JP2002214218A - フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法 - Google Patents

フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法

Info

Publication number
JP2002214218A
JP2002214218A JP2001011388A JP2001011388A JP2002214218A JP 2002214218 A JP2002214218 A JP 2002214218A JP 2001011388 A JP2001011388 A JP 2001011388A JP 2001011388 A JP2001011388 A JP 2001011388A JP 2002214218 A JP2002214218 A JP 2002214218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
fluoroplastic resin
weight
acid
decomposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Terao
俊昭 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001011388A priority Critical patent/JP2002214218A/ja
Publication of JP2002214218A publication Critical patent/JP2002214218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素樹脂またはフッ素樹脂を含む化合物中
のフッ素を、廉価な装置を使用して簡易にかつ精度よく
定量することが可能な方法を提案する。 【解決手段】 フッ素樹脂を含む化合物中の有機物を有
機溶媒で除去または無機酸で分解し、同時に無機物につ
いても無機酸で分解する。残ったフッ素樹脂の重量を測
定しフッ素樹脂の定量を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素樹脂を含む
化合物に含まれるフッ素樹脂を、簡易に精度よく定量す
る方法に閏する。
【0002】
【従来の技術】フッ素樹脂は耐薬品性、耐熱性、耐候
性、摺動性、非粘着性、絶縁性などが優れており、シー
ル材、塗料、膜、澗滑油、電子部品など幅広い分野で用
いられている。そこで、これらの工業製品の生産管理や
開発にフッ素樹脂を含む製品に含まれるフッ素樹脂の定
量は欠かせなくなっている。しかし、フッ素樹脂を含む
製品には溶媒だけではなく、フッ素樹脂以外の樹脂や充
填材が含まれていることもあることから、フッ素樹脂の
みを分離することは困難である場合が多い。したがっ
て、製品中のフッ素量の定量結果からフッ素樹脂量を求
めることが一般的である。
【0003】フッ素樹脂を含む化合物中のフッ素を測定
する際に、直接測定する方法として蛍光X線分光法があ
る。さらにフッ素樹脂含有物を分解し、分解物中のフッ
素を測定する方法としては、例えば熱加水分解法や酸素
フラスコ燃焼法などがある。また、分解物中のフッ素の
測定方法としてはイオン電極法、イオンクロマトグラフ
ィー、ランタン−アリザリンコンプレキソン吸光光度法
などがある。これらの方法の一部は、分析化学便覧(日
本分析化学会編 丸善)、JISK0102に記載され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、蛍光X線分光
法はフッ素の感度が悪く、特にフッ素樹脂含有塗料など
揮発し易い試料の表面をポリエチレン膜で覆った場合に
はフッ素の蛍光X線を検出することが困難になり分析で
きない。一方、フッ素樹脂の分解方法において、熱加水
分解法は揮発性の有機物が吸収液に吸収されフッ素の測
定に影響をおよぼすおそれがあるとともに、分解して発
生したフッ化水素が配管内に付着あるいはガラス管等へ
の反応が生じ、実際の値よりも低値となる可能性があ
る。また酸素フラスコ燃焼法は、試料に無機化合物など
が含まれていると燃焼が不十分になることがあり、その
場合にはフッ素樹脂を完全に分解できなくなるので実際
の値よりも低値となるおそれがある。
【0005】また、フッ素の測定方法において、イオン
電極法やイオンクロマトグラフィー、ランタン−アリザ
リンコンプレキソン吸光光度法は試料溶液に含まれてい
るフッ素以外の成分の影響を受け易く、水蒸気蒸留によ
ってフッ素とそれ以外の成分を分離する必要がある。さ
らにこれらの方法は高価な機器を購入する必要があり、
測定費が高くつく。
【0006】本発明は、前記した従来の問題を解決する
ためになされたもので、フッ素樹脂またはフッ素樹脂を
含む化合物中のフッ素を、従来よりも廉価な装置を使用
して簡易にかつ精度よく定量することが可能な方法を提
案することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフッ素樹脂
含有物中のフッ素樹脂の定量方法は、試料中のフッ素樹
脂以外の成分を除去または分解し、残ったフッ素樹脂の
重量を測定することでフッ素樹脂を定量する方法であ
り、第1発明はフッ素樹脂を含む化合物中のフッ素樹脂
以外の成分を過塩素酸および硝酸で分解させ、残ったフ
ッ素樹脂の重量を測定することを特徴とし、第2発明は
フッ素樹脂を含む化合物中のフッ素樹脂以外の成分を硫
酸および硝酸で分解させ、残ったフッ素樹脂の重量を測
定することを特徴とし、第3発明はフッ素樹脂を含む化
合物中のフッ素樹脂以外の成分を過塩素酸、硝酸および
フッ化水素酸で分解させ、残ったフッ素樹脂の重量を測
定することを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、フッ素樹脂を含む化
合物中の有機物を有機溶媒で除去または無機酸で分解
し、同時に無機物についても無機酸で分解する。残った
フッ素樹脂の重量を測定しフッ素樹脂の定量を行うもの
である。具体的には、まず試料中に含まれる有機物を有
機溶媒で洗浄して除去する。例えば基油はヘキサンで除
去することができる。樹脂など有機溶媒に不溶な有機物
については有機溶媒を用いても除去することが困難であ
るため、過塩素酸および硝酸又は硫酸および硝酸を加え
て加熱することにより有機物を分解する。充填剤などに
用いられるカルシウムなども過塩素酸および硝酸又は硫
酸および硝酸、又は過塩素酸、硝酸およびフッ化水素酸
を加えて加熱することによって分解または溶解すること
ができる。一方、フッ素樹脂は過塩素酸および硝酸又は
硫酸および硝酸、又は過塩素酸、硝酸およびフッ化水素
酸では分解することが困難であるので沈殿として残るこ
とになる。このようにして残った沈殿を適当なろ紙また
はメンブレンフィルターでろ過して溶液からろ別し、乾
燥後その重量を測定し、その重量を試料量で割った値を
試料中のフッ素樹脂分とする。以上の方法を採用するこ
とにより、熟練を要さずしかも加熱装置と天秤しか必要
としないという、従来法と比べて低コストでかつ省力化
が可能となる。
【0009】
【実施例】本発明の定量方法てフッ素樹脂含有物中のフ
ッ素樹脂の定量を行った。以下に定量方法の一例とし
て、フッ素樹脂含有塗料中のフッ素樹脂の定量方法を示
す。主成分が合成油であるフッ素樹脂含有塗料試料A〜
C各1gをガラスビーカ一に入れ、ヘキサンを加えて混
ぜたのちにアドバンテック(株)製:5Cろ紙でろ過し
てヘキサン溶解物を取り除いた。つぎにろ紙ごとガラス
ビーカーに入れ、関東化学(株)製の過塩素酸および硝
酸を加えて加熱した。フッ素樹脂以外の有機物を分解し
たら加熱を止め、溶液を沈殿ごと予め105℃での乾燥
重量を測定し、富士フィルム(株)製:FR−20メン
ブレンフィルターで吸引ろ過した。沈殿をメンブレンフ
ィルターごと乾燥器で105℃で乾燥した後にメトラー
トレド(株)製:AE240電子天秤でその重量を測定
した。その重量からメンブレンフィルターの乾燥重量を
差し引いた値をフッ素樹脂の重量とし、それを試料量で
割って得た値を100倍して、フッ素樹脂含有塗料中の
フッ素樹脂の重量パーセント濃度を求めた結果を表1に
示す。
【0010】
【表1】
【0011】以上のように、フッ素含有塗料中のフッ素
樹脂の定量を、従来の技術よりも簡易的に精度よく行う
ことができた。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、フッ素樹脂を含む化合
物に含まれるフッ素樹脂の定量を、簡易的に精度よく行
うことができる。例えば、フッ素樹脂が含まれている塗
料や潤滑油などの製造工程において、フッ素樹脂量を廉
価な装置で簡易的に求めることにより製造管理や製品の
評価を行うことができるなど、当該分野において大きく
貢献することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素樹脂を含む化合物中のフッ素樹脂
    以外の成分を過塩素酸および硝酸で分解させ、残ったフ
    ッ素樹脂の重量を測定することを特徴とするフッ素樹脂
    含有物中のフッ素樹脂の定量方法。
  2. 【請求項2】 フッ素樹脂を含む化合物中のフッ素樹脂
    以外の成分を硫酸および硝酸で分解させ、残ったフッ素
    樹脂の重量を測定することを特徴とするフッ素樹脂含有
    物中のフッ素樹脂の定量方法。
  3. 【請求項3】 フッ素樹脂を含む化合物中のフッ素樹脂
    以外の成分を過塩素酸、硝酸およびフッ化水素酸で分解
    させ、残ったフッ素樹脂の重量を測定することを特徴と
    するフッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法。
JP2001011388A 2001-01-19 2001-01-19 フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法 Pending JP2002214218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011388A JP2002214218A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011388A JP2002214218A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002214218A true JP2002214218A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18878534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011388A Pending JP2002214218A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002214218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509566A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 チャンシー レア アース アンド レア メタルズ タングステン グループ コーポレーション 鉱石内のカルシウムエレメントの分析、検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509566A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 チャンシー レア アース アンド レア メタルズ タングステン グループ コーポレーション 鉱石内のカルシウムエレメントの分析、検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Winchell et al. Analyses of per-and polyfluoroalkyl substances (PFAS) through the urban water cycle: Toward achieving an integrated analytical workflow across aqueous, solid, and gaseous matrices in water and wastewater treatment
Arp et al. Review of polyoxymethylene passive sampling methods for quantifying freely dissolved porewater concentrations of hydrophobic organic contaminants
Florescu et al. Validation procedure for assessing the total organic carbon in water samples
CN102095745B (zh) 一种气态流体中元素的监测方法及系统
WO2014064985A1 (ja) 有機化合物による検量線を用いる各態炭素と窒素の統一定量システム
JP2008309767A (ja) 固体試料の分解方法及びそれを用いたクロム定量方法
Teadoum et al. Square Wave Voltammetric Determination of Residues of Carbendazim Using a Fullerene/Multiwalled Carbon Nanotubes/Nafion \circledR/Coated Glassy Carbon Electrode
Göckener et al. Digging deep—implementation, standardisation and interpretation of a total oxidisable precursor (TOP) assay within the regulatory context of per-and polyfluoroalkyl substances (PFASs) in soil
Sut et al. Feasibility of field portable near infrared (NIR) spectroscopy to determine cyanide concentrations in soil
Plata et al. Polyparameter linear free energy relationship for wood char–water sorption coefficients of organic sorbates
Zamorska-Wojdyła et al. Quality evaluation of biogas and selected methods of its analysis
JP2005331409A (ja) 重金属等の土壌溶出簡易試験方法
Jahnke et al. Distinguishing Aroclor and non-Aroclor sources to Chicago air
Kim et al. Experimental models of characterization and analysis of industrial waste
JP2002214218A (ja) フッ素樹脂含有物中のフッ素樹脂の定量方法
JP6777915B2 (ja) 分析方法および分析装置
Allahar et al. Simulation of wet-dry cycling of organic coatings using ionic liquids
US11300511B2 (en) Probes for chemical analysis and related methods
Rampfl et al. Determination of primary, secondary, and tertiary amines in air by direct or diffusion sampling followed by determination with liquid chromatography and tandem mass spectrometry
JP4753722B2 (ja) Pcb分析方法
Zweigle et al. Non-extractable PFAS in functional textiles–characterization by complementary methods: oxidation, hydrolysis, and fluorine sum parameters
Dong et al. A new approach to the determination of moisture in hydrocarbon lubricating oils by mid-FTIR spectroscopy
SK500012015A3 (sk) Spôsob stanovenia obsahu hydrofóbnych látok v organických vodou miešateľných kvapalinách
Lahrich et al. Voltammetric determination of trace level of cadmium in mussels and seawaters by a lacunar apatite-modified carbon electrode
CN114088686B (zh) 一种实时无损测定氯化石蜡中氯含量的方法