JP2002221732A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002221732A
JP2002221732A JP2001279821A JP2001279821A JP2002221732A JP 2002221732 A JP2002221732 A JP 2002221732A JP 2001279821 A JP2001279821 A JP 2001279821A JP 2001279821 A JP2001279821 A JP 2001279821A JP 2002221732 A JP2002221732 A JP 2002221732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
auxiliary capacitance
pixel electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099324B2 (ja
Inventor
Mutsumi Nakajima
睦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001279821A priority Critical patent/JP4099324B2/ja
Priority to US09/993,898 priority patent/US6958787B2/en
Publication of JP2002221732A publication Critical patent/JP2002221732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099324B2 publication Critical patent/JP4099324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細化しても表示品位の劣化を引き起こす
ことなく、十分な補助容量と高い開口率が得られる液晶
表示装置を提供する。 【解決手段】 ガラス基板2上の走査線4および信号線
に囲まれた領域にマトリクス状に夫々配置された複数の
TFTおよび複数の画素電極10と、画素電極10に対
して絶縁膜9を挟んでガラス基板1上の略表示画面全面
に渡って形成された補助容量電極8とを備える。隣接す
る画素電極10間の隙間部分に対応する補助容量電極8
の領域が部分的に除去されたスリット部14を設ける。
また、上記画素電極10を走査線4および信号線に重な
るように形成する。隣接する画素電極10間の隙間部分
の幅よりも補助容量電極8のスリット部14の幅を大き
くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アクティブマト
リクス型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置としては、マト
リクス状に構成された複数の画素電極に対して、複数の
走査線,信号線に接続された複数のスイッチング素子に
より各画素電極の印加電圧を制御し、バックライト等の
光源からの光を調整するシャッタとして機能することで
画像表示を行うものがある。この液晶表示装置は、CR
T(カソード・レイ・チューブ)等の表示装置と比べて、
高精細な画像表示ができる特長を有しており、テレビジ
ョン、コンピュータ、情報携帯端末等の幅広い用途に普
及している。
【0003】しかし、高精細化が進むと、一方で走査線
や信号線および補助容量電極の微細化が困難となるた
め、光の透過する面積すなわち開口率が減少して明るさ
が低下するという問題がある。そこで、開口率を増加さ
せるさまざまな改善の取り組みがなされている。
【0004】そのような開口率を増加させた液晶表示装
置として、補助容量を二層の透明導電膜により絶縁膜を
挟んだ構造のものがある(特開平11−311805号
公報)。この液晶表示装置の構造では、光の透過する開
口部が補助容量の面積に関わらないため、補助容量を十
分確保できると同時に開口率を高めることができる。
【0005】図9は上記液晶表示装置の構造を示す平面
図であり、図10は図9に示すX−X線から見た断面図
である。以下、上記液晶表示装置の構造について、図
9,図10を用いて説明する。
【0006】図9,図10に示すように、マトリクス基
板51は、ガラス基板52上に複数の走査線53および
信号線54をマトリクス状に配線し、走査線53と信号
線54との交点にはTFT(薄膜トランジスタ)55を形
成している。さらに、画面全体を覆うように平坦膜56
を形成し、その平坦膜56上に、補助容量電極57、絶
縁膜58、画素電極59を順次形成している。これら平
坦膜56,補助容量電極57,絶縁膜58および画素電極
59は、透明な材料が用いられている。ここで、上記画
素電極59をスルーホール60を介してドレイン電極6
1に接続し、補助容量電極57および絶縁膜58は、ス
ルーホール60付近でパターニング除去されている(図
9中62に示す)。
【0007】また、上記平坦化膜56は、画素電極59
の平坦性を改善することに加えて、信号線54と補助容
量電極57を絶縁できるので、補助容量電極57は画面
全体に渡って形成することができる。
【0008】また、上記液晶層63を挟んだ対向基板6
4には、ガラス基板65上に画素電極59周辺からの光
モレを防止するため、遮光膜66と透明導電膜による対
向電極67を形成している。
【0009】上記補助容量電極57に透明導電膜が用い
られているので、走査線53や信号線54および遮光膜
66で遮光された以外の画素電極59が画素の開口部と
なると共に、画素電極59とほぼ同様の面積で補助容量
を形成している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記液晶表
示装置では、十分な補助容量と高い開口率を得ることを
目的としているが、一方で画素電極周辺部で液晶の配向
乱れが生じて表示品位を著しく劣化させる原因にもなっ
ている。
【0011】図11は図9に示すXI−XI線から見た断面
図であり、以下、上記表示品位を著しく劣化させる原因
について図11を用いて説明する。
【0012】図11に示すように、マトリクス基板51
および対向基板64の内側には配向膜(図示しない)が塗
布され、ラビング処理等を実施することによって、液晶
層63の液晶分子68は、ある一定の傾斜角度を有して
ほぼ平行に配向されている。この傾斜角度はプレチルト
角69と呼ばれ、ラビング処理の進行方向70側が持ち
上がるように生じる。
【0013】上記液晶表示装置において、画像表示する
とき、画素電極59には映像信号に応じた電圧が印加さ
れる。そして、液晶分子68はプレチルト角69に応じ
て電気力線の沿う方向に配向し、配向状態の変化に応じ
た光学変調がなされる。上記補助容量電極57には、対
向電極67との間に電位差が生じないように、対向電極
67と同様の電圧が印加されている。
【0014】このとき、画素電極59の中心部71で
は、ほぼ垂直に電界が形成されるので、液晶分子68の
配向が一様に変化する。しかしながら、画素電極59の
周辺近傍72では、画素電極59から補助容量電極57
に対して強い横電界(図11中に電界方向を破線で示す)
が生じるため、この電界の影響で液晶分子68の配向が
乱れてしまう。顕著な場合は、電圧印可時における画素
電極の周辺近傍72の液晶分子68の回転方向が、画素
電極59の中心部71での回転方向と反対になるリバー
スチルトと呼ばれる現象が発生する(図11中に推定さ
れる液晶分子の回転方向を矢印で示す)。このような場
合、配向乱れが画素電極59の内側まで及ぶため、画素
電極59の周辺で光モレ等が生じて、画像の表示品位が
著しく低下するという問題がある。
【0015】このような配向乱れの影響を防止するに
は、例えば走査線,信号線および遮光膜の幅を広げるな
どして、配向乱れの生じる領域を遮光すればよいが、開
口率を減少させる結果となり開口率を増加させる効果が
十分得られない。また、補助容量絶縁膜の厚さを増加さ
せれば、補助容量電極からの電界の影響を低減させるこ
とができるが、補助容量が減少してしまうので、補助容
量が十分に確保することができない。
【0016】そこで、この発明の目的は、高精細化して
も表示品位の劣化を引き起こすことなく、十分な補助容
量と高い開口率が得られる液晶表示装置を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明の液晶表示装置は、液晶層が間に挟まれ
た一対の基板のうちの一方の基板上に設けられた複数の
走査線と、上記基板上に上記走査線に略直交するように
設けられた複数の信号線と、上記基板上の上記走査線お
よび上記信号線に囲まれた領域にマトリクス状に夫々配
置された複数のスイッチング素子および複数の画素電極
と、上記画素電極に対して絶縁膜を挟んで上記基板上の
略表示画面全面に渡って形成された補助容量電極とを備
えた液晶表示装置であって、隣接する上記画素電極間の
隙間部分に対応する上記補助容量電極の領域が少なくと
も部分的に除去されていることを特徴としている。
【0018】上記第1の発明の液晶表示装置によれば、
隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する補助容量
電極の領域が少なくとも部分的に除去されているので、
画素電極から補助容量電極に対して生じる横方向の電界
強度を大幅に低減させることが可能となり、画素電極の
周辺近傍で生じる液晶層の配向乱れが改善でき、表示品
位の低下を引き起こすことなく、十分な補助容量と高い
開口率を両立することができる。
【0019】また、第2の発明の液晶表示装置は、液晶
層が間に挟まれた一対の基板のうちの一方の基板上に設
けられた複数の走査線と、上記基板上に上記走査線に略
直交するように設けられた複数の信号線と、上記基板上
の上記走査線および上記信号線に囲まれた領域にマトリ
クス状に夫々配置された複数のスイッチング素子および
複数の画素電極と、上記画素電極に対して絶縁膜を挟ん
で上記基板上の略表示画面全面に渡って形成された遮光
膜とを備えた液晶表示装置であって、隣接する上記画素
電極間の隙間部分に対応する上記遮光膜の領域が少なく
とも部分的に除去されていることを特徴としている。
【0020】上記第2の発明の液晶表示装置によれば、
隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する遮光膜の
領域が少なくとも部分的に除去されているので、画素電
極から遮光膜に対して生じる横方向の電界強度を大幅に
低減させることが可能となり、画素電極の周辺近傍で生
じる液晶層の配向乱れが改善でき、表示品位の低下を引
き起こすことなく、十分な補助容量と高い開口率を両立
することができる。
【0021】また、第3の発明の液晶表示装置は、液晶
層が間に挟まれた一対の基板のうちの一方の基板上に設
けられた複数の走査線と、上記基板上に上記走査線に略
直交するように設けられた複数の信号線と、上記基板上
の上記走査線および上記信号線に囲まれた領域にマトリ
クス状に夫々配置された複数のスイッチング素子および
複数の画素電極と、上記画素電極に対して絶縁膜を挟ん
で上記基板上の略表示画面全面に渡って形成された遮光
膜と補助容量電極を備えた液晶表示装置であって、隣接
する上記画素電極間の隙間部分に対応する上記遮光膜の
領域と補助容量電極の領域が少なくとも部分的に除去さ
れていることを特徴としている。
【0022】上記第3の発明の液晶表示装置によれば、
隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する遮光膜の
領域および補助容量電極の領域が少なくとも部分的に除
去されているので、画素電極から遮光膜,補助容量電極
に対して生じる横方向の電界強度を大幅に低減させるこ
とが可能となり、画素電極の周辺近傍で生じる液晶層の
配向乱れが改善でき、表示品位の低下を引き起こすこと
なく、十分な補助容量と高い開口率を両立することがで
きる。
【0023】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第2,第3の発明の液晶表示装置において、上記走査線
と上記信号線および上記スイッチング素子の少なくとも
一部に重なるように、上記遮光膜が形成されていること
を特徴としている。
【0024】上記実施形態の液晶表示装置によれば、上
記遮光膜によりスイッチング素子領域を遮光して、スイ
ッチング素子における光リークを低減することができ、
さらに、走査線付近および信号線付近から生じる光モレ
を低減し、コントラストを向上することができるので、
強い光が入射するプロジェクション等の用途についても
適用可能となる。
【0025】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第1,第3の発明の液晶表示装置において、上記走査線
と上記信号線および上記スイッチング素子の少なくとも
一部に重なるように、上記補助容量電極が形成されてい
ることを特徴としている。
【0026】上記実施形態の液晶表示装置によれば、十
分な補助容量を形成することが可能となる。
【0027】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第1〜第3の発明の液晶表示装置において、上記補助容
量電極は、光透過性の材料からなると共に、画素の開口
部の少なくとも一部に形成されていることを特徴として
いる。
【0028】上記実施形態の液晶表示装置によれば、十
分な補助容量を形成することが可能となる。
【0029】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第1〜第3の発明の液晶表示装置において、上記画素電
極が上記走査線および上記信号線の少なくとも一方に重
なるように形成されていることを特徴としている。
【0030】上記実施形態の液晶表示装置によれば、上
記画素電極の周辺近傍における配向乱れがなく、画素電
極を走査線,信号線に重ねて画素周辺部の遮光を行うこ
とができるので、画素電極と走査線,信号線の重なり幅
が小さくとも、表示品位が低下することなく開口率の増
加が可能となる。
【0031】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第1,第3の発明の液晶表示装置において、隣接する上
記画素電極間の隙間部分の幅よりも上記補助容量電極の
除去部分の幅を大きくしたことを特徴としている。
【0032】上記実施形態の液晶表示装置によれば、上
記補助容量電極の除去部分の幅を上記画素電極間の隙間
部分の幅より大きくすることによって、補助容量電極を
画素電極より内側に形成することができるので、上記液
晶層における補助容量電極からの電界成分を画素電極で
効果的にシールドし、表示品位の低下を防止できる。
【0033】また、一実施形態の液晶表示装置は、上記
第2の発明の液晶表示装置において、隣接する上記画素
電極間の隙間部分の幅よりも上記遮光膜の除去部分の幅
を大きくしたことを特徴としている。
【0034】上記実施形態の液晶表示装置によれば、上
記遮光膜の除去部分の幅を上記画素電極間の隙間部分の
幅より大きくすることによって、遮光膜を画素電極より
内側に形成することができるので、上記液晶層における
遮光膜からの電界成分を画素電極で効果的にシールド
し、表示品位の低下を防止できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、この発明の液晶表示装置を
図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0036】(第1実施形態)図1はこの発明の第1実
施形態の液晶表示装置の平面図であり、図2は図1に示
すII−II線から見た断面図である。
【0037】この第1実施形態の液晶表示装置は、液晶
層1を間に挟んだマトリクス基板3と対向基板16とを
備えている。上記マトリクス基板3は、ガラス基板2上
に、複数の平行な走査線4および複数の平行な信号線5
を互いに交差するように配線すると共に、走査線4と信
号線5の交点近傍にTFT6を形成している。なお、走
査線4および信号線5にAl等の金属材料を用い、TF
T6は公知の手段により形成している。
【0038】上記格子状に形成された走査線4,信号線
5およびTFT6の上には、基板全体を覆うように平坦
化膜7を形成している。上記平坦化膜7は、平坦性の改
善や絶縁性、透過性の確保、寄生容量の低減を図るため
適切な材料,膜厚が設定されるが、この第1実施形態で
は、高い平坦性と厚さを得るためにアクリル等の樹脂材
料を用いて約2μmの膜厚で形成している。さらに、平
坦化膜7の上には、補助容量電極8、絶縁膜9、画素電
極10を順次形成している。
【0039】また、上記補助容量電極8と画素電極10
の重なり面積と絶縁膜9の材料および厚さにより補助容
量が決定される。また、表示ムラやクロストーク等の表
示品位の低下を防止するため、補助容量は大きく設定す
ることが好ましいが、絶縁膜9の膜厚が薄いとリーク欠
陥が生じやすくなる。そこで、絶縁性,透過性を考慮し
て適切な材料,膜厚を設定する必要がある。この第1実
施形態では、SiO2等の無機酸化膜やアクリル等の樹脂
材料を用いて、膜厚を約0.1μmとしている。また、
上記補助容量電極8および画素電極10は、透明導電膜
であるITO(Indium-Tin-Oxide:錫添加酸化インジウ
ム)等を用いている。上記補助容量電極8および絶縁膜
9は、スルーホール11でパターニング除去し(図1中
12)、このスルーホール11で画素電極10とTFT
6のドレイン電極13を接続している。
【0040】さらに、上記画素電極10は、走査線4と
信号線5に一部重なるように形成されており、遮光膜を
用いずに光の透過する開口部の面積を十分確保できる構
造となっている。この第1実施形態では、マトリクス基
板3のラビング進入側(マトリクス基板3のラビング処
理の進行方向15を図1中に示す)の画素電極10の角
に沿った走査線4上および信号線5上で、補助容量電極
8をパターニング除去することによりスリット部14を
形成している。
【0041】これは、補助容量電極にスリット部を形成
しない液晶表示装置について配向乱れを観察したとこ
ろ、マトリクス基板のラビング進入側の画素電極の角付
近に最も配向乱れが生じやすいことが分かり、それを効
果的に対策することを目的としている。
【0042】上記走査線4および信号線5の線幅は、開
口率を増加させるためにはできるだけ細い方が好ましい
が、この第1実施形態では、ライン抵抗の増加やパター
ニング精度の影響を考慮して約7μmとしている。ま
た、画素電極10間の隙間は約5μmとし、走査線4お
よび信号線5と画素電極10の重なり幅は約1μmとし
ている。補助容量電極8のスリット部14の幅について
は、画素電極10間の隙間より大きくなるように約6μ
m幅としている。また、液晶層1の厚さを約4μmとし
ている。
【0043】一方、上記対向基板16には、ガラス基板
17に透明導電膜による対向電極18が形成されてい
る。
【0044】次に、この第1実施形態における液晶層の
電界について説明する。図3は図1のIII−III線から見
た断面を示している。
【0045】図3に示すように、上記画素電極10の中
心部19では、画素電極10と対向電極18に対して垂
直方向に電界が形成されている(図3中に電界方向を破
線で示す)。一方、上記画素電極10の端部20では電
界の歪みが生じているものの、この第1実施形態では、
補助容量電極8が画素電極10間の隙間部分で除去され
ているので、従来技術と比べ補助容量電極8から画素電
極10に対する横方向の電界強度が大幅に低減される。
この結果、液晶層1の液晶分子21は、画素電極10の
中心部19および画素電極10の端部20のどちらにお
いても、配向乱れが生じることがなかった(図3中に推
定される液晶分子の回転方向を矢印で示す)。
【0046】なお、横方向の電界強度を低減させるに
は、画素電極10間の隙間に対して補助容量電極8のス
リット幅を広くし、補助容量電極8の端が画素電極周辺
より内側に形成する方が好ましいが、補助容量電極8の
スリット幅を広げすぎると、画素電極10と補助容量電
極8の重なり面積が小さくなって補助容量が低下するた
め、液晶の配向乱れを防止できる範囲内で補助容量電極
のスリット幅の最適化を行うとよい。ただし、画素電極
10間の隙間に対して補助容量電極8のスリット幅が狭
い場合でも電界強度の低減効果は得られる。
【0047】また、走査線からの電界の影響をできるだ
け避けるためには、平坦化膜の膜厚は厚い方が好まし
く、補助容量を損なわず液晶の配向乱れを防止できる範
囲内で最適化を行うとよい。
【0048】(第2実施形態)図4は、この発明の第2
実施形態の液晶表示装置の平面図である。断面図は第1
実施形態と同様である。この第2実施形態の液晶表示装
置では、補助容量電極のスリット部22を走査線4上に
沿って形成している点が第1実施形態の液晶表示装置と
異なり、同一構成部は同一参照番号を付して説明を省略
する。
【0049】一般に液晶表示装置は、交流駆動させるの
で、信号電圧極性についてさまざまな駆動方法があり、
この第2実施形態では、走査線毎に信号電圧極性を反転
させる駆動方法を行っている。この駆動方法による液晶
表示装置の画素電極周辺の配向乱れの発生について観察
した結果、特に走査線側の画素電極周辺で配向乱れが顕
著に現れることが分かり、このような駆動方法に対して
は、スリット部22を走査線4上に沿って形成する構造
が特に効果的であった。
【0050】このように、配向乱れの発生しやすい位置
が、マトリクス基板のラビング方向や映像信号電圧極性
の駆動方法によって異なるので、最も発生しやすい領域
に補助容量電極のスリット部を形成することが重要であ
る。例えば、信号線毎に信号電圧の極性を反転させる駆
動方法では、信号線に沿った画素電極周辺部に配向乱れ
が生じやすく、このような場合は、信号線付近の補助容
量電極もパターニング除去するなど、最も配向乱れの発
生しやすい領域に補助容量電極のスリットを形成するこ
とが重要である。
【0051】ただし、補助容量電極にスリット部を設け
ることで、画素電極の周辺近傍の横方向の電界を軽減で
きるので、ラビング方向や駆動方向に対するスリット部
の配置や形状は、上記第2実施形態の液晶表示装置と異
なっていてもよい。
【0052】(第3実施形態)図5はこの発明の第3実
施形態の液晶表示装置の平面図であり、図6は図5に示
すVI−VI線から見た断面図である。
【0053】図5,図6に示すように、液晶層31を間
に挟んだマトリクス基板33と対向基板46とを備えて
いる。上記マトリクス基板33は、ガラス基板32上
に、複数の平行な走査線34および複数の平行な信号線
35を互いに交差するように配線すると共に、走査線3
4と信号線35の交点近傍にTFT36を形成してい
る。
【0054】上記格子状に形成された走査線34,信号
線35およびTFT36の上には、基板全体を覆うよう
に平坦化膜37を形成している。さらに、平坦化膜37
の上には、遮光膜38、絶縁膜39、画素電極40を順
次形成している。
【0055】この第3実施形態の液晶表示装置では、遮
光性の材料で形成している遮光膜38が補助容量電極を
兼用している点が異なる。上記遮光膜38はAl等の金
属材料を用いている。このような構造においても、補助
容量電極専用の配線のための微細化が不要となり、高精
細化に適している。
【0056】上記遮光膜38と画素電極40の重なり面
積と絶縁膜39の材料および厚さにより補助容量が決定
される。また、上記画素電極40は、透明導電膜である
ITO等を用いている。
【0057】また、上記遮光膜38は、画素電極40お
よびTFT36より内側でパターニング除去され、その
光が透過する部分が開口部49となる。上記遮光膜38
によりTFT36領域を遮光し、TFT36における光
リークを低減することができ、さらに、走査線34付近
および信号線35付近から生じる光モレを低減し、コン
トラストを向上するこができるので、強い光が入射する
プロジェクション等の用途についても適用可能となる。
【0058】上記絶縁膜39および画素電極40は、ス
ルーホール41でパターニング除去され(図5中42)、
このスルーホール41で画素電極40とTFT36のド
レイン電極43を接続している。
【0059】さらに、上記画素電極40は、走査線34
と信号線35に一部重なるように形成されている。この
第3実施形態では、走査線34上および信号線35上で
かつ走査線34と信号線35の交差領域を除く領域に、
遮光膜38をパターニング除去することにより、画素電
極40の四辺に沿って長方形状のスリット部44を形成
している。ただし、各画素毎にスリット部44は分離さ
れているが、遮光膜38は全て電気的に導通している。
【0060】一方、上記対向基板46には、ガラス基板
47に透明導電膜による対向電極48が形成されてい
る。
【0061】この第3実施形態では、上記遮光膜38
は、補助容量の形成を兼用することを目的としている
が、遮光性のみを目的としたもの、例えばブラックマト
リクスでも構わない。また、上記遮光膜の形状は、例え
ば、走査線領域のみを遮光している場合、信号線領域の
みを遮光している場合、TFT領域のみを遮光している
場合等、この実施形態と異なってもよい。
【0062】この第3実施形態のスリット部44におけ
る液晶の配向乱れに対する効果は、第1実施形態および
第2実施形態と同様である。なお、スリット部の形状に
ついては、液晶の配向状態への影響を考慮して適宜変更
すればよく、この第3実施形態のスリット部と異なって
もよい。
【0063】(第4実施形態)図7はこの発明の第4実
施形態の液晶表示装置の平面図であり、図8は図7に示
すVIII−VIII線から見た断面図である。
【0064】図7,図8に示すように、液晶層81を間
に挟んだマトリクス基板83と対向基板96とを備えて
いる。上記マトリクス基板83は、ガラス基板82上
に、複数の平行な走査線84および複数の平行な信号線
85を互いに交差するように配線すると共に、走査線8
4と信号線85の交点近傍にTFT86を形成してい
る。
【0065】上記格子状に形成された走査線84,信号
線85およびTFT86の上には、基板全体を覆うよう
に平坦化膜87を形成している。さらに、平坦化膜87
の上には、遮光膜101、補助容量電極88、絶縁膜9
9、画素電極90を順次形成している。
【0066】この第4実施形態の液晶表示装置では、遮
光性の材料で形成している遮光膜101と透明導電膜で
形成されている補助容量電極99を重ねて形成している
点が第3実施形態の液晶表示装置と異なる。上記遮光膜
101は、画素電極90およびTFT93より内側でパ
ターニング除去している。一方、透明導電膜の補助容量
電極88は画素の開口部100を含めて全面的に形成し
ている。
【0067】また、上記補助容量電極88と画素電極9
0の重なり面積と絶縁膜99の材料および厚さにより補
助容量が決定される。また、上記補助容量電極88およ
び画素電極90は、透明導電膜であるITO等を用いて
いる。上記補助容量電極88および絶縁膜99は、スル
ーホール91でパターニング除去され(図7中92)、こ
のスルーホール91で画素電極90とTFT86のドレ
イン電極43を接続している。
【0068】さらに、上記画素電極90は、走査線84
と信号線85に一部重なるように形成されている。この
第4実施形態では、走査線84上および信号線85上で
かつ走査線84と信号線85の交差領域を除く領域に、
遮光膜101および補助容量電極88をパターニング除
去することにより、画素電極90の四辺に沿って長方形
状のスリット部94を形成している。ただし、各画素毎
にスリット部94は分離されているが、補助容量電極8
8は全て電気的に導通している。
【0069】一方、上記対向基板96には、ガラス基板
97に透明導電膜による対向電極98が形成されてい
る。
【0070】この第4実施形態では、補助容量は補助容
量電極99と画素電極90の重なり面積で決定されるた
め、開口部100の大きさに関わらず、補助容量を増加
することができると同時に、必要最小限の遮光領域に遮
光膜101を形成することができるので、補助容量の増
加と開口率の増加を両立することができる。
【0071】また、遮光膜の形状は、例えば、走査線領
域のみを遮光している場合、信号線領域のみを遮光して
いる場合、TFT領域のみを遮光している場合等、この
実施形態と異なってもよい。
【0072】この第4実施形態のスリット部94におけ
る液晶の配向乱れに対する効果は、第1実施形態および
第2実施形態と同様である。なお、スリット部の形状に
ついては液晶の配向状態への影響を考慮して適宜変更す
ればよく、この第4実施形態のスリット部と異なっても
よい。
【0073】上記第1,第2,第3,第4実施形態では、
透過型の液晶表示装置について説明したが、反射型等の
他の方式の液晶表示装置やスイッチング素子の構造等に
関わらず、この発明を適用することができる。
【0074】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の液
晶表示装置によれば、画素電極周辺の横電界を大幅に低
減することが可能となり、液晶層の配向乱れを防止でき
るため、高精細であっても十分な補助容量と高い開口率
が得られると共に、表示品位の良好な液晶表示装置を実
現することができる。さらに、強い光が照射される用途
例えばプロジェクション用等についても、高コントラス
トで優れた表示性能が達成できる。
【0075】また、液晶層の配向乱れは、電圧無印加状
態における液晶分子の配向膜表面に対する角度いわゆる
プレチルト角や配向規制力により発生しやすさが異なる
ことが分かっている。液晶材料や配向膜材料等について
は、これらの特性が重要な改善課題であるが、これら以
外にも電圧保持特性や屈折率、誘電率、弾性定数、転移
温度などのさまざまな特性を満たす必要があり、液晶材
料や配向膜材料等を開発する上で大きな制約となってい
る。
【0076】したがって、この発明を液晶表示装置に適
用することで、液晶材料や配向膜材料等の選択の自由度
が広がり、例えば応答速度や信頼性など液晶表示装置と
しての総合的な性能向上を容易に達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の第1実施形態の液晶表示装
置の平面図である。
【図2】 図2は図1に示すII−II線から見た断面図に
おいて、第1実施形態の位置関係を図示した断面図であ
る。
【図3】 図3は図1に示すIII−III線から見た断面図
である。
【図4】 図4はこの発明の第2実施形態の液晶表示装
置の平面図である。
【図5】 図5はこの発明の第3実施形態の液晶表示装
置の平面図である。
【図6】 図6は図5に示すVI−VI線から見た断面図で
ある。
【図7】 図7はこの発明の第4実施形態の液晶表示装
置の平面図である。
【図8】 図8は図7に示すVIII−VIII線から見た断面
図である。
【図9】 図9は従来の液晶表示装置の平面図である。
【図10】 図10は図9に示すX−X線から見た断面
図である。
【図11】 図11は図9に示すXI−XI線から見た断面
図である。
【符号の説明】
1,31,63,81…液晶層、 2,17,32,47,52,65,82,97…ガラス基
板、 3,33,51,83…マトリクス基板、 4,34,53,84…走査線、 5,35,54,85…信号線、 6,36,55,86…TFT、 7,37,56,87…平坦化膜、 8,57,88…補助容量電極、 9,39,58,99…絶縁膜、 10,40,59,90…画素電極、 11,41,60,91…スルーホール、 12,42,62,92…スルーホール付近パターニング
除去部分、 13,43,61,93…ドレイン電極、 14,44,22,94…スリット部、 15,70…ラビング処理の進行方向、 16,46,64,96…対向基板、 18,48,67,98…対向電極、 19,71…画素電極の中心部、 20,72…画素電極の周辺近傍、 21,68…液晶分子、 38,66,101…遮光膜、 49,100…開口部、 69…プレチルト角。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 Fターム(参考) 2H090 HA02 HB03X HB07X HD03 HD07 JB02 LA01 MB01 2H091 FB08 FD22 GA02 LA16 2H092 GA13 GA15 GA17 HA03 JA24 JA45 JB26 JB35 JB51 JB56 JB63 JB65 JB66 KA21 KB22 NA04 NA07 PA01 5C094 AA03 AA05 AA10 AA13 AA31 AA48 BA03 BA43 CA19 DA13 DB04 EA04 EA05 EA07 EA10 ED15 FA01 FA02 FB12 FB15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層が間に挟まれた一対の基板のうち
    の一方の基板上に設けられた複数の走査線と、上記基板
    上に上記走査線に略直交するように設けられた複数の信
    号線と、上記基板上の上記走査線および上記信号線に囲
    まれた領域にマトリクス状に夫々配置された複数のスイ
    ッチング素子および複数の画素電極と、上記画素電極に
    対して絶縁膜を挟んで上記基板上の略表示画面全面に渡
    って形成された補助容量電極とを備えた液晶表示装置で
    あって、 隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する上記補助
    容量電極の領域が少なくとも部分的に除去されているこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層が間に挟まれた一対の基板のうち
    の一方の基板上に設けられた複数の走査線と、上記基板
    上に上記走査線に略直交するように設けられた複数の信
    号線と、上記基板上の上記走査線および上記信号線に囲
    まれた領域にマトリクス状に夫々配置された複数のスイ
    ッチング素子および複数の画素電極と、上記画素電極に
    対して絶縁膜を挟んで上記基板上の略表示画面全面に渡
    って形成された遮光膜とを備えた液晶表示装置であっ
    て、 隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する上記遮光
    膜の領域が少なくとも部分的に除去されていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶層が間に挟まれた一対の基板のうち
    の一方の基板上に設けられた複数の走査線と、上記基板
    上に上記走査線に略直交するように設けられた複数の信
    号線と、上記基板上の上記走査線および上記信号線に囲
    まれた領域にマトリクス状に夫々配置された複数のスイ
    ッチング素子および複数の画素電極と、上記画素電極に
    対して絶縁膜を挟んで上記基板上の略表示画面全面に渡
    って形成された遮光膜と補助容量電極を備えた液晶表示
    装置であって、 隣接する上記画素電極間の隙間部分に対応する上記遮光
    膜の領域と上記補助容量電極の領域が少なくとも部分的
    に除去されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の液晶表示装置
    において、 上記走査線と上記信号線および上記スイッチング素子の
    少なくとも一部に重なるように、上記遮光膜が形成され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または3に記載の液晶表示装置
    において、 上記走査線と上記信号線および上記スイッチング素子の
    少なくとも一部に重なるように、上記補助容量電極が形
    成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    液晶表示装置において、 上記補助容量電極は、光透過性の材料からなると共に、
    画素の開口部の少なくとも一部に形成されていることを
    特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    液晶表示装置において、 上記画素電極が上記走査線および上記信号線の少なくと
    も一方に重なるように形成されていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1または3に記載の液晶表示装置
    において、 隣接する上記画素電極間の隙間部分の幅よりも上記補助
    容量電極の除去部分の幅を大きくしたことを特徴とする
    液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の液晶表示装置におい
    て、 隣接する上記画素電極間の隙間部分の幅よりも上記遮光
    膜の除去部分の幅を大きくしたことを特徴とする液晶表
    示装置。
JP2001279821A 2000-11-27 2001-09-14 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4099324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279821A JP4099324B2 (ja) 2000-11-27 2001-09-14 液晶表示装置
US09/993,898 US6958787B2 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-359227 2000-11-27
JP2000359227 2000-11-27
JP2001279821A JP4099324B2 (ja) 2000-11-27 2001-09-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221732A true JP2002221732A (ja) 2002-08-09
JP4099324B2 JP4099324B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=26604605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279821A Expired - Fee Related JP4099324B2 (ja) 2000-11-27 2001-09-14 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6958787B2 (ja)
JP (1) JP4099324B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075869A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toshiba Corp 平面表示素子
TWI226712B (en) * 2003-12-05 2005-01-11 Au Optronics Corp Pixel structure and fabricating method thereof
TWI240108B (en) * 2004-04-09 2005-09-21 Quanta Display Inc Structure of LCD panel and method of manufacturing the same
JP4484881B2 (ja) * 2004-12-16 2010-06-16 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2006245031A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネル
JP5117667B2 (ja) * 2005-02-28 2013-01-16 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタパネル
JP2007025611A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
CN100437318C (zh) * 2005-11-24 2008-11-26 统宝光电股份有限公司 像素结构及其修补方法
JP4674612B2 (ja) * 2008-03-28 2011-04-20 パナソニック電工株式会社 マッサージ椅子
WO2013061929A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 シャープ株式会社 液晶表示素子および液晶表示装置
JP2022549533A (ja) * 2019-07-24 2022-11-28 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示基板及び表示パネル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339860A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3941901B2 (ja) 1998-04-28 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3401589B2 (ja) * 1998-10-21 2003-04-28 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tftアレイ基板および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099324B2 (ja) 2008-06-11
US20020063810A1 (en) 2002-05-30
US6958787B2 (en) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859093B2 (ja) 液晶表示装置
JP2975844B2 (ja) 液晶表示装置
KR100482468B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
US6603524B1 (en) LCD device having pixel electrodes asymmetrically overlapping gate and/or source signal lines
JP5246782B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3200552B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
JP3127894B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100323368B1 (ko) Ips모드로동작가능한광시야각액정표시장치
JP2007003877A (ja) 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法
KR20020031455A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2001350153A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7385661B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6657694B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
JP3006586B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000047238A (ja) 液晶表示装置
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
JP4099324B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09152583A (ja) 液晶表示装置
KR100504531B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
KR19980077802A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US7212256B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2008083208A (ja) 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003075873A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法及びその駆動方法
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees