JP2002212854A - 螺旋状織物 - Google Patents

螺旋状織物

Info

Publication number
JP2002212854A
JP2002212854A JP2001005383A JP2001005383A JP2002212854A JP 2002212854 A JP2002212854 A JP 2002212854A JP 2001005383 A JP2001005383 A JP 2001005383A JP 2001005383 A JP2001005383 A JP 2001005383A JP 2002212854 A JP2002212854 A JP 2002212854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
yarn
weft
woven fabric
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001005383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nagaya
重夫 長屋
Naoji Kajima
直二 鹿島
Tatsutaro Demura
達太郎 出村
Kiyoyuki Narumi
清幸 成實
Keiji Ueno
桂二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHINOMIYA ORIMONO KK
Chubu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
ICHINOMIYA ORIMONO KK
Chubu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHINOMIYA ORIMONO KK, Chubu Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical ICHINOMIYA ORIMONO KK
Priority to JP2001005383A priority Critical patent/JP2002212854A/ja
Priority to US10/466,063 priority patent/US20040198119A1/en
Priority to PCT/JP2002/000164 priority patent/WO2002055773A1/ja
Priority to EP02715736A priority patent/EP1357211A4/en
Publication of JP2002212854A publication Critical patent/JP2002212854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最外周から突出する緯糸Sf 、Sf …の長さ
L1 を最小にし、型枠内に正しく位置決め可能にする。 【解決手段】 螺旋状に配列する経糸Sp 、Sp …と、
経糸Sp 、Sp …に交互に交絡しながら径方向に配置す
る緯糸Sf 、Sf …と、最外周の経糸Sp の外側に沿っ
て緯糸Sf 、Sf …に交互に交絡する熱溶融糸S1 、S
1 とを備える。熱溶融糸S1 、S1 は、緯糸Sf 、Sf
…に融着し、緯糸Sf 、Sf …は、熱溶融糸S1 、S1
を介して経糸Sp 、Sp …のばらけを防止し、熱溶融糸
S1 、S1 の外側において短く切り揃えることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円板状、円筒状
等の高速回転体を製造するための螺旋状織物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂材をマトリクス材として高強度
の高速回転体を製造するとき、強化材として螺旋状織物
を使用することがある。螺旋状織物は、周方向に経糸が
連続しており、高速回転体の耐遠心力強度を有効に強化
することができるからである。
【0003】螺旋状織物は、炭素繊維やアラミド繊維な
どの高強度繊維を経糸、緯糸として使用するとともに、
経糸を螺旋状に湾曲させ、経糸の径方向に緯糸を配置
し、両者を螺旋形のシート状に織り上げて形成すること
ができる。このものは、高強度繊維を経糸、緯糸に使用
しているから、織物の外周部分において緯糸を折り返す
ことができず、外周部分において経糸がばらけてしまう
ことを避けるために、緯糸を最外周の経糸から十分長く
突出させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、緯糸が最外周から過大に長く突出しているた
め、型枠に収納してマトリクス材を充填するに際し、緯
糸の突出部分が型枠に接触して螺旋状織物を型枠の軸心
上に正しく位置決めすることができないことがあるとい
う問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、最外周の経糸の外側に沿って配設する
熱溶融糸を各緯糸に融着させた上、緯糸を切り揃えるこ
とによって、最外周から突出する緯糸の長さを最小に
し、型枠内に容易に正しく位置決めすることができる螺
旋状織物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、螺旋状に配列する経糸と、経糸
に交互に交絡しながら経糸の径方向に配置する緯糸と、
最外周の経糸の外側に沿って緯糸に交互に交絡する熱溶
融糸とを備えてなり、熱溶融糸は、各緯糸に融着し、緯
糸は、熱溶融糸の外側において切り揃えることをその要
旨とする。
【0007】なお、緯糸には、最内周の経糸の内側に沿
う第2の熱溶融糸を交互に交絡させることができ、第2
の熱溶融糸は、各緯糸に融着し、緯糸は、第2の溶融糸
の内側において切り揃えることができる。
【0008】さらに、緯糸には、最外周の経糸の内側に
沿う第3の熱溶融糸を交互に交絡させて融着することが
できる。
【0009】なお、経糸は、内側から外側に向けて径方
向の配列ピッチを小さくしてもよく、内側から外側に向
けて順に繊度を大きくしてもよい。
【0010】
【作用】かかる発明の構成によるときは、各緯糸は、最
外周の経糸の外側に沿う熱溶融糸が融着され、熱溶融糸
を介して最外周からの突出部分が互いに連結されるか
ら、最外周を含む外周部分の経糸のばらけを防止すると
ともに、熱溶融糸の外側において端正に短く切り揃える
ことができる。ただし、各緯糸は、経糸の径方向に個別
に緯入れし、互いに独立しているものとする。
【0011】なお、経糸、緯糸としては、たとえばピッ
チ系またはPAN系の炭素繊維の他、ガラス繊維、アラ
ミド繊維、チラノ繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、ボ
ロン繊維、チタン酸カリウム繊維、ジルコニア繊維、炭
化ケイ素繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリアクリ
レート繊維、全芳香族ポリエステル繊維、超高分子ポリ
エチレン繊維、高強度ビニロン繊維、高強度アクリル繊
維、金属繊維等の高強度繊維を使用することができる。
これらの繊維は、任意の単糸太さのフィラメントを幅数
mm、厚さ0.1〜0.4mm程度の偏平断面に平行に引き
揃え、任意の繊度のマルチフィラメント糸として使用す
るものとし、たとえば、炭素繊維、ガラス繊維、アルミ
ナ繊維等は、直径5〜10μm程度の単糸を1000〜
36000本程度集合させることが好ましい。また、ア
ラミド繊維等は、1〜5d程度の単糸を集合して全糸デ
ニールを数千ないし数万dとすることが好ましい。
【0012】ただし、経糸、緯糸は、同一の繊度にする
他、互いに異なる繊度であってもよく、両者は、同一の
素材または異なる素材であってもよい。なお、ここでい
う繊度とは、経糸または緯糸の断面の大きさをいう。
【0013】また、熱溶融糸は、低温度領域において溶
融する熱可塑性樹脂からなる繊維であって、たとえばナ
イロン6等のポリアミドや、ポリエーテルイミド、ポリ
スルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミドイ
ミド等のエンジニアリングプラスチックの他、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト等の一般用プラスチック材料が広く使用可能である。
【0014】一方、螺旋状織物は、経糸、緯糸を平織
り、綾織り、朱子織り等の任意の織組織に製織して形成
することができる。螺旋状織物を製織するに際しては、
レピア機構やニードル機構の他、エアまたは水ジェット
を使用する流体ジェット方式等のあらゆる緯入れ方式の
織機を使用することが可能である。
【0015】最内周の経糸の内側に沿う第2の熱溶融糸
を設ければ、緯糸は、第2の熱溶融糸を介して内周側の
突出部分が互いに連結され、最内周を含む内周部分の経
糸のばらけを防止することができる。
【0016】第2の熱溶融糸を融着させる緯糸は、第2
の熱溶融糸の内側において切り揃え、最内周から内向き
に突出する長さを最小にすることができる。
【0017】最外周の経糸の内側に沿う第3の熱溶融糸
を設ければ、緯糸は、最外周の経糸の内側、外側にそれ
ぞれ最外周側の熱溶融糸、第3の熱溶融糸を配置し、外
周部分の経糸のばらけを一層有効に防止することができ
る。
【0018】内側から外側に向けて経糸の径方向の配列
ピッチを大きくすれば、経糸は、内側から外側に向けて
径方向に経糸密度を増大させ、径方向の緯糸密度の低下
を補償して、螺旋織物全体として均一な目付けを実現
し、または、内側から外側に向けて目付けを漸増させる
ことができる。
【0019】経糸は、内側から外側に向けて順に繊度を
大きくすることにより、径方向の実質的な経糸密度を内
側から外側に向けて増大させ、径方向の緯糸密度の低下
を補償し、径方向の配列ピッチを小さくする場合と同等
の効果を得ることができる。また、経糸は、内側より外
側に高強度、高弾性の糸を使用し、繊度を大きくすると
同等の効果を得てもよい。
【0020】なお、第2、第3の熱溶融糸は、それぞれ
最外周側の熱溶融糸と同一または異なる熱可塑性樹脂を
使用することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0022】螺旋状織物Sは、螺旋状に配列する経糸S
p 、Sp …と、経糸Sp 、Sp …に交互に交絡しながら
経糸Sp 、Sp …の径方向に配置する緯糸Sf 、Sf …
と、最外周の経糸Sp の外側に沿って緯糸Sf 、Sf …
に交互に交絡する熱溶融糸S1 、S1 とを備えてなる
(図1、図2)。なお、螺旋状織物Sには、最内周の経
糸Sp の内側に沿って第2の熱溶融糸S2 、S2 が付設
され、第2の熱溶融糸S2 、S2 は、緯糸Sf 、Sf …
に交互に交絡されている。
【0023】螺旋状織物Sは、経糸Sp 、Sp …、緯糸
Sf 、Sf …を製織して外径D1 、内径D2 の螺旋形の
シート状に形成されている。経糸Sp 、Sp …は、径方
向に均一な配列ピッチdに配列して螺旋状に湾曲されて
おり、緯糸Sf 、Sf …は、経糸Sp 、Sp …の径方向
に放射状に配列されている。緯糸Sf 、Sf …は、螺旋
状織物Sの最外周側の熱溶融糸S1 、S1 、内周側の第
2の熱溶融糸S2 、S2 のそれぞれ外側、内側において
切り揃えられ、最外周の経糸Sp の外側、最内周の経糸
Sp の内側にそれぞれ長さL1 、L2 だけ短く突出して
いる。
【0024】熱溶融糸S1 、S1 は、それぞれ緯糸Sf
、Sf …に交互に交絡しながら螺旋状織物Sの最外周
部分に織り込まれている。熱溶融糸S1 、S1 は、加熱
により溶融し、緯糸Sf 、Sf …に融着されている。一
方、第2の熱溶融糸S2 、S2は、それぞれ緯糸Sf 、
Sf …に交互に交絡しながら螺旋状織物Sの最内周部分
に織り込まれ、緯糸Sf 、Sf …に融着されている。
【0025】かかる螺旋状織物Sは、たとえば供給機構
11、11、筬12、緯入れ機構13、送り機構14を
備える織機によって製織する(図3、図4)。ただし、
図4(A)、(B)は、それぞれ図3のX矢視相当拡大
模式図、図4(A)のY矢視相当拡大模式図である。
【0026】経糸Sp 、Sp …は、それぞれ所定の張力
を加えながら、図示しないクリールまたはビームから引
き出し、図示しない綜絖枠により上下に開口させること
ができる。供給機構11、11は、経糸Sp 、Sp …の
両外側に沿ってそれぞれ上下一対の熱溶融糸S1 、S1
、第2の熱溶融糸S2 、S2 を供給し、緯入れ機構1
3は、経糸Sp 、Sp …の開口内に緯糸Sf を緯入れす
る。なお、緯入れ機構13の前面には、緯入れされた緯
糸Sf の後端を緯入れごとに切断するカッタ13aが配
設されている。筬12は、緯入れされた緯糸Sf を織前
Fに打ち込み、螺旋状織物Sを製織することができる。
ただし、織前Fは、経糸Sp 、Sp …に直交し、しか
も、螺旋状織物Sの径方向に一致させることが好まし
い。
【0027】送り機構14は、織前Fの直近前方に配設
されており、織前Fからの経糸Sp、Sp …をそれぞれ
所定の曲率に湾曲させて緯糸Sf 、Sf …を放射状に配
列させ、外半径R1 =D1 /2、内半径R2 =D2 /2
の螺旋状織物Sを形成して前方に送り出すことができる
(図3の矢印K1 方向)。なお、送り機構14の前方に
は、熱溶融糸S1 、S1 、第2の熱溶融糸S2 、S2 の
溶融位置P、Pに向けてそれぞれ上下のホットエアノズ
ル16、16が配設されており、各組のホットエアノズ
ル16、16は、螺旋状織物S内の熱溶融糸S1 、S1
、第2の熱溶融糸S2 、S2 に熱風を噴射して溶融さ
せることができる。
【0028】各組のホットエアノズル16、16の前方
には、内側、外側のカッタ装置17、17が配設されて
いる。各カッタ装置17は、可動刃17a、固定刃17
bを備えており、可動刃17aを上下に高速駆動するこ
とにより(図4(A)の実線、二点鎖線)、緯糸Sf 、
Sf …の先端部を切り揃えることができる。なお、可動
刃17aは、スライドベース17cに固定するシリンダ
17dにより駆動され、スライドベース17cは、図示
しない連結機構を介し、固定刃17bとともに、ガイド
レール17e、17eに沿って螺旋状織物Sの径方向に
移動調節可能である。
【0029】織機は、経糸Sp 、Sp …とともに熱溶融
糸S1 、S1 、第2の熱溶融糸S2、S2 を開口させ、
緯入れ機構13によって緯糸Sf を緯入れし、筬12に
よって緯糸Sf を織前Fに打ち込み、送り機構14によ
って、製織された織物を螺旋状に湾曲させて送り出し、
螺旋状織物Sとして連続的に製織することができる。ま
た、螺旋状織物Sは、ホットエアノズル16、16…に
より熱溶融糸S1 、S1 、第2の熱溶融糸S2 、S2 を
溶融させて緯糸Sf 、Sf …に融着させ、カッタ装置1
7、17により最外周側の熱溶融糸S1 、S1 の外側、
第2の熱溶融糸S2 、S2 の内側において緯糸Sf 、S
f …を短く切り揃えることにより、外半径R1 、内半径
R2 に整えることができる。なお、ホットエアノズル1
6は、ホットプレスに代えてもよい。
【0030】螺旋状織物Sは、熱溶融糸S1 、S1 、第
2の熱溶融糸S2 、S2 により各緯糸Sf を保持すると
ともに、緯糸Sf 、Sf …に対する最外周、最内周の経
糸Sp 、Sp の相対移動を防止して経糸Sp 、Sp …の
ばらけを防止することができる。緯糸Sf 、Sf …は、
熱溶融糸S1 、S1 、第2の熱溶融糸S2 、S2 が融着
することにより両端部において互いに連結することがで
きるからである。そこで、各緯糸Sf は、最外周、最内
周の経糸Sp 、Sp からそれぞれ外向き、内向きに突出
する突出部分の長さL1 、L2 を最小にして切り揃える
ことができる。
【0031】以上の説明において、螺旋状織物Sの外周
側には、1本の熱溶融糸S1 を緯糸Sf 、Sf …に交互
に交絡させてもよく(図5(A))、2本以上の熱溶融
糸S1 、S1 …を緯糸Sf 、Sf …に交絡させてもよい
(同図(B)、(C))。ただし、図5(B)は、図4
(A)と同様に、2本の熱溶融糸S1 、S1 を各緯糸S
f の左右両側において上下に交差させる形態を図示して
おり、同図(C)は、4本の熱溶融糸S1 、S1 …を2
本ごとに各緯糸Sf の両側において上下に交差させる形
態を図示している。なお、第2の熱溶融糸S2 も、図5
の熱溶融糸S1と同様に、緯糸Sf 、Sf …に対して1
本または2本以上を交互に交絡させてもよい。また、第
2の熱溶融糸S2 は、これを省略してもよく、このと
き、緯糸Sf 、Sf …は、内側における切揃え処理も省
略するものとする。
【0032】また、螺旋状織物Sは、最外周の経糸Sp
の内側に沿って第3の熱溶融糸S3を緯糸Sf 、Sf …
に交互に交絡させてもよい(図6)。第3の熱溶融糸S
3 は、最外周側の熱溶融糸S1 とともに、経糸Sp 、S
p …のばらけを防止することができる。なお、第3の熱
溶融糸S3 も、1本または2本以上としてもよい。ま
た、第3の熱溶融糸S3 に倣って、最内周の経糸Sp の
内側に沿って第4の溶融糸を配置してもよい。
【0033】経糸Sp 、Sp …は、螺旋状織物Sの内側
から外側に向けて径方向の配列ピッチdを小さくして配
列してもよく(図7(A))、内側から外側に向けて順
に繊度を大きくしてもよい(同図(B))。経糸Sp 、
Sp …は、螺旋状織物Sの内側から外側に向けて緯糸密
度が低下しても、それを補償することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、螺旋状に配列する経糸と、経糸の径方向に配置する
緯糸と、最外周の経糸の外側に沿って緯糸に交互に交絡
する熱溶融糸とを備えることによって、熱溶融糸は、各
緯糸に融着し、最外周から突出する緯糸の突出部分を連
結して経糸のばらけを防止することができるから、最外
周から突出する緯糸の長さを最小にし、型枠内に容易に
正しく位置決めすることができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視説明図
【図2】 要部拡大平面説明図
【図3】 製造工程説明図(1)
【図4】 製造工程説明図(2)
【図5】 他の実施の形態を示す要部拡大模式説明図
(1)
【図6】 他の実施の形態を示す要部拡大模式図
【図7】 他の実施の形態を示す要部拡大模式説明図
(2)
【符号の説明】
Sp …経糸 Sf …緯糸 S1 …熱溶融糸 S2 …第2の熱溶融糸 S3 …第3の熱溶融糸 d…配列ピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長屋 重夫 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 鹿島 直二 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 出村 達太郎 石川県金沢市武蔵町3番1号 (72)発明者 成實 清幸 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番6号 住友電気工業株式会社中部支社内 (72)発明者 上野 桂二 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番6号 住友電気工業株式会社中部支社内 Fターム(参考) 4L048 AA03 AA05 AA24 AA25 AC09 AC10 AC14 BB03 BD08 CA01 CA02 CA06 DA41 EA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺旋状に配列する経糸と、該経糸に交互
    に交絡しながら前記経糸の径方向に配置する緯糸と、最
    外周の前記経糸の外側に沿って前記緯糸に交互に交絡す
    る熱溶融糸とを備えてなり、該熱溶融糸は、前記各緯糸
    に融着し、前記緯糸は、前記熱溶融糸の外側において切
    り揃えることを特徴とする螺旋状織物。
  2. 【請求項2】 前記緯糸には、最内周の前記経糸の内側
    に沿う第2の熱溶融糸を交互に交絡させることを特徴と
    する請求項1記載の螺旋状織物。
  3. 【請求項3】 前記第2の熱溶融糸は、前記各緯糸に融
    着し、前記緯糸は、前記第2の熱溶融糸の内側において
    切り揃えることを特徴とする請求項2記載の螺旋状織
    物。
  4. 【請求項4】 前記緯糸には、最外周の前記経糸の内側
    に沿う第3の熱溶融糸を交互に交絡させて融着すること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記載の
    螺旋状織物。
  5. 【請求項5】 前記経糸は、内側から外側に向けて径方
    向の配列ピッチを小さくすることを特徴とする請求項1
    ないし請求項4のいずれか記載の螺旋状織物。
  6. 【請求項6】 前記経糸は、内側から外側に向けて順に
    繊度を大きくすることを特徴とする請求項1ないし請求
    項5のいずれか記載の螺旋状織物。
JP2001005383A 2001-01-12 2001-01-12 螺旋状織物 Pending JP2002212854A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005383A JP2002212854A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 螺旋状織物
US10/466,063 US20040198119A1 (en) 2001-01-12 2002-01-11 Spiral woven fabric and high-speed rotating body using it
PCT/JP2002/000164 WO2002055773A1 (en) 2001-01-12 2002-01-11 Spiral woven fabric and high-speed rotating body using it
EP02715736A EP1357211A4 (en) 2001-01-12 2002-01-11 SPIRAL FABRIC AND QUICKLY ROTATING BODY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005383A JP2002212854A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 螺旋状織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002212854A true JP2002212854A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18873431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005383A Pending JP2002212854A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 螺旋状織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002212854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013599A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 株式会社ワコール 湾曲型テープ、及び、これを備えたカップ付き女性用衣類
JP2010095807A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Moritaka Yamanishi 織布の製造方法、織機及び織布
JP2013509505A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 アルバニー エンジニアード コンポジッツ インコーポレイテッド 繊維プリフォーム、繊維強化コンポジットおよびその製造方法
KR101440111B1 (ko) 2013-05-15 2014-09-12 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 나선형 섬유 직조 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013599A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 株式会社ワコール 湾曲型テープ、及び、これを備えたカップ付き女性用衣類
JP2010031415A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Wacoal Corp 湾曲型テープ、及び、これを備えたカップ付き女性用衣類
JP2010095807A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Moritaka Yamanishi 織布の製造方法、織機及び織布
JP2013509505A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 アルバニー エンジニアード コンポジッツ インコーポレイテッド 繊維プリフォーム、繊維強化コンポジットおよびその製造方法
KR101910417B1 (ko) * 2009-10-28 2018-12-28 알바니 엔지니어드 콤포짓스, 인크. 섬유 프리폼, 섬유 강화 복합재 및 이의 제조방법
KR101440111B1 (ko) 2013-05-15 2014-09-12 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 나선형 섬유 직조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723394B2 (ja) 防刃性および防弾性物品ならびに製造方法
RU2622808C2 (ru) Текстильная часть, элемент из многослойного материала, имеющий текстильную часть, и способ их изготовления
JP6038960B2 (ja) 複合材料で使用される織物およびその織物を製造する方法および複合材料体
EP1739220A1 (en) Process for producing nonwoven fabric and nonwoven fabric
KR890012588A (ko) 패스너 부위 형성에 사용되는 시이트 재료
JP2015030959A (ja) 織物、織物を構成するための繊維束及び繊維強化複合材
JP2002212854A (ja) 螺旋状織物
CN107923085A (zh) 二维织物及用于制造其的方法
EP1357211A1 (en) Spiral woven fabric and high-speed rotating body using it
JP3620021B2 (ja) 電力貯蔵用フライホイール用の高速回転体
JP2018199889A (ja) 車両内装用表皮材
JPH08302537A (ja) 炭素繊維織物と、その製造方法および製造装置
JP2015040348A (ja) 織物基材とその製織方法および織機
JP3102295B2 (ja) 補強用織物およびその製造方法
EP0164236B1 (en) Waistband interlining
JP4167942B2 (ja) 強化繊維シート材およびその製造方法
JP6717448B2 (ja) 面ファスナーの製造方法
JP5616610B2 (ja) 織物
JP6642141B2 (ja) 強化繊維織物の製造方法およびその製造装置
KR102064216B1 (ko) 비대칭 직물의 제조 시스템 및 방법
JP2007056377A (ja) シートベルト用織物
JPH06170958A (ja) 円錐形回転体の製造方法
JP2011073402A (ja) 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法
JP5461930B2 (ja) 強化繊維織物及びその製造方法
JPH06207343A (ja) 織物シート材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322