JP2002207328A - 静電潜像読み取り方法及び装置 - Google Patents

静電潜像読み取り方法及び装置

Info

Publication number
JP2002207328A
JP2002207328A JP2001399847A JP2001399847A JP2002207328A JP 2002207328 A JP2002207328 A JP 2002207328A JP 2001399847 A JP2001399847 A JP 2001399847A JP 2001399847 A JP2001399847 A JP 2001399847A JP 2002207328 A JP2002207328 A JP 2002207328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
latent image
recording medium
electrostatic latent
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001399847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465899B2 (ja
Inventor
Takashi Aono
隆 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001399847A priority Critical patent/JP3465899B2/ja
Publication of JP2002207328A publication Critical patent/JP2002207328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465899B2 publication Critical patent/JP3465899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潜像電荷と逆極性の電荷を付着させた状態で
の潜像読み取りを可能にする。 【解決手段】 記録媒体に形成された静電潜像上に潜像
電荷と逆極性の電荷が付着された静電潜像の読み取り装
置であって、電位検出用プローブと記録媒体との相対的
位置関係を3次元的に変える移動手段と、プローブと記
録媒体上の電荷との間に働く静電気力の作用を検知する
検知手段とを備え、前記移動手段により静電潜像電荷と
前記逆極性の電荷間の距離近傍までプローブと記録媒体
とを接近させ、記録媒体あるいはプローブを2次元的に
走査してプローブに働く静電気力の作用を検知すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静電記録媒体、電子
写真用静電潜像保持媒体などの電荷像保持媒体に形成さ
れた静電潜像の読み取り、または静電荷、分極などの静
電気力を利用した高密度記録装置の信号読み出しなど
の、静電潜像読み取り方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、導電性層上に絶縁層を形成した電
荷保持媒体に、電圧印加露光、イオンフロー、ビーム露
光等により静電潜像を形成することが提案されている。
この電荷保持媒体は極めて高解像度であり、かつ半永久
的な画像情報の保存ができるという長所を有している
が、水等の接触により見かけ上電位が減衰し、検出でき
なくなる。あるいは第3者による画像情報の読み取りが
困難であるが、セキュリティが未だ完全とは言えない状
況にある。
【0003】この対策として本出願人は、静電潜像の電
荷とは逆極性の電荷を付着させ、表面電位を減衰させて
外部からは像情報を読み出すことを不可能とし、画像情
報の読み取りに際しては電荷保持媒体表面にPETフィ
ルム等を密着させ、これを剥離することにより逆極性の
電荷を除去して画像情報を復活させ、読み取り可能にし
たものを既に提案している(特願平3ー110447
号)。
【0004】上記提案を図13により説明する。図中、
1は電荷保持媒体、1cは絶縁層、1bは導電性層、1
dは静電潜像、1eは1dとは逆極性の電荷、1fはP
ETフィルムである。電荷保持媒体1は電極を形成する
導電性層1b上にふっ素樹脂からなる絶縁体(商標名サ
イトップ)1cを厚さ2.6μm程積層したものであ
る。もちろん、電荷保持媒体1は図示しないガラス基板
等に積層するようにしてもよい。このような電荷保持媒
体1に対して従来公知の、例えばコロナ帯電あるいは電
荷保持媒体に対して感光体を対向配置し、導電性層1b
との間に電圧を印加しつつ画像露光する、所謂電圧印加
露光により、図13(a)に示すように静電潜像1dが
記録される。静電潜像を記録した電荷保持媒体1の絶縁
層表面を水等で濡らすか、あるいは電荷保持媒体1を高
湿度の環境下に配置することにより、図13(b)に示
すように、絶縁層1cの表面上には逆極性の電荷1eが
付着する。このとき付着する逆極性の電荷1eは静電潜
像による電位を打ち消し、外部からは表面電位を検出す
ることができず、静電潜像を読み取ることはできない。
このような状態の電荷保持媒体に対して、図13(c)
に示すように、厚さ12μm程のAlを蒸着したPET
フィルム1fのAl蒸着とは反対の面を載せ、圧力を加
えるか、あるいは摩擦させることにより密着させた後剥
離することにより、絶縁層1c上に付着した逆極性の電
荷1eはPETフィルム1fに付着して除去される。こ
の場合、静電潜像1dを形成する電荷は絶縁層1cにト
ラップされているために、PETフィルム1fで逆極性
の電荷を取り除くと顕在化し、静電潜像の読み取りが可
能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、潜像電荷
と逆極性の電荷を付着することにより、セキュリティの
向上や長期安定保存ができるなどの利点があるものの、
読み取りに際して逆極性の電荷を取り除く必要があるた
めに読み取り操作が面倒であるとともに、電荷除去の際
に像乱れを起こす可能性がある。本発明は上記課題を解
決するためのもので、潜像電荷と逆極性の電荷を付着す
ることにより、セキュリティの向上や長期安定保存を可
能にするとともに、潜像読み取りに際して像乱れを生じ
させることのない静電潜像読み取り方法及び装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は電位検出用微小
作用断面積を有するプローブを用い、以下に述べる原
理、手段により潜像読み取りを行うものである。電荷保
持媒体に形成された静電潜像は絶縁層表面に帯電してい
るとは言え、実際には僅かに絶縁層内部に入った位置に
蓄積されている。この電荷保持媒体を水等につけると、
静電潜像上には逆極性の電荷が付着するが、この電荷は
絶縁層表面に付着するため潜像電荷と表面の逆極性の電
荷の間にはサブμmオーダの微小間隔が存在する。この
微小間隔に比して十分離れた距離に電位検出用プローブ
を接近させても静電潜像と表面の逆極性の電荷の影響は
打ち消し合って電気的には何も検出できない。しかし、
プローブを前記微小間隔程度に接近させると、プローブ
には潜像電荷と表面の逆極性の電荷の距離の差に応じて
誘導電荷が誘起される。このとき、例えばプローブとし
て針のように先端が先鋭化されたものを用いれば誘導電
荷はその先端部分に誘起される。
【0007】誘起された誘導電荷と記録媒体間で生じる
電界によってプローブと記録媒体の間に静電気力が働く
ので、プローブが機械的に変位可能であるようにしてお
けば、プローブには撓みなどの機械的変位が生じる。機
械的変位は、静電気力に対応した変位量を示すので、こ
の機械的変位を検出することによって、そこに作用して
いる静電気力、即ちその部分の静電像を読み取ることが
できる。
【0008】さらに、この方法では、誘起された誘導電
荷による静電気力によって、検出可能な程度の機械的変
位が得られれば良いので、プローブの材質、形状、構
成、または機械的変位の検出手段を選択することによっ
て、分子、原子オーダーの大きさまでプローブの分解能
で静電潜像の読み取りを行うことができる。また、記録
媒体、あるいはプローブを2次元的に走査することによ
って、2次元的に静電潜像の読み取りを行うことが可能
である。
【0009】以上は、静止状態のプローブを用いた場合
であるが、強制的に外力で振動させたプローブを記録媒
体に接近させることによっても同様な測定を行うことが
できる。プローブをその機械的固有振動数で一定の振幅
を保つように外力によって振動させながら記録媒体に接
近させる。すると、前述の場合と同様に誘導電荷が誘起
され、プローブには静電気力が働く。プローブの静電気
力という新たな外力が作用することによって、プローブ
の固有振動数、あるいは振幅が変化する。この固有振動
数、あるいは振幅の変化分はプローブに働く静電気力に
対応して変わるので、固有振動数、あるいは振幅を測定
することによって静電気力、即ちその部分の静電潜像を
読み取ることができる。2次元走査による読み取り、分
解能に関しては前述の機械的変位の場合と同様である。
【0010】以上のごとく、電位検出用プローブを用
い、その機械的変位、固有振動数の変化、或いは振幅の
変化という静電気力によって作用する現象を直接利用す
る方法により、微小部分の静電潜像読み取りが実現でき
る。
【0011】これらの作用は記録媒体の電位によって左
右される以外に、プローブと記録媒体との距離によって
も影響を受ける。記録媒体上を走査しながら測定する際
に、これらの静電気力による作用によってプローブの状
態が変化しないようにプローブ─記録媒体間の距離を制
御すると、この制御量がプローブに働く静電気力に対応
する量となるので、この値を測定しながら走査すること
によっても静電潜像の読み取りを行うことができる。
【0012】また、プローブ─記録媒体間に働く静電気
力は、記録媒体によって生じる電界以外に、プローブ─
記録媒体間に外部から電圧を印加することによっても作
用させることができる。そこで、記録媒体上を走査しな
がら測定する際に、プローブ─記録媒体間にバイアス電
圧を印加し、記録媒体より生じる静電気力によってプロ
ーブの状態が変化しないようにバイアス電圧を制御する
ようにすると、この制御量はプローブに働く静電気力に
対応する量となり、この値から静電潜像を読み取ること
ができる。
【0013】本発明は電位検出用プローブを用い、静電
潜像上に潜像電荷と逆極性の電荷が付着された記録媒体
に接近させたとき作用する静電気力によるプローブの機
械的変位、固有振動数の変化、或いは振幅の変化を利用
し、また、静電気力による作用によってプローブの状態
が変化しないようにプローブ─記録媒体間の距離、プロ
ーブ─記録媒体間のバイアス電圧を制御したときの制御
量から、従来の誘導電荷を直接測定する方式を越える細
かい分解能で逆極性の電荷により遮蔽された静電潜像を
読み取ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は以下の各実施例で説明する記録媒体
及びプローブによる静電潜像読み取りの基本的構成を示
す図である。図1(a)に示すように、記録媒体1は、
支持体1a上に導電層1bを挟み電荷保持層1cが積層
され、電荷保持層1cに記録電荷が形成されている。こ
のような構成の記録媒体に限らず、静電荷、誘導電荷、
双極子分極等によって電位分布を有している媒体であれ
ば本発明における測定対象となり得る。このような記録
媒体1を水等につけるか、湿気の多い環境に配すると、
図1(b)に示すように記録電荷が形成された表面にの
み逆極性のシールド電荷1eが付着する。このような記
録媒体1に対して、図1(c)に示すように、記録電荷
1dとシール電荷1e間の微小間隔程度、例えば0.1
μm程にプローブ2を接近させると、プローブ2には記
録電荷とシールド電荷とが作用し、両方の作用力の差に
基づく電荷が誘導されて静電気力が働く。この静電気力
による作用を利用して記録媒体1の記録電荷1dの読み
取りを行う。 〔実施例1〕図2はプローブの機械的変位から記録媒体
の静電潜像を読み取る実施例を示す図である。図中、1
は記録媒体、2はプローブ、3はプローブ固定治具、4
は機械的変位測定装置、5はZ方向移動装置、6はX−
Y走査装置、7はZ方向制御装置、8はX−Y走査制御
装置、9は記録処理装置である。記録媒体1はX−Y面
で走査するとともにプローブ2と接近させるため、X−
Y走査装置6及びZ方向移動装置5の上に設置される。
このとき、記録媒体1がカード状形態のものであれば、
X−Y走査装置6は圧電素子、電磁モータ等を駆動源と
したX−Yステージ等が利用できる。記録媒体1がディ
スク形状であれば、X−Y走査装置6は回転機構と回転
中心方向への移動装置、また、記録媒体1がドラム等に
形成された円筒形状であれば、X−Y走査装置6は回転
機構と回転軸に平行な方向への移動装置となる。Z方向
移動装置5は圧電素子、電磁モータ等を駆動源としたZ
ステージが利用できる。
【0015】X−Y走査装置6、Z方向移動装置5はそ
れぞれX−Y走査制御装置8、Z方向制御装置7に接続
されて駆動制御される。なお、X−Y走査装置6とZ方
向移動装置5は、図2に示すように分離されている場合
以外にも、圧電素子等で構成されたX,Y,Z方向に移
動可能な一体化されたものを用いても構わない。プロー
ブ2はプローブ固定治具3によって一端を固定された状
態で記録媒体1の近傍に設置される。プローブ2の材
質、形態は、電界が存在する場にプローブが置かれた際
に誘導電荷が誘起され、静電気力による作用で機械的変
位が生じるものであれば良い。
【0016】図3に導電性を有する金属箔(Ni等)を
用いて作成したプローブの一例を示す。金属箔の厚さは
10μmであり、先端部分は測定時の横方向分解能を上
げるため先鋭化されている。これ以外に、ワイヤー形状
の金属線、強誘電性を有する材料を用いた針など、電界
によって機械的変位を生じるものであれば本装置のプロ
ーブとして利用することができる。
【0017】プローブとして金属など導電性を有する材
料を用いた際には、静電気力による効果を上げるため、
図2に示すようにプローブ2と記録媒体1の導電層1b
を短絡しても良い。また、短絡するかわりに、両者をそ
れぞれアースに接続しても構わない。これにより、導電
層1bに誘起されている記録電荷と逆極性の電荷がプロ
ーブに分配されるので静電気力を増加させることができ
る。
【0018】図2では、プローブ固定治具3に移動機構
は設けられていないが、記録媒体1が設置されているX
−Y走査装置6、Z方向移動装置5は、それぞれプロー
ブ固定治具3に設けても良い。無論、両者に設けられて
いても構わない。記録媒体1とプローブ2は、Z方向移
動装置5により、両者の相互作用によって静電気力が働
く距離まで接近させる。プローブ2は、一端をプローブ
固定治具3によって固定され、先端部分は記録媒体との
相互作用による静電気力によって力を受けるため撓みな
どの機械的変位を生じる。これを機械的変位測定装置4
で検出する。
【0019】機械的変位検出装置4は、一般にAFM
(原子間力顕微鏡)で用いられる手法などが利用でき
る。すなわち、プローブ2の上部にトンネル電流検出用
の針を設け、プローブ2とトンネル電流検出用の針との
トンネル電流からプローブ2の変位を検知するSTM
(走査型トンネル顕微鏡)の原理を利用した手法、ま
た、プローブ2の上面に任意の一方向からレーザビーム
等の光線を照射し、その反射光の位置的変位を測定する
ことによりプローブ2の変位を知る光てこ法、レーザ光
をプローブ上面に照射し、その反射光との干渉現象より
プローブ2の変位を知る光波干渉法などを用いることが
できる。
【0020】機械的変位検出装置4の出力される変位信
号、及びX−Y走査制御装置8より出力される位置信号
は記録処理装置9に取り込まれる。記録処理装置として
はレコーダ、コンピュータなどが使用される。ここで変
位信号を記録媒体上の電位に換算し、X−Y走査制御装
置8から得られる位置信号に対応させることによって記
録媒体上の任意の位置における静電潜像を読み取ること
ができる。なお、位置信号は、X−Y走査制御装置を利
用せず、プローブと記録媒体の相対的位置を測定する独
立した装置を設け、そこから得られる信号を使用しても
良い。
【0021】任意の位置における測定を行った後、X−
Y走査装置6で記録媒体1を走査する。走査方法として
は、一点を測定後、次の位置へ移動し、停止した後測定
を行う、という間欠的な走査方法と共に、停止させずに
連続して移動している状態で測定を行う方法も可能であ
る。また、実際に移動させるのは、記録媒体、プローブ
のいずれであっても、またその両方であっても構わな
い。
【0022】以上、プローブの機械的変位を検出する例
について述べてきたが、記録媒体の形状、走査方向など
によって、本発明の主旨を変えない範囲で別の構成も可
能である。 〔実施例2〕図4はプローブを振動させ、その振幅から
電位分布を測定する実施例を示す図で、基本構成は〔実
施例1〕と同じであり、これに振動励起装置10と振幅
測定装置11が加えられている。振動励起装置10は、
プローブ2をその固有振動数で振動させるためのもので
ある。振動させる手段としては圧電素子等をプローブ
2、あるいはプローブ固定治具3に接続し、圧電素子に
固有振動数に相当する周波数で圧電パルスを加えること
によって振動させる。また、レーザビーム、発熱素子等
でプローブの一部に固有振動数に相当する周波数で熱パ
ルスを加え、周波数に熱膨張を生じさせて振動させる方
法などがある。
【0023】Z方向移動装置5によって、記録媒体1と
振動状態にあるプローブ2を接近させる。プローブ2を
静電気力が働く距離まで近づけたとき、プローブの振動
状態は静電気力によって変化し、振幅が変わる。これら
の変化は機械的変位検出装置4によって検知され、振幅
測定装置11を経由し、振幅信号として記録処理装置9
に取り込まれる。振幅測定装置11は、例えば、入力さ
れた信号の交流成分を検出するような回路で構成されて
いるものである。
【0024】記録処理装置9において入力された振幅信
号を記録媒体上の電位に換算することで静電潜像の読み
取りが可能となる。以上、述べた以外は〔実施例1〕の
場合と同じである。 〔実施例3〕図5はプローブを振動させ、その固有振動
数から電位分布を測定する実施例を示す図で、基本構成
は〔実施例2〕と同じであり、〔実施例2〕の振幅測定
装置のかわりに固有振動数測定装置12が加えられてい
る。Z方向移動装置5によって、記録媒体1と振動状態
にあるプローブ2を接近させ、プローブ2に静電気力が
働く距離まで近づけたとき、プローブの固有振動数は静
電気力の強さに応じて変化する。これを固有振動数測定
装置12によって測定する。手法としては、例えば機械
的変位測定装置4によって振動状態をモニタしながら、
振動励起装置10でプローブを振動させる周波数を走査
し、最大振幅が得られる周波数を選択することで固有振
動数を決定する方法などがある。
【0025】固有振動数測定装置12で得られた固有振
動数の情報は、記録処理装置9に伝達される。記録処理
装置9において入力された信号を記録媒体上の電位に換
算することで静電潜像の読み取りが可能となる。以上、
述べた以外は〔実施例1〕の場合と同じである。 〔実施例4〕図6は機械的変位を検出し、その値が一定
値を保つように記録媒体─プローブ間の間隔を制御し、
その制御量から電位分布を測定する実施例を示す図で、
基本構成は〔実施例1〕と同じであるが、機械的変位検
出装置4の信号がZ方向制御装置7に入り、Z方向制御
装置7の制御信号が記録処理装置9に取り込まれる構成
になっている。プローブ2と記録媒体1との相互作用に
よる静電気力によって、プローブ2は機械的変位を生じ
るが、この変位量は、プローブと記録媒体間の間隔を変
えることによっても変化する。すなわち、記録媒体上の
電位が同じであっても、プローブとの間隔によって働く
静電気力の大きさが異なるからである。
【0026】Z方向制御装置7では、初期に設定した変
位量と異なる値が機械的変位検出装置4より入力された
場合、初期に設定した変位量になるように、Z方向移動
装置5によってプローブ─記録媒体間の間隔を制御す
る。この制御量は、プローブ─記録媒体間に働く静電気
量に対応する。このとき移動させるものは、記録媒体、
またはプローブ、あるいはその両方であっても構わな
い。そして、制御量信号は記録処理装置9に送られ、こ
こで記録媒体上の電位に換算される。以上、述べた以外
は〔実施例1〕の場合と同じである。 〔実施例5〕図7はプローブを振動させ、その振幅を一
定に保つようにプローブ─記録媒体間の間隔を制御する
ことによって電位分布を測定する実施例を示す図であ
り、基本構成は〔実施例2〕の場合と同じであるが、振
幅測定装置11の出力信号がZ方向制御装置7に入り、
その制御信号が記録装置9に取り込まれるようになって
いる。
【0027】プローブ2と記録媒体1との相互作用によ
る静電気力によって、プローブの振動状態は変化して振
幅が変わるが、この振幅変化量はプローブと記録媒体間
の間隔を変えることによっても変化する。すなわち、記
録媒体上の電位が同じであっても、プローブとの間隔に
よって働く静電気力の大きさが異なるからである。Z方
向制御装置7では、初期に設定した振動の振幅と異なる
振幅が振幅測定装置11より入力した場合、初期に設定
した振幅となるように、Z方向移動装置5によってプロ
ーブ─記録媒体間の間隔を制御する。この制御量は、プ
ローブ─記録媒体間に働く静電気量に対応する。このと
き移動させるものは、記録媒体、またはプローブ、ある
いはその両方であっても構わない。そして、制御量信号
は記録処理装置9に送られ、ここで記録媒体上の電位に
換算される。以上、述べた以外は〔実施例1〕の場合と
同じである。 〔実施例6〕図8はプローブを振動させ、その固有振動
数を一定に保つようにプローブ─記録媒体間の間隔を制
御することによって電位分布を測定する実施例を示す図
で、基本構成は〔実施例3〕の場合と同じであるが、固
有振動数測定装置12の出力信号がZ方向制御装置7に
入り、その制御信号が記録装置9に取り込まれるように
なっている。
【0028】プローブ2と記録媒体1との相互作用によ
る静電気力によって、プローブの固有振動数は変わる
が、この変化量はプローブと記録媒体間の間隔を変える
ことによっても変化する。すなわち、記録媒体上の電位
が同じであっても、プローブとの間隔によって働く静電
気力の大きさが異なるからである。
【0029】Z方向制御装置7では、初期に設定した固
有振動数と異なる振動数が固有振動数測定装置12より
入力した場合、初期に設定した振動数となるように、Z
方向移動装置5によってプローブ─記録媒体間の間隔を
制御する。この制御量は、プローブ─記録媒体間に働く
静電気量に対応する。このとき移動させるものは、記録
媒体、またはプローブ、あるいはその両方であっても構
わない。そして、制御量信号は記録処理装置9に送ら
れ、ここで記録媒体上の電位に換算される。以上、述べ
た以外は〔実施例1〕の場合と同じである。 〔実施例7〕図9は機械的変位を検出し、その値を一定
値に保つように記録媒体─プローブ間のバイアス電圧を
制御し、その制御量から電位分布を測定する実施例を示
す図で、基本構成は〔実施例1〕と同じであるが、機械
的変位検出装置4の信号がバイアス電圧制御装置13に
入り、バイアス電圧制御装置13の制御信号が記録処理
装置9に取り込まれ、プローブ2と記録媒体1の誘電層
1bの間にバイアス電圧が印加される構成になってい
る。
【0030】プローブ2と記録媒体1との相互作用によ
る静電気力によってプローブ2は機械的変位を生じる
が、この変位量はプローブと記録媒体の間にバイアス電
圧を印加することによっても変化する。すなわち、記録
媒体上の電位が同じであっても、外部バイアス電圧によ
って、プローブに働く静電気力の大きさが異なるからで
ある。
【0031】バイアス電圧制御装置13では、初期に設
定した変位量と異なる値が機械的変位検出装置4より入
力された場合、初期に設定した変位量になるように、プ
ローブ─記録媒体間のバイアス電圧を制御する。この制
御量は記録媒体上の電位に対応する。制御量信号は記録
処理装置9に送られ、ここで記録媒体上の電位に換算さ
れる。以上述べた以外は〔実施例1〕と場合と同じであ
る。 〔実施例8〕図10はプローブを振動させ、その振幅を
一定に保つようにプローブ─記録媒体間のバイアス電圧
を制御することによって電位分布を測定する実施例を示
す図で、基本構成は〔実施例2〕の場合と同じである
が、振幅測定装置11の出力信号がバイアス電圧制御装
置13に入り、その制御信号が記録処理装置9に取り込
まれ、プローブ2と記録媒体1の誘電層1bの間にバイ
アス電圧が印加できるようになっている点である。
【0032】プローブ2と記録媒体1との相互作用によ
る静電気力によって、プローブの振動状態は変化して振
幅が変わるが、この振幅変化はプローブと記録媒体の間
にバイアス電圧を印加することによっても変化する。す
なわち、記録媒体上の電位が同じであっても、外部バイ
アス電圧によって、プローブに働く静電気力の大きさが
異なるからである。
【0033】バイアス電圧制御装置13では、初期に設
定した振幅と異なる振幅が振幅測定装置11より入力さ
れた場合、初期に設定した振幅となるように、プローブ
─記録媒体間のバイアス電圧を制御する。この制御量は
記録媒体上の電位に対応する。制御量信号は記録処理装
置9に送られ、ここで記録媒体上の電位に換算される。
以上述べた以外は〔実施例1〕と場合と同じである。 〔実施例9〕図11はプローブを振動させ、その固有振
動数を一定に保つようにプローブ─記録媒体間のバイア
ス電圧を制御することによって電位分布を測定する実施
例を示す図で、基本構成は〔実施例3〕の場合と同じで
あるが、固有振動数測定装置12の出力信号がバイアス
電圧制御装置13に入り、その制御信号が記録処理装置
9に取り込まれ、プローブ2と記録媒体1の誘電層1b
の間にバイアス電圧が印加できるようになっている。
【0034】プローブ2と記録媒体1との相互作用によ
る静電気力によって、プローブの固有振動数は変化する
が、この振動数の変化はプローブと記録媒体の間にバイ
アス電圧を印加することによっても変化する。すなわ
ち、記録媒体上の電位が同じであっても、外部バイアス
電圧によって、プローブに働く静電気力の大きさが異な
るからである。
【0035】バイアス電圧制御装置13では、初期に設
定した固有振動数と異なる振動数が固有振動数測定装置
12より入力された場合、初期に設定した固有振動数と
なるように、プローブ─記録媒体間のバイアス電圧を制
御する。この制御量は記録媒体上の電位に対応する。制
御量信号は記録処理装置9に送られ、ここで記録媒体上
の電位に換算される。以上述べた以外は〔実施例1〕と
場合と同じである。
【0036】次に、図8で説明した実施例5に基づいて
測定した例について説明する。図8の具体的システム構
成は図12に示す通りである。
【0037】記録媒体1に相当するサンプル21として
は、絶縁層/ITO/ガラスの層構成とし、絶縁層はF
EP(Fluoro Ethylene propylene )フィルムを使用
し、電位約−80Vの静電潜像(20μm幅のライン&
スペース)を形成した。サンプル21は、電源27で駆
動制御されるピエゾアクチュエータ25でZ方向に、X
−Yコントローラ28で駆動されるX−Yステージ26
でX−Y方向に走査し、プローブを構成するカンチレバ
ー22に対してファンクション・ジェネレータ31で駆
動されるレーザダイオード(830nm)から熱パルス
を与えて振動させた。振動の検出は光てこ法を使用し、
レーザダイオード24a(670nm)を照射し、その
反射光をPSD24bで検出した。検出出力はロックイ
ンアンプ32で位相検波し、検波出力でアンプ33を通
して電源27よりピエゾアクチュエータ25を駆動し、
間隔制御してカンチレバーの振幅が一定になるように制
御した。このときのアンプ33の出力、X−Yコントロ
ーラ28から得られる位置情報をコンピュータ29に入
力してプロットしたところ、図13に示すような結果が
得られた。図13はX300μm、Y150μmの領域
の静電潜像(電位分布)を示している。
【0038】
【発明の効果】以上のように、静電潜像上に潜像電荷と
逆極性の電荷が付着された状態で高分解能で静電潜像読
み取りが可能となる。本発明は、記録媒体とプローブと
の静電気力を利用するものであり、静電荷量分布、誘導
電荷分布、分極状態分布、誘電率分布などの記録媒体外
部の電場を変化させるものであれば測定可能である。ま
た、上記の現象をメモリとして利用した記録システムの
読み出し装置としても利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の記録媒体及びプローブによる静電潜
像読み取りの基本的構成を示す図である。
【図2】 機械的変位より静電潜像の読み取りを行う実
施例を説明する図である。
【図3】 プローブの一例を示す図である。
【図4】 振動振幅より静電潜像の読み取りを行う実施
例を説明する図である。
【図5】 固有振動数より静電潜像の読み取りを行う実
施例を説明する図である。
【図6】 機械的変位を一定に保つためのプローブ─記
録媒体間の間隔制御量から静電潜像の読み取りを行う実
施例を示す図である。
【図7】 振動振幅を一定に保つためのプローブ─記録
媒体間の間隔制御量から静電潜像の読み取りを行う実施
例を示す図である。
【図8】 固有振動数を一定に保つためのプローブ─記
録媒体間の間隔制御量から静電潜像の読み取りを行う実
施例を示す図である。
【図9】 機械的変位を一定に保つためのバイアス電圧
制御量より静電潜像の読み取りを行う実施例を示す図で
ある。
【図10】 振動振幅を一定に保つためのバイアス電圧
制御量より静電潜像の読み取りを行う実施例を示す図で
ある。
【図11】 固有振動数を一定に保つためのバイアス電
圧制御量より静電潜像の読み取りを行う実施例を示す図
である。
【図12】 図8の具体的システム構成を示す図であ
る。
【図13】 既提案の静電潜像読み取り方法を説明する
図である。
【符号の説明】
1…記録媒体、1a…支持体、b…誘電層、1c…電荷
保持層、2…プローブ、3…プローブ固定治具、4…機
械的変位検出装置、5…Z方向移動装置、6…X−Y走
査装置、7…Z方向制御装置、8…X−Y走査制御装
置、9…記録処理装置、10…振動励起装置、11…振
幅測定装置、12…固有振動数測定装置、13…バイア
ス電圧制御装置。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体上に形成された静電潜像上に潜
    像電荷と逆極性の電荷を付着させ、検出用プローブを静
    電潜像電荷と前記逆極性電荷間の距離近傍まで接近させ
    ることでプローブと各電荷の相互作用を生じさせて測定
    を行うことを特徴とする静電潜像読み取り方法。
  2. 【請求項2】 記録媒体に形成された静電潜像上に潜像
    電荷と逆極性の電荷が付着された静電潜像の読み取り装
    置であって、電位検出用プローブと記録媒体との相対的
    位置関係を3次元的に変える移動手段と、プローブと記
    録媒体上の電荷との間に働く静電気力の作用を検知する
    検知手段とを備え、前記移動手段により静電潜像電荷と
    前記逆極性の電荷間の距離近傍までプローブと記録媒体
    とを接近させ、記録媒体あるいはプローブを2次元的に
    走査してプローブに働く静電気力の作用を検知すること
    を特徴とする静電潜像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、さらにプ
    ローブに働く静電気力の作用を一定に保つようにプロー
    ブ─記録媒体間の間隔を制御する間隔制御手段を備え、
    間隔制御手段による制御量より静電潜像を読み取る静電
    潜像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の装置において、前記検知
    手段は、プローブの機械的変位を検出することにより静
    電気力を検知することを特徴とする静電潜像読み取り装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の装置において、さらにプ
    ローブをその固有振動数で振動させる振動励起手段を備
    え、前記検知手段は、静電気力によるプローブの振動振
    幅の変化を検出することにより静電気力を検知すること
    を特徴とする静電潜像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の装置において、さらにプ
    ローブをその固有振動数で振動させる振動励起手段を備
    え、前記検知手段は、静電気力によるプローブの固有振
    動数の変化を検出することにより静電気力を検知するこ
    とを特徴とする静電潜像読み取り装置。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の装置において、前記間隔
    制御手段は、プローブの機械的変位を一定に保つように
    プローブ─記録媒体間の距離を制御することを特徴とす
    る静電潜像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の装置において、さらにプ
    ローブをその固有振動数で振動させる振動励起手段を備
    え、前記間隔制御手段は、プローブの振動振幅を一定に
    保つようにプローブ─記録媒体間の距離を制御すること
    を特徴とする静電潜像読み取り装置。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の装置において、さらにプ
    ローブをその固有振動数で振動させる振動励起手段を備
    え、前記間隔制御手段は、プローブの固有振動数を一定
    に保つようにプローブ─記録媒体間の距離を制御するこ
    とを特徴とする静電潜像読み取り装置。
JP2001399847A 2001-12-28 2001-12-28 静電潜像読み取り方法及び装置 Expired - Fee Related JP3465899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399847A JP3465899B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 静電潜像読み取り方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399847A JP3465899B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 静電潜像読み取り方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26864792A Division JP3276018B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 静電潜像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002207328A true JP2002207328A (ja) 2002-07-26
JP3465899B2 JP3465899B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=19189529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399847A Expired - Fee Related JP3465899B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 静電潜像読み取り方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465899B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3465899B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanaka et al. Scanning nonlinear dielectric microscopy nano-science and technology for next generation high density ferroelectric data storage
EP0378444B1 (en) Reproducing apparatus
EP0497288A2 (en) Probe scanning system
US5907096A (en) Detecting fields with a two-pass, dual-amplitude-mode scanning force microscope
JP4642236B2 (ja) 情報媒体の書込および読取方法、並びに記録媒体
JPH0642953A (ja) 原子間力顕微鏡
US5132533A (en) Method for forming probe and apparatus therefor
KR100263528B1 (ko) 교환 상호 작용력의 측정 장치
JPH07159465A (ja) 表面電位読み取り装置
JP3276018B2 (ja) 静電潜像読み取り装置
KR100537498B1 (ko) 전자 방출을 이용한 고밀도 정보 저장 장치 및 이를이용한 정보의 쓰기, 읽기 및 소거 방법
JP3157083B2 (ja) 光記録装置
JP3465899B2 (ja) 静電潜像読み取り方法及び装置
JPH063397A (ja) 電位分布測定装置
US20100100991A1 (en) Charge-Amp Based Piezoelectric Charge Microscopy (CPCM) Reading of Ferroelectric Bit Charge Signal
Cho Nanoscale ferroelectric information storage based on scanning nonlinear dielectric microscopy
CA2031733C (en) Method for forming probe and apparatus therefor
JP3428403B2 (ja) フリクション・フォース・プローブ顕微鏡およびフリクション・フォース・プローブ顕微鏡を用いた原子種や材料の同定方法
Hiranaga et al. Novel HDD-type SNDM ferroelectric data storage system aimed at high-speed data transfer with single probe operation
JP3992139B2 (ja) 走査型ローレンツ力プローブ顕微鏡およびこれを用いた情報記録再生装置
JP3209295B2 (ja) 記録再生装置
JP2970949B2 (ja) フォース顕微鏡
JPH11102545A (ja) 情報処理装置
JPH117667A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPH08221816A (ja) 記録再生装置及び走査型プローブ顕微鏡等の情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees