JP2002209015A - Information processing unit - Google Patents

Information processing unit

Info

Publication number
JP2002209015A
JP2002209015A JP2001004504A JP2001004504A JP2002209015A JP 2002209015 A JP2002209015 A JP 2002209015A JP 2001004504 A JP2001004504 A JP 2001004504A JP 2001004504 A JP2001004504 A JP 2001004504A JP 2002209015 A JP2002209015 A JP 2002209015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
unit
dialogue
telephone number
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001004504A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3674944B2 (en
Inventor
Hidenori Yatake
英紀 八竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001004504A priority Critical patent/JP3674944B2/en
Publication of JP2002209015A publication Critical patent/JP2002209015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3674944B2 publication Critical patent/JP3674944B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voice interactive system that can provide an environment where a voice automatic reply service is applied to home-delivery pizza shops or the like not having an exclusive facility and an expert intelligence. SOLUTION: The voice interactive system 1 accepts an access from a personal computer 2 via the Internet 4 as a Web server and assigns telephone numbers of the system's own to applications for use from home-delivery pizza shops or the like as exclusive telephone numbers. The voice interactive system 1 executes the voice automatic response service to a dial signal from a consumer using a telephone set 5 and informs the home-delivery pizza shops or the like about the result of interaction (order of pizza or the like). The voice interactive system 1 conducts the voice automatic response service on the basis of contents stored in a contents server 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、例えば、音声合成技術および音声認識技術を用いた
音声自動応答サービスを実施する場合に用いて好適な情
報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus suitable for implementing an automatic voice response service using a speech synthesis technique and a speech recognition technique.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話回線を介した従来の自動応答サービ
スでは、当該サービスを実施する企業等の着信側が選択
肢を提示する音声ガイダンスを出力し、当該サービスを
利用する発信側が、音声ガイダンスにより提示された選
択肢に対し、電話機のダイヤルボタンを押下することに
よって操作音を発生させて応答する形態が一般的であ
る。
2. Description of the Related Art In a conventional automatic answering service via a telephone line, a called party such as a company that provides the service outputs voice guidance for presenting options, and a calling side using the service is presented by voice guidance. In general, a response is made by pressing a dial button of the telephone to generate an operation sound in response to the option.

【0003】ところで、テキストデータに対応して音声
を発生させる音声合成技術や、人が発する音声をテキス
トデータに変換する音声認識技術は、既に実用段階にあ
る。
[0003] Speech synthesis techniques for generating speech in response to text data and speech recognition techniques for converting speech uttered by humans into text data are already in practical use.

【0004】したがって、電話回線を介した自動応答サ
ービスに音声合成技術および音声認識技術を適用すれ
ば、当該サービスを利用する発信側は電話機のダイヤル
ボタン等を操作することなく音声によって応答すること
が可能な音声自動応答サービスを実現することができ
る。
[0004] Therefore, if the speech synthesis technology and the speech recognition technology are applied to the automatic answering service via the telephone line, the calling side using the service can respond by voice without operating the dial buttons or the like of the telephone. A possible automatic voice response service can be realized.

【0005】例えば、宅配ピザ屋等が音声自動応答サー
ビスを実施すれば、注文の電話を受ける人の人員コスト
を削減することができる。
[0005] For example, if a home delivery pizza shop or the like implements an automatic voice response service, it is possible to reduce the personnel cost of a person who receives an order call.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
音声自動応答サービスを実施するには、電話回線、構内
交換機(PBX;Private Branch Exchange)、並びに、音声
合成処理および音声認識処理等を実行する情報処理装置
からなる専用の設備が必要となる他、各種の設定や変更
を実行する専門知識が必要となるので、宅配ピザ屋のよ
うな専用設備や専門知識を有さない店舗等が音声自動応
答サービスを実施は困難である課題があった。
However, in order to actually implement an automatic voice response service, a telephone line, a private branch exchange (PBX), and information for executing voice synthesis processing and voice recognition processing, etc. In addition to requiring specialized equipment consisting of processing equipment, specialized knowledge to execute various settings and changes is required, so special equipment such as a home delivery pizza shop and stores that do not have specialized knowledge, etc. Implementing the service was a challenge.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、専用設備や専門知識を有していない宅配ビ
ザ店等に対して、音声自動応答サービスが実施できる環
境を提供できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and has been made to provide an environment in which an automatic voice response service can be provided to a home-delivery visa shop or the like that does not have dedicated equipment or specialized knowledge. The purpose is to do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、ユーザの端末装置に対応して電話番号を割り当てる
割り当て手段と、ユーザのサーバを、割り当て手段が割
り当てた電話番号に対応付けて記録する記録手段と、電
話回線を介して通信する通信手段と、通信手段により受
信された音声信号を音声認識する音声認識手段と、通信
手段が受信した電話番号を判定する判定手段と、記録手
段の記録に基づき、判定手段により判定された電話番号
に対応するサーバを検出する検出手段と、検出手段が検
出したサーバからネットワークを介してコンテンツデー
タを取得する取得手段と、取得手段により取得されたコ
ンテンツデータと、音声認識手段により音声認識された
音声に基づき、対話のための音声信号を生成して通信手
段に通信させる対話手段と、音声認識手段により音声認
識された認識結果と、対話手段により生成された音声信
号に基づく対話結果に関する情報を通知する通知手段と
を含むことを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention records allocating means for allocating a telephone number corresponding to a user's terminal device and a user's server in association with the telephone number allocated by the allocating means. Recording means for performing communication via a telephone line, voice recognition means for recognizing voice signals received by the communication means, determination means for determining the telephone number received by the communication means, Detecting means for detecting a server corresponding to the telephone number determined by the determining means based on the record; obtaining means for obtaining content data from the server detected by the detecting means via a network; and content obtained by the obtaining means Dialogue to generate a speech signal for the dialogue based on the data and the speech recognized by the speech recognition means and to make the communication means communicate with the communication means And the step, characterized in that it comprises a notifying means for notifying the recognition result speech recognition, information about interaction results based on the audio signal generated by the interacting means by the voice recognition means.

【0009】前記ネットワークには、例えば、インタネ
ットを適用することができる。
For example, the Internet can be applied to the network.

【0010】前記端末装置には、パーソナルコンピュー
タの他、Webサーバにアクセスできて、電子メールを送
受信することができる携帯電話機等の電子機器を用いる
ことができる。
As the terminal device, in addition to a personal computer, an electronic device such as a mobile phone which can access a Web server and can transmit and receive e-mails can be used.

【0011】前記割り当て手段は、例えば、図2のURL
登録部1により構成され、前記通信手段が着信可能な電
話番号のうちの1つを割り当てることができる。
The allocating means is, for example, a URL shown in FIG.
The communication unit is configured by the registration unit 1 and can assign one of telephone numbers that can be received by the communication unit.

【0012】前記通信手段は、例えば、図2のPBX14
および電話回線通信部15より構成され、電話回線を介
して通信することができる。
The communication means is, for example, the PBX 14 shown in FIG.
And a telephone line communication unit 15 for communicating via the telephone line.

【0013】前記音声認識手段は、例えば、図2の音声
認識部21により構成され、電話回線を介して入力され
る音声信号を音声認識することができる。
The voice recognition means is constituted by, for example, the voice recognition unit 21 shown in FIG. 2, and can perform voice recognition of a voice signal input via a telephone line.

【0014】前記判定手段は、例えば、図2の電話番号
取得手段16より構成され、着信手段が着信した電話番
号の他、送信元の電話番号を取得することができる。
The judging means comprises, for example, the telephone number acquiring means 16 shown in FIG. 2, and can acquire the telephone number of the transmission source in addition to the telephone number received by the receiving means.

【0015】前記検出手段は、例えば、図2のURL検索
部17より構成され、判定手段が判定した電話番号を記
録手段の記録に照らし合わせて、対応するサーバのURL
を検出することができる。
The detecting means comprises, for example, a URL searching section 17 shown in FIG. 2, and compares the telephone number determined by the determining means with the record of the recording means to obtain the URL of the corresponding server.
Can be detected.

【0016】前記取得手段は、例えば、図2のコンテン
ツ取得部18より構成され、ネットワークを介して検出
手段が検出したサーバのURLにアクセスし、格納されて
いるコンテンツデータを取得することができる。
The acquisition means is constituted by, for example, the content acquisition section 18 shown in FIG. 2, and can access the URL of the server detected by the detection means via a network to acquire the stored content data.

【0017】前記対話手段は、例えば、図2の対話処理
部19および音声合成部20より構成され、コンテンツ
データと音声認識された音声に基づき、対話のための音
声信号を生成して通信手段に通信させることができる。
The dialogue means comprises, for example, a dialogue processing section 19 and a speech synthesis section 20 shown in FIG. 2, and generates a speech signal for a dialogue based on the content data and the speech recognized by the speech, and sends the speech signal to the communication means. Can communicate.

【0018】前記対話手段は、取得手段を制御して、例
えば、天気予報の情報を公開しているサーバからネット
ワークを介して天気予報の情報を取得させ、天気予報の
音声信号を生成して通信手段に通信させることができ
る。
The interactive means controls the obtaining means to obtain, for example, weather forecast information from a server which discloses the weather forecast information via a network, and generates a weather forecast voice signal for communication. Means can be communicated.

【0019】前記通知手段は、例えば、図2の対話結果
通知部22より構成され、電子メールまたはファクシミ
リを用いる書面、電話を用いる通話、または所定のサー
バにて公開することにより、対話結果に関する情報を通
知することができる。
The notifying means comprises, for example, a dialogue result notifying section 22 shown in FIG. 2, and provides information on the dialogue result by writing using e-mail or facsimile, making a call using a telephone, or publishing on a predetermined server. Can be notified.

【0020】前記割り当て手段には、端末装置からネッ
トワークを介してアクセスを受けたとき、複数の電話番
号を提示して選択を促し、選択された電話番号を割り当
てさせるようにすることができる。
[0020] When the terminal device receives an access from the terminal device via the network, the allocating means may present a plurality of telephone numbers to prompt the user to make a selection and allocate the selected telephone number.

【0021】前記対話手段には、合成音声を発生させる
ことにより、または、予め録音された音声ファイルを再
生させることにより、対話のための音声信号を生成させ
るようにすることができる。
The dialogue means can generate a voice signal for the dialogue by generating a synthesized voice or by reproducing a voice file recorded in advance.

【0022】本発明の情報処理装置は、端末装置からネ
ットワークを介してアクセスを受けたとき、コンテンツ
データのテンプレートを供給するテンプレート供給手段
と、端末装置のユーザによりカスタマイズされたコンテ
ンツデータのテンプレートを予め用意されている所定の
サーバに格納する格納手段とをさらに含みことができ、
記録手段には、格納手段がテンプレートを格納した所定
のサーバをユーザのサーバとして記録させるようにする
ことができる。
The information processing apparatus according to the present invention includes a template supply means for supplying a template of content data when an access is received from a terminal device via a network, and a content data template customized by a user of the terminal device. Storage means for storing in a predetermined server provided,
The recording means can record a predetermined server in which the storage means stores the template as a user's server.

【0023】前記テンプレート格納手段は、例えば、図
8のコンテンツ設定部51より構成され、端末装置から
ネットワークを介してアクセスを受けたとき、コンテン
ツデータのテンプレートを供給することができる。
The template storage means comprises, for example, the content setting section 51 shown in FIG. 8, and can supply a template of content data when the terminal device is accessed via a network.

【0024】前記格納手段は、例えば、図8のコンテン
ツ設定部51より構成され、端末装置のユーザによりカ
スタマイズされたコンテンツデータのテンプレートを、
予め用意されている所定のサーバ(例えば、図8のコン
テンツサーバ52)に格納することができる。
The storage means comprises, for example, a content setting section 51 shown in FIG. 8, and stores a content data template customized by a user of the terminal device.
It can be stored in a predetermined server prepared in advance (for example, the content server 52 in FIG. 8).

【0025】前記コンテンツデータのテンプレートは、
端末装置のユーザからの操作に対応して、カスタマイズ
することができる。
The template of the content data is
Customization can be performed in response to an operation from the user of the terminal device.

【0026】本発明の情報処理装置は、通信手段の通信
を監視して、その通信履歴を保存する保存手段とをさら
に含むことができる。
[0026] The information processing apparatus of the present invention can further include storage means for monitoring the communication of the communication means and storing the communication history.

【0027】前記保存手段は、例えば、図11の通信履
歴記録部71により構成され、電話番号毎に、着信時刻
および切断時刻を保存することができる。
The storage means is constituted by, for example, the communication history recording unit 71 shown in FIG. 11, and can store the incoming time and the disconnection time for each telephone number.

【0028】保存手段が保存した電話番号毎の着信時刻
および切断時刻の記録は、課金額の算出に利用すること
ができる。
The recording of the incoming time and the disconnection time for each telephone number stored in the storage means can be used for calculating the billing amount.

【0029】本発明の情報処理装置においては、ユーザ
の端末装置に対応して電話番号が割り当てられ、ユーザ
のサーバが割り当てられた電話番号に対応付けて記録さ
れる。また、電話回線を介して通信がおこなわれ、受信
された音声信号が音声認識される。さらに、受信した電
話番号が判定され、記録に基づいて、判定された電話番
号に対応するサーバが検出され、検出されたサーバから
ネットワークを介してコンテンツデータが取得され、取
得されたコンテンツデータと、音声認識された音声に基
づき、対話のための音声信号が生成されて通信される。
さらに、音声認識された認識結果と、生成された音声信
号に基づく対話結果に関する情報が通知される。
In the information processing apparatus according to the present invention, a telephone number is assigned corresponding to the user's terminal device, and the user's server is recorded in association with the assigned telephone number. In addition, communication is performed via a telephone line, and the received voice signal is recognized by voice. Further, the received telephone number is determined, based on the record, a server corresponding to the determined telephone number is detected, content data is obtained from the detected server via a network, and the obtained content data, Based on the recognized voice, a voice signal for a dialog is generated and communicated.
Further, information on the recognition result of the voice recognition and the result of the dialogue based on the generated voice signal is notified.

【0030】本発明の情報処理装置によれば、割り当て
た電話番号をユーザのサーバに対応付けて記録し、着信
した電話番号を判定し、判定した電話番号に対応するユ
ーザのサーバからコンテンツデータを取得し、そのコン
テンツデータと、音声認識結果と生成した音声信号に基
づく対話結果に関する情報を通知するようにしたので、
専用設備や専門知識を有していない宅配ビザ店等に対し
て、音声自動応答サービスが実施できる環境を提供する
ことが可能となる。
According to the information processing apparatus of the present invention, the assigned telephone number is recorded in association with the user's server, the incoming telephone number is determined, and the content data is transmitted from the user's server corresponding to the determined telephone number. Acquisition, the content data and the information about the dialogue result based on the voice recognition result and the generated voice signal is notified,
It is possible to provide an environment in which an automatic voice response service can be performed for a dedicated facility, a home delivery visa shop that does not have specialized knowledge, and the like.

【0031】また、本発明の情報処理装置によれば、端
末装置のユーザは、一度登録を済ませれば、その後にお
いては、情報処理装置の管理者に対して何の連絡もする
必要なく、任意に音声自動応答サービスの内容を変更す
ることができる。したがって、端末装置のユーザと情報
処理装置の管理者の双方の連絡作業のコストを削減する
ことができる。
Further, according to the information processing apparatus of the present invention, the user of the terminal device, once registered, does not need to contact the administrator of the information processing apparatus any time thereafter. The contents of the automatic voice response service can be changed. Therefore, it is possible to reduce the cost of the communication work between both the user of the terminal device and the administrator of the information processing device.

【0032】さらに、本発明の情報処理装置によれば、
端末装置のユーザは、自らが音声自動応答用のコンテン
ツを用意してサーバに格納するような手間を要すること
なく、端末装置を用いて情報処理装置にアクセスし、登
録を済ませるだけで、すぐに音声自動応答サービスの利
用を開始することが可能となる。
Further, according to the information processing apparatus of the present invention,
The user of the terminal device accesses the information processing device using the terminal device and completes registration immediately without the need for preparing the content for automatic voice response and storing it in the server. It becomes possible to start using the automatic voice response service.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】本発明を適用した音声対話システ
ムの概念について、図1を参照して説明する。この音声
対話システム1は、宅配ピザ屋等のパーソナルコンピュ
ータ2以外に専用の設備を有していないシステム利用者
に対し、音声自動応答サービスの実施を可能とするもの
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The concept of a speech dialogue system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. The voice interaction system 1 enables an automatic voice response service to be provided to a system user who does not have a dedicated facility other than the personal computer 2 such as a home delivery pizza shop.

【0034】すなわち、音声対話システム1は、Webサ
ーバとしてインタネット4を介するパーソナルコンピュ
ータ2からのアクセスを受け付け、宅配ビザ屋等からの
当該システムの利用申し込み(音声ガイダンスのテキス
トデータ等が格納されているコンテンツサーバ3のURL
(Uniform Resource Locator)を含む)に対応して、自己
が着信可能な複数の電話番号のうちの1つを専用の電話
番号として割り当てる。なお、割り当てる電話番号は、
ダイヤルイン番号であってもよい。宅配ピザ屋等は、消
費者に割り当てられた専用の電話番号を、例えば、受注
用の電話番号として消費者に告知する。
That is, the voice interaction system 1 accepts access from the personal computer 2 via the Internet 4 as a Web server, and applies for use of the system from a home delivery visa shop (text data of voice guidance and the like are stored). URL of content server 3
(Including a Uniform Resource Locator)), and assigns one of a plurality of telephone numbers that can be received by itself as a dedicated telephone number. The phone number to be assigned is
It may be a dial-in number. The home delivery pizza shop or the like notifies the consumer of the dedicated telephone number assigned to the consumer, for example, as a telephone number for receiving orders.

【0035】音声対話システム1はまた、電話機5を用
いて宅配ピザ屋等に割り当てられた専用の電話番号にダ
イヤルした消費者に対し、音声合成技術と音声認識技術
を用いた音声自動対応サービスを実行し、消費者との対
話結果(ピザの注文等)を宅配ピザ屋等に通知する。
The voice interaction system 1 also provides an automatic voice response service using voice synthesis technology and voice recognition technology to consumers who dial a dedicated telephone number assigned to a home delivery pizza shop or the like using the telephone 5. Execute and notify the result of dialogue with the consumer (pizza order, etc.) to the delivery pizza shop or the like.

【0036】パーソナルコンピュータ2は、インストー
ルされているWebブラウザのアプリケーションプログラ
ムを実行することにより、インタネット4を介してWeb
サーバ(音声対話システム1、およびコンテンツサーバ
3)にアクセスする。パーソナルコンピュータ2はま
た、メーラ(mailer)のアプリケーションプログラムを実
行することにより、インタネット4を介して電子メール
を送受信する。なお、パーソナルコンピュータ2の代わ
りに、Webブラウザおよびメーラと同等の機能を有する
携帯電話機等の電子機器を用いることも可能である。
The personal computer 2 executes the installed Web browser application program, and executes the Web program via the Internet 4.
Access the server (the voice conversation system 1 and the content server 3). The personal computer 2 also sends and receives e-mails via the Internet 4 by executing a mailer application program. Note that, instead of the personal computer 2, an electronic device such as a mobile phone having a function equivalent to a Web browser and a mailer can be used.

【0037】コンテンツサーバ3には、宅配ピザ屋等の
システム利用者が設定した音声ガイダンスの対話の順序
や発生する音声に対するテキストデータ等(以下、単に
コンテンツと記述する)が格納されている。
The content server 3 stores the order of dialogue of voice guidance set by a system user such as a home delivery pizza shop, text data for generated voice, and the like (hereinafter, simply referred to as content).

【0038】図2は、音声対話システム1の第1の構成
例を示している。URL登録部1は、インタネット通信部
12およびインタネット4を介するパーソナルコンピュ
ータ2からのアクセスに対応して登録処理(図4を参照
して後述する)を実行し、得られる登録情報(割り当て
た専用の電話番号、登録されたURL等)を登録情報デー
タベース(DB)13に出力する。
FIG. 2 shows a first configuration example of the voice interaction system 1. The URL registration unit 1 executes a registration process (described later with reference to FIG. 4) in response to access from the personal computer 2 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4, and obtains registration information (allocated dedicated information). A telephone number, a registered URL, etc.) are output to a registration information database (DB) 13.

【0039】インタネット通信部12は、各種のデータ
を所定のプロトコルに従ってインタネット4を介して通
信する。登録情報データベース13は、URL登録部11
から入力される登録情報に基づき、図3に示すような対
応テーブルを生成して記憶する。
The Internet communication unit 12 communicates various data via the Internet 4 according to a predetermined protocol. The registration information database 13 includes the URL registration unit 11
A correspondence table as shown in FIG. 3 is generated and stored on the basis of the registration information input from.

【0040】図3は、登録情報データベース13が記憶
する対応テーブルの一例を示している。当該対応テーブ
ルには、割り当てた電話番号に、登録されたURLが対応
付けて記録されている。例えば、電話番号「03−12
34−5678」には、URL「http://www.○○○.com/
△△」が対応付けて記憶されている。なお、当該対応テ
ーブルには、音声対話システム1が割り当て可能な全て
の電話番号が記録されており、各電話番号の割り当て状
態(使用中、または未使用)も記録されている。
FIG. 3 shows an example of the correspondence table stored in the registration information database 13. In the correspondence table, a registered URL is recorded in association with the assigned telephone number. For example, the telephone number “03-12”
34-5678 ", the URL" http: //www.○○○.com/
Δ △ ”are stored in association with each other. In the correspondence table, all telephone numbers that can be assigned by the voice interaction system 1 are recorded, and the assignment status (in use or unused) of each telephone number is also recorded.

【0041】構内交換機(PBX)14は、公衆電話回線6
を介する電話機5からの通話を着信し、その通話の音声
データ等を電話回線通信部15に出力する。電話回線通
信部15は、公衆電話回線6およびPBX14を介する発
信側からの音声データを対話処理部19に出力するとと
もに、対話処理部19からの音声データをPBX14およ
び公衆電話回線6を介して発信側に送信する。
The private branch exchange (PBX) 14 is connected to the public telephone line 6.
And the voice data of the call is output to the telephone line communication unit 15. The telephone line communication unit 15 outputs voice data from the calling side via the public telephone line 6 and the PBX 14 to the dialog processing unit 19, and transmits voice data from the dialog processing unit 19 via the PBX 14 and the public telephone line 6. Send to the side.

【0042】電話番号取得部16は、PBX14が着信し
た電話番号(割り当て可能な電話番号のうちのいずれか
の電話番号。以下、着信電話番号と記述する)をPBX1
4から取得してURL検索部17に通知する。電話番号取
得部16は、発信側(電話機5)の電話番号をPBX14
から取得することが可能である。URL検索部17は、登
録情報データベース13を参照して、電話番号取得部1
6から通知される着信電話番号に対応するURLを検索
し、検索結果であるURLをコンテンツ取得部18に通知
する。
The telephone number acquisition unit 16 stores the telephone number (one of the allocatable telephone numbers; hereinafter referred to as an incoming telephone number) received by the PBX 14 into the PBX 1.
4 and is notified to the URL search unit 17. The telephone number acquisition unit 16 stores the telephone number of the calling side (telephone 5) in the PBX 14
It is possible to obtain from. The URL search unit 17 refers to the registration information database 13 and refers to the telephone number acquisition unit 1
The URL corresponding to the incoming telephone number notified from 6 is searched, and the URL as the search result is notified to the content acquisition unit 18.

【0043】コンテンツ取得部18は、インタネット通
信部12およびインタネット4を介して、URL検索部1
7から通知されるURLに対応するWebサーバ(例えば、コ
ンテンツサーバ3)にアクセスし、格納されているコン
テンツを取得して対話処理部19に供給する。
[0043] The content acquisition unit 18 communicates with the URL search unit 1 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4.
The Web server 7 accesses the Web server (for example, the content server 3) corresponding to the URL notified from the server 7, obtains the stored content, and supplies it to the interaction processing unit 19.

【0044】対話処理部19は、コンテンツ取得部18
から供給されるコンテンツに基づき、音声ガイダンスの
音声データを音声合成部20に生成させて電話回線通信
部15に出力し、電話回線通信部15から入力される通
話の音声データを、音声認識部21に認識させて、対話
結果(客の住所、氏名、ピザの注文等のデータ)を生成
し、コンテンツに含まれる通知方法を示す情報とともに
対話結果通知部22に出力する。音声合成部20は、音
声合成処理によって音声データを生成できる他、予め音
声が録音されている音声ファイルを再生して音声データ
を生成するようにしてもよい。
The dialogue processing unit 19 includes the content acquisition unit 18
Is generated by the voice synthesizing unit 20 based on the content supplied from the telephone line communication unit 15 and output to the telephone line communication unit 15. The voice data of the call input from the telephone line communication unit 15 is To generate a dialogue result (data such as a customer's address, name, pizza order, etc.) and output it to the dialogue result notification unit 22 together with information indicating a notification method included in the content. The voice synthesizer 20 may generate voice data by voice synthesis processing, or may generate voice data by reproducing a voice file in which voice is recorded in advance.

【0045】対話結果通知部22は、対話処理部19か
ら入力される対話結果を、対話処理部19からの通知方
法を示す情報に従って宅配ピザ屋等のシステム利用者に
通知する。通知する方法としては、FAXまたは電子メー
ルにて書面をもって通知する方法、システム利用者に電
話をかけて合成音声により通知する方法、あるいは、対
話結果を所定のWebサーバに記憶させ、対応するシステ
ム利用者だけが閲覧できるようにする方法が考えられ
る。
The dialogue result notifying section 22 notifies the dialogue result input from the dialogue processing section 19 to a system user such as a home delivery pizza shop according to the information indicating the notification method from the dialogue processing section 19. Notification methods include facsimile or e-mail notification in writing, a method of making a phone call to the system user to notify by synthetic voice, or storing the results of the dialogue on a predetermined Web server and using the corresponding system. A method is conceivable in which only people can browse.

【0046】FAXによる書面、または電話による通話に
て対話結果を通知する場合、対話結果通知部22は、電
話回線通信部15、PBX14、および公衆電話回線6を
介して宅配ピザ屋等のシステム利用者が使用する電話機
にダイヤルし、FAXまたは合成音声を送信する。電子メ
ールとして通知する場合、対話結果通知部22は、イン
タネット通信部12およびインタネット4を介してパー
ソナルコンピュータ2に電子メールを送信する。宅配ピ
ザ屋等のシステム利用者は、パーソナルコンピュータ2
が実行するメーラによって電子メールの内容(ピザの注
文等)を確認する。
When notifying the result of the dialogue by facsimile or telephone call, the dialogue result notifying unit 22 uses a system such as a home delivery pizza shop via the telephone line communication unit 15, the PBX 14, and the public telephone line 6. Dials the telephone used by the user and sends a fax or synthesized voice. When notifying as an e-mail, the dialog result notification unit 22 transmits the e-mail to the personal computer 2 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4. A system user such as a home delivery pizza shop can use a personal computer 2
Confirm the contents of the e-mail (pizza order, etc.) by the mailer executed.

【0047】所定のWebサーバに記憶させる場合、対話
結果通知部22は、インタネット通信部12およびイン
タネット4を介してパーソナルコンピュータ2に対話結
果のデータを送信する。宅配ピザ屋等のシステム利用者
は、パーソナルコンピュータ2が実行するメWebブラウ
ザにより、当該Webサーバにアクセスして対話結果の内
容(ピザの注文等)を確認する。
When the information is stored in a predetermined Web server, the dialogue result notifying unit 22 transmits the data of the dialogue result to the personal computer 2 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4. A system user such as a home delivery pizza shop accesses the Web server using a Web browser executed by the personal computer 2 and checks the contents of the dialogue result (pizza order, etc.).

【0048】制御部23は、ドライブ24を制御して、
磁気ディスク25、光ディスク26、光磁気ディスク2
7、または半導体メモリ28に記憶されている制御用プ
ログラムを読み出し、読み出した制御用プログラムに基
づいて、音声対話システム1の全体を制御する。
The control unit 23 controls the drive 24 to
Magnetic disk 25, optical disk 26, magneto-optical disk 2
7, or the control program stored in the semiconductor memory 28 is read, and the entire voice dialogue system 1 is controlled based on the read control program.

【0049】次に、音声対話システム1の第1の構成例
による登録処理について、図4のフローチャートを参照
して説明する。この登録処理は、宅配ピザ屋等のシステ
ム利用者が操作するパーソナルコンピュータ2のWebブ
ラウザがインタネット4を介して音声対話システム1に
アクセスしたときに開始される。
Next, a registration process according to the first configuration example of the voice interaction system 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. This registration process is started when a Web browser of a personal computer 2 operated by a system user such as a home delivery pizza shop accesses the voice interaction system 1 via the Internet 4.

【0050】ステップS1において、URL登録部1は、
パーソナルコンピュータ2からのアクセスに対応し、登
録用ウィンドウのデータを生成して、インタネット通信
部12およびインタネット4を介してパーソナルコンピ
ュータ2に送信する。
In step S1, the URL registration unit 1
In response to access from the personal computer 2, data of a registration window is generated and transmitted to the personal computer 2 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4.

【0051】ステップS2において、パーソナルコンピ
ュータ2のWebブラウザは、音声対話システム1からの
登録用ウィンドウをディスプレイに表示する。図5は、
パーソナルコンピュータ2のディスプレイに表示される
登録用ウィンドウの表示例を示している。
In step S2, the Web browser of the personal computer 2 displays a registration window from the voice interaction system 1 on a display. FIG.
3 shows a display example of a registration window displayed on the display of the personal computer 2.

【0052】この登録用ウィンドウ31には、システム
利用者が自己のコンテンツ(音声ガイダンスのテキスト
データ等)を格納しているWebサーバのURLを入力する登
録URL入力欄32、付与される電話番号を選択する電話
番号選択欄33、登録結果を電子メールで通知させると
きに選択するチェックボックス34、登録結果の電子メ
ールの宛先を入力する電子メールアドレス入力欄35、
および、登録URL入力欄32乃至電子メールアドレス入
力欄35に入力した内容に基づいて登録を申し込むとき
に押下する「申し込み」ボタン36が設けられている。
In the registration window 31, a registration URL input field 32 in which the system user inputs a URL of a Web server storing his / her content (text data of voice guidance, etc.), and a telephone number to be given are displayed. A telephone number selection field 33 to be selected, a check box 34 to be selected when the registration result is notified by e-mail, an e-mail address input field 35 for inputting a destination of the registration result e-mail,
In addition, there is provided an "apply" button 36 to be pressed when applying for registration based on the contents entered in the registration URL input field 32 to the e-mail address input field 35.

【0053】登録URL入力欄32には、例えば、コンテ
ンツサーバ3のURL「http://www.○○○.com/△△」を
入力する。電話番号選択欄33には、割り当てられる電
話番号の候補(音声対話システム1が割り当て可能な全
ての電話番号のうち、現在使用されていない電話番号)
が表示されるので、宅配ピザ屋等のシステム利用者は、
カーソルを移動させて、表示されている電話番号のうち
の1つ(いまの場合、「03−1234−7890」)
を選択する。
In the registration URL input field 32, for example, the URL “http://www.xxx.com/ 入 力” of the content server 3 is entered. In the telephone number selection column 33, candidates for telephone numbers to be allocated (of all telephone numbers that can be allocated by the voice interaction system 1 are telephone numbers that are not currently used).
Is displayed, the system user such as a home delivery pizza shop,
Move the cursor to one of the displayed phone numbers (in this case, "03-1234-7890").
Select

【0054】登録用ウィンドウ31に対し、宅配ピザ屋
等のシステム利用者が登録するURL等の必要事項を入力
して「申し込み」ボタン36を押下した場合、対応する
登録情報がパーソナルコンピュータ2からインタネット
4を介して音声応答システム1に通知される。音声応答
システム1のURL登録部11は、パーソナルコンピュー
タ2からの登録情報を受信する。
When a system user such as a home delivery pizza shop inputs necessary information such as a URL to be registered in the registration window 31 and presses an “apply” button 36, the corresponding registration information is transmitted from the personal computer 2 to the Internet. 4, the voice response system 1 is notified. The URL registration unit 11 of the voice response system 1 receives registration information from the personal computer 2.

【0055】ステップS3において、URL登録部11
は、受信した登録情報を登録情報データベース13に出
力する。登録情報データベース13は、URL登録部11
から入力された登録情報に基づき、対応テーブルを生成
して記憶する。
In step S3, the URL registration unit 11
Outputs the received registration information to the registration information database 13. The registration information database 13 includes the URL registration unit 11
A correspondence table is generated and stored based on the registration information input from.

【0056】さらに、URL登録部11は、登録が完了し
た旨を宅配ピザ屋等のシステム利用者に通知するための
登録済通知ウィンドウのデータを生成して、インタネッ
ト通信部12およびインタネット4を介してパーソナル
コンピュータ2に送信する。図6は、パーソナルコンピ
ュータ2に表示される登録済通知ウィンドウの表示例を
示している。この登録済通知ウィンドウ41には、シス
テム利用者が登録用ウィンドウ31の登録URL入力欄3
2に入力したURLと、音声対話システム1が宅配ピザ屋
等のシステム利用者に対して割り当てた電話番号が表示
される。
Further, the URL registration unit 11 generates data of a registered notification window for notifying a system user such as a home delivery pizza shop that the registration has been completed, and transmits the data via the Internet communication unit 12 and the Internet 4. To the personal computer 2. FIG. 6 shows a display example of a registered notification window displayed on the personal computer 2. In the registered notification window 41, the system user enters the registration URL input field 3 of the registration window 31.
2 and a telephone number assigned by the voice interaction system 1 to a system user such as a home delivery pizza shop are displayed.

【0057】宅配ピザ屋等のシステム利用者は、音声対
話システム1から割り当てられた電話番号を、自己の受
注用の電話番号として消費者に告知する。
A system user such as a home delivery pizza shop notifies the consumer of the telephone number assigned by the voice interaction system 1 as a telephone number for his / her own order.

【0058】なお、システム利用者が登録用ウィンドウ
31のチェックボックス34を選択していた場合、登録
済通知ウィンドウ41に表示される内容と同様の電子メ
ールが、電子メールアドレス入力欄35に入力された宛
先に送信される。
If the system user has selected the check box 34 in the registration window 31, an e-mail similar to the content displayed in the registered notification window 41 is input to the e-mail address input box 35. Sent to the destination.

【0059】また、上述した説明においては、システム
利用者に対して音声対話システム1が割り当てる電話番
号を、表示される複数の候補の中からシステム利用者が
選択できるようになされていたが、システム利用者に選
択させず、割り当てる電話番号の候補の中からURL登録
部12が決定するようにしてもよい。
In the above description, the telephone number assigned by the voice interaction system 1 to the system user can be selected by the system user from a plurality of displayed candidates. The URL registration unit 12 may be determined from among the candidates for the telephone numbers to be assigned without being selected by the user.

【0060】以上、音声対話システム1の第1の構成例
による登録処理の説明を終了する。
The description of the registration process according to the first configuration example of the voice interaction system 1 has been completed.

【0061】次に、消費者からの通話に対する音声対話
システム1の対話処理について、図7のフローチャート
を参照して説明する。この対話処理は、消費者が電話機
5を用い、宅配ピザ屋等のシステム利用者が告知した電
話番号にダイヤルし、その通話を音声対話システム1の
PBX14が着信したときに開始される。
Next, the dialogue processing of the voice dialogue system 1 for a call from a consumer will be described with reference to the flowchart of FIG. In this interactive processing, the consumer uses the telephone 5 to dial a telephone number notified by a system user such as a home delivery pizza shop, and the call is transmitted to the voice interactive system 1.
It is started when the PBX 14 receives a call.

【0062】ステップS11において、電話番号取得部
16は、PBX14が着信した着信電話番号をPBX14から
取得してURL検索部17に通知する。ステップS12に
おいて、URL検索部17は、電話番号取得部16から通
知された着信電話番号に対応するURLを登録情報データ
ベース13から検索し、得られたURL(コンテンツサー
バ3に対応するものとする)をコンテンツ取得部18に
通知する。
In step S 11, the telephone number obtaining unit 16 obtains the incoming telephone number received by the PBX 14 from the PBX 14 and notifies the URL search unit 17. In step S12, the URL search unit 17 searches the registration information database 13 for a URL corresponding to the incoming telephone number notified from the telephone number acquisition unit 16, and obtains the URL (corresponding to the content server 3). Is notified to the content acquisition unit 18.

【0063】ステップS13において、コンテンツ取得
部18は、インタネット通信部12およびインタネット
4を介して、URL検索部17から通知されたURL、すなわ
ち、コンテンツサーバ3にアクセスし、格納されている
コンテンツを取得して対話処理部19に供給する。
In step S 13, the content acquisition unit 18 accesses the URL notified from the URL search unit 17, that is, the content server 3 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4 to acquire the stored content. And supplies it to the interaction processing unit 19.

【0064】ステップS14において、対話処理部19
は、コンテンツ取得部18から供給されるコンテンツに
基づき、音声ガイダンスの音声データを音声合成部20
に生成させて電話回線通信部15に出力し、電話回線通
信部15から入力される通話の音声データを音声認識部
21に認識させて、対話結果(注文の内容、客の住所、
氏名等のテキストデータ)を生成し、コンテンツに含ま
れる通知方法を示す情報とともに対話結果通知部22に
出力する。
In step S14, the dialog processing unit 19
The voice synthesizing unit 20 converts the voice data of the voice guidance based on the content supplied from the content obtaining unit 18.
And outputs it to the telephone line communication unit 15, and makes the voice recognition unit 21 recognize the voice data of the call input from the telephone line communication unit 15, and outputs the dialogue result (order contents, customer address,
Then, it generates text data such as a name) and outputs it to the interaction result notifying unit 22 together with information indicating the notification method included in the content.

【0065】ステップS14の処理、すなわち、システ
ム利用者が予め設定したコンテンツに基づいて実行され
る音声合成部20の音声合成処理、および音声認識部2
1の音声認識処理による自動応答サービスの具体例につ
いて説明する。
The processing in step S14, that is, the speech synthesis processing of the speech synthesis unit 20 executed based on the content preset by the system user, and the speech recognition unit 2
A specific example of the automatic response service based on the first voice recognition process will be described.

【0066】初めに、音声合成部20によって合成音声
「宅配ピザ屋です。お電話ありがとうございます。ミッ
クスピザとイタリアンピザがございます。どちらのピザ
をご注文ですか?」が生成され、電話回線通信部15、
PBX14、および公衆電話回線6を介して電話機5に送
信される。音声認識部21は、「ミックスピザ」と発声
する音声と、「イタリアンピザ」と発声する音声を識別
できるように設定される。
First, the speech synthesis unit 20 generates a synthesized speech "Delivery pizza shop. Thank you for calling. There are mixed pizza and Italian pizza. Which pizza do you order?" Communication unit 15,
The data is transmitted to the telephone 5 via the PBX 14 and the public telephone line 6. The voice recognition unit 21 is set so as to be able to distinguish between a voice uttering “mix pizza” and a voice uttering “Italian pizza”.

【0067】音声対話システム1からの合成音声による
問いかけに対応して、消費者が発声した場合、その音声
データは電話機5から公衆電話回線6、PBX14、およ
び電話回線通信部15を介して対話処理部19の音声認
識部21に入力される。音声認識部21によって、消費
者の音声データが例えば「ミックスピザ」と認識され
る。
When the consumer utters in response to the inquiry by the synthesized voice from the voice dialogue system 1, the voice data is subjected to the dialog processing from the telephone 5 via the public telephone line 6, the PBX 14, and the telephone line communication unit 15. It is input to the voice recognition unit 21 of the unit 19. The voice recognition unit 21 recognizes the voice data of the consumer as, for example, “mix pizza”.

【0068】次に、音声合成部20によって合成音声
「ミックスピザですね。サイズは、スモールサイズとラ
ージサイズがございます。どちらのサイズをご注文です
か?」が生成され、電話回線通信部15、PBX14、お
よび公衆電話回線6を介して電話機5に送信される。音
声認識部21は、「スモール」と発声する音声と、「ラ
ージ」と発声する音声を識別できるように設定される。
Next, the speech synthesizer 20 generates a synthesized voice “Mix pizza. There are small and large sizes. Which size do you order?” , PBX 14 and public telephone line 6 to telephone 5. The voice recognition unit 21 is set so as to be able to identify a voice uttering “small” and a voice uttering “large”.

【0069】音声対話システム1からの合成音声による
問いかけに対応して、消費者が発声した場合、その音声
データは電話機5から公衆電話回線6、PBX14、およ
び電話回線通信部15を介して対話処理部19の音声認
識部21に入力される。音声認識部21によって、消費
者の音声データが例えば「ラージ」と認識される。
When the consumer utters in response to the inquiry made by the synthesized voice from the voice dialogue system 1, the voice data is processed by the telephone 5 through the public telephone line 6, the PBX 14, and the telephone line communication unit 15 for dialog processing. It is input to the voice recognition unit 21 of the unit 19. The voice recognition unit 21 recognizes the voice data of the consumer as “large”, for example.

【0070】次に、音声合成部20によって合成音声
「ミックスピザのラージサイズですね。何枚ご注文です
か?」が生成され、電話回線通信部15、PBX14、お
よび公衆電話回線6を介して電話機5に送信される。音
声認識部21は、数字を発声する音声を識別できるよう
に設定される。
Next, a synthesized voice “Large size of mixed pizza. How many copies are ordered?” Is generated by the voice synthesis unit 20, and is transmitted via the telephone line communication unit 15, the PBX 14 and the public telephone line 6. Sent to telephone 5. The voice recognition unit 21 is set so as to be able to identify a voice that utters a number.

【0071】以降、消費者に対して、その他の商品の注
文、客の住所、氏名、電話番号等を発声させるような問
いかけの合成音声が生成され、それに対応する消費者の
音声データが音声認識部21によって認識される。
Thereafter, a synthetic voice for asking the consumer to order another product, or to utter the customer's address, name, telephone number, etc. is generated, and the corresponding consumer's voice data is subjected to voice recognition. It is recognized by the unit 21.

【0072】次に、音声合成部20によって、注文内
容、客の住所、氏名、電話番号等を確認するための合成
音声「ご注文はミックスピザのラージサイズを1枚、お
客様のお名前は○○、御住所は○○、電話番号は○○、
と承りました。以上でよろしいでしょうか?」が生成さ
れ、電話回線通信部15、PBX14、および公衆電話回
線6を介して電話機5に送信される。音声認識部21
は、「はい」と発声する音声と、「いいえ」と発声する
音声を識別できるように設定される。
Next, the voice synthesis unit 20 uses a synthesized voice for confirming the order contents, the customer's address, name, telephone number, etc. “The order is one large size of mixed pizza, and the name of the customer is ○. ○, your address is XX, phone number is XX,
I heard Is that all right? Is generated and transmitted to the telephone 5 via the telephone line communication unit 15, the PBX 14, and the public telephone line 6. Voice recognition unit 21
Is set so that a voice uttering “Yes” and a voice uttering “No” can be distinguished.

【0073】音声対話システム1からの合成音声による
問いかけに対応して、消費者が発声した場合、その音声
データは電話機5から公衆電話回線6、PBX14、およ
び電話回線通信部15を介して対話処理部19の音声認
識部21に入力される。音声認識部21によって、消費
者の音声データが例えば「はい」と認識される。
When the consumer utters in response to the inquiry made by the synthesized voice from the voice dialogue system 1, the voice data is processed by the telephone 5 through the public telephone line 6, the PBX 14, and the telephone line communication unit 15. It is input to the voice recognition unit 21 of the unit 19. The voice recognition unit 21 recognizes, for example, the voice data of the consumer as “Yes”.

【0074】最後に、音声合成部20によって、合成音
声「ご注文承りました。30分以内にお届けします。本
日はご注文ありがとうございました。」が生成され、電
話回線通信部15、PBX14、および公衆電話回線6を
介して電話機5に送信された後、PBX14によって電話
機5との通話が切断される。
Finally, the speech synthesizer 20 generates a synthesized speech “I received your order. I will deliver it within 30 minutes. Thank you for your order today.” The telephone line communication section 15, PBX 14, After the transmission to the telephone 5 via the public telephone line 6, the call to the telephone 5 is disconnected by the PBX 14.

【0075】ステップS15において、対話結果通知部
22は、対話処理部19から入力される対話結果を、対
話処理部19から入力された通知方法を示す情報に従
い、宅配ピザ屋等のシステム利用者に通知する。
In step S15, the dialogue result notifying unit 22 sends the dialogue result input from the dialogue processing unit 19 to a system user such as a home delivery pizza shop according to the information indicating the notification method input from the dialogue processing unit 19. Notice.

【0076】以上、音声対話システム1による対話処理
の説明を終了する。
The description of the dialogue processing by the voice dialogue system 1 has been completed.

【0077】ところで、合成音声の内容を変更し、認識
する音声の設定を変更する場合、例えば、初め発声され
る合成音声を「宅配ピザ屋です。お電話ありがとうござ
います。ミックスピザとイタリアンピザとシーフードピ
ザがございます。どのピザをご注文ですか?」に変更さ
せて、音声認識部21に「ミックスピザ」と発声する音
声と、「イタリアンピザ」と発声する音声と、「シーフ
ードピザ」と発声する音声とを識別できるように設定さ
せたい場合がある。
By the way, when the content of the synthesized voice is changed and the setting of the voice to be recognized is changed, for example, the synthesized voice uttered first is “Delivery pizza shop. Thank you for calling. Mixed pizza and Italian pizza. There is a seafood pizza. Which pizza do you want to order? " There is a case where the user wants to make settings so as to be distinguished from the uttered voice.

【0078】そのような場合、自動音声対応サービスの
対話は、コンテンツサーバ3に格納されているコンテン
ツに基づいて実行されるので、宅配ピザ屋等のシステム
利用者は、パーソナルコンピュータ2を操作してコンテ
ンツサーバ3にアクセスし、格納されているコンテンツ
の内容を編集すればよい。
In such a case, since the dialogue of the automatic voice response service is executed based on the content stored in the content server 3, a system user such as a home delivery pizza shop operates the personal computer 2 by operating the personal computer 2. What is necessary is just to access the content server 3 and edit the content of the stored content.

【0079】つまり、宅配ピザ屋等のシステム利用者
は、一度登録を済ませれば、その後においては、音声対
話システム1を管理するシステム提供者に対し、何の連
絡もする必要なく、任意に音声自動応答サービスの内容
を変更することができる。したがって、システム利用者
とシステム提供者の双方の連絡作業のコストを削減する
ことができる。
That is, a system user such as a home delivery pizza shop, once registered, does not need to contact the system provider managing the voice interactive system 1 at any time, and can arbitrarily perform automatic voice communication. The content of the response service can be changed. Therefore, the cost of the communication work between both the system user and the system provider can be reduced.

【0080】次に、図8は、音声対話システム1の第2
の構成例を示している。この第2の構成例は、図2に示
した第1の構成例のURL登録部11をコンテンツ設定部
51で置換し、コンテンツサーバ52を追加したもので
ある。
Next, FIG. 8 shows a second example of the voice dialogue system 1.
Is shown. In the second configuration example, the URL registration unit 11 of the first configuration example shown in FIG. 2 is replaced with a content setting unit 51, and a content server 52 is added.

【0081】コンテンツ設定部51は、インタネット通
信部12およびインタネット4を介するパーソナルコン
ピュータ2からのアクセスに対応して登録処理(図9を
参照して後述する)を実行し、得られる登録情報(割り
当てた専用の電話番号、割り当てたURL等)を登録情報
データベース(DB)13に出力する。さらに、コンテ
ンツ設定部51は、宅配ピザ屋等のシステム利用者側の
パーソナルコンピュータ2にコンテンツ(音声自動対話
サービスの対話内容等)のテンプレートを提示し、コン
テンツのテンプレートに対するシステム利用者からの仕
様変更の設定に対応して、宅配ピザ屋等のシステム利用
者用にカスタマイズしたコンテンツを生成し、コンテン
ツサーバ52の中のディレクトリに格納させる。
The content setting section 51 executes a registration process (described later with reference to FIG. 9) in response to access from the personal computer 2 via the Internet communication section 12 and the Internet 4, and obtains registration information (assignment information). (A dedicated telephone number, an assigned URL, etc.) to a registration information database (DB) 13. Further, the content setting unit 51 presents a template of the content (interaction content of the automatic voice interaction service, etc.) to the personal computer 2 of the system user such as a home delivery pizza shop, and changes the specification of the content template from the system user. In response to the setting, a content customized for a system user such as a home delivery pizza shop is generated and stored in a directory in the content server 52.

【0082】コンテンツサーバ52は、コンテンツ設定
部51から入力される宅配ピザ屋等のシステム利用者用
にカスタマイズされたコンテンツを、指定されたディレ
クトリに格納する。コンテンツサーバ52はまた、イン
タネット4に接続されており、インタネット4を介して
パーソナルコンピュータ2がアクセスすることができ
る。
The content server 52 stores the content input from the content setting unit 51 and customized for a system user such as a home delivery pizza shop in a specified directory. The content server 52 is also connected to the Internet 4 and can be accessed by the personal computer 2 via the Internet 4.

【0083】コンテンツ設定部51およびコンテンツサ
ーバ52以外の構成要素は、図2に示した第1の構成例
の構成要素と同様であり、同一の符号を附しているの
で、その説明は省略する。
Components other than the content setting section 51 and the content server 52 are the same as those in the first configuration example shown in FIG. 2, and are denoted by the same reference numerals, and therefore description thereof is omitted. .

【0084】次に、音声対話システム1の第2の構成例
による登録処理について、図9のフローチャートを参照
して説明する。この登録処理は、宅配ピザ屋等のシステ
ム利用者が操作するパーソナルコンピュータ2のWebブ
ラウザがインタネット4を介して音声対話システム1に
アクセスしたときに開始される。
Next, a registration process according to the second configuration example of the voice interaction system 1 will be described with reference to a flowchart of FIG. This registration process is started when a Web browser of a personal computer 2 operated by a system user such as a home delivery pizza shop accesses the voice interaction system 1 via the Internet 4.

【0085】ステップS21において、コンテンツ設定
部51は、パーソナルコンピュータ2からのアクセスに
対応し、登録用ウィンドウのデータを生成して、インタ
ネット通信部12およびインタネット4を介してパーソ
ナルコンピュータ2に送信する。
In step S 21, the content setting unit 51 generates registration window data in response to access from the personal computer 2 and transmits the data to the personal computer 2 via the Internet communication unit 12 and the Internet 4.

【0086】ステップS22において、パーソナルコン
ピュータ2のWebブラウザは、音声対話システム1から
の登録用ウィンドウをディスプレイに表示する。このと
き表示される登録用ウィンドウは、例えば、図5に示し
た登録用ウィンドウ31から登録URL入力欄32を削除
したものである。
In step S22, the Web browser of the personal computer 2 displays a registration window from the voice interaction system 1 on a display. The registration window displayed at this time is, for example, the registration window 31 deleted from the registration window 31 shown in FIG.

【0087】宅配ピザ屋等のシステム利用者が、表示さ
れた登録用ウィンドウに対し、付与される電話番号の選
択を実行して、登録用ウィンドウに設けられた「申し込
み」ボタンを押下した場合、対応する登録情報がパーソ
ナルコンピュータ2からインタネット4を介して音声応
答システム1に通知される。音声応答システム1のコン
テンツ設定部51は、パーソナルコンピュータ2からの
登録情報を受信する。
When a system user, such as a home delivery pizza shop, selects a telephone number to be given to the displayed registration window and presses an “apply” button provided in the registration window, Corresponding registration information is notified from the personal computer 2 to the voice response system 1 via the Internet 4. The content setting unit 51 of the voice response system 1 receives registration information from the personal computer 2.

【0088】ステップS23において、コンテンツ設定
部51は、コンテンツ設定用ウィンドウのデータをイン
タネット通信部12およびインタネット4を介してパー
ソナルコンピュータ2に送信する。
In step S23, the content setting section 51 transmits the data of the content setting window to the personal computer 2 via the Internet communication section 12 and the Internet 4.

【0089】ステップS24において、パーソナルコン
ピュータ2のWebブラウザは、音声対話システム1から
のコンテンツ設定用ウィンドウをディスプレイに表示す
る。このとき表示されるコンテンツ設定用ウィンドウ
は、例えば、予め用意されている複数のテンプレートが
選択できるようになされており、さらに、選択したテン
プレートをカスタマイズできるようになされている。
In step S24, the Web browser of the personal computer 2 displays a content setting window from the voice interaction system 1 on the display. The content setting window displayed at this time is, for example, configured so that a plurality of templates prepared in advance can be selected, and further, the selected template can be customized.

【0090】表示されたコンテンツ設定用ウィンドウに
対し、宅配ピザ屋等のシステム利用者が、コンテンツの
テンプレートを選択して、適宜、カスタマイズを実行し
終えた場合、それらの情報(以下、コンテンツ選択情報
と記述する)がパーソナルコンピュータ2からインタネ
ット4を介して音声応答システム1に通知される。
When the system user of the home delivery pizza shop or the like selects the content template and appropriately executes customization on the displayed content setting window, the information (hereinafter referred to as content selection information) is displayed. Is described from the personal computer 2 to the voice response system 1 via the Internet 4.

【0091】音声応答システム1のコンテンツ設定部5
1は、パーソナルコンピュータ2からのコンテンツ選択
情報を受信する。コンテンツ設定部51は、受信したコ
ンテンツ選択情報に基づき、宅配ピザ屋等のシステム利
用者用にカスタマイズしたコンテンツを生成する。
Content setting section 5 of voice response system 1
1 receives the content selection information from the personal computer 2. The content setting unit 51 generates content customized for a system user such as a home delivery pizza shop based on the received content selection information.

【0092】ステップS25において、コンテンツ設定
部51は、コンテンツサーバ52の中のディレクトリを
指定して、生成したコンテンツを格納させる。また、コ
ンテンツ設定部51は、ステップS22で受信した登録
情報にコンテンツを格納させるコンテンツサーバ52の
URLを示す情報を追加して登録情報データベース13に
出力する。登録情報データベース13は、コンテンツ設
定部51から入力された登録情報に基づき、対応テーブ
ルを生成して記憶する。さらに、コンテンツ設定部51
は、宅配ピザ屋等のシステム利用者がコンテンツサーバ
51にアクセスして格納されているコンテンツを編集す
るときに必要となるユーザIDおよびパスワードを生成
する。
In step S25, the content setting section 51 specifies a directory in the content server 52 and stores the generated content. Further, the content setting unit 51 determines whether the content server 52 stores the content in the registration information received in step S22.
The information indicating the URL is added and output to the registration information database 13. The registration information database 13 generates and stores a correspondence table based on the registration information input from the content setting unit 51. Further, the content setting unit 51
Generates a user ID and a password required when a system user such as a home delivery pizza shop accesses the content server 51 and edits the stored content.

【0093】さらに、コンテンツ設定部51は、登録が
完了した旨を宅配ピザ屋等のシステム利用者に通知する
ための登録済通知ウィンドウのデータを生成して、イン
タネット通信部12およびインタネット4を介してパー
ソナルコンピュータ2に送信する。
Further, the content setting unit 51 generates data of a registered notification window for notifying a system user such as a home delivery pizza shop that the registration has been completed, and transmits the data via the Internet communication unit 12 and the Internet 4. To the personal computer 2.

【0094】図10は、パーソナルコンピュータ2に表
示される登録済通知ウィンドウの表示例を示している。
この登録済通知ウィンドウ61には、コンテンツ設定部
51がコンテンツを格納させたコンテンツサーバ51の
URLと、音声対話システム1から宅配ピザ屋等のシステ
ム利用者に対して割り当てられた電話番号、並びにコン
テンツサーバ51にアクセスして格納されているコンテ
ンツを編集するときに必要となるユーザIDおよびパス
ワードが表示される。
FIG. 10 shows a display example of a registered notification window displayed on the personal computer 2.
In this registered notification window 61, the content setting unit 51 displays the content server 51 in which the content is stored.
URL, telephone number assigned from the voice interaction system 1 to a system user such as a home delivery pizza shop, and user ID and password required when accessing the content server 51 and editing stored content. Is displayed.

【0095】宅配ピザ屋等のシステム利用者は、音声対
話システム1から割り当てられた電話番号を、自己の受
注用の電話番号として消費者に告知する。
A system user such as a home delivery pizza shop notifies the consumer of the telephone number assigned by the voice interaction system 1 as a telephone number for his / her own order.

【0096】なお、上述した第1の構成例による登録処
理と同様に、登録済通知には電子メールを用いることが
できる。また、システム利用者に対して音声対話システ
ム1が割り当てる電話番号を、表示される複数の候補の
中からシステム利用者が選択できるようになされていた
が、システム利用者に選択させず、割り当てる電話番号
の候補の中からコンテンツ設定部51が決定するように
してもよい。さらに、コンテンツを格納するコンテンツ
サーバ52の中のディレクトリの名称(すなわち、登録
URL)を、システム利用者に決定させるようにしてもよ
い。
As in the case of the registration processing according to the above-described first configuration example, an electronic mail can be used for the registration completion notification. Further, the system user can select a telephone number to be assigned by the voice interaction system 1 to the system user from a plurality of displayed candidates. The content setting unit 51 may be determined from the number candidates. Furthermore, the name of the directory in the content server 52 that stores the content (that is,
URL) may be determined by the system user.

【0097】以上、音声対話システム1の第2の構成例
による登録処理の説明を終了する。
The description of the registration process according to the second configuration example of the voice interaction system 1 is completed.

【0098】なお、音声対話システム1の第2の構成例
による対話処理は、図7を参照して上述した音声対話シ
ステム1の第1の構成例による対話処理と同様であるの
で、その説明は省略する。
Note that the dialog processing by the second configuration example of the voice dialog system 1 is similar to the dialog processing by the first configuration example of the voice dialog system 1 described above with reference to FIG. Omitted.

【0099】音声対話システム1の第2の構成例によれ
ば、宅配ピザ屋等のシステム利用者は、自らが音声自動
応答用のコンテンツを用意してコンテンツサーバ3に格
納するような手間を要することなく、パーソナルコンピ
ュータ2を用いて音声対話システム1にアクセスし、登
録を済ませるだけで、すぐに音声自動応答サービスの利
用を開始することが可能となる。
According to the second configuration example of the voice interaction system 1, a system user such as a home delivery pizza shop needs time and effort to prepare content for automatic voice response and store it in the content server 3. Without using the personal computer 2 and accessing the voice interaction system 1 and completing registration, the use of the automatic voice response service can be started immediately.

【0100】次に、図11は、音声対話システム1の第
3の構成例を示している。この第3の構成例は、図2に
示した第1の構成例に通信履歴記録部71を追加したも
のである。
Next, FIG. 11 shows a third configuration example of the voice interaction system 1. This third configuration example is obtained by adding a communication history recording unit 71 to the first configuration example shown in FIG.

【0101】通信履歴記録部71は、PBX14の処理(通
話の着信および切断)を監視し、その時刻を電話番号取
得部16から供給される着信電話番号に対応付けて、例
えば図12に示すような通信履歴情報として記録する。
さらに、通信履歴記録部71は、記録した通信履歴情報
に基づき、システム利用者に割り当てられた電話番号毎
に、ダイヤル回数および通話時間を算出する。
The communication history recording unit 71 monitors the processing (incoming and outgoing calls) of the PBX 14 and associates the time with the incoming telephone number supplied from the telephone number acquiring unit 16 as shown in FIG. 12, for example. Recorded as communication history information.
Further, the communication history recording unit 71 calculates the number of times of dialing and the talk time for each telephone number assigned to the system user based on the recorded communication history information.

【0102】通信履歴記録部71以外の構成要素は、図
2に示した第1の構成例の構成要素と同様であり、同一
の符号を附しているので、その説明は省略する。
The components other than the communication history recording unit 71 are the same as the components of the first configuration example shown in FIG. 2, and are denoted by the same reference numerals, and their description is omitted.

【0103】次に、音声対話システム1の第3の構成例
による動作について説明する。当該第3の構成例の登録
処理は、図4を参照して上述した第1の構成例による登
録処理と同様である。当該第3の構成例の対話処理は、
図7を参照して上述した第1の構成例による対話処理と
同様であるが、通信履歴記録部71による通信履歴記録
処理処理、すなわち、消費者からの通話の着信時におい
てその時刻を記録する処理と、通話の切断時においてそ
の時刻を記録する処理が追加される。
Next, the operation of the third example of the configuration of the voice dialogue system 1 will be described. The registration process of the third configuration example is the same as the registration process of the first configuration example described above with reference to FIG. The dialog processing of the third configuration example is as follows.
7 is the same as the dialog processing according to the first configuration example described above with reference to FIG. 7, but the communication history recording processing by the communication history recording unit 71, that is, the time is recorded when a call from a consumer arrives. Processing and processing for recording the time when a call is disconnected are added.

【0104】次に、音声対話システム1の第3の構成例
による課金計算処理について、図13のフローチャート
を参照して説明する。この課金処理は、通信履歴記録部
71によって所定の期間毎(例えば、1ヶ月毎)に実行
される。
Next, a billing calculation process according to the third configuration example of the voice interaction system 1 will be described with reference to a flowchart of FIG. This billing process is executed by the communication history recording unit 71 every predetermined period (for example, every month).

【0105】ステップS31において、通信履歴記録部
71は、自己が記録した通信履歴情報を読み出す。ステ
ップS32において、通信履歴記録部71は、読み出し
た通信履歴情報から、着信電話番号毎に通話回数をカウ
ントし、各通話の通話時間および総通過時間を算出す
る。ステップS33において、通信履歴記録部71は、
各着信電話番号の総通話時間に所定の係数を乗算するな
どの演算により、当該着信電話番号が付与されているシ
ステム利用者に対する課金額を算出する。なお、課金額
の算出に通話回数を用いるようにしてもよい。
In step S31, the communication history recording section 71 reads out communication history information recorded by itself. In step S32, the communication history recording unit 71 counts the number of calls for each incoming telephone number from the read communication history information, and calculates the talk time and the total transit time of each call. In step S33, the communication history recording unit 71
A calculation amount such as multiplying the total call time of each incoming telephone number by a predetermined coefficient is calculated for the system user to whom the incoming telephone number is assigned. Note that the number of calls may be used to calculate the billing amount.

【0106】算出された課金額は、システム提供者がシ
ステム利用者にシステム利用料金を請求するときに用い
られる。
The calculated charge is used when the system provider charges the system user for the system usage fee.

【0107】以上、音声対話システム1の第3の構成例
による課金計算処理の説明を終了する。
The description of the billing calculation process according to the third configuration example of the voice interaction system 1 has been completed.

【0108】次に、本発明を適用した音声対話システム
1の利用例について説明する。音声対話システム1は、
上述したように、宅配ピザ屋等に代わって客からの注文
を受注するような音声自動対話サービスに利用できる
他、例えば、電話機5を用いて通話してきた消費者に対
して、指定された地域の天気予報を音声によって通知す
る天気予報通知サービス、指定された楽曲を試聴させる
楽曲試聴サービス、指定された株券銘柄の株価を音声に
よって通知する株価通知サービス等に利用することがで
きる。
Next, an example of use of the voice interaction system 1 to which the present invention is applied will be described. The voice dialogue system 1
As described above, the present invention can be used for an automatic voice interaction service such as receiving an order from a customer in place of a home delivery pizza shop or the like. The present invention can be used for a weather forecast notification service for notifying the weather forecast by voice, a music preview service for previewing the specified music, a stock price notification service for notifying the stock price of the specified stock certificate by voice, and the like.

【0109】音声対話システム1を、例えば、天気予報
通知サービスに利用する場合、コンテンツ取得部18
に、対話処理部19の対話結果に基づき、インタネット
通信部12およびインタネット4を介して天気予報等の
情報を公開しているWebサーバにアクセスさせて天気予
報の情報を取得させ、対話処理部19に供給させるよう
にする。対話処理部19の音声合成部20には、供給さ
れる天気予報等の情報に対応する合成音声を生成させて
電話回線通信部15に供給させるようにする。電話回線
通信部15には、対話処理部19からの天気予報の合成
音声を、PBX14および公衆電話回線6を介して通話中
の電話機5に送信させるようにする。
When the voice interaction system 1 is used for, for example, a weather forecast notification service, the content acquisition unit 18
Then, based on the dialogue result of the dialogue processing unit 19, the user is allowed to access a Web server that publishes information such as a weather forecast via the Internet communication unit 12 and the Internet 4 to acquire weather forecast information. To be supplied. The voice synthesizer 20 of the dialogue processor 19 generates a synthesized voice corresponding to the supplied information such as the weather forecast, and supplies the synthesized voice to the telephone line communication unit 15. The telephone line communication unit 15 transmits the synthesized voice of the weather forecast from the dialog processing unit 19 to the telephone 5 during a call via the PBX 14 and the public telephone line 6.

【0110】ところで、音声対話システム1の上述した
一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもで
きるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、
そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハー
ドウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各
種のプログラムをインストールすることで、各種の機能
を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコン
ピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
Incidentally, the above-described series of processes of the voice interaction system 1 can be executed by hardware, but can also be executed by software.
When a series of processing is executed by software,
A program that constitutes the software is recorded on a computer incorporated in dedicated hardware, or on a general-purpose personal computer or the like that can execute various functions by installing various programs. Installed from media.

【0111】この記録媒体は、図2に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク25(フロッピディスクを含む)、光ディスク26
(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digit
al Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク27(M
D(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ28な
どよりなるパッケージメディアにより構成されるだけで
なく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに
提供される、プログラムが記録されているROMやハード
ディスクなどで構成される。
As shown in FIG. 2, the recording medium is a magnetic disk 25 (including a floppy disk) on which the program is recorded and an optical disk 26 which are distributed separately from the computer to provide the program to the user.
(CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digit
al Versatile Disc), magneto-optical disc 27 (M
D (including Mini Disc)), or a packaged medium comprising a semiconductor memory 28, etc., and also provided to the user in a state in which it is incorporated in a computer in advance, such as a ROM or a hard disk on which a program is recorded. It consists of.

【0112】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In this specification, the steps for describing the program recorded on the recording medium are not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but are not necessarily performed in chronological order. Alternatively, it also includes individually executed processing.

【0113】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置、回路、処理ブロックにより構成される装置
全体を表すものである。
In this specification, the system is
It represents the entire device including a plurality of devices, circuits, and processing blocks.

【0114】[0114]

【発明の効果】以上のように、本発明の情報処理装置に
よれば、割り当てた電話番号をユーザのサーバに対応付
けて記録し、着信した電話番号を判定し、判定した電話
番号に対応するユーザのサーバからコンテンツデータを
取得し、そのコンテンツデータと、音声認識結果と生成
した音声信号に基づく対話結果に関する情報を通知する
ようにしたので、専用設備や専門知識を有していない宅
配ビザ店等に対して、音声自動応答サービスが実施でき
る環境を提供することが可能となる。
As described above, according to the information processing apparatus of the present invention, the assigned telephone number is recorded in association with the user's server, the incoming telephone number is determined, and the received telephone number is determined. Since the content data is acquired from the user's server and the information on the content data and the dialogue result based on the voice recognition result and the generated voice signal is notified, a home delivery visa store that does not have dedicated equipment or specialized knowledge For example, it is possible to provide an environment in which an automatic voice response service can be implemented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した音声対話システムの概念を説
明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the concept of a voice interaction system to which the present invention is applied.

【図2】本発明を適用した音声対話システム1の第1の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a first configuration example of a voice interaction system 1 to which the present invention is applied.

【図3】登録情報データベース13が生成して記憶する
対応テーブルの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a correspondence table generated and stored by a registration information database 13;

【図4】音声対話システム1の第1の構成例による登録
処理を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a registration process according to a first configuration example of the voice interaction system 1.

【図5】登録用ウィンドウ31の表示例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a registration window 31;

【図6】登録済通知ウィンドウ41の表示例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a registered notification window 41.

【図7】音声対話システム1の第1の構成例による対話
処理を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a dialogue process according to a first configuration example of the voice dialogue system 1.

【図8】本発明を適用した音声対話システム1の第2の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a second configuration example of the voice interaction system 1 to which the present invention is applied.

【図9】音声対話システム1の第2の構成例による登録
処理を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a registration process according to a second configuration example of the voice interaction system 1.

【図10】登録済通知ウィンドウ41の表示例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a registered notification window 41.

【図11】本発明を適用した音声対話システム1の第3
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 11 shows a third example of the voice interaction system 1 to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of FIG.

【図12】通信履歴情報の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of communication history information.

【図13】音声対話システム1の第3の構成例による課
金計算処理を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a billing calculation process according to a third configuration example of the voice interaction system 1.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音声対話システム 2 パーソナルコンピュータ 3 コンテンツサーバ 4 インタネット 5 電話機 6 公衆電話回線 11 URL登録部 12 インタネット通信部 13 登録情報データベース 14 構内交換機 15 電話回線通信部 16 電話番号取得部 17 URL検索部 18 コンテンツ取得部 19 対話処理部 20 音声合成部 21 音声認識部 22 対話結果通知部 23 制御部 24 ドライブ 25 磁気ディスク 26 光ディスク 27 光磁気ディスク 28 半導体メモリ 31 登録用ウィンドウ 32 登録URL入力欄 33 電話番号選択欄 34 チェックボックス 35 電子メールアドレス入力欄 36 申し込みボタン 41 登録済通知ウィンドウ 51 コンテンツ設定部 52 コンテンツサーバ 61 登録済通知ウィンドウ 71 通知履歴記録部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Voice dialogue system 2 Personal computer 3 Content server 4 Internet 5 Telephone 6 Public telephone line 11 URL registration part 12 Internet communication part 13 Registration information database 14 Private branch exchange 15 Telephone line communication part 16 Telephone number acquisition part 17 URL search part 18 Content acquisition Unit 19 Dialogue Processing Unit 20 Speech Synthesis Unit 21 Voice Recognition Unit 22 Dialogue Result Notification Unit 23 Control Unit 24 Drive 25 Magnetic Disk 26 Optical Disk 27 Magneto-Optical Disk 28 Semiconductor Memory 31 Registration Window 32 Registration URL Input Field 33 Phone Number Selection Field 34 Check box 35 E-mail address input field 36 Application button 41 Registered notification window 51 Content setting unit 52 Content server 61 Registered notification window 71 Notification history recording unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/28 G10L 3/00 R 15/22 551A H04M 3/50 571A 571T ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G10L 15/28 G10L 3/00 R 15/22 551A H04M 3/50 571A 571T

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話回線を介して入力された音声信号を
音声認識するとともに、前記電話回線を介して音声信号
を出力する情報処理装置において、 ユーザの端末装置に対応して電話番号を割り当てる割り
当て手段と、 前記ユーザのサーバを、前記割り当て手段が割り当てた
前記電話番号に対応付けて記録する記録手段と、 前記電話回線を介して通信する通信手段と、 前記通信手段により受信された音声信号を音声認識する
音声認識手段と、 前記通信手段が受信した電話番号を判定する判定手段
と、 前記記録手段の記録に基づき、前記判定手段により判定
された前記電話番号に対応する前記サーバを検出する検
出手段と、 前記検出手段が検出した前記サーバからネットワークを
介してコンテンツデータを取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記コンテンツデータ
と、前記音声認識手段により音声認識された音声に基づ
き、対話のための音声信号を生成して前記通信手段に通
信させる対話手段と、 前記音声認識手段により音声認識された認識結果と、前
記対話手段により生成された音声信号に基づく対話結果
に関する情報を通知する通知手段とを含むことを特徴と
する情報処理装置。
1. An information processing apparatus for recognizing a voice signal input via a telephone line and outputting a voice signal via the telephone line, wherein the information processing apparatus allocates a telephone number corresponding to a user terminal device. Means, a recording means for recording the server of the user in association with the telephone number assigned by the assigning means, a communication means for communicating via the telephone line, and an audio signal received by the communication means. Voice recognition means for recognizing voice; determination means for determining the telephone number received by the communication means; detection for detecting the server corresponding to the telephone number determined by the determination means based on the record of the recording means Means for acquiring content data from the server detected by the detecting means via a network, and the acquiring means Dialogue means for generating a speech signal for a conversation based on the acquired content data and the speech recognized by the speech recognition means and causing the communication means to communicate with the speech data; An information processing apparatus, comprising: a notifying unit that notifies the user of the recognition result and the information on the dialogue result based on the audio signal generated by the dialogue unit.
【請求項2】 前記割り当て手段は、前記端末装置から
前記ネットワークを介してアクセスを受けたとき、複数
の電話番号を提示して選択を促し、選択された電話番号
を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の情報処
理装置。
2. The method according to claim 1, wherein said allocating means presents a plurality of telephone numbers to prompt a selection and allocates the selected telephone number when the terminal device receives access from said terminal device via said network. Item 2. The information processing device according to item 1.
【請求項3】 前記対話手段は、合成音声を発生するこ
とにより、または、予め録音された音声ファイルを再生
することにより、対話のための前記音声信号を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. The dialogue means according to claim 1, wherein the dialogue means generates the voice signal for the dialogue by generating a synthesized voice or by reproducing a prerecorded voice file. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項4】 前記端末装置から前記ネットワークを介
してアクセスを受けたとき、前記コンテンツデータのテ
ンプレートを供給するテンプレート供給手段と、 前記端末装置のユーザによりカスタマイズされた前記コ
ンテンツデータの前記テンプレートを予め用意されてい
る所定のサーバに格納する格納手段とをさらに含み、 前記記録手段は、前記格納手段が前記テンプレートを格
納した前記所定のサーバを、前記ユーザのサーバとして
記録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
4. A template supply unit for supplying a template of the content data when the terminal device receives access from the terminal device via the network, and a template for the content data customized by a user of the terminal device. Storage means for storing the template in a predetermined server provided, wherein the recording means records the predetermined server in which the storage means stores the template as a server of the user. Item 2. The information processing device according to item 1.
【請求項5】 前記通信手段の通信を監視して、その通
信履歴を保存する保存手段をさらに含むことを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that monitors communication of the communication unit and stores a communication history.
JP2001004504A 2001-01-12 2001-01-12 Information processing device Expired - Fee Related JP3674944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004504A JP3674944B2 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004504A JP3674944B2 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209015A true JP2002209015A (en) 2002-07-26
JP3674944B2 JP3674944B2 (en) 2005-07-27

Family

ID=18872685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004504A Expired - Fee Related JP3674944B2 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674944B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067463A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Voice responding system, and scenario responding method of voice responding device
JP2021131826A (en) * 2020-02-21 2021-09-09 株式会社Pid Information retrieval system, information retrieval program, and information retrieval method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067463A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Voice responding system, and scenario responding method of voice responding device
JP2021131826A (en) * 2020-02-21 2021-09-09 株式会社Pid Information retrieval system, information retrieval program, and information retrieval method
JP7023535B2 (en) 2020-02-21 2022-02-22 株式会社Pid Information retrieval system, information retrieval program, and information retrieval method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674944B2 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9183559B2 (en) Systems and methods to convert a call generated from an advertisement
US7233655B2 (en) Multi-modal callback
US7640006B2 (en) Directory assistance with multi-modal messaging
US6850609B1 (en) Methods and apparatus for providing speech recording and speech transcription services
US9106473B2 (en) Systems and methods to connect buyers and sellers
JP2009515484A (en) Service interface for telephone communication
TW200540649A (en) Method and apparatus for automatic telephone menu navigation
CN101141530A (en) Centralised storage of data
JPH09214559A (en) Information processor and information processing method
JP4925906B2 (en) Control device, information providing method, and information providing program
CA2749351C (en) Multi-modal messaging and callback with service authorizer and virtual customer database
JP2005518765A (en) How to operate a spoken dialogue system
JP4275624B2 (en) Operator support device, operator support program and recording medium thereof, and operator support method
US6529873B1 (en) Apparatus and method for providing and updating recorded audio messages for telecommunication systems
JP3674944B2 (en) Information processing device
JP5687327B2 (en) Call center support device, call center support method, and call center support program
JP2003110702A (en) Interpretation support system
JP2010041286A (en) Speaker discrimination program, speaker discrimination device, and speaker discrimination method
JP2001136272A (en) Automatic answering device
US6640210B1 (en) Customer service operation using wav files
KR20020020585A (en) System and method for managing conversation -type interface with agent and media for storing program source thereof
US7359960B1 (en) Telecommunications control system using data interchange
JP2004015127A (en) Communication control system, communication control method, and program suitable for use for the same
KR100432938B1 (en) A method and system for setting up individual background music on voice mail system
KR20010044320A (en) Unified Messaging Service System and Processing Method of Unified Messaging Service System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040922

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees