JP2002222101A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2002222101A
JP2002222101A JP2001019824A JP2001019824A JP2002222101A JP 2002222101 A JP2002222101 A JP 2002222101A JP 2001019824 A JP2001019824 A JP 2001019824A JP 2001019824 A JP2001019824 A JP 2001019824A JP 2002222101 A JP2002222101 A JP 2002222101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
recording
information data
deletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001019824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002222101A5 (ja
Inventor
Tsutomu Otani
勉 大谷
Masami Murayama
雅美 村山
Hiroshi Kida
浩 木田
Masaaki Saito
政昭 齋藤
Ichiro Miyake
一郎 三宅
Tsutomu Takahashi
努 高橋
Kenichiro Tada
謙一郎 多田
Yasuyuki Noda
靖之 野田
Manabu Yamamura
学 山村
Kazutomo Watabe
一智 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001019824A priority Critical patent/JP2002222101A/ja
Priority to US10/058,222 priority patent/US20020126587A1/en
Publication of JP2002222101A publication Critical patent/JP2002222101A/ja
Publication of JP2002222101A5 publication Critical patent/JP2002222101A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に記録されている所望の情報データ
を容易な操作にて削除することが出来る情報記録再生装
置を提供することを目的とする 【解決手段】 記録媒体からの情報データ再生中に為さ
れた削除指令に応じて、この再生中の情報データを削除
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体によって
複数の情報データ片を記録及び/又は再生する情報記録
再生装置に関する。
【0002】
【背景技術】現在、テレビション放送等によって提供さ
れる番組をビデオテープに代わりハードディスクに記録
するようにしたハードディスクレコーダが着目されてい
る。ハードディスクレコーダには、記録媒体としてハー
ドディスクが固定装着されており、録画した番組が順
次、このハードディスク内に記録されて行くようになっ
ている。従って、かかるハードディスクから所望の番組
を再生する場合、使用者は、先ず、このハードディスク
内に記録された全番組を示す記録リストを表示させ、そ
の中から所望の番組を選択して再生を行う。この際、上
記記録リスト上に挙げられている番組数が多いと選択の
操作に手間取るので、使用者は、不要となった録画番組
を削除する必要がある。
【0003】ハードディスクに記録された番組を削除す
るには、使用者は、先ず、上述した如き記録リストの表
示操作を行い、そのリスト内から削除対象番組を探し出
す。そして、使用者は、かかる記録リスト上から削除対
象番組を選択してこれを再生することにより、この番組
を本当に削除して良いか否かの確認を行う。削除して良
いという確認が取れたら、使用者は、再び上記記録リス
トの表示操作を行ってその中から削除対象番組を捜し出
す。そして、この削除対象番組を指定すべき操作を行
い、かつ削除の実行操作を行うのである。
【0004】このように、ハードディスクに記録されて
いる複数の情報データの中から所望の情報データのみを
記録リスト上から削除するには、使用者が各種の操作を
実施しなければならず、煩わしいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決すべく為されたものであり、記録媒体に記録さ
れている所望の情報データを容易な操作にて削除するこ
とが出来る情報記録再生装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による情報記録再
生装置は、複数の情報データ片を記録媒体によって記録
及び再生する情報記録再生装置であって、前記情報デー
タの内から選択されたデータ片を前記記録媒体から読み
取って再生する再生手段と、前記再生手段による再生動
作中に為された削除指令に応じて、当該再生中の情報デ
ータ片が削除されるべきデータ片であることを示す削除
フラグを生成してこれを記憶する記憶生成手段と、前記
記録媒体に記録されている全ての前記情報データ片の内
で、前記削除フラグによって示されている前記情報デー
タ片を除く前記情報データ片の各々を示す画像情報を表
示画面上にリスト表示する記録リスト表示手段と、を有
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明による情報記
録再生装置としてのハードディスクレコーダ100の内
部構成を示す図である。図1において、チューナ11
は、システム制御回路10からアナログテレビジョン放
送波(NTSC方式、PAL方式、又はSECAM方式)のチャンネル
を指定するチャンネル指定信号CHが供給された場合に
は、この指定されたチャンネルのアナログテレビジョン
放送波を受信する。そして、チューナ11は、受信した
アナログテレビジョン放送波を復調して得たテレビジョ
ン信号をMPEGエンコーダ14に供給する。MPEG
エンコーダ14は、かかるテレビジョン信号に対してM
PEG(Moving Picture Experts Group)符号化処理を施
して得た信号をMPEG信号M1としてハードディスク
装置12に供給する。又、チューナ11は、システム制
御回路10からディジタル放送波のチャンネルを指定す
るチャンネル指定信号CHが供給された場合には、この
指定されたチャンネルのディジタル放送波を受信する。
そして、チューナ11は、受信したディジタル放送波を
復調することによりMPEG信号を得て、これをMPE
G信号M2としてハードディスク装置12及びセレクタ
13の各々に供給する。
【0008】更に、チューナ11は、受信した放送波か
ら電子番組案内情報を抽出し、この電子番組案内情報に
基づき、現時点において受信した放送番組の名称、放送
日、及びチャンネル番号等を示す番組情報PIを生成す
る。そして、チューナ11は、かかる番組情報PIをシ
ステム制御回路10に供給する。ハードディスク装置1
2は、システム制御回路10から供給された記録指令信
号に応じて、受信した放送番組を担う上記MPEG信号
M1又はM2をハードディスク120に記録する。又、
ハードディスク装置12は、システム制御回路10から
供給された再生指令信号に応じて、ハードディスク12
0に記録されているMPEG信号を読み出し、これを再
生MPEG信号RMとしてセレクタ13に供給する。
【0009】図2は、ハードディスク120内の記録領
域の概略構成を示す図である。図2において、データ領
域は複数のクラスタによって区分されている。FAT領
域には、各クラスタ毎に、そのクラスタの次にアクセス
(記録又は再生)対象とすべきクラスタを示す続クラスタ
番号が記述されている。すなわち、1つの放送番組を担
う一連のMPEG信号は、上記FAT領域に記録されて
いる情報に従った順番にて複数のクラスタに亘って記録
されることになる。又、ルートディレクトリ領域内に
は、上記データ領域内に記録された番組の名称と、その
番組の記録開始クラスタとが対応付けして示されている
アクセスクラスタ情報が記述される。更に、このルート
ディレクトリ領域内には、削除された番組の名称と、そ
の番組の記録開始クラスタとが対応付けして示されてい
る削除クラスタ情報が記述される。
【0010】セレクタ13は、上記ハードディスク装置
12から供給された再生MPEG信号RM、及びチュー
ナ11から供給されたMPEG信号M2の内から、シス
テム制御回路10から供給された選択信号に応じた方を
択一的に選択し、これをMPEGデコーダ17に供給す
る。MPEGデコーダ17は、セレクタ13から供給さ
れたMPEG信号に対してMPEG復号処理を施すこと
により音声及び映像信号を得てこれを音声映像信号DAV
としてセレクタ18に供給する。OSD(On Screen Dis
play)画像生成回路19は、システム制御回路10から
供給された各種メッセージ表示指令又は各種画像データ
に応じた画像を表示させるべき画像信号DCを生成し、
これをセレクタ18に供給する。セレクタ18は、上記
音声映像信号DAV及び画像信号DCの内から、システム
制御回路10から供給された選択信号に応じた方を択一
的に選択し、これをディスプレイ装置200に供給す
る。ディスプレイ装置200は、ハードディスクレコー
ダ100から供給された上記音声映像信号DAV、又は画
像信号DCに基づく画像表示を行う。
【0011】操作装置20は、例えば、図3に示す如き
操作パネルを有するリモートコントロール(以下、リモ
コンと称する)である。かかる操作パネルには、ハード
ディスクレコーダ100の電源をオン/オフする為の電
源ボタンG、チャンネル指定又は各種数値入力の為の数
字ボタン群NG、ディスプレイ装置200の画面に表示
される選択枠(後述する)を画面内で移動させる為のカー
ソルボタンCSLが設けられている。又、この操作パネ
ルには、ハードディスクレコーダ100による各種録画
再生動作を受け付ける為の再生ボタンP、早送りボタン
Q、巻戻しボタンR、一時停止ボタンPS、停止ボタン
S、及び録画ボタンREが設けられている。更に、かか
る操作パネルには、上記ハードディスク120内に記録
されている全番組を一覧表示させる為のリスト表示ボタ
ンLD、及び番組削除ボタンDLが設けられている。
【0012】操作装置20は、使用者によって押圧操作
された上記各種ボタンに対応した操作信号を発生し、こ
れを赤外線又はBluetooth等の近距離無線インターフェ
ースを用いてシステム制御回路10に送信する。システ
ム制御回路10は、操作装置20から送信された各種操
作信号を受信し、その操作に応じた動作を為すべき制御
を実行する。
【0013】以下に、システム制御回路10によって為
されるハードディスクレコーダ100の各種動作、つま
り、テレビモニタ動作、録画動作、再生動作、番組削除
動作、削除番組復帰動作について、以下に説明する。 (1)テレビモニタ動作 放送中の番組をリアルタイムで視聴する場合、使用者
は、先ず、上記操作装置20の数字ボタン群NGを押圧
操作することにより所望チャンネルの指定を行う。かか
る操作に応じて、操作装置20は、テレビジョンモニタ
指令信号をシステム制御回路10に供給する。このテレ
ビジョンモニタ指令信号に応じて、システム制御回路1
0は、上記所望チャンネルを示すチャンネル指定信号C
Hをチューナ11に供給する。これと同時に、システム
制御回路10は、上記チューナ11から出力されたMP
EG信号M2をMPEGデコーダ17に導出すべき選択
信号をセレクタ13に供給する。更に、システム制御回
路10は、MPEGデコーダ17から出力された音声映
像信号DAVをディスプレイ装置200に導出すべき選択
信号をセレクタ18に供給する。以上の如き動作によ
り、チューナ11にて受信及び復調して得られたMPE
G信号M2は、MPEGデコーダ17で音声映像信号D
AVに復号されてディスプレイ装置200に供給される。
これにより、ディスプレイ装置200は、チューナ11
にて受信された所望チャンネルのディジタル放送番組を
リアルタイムで画像表示することになる。
【0014】(2)録画動作 チューナ11で受信されている放送番組を録画する場
合、使用者は、その放送番組の受信状態のまま上記操作
装置20の録画ボタンREを押圧操作する。かかる操作
に応じて、操作装置20は、番組録画指令信号をシステ
ム制御回路10に供給する。この番組録画指令信号に応
じて、システム制御回路10は、先ず、チューナ11か
ら供給された番組情報PIを取り込み、これを録画番組
リストメモリ30に追記せしめる。すなわち、現時点に
おいてチューナ11で受信されている放送番組の名称、
放送日、及びチャンネル番号等を示す番組情報PIが図
4に示す如く録画番組リストメモリ30内に追記記憶さ
れるのである。更に、システム制御回路10は、初期状
態としてその放送番組が削除状態には無いことを示す論
理レベル"0"の削除フラグFDLを各番組毎の番組情報P
Iに対応付けして録画番組リストメモリ30に記憶す
る。そして、システム制御回路10は、受信した放送番
組を担う上記MPEG信号M1(又はM2)を記録させる
べき記録指令信号をハードディスク装置12に供給す
る。かかる記録指令信号に応じて、ハードディスク装置
12は、上記MPEG信号M1(又はM2)をハードディ
スク120のデータ領域内に記録せしめる。この際、ハ
ードディスク装置12は、この放送番組の名称と記録開
始クラスタとを示すアクセスクラスタ情報を、図2に示
す如きハードディスク120内のルートディレクトリ領
域に追記する。そして、ハードディスク装置12は、受
信した放送番組を担うMPEG信号M1(又はM2)を、
ハードディスク120のデータ領域内の上記記録開始ク
ラスタに記録して行く。かかる記録開始クラスタ内での
記録が終了すると、ハードディスク装置12は、上記F
AT領域に記録されている続クラスタ番号情報に従った
順番でクラスタを選択し、引き続きそのクラスタに対し
て記録を実施する。
【0015】(3)再生動作 録画された番組内から所望番組の再生を行う場合、使用
者は、先ず、上記操作装置20のリスト表示ボタンLD
を押圧操作する。かかる操作に応じて操作装置20は、
録画番組リスト表示指令をシステム制御回路10に送信
する。この録画番組リスト表示指令に応じてシステム制
御回路10は、図4に示す如く録画番組リストメモリ3
0に記憶されている各番組毎の番組情報PIの内から、
論理レベル"0"の削除フラグFDLが付されているものだ
けを全て読み出す。そして、システム制御回路10は、
この録画番組リストメモリ30から読み出した各番組毎
の番組情報PI各々をリスト化した録画番組リスト画像
データを生成し、これをOSD画像生成回路19に供給
する。OSD画像生成回路19は、かかる録画番組リス
ト画像データに基づく画像信号DCを生成してこれをセ
レクタ18に供給する。この際、システム制御回路10
は、OSD画像生成回路19から出力された上記画像信
号DCを択一的にディスプレイ装置200に導出すべき
選択信号をセレクタ18に供給する。上述した如き一連
の制御により、ディスプレイ装置200の画面上には、
図5に示す如き録画番組リストが表示される。
【0016】ここで、使用者は、操作装置20に設けら
れているカーソルボタンCSLを操作することにより再
生対象とすべき番組の名称上に図5に示す如き選択枠S
Bを移動させ、ここで再生ボタンPを押圧操作する。か
かる操作に応じてシステム制御回路10は、先ず、上記
選択枠SBによって選択された番組を識別するデータと
して、この番組の名称を示す情報を再生番組レジスタ3
1に記憶せしめる。次に、システム制御回路10は、こ
の番組の再生を開始させるべき再生開始指令信号をハー
ドディスク装置12に供給する。かかる再生開始指令信
号に応じてハードディスク装置12は、先ず、ハードデ
ィスク120のルートディレクトリ領域に記述されてい
るアクセスクラスタ情報中から、再生対象となった番組
の記録開始クラスタを示す情報を検索する。そして、ハ
ードディスク装置12は、ハードディスク120内にお
ける上記記録開始クラスタから記録情報の読み取りを開
始する。この際、かかる記録開始クラスタ内での全ての
読み取りが完了すると、ハードディスク装置12は、ハ
ードディスク120のFAT領域に記録されている続ク
ラスタ番号情報に従った順番でクラスタを選択し、その
クラスタから引き続き記録情報の読み取りを行う。
【0017】以上の如き動作により、再生対象となった
番組を担う一連の再生MPEG信号RMがハードディス
ク装置12から再生出力される。そして、この再生MP
EG信号RMに応じた音声映像信号DAVがディスプレイ
装置200に供給されることにより番組再生が為される
のである。 (4)番組削除動作(第1削除) 尚、図5に示す如き録画番組リスト中から番組の削除を
行う場合、先ず、使用者は、操作装置20に設けられて
いるカーソルボタンCSLを操作することにより、削除
対象とすべき番組の名称上に図5に示す如き選択枠SB
を移動してクリック操作を行う。次に、使用者は、カー
ソルボタンCSLを操作することにより、図5に示す如
く録画番組リスト画像中に表示されている番組削除ボタ
ンDLLをクリック操作する。この番組削除ボタンDL
Lの操作に応じて、システム制御回路10は、図6に示
す如き第1番組削除制御サブルーチンの実行に移る。
【0018】図6において、先ず、システム制御回路1
0は、使用者に対して番組削除の確認を促すべき削除確
認メッセージ表示指令をOSD画像生成回路19に供給
すると共に、このOSD画像生成回路19から出力され
た画像信号DCをディスプレイ装置200に導出すべき
選択信号をセレクタ18に供給する(ステップS61)。
ステップS61の実行により、ディスプレイ装置200
の画面上に表示されていた番組再生映像は図7に示す如
き削除確認メッセージ表示に切り替わる。ここで、使用
者は、番組削除を実施する場合には操作装置20に設け
られているカーソルボタンCSLを操作することによ
り、図7に示す如き削除確認メッセージ表示中に表示さ
れているYESボタンYBをクリック操作し、番組削除
を実施しない場合にはNOボタンNBをクリック操作す
る。
【0019】この間、システム制御回路10は、上記Y
ESボタンYBがクリック操作されたか否かの判定を行
う(ステップS62)。かかるステップS62においてY
ESボタンYBがクリック操作されていないと判定され
た場合、システム制御回路10は、次に、NOボタンN
Bがクリック操作されたか否かの判定を行う(ステップ
S63)。かかるステップS63においてNOボタンN
Bがクリック操作されていないと判定された場合、シス
テム制御回路10は、上記ステップS62の実行に戻っ
て前述した如き判定を繰り返し実行する。すなわち、図
7に示すYESボタンYB又はNOボタンNBのいずれ
かが使用者によってクリック操作されるまで、上記ステ
ップS62及びS63なる判定を繰り返し実行するので
ある。
【0020】上記ステップS62においてYESボタン
YBがクリック操作されたと判定された場合、システム
制御回路10は、図4に示す如く録画番組リストメモリ
30に記憶されている削除フラグFDLの内、上記選択枠
SBで指定された番組に対応した削除フラグFDLを、削
除状態を表す論理レベル"1"に書き換える(ステップS
64)。次に、システム制御回路10は、上記選択枠S
Bで指定された番組の名称と、この番組の記録開始セク
タとを示す削除クラスタ情報を生成し、これを図2に示
す如きルートディレクトリ領域内に追記記録させるべき
指令をハードディスク装置12に供給する(ステップS
65)。かかる指令に応じてハードディスク装置12
は、上記削除クラスタ情報をハードディスク120のル
ートディレクトリ領域に追記する。次に、システム制御
回路10は、上記選択枠SBで指定された番組に対応し
たアクセスクラスタ情報を削除させるべき指令をハード
ディスク装置12に供給する(ステップS66)。かかる
指令に応じてハードディスク装置12は、上記選択枠S
Bで指定された番組に対応したアクセスクラスタ情報
を、ハードディスク120のルートディレクトリ領域内
から削除する。
【0021】上記ステップS66の実行後、又は上記ス
テップS63においてNOボタンNBがクリック操作さ
れたと判定された場合、システム制御回路10は、図6
に示す第1番組削除制御サブルーチンを抜けてメインル
ーチン(図示せぬ)の実行に戻る。かかる第1番組削除制
御サブルーチンの実行によれば、使用者が削除指定した
番組に付されている削除フラグFDLのみが、削除状態で
あることを示す論理レベル"1"に書き換えられる。これ
により、図3に示す如きリスト表示ボタンLDの押圧操
作に応じてディスプレイ装置200の画面上に表示され
る録画番組リスト(図5に示す)中からは、上述した如く
削除状態となった番組に関する情報表示が削除される。
【0022】又、本発明による情報記録再生装置では、
以下の方法によっても図5に示す如き録画番組リスト中
から削除希望番組に関する情報を削除することが出来
る。 (5)番組削除動作(第2削除) 上述した如き番組再生動作中に、使用者が操作装置20
に設けられている番組削除ボタンDL(図3に示す)を押
圧操作すると、システム制御回路10は、図8に示す如
き第2番組削除制御サブルーチンの実行に移る。
【0023】図8において、先ず、システム制御回路1
0は、使用者に対して番組削除の確認を促すべき削除確
認メッセージ表示指令をOSD画像生成回路19に供給
すると共に、このOSD画像生成回路19から出力され
た画像信号DCをディスプレイ装置200に導出すべき
選択信号をセレクタ18に供給する(ステップS81)。
ステップS81の実行により、ディスプレイ装置200
の画面上に表示されていた番組再生映像は図7に示す如
き削除確認メッセージ表示に切り替わる。ここで、使用
者は、番組削除を実施する場合には操作装置20に設け
られているカーソルボタンCSLを操作することによ
り、図7に示す如き削除確認メッセージ表示中に表示さ
れているYESボタンYBをクリック操作し、番組削除
を実施しない場合にはNOボタンNBをクリック操作す
る。
【0024】この間、システム制御回路10は、上記Y
ESボタンYBがクリック操作されたか否かの判定を行
う(ステップS82)。かかるステップS82においてY
ESボタンYBがクリック操作されていないと判定され
た場合、システム制御回路10は、次に、NOボタンN
Bがクリック操作されたか否かの判定を行う(ステップ
S83)。かかるステップS83においてNOボタンN
Bがクリック操作されていないと判定された場合、シス
テム制御回路10は、上記ステップS82の実行に戻っ
て前述した如き判定を繰り返し実行する。すなわち、図
8に示す如きYESボタンYB又はNOボタンNBのい
ずれかが使用者によってクリック操作されるまで、上記
ステップS82及びS83なる判定を繰り返し実行する
のである。
【0025】ここで、上記ステップS82においてYE
SボタンYBがクリック操作されたと判定された場合、
システム制御回路10は、上記再生番組レジスタ31か
ら、現在再生対象となっている番組の番組名称を示す情
報を取り込む(ステップS84)。次に、システム制御回
路10は、録画番組リストメモリ30に記憶されている
削除フラグFDLの内で、上記番組名称にて示される番組
に対応して付されている削除フラグFDLのみを削除状態
を示す論理レベル"1"に書き換える(ステップS85)。
次に、システム制御回路10は、上記番組名称と、この
番組の記録開始セクタとを示す削除クラスタ情報を生成
し、これを図2に示す如きルートディレクトリ領域内に
追記記録させるべき指令をハードディスク装置12に供
給する(ステップS86)。かかる指令に応じてハードデ
ィスク装置12は、上記削除クラスタ情報をハードディ
スク120のルートディレクトリ領域に追記する。次
に、システム制御回路10は、上記番組名称によって示
される番組に対応したアクセスクラスタ情報を削除させ
るべき指令をハードディスク装置12に供給する(ステ
ップS87)。かかる指令に応じてハードディスク装置
12は、上記番組名称によって示される番組に対応した
アクセスクラスタ情報を、ハードディスク120のルー
トディレクトリ領域内から削除する。
【0026】上記ステップS87の実行後、又は上記ス
テップS83においてNOボタンNBがクリック操作さ
れたと判定された場合、システム制御回路10は、図8
に示す第2番組削除制御サブルーチンを抜けてメインル
ーチン(図示せぬ)の実行に戻る。従って、上記第2番組
削除制御サブルーチンの実行によれば、削除ボタンDL
による削除操作に応じて、現在再生途中の番組に対応付
けされている削除フラグFDLが、削除状態であることを
示す論理レベル"1"に書き換えられる。これにより、図
3に示す如きリスト表示ボタンLDの押圧操作に応じて
ディスプレイ装置200の画面上に表示される録画番組
リスト(図5に示す)中からは、上述した如く削除状態と
なった番組に関する情報表示が削除される。
【0027】すなわち、上記第2番組削除制御サブルー
チンによれば、番組再生途中に使用者が操作装置20に
設けられている番組削除ボタンDLを押圧操作するだけ
で、その再生中の番組を表す情報が録画番組リスト上か
ら削除されるのである。 (6)削除番組復帰動作 前述した如く削除された番組を復帰させる場合、使用者
は、先ず、操作装置20のリスト表示ボタンLDを押圧
操作する。かかるリスト表示ボタンLDの押圧操作に応
じて、前述した場合と同様に、ディスプレイ装置200
の画面上には図5に示す如き録画番組リストが表示され
る。
【0028】ここで、使用者は、操作装置20に設けら
れているカーソルボタンCSLを操作することにより、
上記録画番組リスト画像上に表示されている削除番組リ
スト表示ボタンDDをクリック操作する。かかるクリッ
ク操作に応じて、操作装置20は、削除番組リスト表示
指令をシステム制御回路10に送信する。この削除番組
リスト表示指令に応じて、システム制御回路10は、図
9に示す如き削除番組復帰処理サブルーチンの実行に移
る。
【0029】図9において、先ず、システム制御回路1
0は、上記削除クラスタ情報を読み出すべき指令をハー
ドディスク装置12に供給する(ステップS91)。かか
る指令に応じてハードディスク装置12は、ハードディ
スク120のルートディレクトリ領域内から全ての削除
クラスタ情報を読み出し、これらをシステム制御回路1
0に供給する。次に、システム制御回路10は、ハード
ディスク装置12から読み出された削除クラスタ情報に
よって示される削除状態となっている番組各々の名称を
一覧化した削除番組リスト画像データを生成し、これを
OSD画像生成回路19に供給する(ステップS92)。
これにより、ディスプレイ装置200の画面上には、図
10に示す如き、現在、削除扱いとなっている録画番組
各々の名称が一覧化された削除番組リスト表示が為され
る。
【0030】ここで、使用者は、削除された番組の復帰
を実施しない場合には、上記カーソルボタンCSLを操
作することにより、図10に示す如く削除番組リスト表
示内に表示されているキャンセルボタンCをクリック操
作する。一方、上記削除番組リスト表示内に復帰させた
い番組が存在する場合、使用者は、上記カーソルボタン
CSLを操作することにより、復帰させたい番組の名称
上に選択枠SBを移動させてそこでクリック操作し、更
に上記削除番組リスト表示内に表示されている復帰ボタ
ンRSをクリック操作する。
【0031】この間、システム制御回路10は、上記復
帰ボタンRSがクリック操作されたか否かの判定を行う
(ステップS93)。かかるステップS93において復帰
ボタンRSがクリック操作されていないと判定された場
合、システム制御回路10は、次に、上記キャンセルボ
タンCがクリック操作されたか否かの判定を行う(ステ
ップS94)。かかるステップS94においてキャンセ
ルボタンCがクリック操作されていないと判定された場
合、システム制御回路10は、上記ステップS93の実
行に戻って前述した如き判定動作を繰り返し実行する。
すなわち、図10に示す如き復帰ボタンRS又はキャン
セルボタンCのいずれかが使用者によってクリック操作
されるまで、上記ステップS93及びS94なる判定を
繰り返し実行するのである。
【0032】この際、ステップS93において復帰ボタ
ンRSがクリック操作されたと判定された場合、システ
ム制御回路10は、上記選択枠SBによって選択された
番組に関する削除クラスタ情報を削除させるべき指令を
ハードディスク装置12に供給する(ステップS95)。
次に、システム制御回路10は、上記選択枠SBによっ
て選択された番組に関するアクセスクラスタ情報を生成
し、これを記録せしめるべき指令をハードディスク装置
12に供給する(ステップS96)。これらステップS9
5及びS96の実行により、選択枠SBによって選択さ
れた番組に関する削除クラスタ情報がハードディスク1
20のルートディレクトリ領域内から削除され、その代
わりに、この番組に関するアクセスクラスタ情報がルー
トディレクトリ領域内に記録される。次に、システム制
御回路10は、録画番組リストメモリ30に記憶されて
いる各録画番組毎の番組情報PIの内で、上記選択枠S
Bによって選択された番組の番組情報PIに付されてい
る削除フラグFDLを、削除状態ではないことを示す論理
レベル"0"に書き換える(ステップS97)。これによ
り、削除扱いとなっていた番組の番組情報が再び図5に
示す如き録画番組リスト画像中に表れるようになる。上
記ステップS97の実行後、又は上記ステップS94に
おいてキャンセルボタンCがクリック操作されたと判定
された場合、システム制御回路10は、この削除番組復
帰処理サブルーチンを抜けてメインルーチン(説明せず)
の実行に戻る。
【0033】従って、上記削除番組復帰処理サブルーチ
ンの実行によれば、一旦、図5に示す如き録画番組リス
ト上から削除された番組情報が、再びこの録画番組リス
ト上に表れるようになるのである。尚、上記実施例にお
ける番組削除とは、単に図5に示す如き録画番組リスト
中からその番組に関する情報の掲載を削除することにあ
るが、ハードディスク120上から、番組データそのも
のを物理的に削除するようにしても良い。
【0034】例えば、新たな番組を録画する際にハード
ディスク120の残容量が小である場合には、予め設定
された優先順位に従って、論理レベル"1"の削除フラグ
DLが付されている番組の記録領域(クラスタ)を上書き
可能領域に設定するのである。つまり、ハードディスク
装置12は、削除状態に設定された録画番組各々を、そ
の録画日の古い順、又は記録容量の大きい順に選出し、
その番組が記録されていた領域を上書き可能領域に設定
し、そこに新たな番組を記録して行くのである。
【0035】又、上記実施例では、ハードディスク12
0に記録する情報データとして、放送番組を担うMPE
G信号、つまり動画データを例にとってその動作を説明
したが、記録対象となる情報データとしては、静止画デ
ータ、あるいは音声データのみであっても良い。又、上
記実施例においては、ハードディスクレコーダを例にと
って本発明の動作を説明したが、本発明による情報記録
再生装置としては、ハードディスク以外の記録媒体、例
えばビデオテープ、光ディスク、又は半導体メモリ等に
対して情報記録を為す情報記録再生装置のいずれにも適
用可能である。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明による情報記
録再生装置においては、情報データの再生途中において
為される削除指令操作に応じて、記録リスト上から、そ
の再生途中の情報データを表す識別情報を削除するよう
にしている。よって、本発明によれば、記録媒体に記録
されている全ての情報データ各々を表す識別情報が掲載
される記録リスト上から、所望の情報データのみを容易
な操作で削除することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報記録再生装置としてのハード
ディスクレコーダ100の内部構成を示す図である。
【図2】ハードディスク120内における領域構成を示
す図である。
【図3】操作装置20の操作パネルの一例を示す図であ
る。
【図4】録画番組リストメモリ30の記憶内容の一例を
示す図である。
【図5】録画番組リスト画像の一例を示す図である。
【図6】番組削除ボタンDLLのクリック操作に応じて
実行される第1番組削除制御サブルーチンを示す図であ
る。
【図7】番組削除確認画像の一例を示す図である。
【図8】番組削除ボタンDLの押圧操作に応じて実行さ
れる第2番組削除制御サブルーチンを示す図である。
【図9】削除番組リスト表示ボタンDDのクリック操作
に応じて実行される削除番組復帰処理サブルーチンを示
す図である。
【図10】削除番組リスト画像の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 システム制御回路 12 ハードディスク装置 20 操作装置 30 録画番組リストメモリ 31 再生番組レジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/781 (72)発明者 村山 雅美 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 静 岡パイオニア株式会社甲府事業所内 (72)発明者 木田 浩 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 静 岡パイオニア株式会社甲府事業所内 (72)発明者 齋藤 政昭 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地 静 岡パイオニア株式会社甲府事業所内 (72)発明者 三宅 一郎 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 高橋 努 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 多田 謙一郎 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 野田 靖之 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 山村 学 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 渡部 一智 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5B082 GC05 5D044 BC01 CC04 DE17 DE49 EF05 GK12 5D077 AA22 BA25 CA02 DC21 DE01 HA07 HC27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報データ片を記録媒体によって
    記録及び再生する情報記録再生装置であって、 前記情報データの内から選択されたデータ片を前記記録
    媒体から読み取って再生する再生手段と、 前記再生手段による再生動作中に為された削除指令に応
    じて、当該再生中の情報データ片が削除されるべきデー
    タ片であることを示す削除フラグを生成してこれを記憶
    する記憶生成手段と、 前記記録媒体に記録されている全ての前記情報データ片
    の内で、前記削除フラグによって示されている前記情報
    データ片を除く前記情報データ片の各々を示す画像情報
    を表示画面上にリスト表示する記録リスト表示手段と、
    を有することを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体の残容量が小なる場合に、
    前記削除フラグによって示されている前記情報データ片
    の前記記録媒体上での記録領域を上書き可能領域に設定
    する手段を、更に備えたことを特徴とする請求項1記載
    の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記削除指令を発令する削除ボタンを有
    する操作装置を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 複数の情報データ片を記録媒体によって
    記録及び再生する情報記録再生装置であって、 前記情報データの内から選択されたデータ片を前記記録
    媒体から読み取って再生する再生手段と、 前記情報データ片の指定を伴う第1削除指令に応じて、
    当該指定された情報データ片が削除されるべきデータ片
    であることを示す削除フラグを生成してこれを記憶する
    第1記憶生成手段と、 前記再生手段による再生動作中に為された第2削除指令
    に応じて、当該再生中の情報データ片が削除されるべき
    データ片であることを示す削除フラグを生成してこれを
    記憶する第2記憶生成手段と、 前記記録媒体に記録されている全ての前記情報データ片
    の内で、前記削除フラグによって示されている前記情報
    データ片を除く前記情報データ片の各々を示す画像情報
    を表示画面上にリスト表示する記録リスト表示手段と、
    を有することを特徴とする情報記録再生装置。
JP2001019824A 2001-01-29 2001-01-29 情報記録再生装置 Pending JP2002222101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019824A JP2002222101A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 情報記録再生装置
US10/058,222 US20020126587A1 (en) 2001-01-29 2002-01-29 Apparatus for recording and playing back information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019824A JP2002222101A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002222101A true JP2002222101A (ja) 2002-08-09
JP2002222101A5 JP2002222101A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=18885631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019824A Pending JP2002222101A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020126587A1 (ja)
JP (1) JP2002222101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310952A (ja) * 2008-07-22 2008-12-25 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496049B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-07 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像データ管理方法、画像データ管理プログラム及び情報記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241428A (en) * 1991-03-12 1993-08-31 Goldwasser Eric P Variable-delay video recorder
US5481296A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information
US5778135A (en) * 1994-12-30 1998-07-07 International Business Machines Corporation Real-time edit control for video program material
US5930446A (en) * 1995-04-08 1999-07-27 Sony Corporation Edition system
US5805763A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Microsoft Corporation System and method for automatically recording programs in an interactive viewing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310952A (ja) * 2008-07-22 2008-12-25 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020126587A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417098B2 (en) Broadcast program recorder
JP4188568B2 (ja) 情報再生装置及び情報編集方法
JP2002044555A (ja) 情報表示制御装置および方法
JP3818847B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2002185912A (ja) 放送番組録画装置及び放送番組の録画方法
CN101383936A (zh) 内容的记录再现设备
JP3621639B2 (ja) ライブラリ機能を有する画像記録再生装置
JP2002262224A (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP2001266548A (ja) 映像音声データ記録管理方法
JP2003158701A (ja) 情報記録再生装置
JP2006323971A (ja) 再生装置
US7938753B2 (en) Training apparatus and training method
JP2002222101A (ja) 情報記録再生装置
KR20040071453A (ko) 북마크 키를 이용한 재생장치 및 그 방법
JP2007053701A (ja) Ieee1894シリアルバスに接続されるセットトップボックス、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
KR20050028327A (ko) Pvr 시스템에서 녹화 목록 검색 방법
JP2006074586A (ja) 映像音声記録再生装置
JP2008085662A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US20060285239A1 (en) Moving image processing apparatus
KR100494170B1 (ko) 개인용 비디오 레코더 시스템의 영상 편집 방법 및 그 장치
JP2005294904A (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
KR20060022364A (ko) 영상표시기기의 녹화물 처리장치 및 방법
JP2002344850A (ja) 番組録画再生装置
JP2002176618A (ja) 記録再生装置
JP3127475U (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414