JP2002212326A - 再資源化可能な硬質発泡樹脂体 - Google Patents
再資源化可能な硬質発泡樹脂体Info
- Publication number
- JP2002212326A JP2002212326A JP2001006454A JP2001006454A JP2002212326A JP 2002212326 A JP2002212326 A JP 2002212326A JP 2001006454 A JP2001006454 A JP 2001006454A JP 2001006454 A JP2001006454 A JP 2001006454A JP 2002212326 A JP2002212326 A JP 2002212326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed resin
- hard
- hard foamed
- pellets
- waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
を容易に行えるようにする。 【構成】 硬質発泡樹脂に熱可塑性樹脂のペレットを混
在させ、廃棄物となったときは押出機または混練機に投
入して、再資源化品や再利用化品を容易に得る。
Description
て用いられる硬質発泡樹脂体の再資源化または再利用化
を容易に行えるようにしたものである。
た、あるいは解体等により発生した硬質発泡樹脂体の廃
棄物は、ごくわずかに燃料として再資源化されてはいる
が、ほとんど全てが埋設等の最終処分が行われている。
環境問題の観点から、廃棄物は可能な限り再資源化や再
利用化が要求されている。硬質発泡樹脂は軽量で扱いや
すく、断熱性に優れているために建材等に広く利用され
ているが、その廃棄物は埋め立て等の最終処分が行われ
ているにすぎず、有効な再資源化、再利用化はほとんど
行われていない。
の中に熱可塑性樹脂のペレットをあらかじめ混在させ、
建築廃材となった時には容易に再資源化や再利用化を行
えるようにしたものである。
硬質フェノールフォーム、硬質ウレタンフォーム、硬質
イソシアヌレートフォーム等の主に建築材料として使用
されるものだが、建築材料に限定されるものではない。
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル等であり、ペレットのサイズは一辺の長さ乃至直
径が1〜10mm程度のものが特に好ましい。なお、該
ペレットは必要に応じて表面処理を行う場合がある。ま
た、硬質発泡樹脂に混入する熱可塑性樹脂ペレットは1
種類のみでも複数の種類を組み合わせてもよく、混入比
率は重量比で約20〜70%が好ましい。
入するには、該樹脂体が形成される前、例えば反応前の
原液に混ぜる、基板上にばらまき上から原液を散布す
る、原液を散布し上からばらまく等の方法がある。
質発泡樹脂に混在させると、熱可塑性樹脂ペレットが骨
材や充填材として機能し、硬質発泡樹脂体の物性を高め
て建材としての使用範囲を広げることができる。逆に、
熱可塑性樹脂ペレットを発泡倍率の高い硬質発泡樹脂に
混在させると、比重は多少増加するものの、硬質発泡樹
脂の他の機能を阻害しないものである。
性樹脂ペレット混入の硬質発泡樹脂体を単独で使用す
る、基板と一体化する、パッキング材等と組み合わせる
等の方法がある。基板としては、例えば鋼板、アルミニ
ウム板、ステンレス板、合板、紙、フィルム等があり、
硬質発泡樹脂体との接着は硬質発泡樹脂の自己接着性、
または接着剤や接着テープ等によるものである。
の再資源化、再利用化について説明する。
は破砕する。破砕または切断による大きさは特に小さく
する必要はなく、後に使用する混練機や押出機の投入口
に入る大きさであればよい。
機に投入するが、熱可塑性樹脂ペレットの混入比率が5
0重量%以上であれば押出機に投入し、50重量%以下
であれば加圧式の混練機に投入するほうが効率は良くな
る。投入された硬質発泡樹脂体は押出または混練の工程
において、硬質発泡樹脂が骨材または充填材として機能
し、熱可塑性樹脂ペレットがはバインダとして機能する
ことで、ダイス等から再資源化品として排出されること
になる。再資源化品はペレット、リボン、シート等の予
備成形品または最終成形品の形状となるものである。な
お、上記の工程においては特に配合剤等を添加しなくと
も再資源化品が得られるが、必要に応じて添加すること
もある。
練機に投入するさいに、同種または異種の熱可塑性樹脂
ペレットを追加することにより、混入比率を変えること
ができ、混入比率による機械の限定を解除したり、再資
源化品の性状を変更することも可能である。
いには、必要に応じて顔料、タルク、難燃剤、その他添
加剤等を加えることもできる。また、タイル、陶器等の
廃棄物を破砕等して加えることにより、再資源化品の硬
度を上げる等の効果が得られる。
た熱可塑性樹脂ペレット混入の硬質発泡樹脂体と鋼板と
から構成されたパネルAである。1は硬質フェノールフ
ォーム、2はポリエチレンペレットであり、3は鋼板で
ある。以下に作製方法を示す。
てプレ混合した後に、直径約3mm×長さ約5mmポリ
エチレンのペレットを加えて混合し、基板となる鋼板上
に散布し、さらに鋼板を載せ、次に金型を用いて加温加
圧して硬化させ、25ミリ厚のパネルAが得られた。な
お、混合比率は硬質フェノールフォーム100重量部に
対しペレット90重量部とした。得られたパネルAにお
ける混入体積比率は、フェノールフォーム体100体積
部に対しペレット約5体積部である。また比較のため
に、同量のフェノール原液を用いて、表裏面が鋼鈑で同
サイズのパネルBを得た。パネルBのフェノールフォー
ムの発泡倍率は約20倍であり、防火性能と断熱性能に
優れたパネルである。
ために、熱貫流率を測定すると、ボードAは1.01kc
al/m2h℃、ボードBは0.96kcal/m2h℃であ
り、両パネル共に優れた断熱性能を示した。
取り出し、押出機の投入口に投入できる大きさに切断
し、スクリュータイプの押出機に投入し、ダイスを通し
て略L字状のアングルを得た。このアングルはフェノー
ル粉末をポリエチレンでバインドした構成であり、軽量
かつ丈夫で、釘打ちも容易であった。
発泡樹脂にペレットを混在させた場合は種々の物性が向
上して、従来の硬質発泡樹脂体の使用範囲を広げること
ができる。発泡倍率の高い硬質発泡樹脂にペレットを
混在させた場合は硬質発泡樹脂の機能を阻害しない。
樹脂ペレットを用いたので、表面が滑らかで硬質発泡樹
脂の反応を妨げない。ペレットを熱可塑性樹脂とした
ので、廃棄物となった硬質発泡樹脂体にバインダを添加
しないで押出機や混練機に投入しても予備成形品や成形
品が得られるので、再資源化や再利用化が容易である。
硬質発泡樹脂体の中にペレットが分散しているので、
混練が容易で効率が良い。硬質発泡樹脂体を押出機ま
たは混練機に投入するさいに、同種または異種の熱可塑
性樹脂ペレットを追加するができ、ペレットの混入比率
による機械の限定を解除したり、再資源化品の性状を変
更(設計)することも可能である。等の特徴効果が得ら
れる。
一実施例を示す斜視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 硬質発泡樹脂に熱可塑性樹脂のペレット
を混在させ、廃棄物になったときは容易に再資源化また
は再利用化できることを特徴とした硬質発泡樹脂体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001006454A JP4625190B2 (ja) | 2001-01-15 | 2001-01-15 | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001006454A JP4625190B2 (ja) | 2001-01-15 | 2001-01-15 | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002212326A true JP2002212326A (ja) | 2002-07-31 |
JP4625190B2 JP4625190B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=18874341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001006454A Expired - Fee Related JP4625190B2 (ja) | 2001-01-15 | 2001-01-15 | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625190B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002293974A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ig Tech Res Inc | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0418433A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Toray Ind Inc | フェノール発泡体の製造方法およびフェノール発泡体 |
JPH0596541A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Isuzu Motors Ltd | 熱硬化性樹脂材の再利用方法 |
JPH0966527A (ja) * | 1995-06-19 | 1997-03-11 | Ain Eng Kk | 熱硬化性樹脂発泡体から成る再生樹脂及び熱硬化性樹脂発泡体の再生方法並びに前記再生樹脂から成る成形品の成形方法。 |
JPH11147973A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Nkk Corp | 熱硬化性樹脂粉体の廃材の処理方法及びその廃材を炉へ 供給する方法 |
JP2001064435A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 発泡成形体および油吸着材 |
JP2001131319A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 発泡複合成形体 |
-
2001
- 2001-01-15 JP JP2001006454A patent/JP4625190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0418433A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-22 | Toray Ind Inc | フェノール発泡体の製造方法およびフェノール発泡体 |
JPH0596541A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Isuzu Motors Ltd | 熱硬化性樹脂材の再利用方法 |
JPH0966527A (ja) * | 1995-06-19 | 1997-03-11 | Ain Eng Kk | 熱硬化性樹脂発泡体から成る再生樹脂及び熱硬化性樹脂発泡体の再生方法並びに前記再生樹脂から成る成形品の成形方法。 |
JPH11147973A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Nkk Corp | 熱硬化性樹脂粉体の廃材の処理方法及びその廃材を炉へ 供給する方法 |
JP2001064435A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 発泡成形体および油吸着材 |
JP2001131319A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 発泡複合成形体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002293974A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Ig Tech Res Inc | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4625190B2 (ja) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20190125662A (ko) | 폐자재를 이용한 단열판재, 그 제조방법 및 그 제조장치 | |
WO1999021693A1 (fr) | Procede de production d'une feuille composite expansible en resine polyolefinique et mousse composite ainsi obtenue | |
JP2002212326A (ja) | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体 | |
JP3915555B2 (ja) | 木質樹脂発泡成形体及び化粧材 | |
JP2002293974A (ja) | 再資源化可能な硬質発泡樹脂体の製造方法 | |
JP2009270380A (ja) | 60分耐熱建材およびその製造方法 | |
KR100446710B1 (ko) | 합성목재를 이용한 건축용 패널 및 그 제조 방법 | |
JP2003184290A (ja) | 床 材 | |
JPH07314439A (ja) | 被覆粉粒体並びに成形体及び該製造方法 | |
KR100666466B1 (ko) | 발포 아스팔트 시트 제조방법 | |
JP2002302914A (ja) | パネル | |
KR101409611B1 (ko) | 제지슬러지 성형체의 제조방법 | |
JP2003155368A (ja) | 木質樹脂発泡成形体及び化粧材 | |
KR101836866B1 (ko) | 친환경 재생재료 기반의 거푸집용 폼 | |
KR20190049035A (ko) | 에코형 내외장재 및 이의 제조 장치, 방법 | |
JP2005305876A (ja) | Frpリサイクル成形品の製法 | |
JP4148006B2 (ja) | 床材の補間部材 | |
JP2002167446A (ja) | リサイクルボード | |
JP2004197401A (ja) | パネル | |
KR20050027603A (ko) | 컨테이너 및 화물자동차 바닥재용 보드 | |
JP4416209B2 (ja) | 難燃性成形部材 | |
JP2637652B2 (ja) | 耐熱性複合材及びその製造方法 | |
JPS5834499B2 (ja) | スチレンケイジユシハツポウタイリユウシオフクム コウカブツノセイゾウホウホウ | |
JP2000143869A (ja) | プラスチックラミネート紙の廃棄物を用いた発泡材の 製造方法 | |
JP2004143278A (ja) | プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4625190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |