JP2002218441A - 画像提供装置およびその方法 - Google Patents

画像提供装置およびその方法

Info

Publication number
JP2002218441A
JP2002218441A JP2001012870A JP2001012870A JP2002218441A JP 2002218441 A JP2002218441 A JP 2002218441A JP 2001012870 A JP2001012870 A JP 2001012870A JP 2001012870 A JP2001012870 A JP 2001012870A JP 2002218441 A JP2002218441 A JP 2002218441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image providing
signal
monitoring
providing apparatus
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001012870A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kitamura
健児 北村
Toru Takahashi
徹 高橋
Naokazu Susa
直和 須佐
Takao Okamoto
隆雄 岡本
Takayuki Kimura
隆行 木村
Yutaka Miyabe
裕 宮部
Toshiaki Sasaki
敏明 佐々木
Keiji Yoneuchi
▲恵▼司 米内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001012870A priority Critical patent/JP2002218441A/ja
Publication of JP2002218441A publication Critical patent/JP2002218441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットに接続する端末から訪問先の
混雑状況などの状況情報やその場所の雰囲気を容易にか
つ的確に把握するようにすることができる画像提供装置
を提供すること。 【解決手段】 本発明の画像提供装置10は、監視映像
を出力する監視カメラ11と、スペックデータを保存す
るデータ保存部12と、状況情報データを保存する状況
情報保存部13と、監視映像のサムネイル監視映像信
号、スペックデータの信号および状況情報データの信号
をインターネット20に送信する送信部16とを備える
こととした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続する端末から訪問先の混雑状況などの状況情報やそ
の場所の雰囲気を容易にかつ的確に把握するようにする
ことができる画像提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これから行く訪問先などの情報を得たい
ときには、例えば、会食のための飲食店を探したいとき
には、インターネットでパソコンなどの端末に表示する
メニューから地域や、和食、洋食、居酒屋などの店のタ
イプなどを選択し、さらに検索結果から予算を絞り所望
の店を知るようにすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たインターネットを使用しての従来の方法では、得られ
る情報は上記した場所やタイプや予算などの内容に限ら
れ、店の混雑状況や店の雰囲気は行って見なければ分か
らず、満足する場合もあるが落胆させられてしまう場合
もある。
【0004】一方、混雑状況を知ろうとしても、電話な
どで確認しなければならず煩わしいと共に的確な情報が
得られない場合もある。
【0005】また、店の雰囲気は、得られる情報に写真
があったとしても詳しくは分からず、また、電話でも分
からない場合が多い。
【0006】こららの問題は飲食店に限らず、イベント
会場や、駅などの公共施設や、銀行などについても同様
の問題がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、インターネットに接続する端
末から訪問先の混雑状況などの状況情報やその場所の雰
囲気を容易にかつ的確に把握するようにすることができ
る画像提供装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の画像提供装置
は、監視映像を出力する監視カメラと、スペックデータ
を保存するデータ保存部と、状況情報データを保存する
状況情報保存部と、前記監視映像のサムネイル監視映像
信号、前記スペックデータの信号および前記状況情報デ
ータの信号をインターネットに送信する送信部とを備え
ることとした。
【0009】従って、端末からリアルタイムに訪問先の
監視映像とスペックデータと状況情報データとを得るこ
とができ、訪問先の混雑状況などの状況情報やその場所
の雰囲気を容易にかつ的確に把握することができる。
【0010】また、前記監視カメラは、予め定めた複数
個設けられ、複数の前記監視カメラから前記インターネ
ットに送信するサムネイル監視映像信号の選択を行うこ
ととした。
【0011】従って、的確の監視映像を提供でき、端末
から訪問先の混雑状況やその場所の雰囲気を容易にかつ
的確に把握することができる。
【0012】また、前記状況情報保存部は、前記インタ
ーネットに接続する端末より送信される要求信号を受信
部を介して入力し保存することとした。
【0013】従って、端末より要求信号を送信でき、提
供された情報に基づき訪問先に対し予約や購入などの要
求を容易に行うことができる。
【0014】また、前記インターネットに接続する端末
は、複数の前記サムネイル監視映像信号を選択し拡大表
示することとした。
【0015】従って、監視映像を詳細に見ることがで
き、端末から訪問先の混雑状況やその場所の雰囲気を容
易にかつ的確に把握することができる。
【0016】また、前記監視カメラは、前記インターネ
ットに接続する端末より送信される監視カメラの制御信
号により制御されることとした。
【0017】従って、訪問先の所望の映像を容易に見る
ことができ、端末から訪問先の混雑状況やその場所の雰
囲気を容易にかつ的確に把握することができる。
【0018】また、前記送信部または受信部は、前記送
信または前記受信を行うとき予め登録されたセキュリテ
ィ情報と照合することとした。
【0019】従って、予約のいたずらや間違いを防止で
き、業務上の安全性を得ることができる。
【0020】また、前記データ保存部は、前記監視カメ
ラを設置する店舗の混雑状況の信号を出力することとし
た。
【0021】従って、監視映像に加えて、訪問先の店舗
の混雑状況を的確に知ることができる。
【0022】また、前記データ保存部は、前記監視カメ
ラを設置する所の公共交通機関の運行状況または混雑状
況の信号を出力することとした。
【0023】従って、監視映像に加えて、訪問先の公共
交通機関の運行状況または混雑状況を的確に知ることが
できる。
【0024】また、前記データ保存部は、前記監視カメ
ラを設置する所の今後の気象情報の信号を出力すること
とした。
【0025】従って、監視映像に加えて、訪問先の今後
の気象情報を的確に知ることができる。
【0026】また、前記要求信号は、前記監視カメラを
設置する店舗の予約信号とすることとした。
【0027】従って、訪問先の飲食店などに予約を容易
に行うことができる。
【0028】また、前記要求信号は、前記監視カメラを
設置する所の公共交通機関の予約信号とすることとし
た。
【0029】従って、訪問先の公共交通機関の予約を容
易に行うことができるできる。
【0030】また、本発明の画像提供方法は、監視カメ
ラよりの監視映像をサムネイル化する監視映像信号と、
予め保存するスペックデータ信号と、予め保存する状況
情報データ信号とを予め定めたプロバイダに提供するこ
ととした。
【0031】従って、端末からリアルタイムに訪問先の
監視映像とスペックデータと状況情報データとを得るこ
とができ、訪問先の混雑状況などの状況情報やその場所
の雰囲気を容易にかつ的確に把握することができる。
【0032】また、前記プロバイダに接続する端末より
送信される要求信号を受信部を介して入力し保存するこ
ととした。
【0033】従って、端末より要求信号を送信でき、提
供された情報に基づき訪問先に対し予約や購入などの要
求を容易に行うことができる。
【0034】さらに、前記監視カメラは、前記プロバイ
ダに接続する端末より送信される監視カメラの制御信号
により制御されることとした。
【0035】従って、訪問先の所望の映像を容易に見る
ことができ、端末から訪問先の混雑状況やその場所の雰
囲気を容易にかつ的確に把握することができる。
【0036】
【発明実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0037】図1は、本発明に関する実施の形態の画像
提供装置が使用されるシステムの全体図を示す。
【0038】図1に示すように、このシステムは、監視
カメラ11A、11B、11C、11Dと送受信部16
とを有する複数の画像提供装置10と、画像提供装置1
0が接続するインターネット20と、インターネット2
0に接続するパソコンなどの複数の端末31と、同じく
無線局42を介しインターネット20に接続するパソコ
ンなどの複数の端末41とで構成されている。
【0039】画像提供装置10からは飲食店などに設置
する監視カメラ11A、11B、11C、11Dの監視
映像信号や、飲食店などの混雑状況などの状況情報信号
がインターネット20に提供され、それぞれ複数の端末
31や端末41で画像提供装置10からの監視映像信号
や、飲食店の混雑状況などの状況情報信号をモニタし状
況把握を行うことができると共に、画像提供装置10に
飲食店などの予約の要求信号を入力することもできる。
【0040】監視カメラ11A、11B、11C、11
Dは、通常の監視用に設置されている監視カメラを使用
し、その監視映像の一部を開放するようにすることもで
き、場合によつてはアクセス権を制限し、特定の利用者
のみが利用するようにすることもできる。
【0041】図2は、本発明に関する画像提供装置10
の構成図を示す。
【0042】図1に示すように、画像提供装置10は、
監視映像信号がそれぞれ出力する監視カメラ11A、1
1B、11C、11Dと、監視映像信号の選択とサムネ
イル化を行う画像切換処理部14と、スペックデータ保
存部12と、状況情報保存部13と、情報入出力部15
と、スペックデータ保存部12と状況情報保存部13よ
りの信号の送信と監視映像信号の送信とを行う送受信部
16と、受信許可部17とで構成されている。
【0043】監視カメラ11A、11B、11C、11
Dから出力される監視映像信号11AS、11BS、1
1CS、11DSは画像切換処理部14で外部に送信す
る必要のあるものが選択されるとともにサムネイル化さ
れて送受信部16に入力する。
【0044】スペックデータ保存部12では、例えば飲
食店の名前、住所、タイプ、電話番号、広告などのスペ
ックデータが保存され、状況情報保存部13では、例え
ば飲食店の混雑状況や予約状況の状況情報が保存されて
いる。
【0045】送受信部16は、情報入出力部15を介
し、スペックデータ保存部12よりのスペックデータ信
号と、状況情報保存部13よりの状況情報信号と、監視
映像信号をインターネット20(図1参照)に送信す
る。従って、図1に示すそれぞれ複数の端末31や端末
41では、インターネット20を介し、画像提供装置1
0からの監視映像信号や、飲食店のスペックデータや、
混雑状況や予約状況の状況情報をモニタし状況把握を行
うことができる。
【0046】監視映像信号11AS、11BS、11C
S、11DSは画像切換処理部14て選択され選択され
た監視映像信号はサムネイル化されているため、端末3
1や端末41ではサムネイル表示してモニタすることが
でき、また、所望の監視映像信号を拡大表示するように
することもできる。
【0047】また、監視カメラが設置されている所の状
況をさらに詳しく見たい場合には、端末31や端末41
からの要求信号である監視カメラの制御信号KSを画像
提供装置10に送り監視カメラのターンや拡大・縮小を
行うことができる。画像提供装置10では、端末31や
端末41から監視カメラの制御信号KSを送受信部16
で受信し、画像切換処理部14を介し監視カメラ11
A、11B、11C、11Dの制御対象監視カメラに制
御信号KSを入力し、監視カメラの制御を行うことがで
きる。
【0048】また、端末31や端末41で、例えば飲食
店などの予約を行いたい場合には、その要求信号YSを
画像提供装置10に送り、画像提供装置10では、送受
信部16で要求信号YSを受信し、情報入出力部15を
介し状況情報保存部13にその要求信号YSが入力し予
約が行われる。
【0049】さらに、送受信部16で監視カメラの制御
信号KSや、予約などの要求信号YSを受けた場合、そ
の要求の利用者のIDなどと受信許可部17に予め登録
されているIDなどと比較し登録されている場合に許可
信号を与えるようにすることができ、アクセス権を制限
し、特定の利用者が利用するようにするセキュリティモ
ードにすることができる。
【0050】図3は、利用者の端末のモニタに表示する
監視映像信号のサムネイル表示例を示す。
【0051】図3(A)は、飲食店のカウンタ席を示
し、図3(B)は、同じくテーブル席を示し、図3
(C)は、同じく窓側の席を示し、図3(D)は、同じ
く外観を示す。
【0052】図4は、利用者が行う端末での処理フロー
を示す。
【0053】サービス51を開始し、これから行きたい
対象場所の選択52を行う。選択方法は、例えば地図か
ら対象を検索する方法や住所・氏名を入力して検索する
方法にて行う。
【0054】次に、利用者のIDなどの個人認証情報の
入力53を行い、予め登録したものと一致しアクセスか
許可54されると、図3に示すように対象場所の監視映
像をサムネイル表示することができ、サムネイル表示さ
れている監視映像から1個を選択し監視カメラ選択処理
55を行い、例えば監視映像拡大表示要求56を行うと
監視映像の拡大表示57が行われる。
【0055】別の監視カメラを選択58することもで
き、さらに、スペックデータ信号や状況情報信号による
付属サービスを閲覧59する要望に応じてその付属サー
ビスの閲覧60をすることができる。
【0056】次に、画像提供装置10の具体的な応用方
法の設置例に付き説明する。
【0057】レストラン、ファーストフード店、デパー
ト、イベント会場などの店舗に設置する。
【0058】端末の利用者は、レストランやファースト
フード店など、これから行きたい店や会場内の混雑状況
やその場所の雰囲気が容易に的確に知ることができる。
お勧め情報の確認や予約も連動してでき、さらに有効に
利用することができる。
【0059】道路、駅、空港などの公共施設に設置す
る。
【0060】台風接近などの気象緊迫時や夏季あるいは
年末年始の帰省ラッシュ時において、道路や鉄道など公
共交通機関の運行状況または混雑状況をリアルタイムに
確認することができる。公共交通機関の運行状況と合わ
せて情報提供もでき、さらに有効に利用することができ
る。
【0061】遠隔地の自治体や一般企業がビルの屋上な
どの高所に設置する。
【0062】地域全体を監視する監視カメラを用い、利
用者がこれから向かう予定の遠隔地の気象状況をリアル
タイムに確認することが可能である。今後の気象情報と
提携して情報提供もでき、さらに有効に利用することが
できる。
【0063】自宅または監視対象としている一般住宅に
設置。
【0064】自宅あるいは監視対象としている家の映像
を確認することにより、遠隔で一般住宅の状況をリアル
タイムに確認することができる。映像へのアクセスに対
しては十分なセキユリティ確保が施されており、自分あ
るいは契杓者のみ映像確認することができる。
【0065】銀行、コンビニエンスストア、郵便局など
警察官が巡回する所に設置する。
【0066】監視カメラの映像を巡回中の警察官が遠隔
でモニタすることができ、監視対象をリアルタイムに映
像監視が可能である。
【0067】なお、上記実施例では4台の監視カメラを
設置する場合について述べたが、これに限定されること
なく、任意の複数台を設置するようにすることもでき
る。
【0068】また、送受信部16は、予約などの要求信
号YSを受けた場合に対しセキュリティモードを設定す
るようにしたが、送信を行うときも予め登録されたセキ
ュリ情報と照合し、照合結果に応じて送信を行うように
することもできる。
【0069】さらに、画像提供装置10は、予め定めた
プロバイダに接続し利用者の端末に監視映像と情報を提
供するようにすることができる。
【0070】以上、画像提供装置は、監視映像信号や、
飲食店などのスペックデータや、混雑状況や予約状況な
どの状況情報をモニタしこれから行きたい所の状況把握
を的確に行うことができ、また、利用者から監視カメラ
の制御を行うができ、さらに、セキュリティモードにす
ることもできる。
【0071】
【発明の効果】本発明の画像提供装置は、監視映像を出
力する監視カメラと、スペックデータを保存するデータ
保存部と、状況情報データを保存する状況情報保存部
と、前記監視映像のサムネイル監視映像信号、前記スペ
ックデータの信号および前記状況情報データの信号をイ
ンターネットに送信する送信部とを備えることとした。
【0072】従って、端末からリアルタイムに訪問先の
監視映像とスペックデータと状況情報データとを得るこ
とができ、訪問先の混雑状況などの状況情報やその場所
の雰囲気を容易にかつ的確に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する実施の形態の画像提供装置が使
用されるシステムの全体図
【図2】本発明に関する画像提供装置10の構成図
【図3】利用者の端末のモニタに表示する監視映像信号
のサムネイル表示例を示す図
【図4】利用者が行う端末での処理フローを示す図
【符号の説明】
10 画像提供装置 11A、11B、11C、11D 監視カメラ 12 スペックデータ保存部 13 状況情報保存部 14 画像切換処理部 15 情報入出力部 16 送受信部 17 受信許可部 20 インターネット 31 端末 41 端末 42 無線局
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 3/42 R 5K024 3/493 3/493 H04N 5/225 H04N 5/225 C 5/232 5/232 B 7/173 610 7/173 610Z (72)発明者 須佐 直和 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 岡本 隆雄 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 木村 隆行 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 宮部 裕 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 敏明 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 米内 ▲恵▼司 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND12 PP13 PQ02 PQ46 PQ48 UU40 5C022 AA01 AB62 AB65 5C054 AA02 CF05 DA09 FD07 HA19 5C064 BB10 BC16 BC18 BC25 BD08 BD09 5K015 AB01 5K024 AA71 AA76 CC11 FF01 GG10 GG11 GG13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視映像を出力する監視カメラと、スペ
    ックデータを保存するデータ保存部と、状況情報データ
    を保存する状況情報保存部と、前記監視映像のサムネイ
    ル監視映像信号、前記スペックデータの信号および前記
    状況情報データの信号をインターネットに送信する送信
    部とを備えることを特徴とする画像提供装置。
  2. 【請求項2】 前記監視カメラは、予め定めた複数個設
    けられ、複数の前記監視カメラから前記インターネット
    に送信するサムネイル監視映像信号の選択を行うことを
    特徴とする請求項1に記載の画像提供装置。
  3. 【請求項3】 前記状況情報保存部は、前記インターネ
    ットに接続する端末より送信される要求信号を受信部を
    介して入力し保存することを特徴とする請求項1に記載
    の画像提供装置。
  4. 【請求項4】 前記インターネットに接続する端末は、
    複数の前記サムネイル監視映像信号を選択し拡大表示す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像提供装置。
  5. 【請求項5】 前記監視カメラは、前記インターネット
    に接続する端末より送信される監視カメラの制御信号に
    より制御されることを特徴とする請求項1に記載の画像
    提供装置。
  6. 【請求項6】 前記送信部または受信部は、前記送信ま
    たは前記受信を行うとき予め登録されたセキュリティ情
    報と照合することを特徴とする請求項1または3に記載
    の画像提供装置。
  7. 【請求項7】 前記データ保存部は、前記監視カメラを
    設置する店舗の混雑状況の信号を出力することを特徴と
    する請求項1に記載の画像提供装置。
  8. 【請求項8】 前記データ保存部は、前記監視カメラを
    設置する所の公共交通機関の運行状況または混雑状況の
    信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像
    提供装置。
  9. 【請求項9】 前記データ保存部は、前記監視カメラを
    設置する所の今後の気象情報の信号を出力することを特
    徴とする請求項1に記載の画像提供装置。
  10. 【請求項10】 前記要求信号は、前記監視カメラを設
    置する店舗の予約信号とすることを特徴とする請求項3
    に記載の画像提供装置。
  11. 【請求項11】 前記要求信号は、前記監視カメラを設
    置する所の公共交通機関の予約信号とすることを特徴と
    する請求項3に記載の画像提供装置。
  12. 【請求項12】 監視カメラよりの監視映像をサムネイ
    ル化する監視映像信号と、予め保存するスペックデータ
    信号と、予め保存する状況情報データ信号とを予め定め
    たプロバイダに提供することを特徴とする画像提供方
    法。
  13. 【請求項13】 前記プロバイダに接続する端末より送
    信される要求信号を受信部を介して入力し保存すること
    を特徴とする請求項12に記載の画像提供方法。
  14. 【請求項14】 前記監視カメラは、前記プロバイダに
    接続する端末より送信される監視カメラの制御信号によ
    り制御されることを特徴とする請求項12に記載の画像
    提供方法。
JP2001012870A 2001-01-22 2001-01-22 画像提供装置およびその方法 Withdrawn JP2002218441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012870A JP2002218441A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像提供装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012870A JP2002218441A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像提供装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218441A true JP2002218441A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18879812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012870A Withdrawn JP2002218441A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像提供装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002218441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099282A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送システム
JP2018110397A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 アクシス アーベー 方法、およびコンピュータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099282A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送システム
JP2018110397A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 アクシス アーベー 方法、およびコンピュータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11887420B2 (en) Electronic access control and location tracking system
US9424699B2 (en) Electronic access control and location tracking system
US8624727B2 (en) Personal safety mobile notification system
US7253747B2 (en) Parking lot management system using wireless LAN system
US8265241B2 (en) Apparatus for citizen requests for assistance
JP6023718B2 (ja) 仮想空間の生成を含む通信システム及び方法
JP2006325064A (ja) 広域モニタシステム
KR100859805B1 (ko) 홈네트워크 연동 키오스크 통합관리시스템 및 그 방법
KR101051692B1 (ko) Cctv e-맵 시스템
CN112074879A (zh) 服务器以及接待用画面的显示方法
US6832101B1 (en) Image registration server and an image mediation distributing system
JP2003242394A (ja) 予約システム及びそれに用いる携帯端末機並びに予約処理装置
US20230047608A1 (en) Method for conveying personalised information to a user of a building
WO2018220939A1 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP4647920B2 (ja) 防犯・防災情報システム
JP2002218441A (ja) 画像提供装置およびその方法
JP2001175998A (ja) 駐車場情報提供システム
JP5431385B2 (ja) カーシェアリング管理システム
KR20190075220A (ko) Gps를 이용한 독서실 좌석정보 제공시스템
JP2005117566A (ja) 画像提供サービスシステム
JP4356428B2 (ja) ディスプレイシステム及びリモートファイル表示方法
JP2003244747A (ja) 情報処理システム、端末装置、サーバ装置、情報処理方法、プログラム
US20230012098A1 (en) Building system for private user communication
US20090270033A1 (en) Public Information Method and System
JP2002183856A (ja) ポータルポストステーションを核とする小規模地域における都市型情報ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100205