JP2002203761A - ウェハーのベーキング装置及び方法 - Google Patents

ウェハーのベーキング装置及び方法

Info

Publication number
JP2002203761A
JP2002203761A JP2000380132A JP2000380132A JP2002203761A JP 2002203761 A JP2002203761 A JP 2002203761A JP 2000380132 A JP2000380132 A JP 2000380132A JP 2000380132 A JP2000380132 A JP 2000380132A JP 2002203761 A JP2002203761 A JP 2002203761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
spacer
hot plate
high temperature
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380132A
Other languages
English (en)
Inventor
Fan Fun-I
ファン フン−イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Promos Technologies Inc
Original Assignee
Promos Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Promos Technologies Inc filed Critical Promos Technologies Inc
Priority to JP2000380132A priority Critical patent/JP2002203761A/ja
Publication of JP2002203761A publication Critical patent/JP2002203761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウェハーの縁部に残留物を付着することがなく
ウェハーの良品率を向上させるし、均質なポリイミド層
を形成するし、設備の使用率を向上させ生産コストを低
減するウェハーのベーキング装置及び方法を提供する。 【解決手段】 材料層を被覆されたウェハーをホットプ
レートの上に載せてベーキングプロセスを行うものであ
って、ウェハーとホットプレートが直接接触すること及
びウェハーの縁部とスペーサが直接接触することを回避
するために、ウェハーとホットプレートとの間に且つウ
ェハーの内側に位置するように複数のスペーサを取付け
る。スペーサはホットプレートにある複数のネジ孔(サ
イズのより小さい他のウェハーに応じるもの)の中に取
り付けられ、且つウェハーが安定的にホットプレートの
上に載せられるようにスペーサの数を設定する。また、
ウェハー表面の材料層の温度が均一となるために、スペ
ーサは例えばセラミック又はエンジニアリングプラスチ
ックのような高温層及び低い熱伝導率を有する非金属材
質から構成されるし、ウェハーの裏面との接触面積が非
常に小さくするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造方法,特
にウェハーのベーキング装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミド(Polyimide)は、
良好な絶縁性及び高粘着性を有するため、例えば保護
層、緩衝層や誘電層等として半導体製造工程において使
用されている。現在の半導体製造工程においては、普段
ポリイミド層はポリイミドの前駆体に溶剤を加入してな
る溶液を基板に塗布することにより形成されるものであ
る.ここで、ポリイミドの前駆体は光照射によって直接
架橋反応を発生しパターン化することができる特性を有
するため、基板に形成されるポリイミド層は前記のよう
な機能だけでなく、フォトレジスト層をパターン化する
機能をも有する.従って、製造工程に用いられる段階の
減縮に寄与するばかりか、また、例えば、ヒューズパタ
ーンの形成等に関する半導体製造工程においての応用が
図られる。
【0003】ポリイミド層は液態で存在するため、基板
表面にポリイミド層を被覆させた後に、その後の露光や
現像等の段階が順調に行われるために、ポリイミド内の
溶剤を熱蒸発により除去するようにウェハーをソフトベ
ークでベーキングするプロセスを施すことがある。
【0004】周知のウェハーのベーキング方法はホット
プレートによる熱を以ってポリイミド内の溶剤を除去す
るものである。図1(A)に示すように、ベーキングプロ
セスを行う際、先ずネジ孔102を設けたホットプレー
トを提供する。様々なサイズのウェハー106における
処理に応じるために、これらのネジ孔102はホットプ
レート100の上にホットプレート100の中心を円心
とする径の異なる複数の同心円を形成するように配置さ
れている。次に、ウェハーのサイズに合う位置にあるネ
ジ孔102に金属またはセラミック材質のスペーサ10
4を固定する上に、ポリイミド層108を被覆されたウ
ェハー106をスペーサ104上に載せる。そして、ポ
リイミド層108をやや凝固させるようにウェハー10
6に対してベーキングプロセスを実施する。ここで、ス
ペーサ104とウェハー106との接触位置は図1(B)
に示されている。即ち、ポリイミド層108を形成した
ウェハー106の縁部の裏面がスペーサ104の表面の
一部分しか接触していないが、スペーサ104の表面の
他の部分はウェハー106の縁部より露出されている。
【0005】しかしながら、前記ウェハーのベーキング
方法には以下の欠点がある。
【0006】スペーサが金属材質である場合、ポリイミ
ドがかなり高い粘性を有するし、スペーサの熱伝導率が
より高いため、ベーキングプロセスを行う際、スペーサ
が高温となると、スペーサとウェハーとが接続する所の
上方のポリイミドが熱を受けウェハー縁部に沿って流下
し、スペーサに付着することがある。これにより、しば
らくの操作を経てから、スペーサの上に累積してなるポ
リイミドの残留物が現われる。ベーキングプロセスを行
う際該残留物がスペーサを介してウェハーの周辺に付着
することがある。ウェハー周辺に付着される該残留物に
より、例えば、機械誤作動の問題や真空吸着できない問
題、及びウェハーにおける心合わせは行われるときその
周辺の残留物が合わせマークとして誤認されるため正確
に行われない問題が生じられる。スペーサがセラミック
材質である場合、金属のスペーサについての前記問題を
有するばかりか、またセラミックの砕け易い性質により
スペーサが亀裂しウェハーの裏に付着することもよくあ
る。
【0007】ポリイミドの残留物はしばらくの操作を経
てからスペーサに累積してなるものであるため、一定の
期間(約一週間)を経ると、全てのスペーサを更新する
必要がある、且つ毎回に必ず更新するスペーサが6個も
ある。従って、設備の使用率が低下するばかりか、メン
テナンスによるコストも高くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のような問題点を
解決するため、本発明の目的は、ウェハーの縁部に残留
物を付着することがなく、ウェハーの良品率を向上させ
るウェハーのベーキング装置及び方法を提供することに
ある。
【0009】また、本発明の目的は、ベーキングする際
ポリイミド層の温度分布にばらつきのあることが回避さ
れ、均質なポリイミド層を形成することができるウェハ
ーのベーキング装置及び方法を提供することにある。
【0010】更に、本発明の目的は、設備の使用率を向
上させ、生産コストを低減することができるウェハーの
ベーキング装置及び方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はウェハーのベー
キング装置及び方法を提供した。該方法は材料層を被覆
されたウェハーをホットプレートの上に載せてベーキン
グプロセスを行うものであって、ウェハーの縁部とスペ
ーサとが直接接触することを回避するために、ウェハー
を支持するスペーサのホットプレートにおける位置をウ
ェハーの縁部よりウェハーの内側に移し、且つ接触面積
を非常に小さくするものである。スペーサはホットプレ
ートにある複数のネジ孔の中に取り付けられ、且つウェ
ハーが安定的にホットプレートの上に載せられるように
スペーサの数を設定する。また、ウェハーの裏面と接触
するスペーサは耐高温及び低い熱伝導性を有する非金属
材質から構成される。
【0012】要するに、本発明は、スペーサがウェハー
を支持する位置をウェハーの縁部よりウェハーの内側に
移してなるものである。このため、スペーサの表面とウ
ェハーの縁部との接触により残留物がスペーサの上に累
積し更にウェハーの縁部に付着することが回避される。
【0013】また、本発明に用いられるスペーサは耐高
温及び低い熱伝導性を有する非金属材質から構成される
ため、ウェハーとスペーサが接触する所には温度が格別
高いことがなく、ウェハー上の材料層の温度が均一とな
り、局所温度が格別高いことにより温度分布にばらつき
があることが避けられる。
【0014】また、本発明ではスペーサの数は従来の方
法のそれより少ないし、残留物がスペーサに付着するこ
とがないため、スペーサはその使用寿命が顕著に増加さ
れるばかりか、定期的更新する必要もなくなる。従っ
て、スペーサの使用率を向上させると共にスペーサの更
新によるコストが大幅に低減される。
【0015】更に、本発明のスペーサを円錐体構造に
し、且つ円錐体の頂点をウェハーの裏面に接触させるこ
ともできる。これにより、スペーサとウェハーとの接触
面積は最小となり、べーキングプロセスを行う際材料層
の温度にばらつきがある現象が更に減少される。
【0016】
【発明の実施の形態】図2(A)と図2(B)は本発明の実施
の形態のウェハーのベーキング方法の一例を示す正面図
と断面図である。
【0017】図2(A)によれば、材料層208を被覆さ
れたウェハー206に対しベーキングプロセスを行う
際、ウェハー206をホットプレート200に載せてベ
ーキングプロセスを行う。ここで、ウェハー206とホ
ットプレート200との間に、且つウェハー206の内
側、即ち、ウェハー206の縁部より離れる所に位置す
るように複数のスペーサ204を取付けた。これにより
ウェハー206とホットプレート200が直接接触する
ことが避けられた。スペーサ204とウェハー206と
の接触に関する位置関係においては、図2(B)に示すよ
うに、例えば、ウェハー206が8インチのウェハーで
ある場合、スペーサ204はホットプレート200上の
6インチ位置にあるネジ孔202の中に取付けられる。
ここで、ウェハー206が安定的にホットプレート20
0上に載せられるようにスペーサの数及び位置を設定す
る。また、様々なサイズのウェハー206における処理
に応じるために、例えば、これらのネジ孔202はホッ
トプレート200の上にホットプレート200の中心を
円心とする径の異なる複数の同心円を形成するように配
置されている。スペーサ204は耐高温且つ低い熱伝導
性を有する非金属材質から構成される。スペーサ204
はウェハー206の内側、即ち、縁部より離れる所に位
置するように取付けられているため、スペーサ204の
表面が全部でウェハー206の内側の裏面と接触する。
従って、スペーサ204がウェハー206の縁部に位置
して取付けられる場合材料層208が熱を受け流下し、
スペーサ204表面に残留物が生成され、しばらくの期
間を経てからスペーサ204に累積して、更にウェハー
206の周辺に付着することがなくなる。
【0018】図3(A)は本発明の実施の形態のウェハー
のスペーサ構造の一例を示す断面図である。
【0019】図3(A)によれば、スペーサ204は被覆
部204aとネジ204bからなり、被覆部204aは
厚さが約0.5mm、ウェハー206の裏面に接触する面
積が約0.025cm2、ホットプレート200の平面上に取
付けられるものである。スペーサ204のネジ204b
は、図2(B)に示すように、ネジ孔202に挿入しスペ
ーサ204をホットプレート200に固定するためのも
のである。スペーサ204の被覆部204aとネジ20
4bは耐高温及び低い熱伝導性を有する非金属材質、例
えば、セラミック又はエンジニアリングプラスチックか
ら構成され、且つ一体に形成されても良い。スペーサ2
04のウェハー206裏面と接触する部分が耐高温及び
低い熱伝導性を有する非金属材質であり、且つその面積
が非常に小さいため、スペーサ204の表面とウェハー
206の裏面が接触する所に温度が格別高くて材料層2
08の温度分布にばらつきがあることが避けられる。従
って、ベーキングプロセスを行う際温度が均一の材料層
208が形成される。また、本発明の良い実施例とし
て、図3(B)に示すような円錐体スペーサ304を用い
ることもできる。円錐体スペーサ304は同じく耐高温
及び低い熱伝導性を有する非金属材質から構成される。
円錐体スペーサ304はその頂点でウェハー206の裏
面と接触するため、円錐体スペーサ304とウェハー2
06との接触面積は最小となり、円錐体スペーサ304
の表面とウェハー206の裏面とが接触する所の温度が
格別高いことにより材料層208における温度分布にば
らつきがあることが避けられる。従って、温度が均一の
材料層208を形成することができる。
【0020】図3(C)は本発明実施形態のウェハーのス
ペーサ構造の他の例を示す断面図である。
【0021】また、本発明の良い実施例として、図3
(C)に示すような円錐体スペーサを用いることもでき
る。図3(C)によれば、スペーサ220は耐高温層22
0aと金属層220bとネジ220cとの三つの部分か
らなる。耐高温層220aは金属層220bと連結、金
属層220bはネジ220cと連結する。耐高温層22
0aは耐高温及び低い熱伝導性を有する非金属材質、例
えば、セラミックにより構成され、厚さ約0.1mmのも
のである。金属層220bは厚さが約0.4mm、ウェハ
ー206の裏面と接触する面積が約0.025cm2である。
ネジ220cは加工し易い金属材質を用いて構成され
る。耐高温層220aと金属層220cによりスペーサ
220のホットプレート200の表面に取付けられる部
分が形成される。ネジ220cは、図2(B)に示すよう
に、ネジ孔202に挿入しスペース220をホットプレ
ート200に固定させるためのものである。スペーサ2
20のウェハー206裏面と接触する部分が耐高温層2
20aであり、且つその接触面積が非常に小さいため、
スペーサ204の表面とウェハー206の裏面が接触す
る所に温度が格別高くて材料層208の温度分布にばら
つきがあることが避けられる。従って、ベーキングプロ
セスを行う際温度が均一の材料層208が形成される。
また、本発明の良い実施例として、図3(D)に示すよう
な円錐体スペーサ320を用いても良い。円錐体スペー
サ320は耐高温層320aと金属層320bとネジ3
20cとの三つの部分からなる。耐高温層320aは同
じく耐高温及び低い熱伝導性を有する非金属材質から構
成される。円錐体スペーサ320はその頂点の耐高温層
320aでウェハー206の裏面と接触するため、円錐
体スペーサ320とウェハー206との接触面積は最小
となり、円錐体スペーサ320の表面とウェハー206
の裏面とが接触する所の温度が格別高いことにより材料
層208における温度分布にばらつきがあることが避け
られる。従って、温度が均一の材料層208を形成する
ことができる。
【0022】本発明は前記実施例の如く提示されている
が、これは本発明を限定するものではなく、当業者は本
発明の要旨と範囲内において変形と修正をすることがで
きる。従って、本発明の権利範囲は特許請求の範囲に準
じるものである。
【0023】
【発明の効果】前記のように、本発明の特徴はスペーサ
をウェハーの内側に取り付けることにある。このため、
スペーサの表面が全部でウェハーの裏面と接触する。従
って、スペーサの表面とウェハーの縁部との接触により
残留物がスペーサに累積し更にウェハーの縁部に付着す
ることが避けられる。
【0024】また、本発明に用いられるスペーサは耐高
温及び低い熱伝導性を有する材質から構成され、且つウ
ェハーの裏面との接触面積が非常に小さいため、スペー
サ側の温度が格別高いことがなく、べーキングプロセス
を行う際ウェハー上にある材料層の温度が均一となり、
局所温度が格別高いことにより材料層の温度にばらつき
がある現象が回避される。
【0025】また、本発明ではスペーサの数は従来の方
法のそれより少ないし、残留物がスペーサに付着するこ
とがないため、スペーサはその使用品質が顕著に向上さ
れるばかりか、定期的更新する必要もなくなる。従っ
て、スペーサの更新によるコストが大幅に低減される
し、スペーサの使用率も向上される。
【0026】更に、本発明のスペーサを円錐体スペーサ
にし、且つ該円錐体の頂点をウェハーの裏側に接触させ
ることもできる。このようなスペーサを用いると、スペ
ーサとウェハーとの接触面積は最小となり、べーキング
プロセスを行う際材料層の温度にばらつきがある現象が
更に減少される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)と(B)は夫々従来の一種のウェハーのベーキ
ング方法を示す上面図と断面図である。
【図2】(A)と(B)は夫々本発明の実施の形態のウェハー
のベーキング方法の一例を示す正面図と断面図である。
【図3】(A)、(B)、(C)、(D)は夫々本発明の実施の形態
の四種のウェハーのスペーサ構造の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
100、200 ホットプレート 102、202 ネジ孔 104、204、220、304、320 スペーサ 106、206 ウェハー 108 ポリイミド層 204a、304a 被覆層 204b、220c、304b、320c ネジ 208 材料層 220a、320a 耐高温層 220b、320b 金属層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月15日(2002.3.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】要するに、本発明は、スペーサがウェハー
を支持する位置をウェハーの縁部よりウェハーの内側に
移してなるものであって、且つ、スペーサはネジを有
し、ネジとホットプレートの上にある複数のネジ孔との
螺接によりホットプレートの上に取り付けられるように
構成される。このため、スペーサの表面とウェハーの縁
部との接触により残留物がスペーサの上に累積し更にウ
ェハーの縁部に付着することが回避される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F031 CA02 HA08 HA09 HA10 HA37 5F046 KA04 KA10

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料層を形成されたウェハーをホットプ
    レートの上に載せてベーキングプロセスを行うウェハー
    のベーキング方法であって、該ウェハーと該ホットプレ
    ートとの間において、該ウェハーの縁部より離れるよう
    に複数のスペーサを該ウェハーの内側に取付けることを
    特徴とするウェハーのベーキング方法。
  2. 【請求項2】 前記材料層の材質はポリイミドを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載のウェハーのベーキング
    方法。
  3. 【請求項3】 前記スペーサは前記ホットプレートの上
    にある複数のネジ孔の中に取り付けられていることを特
    徴とする請求項1に記載のウェハーのベーキング方法。
  4. 【請求項4】 前記スペーサは耐高温及び低い熱伝導性
    を有する材質から構成されることを特徴とする請求項1
    に記載のウェハーのベーキング方法。
  5. 【請求項5】 前記スペーサの材質はセラミック又はエ
    ンジニアリングプラスチックのいずれかを含むことを特
    徴とする請求項4に記載のウェハーのベーキング方法。
  6. 【請求項6】 前記スペーサは被覆層と、 前記ネジ孔に挿入するための、該被覆層の下方に取付け
    られ且つ該被覆層と連結するネジとからなることを特徴
    とする請求項4に記載のウェハーのベーキング方法。
  7. 【請求項7】 前記被覆層の厚さは約0.5mmであるこ
    とを特徴とする請求項6に記載のウェハーのベーキング
    方法。
  8. 【請求項8】 前記スペーサは耐高温層と、 該耐高温層の下方に取付けられ且つ該耐高温層と連結す
    る金属層と、 前記ネジ孔に挿入するための、該金属層の下方に取付け
    られ且つ該金属層と連結するネジとからなることを特徴
    とする請求項1に記載のウェハーのベーキング方法。
  9. 【請求項9】 前記耐高温層はセラミック材質を含むこ
    とを特徴とする請求項8に記載のウェハーのベーキング
    方法。
  10. 【請求項10】 前記耐高温層は前記ウェハーの裏面と
    接触することを特徴とする請求項8に記載のウェハーの
    ベーキング方法。
  11. 【請求項11】 前記耐高温層の厚さは約0.1mmであ
    ることを特徴とする請求項8に記載のウェハーのベーキ
    ング方法。
  12. 【請求項12】 前記金属層の厚さは約0.4mmである
    ことを特徴とする請求項8に記載のウェハーのベーキン
    グ方法。
  13. 【請求項13】 前記耐高温層と金属層は前記ホットプ
    レートの表面に位置することを特徴とする請求項8に記
    載のウェハーのベーキング方法。
  14. 【請求項14】 前記複数のスペーサは複数の円錐体ス
    ペーサを含むことを特徴とする請求項1に記載のウェハ
    ーのベーキング方法。
  15. 【請求項15】 前記複数の円錐体スペーサの複数の頂
    点は前記ウェハーの裏面と接触することを特徴とする請
    求項14に記載のウェハーのベーキング方法。
  16. 【請求項16】 ウェハーのベーキングに適し、複数の
    ネジ孔を有するホットプレートと、 前記ウェハーを載せるための、前記複数のネジ孔に挿入
    し、且つ該ウェハーの縁部より離れるウェハーの内側に
    位置するようにホットプレートの上に取付けられる複数
    のスペーサとからなるウェハーのベーキング装置。
  17. 【請求項17】 前記スペーサは耐高温及び低い熱伝導
    性を有する材質から構成されることを特徴とする請求項
    16に記載のウェハーのベーキング装置。
  18. 【請求項18】 前記スペーサの材質はセラミック又は
    エンジニアリングプラスチックのいずれかを含むことを
    特徴とする請求項17に記載のウェハーのベーキング装
    置。
  19. 【請求項19】 前記スペーサは耐高温層と、該耐高温
    層の下方に取付けられ且つ該耐高温層と連結する金属層
    とを有することを特徴とする請求項16に記載のウェハ
    ーのベーキング装置。
  20. 【請求項20】 前記耐高温層はセラミック材質を含む
    ことを特徴とする請求項19に記載のウェハーのベーキ
    ング装置。
  21. 【請求項21】 前記耐高温層は前記ウェハーの裏面と
    接触することを特徴とする請求項19に記載のウェハー
    のベーキング装置。
  22. 【請求項22】 ウェハーのベーキングに適し、複数の
    ネジ孔を有するホットプレートと、 前記ウェハーを載せるための、前記複数のネジ孔に挿入
    し、且つ該ウェハーの縁部より離れる該ウェハーの内側
    に位置するようにホットプレートの上に取付けられる複
    数の円錐体スペーサとからなるウェハーのベーキング装
    置。
  23. 【請求項23】 前記円錐体スペーサは耐高温及び低い
    熱伝導性を有する材質から構成されることを特徴とする
    請求項22に記載のウェハーのベーキング装置。
  24. 【請求項24】 前記円錐体スペーサは耐高温材質と金
    属材質から構成されることを特徴とする請求項22に記
    載のウェハーのベーキング装置。
  25. 【請求項25】 前記複数の円錐体スペーサの複数の頂
    点は前記ウェハーの裏面と接触することを特徴とする請
    求項22に記載のウェハーのベーキング装置。
JP2000380132A 2000-12-14 2000-12-14 ウェハーのベーキング装置及び方法 Pending JP2002203761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380132A JP2002203761A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 ウェハーのベーキング装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380132A JP2002203761A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 ウェハーのベーキング装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203761A true JP2002203761A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18848374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380132A Pending JP2002203761A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 ウェハーのベーキング装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002203761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989216B1 (ko) 2003-10-28 2010-10-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 공정 장비의 척 구조
CN105742149A (zh) * 2016-03-24 2016-07-06 上海华力微电子有限公司 一种等离子体机台的底座

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989216B1 (ko) 2003-10-28 2010-10-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 공정 장비의 척 구조
CN105742149A (zh) * 2016-03-24 2016-07-06 上海华力微电子有限公司 一种等离子体机台的底座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8879233B2 (en) Electrostatic chuck with polymer protrusions
US6146464A (en) Susceptor for deposition apparatus
JP4278046B2 (ja) ヒータ機構付き静電チャック
US20180053674A1 (en) Electrostatic chuck assembly and substrate processing apparatus including the same
JPH10223740A (ja) チャック洗浄を用いて基板上の粒子を減少させる方法
TW201800622A (zh) 具有徑向偏移接觸指的電鍍接觸環
KR20000062849A (ko) 기판 지지 척위로 웨이퍼 스페이싱 마스크를 제조하는장치 및 방법
KR100475737B1 (ko) 반도체 제조를 위한 베이크 장치
JP2011222256A (ja) ウェハ加熱用ヒータユニットおよびそれを搭載した半導体製造装置
US20060027171A1 (en) Wafer boat for reducing wafer warpage
KR20010043965A (ko) 예비 세정 챔버용 페디스틀 절연체
EP0766289A2 (en) Susceptor for deposition apparatus
JP2002203761A (ja) ウェハーのベーキング装置及び方法
US6214413B1 (en) Method and apparatus for fabricating a wafer spacing mask on a substrate support chuck
US6432207B1 (en) Method and structure for baking a wafer
TW201946311A (zh) 掩模的製造方法,掩模支撐緩衝基板及其製造方法
JPH0547652A (ja) 基板加熱装置
KR20110136240A (ko) 웨이퍼 지지장치 및 그 제조방법
CN111799152B (zh) 一种晶圆双面金属工艺
JP2885502B2 (ja) 熱処理装置
JP2013042049A (ja) ウェハ支持装置
KR100249793B1 (ko) 사파이어 투명 지지대를 사용한 뒷면 비아-홀 제작 방법
GB2301480A (en) Thermo chuck for mounting wafers
KR20020094512A (ko) 반도체 제조 장치용 가열장치
KR100519256B1 (ko) 웨이퍼 베이킹 장치