JP2002216529A - 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器 - Google Patents

照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器

Info

Publication number
JP2002216529A
JP2002216529A JP2001014620A JP2001014620A JP2002216529A JP 2002216529 A JP2002216529 A JP 2002216529A JP 2001014620 A JP2001014620 A JP 2001014620A JP 2001014620 A JP2001014620 A JP 2001014620A JP 2002216529 A JP2002216529 A JP 2002216529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
lighting device
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001014620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531273B2 (ja
Inventor
Tsunemi Yoshino
恒美 吉野
Masanori Tanabe
正紀 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP2001014620A priority Critical patent/JP4531273B2/ja
Publication of JP2002216529A publication Critical patent/JP2002216529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531273B2 publication Critical patent/JP4531273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光源の光を一方の側面より入射さ
れ上面より光放出される導光体における前記一方の側面
近傍の陰影の濃度と大きさを小さくし、前記上面からの
放出光の輝度を低下させることのない照明装置、この照
明装置を使用した液晶表示装置及び機器を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 本発明による照明装置は、導光体1の一
方の側面に設けられる入射光調整部2、3を導光体の厚
み方向の長さより短い長さの寸法高さで導光体の他方側
面に向って設けられる窪み4、6と、底面部5、7より
形成してなり、これによって導光体の一方の近傍の陰影
を濃度を薄く大きさを小さくし、且つ導光体の上面より
の放出光の輝度を低下を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、携帯情
報端末であるポケットPC等の機器の液晶表示装置に使
用される照明装置、その照明装置を使用した液晶表示装
置及びこれを組込んでなる機器に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置はワープロ、パソコン等の
大型機器から最近の各種情報機器の開発による携帯電
話、携帯情報端末等の小型機器にまで幅広く使用されて
いる。図5はその液晶表示装置の概略断面図、図6はそ
の液晶表示装置における光源と導光体の配置関係を示し
た斜視図であり、図において8、9は小型の白熱電球や
LED等の光源、17は透光性の樹脂材料で作られた直
方体形状の導光体、18は導光体の下面側に配置される
光反射板、19は導光体17の上面に配置され導光体か
ら放出される光の方向を制御する光制御部材、20は光
源8、9その他の回路部品を取り付けてなる回路基板で
ある。導光体17自身の下面には導光体の入射された光
をできるだけ導光体全体に均一の輝度で光放出させるた
めに公知のドットパターン印刷や突起が面全体に施され
ている。また光制御部材19は光拡散板だけでもよい
し、光拡散板とプリズムシートを重ね合わせ配置しても
よい。なお装置は実際の機器への組込みに際しては、光
源の光を導光体に有効的に光入射させるために光源を取
り囲むように光反射傘又は光反射体が光源の周囲に設け
られる。
【0003】以上の構成よりなる装置は、光源8、9を
発光させると、その光は導光体17の一方の側面より光
入射され導光体中を他方側面に向って導光されてゆき、
また導光体下面より通過した光が再度導光体に光入射さ
れたりしながら導光体17の上面より光放出され、その
放出光は光制御部材によって光の方向が制御されて光制
御部材19の上面より光放出される。この光は、図示し
ない液晶表示素子を背面より照明し液晶表示素子の画像
を認識するために使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の照明装置で
は、光源8、9は導光体の側面に近接して配置されてお
り、導光体は導光体の下面のパターンや突起によって上
面よりできるだけ均一の光を放出されるようになされて
いるものの、光源8、9を点灯させると、光源8、9が
配置されている導光体の近接部には、図7に示すような
極めて濃い陰影10,11,12が発生し、この陰影1
0、11、12は液晶表示素子の再生の画像、情報に悪
影響を及ぼすことになる。この問題を改善するために、
図8に示すように光源8、9が配置される導光体21の
側面に窪み22、23の入射光調整部を設けたものが提
案されている。この入射光調整部22、23を設けるこ
とによって、図9に示すように前述した陰影10、1
1、12は依然として発生するものの、その大きさは小
さくかつその濃度も薄くなり陰影については実使用上問
題のない程度に改善される。しかしながら、導光体21
の上面の大部分の面積を占めている光放出面Rの部分の
輝度が低下するという問題を有している。当然、この液
晶表示装置を組み入れた携帯電話や情報端末のポケット
PC等の機器の使用者にとっては、明るい画像や情報を
視認し難いという問題に波及することにもなる。
【0005】したがって、本発明はかかる問題点を改善
するためになしたもので、光源が配置される導光体の近
接部分の発生の陰影を濃度を薄く且つその大きさを極力
小さくして実使用上問題無いようにするとともに、導光
体の上面から放出される光の輝度を低下させない照明装
置、かかる照明装置を使用し鮮明な画像を再生する液晶
表示装置及びこの液晶表示装置を組入れた携帯電話やポ
ケットPC等の機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
照明装置は、導光体の一方の側面に設けられる入射光調
整部を、導光体の厚み方向の長さより短い長さの高さ寸
法で前記導光体の他方の側面側に向かって設けられる窪
みと、この窪みに連接した底面部より形成してなるもの
で、導光体の一方の側面近傍の放出光の陰影を小面積で
濃度も薄くし、且つ導光体の主光放出面の輝度を低下さ
せることなく、導光体の上面から光を放出することが出
来る。
【0007】本発明の請求項2〜4に記載の照明装置
は、入射光調整部の窪みの形状を円弧、台形や三角形状
にしてなるもので、窪みの形状を変えても上記と同様の
効果を得ることが出来る。
【0008】本発明の請求項5に記載の照明装置は、入
射光調整部を導光体の上面側に設けたものであり、導光
体の一方の側面近傍の放出光の陰影を小面積で濃度を薄
く、導光体の主放出面の輝度の低下を防止できる。
【0009】本発明の請求項6に記載の照明装置は、入
射光調整部を導光体の下面側に設けてなるもので、導光
体の上面からの放出光を良好なものにすることが出来
る。
【0010】本発明の請求項7に記載の液晶表示装置
は、上述の請求項1〜6の照明装置を使用することによ
って、液晶表示素子による再生画像を良好な状態で視認
することが出来る。
【0011】本発明の請求項8に記載の機器は、請求項
7に記載の液晶表示装置を使用することによって、使用
者にとってより再生画像、情報の視認性の良好な機器を
提供することが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面と
ともに説明する。図1は本発明の照明装置の導光体と、
この導光体に近接配置される光源とを示した斜視図、図
2はその相対配置関係を示した平面図であり、1は導光
体、2、3は導光体1に設けられる入射光調整部であ
り、入射光調整部2、3は、導光体1の厚みLより小さ
い高さHの半円状の窪み4、6、これと連設した底面部
5、7の形状よりなる。また、半円の窪み4、6の横幅
Eは、光源の幅Dと同等以上の大きさが必要であり、こ
の窪み4、6の横幅Eと高さHは、導光体1の上面から
の放出光を評価しながら決定すれば良い。
【0013】本発明の照明装置の特徴はこの光源8、9
に相対した入射光調整部2、3の形状にあり、導光体1
の厚み全体にわたって入射光調整部を設けるのではな
く、導光体1の厚みに対して部分的に設けているのであ
る。なお、本実施形態の照明装置は、他の光反射板、光
制御部材等の構成、配置については説明を省略したが、
図5に示した従来例と同様の構成、配置である。
【0014】導光体を以上の構成にすることによって、
光源8、9からの発光は導光体1の側面より光入射され
るが、具体的には、光源8、9の光は主に光入射調整部
2、3及びその下方に位置し光源と相対位置にある導光
体の側面部より導光体1に光入射され、導光体1の内部
を導光されその上面より光が放出されることになる。そ
の導光体1の上面からの放出光の状態を見ると、図2に
示すように、光源8、9が配置されている導光体の側面
近傍には陰影10、11、12が発生している。しか
し、この陰影10、11、12は、非常に小さい面積で
且つ濃度も極めて薄いものであり、実使用上全く問題の
ない程度にまで軽減されている。また、導光体1の上面
の主放出光面Rの輝度は従来のように低下することなく
正常な輝度が得られた。
【0015】図3は、導光体に設けられる入射光調整部
13、14の他の実施例を示し、前実施例が円弧であっ
たのに対し、当実施例は入射光調整部13、14を台形
形状にしたものである。図4は、同じく入射光調整部1
5、16の形状を三角形状にしたものである。この両実
施例のように、入射光調整部を台形や三角形状にしても
前実施例と同様な効果が得られる。
【0016】以上述べた実施形態では、入射光調整部を
導光体の上面側から下面側に向って設けたが、導光体の
下面側から上面側に向って設けても同様の効果が得られ
る。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明の照明装置は、
光源が近接配置される導光体の一方の側面の光源対向部
分における導光体の上面側から下面側に向って又は下面
側から上面側に向って、且つ導光体の他方側面に向って
入り込んだ入射光調整部を設けたものであり、導光板の
一方の側面部近傍の陰影を薄く且つ小面積のものに出来
るとともに、導光体の上面の主光放出面の輝度を低下さ
せることの無いものにすることが出来る。
【0018】また、この照明装置を使用することによっ
て再生画像が鮮明な液晶表示装置を提供でき、さらにこ
の液晶表示装置を組込んだ携帯電話や情報端末等の機器
の再生画像や情報の視認性を良好なものにすることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である照明装置におけ
る導光体と光源の斜視図
【図2】図1にかかる導光体と光源の相対配置を示す平
面図
【図3】本発明の第2の実施形態である照明装置におけ
る導光体と光源の相対配置を示す平面図
【図4】本発明の第3の実施形態である照明装置におけ
る導光体と光源の相対配置を示す平面図
【図5】従来の照明装置の概略断面図
【図6】図5にかかる照明装置の導光体と光源の配置を
示す斜視図
【図7】図6にかかる導光体の上面の放出光の状態を示
した平面図
【図8】従来の導光体の別形態を示す斜視図
【図9】図8にかかる導光体と光源の相対配置を示した
平面図
【符号の説明】
1 導光体 2、3 入射光調整部 4、6 窪み部 5、7 底面部 8、9 光源 13、14、15、16 入射光調整部 18 光反射板 19 光制御部材 20 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 // F21Y 101:02 F21Y 101:02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光体と、この導光体の一方の側面に近
    接配置される光源と、前記一方の側面部の前記光源と相
    対向した位置に設けられ前記光源の発光を光入射させる
    入射光調整部と、前記導光体の下面側に配置され前記導
    光体を透過した光を前記導光体に光反射させる光反射板
    と、前記導光体の上面側に配置され前記導光体の上面か
    ら放出される光の方向を制御する光制御部材とを備えて
    なる照明装置において、前記入射光調整部は、前記導光
    体の厚み方向の長さより短い高さで前記導光体の他方の
    側面側に向かって設けられる窪みと、この窪みに連接し
    た底面部からなる照明装置。
  2. 【請求項2】 窪みが円弧形状である請求項1記載の照
    明装置。
  3. 【請求項3】 窪みが台形形状である請求項1記載の照
    明装置。
  4. 【請求項4】 窪みが三角形状である請求項1記載の照
    明装置。
  5. 【請求項5】 入射光調整部は、導光体の上面側に設け
    られてなる請求項1記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 入射光調整部は、導光体の下面側に設け
    られてなる請求項1記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6記載の照明装置の光
    制御部材の上面に液晶表示素子を配してなる液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の液晶表示装置を組込んで
    なる機器。
JP2001014620A 2001-01-23 2001-01-23 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器 Expired - Fee Related JP4531273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014620A JP4531273B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014620A JP4531273B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216529A true JP2002216529A (ja) 2002-08-02
JP4531273B2 JP4531273B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18881288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014620A Expired - Fee Related JP4531273B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531273B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010289A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
WO2006129409A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 線状光源バックライトシステムおよび平面表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206526A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 導光板、その導光板を用いた面光源装置及び表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206526A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 導光板、その導光板を用いた面光源装置及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010289A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
WO2006129409A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 線状光源バックライトシステムおよび平面表示装置
US8136954B2 (en) 2005-06-03 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Linear light source backlight system and planar display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4531273B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829840B1 (ko) 액정표시장치 및 그 조명 장치
JP2002156632A (ja) 液晶表示装置
JP2002075038A (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003242817A (ja) バックライト装置
JP2009016127A (ja) Led光源体、光源ユニットおよび液晶表示装置
JP2005251687A (ja) 面状照明装置
JP4547670B2 (ja) 液晶画面の照明方法及び携帯電話機
JP2001183991A (ja) 液晶用バックライト構造
JP3506021B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置
JP2001093320A (ja) 面状光源ユニット
JP2006171253A (ja) バックライトアッセンブリの導光板
JPH11260136A (ja) 面光源装置
JP3366078B2 (ja) 照明装置
JP2006189519A (ja) 発光ダイオードを用いたlcdバックライト
JP2002216529A (ja) 照明装置、液晶表示装置及びこれを使用した機器
JP3387439B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP3387440B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP2000137218A (ja) Lcdバックライト構造
JP2005268021A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JPH09230339A (ja) 照明装置
JPH09115323A (ja) バックライトパネル装置
JP2001110224A (ja) 面発光装置
JP2004349020A (ja) 面光源装置
KR100492146B1 (ko) 엘씨디모듈의후광장치구조
JP2001297616A (ja) フロントライト光源又はバックライト光源に適用する全反射パターン導光板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees