があるので、これを電話網
103の図示しない交換機に送出することになる。
あるかどうかを判別することなくその宛先を指定するこ
とができる利点がある。ただし、電話網263に接続さ
れた状態でPB信号を使用して特殊なサービスを行う場
合にはこのPB信号がパケット信号となってしまうの
で、電話網103におけるこの種のサービスを利用する
ことができない。したがって、電話網103でPB信号
を利用したサービスを利用するような場合には、PB信
号を電話網に常に送出するような設定を事前に行ってお
く必要がある。
が電話網とパケット網にPB信号を振り分けることにし
たが、ユーザ端末自体がPB信号を電話網に送出すると
共にパケット信号に変換してパケット網にも送出するよ
うにしてもよい。ユーザ端末自体は音声帯域のPB信号
を出力するのみで、これをゲートウェイ等の他の装置が
電話網とパケット網の双方に出力するようにしてもよい
し、ユーザ端末の出力するPB信号を入力してパケット
信号に変換する変換装置が存在してもよい。
合には、パケット網側のサービス提供側装置が必要なP
B信号のパケットのみを選択する機能を備えていること
が必要となる。
記載の発明によれば、PB信号を適宜パケット信号に変
換してパケット網上の対応するサービス提供側装置に送
出するので、パケット網上に存在する各種のサービスを
受けることができる。特にパケット網には多様な各種の
サービスが存在するので、これらのサービスを広範囲に
選択して利用することができる。しかも、電話とパケッ
ト信号によるサービスのいずれか1つに限定して選択す
る必要がないので、ユーザの利用しやすいシステムを構
築することができる。
ば、特定の幾つかのPB信号をパケット信号に変換する
ための信号として設定しているので、電話網でダイヤル
情報やその他の情報として使用するものとの混同が生じ
るおそれがない。また、請求項4記載の発明によれば、
前記した特定の幾つかのPB信号は数字以外の特定の符
号を先頭または末尾あるいはこれら双方に含んで構成さ
れているので、パケット信号として変換してパケット網
に送出するPB信号をある程度自由に選択することがで
きる。
によれば、ユーザ端末が電話網に接続されている状態で
出力されるPB信号はパケット網に送出するものと擬制
するので、サービス提供側装置に対して送出するPB信
号の構成の自由度を高めることができる。
ーザ端末でPB信号を生成したときこれが電話網とパケ
ット網の双方に送られるので、これらを選択して送信す
る場合に比べて処理が単純になるだけでなく、両方の網
が共通のサービスを提供できるときにはユーザ側がこれ
ら双方のサービスを利用することが可能になる。
合システムの構成を表わしたシステム構成図である。
したブロック図である。
したブロック図である。
た流れ図である。
た流れ図である。
制御の流れを表わした流れ図である。
制御の様子を示す流れ図である。
網複合システムの構成を表わしたシステム構成図であ
る。
網複合システムのゲートウェイの制御の流れを表わした
流れ図である。
わしたシステム構成図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 音声帯域のPB信号を出力可能なユーザ
端末と、 このユーザ端末から特定の幾つかのPB信号のうちのい
ずれか1つが出力されたときこれを検出してパケット網
上のこれに対応するサービスを提供するサービス提供側
装置のアドレス情報を組み込んだパケット信号に変換し
てパケット網に送出するPB信号パケット網送出手段
と、 このPB信号パケット網送出手段によって送出されたパ
ケット信号を受信したサービス提供側装置から音声を表
わしたパケット信号が送られてきたときこれを音声帯域
の音声信号に再生して前記ユーザ端末に送出する音声信
号再生手段と、 前記特定の幾つかのPB信号以外のPB信号がユーザ端
末から出力されたときこれを電話網上に送出する電話網
送出手段とを具備することを特徴とするパケット網電話
網複合システム。 - 【請求項2】 音声帯域のPB信号を出力可能な固定電
話機あるいは携帯電話機からなるユーザ端末と、 パケット網上に配置されそれぞれ所定のサービスを提供
すると共にサービスの要求に対しては音声データをパケ
ット信号として送出することのできるサービス提供側装
置と、 前記ユーザ端末から特定の幾つかのPB信号のうちのい
ずれか1つが出力されたときこれを検出して予め定めら
れた所定のアドレス情報を組み込んだパケット信号に変
換してパケット網に送出する一方、これ以外のPB信号
は電話網に送出し、前記サービス提供側装置からユーザ
端末宛てのパケット信号が送られてきたときにはこれを
音声帯域の音声信号に再生して前記ユーザ端末に送出す
る音声信号再生手段とを備えたゲートウェイと、 パケット網上に配置され、前記所定のアドレス情報を宛
先としてゲートウェイからPB信号を変換したパケット
信号が送られてきたときにはこれを受信し、このパケッ
ト信号に対応するアドレスのサービス提供側装置に前記
ユーザ端末を接続する信号受信装置とを具備することを
特徴とするパケット網電話網複合システム。 - 【請求項3】 パケット網上に配置されそれぞれ所定の
サービスを提供するサービス提供側装置と、 音声帯域のPB信号を出力するPB信号出力手段と、こ
のPB信号出力手段から特定の幾つかのPB信号のうち
のいずれか1つが出力されたときこれを検出して予め定
められた所定のアドレス情報を組み込んだパケット信号
に変換してパケット網に送出する一方、これ以外のPB
信号は電話網に送出するPB信号送出手段と、前記サー
ビス提供側装置からパケット信号が送られてきたときに
はこれを音声帯域の音声信号に再生する音声信号再生手
段とを備えたユーザ端末と、 パケット網上に配置され、前記所定のアドレス情報を宛
先としてユーザ端末からPB信号を変換したパケット信
号が送られてきたときにはこれを受信し、このパケット
信号に対応するアドレスのサービス提供側装置に前記ユ
ーザ端末を接続する信号受信装置とを具備することを特
徴とするパケット網電話網複合システム。 - 【請求項4】 前記特定の幾つかのPB信号は数字以外
の特定の符号を先頭または末尾あるいはこれら双方に含
んで構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項
3いずれかに記載のパケット網電話網複合システム。 - 【請求項5】 音声帯域のPB信号を出力可能なユーザ
端末と、 このユーザ端末からPB信号が出力されたときそのユー
ザ端末が電話網に接続されているか否かを検出する電話
網接続有無検出手段と、 この電話網接続有無検出手段がユーザ端末が電話網に接
続されていると検出した場合にはこのPB信号をパケッ
ト網上のこれに対応するサービスを提供するサービス提
供側装置のアドレス情報を組み込んだパケット信号に変
換してパケット網に送出するPB信号パケット網送出手
段と、 このPB信号パケット網送出手段によって送出されたパ
ケット信号を受信したサービス提供側装置から音声を表
わしたパケット信号が送られてきたときこれを音声帯域
の音声信号に再生して前記ユーザ端末に送出する音声信
号再生手段と、 前記電話網接続有無検出手段がユーザ端末が電話網に接
続されていないと検出したときこのPB信号を電話網上
に送出するPB信号電話網送出手段とを具備することを
特徴とするパケット網電話網複合システム。 - 【請求項6】 音声帯域のPB信号を出力可能な固定電
話機あるいは携帯電話機からなるユーザ端末と、 パケット網上に配置されそれぞれ所定のサービスを提供
すると共にサービスの要求に対しては音声データをパケ
ット信号として送出することのできるサービス提供側装
置と、 前記ユーザ端末からPB信号が出力されたときそのユー
ザ端末が電話網に接続されているか否かを検出する電話
網接続有無検出手段と、この電話網接続有無検出手段が
ユーザ端末が電話網に接続されていると検出した場合に
はこのPB信号をパケット網上のこれに対応するサービ
スを提供するサービス提供側装置のアドレス情報を組み
込んだパケット信号に変換してパケット網に送出するP
B信号パケット網送出手段と、前記電話網接続有無検出
手段がユーザ端末が電話網に接続されていないと検出し
たときこのPB信号を電話網上に送出するPB信号電話
網送出手段と、前記サービス提供側装置からユーザ端末
宛てのパケット信号が送られてきたときにはこれを音声
帯域の音声信号に再生して前記ユーザ端末に送出する音
声信号再生手段とを備えたゲートウェイと、 パケット網上に配置され、前記所定のアドレス情報を宛
先としてゲートウェイからPB信号を変換したパケット
信号が送られてきたときにはこれを受信し、このパケッ
ト信号に対応するアドレスのサービス提供側装置に前記
ユーザ端末を接続する信号受信装置とを具備することを
特徴とするパケット網電話網複合システム。 - 【請求項7】 音声帯域のPB信号を出力するユーザ端
末と、 パケット網上に配置され所定のサービスを提供するサー
ビス提供側装置と、 前記ユーザ端末からPB信号が出力されたときこれを電
話網に送出すると共に前記サービス提供側装置のアドレ
ス情報を組み込んだパケット信号に変換してパケット網
にも送出するPB信号送出手段と、 このPB信号送出手段によって送出されたパケット信号
を受信した前記サービス提供側装置から音声を表わした
パケット信号が送られてきたときこれを音声帯域の音声
信号に変換して前記ユーザ端末に送出する音声信号変換
送出手段とを具備することを特徴とするパケット網電話
網複合システム。 - 【請求項8】 パケット網上に配置され所定のサービス
を提供するサービス提供側装置と、 音声帯域のPB信号が生成されたされたときこれを電話
網に送出すると共に前記サービス提供側装置のアドレス
情報を組み込んだパケット信号に変換してパケット網に
も送出する信号送出手段と、前記サービス提供側装置か
ら音声を表わしたパケット信号が送られてきたときこれ
を音声帯域の音声信号に変換する信号変換手段とを備え
たユーザ端末とを具備することを特徴とするパケット網
電話網複合システム。 - 【請求項9】 前記サービス提供側装置はPB信号が予
め定めた特定の信号列で構成されているかどうかを判別
する信号列判別手段と、この信号列判別手段が特定の信
号列で構成されていると判別したときその信号列に対応
するサービスを実行するための処理を開始するサービス
処理開始手段とを具備することを特徴とする請求項7ま
たは請求項8記載のパケット網電話網複合システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001017835A JP3606206B2 (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | パケット網電話網複合システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001017835A JP3606206B2 (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | パケット網電話網複合システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002223309A true JP2002223309A (ja) | 2002-08-09 |
JP3606206B2 JP3606206B2 (ja) | 2005-01-05 |
Family
ID=18883954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001017835A Expired - Fee Related JP3606206B2 (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | パケット網電話網複合システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3606206B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205744A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toshiba Corp | 通信システム、および移動通信システムにおけるサービス提供方法 |
-
2001
- 2001-01-26 JP JP2001017835A patent/JP3606206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205744A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toshiba Corp | 通信システム、および移動通信システムにおけるサービス提供方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3606206B2 (ja) | 2005-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8089955B2 (en) | System and method for providing internet based phone conferences using multiple codecs | |
US8165275B1 (en) | Network access with delayed delivery | |
US20070123222A1 (en) | Method and system for invoking push-to-service offerings | |
US20020001368A1 (en) | System and method of non-spoken telephone communication | |
KR100689485B1 (ko) | 배경음악 제공 시스템 및 방법, 및 휴대용단말기 | |
JP2005530455A (ja) | ユーザが通信デバイス電話会議中に一時保留状態にある間での補助情報伝送 | |
JP4862262B2 (ja) | Dtmf信号処理方法、処理装置、中継装置、及び通信端末装置 | |
KR20020028501A (ko) | 통신망에서의 음성 데이터와 문자 데이터간의 변환 방법및 그 장치 | |
US20060178155A1 (en) | Message handling based on the state of a telecommunications terminal | |
JPH10164137A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2005151553A (ja) | ボイス・ポータル | |
JP3606206B2 (ja) | パケット網電話網複合システム | |
US8065382B2 (en) | Network system, electronic equipment terminal, server apparatus and method for distributing and reproducing the contents | |
KR100544036B1 (ko) | 인터넷 영상전화기의 단문 서비스시스템 및 방법 | |
JP2004509568A (ja) | 品質検査手段を有するインターネット受信装置 | |
KR100834134B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 윙크서비스를 이용한 통화연결 방법 및그 시스템 | |
US6640210B1 (en) | Customer service operation using wav files | |
WO2001049014A1 (fr) | Systeme de communication mobile comportant une fonction reponse, son dispositif de reseau et terminal de radiocommunication | |
JP2001008254A (ja) | 地図情報出力方法及び携帯電話機 | |
US7818451B2 (en) | Routing system | |
JP7557831B1 (ja) | 判定方法、判定装置及びコンピュータープログラム | |
KR100642577B1 (ko) | 음성 메시지를 문자 메시지로 변환하여 전송하는 방법 및장치 | |
WO2023162119A1 (ja) | 情報処理端末、情報処理方法、情報処理プログラム | |
KR100361172B1 (ko) | 네트워크 기반 음성 메시지 제공 방법 및 장치 | |
JP4017315B2 (ja) | ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |