JP2002207620A - ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法 - Google Patents

ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法

Info

Publication number
JP2002207620A
JP2002207620A JP2001002412A JP2001002412A JP2002207620A JP 2002207620 A JP2002207620 A JP 2002207620A JP 2001002412 A JP2001002412 A JP 2001002412A JP 2001002412 A JP2001002412 A JP 2001002412A JP 2002207620 A JP2002207620 A JP 2002207620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
hard disk
access request
cache memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002412A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hirofuji
進 廣藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001002412A priority Critical patent/JP2002207620A/ja
Priority to US09/931,917 priority patent/US20020091902A1/en
Publication of JP2002207620A publication Critical patent/JP2002207620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0862Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with prefetch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/172Caching, prefetching or hoarding of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control
    • G06F12/121Replacement control using replacement algorithms
    • G06F12/126Replacement control using replacement algorithms with special data handling, e.g. priority of data or instructions, handling errors or pinning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/46Caching storage objects of specific type in disk cache
    • G06F2212/463File
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/46Caching storage objects of specific type in disk cache
    • G06F2212/468The specific object being partially cached

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータからのデータアクセス要求に対
する予測精度を向上してキャッシュメモリの利用効率を
改善することにより、このアクセス要求への応答の一層
の高速化を図る。 【解決手段】 ホストI/Fドライバ203は、アプリ
ソフト201からのデータアクセス要求の頻度統計をと
り、予め定めた頻度基準値を越えた時点で高アクセス頻
度ファイルとして認識し、以後、この高アクセス頻度フ
ァイルへのアクセスが発生した時点でこのファイルの使
用するセクター等の関連情報をディスクアレイ装置10
0に通知する。ディスクアレイ装置100は、この関連
情報を元に、ハードディスク103内の所定近傍に位置
するセクターに格納されているデータをキャッシュメモ
リ108に読み込み、次のアクセス要求に対しキャッシ
ュメモリ108からデータ読み出しを行なえる確率を高
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置と補
助記憶装置とから構成されるファイルシステム及び該シ
ステムにおけるデータキャッシング方法に係り、特に該
情報処理装置からのデータアクセス要求に対し高速に応
答可能な補助記憶装置を備えたファイルシステム及び該
システムにおけるデータキャッシング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ファイルシステムを構成するコ
ンピュータ等の情報処理装置においては、バスによって
接続されたディスクアレイ装置等の補助記憶装置との間
のデータ転送処理を、ANSIで標準化されたSCSI
やFC等のインターフェースで定義された手順に従って
行なっている。しかしながら、これらのデータ転送手順
においては、各転送データが持つ意味やコンピュータ側
での使用方法について意識する必要が無いため、補助記
憶装置側がそれらを認識することはできない。一方、コ
ンピュータ本体からのデータアクセス(書き込み/読み
出し)要求に対し高速に応答できるように、例えば、磁
気ディスクと比べて容易にアクセスが可能なキャッシュ
メモリを搭載している磁気ディスク装置がある。この場
合、キャッシュメモリは、読み出したデータを一時的に
保持するためだけでなく、アクセス対象となる可能性の
あるデータを予測して保持しておくためにも利用されて
いる。例えばデータの読み出し要求があった際に、読み
出し対象データに加えて、このデータが格納されている
セクターの所定の近傍に格納されているデータをキャッ
シュメモリに読み込んでおくのである。これらのキャッ
シングにより、補助記憶装置へのアクセスに要するオー
バーヘッドを一部削減することが可能となる。
【0003】しかしながら、コンピュータがキャッシュ
メモリ上に保持されていないデータへのアクセスを要求
してきた場合には要求されたデータを磁気ディスクから
読み出さねばならないため、この予測に対する精度の向
上が望まれている。ところで、コンピュータによって補
助記憶装置に読み/書きされるデータは、各補助記憶装
置内部の単位記憶領域、即ち磁気ディスクの場合はデー
タセクターを複数利用してファイルとして格納される。
しかしながら、同一のファイルに属するデータであって
も、例えば、補助記憶装置内部に既存するデータの格納
位置等に起因して、必ずしも記憶媒体上の連続した領域
に格納されるとは限らない。つまり、一つのファイルが
単位記憶領域に格納可能なデータ量に基づいて細分化さ
れた後に、不連続な複数の領域に格納される場合があ
る。このような場合、コンピュータからのファイル単位
のアクセス要求に対し、キャッシュメモリを搭載する補
助記憶装置が、連続する単位記憶領域に格納されたデー
タについて先行して読み込むことは可能であるが、不連
続な単位領域に格納されたデータについて先行して読み
込むことは困難である。また、コンピュータからのアク
セスタイミングを予想することは極めて困難である。こ
のため、例えばこれを無視して不適切なタイミングで、
データのバックアップのために補助記憶装置内のデータ
を他の記憶装置に複製する場合、ファイルシステム上で
データの不整合を生じかねない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決するためになされたものであり、以下の各項を実
現するファイルシステム及び該システムにおけるデータ
キャッシング方法を提供することを目的とする。 (1) コンピュータからのデータアクセス要求に対する
予測精度を向上してキャッシュメモリの利用効率を改善
することにより、このアクセス要求への応答の一層の高
速化を図る。 (2) 他の補助記憶装置へのデータコピー中にコンピュ
ータ本体からこのデータの更新要求がなされた場合であ
っても、ファイルシステム上、データ不整合を生じさせ
ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファイルシステ
ムは、ファイルを所定のデータブロック単位で記録する
ハードディスク装置と、ハードディスク装置に記録され
たファイルへのアクセスを要求する情報処理手段と、ア
クセス要求されたファイルを構成するデータブロックの
読み出し及び書き込みを行なうハードディスク制御装置
と、ハードディスク装置に記録されたデータブロックの
一部を複製して記録するためのキャッシュメモリと、情
報処理手段及びハードディスク制御装置間のアクセス要
求及びファイルの転送を仲介するとともに、各アクセス
要求に基づき所定の統計値を算出し、所定の基準値との
比較により特定の前記ファイルを検出して、ファイルを
構成するデータブロックをハードディスク制御装置に通
知するインターフェース手段とを備え、ハードディスク
制御装置が、通知されたデータブロックを複製してキャ
ッシュメモリに記録するとともに、アクセス要求を受け
た際にアクセス要求されたファイルを構成するデータブ
ロックがキャッシュメモリに記録されている場合にはキ
ャッシュメモリから読み出し及び書き込みを行なう。こ
れによれば、コンピュータからのデータアクセス要求に
対する予測精度を向上してキャッシュメモリの利用効率
を改善されるため、アクセス要求への応答が一層高速化
される。
【0006】また、本発明のファイルシステムにおい
て、インターフェース手段は、各アクセス要求に基づい
てファイル毎にアクセス要求の発生頻度を算出し、各フ
ァイルに対し予め定められた所定基準値以上の頻度でア
クセス要求を受けるファイルを検出して、ファイルを構
成するデータブロックをハードディスク制御装置に通知
し、ハードディスク制御装置は、通知されたデータブロ
ックを複製してキャッシュメモリに記録する。これによ
れば、ファイル毎のアクセス頻度に基づいてキャッシュ
メモリの利用効率を改善できる。また、本発明のファイ
ルシステムにおいて、ハードディスク装置は複数のディ
スクを有し、インターフェース手段は、各アクセス要求
に基づいて各ディスク内のパーティション毎にアクセス
要求の発生頻度を算出し、各パーティションに対し予め
定められた所定基準値以上の頻度でアクセス要求を受け
るパーティションを検出してハードディスク制御装置に
通知し、ハードディスク制御装置は、通知に基づいて検
出されたパーティションを分割して複数のディスク内に
分散して記録する。これによれば、特定のパーティショ
ンにアクセスが集中する場合であっても、各ハードディ
スク装置に均等にアクセスがなされるようにできる。
【0007】また、本発明のファイルシステムにおい
て、インターフェース手段は、各アクセス要求に基づい
てファイル毎にシーケンシャルなアクセス要求とランダ
ムなアクセス要求のどちらを受ける頻度が高いかを判定
してハードディスク制御装置に通知し、ハードディスク
制御装置は、ランダムなアクセス要求の頻度が高い場
合、シーケンシャルなアクセス要求の頻度が高い場合よ
りも、多くのデータブロックをキャッシュメモリに記録
する。これによれば、ファイル毎のアクセス内容に基づ
いてキャッシュメモリの利用効率を改善できる。また、
本発明のファイルシステムにおけるデータバックアップ
方法は、ハードディスク制御装置がハードディスク装置
に記録されたデータを外部のバックアップ装置にバック
アップするステップと、ハードディスク制御装置がデー
タバックアップ中のデータに対し情報処理手段からの更
新要求を受けた場合に受け取ったデータを前記キャッシ
ュメモリに記憶するステップと、ハードディスク制御装
置がインターフェース手段に対し前記データブロックが
バックアップ中である旨を通知するステップと、通知を
受けたインターフェース手段が該当するファイルを構成
するデータブロックを前記ハードディスク制御装置に通
知するステップと、ハードディスク制御装置が通知され
たデータブロックの優先度を上げるステップと、バック
アップの終了後にハードディスク制御装置がキャッシュ
メモリに記録したデータをハードディスク装置に書き込
むステップとを備えたものである。
【0008】これによれば、他の補助記憶装置へのデー
タコピー中にコンピュータ本体からこのデータの更新要
求がなされた場合であっても、ファイルシステム上、デ
ータ不整合が生じない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実
施形態に係るディスクアレイ装置の概略構成を示すブロ
ック図である。ディスクアレイ装置100は、内部に格
納するホストインターフェース101により、例えばS
CSIやFC等に準拠したデータバスを介してホストコ
ンピュータ102と接続される。ディスクアレイ装置1
00は、データを記録するための複数のハードディスク
装置103(103a〜103d)を有し、それぞれS
CSIバス等のディスクインターフェース104(10
4a〜104b)を介してデータ転送用バスに接続され
る。また、ディスクアレイ装置100は、装置全体の制
御を司るマイクロプロセッサ105、各種コードや変数
を格納するROM106、メインメモリであるRAM1
07、及びキャッシュメモリ108等を有し、ホストコ
ンピュータ102との間でデータ転送処理を行なう。
尚、ホストインターフェース101、ディスクインター
フェース102、マイクロプロセッサ105等の各部
は、PCIバスのようなデータ転送用バス等を介して互
いに接続されており、このデータ転送用バスにはデータ
バックアップ用インターフェース109を介して、デー
タバックアップ装置110を接続することも可能であ
る。
【0010】ここで、ホストコンピュータ102からデ
ータ書き込み要求を受けた場合、命令はRAM107に
転送され、マイクロプロセッサ105によって解析さ
れ、データを、キャッシュメモリ108に転送する。次
に、キャッシュメモリ108に転送されたデータがハー
ドディスク装置103のセクター番号に応じて分割さ
れ、適宜、複数のハードディスク装置103に格納され
る。一方、ホストコンピュータ101からデータ読み出
し要求を受けた場合、命令はRAM107に転送され解
析される。この結果、ハードディスク装置103からデ
ータが読み出され、キャッシュメモリ108に転送され
る。更に、読み出したセクターに連続するセクターに関
して読み出し要求を受けると予測した場合には、当該セ
クターに格納されているデータもキャッシュメモリ10
8に読み込んでおく。そして、要求されたデータのみホ
ストコンピュータ102に転送する。図2は、ディスク
アレイ装置100とホストコンピュータ102との間の
データ転送のための概略構成を示すブロック図である。
ホストコンピュータ102の内部には、アプリケーショ
ンソフトウェア(以下、アプリソフトという)201、
オペレーティングシステム(以下、OSという)20
2、ホストインターフェースドライバ(以下、ホストI
/Fドライバという)203が備えられている。
【0011】ここで、ユーザがアプリソフト201の機
能により、ディスクアレイ装置103に格納された所望
ファイルの読み出しを要求すると、OS202は、例え
ば後述するi−nodeに準拠したファイル管理機能に
より、ディスクアレイ装置103内に分割して格納され
ている所望ファイルをデータブロックの単位で認識し
て、ホストインターフェース101を介してディスクア
レイ装置100にこれらの読み出し要求を転送する。ホ
ストI/Fドライバ203は、このようなアプリソフト
201からのデータアクセス要求の頻度統計をとり、予
め定めた頻度基準値を越えた時点で高アクセス頻度ファ
イルとして認識する。以降、この高アクセス頻度ファイ
ルへのアクセスが発生した時点、即ちファイルオープン
時点においてこのファイルの使用するセクター等の関連
情報をディスクアレイ装置100に通知する。また、ア
プリソフト201がこのファイルをクローズした場合に
は、その旨をディスクアレイ装置100に通知してこの
データをキャッシュメモリ108に残す優先度を下げさ
せる。一方、ディスクアレイ装置100は、ホストI/
Fドライバ203より受けたファイル関連情報を元に、
ハードディスク103内の所定近傍に位置するセクター
に格納されているデータをキャッシュメモリ108に読
み込んでおき、次のアクセス要求に対しキャッシュメモ
リ108からデータ読み出しを行なえる確率を高める。
また、ホストコンピュータ102よりファイルクローズ
の情報を受け取った場合には、この近傍セクターのデー
タをキャッシュメモリ108に残す優先度を下げる。
【0012】図3は、OS202によるファイル管理構
造例を示す図である。上位テーブル301には、各ファ
イル1〜3のファイル名に対応付けて下位テーブル30
2内における先頭位置が記録されている。また、テーブ
ル302には、ディスクアレイ装置103内に格納され
た各データブロックの物理的位置及び同一ファイルに属
するデータブロックに関する繋がり情報が記録されてい
る。即ち、図3に示す例では、テーブル301における
ファイル1は4つのデータブロックに分割され、テーブ
ル302内のアドレス1、2、3、5で示されるアドレ
スに記録されており、各実データは対応するディスクア
レイ装置103内に格納されている。従って、実際にフ
ァイルにアクセスするためには、これら二つのテーブル
を参照する必要がある。図4は、UNIX(登録商標)
システムを採用した場合のファイル管理構造例を示す図
である。この場合、各ファイルはi−nodeという形
式により管理され、アプリソフト201からのアクセス
要求に応答し、ファイルシステムは初めにこのi−no
deを検索する。例えば、アプリソフト201から「/
ディレクトリ1/ディレクトリ20/ファイル2」とい
う形式によりアクセスファイルの指定がなされた場合、
OS202により、ディレクトリ1(ルートテーブル4
01)→ディレクトリ20(ディレクトリ管理テーブル
402)→ファイル2(ファイルテーブル403)の順
番でファイルが開かれ、最終的にファイル2のi−no
de404を得る。i−node404内には、ファイ
ル名に対応付けて、ファイルの特性(アトリビュート)
や同一ファイルに属する物理データのハードディスク装
置103内の格納位置を示すアドレスを記録している。
【0013】OS202が解釈可能なのはi−node
404までであるが、OS202がこれを指定すること
により、ディスクアレイ装置100が各アドレスによっ
て指定されたデータブロック1、2の格納位置を認識す
る。尚、ホストコンピュータ102は一度ファイルオー
プンしたi−nodeについてはこれを保持するもので
ある。また、図5のような他のファイル管理構造を採用
することも可能である。上位テーブル501には複数の
ファイル名が格納され、下位階層に相当する下位テーブ
ル502には、各データブロックを格納するハードディ
スク装置103上の物理アドレス及び同一ファイルに属
するデータブロックの接続順序が記録されている。更
に、ここでは各データブロックのサイズについてもこれ
らの物理アドレス情報に対応付けて記録するよう構成さ
れており、これによりデータの連続性への意識を強化し
た管理方式が実現できる。図6は、ホストI/Fドライ
バ203によるファイルアクセス集中の判断に関する動
作を示すフローチャートである。先ず、アプリソフト2
01からアクセス要求されるセクターを見て、アクセス
対象がファイル構成のどのテーブルであるか(この場
合、上位テーブル301)を判断する(601)。例え
ばテーブル301であった場合、ホストI/Fドライバ
203は下位階層に相当するテーブル(この場合、下位
テーブル302)の内容を記録し、アプリソフト201
からのアクセスが、該当ファイルのデータに対して予め
定められた時間(時間A)内に続いて発生するか否かを
監視する(602)。
【0014】ここで、該当ファイルへのアクセスがA時
間以内に発生すれば(603)、これらのファイルをア
クセス集中傾向の高いファイルとしてホストI/Fドラ
イバ203内の登録リストに登録し(604)、以後、
これらのファイルに次のファイルアクセスが発生した場
合、ディスクアレイ装置100にテーブル302の内容
を通知する(605)。一方、A時間以内に発生しなけ
れば(603)、特段の処理を行なわず、単に該当ファ
イル関連の情報を廃棄する(606)。尚、ファイルア
クセス集中通知コマンドは、例えば、コマンドコード、
ファイル識別番号(ファイル名でも可)、及びテーブル
302(セクター、サイズ等)からなる。図7は、アク
セス集中ファイルのクローズ判断に関する動作を示すフ
ローチャートである。ホストI/Fドライバ203は、
ディスクアレイ装置100に通知したファイルに対し
て、アプリソフト201からのアクセスが予め定めた時
間(B時間)以上、続いて発生しないか否かを監視する
(701)。B時間以上アクセスがない場合(702)
は、ディスクアレイ装置100に対して、該当ファイル
へのアクセスが途切れたことを通知する(703)。
【0015】一方、B時間以内にファイルアクセスがあ
った場合には、特段の処理をせずに該当ファイル関連の
監視を継続する(704)。尚、ファイルクローズ通知
コマンドは、例えば、コマンドコード及びファイル識別
番号(ファイル名でも可)からなる。図8は、ディスク
アレイ装置100の動作を示すフローチャートである。
ホストI/Fドライバ201より、予め定められたコマ
ンドによってファイル管理の下位テーブル302の情報
を受け取る(801)。ディスクアレイ装置100は、
テーブル302のセクター情報に基づき、該当データを
キャッシュメモリ108に読み込む(802)。ホスト
I/Fドライバ201から予め定められたコマンドによ
り、ファイルのクローズ情報を受け取る(803)。デ
ィスクアレイ装置100のキャッシュメモリ108に記
憶された該当ファイルのデータを破棄してメモリキャリ
アを開放する(804)。これによれば、ホストコンピ
ュータ102本体でのデータアクセス要求の頻度統計を
とり、予め定めた頻度基準値を越えた時点で高アクセス
頻度ファイルと認識して、ディスクアレイ装置100で
優先的にキャッシュメモリ108に保持しておくため、
ホストコンピュータ102本体からのデータアクセス要
求に対する予測精度を向上でき、応答時間を短くするこ
とができる。
【0016】図9は、本実施形態の第1の変形例におけ
るディスクアレイ装置100とホストコンピュータ10
2との間のデータ転送のための概略構成を示すブロック
図である。この場合、ホストI/Fドライバ203は、
アプリソフト201からのパーティションレベルでのデ
ータアクセス要求の集中度統計をとり、予め定めた集中
度基準値を越えた時点で高アクセス集中度を有するパー
ティションとして認識し、該当パーティションをディス
クアレイ装置100に通知する。パーティションとは、
ハードディスク内の分割された領域のことであり、小容
量のパーティションをたくさん作れば、読み書き時の最
小単位であるクラスタのサイズも小さくすることができ
るため、ハードディスクの使用効率を上げるために利用
されている。一方、ディスクアレイ装置100は、ホス
トコンピュータ102から通知されたパーティションの
ディスク並列度を上げることが可能な場合は、図9に示
すように、データの配置変更を行なってディスクの並列
度を上げて応答時間が短くなるように制御する。図10
は、ディスクアレイ装置100の動作を示すフローチャ
ートである。尚、この場合、ホストI/Fドライバ20
3の動作は上述した通りである。ディスクアレイ装置1
00は、ホストI/Fドライバ203より、予め定めら
れたコマンドによってファイル管理のテーブル302の
情報を受け取ると(1001)、テーブル302のセク
ター情報により、ハードディスク装置103への集中度
を分析する(1002)。
【0017】この結果、特定のハードディスク装置10
3に対し予め定めた基準値を超えてファイルのデータが
集中している場合には、そのセクター周辺のストライピ
ングサイズを変更して、ハードディスク装置103が分
散されるように構成を変更する(1003)。このディ
スク構成の変更手法としては、(1)ディスクアレイ装
置100内部の全部のストライピングサイズを変更して
も良いし、(2)ディスクアレイ装置100内部の特定
領域のみストライピングサイズを変更してこの領域を別
途記憶し、この領域へのアクセスに対してはストライピ
ングサイズの違いを認識した上でハードディスク装置1
02よりデータ読み出しても良い。何れの場合もオンラ
インで実施されるため、ホストコンピュータ102から
のアクセスでは、セクターは変わっていないように見え
ることとなる。例えば、該当領域のデータをキャッシュ
メモリ108に退避させ、データをハードディスク装置
103に書き戻す際にストライピングサイズを変えてラ
イトすれば良い。図11に示すようにデータ1、2、3
が1台のハードディスク装置103aに集中している場
合は、それらをハードディスク装置103a〜103c
で分散させれば良い。
【0018】図12は、本実施形態の第2の変形例にお
けるディスクアレイ装置100とホストコンピュータ1
02との間のデータ転送のための概略構成を示すブロッ
ク図である。この場合、ホストI/Fドライバ203は
ライトするデータに関連するファイル情報をディスクア
レイ装置201に通知し、一方、ディスクアレイ装置1
00はバックアップ中に該当ファイルの更新要求が発生
した場合には、キャッシュメモリ108で受けておき、
該当ファイルをバックアップした後にハードディスク装
置103にライトする。また、ディスクアレイ装置10
0は、ホストコンピュータ102に該当データがデータ
バックアップ中であることを通知する。図13は、ディ
スクアレイ装置100とホストI/Fドライバ203の
動作を示すフローチャートである。ディスクアレイ装置
100から直接バックアップ装置109にデータ転送
(シーケンシャル転送)が行なわれている最中に(13
01)、ホストI/Fドライバ203がデータライト要
求を行なうと(1302)、ディスクアレイ装置100
はライトデータを一旦キャッシュメモリ108へ書き込
み、ホストコンピュータ102にはライト完了とバック
アップ中のステータスを返す(1303)。その後、該
当するライトのファイル情報のテーブル302を読み出
し、関連セクターをディスクアレイ装置110に予め定
めたコマンドで通知する。(1304)。
【0019】ホストコンピュータ102より受け取った
ファイルの情報より、該当ファイルのセクターが判明す
るため、該当するセクターをバックアップ装置110に
データ転送する(1305)。バックアップ装置110
へのデータ転送完了後、キャッシュメモリ108上のデ
ータをハードディスク装置103へライトする(130
6)。これによれば、ハードディスク装置103から他
の補助記憶装置へのデータコピー中に、ホストコンピュ
ータ本体102からこのデータの更新要求がなされた場
合であっても、ファイルシステム上、データ不整合を生
じる可能性を低減できる。また、図示しないが、本実施
形態の第3の変形例として、本発明の次のような適用例
が考えられる。即ち、ホストI/Fドライバ203は、
アプリソフト201からのデータアクセス要求により、
一つのファイルにアクセスが来た場合、そのファイル
が、動画像データのようにシーケンシャルにアクセスさ
れることが多いか、ランダムにアクセスされることが多
いかを予め定めた頻度で判定し、ファイルの特性をディ
スクアレイ装置100に通知する。或いは、シーケンシ
ャルかランダムかの情報を、アプリソフト201からの
要求の一部として受け取る構成としても良い。
【0020】一方、ディスクアレイ装置100では、ホ
ストコンピュータ102からの情報によってキャッシュ
メモリ108上に配置するデータの優先度を決定してキ
ャッシュメモリ108を効果的に使用する。例えば、シ
ーケンシャルアクセスの頻度が高ければキャッシュメモ
リ108にはなるべく多くのデータは残さないように、
逆に、ランダムアクセスの頻度が高ければキャッシュメ
モリ108にできるように多くのデータを配置する。こ
れによれば、ホストコンピュータ102側のデータ使用
上の特性に応じてキャッシュするデータを選定するた
め、データアクセス要求に対し高速な応答が可能とな
る。尚、以上において、便宜上、ディスクアレイ装置1
00を用いた実施形態により本発明を説明したが、必ず
しもディスクアレイ装置である必要はない。また、キャ
ッシュメモリ108はホストコンピュータ102内に設
けても構わない。
【0021】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明によれ
ば、以下の各項を実現可能である。 (1) コンピュータからのデータアクセス要求に対する
予測精度を向上してキャッシュメモリの利用効率を改善
されるため、アクセス要求への応答が一層高速化され
る。 (2) 他の補助記憶装置へのデータコピー中にコンピュ
ータ本体からこのデータの更新要求がなされた場合であ
っても、ファイルシステム上、データ不整合が生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るディスクアレイ装置
の概略構成を示すブロック図。
【図2】ディスクアレイ装置とホストコンピュータとの
間のデータ転送のための概略構成を示すブロック図。
【図3】OSによるファイル管理構造例を示す図。
【図4】UNIXシステムを採用した場合のファイル管
理構造例を示す図。
【図5】他のファイルシステムを採用した場合のファイ
ル管理構造例を示す図。
【図6】ホストI/Fドライバによるファイルアクセス
集中の判断に関する動作を示すフローチャート。
【図7】アクセス集中ファイルのクローズ判断に関する
動作を示すフローチャート。
【図8】ディスクアレイ装置の動作を示すフローチャー
ト。
【図9】本実施形態の第1の変形例におけるディスクア
レイ装置とホストコンピュータとの間のデータ転送のた
めの概略構成を示すブロック図。
【図10】同変形例におけるディスクアレイ装置の動作
を示すフローチャート。
【図11】同変形例におけるハードディスク装置構成の
変更手法を説明するための図。
【図12】本実施形態の第2の変形例におけるディスク
アレイ装置とホストコンピュータとの間のデータ転送の
ための概略構成を示すブロック図。
【図13】ディスクアレイ装置とホストI/Fドライバ
の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
100…ディスクアレイ装置、 101…ホストインタ
ーフェース、102…ホストコンピュータ、 103…
ハードディスク装置、104…ディスクインターフェー
ス、 105…マイクロプロセッサ、106…ROM、
107…RAM、 108…キャッシュメモリ、10
9…データバックアップ用インターフェース、110…
データバックアップ装置、201…アプリケーションソ
フトウェア、202…オペレーティングシステム、20
3…ホストインターフェースドライバ、301…上位テ
ーブル、 302…下位テーブル、401…ルートテー
ブル、 402…ディレクトリ管理テーブル、403…
ファイル管理テーブル、 404…i−node、50
1…上位テーブル、 502…下位テーブル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルを所定のデータブロック単位で
    記録するハードディスク装置と、 前記ハードディスク装置に記録されたファイルへのアク
    セスを要求する情報処理手段と、 前記アクセス要求されたファイルを構成するデータブロ
    ックの読み出し及び書き込みを行なうハードディスク制
    御装置と、 前記ハードディスク装置に記録されたデータブロックの
    一部を複製して記録するためのキャッシュメモリと、 前記情報処理手段及び前記ハードディスク制御装置間の
    前記アクセス要求及び前記ファイルの転送を仲介すると
    ともに、当該各アクセス要求に基づき所定の統計値を算
    出し、所定の基準値との比較により特定の前記ファイル
    を検出して、当該ファイルを構成するデータブロックを
    前記ハードディスク制御装置に通知するインターフェー
    ス手段とを具備し、 前記ハードディスク制御装置は、前記通知されたデータ
    ブロックを複製して前記キャッシュメモリに記録すると
    ともに、前記アクセス要求を受けた際に当該アクセス要
    求されたファイルを構成するデータブロックが当該キャ
    ッシュメモリに記録されている場合には当該キャッシュ
    メモリから前記読み出し及び書き込みを行なうことを特
    徴とするファイルシステム。
  2. 【請求項2】 前記インターフェース手段は、前記各ア
    クセス要求に基づいて前記ファイル毎に前記アクセス要
    求の発生頻度を算出し、前記各ファイルに対し予め定め
    られた所定基準値以上の頻度で前記アクセス要求を受け
    るファイルを検出して、当該ファイルを構成するデータ
    ブロックを前記ハードディスク制御装置に通知し、 前記ハードディスク制御装置は、前記通知されたデータ
    ブロックを複製して前記キャッシュメモリに記録するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のファイルシステム。
  3. 【請求項3】 前記ハードディスク装置は複数のディス
    クを有し、 前記インターフェース手段は、前記各アクセス要求に基
    づいて前記各ディスク内のパーティション毎に前記アク
    セス要求の発生頻度を算出し、前記各パーティションに
    対し予め定められた所定基準値以上の頻度で前記アクセ
    ス要求を受けるパーティションを検出して前記ハードデ
    ィスク制御装置に通知し、 前記ハードディスク制御装置は、前記通知に基づいて前
    記検出されたパーティションを分割して前記複数のディ
    スク内に分散して記録することを特徴とする請求項1に
    記載のファイルシステム。
  4. 【請求項4】 前記インターフェース手段は、前記各ア
    クセス要求に基づいて前記ファイル毎にシーケンシャル
    なアクセス要求とランダムなアクセス要求のどちらを受
    ける頻度が高いかを判定して前記ハードディスク制御装
    置に通知し、 前記ハードディスク制御装置は、前記ランダムなアクセ
    ス要求の頻度が高い場合、前記シーケンシャルなアクセ
    ス要求の頻度が高い場合よりも、多くの前記データブロ
    ックを前記キャッシュメモリに記録することを特徴とす
    る請求項1に記載のファイルシステム。
  5. 【請求項5】 ファイルを所定のデータブロック単位で
    記録する第1の記憶手段と、 アクセス要求を受けた前記第1の記憶手段に記録された
    ファイルを構成するデータブロックの読み出し及び書き
    込みを行なうシステム制御手段と、 前記各アクセス要求に基づき所定の統計値を算出し所定
    の基準値外に該当する前記ファイルを前記システム制御
    手段に通知するインターフェース手段と、 前記第1の記憶手段よりも前記アクセス要求への応答が
    速く、前記システム制御手段に記録されたデータブロッ
    クの一部を複製して記録するための第2の記憶手段とを
    具備し、 前記システム制御手段は、前記インターフェース手段か
    らの前記通知に基づいて前記一部のデータブロックを選
    定し複製して前記第2の記憶手段に記録するとともに、
    前記アクセス要求を受けた際に前記アクセス要求された
    ファイルを構成するデータブロックが当該第2の記憶手
    段に記録されている場合には当該第2の記憶手段から読
    み出し及び書き込みを行なうことを特徴とするファイル
    システム。
  6. 【請求項6】 ファイルを所定のデータブロック単位で
    ハードディスク装置に記録するステップと、 前記ハードディスク装置に記録されたファイルへのアク
    セス要求を受け付けるステップと、 前記アクセス要求されたファイルを構成するデータブロ
    ックの読み出し又は書き込みを行なうステップと、 各アクセス要求に基づき所定の統計値を算出するステッ
    プと、 前記算出した統計値を所定の基準値と比較して特定の前
    記ファイルを選定するステップと、 前記選定されたファイルを構成するデータブロックの一
    部又は全部を複製してキャッシュメモリに記録するステ
    ップと、 前記アクセス要求を受けた際に前記アクセス要求された
    ファイルを構成するデータブロックが前記キャッシュメ
    モリに記録されている場合には当該キャッシュメモリか
    ら前記読み出し又は書き込みを行なうステップとを具備
    したことを特徴とするファイルシステムにおけるデータ
    キャッシング方法。
  7. 【請求項7】 前記統計値算出ステップは、前記各アク
    セス要求に基づいて前記ファイル毎に前記アクセス要求
    の発生頻度を算出するステップであり、 前記特定ファイル選定ステップは、前記各ファイルに対
    し予め定められた所定基準値以上の頻度で前記アクセス
    要求を受けるファイルを検出するステップであることを
    特徴とする請求項7に記載のファイルシステムにおける
    データキャッシング方法。
  8. 【請求項8】 前記ファイル記録ステップは、ファイル
    を所定のデータブロック単位で複数のハードディスク装
    置に記録するステップであり、 前記アクセス要求受け付けステップは、前記複数のハー
    ドディスク装置に記録されたファイルへのアクセス要求
    を受け付けるステップであり、 前記統計値算出ステップは、前記各アクセス要求に基づ
    いて前記ディスク内のパーティション毎に前記アクセス
    要求の発生頻度を算出するステップであり、 前記特定ファイル選定ステップは、前記各パーティショ
    ンに対し予め定められた所定基準値以上の頻度で前記ア
    クセス要求を受けるパーティションを検出するステップ
    であり、 前記検出されたパーティションを分割して前記複数のデ
    ィスク内に分散して記録するステップとを更に具備した
    ことを特徴とする請求項6に記載のファイルシステムに
    おけるデータキャッシング方法。
  9. 【請求項9】 前記統計値算出ステップは、前記各アク
    セス要求に基づいて前記ファイル毎にシーケンシャルな
    アクセス要求とランダムなアクセス要求のどちらを受け
    る頻度が高いかを判定するステップであり、 前記特定ファイル選定ステップは、前記ランダムなアク
    セス要求の頻度が高い場合、前記シーケンシャルなアク
    セス要求の頻度が高い多い場合よりも、多くの前記デー
    タブロックを前記キャッシュメモリに記録することを特
    徴とする請求項6に記載のファイルシステムにおけるデ
    ータキャッシング方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のファイルシステムに
    おけるデータバックアップ方法であって、 前記ハードディスク制御装置が、前記ハードディスク装
    置に記録されたデータを外部のバックアップ装置にバッ
    クアップするステップと、 前記ハードディスク制御装置が、前記データバックアッ
    プ中のデータに対し前記情報処理手段からの更新要求を
    受けた場合に、受け取ったデータを前記キャッシュメモ
    リに記憶するステップと、 前記ハードディスク制御装置が、前記インターフェース
    手段に対し前記データブロックがバックアップ中である
    旨を通知するステップと、 前記通知を受けたインターフェース手段が、該当するフ
    ァイルを構成するデータブロックを前記ハードディスク
    制御装置に通知するステップと、 前記ハードディスク制御装置が、前記通知されたデータ
    ブロックの優先度を上げるステップと、 前記バックアップの終了後に、前記ハードディスク制御
    装置が前記キャッシュメモリに記録したデータを前記ハ
    ードディスク装置に書き込むステップとを具備したこと
    を特徴とするファイルシステムにおけるデータバックア
    ップ方法。
JP2001002412A 2001-01-10 2001-01-10 ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法 Pending JP2002207620A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002412A JP2002207620A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法
US09/931,917 US20020091902A1 (en) 2001-01-10 2001-08-20 File system and data caching method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002412A JP2002207620A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207620A true JP2002207620A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18870926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002412A Pending JP2002207620A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020091902A1 (ja)
JP (1) JP2002207620A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660851B1 (ko) 2005-01-12 2006-12-26 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 데이터 액세스 방법
EP2151764A1 (en) * 2007-04-20 2010-02-10 Media Logic Corp. Device controller
JPWO2010058790A1 (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 日本電気株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信制御方法、コンテンツ配信制御プログラム、キャッシュ制御装置
JP2012194881A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp メモリ制御装置、メモリ装置、メモリ制御方法、及びプログラム
US9158463B2 (en) 2013-03-26 2015-10-13 Fujitsu Limited Control program of storage control device, control method of storage control device and storage control device

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370217B2 (en) * 2001-11-16 2008-05-06 Intel Corporation Regulating file system device access
KR100594249B1 (ko) 2004-02-13 2006-06-30 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 적응적 데이터 액세스 제어방법 및 이를 이용한 디스크 드라이브
KR20070007810A (ko) * 2004-03-30 2007-01-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크 기반 멀티미디어 콘텐츠에 대한 개선된 트릭 모드수행을 지원하는 시스템 및 방법
US20070118693A1 (en) * 2005-11-19 2007-05-24 International Business Machines Cor Method, apparatus and computer program product for cache restoration in a storage system
US8533343B1 (en) 2011-01-13 2013-09-10 Google Inc. Virtual network pairs
US8874888B1 (en) 2011-01-13 2014-10-28 Google Inc. Managed boot in a cloud system
US9619662B1 (en) 2011-01-13 2017-04-11 Google Inc. Virtual network pairs
US9135037B1 (en) 2011-01-13 2015-09-15 Google Inc. Virtual network protocol
US8745329B2 (en) * 2011-01-20 2014-06-03 Google Inc. Storing data across a plurality of storage nodes
US8812586B1 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Google Inc. Correlating status information generated in a computer network
JP5754972B2 (ja) * 2011-02-15 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8261295B1 (en) 2011-03-16 2012-09-04 Google Inc. High-level language for specifying configurations of cloud-based deployments
US8533796B1 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Google Inc. Providing application programs with access to secured resources
US9063818B1 (en) 2011-03-16 2015-06-23 Google Inc. Automated software updating based on prior activity
US9237087B1 (en) 2011-03-16 2016-01-12 Google Inc. Virtual machine name resolution
US8868839B1 (en) * 2011-04-07 2014-10-21 Symantec Corporation Systems and methods for caching data blocks associated with frequently accessed files
US9075979B1 (en) 2011-08-11 2015-07-07 Google Inc. Authentication based on proximity to mobile device
US8966198B1 (en) 2011-09-01 2015-02-24 Google Inc. Providing snapshots of virtual storage devices
US9069616B2 (en) 2011-09-23 2015-06-30 Google Inc. Bandwidth throttling of virtual disks
US8958293B1 (en) 2011-12-06 2015-02-17 Google Inc. Transparent load-balancing for cloud computing services
US8800009B1 (en) 2011-12-30 2014-08-05 Google Inc. Virtual machine service access
US8983860B1 (en) 2012-01-30 2015-03-17 Google Inc. Advertising auction system
US9672052B1 (en) 2012-02-16 2017-06-06 Google Inc. Secure inter-process communication
US8996887B2 (en) 2012-02-24 2015-03-31 Google Inc. Log structured volume encryption for virtual machines
US8677449B1 (en) 2012-03-19 2014-03-18 Google Inc. Exposing data to virtual machines
US9069806B2 (en) 2012-03-27 2015-06-30 Google Inc. Virtual block devices
US9430255B1 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Google Inc. Updating virtual machine generated metadata to a distribution service for sharing and backup
US9436391B1 (en) * 2014-03-28 2016-09-06 Formation Data Systems, Inc. Efficient scalable I/O scheduling
CN108241583A (zh) * 2017-11-17 2018-07-03 平安科技(深圳)有限公司 薪资计算的数据处理方法、应用服务器及计算机可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489378A (en) * 1981-06-05 1984-12-18 International Business Machines Corporation Automatic adjustment of the quantity of prefetch data in a disk cache operation
JP3140621B2 (ja) * 1993-09-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 分散ファイルシステム
JP3707854B2 (ja) * 1996-03-01 2005-10-19 株式会社東芝 キャッシュ機能を有するコンピュータ及びキャッシュメモリ制御方法
JP3641872B2 (ja) * 1996-04-08 2005-04-27 株式会社日立製作所 記憶装置システム
US5860091A (en) * 1996-06-28 1999-01-12 Symbios, Inc. Method and apparatus for efficient management of non-aligned I/O write request in high bandwidth raid applications
JPH1165916A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Hitachi Ltd ネットワーク用キャッシュ管理方法
US20010034814A1 (en) * 1997-08-21 2001-10-25 Michael D. Rosenzweig Caching web resources using varied replacement sttrategies and storage
JP2000057039A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Canon Inc アクセス制御方法及び装置及びファイルシステム及び情報処理装置
US6513097B1 (en) * 1999-03-03 2003-01-28 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining information about modified data in cache in a storage system for use during a system failure
US6389432B1 (en) * 1999-04-05 2002-05-14 Auspex Systems, Inc. Intelligent virtual volume access
US6591338B1 (en) * 1999-05-03 2003-07-08 3Ware, Inc. Methods and systems for mirrored disk arrays
DE19961499A1 (de) * 1999-12-20 2001-07-05 Ericsson Telefon Ab L M Caching von Objekten in Platten-gestützten Datenbanken
JP2001256003A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660851B1 (ko) 2005-01-12 2006-12-26 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 데이터 액세스 방법
EP2151764A1 (en) * 2007-04-20 2010-02-10 Media Logic Corp. Device controller
EP2151764A4 (en) * 2007-04-20 2010-07-21 Media Logic Corp FACILITY MANAGEMENT
US8370857B2 (en) 2007-04-20 2013-02-05 Media Logic Corp. Device controller
JPWO2010058790A1 (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 日本電気株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信制御方法、コンテンツ配信制御プログラム、キャッシュ制御装置
JP2012194881A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp メモリ制御装置、メモリ装置、メモリ制御方法、及びプログラム
US9158463B2 (en) 2013-03-26 2015-10-13 Fujitsu Limited Control program of storage control device, control method of storage control device and storage control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020091902A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002207620A (ja) ファイルシステム及び該システムにおけるデータキャッシング方法
US5619690A (en) Computer system including a computer which requests an access to a logical address in a secondary storage system with specification of a local address in the secondary storage system
US7536505B2 (en) Storage system and method for controlling block rearrangement
US7783850B2 (en) Method and apparatus for master volume access during volume copy
US8078819B2 (en) Arrangements for managing metadata of an integrated logical unit including differing types of storage media
KR100317691B1 (ko) 로그 구조화 목표 저장장치를 사전에 구성하여 볼륨을 효율적으로 복사하는 방법 및 장치
JP2005539309A (ja) 記憶システムアーキテクチャおよび多重キャッシュ装置
JP4402103B2 (ja) データ記憶装置、そのデータ再配置方法、プログラム
KR20120090965A (ko) 고체-상태 저장 디바이스 상에서 데이터를 캐싱하는 장치, 시스템, 및 방법
US20070061540A1 (en) Data storage system using segmentable virtual volumes
US20180024742A1 (en) Storage media performance management
JP2007310618A (ja) 階層型ストレージ装置及びその記録媒体管理方法
JPH0773090A (ja) 計算機システムおよび二次記憶装置
JP6642495B2 (ja) ストレージ管理システム
JP4252102B2 (ja) 計算機システムおよび二次記憶装置
US5761710A (en) Information apparatus with cache memory for data and data management information
JPH06175894A (ja) データ処理システムの非特殊データ検索方法とそのシステム
JP4128206B2 (ja) 計算機システムおよび二次記憶装置
JP2001101039A (ja) 階層ストレージ管理装置
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JP3747937B2 (ja) 計算機システムおよび二次記憶装置
JP3999446B2 (ja) ディスク装置及び同装置を複数備えた計算機システム
JP2008198102A (ja) データ処理システム、データ記憶装置、ハードディスク装置、およびデータ記憶装置におけるデータ管理方法
JP3747788B2 (ja) 計算機システムおよび二次記憶装置
US11307774B2 (en) Storage control device, non-transitory computer-readable storage medium, and storage control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051014