JP2002221948A - 液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JP2002221948A
JP2002221948A JP2001122185A JP2001122185A JP2002221948A JP 2002221948 A JP2002221948 A JP 2002221948A JP 2001122185 A JP2001122185 A JP 2001122185A JP 2001122185 A JP2001122185 A JP 2001122185A JP 2002221948 A JP2002221948 A JP 2002221948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarity
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang Soo Ahn
光 洙 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002221948A publication Critical patent/JP2002221948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのタイプのDACを使用して、サイズを
小形化させたドットインバージョン方式による液晶表示
装置の駆動回路を提供する。 【解決手段】 ソースデータを順次ラッチする第1、第
2データラッチ部21、22と、第2データラッチ部2
2でラッチされたデータをアナログ変換して、第1極性
の信号Vin1を出力するDAC23と、DAC23の出
力信号Vin1を受けて、逆極性の第2極性の信号Vout
出力する駆動信号処理部24と、極性信号によって、信
号Vin1及び信号Voutの何れか一つを選択して出力する
MUX25と、MUX25の出力信号をバッファリング
して、液晶表示装置の液晶セルにソース駆動信号を印加
するバッファ26と、を含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の駆動
回路に関し、特に、一つのタイプのDACを使用してド
ットインバージョン方式で液晶表示装置を駆動すること
を実現した液晶表示装置の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の液晶表示装置は、液晶パネル上の
液晶セルの光透過率を調節することによってビデオ信号
に相当する画像を表示する。かかる液晶表示装置では、
液晶パネル上の液晶セルを駆動するために、フレームイ
ンバージョン方式、ラインインバージョン方式、及びド
ットインバージョン方式の三つの駆動方法が使用されて
きた。
【0003】フレームインバージョン方式の液晶パネル
駆動方法では、フレームが変更される毎に、液晶パネル
上の液晶セルへ供給されるデータ信号の極性を反転させ
る。また、ラインインバージョン方式の液晶パネル駆動
方法では、液晶パネル上のライン、即ち、ゲートライン
によって液晶セルへ供給されるデータ信号の極性を反転
させる。また、ドットインバージョン方式の液晶パネル
駆動方法では、液晶パネル上の各液晶セルにおいて、ゲ
ートライン上の液晶セルとデータライン上の液晶セルと
にそれぞれ逆極性のデータ信号が供給されるようにする
と共に、フレーム毎に、液晶パネル上の全ての液晶セル
へ供給されるデータ信号の極性が反転されるようにす
る。
【0004】即ち、ドットインバージョン方式の液晶パ
ネル駆動方法では、奇数番目のフレームのビデオ信号が
表示される場合には、左側上端の液晶セルから右側の液
晶セルへ進行するに従って、又は、下側の液晶セルへ進
行するに従って、正極性“+”(高電圧)及び負極性
“−”(低電圧)が交互に現れるように、データ信号が
液晶パネル上の液晶セルにそれぞれ供給されるようにす
る。
【0005】反対に、偶数番目のフレームのビデオ信号
が表示される場合には、左側上端の液晶セルから右側の
液晶セルへ進行するに従って、又は、下側の液晶セルへ
進行するに従って、負極性“−”及び正極性“+”が交
互に現れるように、データ信号が液晶パネル上の液晶セ
ルにそれぞれ供給されるようにする。
【0006】このような三つの液晶パネル駆動方法のう
ちのドットインバージョン方式は、垂直方向及び水平方
向に隣接する液晶セルへ供給されるデータ信号とは逆極
性のデータ信号が、任意の液晶セルへ供給されるように
することで、フレームインバージョン方式及びラインイ
ンバージョン方式に比べて優れた画質の画像を提供する
ことができる。このような長所のため、最近は、ドット
インバージョン方式の液晶パネル駆動方法が主として使
用されている。
【0007】尚、ドットインバージョン方式の液晶パネ
ル駆動方法によって、特定パターン、例えば、チェック
パターン、サブピクセルパターン及びウィンドウズ(登
録商標)シャットダウンモードパターンなどが表示され
る場合がある。このとき、ドットインバージョン方式の
液晶パネル駆動方法では、フレームインバージョン効果
が現れる。これにより、ドットインバージョン方式の液
晶パネル駆動方法によって表示される画像には、フリッ
カーが発生する場合がある。
【0008】以下、添付図面に基づき、従来の液晶表示
装置について説明する。
【0009】図3は、従来の液晶表示装置の駆動回路を
示す構成図である。従来技術では、液晶の硬化を防ぐた
めに採用したドットインバージョン方式による駆動回路
には、高電圧用DAC(Digital to Analog Converte
r)と低電圧用DACを使用する。この二つのタイプの
DACは、駆動回路の面積の大部分を占めるものとなっ
ている。
【0010】具体的に、図3は、Vivid Semiconductor,
Inc.,の米国特許第5,754,156号で提案された駆動回路
の構成を示すものである。その構成は、DACの占める
面積を低減するために、高電圧用DACと低電圧用DA
Cのための二つのデコーダ部をチャネル対とし、一方は
Pデコーダでのみ構成し、他方はNデコーダでのみ構成
する。そして、一回目は、PデコーダとNデコーダとを
それぞれ使用して駆動し、2回目は、マルチプレクサ
(以下「MUX」という)を使用して、他チャネルの別
のタイプのデコーダ、即ち、何れか一方のチャネルの一
つのタイプのデコーダのみを使用して駆動するものであ
る。
【0011】具体的には、第1、第2チャネル11、1
2を対とする。尚、第1チャネル11の高電圧用DAC
は高電圧領域をコンバージョンする回路であり、第2チ
ャネル12の低電圧用DACは低電圧領域をコンバージ
ョンする回路である。このように構成して、MUXを使
用して、ドットインバージョン方式でピクセル(液晶セ
ル)を駆動する場合には、第1、第2チャネル11、1
2のDACを半分に減らすことができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の液晶表示装置の駆動回路は、第1、第2チャネル
11、12に高電圧用DACと低電圧用DACとをそれ
ぞれ備え、回路上では2培の参照電圧を必要とする。こ
のため、高電圧の参照電圧と低電圧の参照電圧とをそれ
ぞれ生成する回路が必要となり、駆動回路のサイズの縮
小に限界がある。
【0013】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためのもので、一つのタイプのDACを使用して、サ
イズを小形化させたドットインバージョン方式による液
晶表示装置の駆動回路を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による液晶表示装置の駆動回路は、第1極性の
信号及び該第1極性の信号と逆極性の第2極性の信号を
交互に印加するドットインバージョン方式による液晶表
示装置の駆動回路において、ソースデータを順次ラッチ
する第1、第2データラッチ部と、前記第2データラッ
チ部でラッチされたデータをアナログ変換して、前記第
1極性の信号を出力する信号変換部と、前記信号変換部
の出力信号を受けて、前記第2極性の信号を出力する駆
動信号処理部と、極性信号によって、前記第1極性の信
号及び前記第2極性の信号の何れか一つを選択して出力
する信号選択部と、前記信号選択部の出力信号をバッフ
ァリングして、前記液晶表示装置の液晶セルにソース駆
動信号を印加するバッファと、を含むこととする。ま
た、前記極性信号は、前記第1極性の信号及び前記第2
極性の信号が交互に出力されるように印加されることと
する。また、前記第1、第2データラッチ部のラッチ時
間は、前記液晶表示装置のゲートラインの駆動時間にの
み前記ソース駆動信号が液晶セルに印加されるように設
定されることとする。また、前記信号変換部が高電圧用
である場合には、前記駆動信号処理部からは低電圧の第
2極性の信号が出力され、前記信号変換部が低電圧用で
ある場合には、前記駆動信号処理部からは高電圧の第2
極性の信号が出力されることとする。また、前記駆動信
号処理部は、前記信号変換部の出力信号(Vin1)が抵
抗(R1)を介して反転端子に入力され、任意の入力信
号(Vin2)が抵抗(R3)を介して非反転端子に入力さ
れ、前記信号変換部のコンバージョン領域と反対の領域
のコンバージョン信号(Vout)を出力する演算増幅器
を備え、該演算増幅器の出力信号は、抵抗(R2)によ
って前記反転端子へフィードバックされ、前記抵抗(R
3)と前記非反転端子との間のノードには、一方端部が
接地端子に接続される抵抗(R4)の他方端部が接続さ
れて構成されることとする。また、前記駆動信号処理部
から出力されるコンバージョン信号(Vout)は、 Vout=Vin2−Vin1 である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の液晶表示装置の駆動回路について詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明による液晶表示装置の駆動
回路を示す構成図であり、図2は、図1に示す液晶表示
装置のガンマ曲線を示すグラフである。本発明は、ドッ
トインバージョン方式による駆動回路を実現するため
に、高電圧用DAC又は低電圧用DACのうち何れか一
つの必要なものを使用して構成した駆動回路である。
【0017】その構成は、図1に示すように、ゲートラ
インの駆動時間を考慮して、ソースデータを順次ラッチ
して出力する第1、第2データラッチ部21、22と、
前記第2データラッチ部22でラッチされて出力された
データをアナログ変換して、信号Vin1を出力する信号
変換部であるDAC23と、該DAC23からの出力信
号Vin1を処理して、DAC23のコンバージョン領域
と反対の領域の信号Vo utを出力する駆動信号処理部2
4と、前記DAC23の出力信号Vin1と前記駆動信号
処理部24の出力信号Voutとを入力端子IN0、IN1
にそれぞれ入力し、極性信号によって、前記2つの出力
信号Vin1、Voutを選択的に出力する信号選択部である
MUX25と、該MUX25の出力信号をバッファリン
グして出力するバッファ26とから構成されている。
【0018】ここで、前記DAC23は、高電圧用DA
C又は低電圧用DACの何れか一つから構成される。D
AC23が高電圧用DACで構成されているときには、
駆動信号処理部24は低電圧用DACの機能を行い、反
対に、DAC23が低電圧用DACで構成されていると
きには、駆動信号処理部24は高電圧用DACの機能を
行う。
【0019】このように、一つのDACを用いてドット
インバージョン方式で液晶セルを駆動する本発明の液晶
表示装置の駆動回路の駆動信号処理部24の動作につい
て、より詳細に説明する。
【0020】前記駆動信号処理部24は、前記DAC2
3の出力信号Vin1が、抵抗R1を介して反転端子「−」
に入力され、任意の入力信号Vin2は、抵抗R3を介して
非反転端子「+」に入力されることで、DAC23のコ
ンバージョン領域と反対の領域のコンバージョン信号V
outを出力する演算増幅器を備える。また、演算増幅器
の出力信号Voutは、抵抗R2を介して反転端子「−」へ
フィードバックされ、前記抵抗R3と非反転端子「+」
との間のノードには、一方端部が接地端子に接続される
抵抗R4の他方端部が接続される。
【0021】このような駆動信号処理部24の出力信号
outは、次のように定義される。 Vout= -(R2/R1)Vin1+((1+R2/R1)/(1+R3
/R4))Vin2 ここで、(R2/R1)=(R4/R3)であれば、Vout
=(R2/R1)(Vin2−Vin1)となる。そして、(R
2/R1)=1であれば、次の式が得られる。 Vout=Vin2−Vin1
【0022】上記の式を利用して、駆動信号処理部24
の動作を説明する。例えば、入力信号Vin2として10
Vを印加するときには、 Vout=10−Vin1 となり、ダイナミック出力範囲が0.2〜9.8Vの駆
動回路であれば、ガンマ曲線は、図2のように示され
る。ここで、VH+VL=10Vであるので、VL=10
−VHとなる。
【0023】従って、DAC23に高電圧用DACを使
用して構成した場合には、DAC23の出力信号Vin1
がVHとなり、駆動信号処理部24から出力される信号
outがVLとなる。また、DAC23に低電圧用DAC
を使用して構成した場合には、DAC23の出力信号V
in1がVLとなり、駆動信号処理部24からの出力信号V
outがVHとなる。このような出力信号Vin1と出力信号
outとを、MUX25で、極性信号に従って選択出力
することで、液晶セルをドットインバージョン方式によ
り駆動することができる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明した本発明の液晶表示装置の
駆動回路によれば、ドットインバージョン方式に必要な
二つのチャネルのうち何れか一つのチャネルのためのD
AC及び参照電圧の生成回路を備えるように構成される
ので、駆動回路のサイズを小形化することができる。即
ち、従来の駆動回路における二つのデコーダ部のうち一
つのデコーダ部を備える必要がないので、駆動回路のサ
イズを、従来よりも約30%縮小することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示装置の駆動回路を示す
構成図。
【図2】 本発明による液晶表示装置のガンマ曲線を示
すグラフ。
【図3】 従来の液晶表示装置の駆動回路を示す構成
図。
【符号の説明】
21:第1データラッチ部 22:第2データラッチ部 23:DAC 24:駆動信号処理部 25:MUX 26:バッファ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1極性の信号及び該第1極性の信号と
    逆極性の第2極性の信号を交互に印加するドットインバ
    ージョン方式による液晶表示装置の駆動回路において、 ソースデータを順次ラッチする第1、第2データラッチ
    部と、 前記第2データラッチ部でラッチされたデータをアナロ
    グ変換して、前記第1極性の信号を出力する信号変換部
    と、 前記信号変換部の出力信号を受けて、前記第2極性の信
    号を出力する駆動信号処理部と、 極性信号によって、前記第1極性の信号及び前記第2極
    性の信号の何れか一つを選択して出力する信号選択部
    と、 前記信号選択部の出力信号をバッファリングして、前記
    液晶表示装置の液晶セルにソース駆動信号を印加するバ
    ッファと、を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動
    回路。
  2. 【請求項2】 前記極性信号は、前記第1極性の信号及
    び前記第2極性の信号が交互に出力されるように印加さ
    れることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆
    動回路。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2データラッチ部のラッチ
    時間は、前記液晶表示装置のゲートラインの駆動時間に
    のみ前記ソース駆動信号が液晶セルに印加されるように
    設定されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置の駆動回路。
  4. 【請求項4】 前記信号変換部が高電圧用である場合に
    は、前記駆動信号処理部からは低電圧の第2極性の信号
    が出力され、 前記信号変換部が低電圧用である場合には、前記駆動信
    号処理部からは高電圧の第2極性の信号が出力されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動回
    路。
  5. 【請求項5】 前記駆動信号処理部は、 前記信号変換部の出力信号(Vin1)が抵抗(R1)を介
    して反転端子に入力され、任意の入力信号(Vin2)が
    抵抗(R3)を介して非反転端子に入力され、前記信号
    変換部のコンバージョン領域と反対の領域のコンバージ
    ョン信号(Vout)を出力する演算増幅器を備え、 該演算増幅器の出力信号は、抵抗(R2)によって前記
    反転端子へフィードバックされ、前記抵抗(R3)と前
    記非反転端子との間のノードには、一方端部が接地端子
    に接続される抵抗(R4)の他方端部が接続されて構成
    されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の
    駆動回路。
  6. 【請求項6】 前記駆動信号処理部から出力されるコン
    バージョン信号(V out)は、 Vout=Vin2−Vin1 であることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置の
    駆動回路。
JP2001122185A 2001-01-06 2001-04-20 液晶表示装置の駆動回路 Pending JP2002221948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR729/2001 2001-01-06
KR10-2001-0000729A KR100379535B1 (ko) 2001-01-06 2001-01-06 액정 표시 장치의 구동 회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002221948A true JP2002221948A (ja) 2002-08-09

Family

ID=19704334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122185A Pending JP2002221948A (ja) 2001-01-06 2001-04-20 液晶表示装置の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6885358B2 (ja)
JP (1) JP2002221948A (ja)
KR (1) KR100379535B1 (ja)
DE (1) DE10117714B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884997B1 (ko) * 2002-11-19 2009-02-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100345A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Rohm Co Ltd 電流制御回路,半導体装置及び撮像装置
JP4239095B2 (ja) * 2004-03-30 2009-03-18 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
KR100670136B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동장치 및 이를 이용한 발광 표시 장치
KR100642946B1 (ko) * 2004-12-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 수평 라인의 영상 데이터를 파이프라인 방식으로 제공하는소스 구동 회로 및 방법
TWI334122B (en) * 2006-06-19 2010-12-01 Au Optronics Corp Digital-to-analog conversion unit, driving apparatus and panel display apparatus using the same
US7911435B2 (en) * 2007-03-28 2011-03-22 Himax Technologies Limited Display and source driver thereof
KR101578219B1 (ko) * 2009-10-01 2015-12-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101684481B1 (ko) * 2009-12-31 2016-12-09 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그의 구동방법
TWI462077B (zh) * 2012-03-16 2014-11-21 Novatek Microelectronics Corp 驅動控制方法及相關源極驅動器
CN103325346A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 联咏科技股份有限公司 驱动控制方法及相关源极驱动器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887251A (ja) * 1994-06-21 1996-04-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2000137207A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示器駆動回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170158A (en) * 1989-06-30 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
US5280279A (en) * 1989-12-21 1994-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit for producing varying signals for a liquid crystal display apparatus
US5604510A (en) * 1995-01-10 1997-02-18 Palomar Technologies Corporation Liquid crystal display drive with voltage translation
US5472211A (en) * 1995-05-08 1995-12-05 Mccaughan; Thomas E. Outdoor game apparatus
US5754156A (en) 1996-09-19 1998-05-19 Vivid Semiconductor, Inc. LCD driver IC with pixel inversion operation
JPH10153986A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Toshiba Corp 表示装置
JP3403027B2 (ja) * 1996-10-18 2003-05-06 キヤノン株式会社 映像水平回路
KR100234717B1 (ko) * 1997-02-03 1999-12-15 김영환 엘씨디 패널의 구동전압 공급회로
KR100204909B1 (ko) * 1997-02-28 1999-06-15 구본준 엘씨디 소스 드라이버
US6100868A (en) * 1997-09-15 2000-08-08 Silicon Image, Inc. High density column drivers for an active matrix display
JP3985340B2 (ja) * 1997-09-26 2007-10-03 ソニー株式会社 液晶表示装置駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887251A (ja) * 1994-06-21 1996-04-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2000137207A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示器駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884997B1 (ko) * 2002-11-19 2009-02-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE10117714A1 (de) 2002-07-11
KR100379535B1 (ko) 2003-04-10
US6885358B2 (en) 2005-04-26
US20020089498A1 (en) 2002-07-11
DE10117714B4 (de) 2010-05-12
KR20020057733A (ko) 2002-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40916E1 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
US7151520B2 (en) Liquid crystal driver circuits
KR100336683B1 (ko) 액정표시장치
US7006114B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus using same
US20110316901A1 (en) Data driver device and display device for reducing power consumption in a charge-share operation
JPH06295162A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH10153986A (ja) 表示装置
WO1999014732A1 (en) High density column drivers for an active matrix display
US20110090198A1 (en) Lcd driver
JP2002221948A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR20080023200A (ko) 디코더 회로, 디스플레이 장치용 구동 회로, 및 디스플레이장치
US10163416B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
US11568831B2 (en) Output circuit, data driver, and display apparatus
US7696911B2 (en) Amplifier circuit, digital-to-analog conversion circuit, and display device
US10186219B2 (en) Digital-to-analog converter
JP2009003101A (ja) 電気光学装置の駆動方法、ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
Woo et al. High-speed 10-bit LCD column driver with a split DAC and a class-AB output buffer
JP2000137207A (ja) 液晶表示器駆動回路
JPH04135323A (ja) ディジタルアナログ変換回路
JP2013218021A (ja) データドライバと表示装置
KR20110093651A (ko) 데이터 드라이버의 디지털 아날로그 변환장치 및 그 변환방법
KR100349347B1 (ko) 엘시디 소스 드라이버
JP2006517687A (ja) データ線の容量を用いた集積デジタル・アナログ変換器を付けた液晶ディスプレー
JPH11352933A (ja) 液晶表示装置
TW201403560A (zh) 電源選擇器、源極驅動器及其運作方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100616