JP2002207993A - 線状構造を有する細胞体の評価方法 - Google Patents
線状構造を有する細胞体の評価方法Info
- Publication number
- JP2002207993A JP2002207993A JP2001004686A JP2001004686A JP2002207993A JP 2002207993 A JP2002207993 A JP 2002207993A JP 2001004686 A JP2001004686 A JP 2001004686A JP 2001004686 A JP2001004686 A JP 2001004686A JP 2002207993 A JP2002207993 A JP 2002207993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell body
- linear structure
- cell
- image
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
の定量評価を効率よく高精度で行うことができる線状構
造を有する細胞体の評価方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 神経突起など線状構造を有する細胞体を
撮像して得られた画像データから神経突起の伸長度合い
を示す数値データを取得する線状構造を有する細胞体の
評価において、画像データを画像処理することにより細
胞体の個数(N)および面積(S2)、線状構造の長さ
(L)および面積(S1)を求め、d1=(L)/
(N),d2=(S1)/(N),d3=(L)/(S
2),d4=(S1)/(S2)を算出することによっ
て、細胞体1個当たりの線状構造の数量を示す数値指標
を求める。これにより、細胞体の状態の定量評価を効率
よく高精度で行うことができる。
Description
起や樹状突起などの線状構造を有する細胞体の状態を定
量的に評価する線状構造を有する細胞体の評価方法に関
するものである。
植物の細胞や微生物などの生体試料を種々の条件下で培
養し観察することが行われる。そして観察においては顕
微観察によって得られた画像から、特定項目についての
数値データを抽出する評価が行われ、例えば神経細胞が
観察対象である場合には、神経細胞から延びる線状の神
経突起の伸長度合いを数値化した数値データを求める処
置が行われる。従来はこのような生体試料を対象とした
評価は専ら人手に依存しており、実験担当者が顕微鏡視
野内で神経細胞を目視によって観察し、観察対象部位に
注目して計数対象となる箇所のカウントやスケールとの
目視対比によるサイズ抽出などの数値データ化を行い記
録するという作業を行っていた。
察作業は、作業自体が多大の手間と時間を要する煩瑣な
作業であり、この観察によって実験作業全体の効率の低
下を招くとともに、実験担当者に過大の作業負荷を強い
ることとなっていた。また、観察結果をデータ化する際
には、一般に全試料中から適宜抜き出されたサンプルと
しての計測エリアを対象としてサイズ測定やカウントな
どの数値データ抽出が行われるが、計測エリアによって
は必ずしも計測目的にかなった適切な計測結果が得られ
ない場合がある。
合いを計測する際に、細胞が過度に集中して増殖したよ
うな範囲を計測エリアとして抜き出すと、伸長した突起
が増殖した細胞の陰に隠れて観察されない結果、必ずし
も正しい伸長度合いを示すデータが得られない場合があ
った。そして従来はこのような計測エリアの選択を含め
て、観察作業は全て作業者の勘と経験に依存していたた
め、個人の熟練度・技量によってデータの精度・信頼性
に大きなばらつきを生じていた。このように従来の生体
試料の評価には、効率よく客観性の高い数値データを抽
出することが困難であるという問題点があった。
有する細胞体の状態の定量評価を効率よく高精度で行う
ことができる線状構造を有する細胞体の評価方法を提供
することを目的とする。
を有する細胞体の評価方法は、線状構造を有する細胞体
を撮像して得られた画像データから当該細胞体の状態を
示す数値データを取得する線状構造を有する細胞体の評
価方法であって、画像データを画像処理することにより
前記細胞体および線状構造の数量をそれぞれ定量化する
細胞体数量指標および線状構造数量指標を求め、これら
の線状構造数量指標と細胞体数量指標とに基づいて細胞
体1個当たりの線状構造の数量を示す数値指標を求め
る。
評価方法は、請求項1記載の線状構造を有する細胞体の
評価方法であって、線状構造数量指標は、線状構造の長
さ(L)およびまたは面積(S1)である。
評価方法は、請求項1記載の線状構造を有する細胞体の
評価方法であって、細胞体数量指標は、細胞体の個数
(N)およびまたは面積(S2)である。
評価方法は、請求項3記載の線状構造を有する細胞体の
評価方法であって、前記細胞体の個数(N)およびまた
は面積(S1)を求める際に、線状構造を有する細胞体
のみを対象とする。
を撮像して得られた画像データから細胞体および線状構
造の数量をそれぞれ定量化する細胞体数量指標および線
状構造数量指標を求め、線状構造数量指標と細胞体数量
指標とに基づいて細胞体1個当たりの線状構造の数量を
示す数値指標を求めることにより、細胞体の状態の定量
評価を効率よく高精度で行うことができる。
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の生体
試料の評価装置の斜視図、図2は本発明の一実施の形態
の生体試料の評価装置の構成を示すブロック図、図3は
本発明の一実施の形態の生体試料の評価装置の機能を示
す機能ブロック図、図4、図5は本発明の一実施の形態
の生体試料の評価装置の基本動作プログラムの処理フロ
ー図、図6は本発明の一実施の形態の生体試料の評価装
置による生体試料の画像図である。
装置について説明する。この生体試料の評価装置は、容
器に収容された神経細胞などの生体試料の状態を評価す
る数値データを抽出するために用いられる。図1におい
て生体試料の評価装置1は、架台2上に顕微観察部3お
よび操作・演算部4を並置して構成されている。顕微観
察部3は、筐体5の内部に内蔵されたカメラ(後述)、
動植物の細胞などの生体試料の容器であるマイクロプレ
ート7を保持する試料テーブル6を備えており、カメラ
によって光学系8を介して試料テーブル6上のマイクロ
プレート7に収容された生体試料の顕微鏡画像を撮像す
る。また、顕微観察部3は接眼レンズ9を備えており、
マイクロプレート7内の生体試料を接眼レンズ9を介し
て目視により観察できるようになっている。
タ10が配置されており、顕微観察部3によって撮像さ
れた画像をモニタ10a上で表示することができるよう
になっている。また入力画面や操作画面をモニタ10a
に表示させることにより、キーボード10bやマウス1
0cによって各種データや操作コマンドの入力が行われ
る。
御系の構成を説明する。図2においてマイクロプレート
7には生体試料を収容する試料収容部であるウエル7a
が格子状に多数設けられている。マイクロプレート7は
試料テーブル6に保持されており、試料テーブル6はテ
ーブル移動機構11によってXY方向に水平移動する。
試料テーブル6の下方には光学系8およびカメラ13が
配設されており、カメラ13は試料テーブル6の上方に
配置された照明部12によって照明されたウエル7a内
の生体試料を撮像する。したがってカメラ13は容器内
の生体試料の顕微鏡画像を撮像する撮像手段となってい
る。光学系8およびテーブル移動機構11は、機構制御
部14によって制御される。テーブル移動機構11は、
カメラ13に対してマイクロプレート7を相対的に移動
させる移動手段となっている。これにより、所望のウエ
ル7aの所望の位置にカメラ13による撮像視野を移動
させることができ、したがってウエル7a内の生体試料
を撮像して得られる画像中に、数値データ抽出対象とし
て設定される計測エリアを所望の位置に移動させて変更
することができる。
18に記憶されたデータに基づきプログラム格納部19
に格納された各種プログラムを実行することにより、各
種演算・処理を行う。第1画像記憶部16は、カメラ1
3によって撮像された画像データを記憶する。第2画像
記憶部17は、第1画像記憶部16から読み出された画
像データを画像処理した結果の処理画像を記憶する。
どの各種データが記憶されている。前提条件18aは、
評価対象の画像から数値データを適正に抽出することが
できる条件として予め設定された条件である。この前提
条件18aとしては、例えば画像中に数値データ抽出用
のサンプルエリアとして設定される計測エリア中の細胞
体の個数や、面積の総和が適正範囲内にあること、など
を内容として設定される。
グラム19a、前提条件合否判定プログラム19b,数
値化処理プログラム19c、評価プログラム19dが格
納されている。基本動作プログラム19aは、生体試料
の評価装置1による基本動作の処理プログラムである。
前提条件合否判定プログラム19bは、数値データを抽
出する対象とされている画像が、評価対象の画像から数
値データを適正に抽出することができる条件として予め
設定された前提条件と合致しているか否かを判定する処
理を行うためのプログラムである。本実施の形態では、
上述のように計測エリア内の細胞体の数や面積が予め設
定された範囲内にあることが前提条件として設定され
る。
の画像から目的とする数値データを抽出する数値化処理
を行うプログラムである。本実施の形態では、計測エリ
ア内の細胞体(神経細胞)から延伸する線状構造(神経
突起)の伸長度合いを示す数値指標として、線状構造の
長さや面積を数値データとして求める例を示している。
データを所定形式でグラフ化して視覚的評価を可能にす
る処理や、数値データを予め設定された基準値と比較し
比較結果を図示する処理など、各種の評価処理を行うプ
ログラムである。
ータ10のキーボード10bやマウス10cであり、操
作画面上での入力操作を行う。表示部21はパーソナル
コンピュータ10のモニタ10aであり、撮像された画
像や操作画面の表示を行う。数値化データ記憶部22
は、撮像画面を数値化処理して得られた各種の数値デー
タを記憶する。記憶媒体アクセス手段23はCD−RO
Mやフロッピー(登録商標)ディスクなどの外部記憶媒
体23aのドライブ装置である。前述の基本動作プログ
ラム19a、前提条件合否判定プログラム19b、数値
化処理プログラム19c、評価プログラム19dを格納
した外部記憶媒体23aからこれらのプログラムを読み
取ることにより、入力、記憶、演算、表示の各機能を備
えた一般のパーソナルコンピュータを、生体試料の評価
装置の処理演算部として用いることができる。
の処理機能を説明する。図3において、前提条件合否判
定手段24,数値化手段25,評価手段26は、それぞ
れ前提条件合否判定プログラム19b,数値化処理プロ
グラム19c,評価プログラム19dを処理部15によ
って実行することにより実現される処理機能を示してい
る。数値データの抽出に際しては、まず第1画像記憶部
16に記憶された撮像画像は前提条件合否判定手段24
に読み込まれ、ここで前提条件合否判定が行われる。す
なわち数値化処理を行う対象の画像が、評価対象の画像
から数値データを適正に抽出することができる条件とし
て予め設定された前提条件と合致しているか否かが判定
される。
た画像は、数値化手段25による数値化処理の対象とな
る。そして数値化処理により抽出され数値化された数値
化データは、数値化データ記憶部22に記憶される。記
憶された数値化データは、評価手段26に読み込まれ、
これらの数値化データに基づいて各種の評価処理が行わ
れる。また数値化手段25によって処理された数値化処
理画像は、第2画像記憶部17に記憶される。
件に合致していないと判定されたならば、機構制御部1
4はテーブル移動機構11を制御してマイクロプレート
7をカメラ13に対して相対的に移動させ、撮像視野を
新たな計測エリアに移動する。これにより、新しい計測
エリアが撮像視野内に設定されこの計測エリアを対象と
して撮像が行われる。すなわち、機構制御部14は数値
データ抽出対象エリアとして設定される計測エリアを変
更する計測エリア変更手段となっている。
価装置の基本動作プログラムによって行われる処理フロ
ー図を説明する。図4において、評価対象の生体試料を
収容したマイクロプレート7が試料テーブル6上に載置
され評価処理が開始されると、まず計測対象のウエル7
aの計測エリアへカメラ13の撮像視野を移動する(S
T1)。次いで数値化処理カウンターJ、前提条件不一
致カウンターKを0(ゼロ)に初期化する。
メラ13により判定対象の画像(図6(a)参照)を取
り込み(ST3)、計測エリア内の細胞体数量指標とし
ての細胞数(N)をカウントする(ST4)。このカウ
ントは、図6(a)に示す画像を画像処理した処理画像
に基づいて行われる。すなわち画像内の細胞体30を示
す画像から線状構造部30bを消去して細胞体30の本
体部30aのみを残した画像(図6(b)参照)を求
め、この処理画像上で、本体部30aの個数をカウント
することにより求められる。
れた前提条件に合致しているか否かを判定する。ここで
は細胞数Nが(A−B)と(A+B)の間の範囲にある
か否かを判定する(ST5)。Aは判定基準となる細胞
数Nの基準値であり、Bは許容範囲幅を示す数値であ
る。そして前提条件に合致しているならば、後述する数
値化データ処理(ST24)が行われる。
以下の処理が行われる。まず前提条件不一致カウンタ−
Kの値に1をプラスしてK=K+1とおき(ST6)、
このカウンター値Kが予め設定された不一致設定回数に
到達したか否かを判定する(ST7)。不一致設定回数
に到達していないならば、同一ウエル7a内で計測エリ
アを移動する(ST8)。すなわち、機構制御部14に
よってテーブル移動機構11を制御し、マイクロプレー
ト7をカメラ13に対して移動させ、ウエル7a内に設
定された別の計測エリアをカメラ13の撮像視野に移動
させる。そして再び(ST3)以降の前提条件合致判定
を反復する。
ならば、前提条件変更の可否を判断し(ST9)、前提
条件変更が可能な場合には、前提条件を緩和する処理が
行われる(ST10)。すなわち、(ST5)の許容範
囲幅を示すBの値を大きくすることにより、細胞数Nの
許容範囲を拡大した後、(ST2)に戻り、以降の処理
を反復する。そして前提条件の変更不可の場合には、未
計測の計測対象ウエルの有無を判断する(ST11)。
ここで未計測の計測対象ウエルが有る場合には、計測対
象ウエルを当該未計測のウエルに変更した(ST12)
後に、(ST2)に戻り、以降の処理を反復する。また
(ST11)にて未計測の計測対象ウエルがない場合に
は、計測処理を終了する。
いると判定された画像について行われる数値化処理につ
いて説明する。まず、計測対象画像について、線状構造
数量指標としての細胞突起長さ(L)と、細胞突起面積
(S1)を計測する(ST21)。この処理は、図6
(c)に示すように、原画像(図6(a))から線状構
造部30bのみを抽出した処理画像上で、細胞突起に相
当する線状構造部30bの長さ、面積を画像処理演算に
よって求めることにより行われる。なお線状構造数量指
標としては、細胞長さ(L)か細胞突起面積(S1)の
いずれか一方を用いてもよい。
様に画像処理演算によって本体部30aの面積を求める
ことにより、細胞体数量指標としての細胞数(N)と細
胞体面積(S2)を計測する(ST22)。細胞数
(N)は、(ST4)で計測した細胞数を利用する場合
は、(ST22)での計測を省略してもよい。また細胞
体数量指標としては、細胞数(N)または細胞体面積
(S2)のどちらか1つを用いてもよい。
タ(N)、(L)、(S1)、(S2)を数値化データ
記憶部22に記憶させる(ST23)。そしてこれらの
数値化データに基づき、d1=(L)/(N),d2=
(S1)/(N),d3=(L)/(S2),d4=
(S1)/(S2)を算出する(ST24)。算出され
た数値指標d1,d2,d3,d4は、数値化データ記
憶部22に記憶される(ST25)。これらの数値指標
は、細胞体1個当たりの線状構造の数量を示すものであ
る。このとき、計測対象となった計測エリアの位置情報
と当該計測エリアの画像データも、上記数値指標と関連
づけられて記憶される。
の個数(N)、面積(S2)を求める際に、神経突起を
有する細胞体のみを対象とすることが望ましい。これに
より、既に神経突起の伸長能力を喪失した細胞体を計測
対象に含めることによる誤差を排除することができ、よ
り精度の高い数値データを得ることができる。
ト値Jの値に1をプラスしてJ=J+1とおき(ST2
6)、このカウント値Jが予め設定された計測設定回数
に到達したか否かを判定する(ST27)。計測設定回
数に到達していないならば、同一ウエル7a内で計測エ
リアを移動する(ST8)。すなわち、機構制御部14
によってテーブル移動機構11を制御し、マイクロプレ
ート7をカメラ13に対して移動させる。そしてウエル
7a内の別の計測エリアをカメラ13の撮像視野内に移
動させ、再び(ST3)以降の前提条件合致判定を反復
する。
達したならば、当該ウエル7a内の数値データの平均値
算出を行う(ST28)。すなわちD1=(d1の合
計)/J、D2=(d2の合計)/J、D3=(d3の
合計)/J、D4=(d4の合計)/Jの演算を行い、
求められたD1,D2,D3,D4を数値化データ記憶
部22に記憶させる(ST29)。この後、図4に示す
(ST11)に戻り、同様の処理が反復される。
方法は、神経突起のような線状構造を有する細胞体を撮
像して得られた画像データから当該細胞体の状態を示す
数値データ、すなわち神経突起の伸長度合いを示す数値
データを取得する線状構造を有する細胞体の評価方法に
おいて、画像データを画像処理することにより細胞体お
よび線状構造の数量をそれぞれ定量化する細胞体数量指
標(細胞体の個数N、面積S2)および線状構造数量指
標(細胞突起長さL、細胞突起面積S1)を求め、これ
らの線状構造数量指標と細胞体数量指標に基づいて細胞
体1個当たりの線状構造の数量を示す数値指標を求める
ものである。
を効率よく行うことができるとともに、観察を行う各担
当者の経験・熟練度によってデータ化された結果にばら
つきを生じることなく、データの精度・信頼性を確保す
ることができる。
体を撮像して得られた画像データから細胞体および線状
構造の数量をそれぞれ定量化する細胞体数量指標および
線状構造数量指標を求め、線状構造数量指標を細胞体数
量指標で除して得られる数値を細胞体1個当たりの線状
構造の数量を示す指標として求めるようにしたので、細
胞体の状態の定量評価を効率よく高精度で行うことがで
きる。
斜視図
構成を示すブロック図
機能を示す機能ブロック図
基本動作プログラムの処理フロー図
基本動作プログラムの処理フロー図
よる生体試料の画像図
Claims (4)
- 【請求項1】線状構造を有する細胞体を撮像して得られ
た画像データから当該細胞体の状態を示す数値データを
取得する線状構造を有する細胞体の評価方法であって、
画像データを画像処理することにより前記細胞体および
線状構造の数量をそれぞれ定量化する細胞体数量指標お
よび線状構造数量指標を求め、これらの線状構造数量指
標と細胞体数量指標とに基づいて細胞体1個当たりの線
状構造の数量を示す数値指標を求めることを特徴とする
線状構造を有する細胞体の評価方法。 - 【請求項2】線状構造数量指標は、線状構造の長さ
(L)およびまたは面積(S1)であることを特徴とす
る請求項1記載の線状構造を有する細胞体の評価方法。 - 【請求項3】細胞体数量指標は、細胞体の個数(N)お
よびまたは面積(S2)であることを特徴とする請求項
1記載の線状構造を有する細胞体の評価方法。 - 【請求項4】前記細胞体の個数(N)およびまたは面積
(S2)を求める際に、線状構造を有する細胞体のみを
対象とすることを特徴とする請求項3記載の線状構造を
有する細胞体の評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004686A JP3775223B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 線状構造を有する細胞体の評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001004686A JP3775223B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 線状構造を有する細胞体の評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002207993A true JP2002207993A (ja) | 2002-07-26 |
JP3775223B2 JP3775223B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=18872843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001004686A Expired - Fee Related JP3775223B2 (ja) | 2001-01-12 | 2001-01-12 | 線状構造を有する細胞体の評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3775223B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343853A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Institute Of Physical & Chemical Research | 神経細胞の三次元形態解析方法 |
WO2007069414A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | The University Of Tokyo | 線状の形態を有する細胞等を解析する方法及び神経細胞解析方法並びにそれら方法を実行する装置及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10755078B2 (en) | 2015-04-10 | 2020-08-25 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and devices for live cell imaging analysis |
-
2001
- 2001-01-12 JP JP2001004686A patent/JP3775223B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343853A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Institute Of Physical & Chemical Research | 神経細胞の三次元形態解析方法 |
JP4734631B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-07-27 | 独立行政法人理化学研究所 | 神経細胞の三次元形態解析方法 |
WO2007069414A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | The University Of Tokyo | 線状の形態を有する細胞等を解析する方法及び神経細胞解析方法並びにそれら方法を実行する装置及びプログラム |
JPWO2007069414A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2009-05-21 | 国立大学法人 東京大学 | 線状の形態を有する細胞等を解析する方法及び神経細胞解析方法並びにそれら方法を実行する装置及びプログラム |
US8077945B2 (en) | 2005-12-14 | 2011-12-13 | The University Of Tokyo | Method of analyzing cell or the like having linear shape, method of analyzing nerve cell and apparatus and program for performing these methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3775223B2 (ja) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20160103175A (ko) | 세포 샘플에서의 암 세포들의 검출 및/또는 분류를 위한 방법 및 시스템 | |
JP2002214228A (ja) | 生体試料の評価装置および評価方法 | |
Herrick et al. | Quantitative nailfold capillaroscopy—update and possible next steps | |
Engel et al. | Automated semen analysis by SQA Vision® versus the manual approach—A prospective double‐blind study | |
JP2010237800A (ja) | 利用支援プログラム、該装置、及び該方法 | |
Ombelet et al. | Multicenter study on reproducibility of sperm morphology assessments | |
Sotirakis et al. | Identification of motor progression in Parkinson’s disease using wearable sensors and machine learning | |
CN108896363A (zh) | 一种骨髓涂片数字化的流程方法 | |
JP2012022374A (ja) | 臨床検査データ処理システム | |
JP2002207993A (ja) | 線状構造を有する細胞体の評価方法 | |
Davis et al. | Automated analysis of toxicant-induced changes in rat sperm head morphometry | |
JP2007504466A (ja) | 病態を識別するための体液試料中に含まれるポリペプチドおよびマーカーの定量的評価のための装置および方法 | |
JP2006031264A (ja) | 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理方法、および臨床検査情報管理プログラム | |
WO2022190891A1 (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法 | |
KR100984665B1 (ko) | 의료 정보의 데이터 표시 방법 및 장치 | |
EP1953662A1 (en) | Molecular histology | |
Boag | Measuring nematodes using a digitising tablet and microcomputer | |
Sithambaram et al. | Image Quality Assessment of Large Tissue Samples Stained using a Customized Automated Slide Stainer | |
CN105223194A (zh) | 一种一体化尿检方法及系统 | |
JP2009098072A (ja) | 検査精度管理装置、検査精度管理方法および検査精度管理プログラム | |
UA28343U (en) | Method for diagnosing renal failure | |
JP2001299379A (ja) | 生体試料の形態変化検出システムおよび形態変化検出方法 | |
Monn et al. | A millimeter scale flexural testing system for measuring the mechanical properties of marine sponge spicules | |
CN112489809A (zh) | 一种基于人工智能算法的检验科异常数据监控方法 | |
CN117825731B (zh) | 一种血液分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050609 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060213 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |