JP2002215686A - 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002215686A
JP2002215686A JP2001013305A JP2001013305A JP2002215686A JP 2002215686 A JP2002215686 A JP 2002215686A JP 2001013305 A JP2001013305 A JP 2001013305A JP 2001013305 A JP2001013305 A JP 2001013305A JP 2002215686 A JP2002215686 A JP 2002215686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
unit price
information
estimated
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takegawa
川 良 男 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSTEM HOUSING KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOSTEM HOUSING KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSTEM HOUSING KENKYUSHO KK filed Critical TOSTEM HOUSING KENKYUSHO KK
Priority to JP2001013305A priority Critical patent/JP2002215686A/ja
Publication of JP2002215686A publication Critical patent/JP2002215686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コンピュータの画面上の指示にしたがって必
要なデータを入力していくだけで、希望する床面積、間
取り、仕様の建築物件の見積を作成するできるようにし
た建築見積システムを提供する。 【解決手段】 基準となるモデル物件に基づいて作成さ
れた見積基礎情報と前記モデル物件の間取り情報をあわ
かじめ設定した工事区分ごとに工事種目別に設けられた
入力画面にしたがって入力すると、この工事種目別の工
事単価と工事の仕様とが所定のデータフォーマットに展
開された見積基準単価データファイル12を生成する見
積基準単価データファイル生成手段11と、見積対象物
件について物件の床面積と間取りを指定する基本情報を
入力画面から入力すると、指定された床面積と間取りに
対応する物件の見積金額を計算して提案見積情報を画面
上に表示する提案見積作成手段17とからシステムが構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築見積システム
に係り、特に、建築見積に関して専門的な知識をもって
いない人でも、コンピュータのモニター画面上から所定
の情報を入力していくことで、希望する床面積、間取
り、仕様の建築物件の見積を作成することを可能とする
建築見積システムおよびこれらの処理プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅の建築に関わる過程には、設計、見
積、施工があり、このうち、見積は、建築図面に基づい
て建築コストを算出するもので、予算との関係で希望す
る床面席、間取り、仕様の住宅を建築するためには、適
正な見積が必要不可欠である。
【0003】建築見積は、建築図面を参照しながら、建
物構造体に使われる部材を拾い出すともに、各々の部材
の実寸法と数量を求め、ロス率を乗じたものを部材の必
要数量として単価を掛け合わせ、これらを積み上げて計
算するのを基本としている。したがって、この種の建築
見積の作成には、部材の図面からの拾い出し、部材の単
価の設定、使用材料の概算数量の算出、ロス率の設定、
すべての部材に金額の積み上げなどの多くの処理が必要
になる。
【0004】従来、建築見積作成は、もっぱら手作業で
行われている。とりわけ、建築見積作成に要する時間で
は、図面からの部材の拾い出し作業や使用材料の概算数
量の算出作業が多くの割合を占めるのが普通であり、し
かも、建築設計や建築材料に精通した者でなければ、図
面から効率良く正確に部材を拾い出すことができない。
このため、建築見積は、専門知識を有する者でなければ
作成することができないため、しかも、専門家でさえも
大掛かりな建築見積の作成には数週間以上もの時間がか
かるものがざらであった。また、仕様の変更等に対して
は、新たに最初から見積をやり直さなければならなかっ
た。
【0005】このような煩雑で複雑な建築見積の作成を
効率化するために、近年では、コンピューターの利用が
進んでいる。例えば、CADシステムと連動して見積を
パソコンで作成できるようにするソフトウェアが開発さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
建築見積作成のシステムでは、見積作成の処理の基本
は、上述した手作業の場合と同様であって、紙の図面を
CADシステムに置き換えるとともに、計算の処理を自
動化したにすぎないものにすぎず、最も時間の掛かる部
材の図面からの拾い出しなどの作業は、事実上の手作業
と変わらないのが実状である。このため、建築見積の作
成には、建築設計や建築材料の専門知識が必要であると
ともに、CADシステムについての専門知識も必要とさ
れ専門家でなければ手に負えない点、また、見積作成に
時間がかかる点は依然として改善されていない。
【0007】また、作成された見積書には、使用材料の
使用や数量などの明細が事細かに記載されているもの
の、建築の専門知識のない一般の施主にとっては、明細
については難解なため最終的な見積金額しか理解できな
いという問題がある。
【0008】さらに、パソコンのソフトウェアで見積書
を作成する場合であっても、見積依頼者への提出は、紙
の書式で提出しており、仕様等の変更に対しては、その
都度、見積書を作成し直して見積依頼者に提出する仕組
みであり、依頼者の構想通りの見積が出来るまでに相当
の時間を要している。
【0009】そこで、本発明の目的は、前記従来技術の
有する問題点を解消し、見積の欲しい建築施主は、その
作成を専門家に依頼することなく、コンピュータの画面
上の指示にしたがって必要なデータを入力していくだけ
で、希望する床面積、間取り、仕様の建築物件の見積を
作成するできるようにした建築見積システムを提供する
ことにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、前記建築見積
システムの処理プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、コンピュータシステムにより建築物件
の見積を作成する建築見積システムであって、基準とな
るモデル物件に基づいて作成された見積基礎情報と前記
モデル物件の間取り情報を予め設定した工事区分ごとに
工事種目別に設けられた入力画面にしたがって入力する
と、前記間取り情報と見積基礎情報とに基づいて工事種
目別に単位床面積あたりの工事単価を算出するととも
に、この工事種目別の工事単価と工事の仕様とが所定の
データフォーマットに展開された見積基準単価データフ
ァイルを生成する見積基準単価データファイル生成手段
と、生成された前記見積単価データテーブルを記憶する
手段と、見積対象物件について物件の床面積と間取りを
指定する基本情報を入力画面から入力すると、前記見積
基準単価データファイルから見積に必要なデータを読み
取り、指定された床面積と間取りに対応する物件の見積
金額を計算して提案見積情報を生成し、この提案見積情
報を画面上に表示する提案見積作成手段と、生成された
提案見積情報を記録媒体に出力する提案見積情報出力手
段と、を具備することを特徴とするものである。
【0012】また、本発明は、コンピュータシステムに
よって作成する建築物件の見積の基礎となるデータファ
イルを作成するためのプログラムを記録した記録媒体で
あって、基準となるモデル物件に基づいて作成された見
積基礎情報と前記モデル物件の間取り情報を予め設定し
た工事区分ごとに工事種目別に設けられた入力画面にし
たがって入力すると、前記間取り情報と見積基礎情報と
に基づいて工事種目別に単位床面積あたりの工事単価を
算出するとともに、この工事種目別の工事単価と工事の
仕様とが所定のデータフォーマットに展開された見積基
準単価データファイルを生成することを特徴とする基準
単価データファイル作成プログラムを記録した記録媒体
であることを特徴としている。
【0013】さらに、本発明は、コンピュータシステム
によって建築物件の見積を作成するためのプログラムを
記録した記録媒体であって、見積対象物件について物件
の床面積と間取りを指定する基本情報を入力画面から入
力すると、前記見積基準単価データファイルから見積に
必要なデータを読み取り、指定された床面積と間取りに
対応する物件の見積金額を計算して提案見積情報を生成
し、この提案見積情報を画面上に表示し、前記提案見積
情報に表示された各工事項目の仕様の等級を入力するこ
とにより、指定された等級に対応した工事単価、仕様の
データを前記基準単価テーブルから読み取り、見積金額
を再計算し画面に表示されている前記提案見積情報を更
新することを特徴とする建築見積作成プログラムが記録
された記録媒体であることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施形態】以下、本発明による建築見積システ
ムの一実施形態について、添付の図面を参照しながら説
明する。図1は、本発明の一実施形態による建築見積シ
ステムの構成例を示すブロック図である。この図1にお
いて、例えば、建築協力業者の使用するパーソナルコン
ピュータ10の記憶装置には、見積基準単価データ12
を作成するための見積基準単価作成プログラム11がイ
ンストールされている。この見積基準単価作成プログラ
ム11には、実際に建築されて販売された物件の中か
ら、見積基準単価を決めるための基準として選択された
特定のモデル物件13の実際の見積明細書などの積算資
料14と、建築図面、プラン図などの当該モデル物件1
3の図面15から見積の基礎になる所定の見積基礎情報
が入力される。そして見積基準単価作成プログラム11
は、工事種目別に単位床面積あたりの工事単価を算出
し、この工事単価とその工事の仕様とが所定のフォーマ
ットで展開された見積基準単価データファイル12を生
成する。
【0015】見積作成者(専ら建築業者)が建築物の見
積のために利用するパーソナルコンピュータ16の記憶
装置には、提案見積作成プログラム17がインストール
されている。この建築業者には、前記見積基準単価デー
タファイル12がフロッピー(登録商標)ディスクやC
D ROMなどの記憶媒体やインターネットなどのネッ
トワーク30を通じて提供され、パーソナルコンピュー
タ16の記憶装置に読み込まれて使用される。このパー
ソナルコンピュータ16に、建築施主が希望する建築物
件の床面積や部屋の間取りおよび各部屋の面積などの基
本情報18や各工事種目の工事の仕様などについての等
級情報19を入力すると、提案見積作成プログラム17
は、見積金額を即座に計算して提案見積情報としてモニ
タ画面に表示し、また、見積書20として出力すること
ができる。
【0016】この提案見積情報は、データファイルの形
式で記憶媒体に保存され、他のコンピュータのデータベ
ース22で利用したり、インターネットを通じてさらに
第三者の他のコンピュータ24に送信される。これらの
コンピュータ10、16、21、24はネックワークで
結ばれるファイル共有システムを有しており、見積基準
単価データファイル12、提案見積情報の格納されたデ
ータベース22を共有ファイルとするようになシステム
となってい。さらに、建築業者のコンピュータ16に
は、プロジェクター等のプレゼンテーション装置25と
接続されており、建築施主に対して目の前で、見積を作
成してプレゼンテーションを行えるようになっている。
このように本発明では、築見積の基礎になる情報や作成
した見積情報のデータを見積依頼者と見積作成者などの
複数者間で共有できるシステムとして構成され、建築知
識のない者でも建築構想に合致した仕様の建築物につい
て合理的な金額の見積を提案でき、依頼者にあってもそ
の場合で適切なアドバイスが受けることができ、従来の
ように一方向ではなく、インンタラクティブ(随時双方
向)な見積提供を行うことが可能となるシステムが構成
されている。
【0017】まず、図2に示すように、住宅建築には様
々な工事があるため、その見積にあたっては、工事の内
容にしたがって、それを分類する必要がある。図2は、
その工事の区分を示す。住宅建築の工事には、まず、第
1の工事区分として、構造部分に係る工事がある。この
構造部分に係る工事には、具体的には、基礎工事、木工
事、屋根工事、外壁工事、設備工事、高気密・高断熱工
事、仮設工事などがある。第2の工事区分としては、仕
上げに係る工事があり、この工事区分に属する工事に
は、具体的には、内装工事、内部開口部に建具を取り付
ける工事、外部開口部に建具を取り付ける工事がある。
また、第3の工事区分には、その他の工事があり、これ
には、システムキッチンやユニットバスなどのシステム
機器を取り付ける工事や、その他のオプションの別途工
事がある。
【0018】次に、図3は、図1の見積基準単価作成プ
ログラムの行うデータ処理の流れを示すブロック図で、
図4は、図1の提案見積作成プログラムの行うデータ処
理の流れを示すブロック図である。この実施形態では、
それぞれ見積基準単価作成プログラム、提案見積作成プ
ログラムは、表計算ソフトのスプレッドシートを用いて
作成されている。
【0019】まず、本実施形態の見積基準単価作成プロ
グラムは、図2の工事区分に対応してワークシートが構
成されており、基準となるモデル物件の基本的な情報を
入力するワークシートであるモデル物件の部屋別面積表
30と、モデル物件の構造部分の工事の仕様と単位面積
あたりの工事単価を入力するためのワークシートである
構造部分工事単価表31と、仕上げ工事の単位面積あた
りの工事単価と仕様のデータを入力するためのワークシ
ートである仕上げ工事単価表32と、システム機器の単
価、仕様を入力するためのワークシートであるシステム
機器仕様表33と、その他の工事についてその仕様と単
価を入力するための別途工事仕様表34とから構成され
ている。
【0020】以下、見積基準単価作成プログラムのワー
クシートに、モデル物件として選択した物件の積算資料
14とその図面から見積基礎情報と間取り情報を入力す
る処理の内容について説明する。
【0021】モデル物件の部屋別面積表30は、モデル
物件の延べ床面積を入力する延べ床面積表35と、モデ
ル物件の各部屋の面積を入力するための部屋別面積表3
6とから構成され、見積基準単価作成プログラムを起動
して、部屋別面積表の見出しタブを選択してクリックす
ると、図5に示すフォーマットの延べ床面積表35と、
図6に示すフォーマットの部屋没面積表36と、図7の
部屋数・床面積集計表37を有するワークシートの画面
が開くようになっている。
【0022】1.1 部屋面積の入力 図5の延べ床面積表35に入力するデータは、モデル物
件の図面から実際に求めた床面積や、地上階や屋根形
状、平面形状の内容、その他のモデル物件の情報であ
る。たとえば、床面積のセルには、図面から求めた面積
を平方メートル単位で入力すると、1階から3階までの
床面積の合計が延べ床面積として自動計算されるように
なっている。なお、ここで、延べ床面積とは、壁で囲ま
れていて、原則して床がある部分の面積をいう。
【0023】図6の部屋別面積表36に入力するデータ
は、モデル物件の図面から拾い出した各部屋の縦横の寸
法である。部屋番号には、各部屋に任意の番号を割り当
てて入力していく。部屋名称には、たとえば、居間、和
室、洋間というように一般的に名称を入力する。各部屋
の横寸法と縦寸法を入力すると、床面積は自動計算され
て床面積のセルに表示されるようになっている。図7
は、図6の部屋別面積表を集権して、各部屋の数、その
床面積を自動集計する表である。
【0024】1.2 構造部分工事の明細・単価入力 次に、図3の構造部分工事単価表31へのデータの入力
について説明する。この構造部分工事単価表の見出しタ
ブを選択してクリックすると、図8に示すような表が開
く。構造部分工事の工事種目のうち、基礎工事の明細・
単価は、図8(a)に示ように表の各項目ランク、数
量、単位、単価のセルにモデル物件の積算資料から拾い
出したデータを入力する。ここで、ランクの列のセルに
は、B、A、S、SSというように仕様の等級を表す記
号を入力する。この場合、B、A、S、SSの順で等級
が上がるようになっており、その等級の数については増
減が可能である。なお、工事種目、部位、部材名につい
ては、あらかじめ入力されているので、この部材名の数
量、単価を積算資料から拾い出していけぱよい。同じよ
うに、木工事(図8(b))、屋根工事(図8
(c))、外壁工事(図8(d))の表にも入力する。
データを入力すると、金額のセルに各工事項目の金額が
自動計算されて表示される。なお、構造部分工事に属す
るその他の仮設工事、設備工事、高気密高断熱工事につ
いてもまったく同様であるので、その説明は省略する。
【0025】1.3 仕上げ工事の明細・単価入力 図3の仕上げ工事単価表32の見出しタブを選択してク
リックすると、図9の内部仕上げ仕様表、図10の外部
建具展開表、図示はしないが図10と同じフォーマット
の内部建具展開表が開くようになっている。
【0026】図9において、そこでは、B、A、S、S
Sの等級別に4つの表が続いており、画をスクロールす
ることで4等級分の入力が可能である。そして、モデル
物件から拾い出した各内装仕上げ材について、下地、仕
上げの区別、名称、規格についての詳細、数量、単位、
単価を入力すると、合計金額が自動計算される。入力し
た各内装仕上げ材については、その使用する部屋がどの
部屋であるあるか、該当する部屋のセルをダブルクリッ
クすると、使用床面積のセルに図7の床面積集計表のデ
ータを参照することで床面面積が表示され、mあたり
の概算数量と、mあたりの概算単価が自動計算され
る。
【0027】図10に示す外部建具展開表も同様に、
B、A、S、SSの等級別に4つの表が続いており、画
面をスクロールすることで4等級分の入力が可能であ
る。それぞれ使用する外部建具の名称仕様と、価格、仕
様する部屋のセルをダブルクリックする。これにより、
部屋の延べ床面積が図7のデータを参照して表示され
る。なお、内部建具展開表の入力も同様であるので、そ
の説明は省略する。
【0028】1.4 システム機器のセット単価、仕様
入力 図3のシステム機器仕様表33の見出しタブを選択して
クリックすると、画面には図11に示すフォーマットの
システム機器仕様表が開く。この表では、B、A、S、
SSの等級別にシステム機器のセット単価、その仕様を
セルに入力することができるようになっている。
【0029】1.5 別途工事の単価、等級入力 図3の別途工事仕様表34の見出しタブを選択してクリ
ックすると、画面には、画面には、図12に示すフォー
マットの別途工事仕様表が開くようになっている。この
実施形態では、別途工事の種目として、図12に示すも
のを例示しており、それぞれの工事種目について、B、
A、S、SSの等級別のセット単価、その仕様をセルに
入力する。
【0030】1.6 工事別・グレード別m単価表、
部屋別、グレード別m単価表の作成 以上のようにして、工事種目の単価、仕様を入力した後
には、構造部分工事種目については、図3に示すよう
に、工事別・グレード別m単価表38を作成し、仕上
げ工事種目については、部屋別・グレード別m単価表
40を作成する。
【0031】図13は、工事別・グレード別m単価表
の見出しタブをクリックすることにより画面に開く工事
別・グレード別m単価表を示す。たとえば、基礎工事
については、図8(a)の基礎工事仕様表に入力した金
額データは、B、A、S、SSの等級別に集計されると
ともに、モデル物件の図5の一階工事面積の値で除算さ
れて、各等級別にm単価が自動算出される。同じよう
にして、屋根工事についても、図8(c)の金額データ
が等級別に集計され、一階工事面積の値で除算された自
動計算される。なお、他の工事項目、すなわち、木工
事、外壁工事、設備工事、高気密高断熱工事、仮設工事
については、各等級別に集計した金額が図5の延べ床面
積の値で除算された算出される。そして、各工事種目に
ついて、その仕様内容を等級別に入力していけばよい。
【0032】次に、図14は、仕上げ工事種目について
の部屋別・グレード別m単価表を示し、同名の見出し
タブをクリックすることにより画面に開くようになって
いる。
【0033】この仕上げ工事項目については、図9の内
部仕上げ仕様表、図10の外部建具展開表、図示しない
内部建具展開表の入力したデータに基づいて集計され
る。すなわち、等級別に部屋ごとに金額が集計され、各
部屋の床面積で除算されたmあたりの単価が等級別に
自動計算されるようになっている。単価表示は、この表
の単価生成ボタンをクリックすることで自動的に開始さ
れる。単価が表示された後、床、壁、天井、室内建具・
造作の項目に分けて等級ごとにその仕様をセルに入力す
ればよい。
【0034】このように作成された工事別・グレード別
単価表38、部屋別・グレード別m単価表40
は、前述したシステム機器仕様表33と別途工事仕様表
34とともに、見積単価基準データファイルを12構成
し、次に、説明する見積作成者(専ら建築業者)提案見
積作成プログラムの実行による見積作成の基礎となる。
【0035】また、図1に示すように、作成した見積単
価基準データファイル12は、見積作成者と、このファ
イルを作成した第2見積作成者(専ら建築業者)との間
でネットワーク30を介して共有ファイルとするように
して利用してもよい。これにより、仕様内容の検討、変
更を即座に行い、単価の生成を容易に行うことができ
る。
【0036】2 提案見積作成の手順 見積基準単価作成プログラムは、図2の工事区分に対応
してワークシートが構成されており、提案見積主表42
と、仕上げ工事見積表43と、システム機器見積表44
と、別途工事見積表45の各ワークシートから構成され
ている。以下、この図4を参照しながら、提案見積作成
の処理の流れについて説明する。
【0037】図15は、見積対象の物件について、基本
的な情報を入力するための基本情報登録表46の画面を
示す図であり、そのフォーマットおよび登録項目は、図
5の表と共通している。この基本情報登録表では、見積
対象の物件について施主、物件に関する情報の他、当該
物件の各階の床面積を入力していく。これらの床面積
は、見積対象の物件の平面図、例えば、図16の一階平
面図、図17の2階平面図から求めた床面積をセルに入
力する。
【0038】また、この基本情報登録表46には、図
4、図15に示すように、見積対象物件のデザイン、形
状、面積の違いによって、上述した工事別・グレード別
単価表38で算出したデータを修正するための修正
計数を設定する調整計数設定表を有しており、工事費
用、材料費の変動を実態にあった工事単価に反映させる
ようになっている。この場合、修正計数としては、坪数
の変動に対応する坪単価修正計数や、平屋、2階、一部
2手階などの階数に対応する地上階修正計数、屋根形状
に対応する屋根形状修正計数、平面形状に対応する屋根
形状修正計数がある。各修正計数の設定セルの矢印をク
リックすると、その設定項目のボックスが開いて、図1
5に示すように、一部2階、切妻、細長比=2というよ
うに選択すると、それに対応する修正計数が設定される
ようになっている。
【0039】次に、図18は、部屋寸法登録表47のワ
ークシートの画面を示す図である。この部屋寸法登録表
47では、部屋番号のセルに、図16、図17の各部屋
に番号を割り当てた部屋番号を入力し、部屋名称のセル
のその部屋名称を入力する。そして、各部屋の横寸法と
縦寸法のセルには、図16、図17から拾った横寸法と
縦寸法を入力すると、各部屋の床面積は自動計算されて
床面積のセルに表示されるようになっている。図19
は、図18の部屋別面積表を集権して、各部屋の数、そ
の床面積を自動集計する表である。
【0040】このようにして、基本情報と床面積、間取
り、各部屋の寸法を登録した後は、以下のようにして、
提案見積主表42と、仕上げ工事見積表43と、システ
ム機器見積表44と、別途工事見積表45の各ワークシ
ートに見積対象物件についての見積金額とその仕様内容
等の情報が表示される。
【0041】2.1 見積提案表の作成 図20は、提案見積主表42の詳細を示す図である。こ
の提案見積主表42は、工事別・グレード別m単価表
38から、各工事項目について、指定された等級に対応
するmあたりの工事単価のデータを読み取り、また、
面積のデータは基本情報登録表46から読み取り、面積
と工事単価に修正計数を乗じて金額を自動計算して表示
する。そして、すべての工事種目について工事金額の合
計を計算し、所定の位置に表示する。また、各工事種目
の仕様内容も工事別・グレード別m単価表38から読
み取って表示する。本実施例では、最初の等級指定は、
Sグレードが指定されるように設定されている。
【0042】図21は、仕上げ工事見積表43の詳細を
示す図である。この仕上げ工事見積表は、部屋別・グレ
ード別m単価表38から各部屋ごとに指定された等級
に対応するmあたりの単価を読み取るとともに、部屋
寸法登録表47から各部屋の面積を読み取り、単価に各
部屋の面積を乗じて高じ金額を自動計算して表示すると
もにその仕様内容を表示する。また、すべての部屋につ
いて、工事金額を合計して、仕上げ工事の総費用として
表示される。なお、最初の等級指定は、Sグレードが指
定されるのは同様である。
【0043】図22は、システム機器見積表44の詳細
を示す図である。このシステム機器見積表44は、シス
テム機器仕様表33から指定された等級に対応するシス
テム機器の単価と、その仕様内容を読み取り、箇所数に
金額を乗じた金額とその合計を自動計算して表示し、さ
らに、その仕様内容を表示する。ここでも最初の等級指
定は、Sグレードが指定される。なお、別途工事見積表
45については、見積の基礎となるファイルが別途工事
仕様表34である点を除いて同様であるので、説明は省
略する。
【0044】2.2 見積提案書の更新 図4に示すように、提案見積主表42と、仕上げ工事見
積表43と、システム機器見積表44と、別途工事見積
表45の各ワークシートでは、等級表示セルの横のコン
ボボックス50の矢印をクリックすることにより、等級
を選択する選択ボックス51が開き、この選択ボックス
から任意の等級に選択することができるようになってい
る。
【0045】それぞれについて、任意の工事項目につい
て等級の指定を変えることにより、その工事項目のデー
タを指定した等級のものに変更することができる。この
等級指定を変更すると、見積の表示されたデータは、指
定された等級の仕様内容と見積金額にただちに変更され
るとともに、その合計金額も更新される。
【0046】したがって、提案見積主表42と、仕上げ
工事見積表43と、システム機器見積表44と、別途工
事見積表45のすべての見積表について、予算との比較
において、所望の見積金額が得られるまで、希望する仕
様に工事内容の変更しながら見積金額を確かめることが
できる。最終的に希望する内容の見積が得られたら、見
積書として印刷すればよい。
【0047】また、図1に示すように、見積依頼者(専
ら建築施主)のコンピュータ21と、第3者のコンピュ
ータ24との間で、見積提案システムおよび見積情報の
格納さされたデータベース22のファイルをインターネ
ット23を介して共有するシステムを構成してもよい。
これにより、作成された見積仕様、単価に対して変更を
容易に加えることが可能となるため、特殊な建築意匠で
あっても即座に見積作成が可能である。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、見積の欲しい建築施主は、その作成を専門家
に依頼することなく、コンピュータの画面上の指示にし
たがって必要なデータを入力していくだけで、希望する
床面積、間取り、仕様の建築物件の見積を得ることがで
きる。
【0049】また、等級指定を変えるだけで、仕様と見
積金額が変化するので、建築費用の概要を簡単に把握
し、また、設定された工事種目数と等級乗数の多様な見
積が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による建築見積システムのシステム構成
例のブロック図。
【図2】本発明の建築見積システムで設定する工事区分
の区分けを示す図。
【図3】本発明の建築見積システムで使用する見積基準
単価データファイル作成プログラムの処理を示すブロッ
ク図。
【図4】本発明の建築見積システムで使用する提案見積
作成プログラムの処理を示すブロック図。
【図5】モデル物件について床面積を入力するワークシ
ートの例を示す図。
【図6】モデル物件について各部屋の床面積を入力する
ためのワークシートの例を示す図。
【図7】モデル物件の各部屋の部屋数と床面積を集計す
るワークシートの例を示す図。
【図8】モデル物件の積算資料等から構造部分の工事単
価を入力するためのワークシートの例を示す図。
【図9】モデル物件の積算資料等から仕上げ工事の単価
を入力するためのワークシートの例を示す図。
【図10】モデル物件の積算資料等から外部建具の単価
を入力するためのワークシートの例を示す図。
【図11】システム機器仕様表を構成するワークシート
の例を示す図。
【図12】別途工事仕様表を構成するワークシートの例
を示す図。
【図13】工事別・グレード別m単価表を構成するワ
ークシートの例を示す図。
【図14】部屋別・グレード別m単価表を構成するワ
ークシートの例を示す図。
【図15】提案見積作成プログラムにおける基本情報登
録表のワークシートの例を示す図。
【図16】見積対象の物件の一階平面図。
【図17】見積対象の物件の二階平面図。
【図18】提案見積作成プログラムにおける部屋寸法登
録表のワークシートの例を示す図。
【図19】各部屋ごとの面積を集計する表のワークシー
トの例を示す図。
【図20】提案見積主表を構成するワークシートの例を
示す図。
【図21】仕上げ工事見積表を構成するワークシートの
例を示す図。
【図22】システム機器見積表を構成するワークシート
の例を示す図。
【符号の説明】
10 コンピュータ 11 見積基準単価作成プログラム 12 見積基準単価データファイル 16 コンピュータ 17 提案見積作成プログラム 51 等級選択ボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 318 G06F 17/60 318A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータシステムにより建築物件の見
    積を作成する建築見積システムであって、 基準となるモデル物件に基づいて作成された見積基礎情
    報と前記モデル物件の間取り情報を予め設定した工事区
    分ごとに工事種目別に設けられた入力画面にしたがって
    入力すると、前記間取り情報と見積基礎情報とに基づい
    て工事種目別に単位床面積あたりの工事単価を算出する
    とともに、この工事種目別の工事単価と工事の仕様とが
    所定のデータフォーマットに展開された見積基準単価デ
    ータファイルを生成する見積基準単価データファイル生
    成手段と、 生成された前記見積基準単価データファイルを記憶する
    手段と、 見積対象物件について物件の床面積と間取りを指定する
    基本情報を入力画面から入力すると、前記見積基準単価
    データファイルから見積に必要なデータを読み取り、指
    定された床面積と間取りに対応する物件の見積金額を計
    算して提案見積情報を生成し、この提案見積情報を画面
    上に表示する提案見積作成手段と、を具備することを特
    徴とする建築見積システム
  2. 【請求項2】さらに、生成された提案見積情報を記録媒
    体に出力する提案見積情報出力手段を備えることを特徴
    とする請求項1に記載の建築見積システム。
  3. 【請求項3】前記工事区分は、建築構造部分に係る第1
    の工事区分と、仕上げ工事に係る第2の工事区分と、そ
    の他の面積に依存しない一括単価の工事に係る第3の工
    事区分からなることを特徴とする請求項1に記載の建築
    見積システム。
  4. 【請求項4】前記見積単価データファイル作成手段は、
    前記第1工事区分に属する工事種目については各工事種
    目ごとに、工事仕様の異なる等級別に単位位床面積あた
    りの工事単価を算出し、前記第2工事区分に属する工事
    種目については、各工事種目こどに部屋別でかつ等級別
    の単位床面積あたりの工事単価を算出し、前記第3工事
    区分に属する工事種目については、各工事種目ごとに等
    級別の工事単価を算出し、さらに、これらの工事単価
    と、その工事の仕様および等級とが関連付けされたデー
    タからなる見積基準単価データファイルを生成すること
    を特徴とする請求項3に記載の建築見積システム。
  5. 【請求項5】前記第1乃至第3工事区分に属する各工事
    種目についてその工事仕様の等級を入力することによ
    り、指定された等級に対応した工事単価、仕様のデータ
    を前記見積基準単価データファイルから読み取り、見積
    金額を再計算し画面に表示されている前記提案見積情報
    を更新する提案見積更新手段をさらに具備することを特
    徴とする請求項4に記載の建築見積システム。
  6. 【請求項6】提案見積更新手段は、物件全体についての
    等級と、順次第1工事区分、第2工事区分、第3工事区
    分の各工事区分に属する任意の工事種目についての等級
    を順次指定する処理を繰り返すことより、所望の提案見
    積情報が表示されるまで当該提案見積情報を更新するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の建築見積システム。
  7. 【請求項7】提案見積作成手段は、見積対象の物件の面
    積や形状の違いに応じて、工事費用および材料費の変動
    を工事単価に反映させるための調整係数を設定する調整
    係数設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載
    の建築見積システム。
  8. 【請求項8】前記見積基準単価データファイルと、見積
    情報のファイルを見積作成者と第三者との間で共有する
    共有手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の
    建築見積システム。
  9. 【請求項9】コンピュータシステムによって作成する建
    築物件の見積の基礎となるデータファイルを作成するた
    めのプログラムを記録した記録媒体であって、 基準となるモデル物件に基づいて作成された見積基礎情
    報と前記モデル物件の間取り情報を予め設定した工事区
    分ごとに工事種目別に設けられた入力画面にしたがって
    入力すると、前記間取り情報と見積基礎情報とに基づい
    て工事種目別に単位床面積あたりの工事単価を算出する
    とともに、この工事種目別の工事単価と工事の仕様とが
    所定のデータフォーマットに展開された見積基準単価デ
    ータファイルを生成することを特徴とする基準単価デー
    タファイル作成プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】コンピュータシステムによって建築物件
    の見積を作成するためのプログラムを記録した記録媒体
    であって、 見積対象物件について物件の床面積と間取りを指定する
    基本情報を入力画面から入力すると、前記見積基準単価
    データファイルから見積に必要なデータを読み取り、指
    定された床面積と間取りに対応する物件の見積金額を計
    算して提案見積情報を生成し、この提案見積情報を画面
    上に表示し、 前記提案見積情報に表示された各工事項目の仕様の等級
    を入力することにより、指定された等級に対応した工事
    単価、仕様のデータを前記基準単価テーブルから読み取
    り、見積金額を再計算し画面に表示されている前記提案
    見積情報を更新することを特徴とする建築見積作成プロ
    グラムが記録された記録媒体。
JP2001013305A 2001-01-22 2001-01-22 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2002215686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013305A JP2002215686A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013305A JP2002215686A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215686A true JP2002215686A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013305A Pending JP2002215686A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215686A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265917A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Mitsui Home Co Ltd 積算装置、積算方法及び積算プログラム
WO2019072802A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-18 Habitat21 Deutschland Gmbh Bausatz
CN109685558A (zh) * 2018-12-14 2019-04-26 国网辽宁省电力有限公司经济技术研究院 一种基于bim技术的电力工程造价评价系统
KR102039738B1 (ko) * 2019-03-26 2019-11-01 이종수 공사견적 정보를 제공하는 방법 및 서버
KR102075312B1 (ko) * 2019-09-03 2020-02-07 이종수 공사견적 정보를 제공하는 방법 및 서버
CN112766654A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 大为国际工程咨询有限公司 一种工程造价数据中心管理系统
CN113034190A (zh) * 2021-03-30 2021-06-25 重庆渝高科技产业(集团)股份有限公司 一种用于工程项目的核价管理系统
JP2022085228A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社アイ工務店 見積支援方法、見積支援プログラム、および見積支援システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265917A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Mitsui Home Co Ltd 積算装置、積算方法及び積算プログラム
WO2019072802A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-18 Habitat21 Deutschland Gmbh Bausatz
CN109685558A (zh) * 2018-12-14 2019-04-26 国网辽宁省电力有限公司经济技术研究院 一种基于bim技术的电力工程造价评价系统
KR102039738B1 (ko) * 2019-03-26 2019-11-01 이종수 공사견적 정보를 제공하는 방법 및 서버
KR102075312B1 (ko) * 2019-09-03 2020-02-07 이종수 공사견적 정보를 제공하는 방법 및 서버
JP2022085228A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社アイ工務店 見積支援方法、見積支援プログラム、および見積支援システム
JP7219490B2 (ja) 2020-11-27 2023-02-08 株式会社アイ工務店 見積支援方法、見積支援プログラム、および見積支援システム
CN112766654A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 大为国际工程咨询有限公司 一种工程造价数据中心管理系统
CN112766654B (zh) * 2020-12-31 2023-11-24 大为国际工程咨询有限公司 一种工程造价数据中心管理系统
CN113034190A (zh) * 2021-03-30 2021-06-25 重庆渝高科技产业(集团)股份有限公司 一种用于工程项目的核价管理系统
CN113034190B (zh) * 2021-03-30 2023-11-07 重庆渝高科技产业(集团)股份有限公司 一种用于工程项目的核价管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891405B2 (en) Method, computer program product and apparatus for providing a building options configurator
JP3204063B2 (ja) スケジュール管理システム
US8457999B2 (en) One view integrated project management system
US20010047251A1 (en) CAD system which designs 3-D models
US20100198563A1 (en) Systems and methods for component-based architecture design
US20030018492A1 (en) Method and apparatus for building project planning and budgeting
JP2001357075A (ja) 二次元cadインターフェースを利用した物量割出しシステムとその方法
US7275045B2 (en) Product ordering method and system
US7676428B2 (en) System and method for aiding commercial property assessment
KR101167848B1 (ko) 세부 공간 또는 부위 정보를 포함하는 정확한 건설 노무 관리를 수행하는 건설 공사비 정보 처리 시스템의 정보 처리 방법
JP4018914B2 (ja) 建物プラン提案システム及び建物プラン提案装置
Jrade et al. Computer-integrated system for estimating the costs of building projects
JP2002215686A (ja) 建築見積システムおよびその処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Mohamed et al. An integrated knowledge-based system for alternative design and materials selection and cost estimating
US20040024623A1 (en) Method and system for leveraging functional knowledge in an engineering project
Yang et al. The construction workers’ preference and acceptance of innovations in data provision: A stated choice experiment study in the Netherlands
JP3841721B2 (ja) 建築見積システムおよび建築見積プログラム並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20180075550A1 (en) Systems and methods for remote estimation of exterior building features
JPH0447373A (ja) 建築用cadシステム
KR101081880B1 (ko) 세부 공간 또는 부위 정보를 포함하는 건설사업관리용 기성공사비 정보 처리 방법 및 그 시스템
KR20020092339A (ko) 주택 사전설계 및 예약분양 시스템
JP2006039817A (ja) 建物プラン分析システム及び建物プラン分析方法
AU2018267643A1 (en) Component management system and method
Cory et al. 3D modeling for the architectural engineering and construction industry
JP2004272728A (ja) 建物価格の見積もりシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060818