JP2002199145A - Imaging device and calibration method - Google Patents

Imaging device and calibration method

Info

Publication number
JP2002199145A
JP2002199145A JP2000393729A JP2000393729A JP2002199145A JP 2002199145 A JP2002199145 A JP 2002199145A JP 2000393729 A JP2000393729 A JP 2000393729A JP 2000393729 A JP2000393729 A JP 2000393729A JP 2002199145 A JP2002199145 A JP 2002199145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test print
forming apparatus
image forming
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393729A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Oyoshi
和博 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000393729A priority Critical patent/JP2002199145A/en
Publication of JP2002199145A publication Critical patent/JP2002199145A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to properly handle a recording medium with a patch for calibration to an imaging device recorded thereon without making an error. SOLUTION: When outputting (S101 and S106) and reading (S102 and S107) a test print 1 and a test print 2 with the patch for calibration recorded thereon, a mark recorded on the test print together with the patch is read. Then, it is determined (S103 and S108) whether the read test print is correct or whether it is read at the right position. When reading is not correct, warning to the effect is displayed (S111 and S112).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
びキャリブレーション方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus and a calibration method.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー記録を行う画像形成装置として、
例えばフルカラー複写機が知られている。このカラー複
写機は、複数の出力色成分シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)につい
て、それぞれの色成分の画像を面順次に形成して記録を
行なう。その画像形成方式は、例えば、レーザビームに
よる電子写真方式であり、画像信号に応じてパルス幅変
調した信号によってレーザビームの発光を制御すること
により、中間調表現を実現している。
2. Description of the Related Art As an image forming apparatus for performing color recording,
For example, a full-color copying machine is known. This color copying machine forms and records images of a plurality of output color components cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) in a sequential manner. The image forming method is, for example, an electrophotographic method using a laser beam, and realizes halftone expression by controlling light emission of the laser beam by a signal that is pulse width modulated according to an image signal.

【0003】ところで、このような画像形成装置におい
ては、形成される画像の濃度やその階調性が、装置がお
かれた環境の変化あるいは感光体や現像剤等、装置要素
の経時的変化に起因して変化し、画像品位の低下もしく
は不安定化をもたらすことがある。これに対し、所定の
パッチパターンを、例えば感光ドラム上や記録媒体上に
形成し、パッチパターンから読取った濃度に基づいて、
その装置の画像形成における濃度もしくは階調を補正す
る、いわゆるキャリブレーションを行なうことが知られ
ている。
In such an image forming apparatus, the density of an image to be formed and its gradation are affected by changes in the environment in which the apparatus is placed or changes over time of device elements such as a photoconductor and a developer. And may cause deterioration or instability of image quality. On the other hand, a predetermined patch pattern is formed on, for example, a photosensitive drum or a recording medium, and based on the density read from the patch pattern,
It is known to perform so-called calibration for correcting density or gradation in image formation by the apparatus.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
キャリブレーションにおいてパッチを記録した記録媒体
(以下、「テストプリント」とも言う)の扱いが適切でない
場合は、正確なキャリブレーションを行なえないことが
ある。
However, a recording medium on which a patch is recorded in the above-mentioned calibration is used.
(Hereinafter, also referred to as "test print"), it may not be possible to perform accurate calibration.

【0005】例えば、読取るべきテストプリントが異な
る場合、すなわち、他の装置で記録したテストプリント
を誤って読取り、その結果に基づいてキャリブレーショ
ンを行なっても、それは本来のキャリブレーションの対
象である画像形成装置の記録特性が反映されていないテ
ストプリントに基づくものであり、正確なキャリブレー
ションが行なえないことになる。このような事態は、例
えば、プリンタや複写機など複数の画像形成装置がネッ
トワークを介し接続されて用いられるような環境におい
て、キャリブレーションを行なうユーザによって生じ易
い。
For example, when a test print to be read is different, that is, even if a test print recorded by another apparatus is erroneously read and calibration is performed based on the result, the calibration is performed only for the image to be originally calibrated. This is based on a test print in which the recording characteristics of the forming apparatus are not reflected, so that accurate calibration cannot be performed. Such a situation is likely to occur by a user who performs calibration in an environment where a plurality of image forming apparatuses such as printers and copiers are used by being connected via a network.

【0006】テストプリントを誤る他の例として、テス
トプリントが、その記録を行なってから比較的長い時間
が経過したものであり、画像形成装置の記録特性が既に
変化してそのテストプリントが現在の記録特性を反映し
ないものとなっている場合である。
As another example of erroneous test printing, a relatively long time has passed since the recording of the test print, and the recording characteristics of the image forming apparatus have already changed, and the test print has been replaced with the current print. This is the case where the recording characteristics are not reflected.

【0007】また、テストプリントを読取る際、通常は
ユーザが原稿台やスキャナに載置する操作を必要とする
が、その際、読み取りに適切な位置にテストプリントが
置かれない可能性もある。
Further, when reading a test print, the user usually needs to perform an operation of placing the test print on a document table or a scanner. At this time, the test print may not be placed at a position suitable for reading.

【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、ユーザが、
キャリブレーションに際してテストプリントの扱いを適
切に行なうことができ、使い勝手の良い画像形成装置を
提供することを可能とする画像形成装置およびキャリブ
レーション方法を提供することにある。
[0008] The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to provide a user with:
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a calibration method that can appropriately handle test prints during calibration and provide an easy-to-use image forming apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置であって、当
該記録特性の較正を行なう画像形成装置において、記録
媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテストプ
リントを出力するテストプリント手段と、該テストプリ
ント手段が出力したテストプリントの読取り結果に基づ
き、当該テストプリントの種別および当該テストプリン
トが正規の位置で読取られたかについて判断する判断手
段と、を具えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided:
An image forming apparatus for forming an image on a recording medium, wherein in the image forming apparatus for calibrating the recording characteristics, test print means for outputting a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on a recording medium, Determining means for determining, based on a read result of the test print output by the test print means, a type of the test print and whether the test print has been read at a regular position.

【0010】他の形態では、記録媒体に画像形成を行な
う画像形成装置であって、当該記録特性の較正を行なう
画像形成装置において、記録媒体に前記較正のための所
定画像が記録されたテストプリントを出力するテストプ
リント手段と、該テストプリント手段が出力したテスト
プリントの読取り結果に基づき、当該テストプリントが
出力されてからの時間を判断する判断手段と、を具えた
ことを特徴とする。
According to another aspect, there is provided an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, the test printing comprising a predetermined image for the calibration recorded on the recording medium in the image forming apparatus for calibrating the recording characteristics. And a determination means for determining, based on the read result of the test print output by the test print means, the time since the test print was output.

【0011】さらに他の形態では、記録媒体に画像形成
を行なう画像形成装置であって、当該記録特性の較正を
行なう画像形成装置において、記録媒体に前記較正のた
めの所定画像が記録されたテストプリントを出力するテ
ストプリント手段と、該テストプリント手段が出力した
テストプリントの読取り結果に基づき、当該テストプリ
ントを出力した画像形成装置の機種を判断する判断手段
と、を具えたことを特徴とする。
According to still another aspect, in an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, the image forming apparatus for calibrating the recording characteristics includes a test in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium. Test print means for outputting a print; and judgment means for judging, based on a read result of the test print outputted by the test print means, a model of the image forming apparatus which has output the test print. .

【0012】好ましくは、前記判断手段が、テストプリ
ントが異なるものであること、テストプリントが正規の
位置で読取られなかったこと、前記テストプリンントが
出力されてからの時間が所定時間以上経過しているこ
と、または前記画像形成装置の機種が異なることを判断
したときは、その旨をユーザに報知する報知手段をさら
に具えたことを特徴とする。
Preferably, the determination means determines that the test print is different, that the test print was not read at a proper position, and that a time after outputting the test print has exceeded a predetermined time. If it is determined that the image forming apparatus is different or the model of the image forming apparatus is different, a notifying means for notifying the user to that effect is further provided.

【0013】また、記録媒体に画像形成を行なう画像形
成装置の記録特性の較正を行なうためのキャリブレーシ
ョン方法において、画像形成装置によって、記録媒体に
前記較正のための所定画像が記録されたテストプリント
を出力し、該出力したテストプリントの読取り結果に基
づき、当該テストプリントの種別および当該テストプリ
ントが正規の位置で読取られたかについて判断する、ス
テップを有したことを特徴とする。
In a calibration method for calibrating recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium by the image forming apparatus. And a step of judging the type of the test print and whether or not the test print has been read at a proper position based on the read result of the output test print.

【0014】他の形態では、記録媒体に画像形成を行な
う画像形成装置の記録特性の較正を行なうためのキャリ
ブレーション方法において、画像形成装置によって、記
録媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテスト
プリントを出力し、該出力したテストプリントの読取り
結果に基づき、当該テストプリントが出力されてからの
時間を判断する、ステップを有したことを特徴とする。
According to another aspect, in a calibration method for calibrating recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium by the image forming apparatus. Outputting the test print, and judging the time from when the test print was output based on the read result of the output test print.

【0015】さらに他の形態では、記録媒体に画像形成
を行なう画像形成装置の記録特性の較正を行なうための
キャリブレーション方法において、記録媒体に前記較正
のための所定画像が記録されたテストプリントを出力
し、該出力したテストプリントの読取り結果に基づき、
当該テストプリントを出力した画像形成装置の機種を判
断する、ステップを有したことを特徴とする。
According to still another aspect, in a calibration method for calibrating recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on a recording medium is provided. Output, based on the read result of the output test print,
Determining a model of the image forming apparatus that has output the test print.

【0016】好ましくは、前記判断ステップが、テスト
プリントが異なるものであること、テストプリントが正
規の位置で読取られなかったこと、前記テストプリンン
トが出力されてからの時間が所定時間以上経過している
こと、または前記画像形成装置の機種が異なることを判
断したときは、その旨をユーザに報知するステップをさ
らに有したことを特徴とする。
[0016] Preferably, the judging step is that the test print is different, that the test print was not read at a regular position, and that a time after outputting the test print has passed a predetermined time or more. And determining that the model of the image forming apparatus is different, and notifying the user of the determination.

【0017】以上の構成によれば、記録媒体に画像形成
を行なう画像形成装置の記録特性を較正するキャリブレ
ーションを行なう場合に、上記較正のための所定画像が
記録されたテストプリントの読取り結果に基づいて、当
該テストプリントの種別および当該テストプリントが正
規の位置で読取られたかについて、当該テストプリント
が出力されてからの時間、または当該テストプリントを
出力した画像形成装置の機種を、それぞれ判断し、好ま
しくは、それらの判断において、テストプリントが異な
るものであること、テストプリントが正規の位置で読取
られなかったこと、前記テストプリンントが出力されて
からの時間が所定時間以上経過していること、または前
記画像形成装置の機種が異なることを判断したときは、
その旨をユーザに報知するので、キャリブレーションに
おいて、ユーザがテストプリントの扱いにそれ程注意を
払わずとも、テストプリントの読取りを良好に行なうこ
とが可能となる。
According to the above arrangement, when performing calibration for calibrating the recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, the result of reading a test print on which a predetermined image for calibration is recorded is obtained. Based on the type of the test print and whether the test print was read at a regular position, the time since the test print was output or the model of the image forming apparatus that output the test print is determined. Preferably, in these determinations, the test print is different, the test print was not read at a proper position, and the time since the test print was output has passed for a predetermined time or more. That, or when it is determined that the model of the image forming apparatus is different,
Since the user is notified of the fact, it is possible to read the test print satisfactorily in the calibration without paying much attention to the handling of the test print.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】本実施形態は、フルカラー複写機に本発明
を適用したものに関するが、本発明の適用はこの実施形
態に限られるものでないことは以下の説明からも明らか
となる。
Although the present embodiment relates to a case where the present invention is applied to a full-color copying machine, it will be apparent from the following description that the application of the present invention is not limited to this embodiment.

【0020】[画像形成装置の概容]図1は、画像形成
装置としての複写機を示す概略断面図である。
[Overview of Image Forming Apparatus] FIG. 1 is a schematic sectional view showing a copying machine as an image forming apparatus.

【0021】図1に示す、複写機における原稿複写のた
めの機構において、201は、原稿台ガラスを示し、こ
の原稿ガラスには読み取られるべき原稿202が置かれ
る。この原稿202は、その読み取りの際、照明203
によって照射され、その反射光はミラー204、20
5、206を経て、光学系207により、CCD208
上に入射して像を結ぶ。その際、モータ209の駆動力
により、ミラー204、照明203を含む第1ミラーユ
ニット210は、所定速度Vで機械的に駆動され、ま
た、ミラー205、206を含む第2ミラーユニット2
11は、速度1/2Vで駆動される。これにより、原稿
202の全面が、走査されてその読取りが行なわれる。
In the mechanism for copying a document in a copying machine shown in FIG. 1, reference numeral 201 denotes a platen glass on which a document 202 to be read is placed. When reading the original 202, an illumination 203
And the reflected light is reflected by mirrors 204 and 20
After passing through steps 5 and 206, the CCD 208 is operated by the optical system 207.
It is incident on the top and forms an image. At this time, the first mirror unit 210 including the mirror 204 and the illumination 203 is mechanically driven at a predetermined speed V by the driving force of the motor 209, and the second mirror unit 2 including the mirrors 205 and 206.
11 is driven at a speed of 1 / 2V. Thus, the entire surface of the original 202 is scanned and read.

【0022】なお、この読取りのための機構は、後述さ
れるキャリブレーションに際して、テストプリントの読
取りにも用いられる。
This reading mechanism is also used for reading a test print during calibration described later.

【0023】次に、画像処理回路部212は、上述のよ
うに光学的に読み取られた画像情報を電気信号として処
理し、その画像情報を画像メモリ108(図2参照)に一
旦保持する。この信号は、図2にて後述されるように、
プリント信号として出力される。画像処理回路部212
から出力されたプリント信号は、不図示のレーザードラ
イバーに送られ、レーザドライバはこれに基づいて、画
像形成にかかる記録剤である4色のトナーに対応した、
同様に不図示の4つの半導体レーザを駆動する。
Next, the image processing circuit 212 processes the image information optically read as described above as an electric signal, and temporarily stores the image information in the image memory 108 (see FIG. 2). This signal, as described below in FIG.
Output as a print signal. Image processing circuit section 212
The print signal output from is sent to a laser driver (not shown), and the laser driver, based on the print signal, corresponds to the four color toners as a recording material for image formation.
Similarly, four semiconductor lasers (not shown) are driven.

【0024】すなわち、それぞれの色に対応したこれら
の4つの半導体レーザには、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)それぞれの対応する
プリント信号が送られ、これらの半導体レーザは、それ
ぞれプリント信号に対応して、それぞれの所定のタイミ
ングでレーザ光を発光する。そして、発光されたそれぞ
れのレーザー光は、ポリゴンミラー213に入射するこ
とにより、イエローの画像形成にかかるレーザ光は、ミ
ラー214、215、216をへて感光ドラム217に
入射し、これをを走査する。同様に、マゼンタの画像形
成にかかるレーザ光は、ミラー218、219、220
を介して感光ドラム221を走査し、シアンにかかるレ
ーザ光は、ミラー222、223、224を介して感光
ドラム225を走査し、ブラックにかかるレーザ光は、
ミラー226、227、228を介して感光ドラム22
9を走査する。
That is, these four semiconductor lasers corresponding to each color include cyan (C) and magenta.
Print signals corresponding to (M), yellow (Y), and black (K) are sent, and these semiconductor lasers emit laser light at predetermined timings in accordance with the print signals. The emitted laser light is incident on the polygon mirror 213, and the laser light for yellow image formation is incident on the photosensitive drum 217 via the mirrors 214, 215, and 216, and is scanned by the laser light. I do. Similarly, laser light for magenta image formation is reflected by mirrors 218, 219, and 220.
Scans the photosensitive drum 221 via the mirror, the laser beam for cyan scans the photosensitive drum 225 via the mirrors 222, 223 and 224, and the laser beam for black
The photosensitive drum 22 via the mirrors 226, 227, 228
Scan 9

【0025】このようにしてそれぞれの感光ドラムに形
成された各色ごとの潜像は、それぞれの感光ドラム上
で、イエローのトナーを供給する現像器230、マゼン
タのトナーを供給する現像器231、シアンのトナーを
供給する現像器232、およびブラックのトナーを供給
する現像器233によって、それぞれの色のトナー像と
して現像される。
The latent images of respective colors formed on the respective photosensitive drums in this manner are supplied to the developing units 230 for supplying yellow toner, the developing units 231 for supplying magenta toner, and cyan on the respective photosensitive drums. The toner is developed as a toner image of each color by a developing device 232 that supplies the toner of the same color and a developing device 233 that supplies the black toner.

【0026】各感光ドラム上のそれぞれの色(Y,M,
C,K)のトナー像は、搬送される用紙に順次に転写さ
れ、これにより、フルカラーの出力画像を得ることがで
きる。
Each color (Y, M,
The C, K) toner images are sequentially transferred to the conveyed paper, whereby a full-color output image can be obtained.

【0027】この用紙は、用紙カセット234、23
5、または手差しトレイ236のいずれかより給紙され
る。すなわち、用紙カセットまたは手差しトレイから給
紙された用紙は、レジストローラ237によりその給紙
のタイミングがとられ、上記感光ドラムにおける現像の
タイミングに同期して転写ベルト238上ヘ給紙され
る。転写ベルト238は、その静電力によってこの用紙
を吸着して搬送する。そして、上述のように、予め感光
ドラム217、221、225、229に形成された各
色のトナー像が、順次用紙に転写されることになる。
The sheets are stored in sheet cassettes 234 and 23.
5 or the manual feed tray 236. That is, the paper fed from the paper cassette or the manual feed tray is fed by the registration roller 237 at the timing of feeding, and fed onto the transfer belt 238 in synchronization with the timing of development on the photosensitive drum. The transfer belt 238 attracts and transports the sheet by the electrostatic force. Then, as described above, the toner images of each color previously formed on the photosensitive drums 217, 221, 225, and 229 are sequentially transferred to the paper.

【0028】各色のトナーが転写された用紙は、転写ベ
ルト238から分離された後、搬送ベルト239によっ
て搬送される。この間に、定着器240によってトナー
の定着が行なわれ、その後、排紙トレイ241に排紙さ
れる。
The sheet onto which the toner of each color has been transferred is separated from the transfer belt 238 and then conveyed by a conveyance belt 239. During this time, the toner is fixed by the fixing device 240, and then the sheet is discharged to the sheet discharge tray 241.

【0029】なお、両面記録の場合には、用紙カセット
234、235、および手差しトレイ236のいずれか
より給紙された用紙は、上述の片面記録の場合と同様、
用紙の第1面に対するトナー像の形成および定着が行な
われる。その後、片面記録の場合と異なり、用紙は排紙
偏向板により排紙縦パス246を通るようその搬送が制
御されて両面反転部245へ搬送される。そして、ここ
で規定時間が経過した後、両面反転部入口ローラが逆回
転し、用紙は反転して両面パス前搬送部247へ搬送さ
れ、両面パス244へ搬送される。このとき、両面パス
244上の用紙は、上側が画像の形成が既に行なわれた
第1面となっている。用紙が両面パスに搬送されると紙
揃えをした後、上述した用紙カセット等からの給紙経路
により、直ちに再給紙が行なわれ、第1面と同様にして
第2面に画像形成が行なわれ、定着器240を通過後、
排紙トレイ241に排紙される。複数の用紙に連続的に
両面記録を行なうときは、上述した両面パスからの再給
紙と、用紙トレイからの給紙が交互に行われることにな
る。
In the case of double-sided recording, sheets fed from one of the paper cassettes 234 and 235 and the manual feed tray 236 are similar to those in the case of single-sided recording described above.
A toner image is formed and fixed on the first surface of the sheet. Thereafter, unlike in the case of single-sided recording, the sheet is conveyed to the double-side reversing unit 245 by controlling the conveyance of the sheet so that the sheet passes through the discharge vertical path 246 by the discharge deflection plate. Then, after the lapse of the specified time, the rollers at the double-sided reversing unit are rotated in the reverse direction, and the sheet is reversed, conveyed to the double-sided path pre-conveying unit 247, and conveyed to the double-sided path 244. At this time, the upper side of the sheet on the double-sided path 244 is the first surface on which the image has been formed. When the sheet is conveyed to the two-sided path, the sheet is aligned, and then the sheet is immediately re-supplied by the above-described sheet feeding path from the sheet cassette or the like. After passing through the fixing device 240,
The paper is discharged to the paper discharge tray 241. When two-sided printing is continuously performed on a plurality of sheets, re-feeding from the above-described two-sided pass and feeding from the sheet tray are performed alternately.

【0030】なお、4つの感光ドラム217、221、
225、229は、距離dをおいて、等間隔に配置され
ており、転写ベルト238によって、用紙は一定速度v
で搬送されており、この速度に同期して、4つの半導体
レーザの駆動や感光ドラムへのトナー像の形成が行なわ
れることは上述した通りでる。
[0030] In addition, four of the photosensitive drum 217,221,
225 and 229 are arranged at regular intervals at a distance d, and the transfer belt 238 allows the paper to move at a constant speed v.
As described above, the driving of the four semiconductor lasers and the formation of the toner image on the photosensitive drum are performed in synchronization with this speed.

【0031】[画像信号の流れ]図2は、上述した画像
形成装置における画像処理回路の構成およびその回路に
おける画像信号の流れを示すブロック図である。
[Flow of Image Signal] FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an image processing circuit in the above-described image forming apparatus and the flow of an image signal in the circuit.

【0032】[0032]

【数1】 (Equation 1)

【0033】図2において、図1にて上述したように、
原稿画像を照射することにより、CCDセンサ208に
よって読み込まれた画像は、レッド(R)、グリーン
(G)、ブルー(B)の3つの色成分毎の画像データと
して出力されるが、A/D変換(不図示)されて、それぞ
れディジタル信号R0、G0、B0として出力される。
入力マスキング回路112は、これらの信号に対し、次
式による演算による入力デバイス(読取り光学系など)に
かかる色修正を行なう。これにより、入力された信号R
0、G0、B0は標準的な信号R、G、Bに変換され
る。
In FIG. 2, as described above with reference to FIG.
By irradiating the original image, the image read by the CCD sensor 208 is output as image data for each of three color components of red (R), green (G), and blue (B). It is converted (not shown) and output as digital signals R0, G0, B0, respectively.
The input masking circuit 112 performs a color correction on these signals to an input device (such as a reading optical system) by an operation according to the following equation. As a result, the input signal R
0, G0, B0 are converted to standard signals R, G, B.

【0034】ここで、cij(i=1、2、3 j=
1、2、3)は、CCDセンサの感度特性/照明ランプ
のスペクトル特性等、入力デバイスの諸特性を考慮して
定められる装置固有の定数である。
Here, cij (i = 1, 2, 3, j =
1, 2, and 3) are device-specific constants determined in consideration of various characteristics of the input device, such as sensitivity characteristics of the CCD sensor / spectral characteristics of the illumination lamp.

【0035】次に、色修正された信号R、G、Bは、対
数変換を行なう輝度/濃度変換部104により、Y、
M、Cの信号に変換される。
Next, the color-corrected signals R, G, and B are converted into Y,
It is converted into M and C signals.

【0036】この変換部は、RAMもしくはROMに格
納されるルックアップテーブルにより構成されるもので
あり、次式の様な演算によって変換が行なわれる。
This conversion unit is constituted by a look-up table stored in a RAM or a ROM, and conversion is performed by the following operation.

【0037】[0037]

【数2】 C1=−α×log10(R/255) M1=−α×log10(G/255) …(2) Y1=−α×log10(B/255) (αは定数)C1 = −α × log 10 (R / 255) M1 = −α × log 10 (G / 255) (2) Y1 = −α × log 10 (B / 255) (α is a constant)

【0038】[0038]

【数3】 (Equation 3)

【0039】次に、出カマスキング/∪CR回路部10
6により、出力デバイスに関わるマスキング処理および
下色除去処理を行ない、輝度/濃度変換部104からの
信号Ml、C1、Y1に基づき、本実施形態の上述した
画像形成装置におけるトナーの色であるY、M、C、K
の信号を生成する。この処理では、次式による演算がな
される。
Next, output masking / @ CR circuit section 10
In step S6, a masking process and an undercolor removal process related to the output device are performed, and based on the signals M1, C1, and Y1 from the luminance / density conversion unit 104, the color Y of the toner in the above-described image forming apparatus according to the present embodiment. , M, C, K
To generate a signal. In this processing, an operation is performed according to the following equation.

【0040】ここで、aij(i=1、2、3、4 j
=1、2、3、4)は、トナーによって用紙上に実現さ
れる色味などの出力デバイスの諸特性を考慮した装置固
有の定数であり、また、K1は、
Here, aij (i = 1, 2, 3, 4 j
= 1, 2, 3, 4) are device-specific constants that take into account various characteristics of the output device, such as the tint realized on the paper by the toner, and K1 is

【0041】[0041]

【数4】 K1=min(C1、M1、Y1) …(4) の演算によって得られるものである。K1 = min (C1, M1, Y1) (4)

【0042】以上の(2)、(3)、(4)式に基づく
各変換処理によって、CCDセンサ208から出力され
たR、G、Bの信号に基づいた信号C1、M1、Y1、
K1は、トナーの分光分布特性に基づいた信号C、M、
Y、Kに変換される。
The signals C1, M1, Y1, and Y2 based on the R, G, and B signals output from the CCD sensor 208 by the respective conversion processes based on the above equations (2), (3), and (4).
K1 is a signal C, M, based on the spectral distribution characteristics of the toner.
It is converted to Y and K.

【0043】一方、文字/線画検出回路105は、入力
マスキング回路112からの信号R、G、Bに基づき、
読取った画像の各画素について、文字または線画の一部
を構成するものであるか否かを判定し、判定信号TEX
Tを発生する。また、圧縮/伸張回路107は、文字/
線画検出回路105が出力する判定信号TEXT、およ
び輝度/濃度変換回路104が出力する画像信号Y1、
M1、C1を圧縮し、情報量を少なくした状態でメモリ
108に格納すると共に、メモリ108から読み出され
た、判定信号TEXTおよび画像信号を伸張するもので
ある。なお、文字、線画以外の画像についての圧縮/伸
張回路についての記載は省略する。
On the other hand, the character / line drawing detection circuit 105 is based on the signals R, G, and B from the input masking circuit 112,
It is determined whether or not each pixel of the read image forms a part of a character or a line drawing, and a determination signal TEX is provided.
Generate T. Also, the compression / expansion circuit 107
The determination signal TEXT output from the line drawing detection circuit 105 and the image signal Y1 output from the luminance / density conversion circuit 104
M1 and C1 are compressed and stored in the memory 108 with the amount of information reduced, and the determination signal TEXT and the image signal read from the memory 108 are expanded. A description of a compression / decompression circuit for images other than characters and line drawings is omitted.

【0044】ガンマ補正回路312は、ルックアップテ
ーブル(LUT)によリ構成され、画像信号に対して、プ
リンタの出力濃度特性に応じたガンマ補正を行なう。
The gamma correction circuit 312 is constituted by a look-up table (LUT), and performs gamma correction on the image signal according to the output density characteristics of the printer.

【0045】[画像形成動作のタイミング]上述した本
実施形態の画像形成装置による画像形成動作の、特に画
像データの転送タイミングについて説明する。
[Timing of Image Forming Operation] The image forming operation of the image forming apparatus of the present embodiment described above, particularly the transfer timing of image data, will be described.

【0046】図3は、この画像データ転送におけるメモ
リ108に対する書き込みと、読み出しのタイミングを
示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the timing of writing to and reading from the memory 108 in this image data transfer.

【0047】複写機動作では、図3に示すように、CC
D208で読み込まれた画像データは、入力マスキング
回路112、輝度/濃度変換部104を経て、圧縮/伸
張回路によって圧縮された後、メモリ108に書き込ま
れる(タイミング401)。また、文字/線画判定回路1
05から出力される文字/線画判定信号TEXTおよび
画像信号も圧縮/伸張回路105にて圧着された後、メ
モリ108に書き込まれる(タイミング401)。
In the copying machine operation, as shown in FIG.
The image data read in D208 passes through the input masking circuit 112 and the luminance / density conversion unit 104, is compressed by the compression / expansion circuit, and is then written into the memory 108 (timing 401). Character / line drawing determination circuit 1
The character / line drawing determination signal TEXT and the image signal output from 05 are also compressed in the compression / expansion circuit 105 and then written into the memory 108 (timing 401).

【0048】そして、この書き込みから所定時間経過
後、メモリ108に対する画像信号の読み出しが行なわ
れる。読み出された画像信号は、圧縮/伸張回路107
によって伸張され、複写機の画像形成タイミングに従っ
て、図4にて後述されるPWM回路を通じてレーザード
ライバに転送される。
After a lapse of a predetermined time from the writing, the image signal is read out from the memory 108. The read image signal is supplied to a compression / expansion circuit 107.
And is transferred to a laser driver through a PWM circuit described later with reference to FIG. 4 according to the image forming timing of the copying machine.

【0049】すなわち、図3に示すように、メモリ10
8に書き込まれた画像信号は、まず、上記書き込みの
後、所定時間後イエローの画像信号が読み出される(タ
イミング402)。次に、その後、マゼンタの画像信号
が読み出される(タイミング403)。同様に、d/vの
時間をあけて、順次、シアン、ブラックの画像信号が読
み出される(タイミング404、405)。
That is, as shown in FIG.
In the image signal written in 8, first, after the writing, a yellow image signal is read out after a predetermined time (timing 402). Next, thereafter, a magenta image signal is read (timing 403). Similarly, cyan and black image signals are sequentially read out at intervals of d / v (timings 404 and 405).

【0050】ここで、前述したように、dは等間隔に配
置された4つのドラム間隔であり、vは転写ベルトによ
り搬送される用紙の速度である。
Here, as described above, d is the interval between four drums arranged at equal intervals, and v is the speed of the sheet conveyed by the transfer belt.

【0051】[PWM回路]図4は、本実施形態にかか
るPWM回路の構成を示すブロック図である。図4に示
す構成は一つの色の画像信号に対応したものであり、本
実施形態の画像形成装置は、Y、M、C、Kの各色ごと
に図4に示す構成を具える。
[PWM Circuit] FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the PWM circuit according to the present embodiment. The configuration shown in FIG. 4 corresponds to an image signal of one color, and the image forming apparatus of the present embodiment includes the configuration shown in FIG. 4 for each of Y, M, C, and K colors.

【0052】図4において、D/A変換器601は、入
力されるディジタル信号である画像信号をアナログ信号
に変換し、コンパレータ605へ送る。三角波発生器6
02は、階調性を重視する画像を記録する場合に用いら
れ、画像信号転送の一画素ごとの周期で三角波を発生す
る。もう一つの三角波発生器603は、解像度を重視す
る画像を記録する場合の三角波発生器であり、画像信号
転送の二画素周期で三角波を発生する。そして、セレク
タ604は、上述した文字/線画判定信号正ТEXTに
応じて、上記二つの三角波の何れかを選択し、選択した
三角波をコンパレータ605に送る。
In FIG. 4, a D / A converter 601 converts an input digital image signal into an analog signal, and sends the analog signal to a comparator 605. Triangular wave generator 6
Reference numeral 02 is used when recording an image in which gradation is emphasized, and generates a triangular wave at a cycle of one pixel of an image signal transfer. Another triangular wave generator 603 is a triangular wave generator for recording an image where importance is placed on resolution, and generates a triangular wave in two pixel cycles of image signal transfer. Then, the selector 604 selects one of the two triangular waves according to the character / line drawing determination signal positive XEXT, and sends the selected triangular wave to the comparator 605.

【0053】以上の構成により、判定信号TEXTが
“1”である場合、すなわち、文字または線画を構成す
る画像信号の場合は、コンパレータ605によって、三
角波発生器603から出力される解像度を重視する画像
用の三角波とD/A変換器601からのアナログ信号と
が比較される。一方、判定信号TEXTが“0”で、文
字または線画以外の画像信号と判断される場合は、三角
波発生器602から出力される階調性を重視する画像用
の三角波とその画像のアナログ信号とが、コンパレータ
605により比較される。コンパレータ605の比較結
果としての出力はPWM信号として、半導体レーザドラ
イバ素子を駆動するレーザドライバ606へ入力され
る。
With the above configuration, when the determination signal TEXT is "1", that is, in the case of an image signal forming a character or a line drawing, the image output from the triangular wave generator 603 is emphasized by the comparator 605. And the analog signal from the D / A converter 601 are compared. On the other hand, when the determination signal TEXT is “0” and the image signal is determined to be an image signal other than a character or a line drawing, a triangular wave for an image that emphasizes the gradation output from the triangular wave generator 602 and an analog signal of the image are output. Are compared by the comparator 605. An output as a comparison result of the comparator 605 is input as a PWM signal to a laser driver 606 that drives a semiconductor laser driver element.

【0054】図5は、上記コンパレータ605によるパ
ルス幅変調の様子を示す図である。同図に示す、上段の
パルス幅変調は、階調性を重視する画像におけるパルス
幅変調の様子を示し、下段の変調は、解像度を重視する
画像におけるパルス幅変調の様子を示すものである。
FIG. 5 is a diagram showing a state of pulse width modulation by the comparator 605. In the drawing, the upper pulse width modulation shows the state of pulse width modulation in an image where importance is placed on gradation, and the lower row shows the state of pulse width modulation in an image where importance is placed on resolution.

【0055】上段のパルス幅変調では、D/A変換器6
01の出力801と二画素周期の三角波802とが比較
され、PWM信号803を得る。一方、下段のパルス幅
変調では、D/A変換器601の出力804と、一画素
周期の三角波805とが比較され、PWM信号806を
得る。
In the upper stage pulse width modulation, the D / A converter 6
01 is compared with a triangular wave 802 having a period of two pixels to obtain a PWM signal 803. On the other hand, in the lower part of the pulse width modulation, the output 804 of the D / A converter 601 is compared with a triangular wave 805 of a pixel period to obtain a PWM signal 806.

【0056】実際の画像処理では、処理する画像には階
調を優先する画像と解像度を優先する線画等が混在して
おり、処理する画素が上記階調を優先する画像の一部
か、解像度を優先する画像の一部かに依って、PWM信
号803と806とが、判定信号TEXTにより切替え
られて出力される。この結果、形成する画像の像域特性
に応じた好ましい画像形成が行われることになる。
In actual image processing, an image to be processed includes an image that prioritizes gradation and a line image that prioritizes resolution. Are switched according to the determination signal TEXT and are output depending on whether a part of the image has priority. As a result, a preferable image is formed in accordance with the image area characteristics of the image to be formed.

【0057】[第1実施形態]以上の構成に基づく、画
像形成装置の記録特性の較正を行なうキャリブレーショ
ン(以下の各実施形態では、「自動階調補正」ともいう)の
第一の実施形態について説明する。本実施形態は、フル
カラー画像の形成時における適切な画像濃度および階調
性を得るために、第一の自動階調補正および第2の自動
階調補正の二種類の自動階調補正を行う。これらの自動
階調補正は、例えばユーザが、画像形成装置の操作パネ
ル上の所定のキー操作により、第1または第2の自動階
調補正を選択することによっていずれかが実行されるよ
うにすることができる。
[First Embodiment] A first embodiment of calibration (also referred to as "automatic tone correction" in the following embodiments) for calibrating the recording characteristics of an image forming apparatus based on the above configuration. Will be described. In the present embodiment, two types of automatic gradation corrections, that is, a first automatic gradation correction and a second automatic gradation correction, are performed in order to obtain an appropriate image density and gradation when forming a full-color image. These automatic gradation corrections are performed by the user selecting one of the first and second automatic gradation corrections by, for example, a predetermined key operation on an operation panel of the image forming apparatus. be able to.

【0058】(第一の自動階調補正)第一の自動階調補正
は、第一の制御および第二の制御からなり、第一の制御
では画像処理におけるガンマ補正312(図2参照)の補
正特性、具体的にはLUTの内容を変更する処理を行な
い、また、第二の制御では、現像器230〜233(図
1参照)に対するトナー補給量を補正する処理を行な
う。これにより、記録画像の濃度もしくは階調を安定し
て適切なものとする、キャリブレーションを行なうこと
ができる。
(First Automatic Gradation Correction) The first automatic gradation correction includes a first control and a second control. In the first control, the gamma correction 312 (see FIG. 2) in the image processing is performed. A process for changing the correction characteristics, specifically, the contents of the LUT is performed. In the second control, a process for correcting the toner supply amount to the developing units 230 to 233 (see FIG. 1) is performed. This makes it possible to perform calibration for stably and appropriately adjusting the density or gradation of the recorded image.

【0059】第一の制御 図6は、第一の制御の処理手順をを示すフローチャート
である。また、図7(a)、(b)、図8(a)、(b)、図9
(a)、(b)は、本実施形態の画像形成装置の操作パネル
における第一の制御にかかる表示例を示す図である。
First Control FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the first control. 7 (a), 7 (b), 8 (a), 8 (b), 9
FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating display examples according to first control on an operation panel of the image forming apparatus according to the embodiment. FIGS.

【0060】操作パネルの図示しない「自動階調補正」
キーが押されると、第一の制御がスタートする。まず、
図6に示す、ステップS101において、操作パネルに
図7(a)に示す画面が表示がされ、これに対し、ユーザ
が「テストプリント1」キーを押すと、テストプリント
1の出力が行なわれる。このとき、テストプリント1を
記録するために必要な記録用紙がない場合は警告が表示
される。また、このテストプリント1を記録するとき
は、本画像形成装置の環境条件に応じた標準のコントラ
スト電位(後述)を初期値として用いる。
"Automatic gradation correction" (not shown) on the operation panel
When the key is pressed, the first control starts. First,
In step S101 shown in FIG. 6, the screen shown in FIG. 7A is displayed on the operation panel. When the user presses the "test print 1" key, test print 1 is output. At this time, if there is no recording paper required for recording the test print 1, a warning is displayed. When printing the test print 1, a standard contrast potential (described later) according to the environmental conditions of the image forming apparatus is used as an initial value.

【0061】テストパターン1は、図10に示すよう
に、Y、M、C、Kの四色の中間階調濃度からなる帯パ
ターンのパッチ1001と、Y、M、C、Kそれぞれの
最大濃度(濃度信号レベル255)のパッチ1002、
1003、1004および1005とを含む。
As shown in FIG. 10, the test pattern 1 has a band pattern patch 1001 consisting of four intermediate gradation densities of Y, M, C, and K, and the maximum densities of Y, M, C, and K, respectively. (Density signal level 255) patch 1002,
1003, 1004 and 1005.

【0062】さらに、本実施形態では、テストプリント
1には、そのテストプリント1であることを示す「1」
と、テストプリントの向きを示すマーク「上」とからなる
認識マーク1006が、上記各パッチの記録とともに記
録される。これにより、ユーザは、マーク「1」を見るこ
とによってそのテストプリントが第一の制御において最
初に記録されるテストプリント1であることを確認で
き、また、後述のように、読取りの際にこのマークによ
って正しいテストプであるか否かを自動的に判別するこ
とができる。同様に、マーク「上」によって、テストプリ
ント読取りののため原稿ガラス台201(図1参照)にテ
ストプリント1を載置するときのテストプリントの正し
い向きを確認することができ、また、読み取りの際にそ
の判別を自動的に行なうことができる。この結果、キャ
リブレーションのためのテストプリントの扱いについ
て、ユーザが操作を誤ることなく適切に行なうことが可
能となる次に、ステップS102では、操作パネルには
図7(b)に示す画面が表示される。そして、ユーザが、
出力された上述のテストプリント1を原稿台ガラス20
1上に置き、「読み込み」キーを押すと、テストプリン
ト1の読取りが行なわれる。
Further, in this embodiment, the test print 1 has "1" indicating that it is the test print 1.
And a mark "up" indicating the direction of the test print are recorded together with the recording of each patch. Thereby, the user can confirm that the test print is the test print 1 to be recorded first in the first control by seeing the mark “1”, and also, when reading, as described later. Whether or not the test is correct can be automatically determined based on the mark. Similarly, the mark “up” can confirm the correct orientation of the test print when the test print 1 is placed on the original glass platen 201 (see FIG. 1) for the test print reading. In this case, the determination can be made automatically. As a result, it becomes possible for the user to appropriately handle the test print for calibration without erroneous operation. Next, in step S102, the screen shown in FIG. 7B is displayed on the operation panel. Is done. And the user
The output test print 1 is placed on the platen glass 20.
1 and press the "read" key, the test print 1 is read.

【0063】ステップS103では、上記読取りの際に
同時に読取られる上述のマーク1006に応じてテスト
プリントについて次のような判別をする。すなわち、こ
のマークが記録されているか否か、また、記録されてい
ても異なるマークが記録されているか否か、さらには、
特にマーク「上」が検出されるか否かによってテストプリ
ントが正しい向きに置かれているか否かについて判断す
る。そして、テストプリント1以外の原稿が原稿台に置
かれていたり、テストプリント1の原稿台への置き方
(向きなど)が正しくないと判断すると、ステップS11
1で、図9(a)に示すように、操作パネルに警告のメッ
セージを表示する。これに対し、ユーザが、原稿ガラス
台に正しいテストプリント、もしくは向きを正しく置き
直し、同図に示す読み込みキーを押下すると、再度、ス
テップS102の読み込みを行なう。
In step S103, the following determination is made with respect to the test print in accordance with the mark 1006 read at the same time as the above reading. That is, whether or not this mark is recorded, whether or not a different mark is recorded even if it is recorded, and further,
In particular, it is determined whether or not the test print is placed in the correct direction depending on whether or not the mark “up” is detected. Then, a document other than Test Print 1 is placed on the platen, or how to place Test Print 1 on the platen.
If it is determined that the (orientation, etc.) is not correct, step S11
In step 1, as shown in FIG. 9A, a warning message is displayed on the operation panel. On the other hand, when the user puts the correct test print or the orientation correctly on the original glass table and presses the reading key shown in the figure, the reading in step S102 is performed again.

【0064】なお、上記のテストプリントの置きかたな
どの判断は、読み取りデータに基づいて行なわれる。例
えば、読取られるパッチとの位置関係から本来あるべき
位置で上記マーク1006のデータが読取れなかった
り、異なる読取りデータであるときは、テストプリント
が正しい位置や向きに置かれていないと判断し、また、
異なるテストプリントであると判断することになる。
The above-described determination of the placement of the test prints is made based on the read data. For example, when the data of the mark 1006 cannot be read at the original position due to the positional relationship with the patch to be read, or when the read data is different, it is determined that the test print is not placed at the correct position or orientation. Also,
It will be determined that the test print is different.

【0065】また、ステップS102における、テスト
プリント1の各パッチの読取りデータとしてのR、G、
Bデータは、図2に示した輝度濃度変換部104のLU
Tにより光学濃度に換算される。この輝度濃度変換部1
04のLUTは、R、G、Bの入力をアドレスとし、こ
の値に基づき上記式(2)によって求められるC1、M
1、Y1を出力とするものであり、必要に応じて補間演
算が用いられる。
In step S102, R, G, and R as read data of each patch of the test print 1 are read.
The B data is an LU of the brightness / density conversion unit 104 shown in FIG.
It is converted to an optical density by T. This brightness / density converter 1
The LUT 04 uses the inputs of R, G, and B as addresses, and C1, M obtained by the above equation (2) based on these values.
1, Y1 are output, and an interpolation operation is used as necessary.

【0066】ステップS103で、テストプリント1が
原稿ガラス台に正しく置かれ、読み込みが正しく行なわ
れたと判断すると、ステップS104で、その読取りデ
ータに基づき、各色の感光ドラムについて、コントラス
ト電位を求める際の補正係数の最適化を行なう。
In step S103, when it is determined that the test print 1 has been correctly placed on the original glass platen and the reading has been correctly performed, in step S104, the contrast potential for the photosensitive drum of each color is obtained based on the read data. The correction coefficient is optimized.

【0067】コントラスト電位Vbは、一般に次式によ
って求められる。
The contrast potential Vb is generally obtained by the following equation.

【0068】[0068]

【数5】 Vb=(Va+ka)×1,7/Da…(5) ここで、Vaは感光ドラムの表面電位であり、Daは、
それによって実現されるトナー画像の濃度である。そし
て、kaは補正値であり、ステップS104では、この
kaの値の最適化を行なう。
Vb = (Va + ka) × 1, 7 / Da (5) where Va is the surface potential of the photosensitive drum, and Da is
It is a density of a toner image to be realized by it. Then, ka is a correction value. In step S104, the value of ka is optimized.

【0069】すなわち、ステップS104、S105で
は、ステップS102の読取りによって得られた濃度情
報に基づき、感光ドラムにトナー像が形成されるときの
最大濃度を所定の値となるよう、補正を行なうが、ステ
ップS104では、まず、上記(5)式により、そのため
に所望の最大濃度を可能とするコントラスト電位Vbが
得られるようkaの値を最適化する処理を行なう。
That is, in steps S104 and S105, correction is performed based on the density information obtained by the reading in step S102 so that the maximum density when a toner image is formed on the photosensitive drum becomes a predetermined value. In step S104, first, a process of optimizing the value of ka so as to obtain the contrast potential Vb that enables a desired maximum density is performed by the above equation (5).

【0070】図11は、上記テストプリントの各パッチ
を形成したときの感光ドラムの表面電位の相対値(以
下、単に「表面電位」という)と、それによって得られ
るトナー画像の濃度情報との関係を示す図である。
FIG. 11 shows the relationship between the relative value of the surface potential of the photosensitive drum (hereinafter, simply referred to as “surface potential”) when each patch of the test print is formed, and the density information of the toner image obtained thereby. FIG.

【0071】横軸は、テストプリント1を形成した際の
コントラスト電位、すなわち、それによって定まる現像
バイアス電位によって一次帯電された感光ドラムに対し
てレーザによる潜像を形成したときの表面電位差を示
し、縦軸は、その表面電位によって実現されるトナー濃
度を示す。式(5)におけるVaは、この図11に示す関
係における、最大発光レベルで駆動される半導体レーザ
素子から出力されるレーザビームにより走査されたとき
の感光ドラムの表面電位であり、Daは、それによって
実現されるトナー画像の最大濃度である。
The horizontal axis indicates the contrast potential when the test print 1 was formed, that is, the surface potential difference when a latent image was formed by the laser on the photosensitive drum that was primarily charged by the developing bias potential determined by the test potential. The vertical axis indicates the toner density realized by the surface potential. Va in the equation (5) is the surface potential of the photosensitive drum when scanned by the laser beam output from the semiconductor laser element driven at the maximum light emission level in the relationship shown in FIG. Is the maximum density of the toner image realized by the above.

【0072】図11に示すように、最大濃度付近の領域
では、感光ドラムの表面電位に対する濃度値は、通常、
図11の実線Lで示すようなリニアな関係になることが
多いが、二成分現像系では、現像器内のトナー濃度が変
化して低下した場合、同図の破線Nに示すように、最大
濃度付近の領域で、感光ドラムの表面電位に対する濃度
値が非線形になる場合がある。このため、最終的な最大
濃度の目標値1.6を実現すべく、この値に0.1のマ
ージンを見込んで、1.7を最大濃度としての目標値と
する。そして、式(5)に示すように、この目標値1.7
と実際に実現される濃度Daとの比に応じてコントラス
ト電位Vbを求めるが、その際の補正値としてkaが用
いられる。このkaの値は、現像方式の種類等に依存
し、このため、これらの現像方式等に応じて定める。
As shown in FIG. 11, in a region near the maximum density, the density value relative to the surface potential of the photosensitive drum is usually
In many cases, a linear relationship as shown by a solid line L in FIG. 11 is obtained. However, in the two-component developing system, when the toner density in the developing device changes and decreases, as shown by a broken line N in FIG. In a region near the density, the density value with respect to the surface potential of the photosensitive drum may become non-linear. Therefore, in order to realize the final target value 1.6 of the maximum density, 1.7 is set as the target value of the maximum density in consideration of a margin of 0.1. Then, as shown in equation (5), this target value 1.7
The contrast potential Vb is determined according to the ratio of the contrast potential Vb to the actually realized density Da, and ka is used as a correction value at that time. The value of ka depends on the type of developing method and the like, and is determined according to these developing methods and the like.

【0073】次に、ステップS105において、上記で
求めたkaの値によるコントラスト電位Vbに基づき、
グリッド電位および現像バイアス電位を求める。
Next, in step S105, based on the contrast potential Vb based on the value of ka obtained above,
The grid potential and the developing bias potential are obtained.

【0074】図12は、グリッド電位と感光ドラムの表
面電位の関係の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the relationship between the grid potential and the surface potential of the photosensitive drum.

【0075】グリッド電位VgをVg1=−300Vに
設定し、半導体レーザ素子の発光レベルを最小にして感
光ドラムをレーザビームで走査したときの表面電位Vd
1、および半導体レーザ素子の発光レベルを最大にして
感光ドラムをレーザビームで走査したときの表面電位V
l1を、図13に示す表面電位計708を用いて測定す
る。なお、図13はイエロー用の現像器や感光ドラムを
示し(図1参照)、表面電位計708は、感光ドラム21
7の周囲の所定位置に設けられる。
The grid potential Vg is set to Vg1 = −300 V, the surface potential Vd when the photosensitive drum is scanned with a laser beam while the light emission level of the semiconductor laser element is minimized.
1, and the surface potential V when the photosensitive drum is scanned with the laser beam while the light emission level of the semiconductor laser element is maximized.
11 is measured using a surface electrometer 708 shown in FIG. FIG. 13 shows a developing device and a photosensitive drum for yellow (see FIG. 1).
7 at a predetermined position.

【0076】同様に、グリッド電位VgをVg2=−7
00Vに設定したときのVd2およびVl2を測定す
る。得られたグリッド電位が−300Vおよび−700
Vそれぞれのときの表面電位データを補間し、外挿する
ことにより、同図の直線で示す、グリッド電位Vgと感
光ドラムの表面電位の関係を求める。なお、この電位デ
ータを求める制御を「電位測定制御」と呼ぶ。
Similarly, the grid potential Vg is set to Vg2 = −7.
Vd2 and Vl2 when set to 00V are measured. The resulting grid potentials are -300 V and -700
By interpolating and extrapolating the surface potential data at each V, the relationship between the grid potential Vg and the surface potential of the photosensitive drum indicated by a straight line in FIG. The control for obtaining the potential data is referred to as “potential measurement control”.

【0077】そして、得られたVdから画像にトナー付
着する所謂被りトナーが発生しないように、所定の電位
差Vback(例えば150V)を設けて現像バイアス
Vdcを設定する。そして、コントラスト電位Vbは、
現像バイアスVdcと表面電位Vlとの差分電圧として
求めることができ、コントラスト電位Vbが大きい程、
最大濃度を大きくすることができる。さらに、求めたコ
ントラスト電位Vbを得るためのグリッド電位Vgおよ
び現像バイアス電位Vdcは、図12に示す関係から求
めることができる。
Then, a predetermined potential difference Vback (for example, 150 V) is provided and the developing bias Vdc is set so that so-called fogging toner which adheres to the image from the generated Vd does not occur. And the contrast potential Vb is
It can be obtained as a difference voltage between the developing bias Vdc and the surface potential Vl.
The maximum concentration can be increased. Further, the grid potential Vg and the developing bias potential Vdc for obtaining the obtained contrast potential Vb can be obtained from the relationship shown in FIG.

【0078】以上説明したように、本実施形態では、ス
テップS104で、最大濃度の目標値1.7が得られる
ようにコントラスト電位Vbを求め、ステップS105
で、そのコントラスト電位Vbが得られるようにグリッ
ド電位Vgおよび現像バイアス電位Vdcを設定する。
As described above, in the present embodiment, in step S104, the contrast potential Vb is obtained so as to obtain the target value 1.7 of the maximum density.
Then, the grid potential Vg and the developing bias potential Vdc are set so that the contrast potential Vb is obtained.

【0079】以上説明した最大濃度設定のためのグリッ
ド電位等の補正処理を行なった後、次のステップS10
6以降では、ガンマ補正回路312(図2参照)の変換特
性を補正するため処理を行なう。
After performing the correction processing of the grid potential and the like for setting the maximum density described above, the next step S10
From 6 onward, processing is performed to correct the conversion characteristics of the gamma correction circuit 312 (see FIG. 2).

【0080】ここで、ガンマ補正の役割およびこれによ
って階調を補正する処理について説明する。図14は、
濃度再現特性の一例を示す特性変換チャートである。
Here, the role of the gamma correction and the process of correcting the gradation by using the gamma correction will be described. FIG.
5 is a characteristic conversion chart showing an example of a density reproduction characteristic.

【0081】図14に示す第一領域Iは、本実施形態の
画像形成装置の原稿読取り系の原稿画像を濃度信号に変
換する画像読取特性を示し、第二領域IIは、濃度信号に
ガンマ補正を施すγ補正回路312の変換特性を示し、
第三領域IIIは、レーザ出力信号と画像濃度との関係を
示す、本画像形成装置の記録における出力濃度特性(ガ
ンマ特性)を示し、第四領域IVは、原稿濃度と出力画像
濃度との関係を示す。つまり、第四領域IVの特性は、本
画像形成装置における総合的な階調特性を表すことにな
る。
[0081] The first region I shown in FIG. 14, the original image of the document reading system of the image forming apparatus of the present embodiment shows an image reading characteristic for converting the density signal, the second region II is a gamma correction to the density signals Shows the conversion characteristics of the γ correction circuit 312 that performs
A third area III indicates an output density characteristic (gamma characteristic) in recording of the image forming apparatus, which indicates a relation between the laser output signal and the image density, and a fourth area IV indicates a relation between the document density and the output image density. Is shown. That is, the characteristics of the fourth region IV represent the overall gradation characteristics in the image forming apparatus.

【0082】図14に示すように、本実施形態では、画
像信号として各色8ビットのディジタル信号を扱うの
で、各色の階調教は256である。また、最大濃度の目
標値を高めに設定する上述の最大濃度制御により、第三
領域IIIの本画像形成装置のガンマ特性は、実線Jで示
すものとなる。仮に、最大濃度の目標値を高めるような
制御を行わない場合は、本装置のガンマ特性は、実線H
で示すように、目標濃度1.6に達しない可能性があ
る。すなわち、実線Hの特性を示す画像形成装置の場
合、そのガンマ補正回路をどのように設定しても、最大
濃度を大きく補正することはできないので、濃度DHと
濃度1.6との間の濃度は再現することはできない。
As shown in FIG. 14, in the present embodiment, since an 8-bit digital signal for each color is used as an image signal, the gradation of each color is 256. Further, the gamma characteristic of the present image forming apparatus in the third region III is indicated by a solid line J by the above-described maximum density control for setting the target value of the maximum density higher. If the control for increasing the target value of the maximum density is not performed, the gamma characteristic of the present apparatus is represented by a solid line H
As indicated by, the target density may not reach 1.6. That is, in the case of an image forming apparatus exhibiting the characteristic of the solid line H, the maximum density cannot be largely corrected no matter how the gamma correction circuit is set, so that the density between the density DH and the density 1.6 is not obtained. Cannot be reproduced.

【0083】本実施形態の画像形成装置では、さらに第
四領域IVの総合的な特性をリニアにするために、第三領
域IIIに示される装置自体のガンマ特性に応じて、第二
領域IIに示されるガンマ補正回路312のガンマ変換特
性の内容を定める。すなわち、このように定めたガンマ
補正回路312によって補正することにより、第四領域
IVに示される関係をリニアにすることができ、適切な階
調の記録を行なうことができる。ガンマ補正回路312
に与えるガンマ変換特性は、基本的に、第三領域IIIに
示されるガンマ特性の入出力関係を逆にするだけで、容
易に得ることができる。
In the image forming apparatus of the present embodiment, in order to make the overall characteristics of the fourth region IV linear, the second region II is changed in accordance with the gamma characteristic of the device itself shown in the third region III. The content of the gamma conversion characteristic of the shown gamma correction circuit 312 is determined. That is, by performing the correction by the gamma correction circuit 312 thus determined, the fourth area
The relationship indicated by IV can be made linear, and appropriate gradation recording can be performed. Gamma correction circuit 312
Can be easily obtained by simply reversing the input / output relationship of the gamma characteristic shown in the third region III.

【0084】ステップS106におけるテストプリント
2の記録は、図8(a)に示す操作パネルの表示に従い、
ユーザがテストプリント2のボタンをクリックすること
によって起動される。なお、テストプリント2を出力す
る際は、ガンマ補正回路312のガンマ補正機能は停止
される。すなわち、図2に示す画像処理において、ガン
マ補正回路312によるガンマ補正を経ずに生成された
テストプリントデータに基づいてテストプリント2の記
録が行なわれる。
The recording of test print 2 in step S106 is performed according to the display on the operation panel shown in FIG.
It is activated when the user clicks the button of test print 2. When the test print 2 is output, the gamma correction function of the gamma correction circuit 312 is stopped. That is, in the image processing shown in FIG. 2, the test print 2 is recorded based on the test print data generated without performing the gamma correction by the gamma correction circuit 312.

【0085】本実施形態では、テストプリント2には、
テストプリント1と同様、図15に示すように、記録し
たパッチがテストプリント2のものであることおよびテ
ストプリントの向きを示すマーク1109が、各色のパ
ッチとともに記録される。
In the present embodiment, the test print 2 includes
As in the case of the test print 1, as shown in FIG. 15, a mark 1109 indicating that the recorded patch is that of the test print 2 and the direction of the test print is recorded together with the patches of each color.

【0086】各色のパッチは、同図に示すように、Yパ
ッチ群1101および1105、Mパッチ群1102お
よび1106,Cパッチ群1103および1107、並
びにKパッチ群1104および1108からなり、各パ
ッチ群は、それぞれ四行16列の64階調分のグラデー
ションパッチ群である。各パッチ群の64個のパッチ
は、256階調のうち、低濃度領域の階調値を重点的に
有するものであり、これにより、ハイライト部における
階調特性を良好に調整することができる。また、各色に
ついて、パッチ群1101、1102、1103および
1104は解像度200LPI(line/inch)
のパッチで構成され、一方、パッチ群1105、110
6、1107および1108は解像度400LPIのパ
ッチで構成されている。なお、二つの解像度で同一階調
のパッチ群を出力してもよいが、解像度の違いで階調特
性が大きく異なる場合は、解像度に応じた階調値を設定
しても良い。
As shown in the figure, the patches of each color include Y patch groups 1101 and 1105, M patch groups 1102 and 1106, C patch groups 1103 and 1107, and K patch groups 1104 and 1108. Are gradation patches for 64 tones in 4 rows and 16 columns. The 64 patches in each patch group mainly include the tone values in the low density region among the 256 tone levels, so that the tone characteristics in the highlight portion can be satisfactorily adjusted. . For each color, the patch groups 1101, 1102, 1103, and 1104 have a resolution of 200 LPI (line / inch).
, While the patch groups 1105 and 110
6, 1107 and 1108 are constituted by patches having a resolution of 400 LPI. Note that a patch group having the same gradation may be output at two resolutions. However, if the gradation characteristics are significantly different due to the difference in resolution, a gradation value according to the resolution may be set.

【0087】以上のテストプリント2の記録出力を終了
すると、操作パネルには図8(b)に示す画面が表示さ
れ、ユーザが、これに応じて出力されたテストプリント
2を原稿台ガラス201に置き、次いで同画面の「読み
込み」キーを押すと、処理はステップS107へ移行
し、テストプリント2の読取りが行なわれる。
When the recording and output of the test print 2 described above is completed, a screen shown in FIG. 8B is displayed on the operation panel, and the user prints the test print 2 output in response to the screen on the platen glass 201. When the user presses the "read" key on the same screen, the process proceeds to step S107, and the test print 2 is read.

【0088】この読み込みに伴い、ステップS108
で、テストプリント2以外の原稿が原稿台に置かれてい
るか、また、テストプリント2の原稿台への置き方が正
しいか否かを判断する。異なる原稿が置かれていたり、
向きなどが正しくないと判断したときは、ステップS1
12において、図9(b)に示す警告のメッセージを操作
パネルの表示画面に表示する。これに対し、ユーザが正
しくテストプリント2を原稿台にセットし直し、同図に
示す読み込みキーを押下すると、再度、ステップS10
7でテストプリントの読み込みを行なう。
With this reading, step S108
Then, it is determined whether a document other than the test print 2 is placed on the platen and whether the test print 2 is properly placed on the platen. Different manuscripts are placed,
If it is determined that the orientation is not correct, step S1
At 12, a warning message shown in FIG. 9B is displayed on the display screen of the operation panel. On the other hand, if the user correctly sets the test print 2 on the platen and presses the reading key shown in FIG.
At step 7, a test print is read.

【0089】テストプリント2の原稿台への置き方など
が正しいか否かの判断は、上述したテストプリント1の
場合と同様、読み込みの際に、マーク1109に基づい
て行なうことができる。
Whether the placement of the test print 2 on the platen or the like is correct can be determined based on the mark 1109 at the time of reading, as in the case of the test print 1 described above.

【0090】次に、ステップS109では、上記テスト
プリント2の読取りによって、輝度濃度変換部104か
ら出力される濃度情報は、レーザ出力レベルと、対応す
るパッチの位置情報とともにメモリに記憶される。この
段階で、図14の第三領域IIIに示したガンマ特性を求
めることができ、次いで、ステップS110において、
この求めたガンマ特性の入出力関係を入れ換えたデータ
により、ガンマ補正回路312のガンマ変換特性を設定
する。なお、上記でガンマ変換特性を求める際には、0
〜255の階調値のうち、テストプリント2として記録
したパッチの階調値以外の階調値に関しては、これらの
値とレーザ出力レベルが対応するように、補間処理によ
って求める。
Next, in step S109, the density information output from the luminance / density conversion unit 104 by reading the test print 2 is stored in the memory together with the laser output level and the position information of the corresponding patch. At this stage, the gamma characteristic shown in the third region III of FIG. 14 can be obtained, and then, in step S110,
The gamma conversion characteristic of the gamma correction circuit 312 is set based on the data obtained by replacing the input / output relationship of the obtained gamma characteristic. When the gamma conversion characteristics are obtained as described above, 0
Among the tone values of .about.255, tone values other than the tone value of the patch recorded as test print 2 are obtained by interpolation so that these values correspond to the laser output level.

【0091】第二の制御 本実施形態では、第一の自動階調補正として、上述した
第一の制御以外に以下のような第二の制御を行なう。
Second Control In the present embodiment, as the first automatic gradation correction, the following second control is performed in addition to the above-described first control.

【0092】感光ドラムにおいて、形成された潜像に対
する現像剤による現像を継続的に行うと、現像器内のト
ナーの濃度が低下して現像性の低下を生じることがあ
る。また、周囲環境の変化、現像工程の繰返しなどによ
っても現像性の変化が起こり、結果として、画像の濃度
や階調再現性が変化することがある。
[0092] In the photosensitive drum, when continuously performing development with a developer for the latent image formed, the concentration of the toner in the developing device may result in lowering of developability and deterioration. In addition, a change in the developability also occurs due to a change in the surrounding environment, repetition of the development process, and the like, and as a result, the density and the tone reproducibility of the image may change.

【0093】本実施形態は、画像濃度および階調再現性
の変化を抑え、安定な濃度および階調再現性を得るため
に、第二の制御として、感光体ドラム上にテストパター
ンを形成し、その濃度を感光体ドラムに対向する位置に
設置した画像濃度センサ709(図13参照)により検
知し、画像濃度もしくは階調再現性を補正する画像濃度
検知制御を行う。さらに、有彩色の画像形成に関して、
各現像器内に設置されたトナー濃度センサにより、現像
器内の現像剤のトナー濃度を検知してこれを補正する現
像剤濃度検知制御も行う。なお、画像濃度センサ709
やトナー濃度センサは、例えば、LEDの発光部、およ
び、発光部から出力された光を受信するフォトダイオー
ドの受光部によって構成することができる。
In the present embodiment, as a second control, a test pattern is formed on a photosensitive drum in order to suppress changes in image density and tone reproducibility and obtain stable density and tone reproducibility. The density is detected by an image density sensor 709 (see FIG. 13) installed at a position facing the photosensitive drum, and image density detection control for correcting image density or gradation reproducibility is performed. Furthermore, regarding image formation of chromatic colors,
A developer concentration detection control for detecting and correcting the toner concentration of the developer in the developing device by a toner concentration sensor installed in each developing device is also performed. The image density sensor 709
The toner concentration sensor can be configured by, for example, a light emitting unit of an LED and a light receiving unit of a photodiode that receives light output from the light emitting unit.

【0094】本実施形態では、有彩色の現像工程、すな
わちY、M、C各色の画像形成においては、画像濃度検
知制御により出力される信号を、現像剤濃度検知制御に
使用する。以下、Yの画像形成を例にとり、現像剤濃度
検知制御について説明する。
In the present embodiment, in the chromatic developing process, that is, in the image formation of each of the Y, M, and C colors, the signal output by the image density detection control is used for the developer density detection control. Hereinafter, the developer concentration detection control will be described with reference to the image formation of Y as an example.

【0095】現像器230内には、トナー濃度センサ
(不図示)が設けられている。このトナー濃度センサは、
二成分現像剤中のトナーが赤外光を反射し、逆にキャリ
アが赤外光を吸収する特性を用いるものである。つま
り、現像器230内の現像剤にLEDによって赤外光を
照射し、この現像剤によって反射される赤外光の光量を
フォトダイオードにより検知することにより、現像剤の
トナー濃度を算出する。そして、算出されたトナー濃度
に応じて現像剤を補給することにより、画像濃度を補正
するものである。具体的には以下の通りである。
The developing device 230 includes a toner density sensor
(Not shown) is provided. This toner concentration sensor
It uses the property that the toner in the two-component developer reflects infrared light, and conversely, the carrier absorbs infrared light. In other words, the developer in the developing device 230 is irradiated with infrared light by the LED, and the amount of infrared light reflected by the developer is detected by the photodiode to calculate the toner concentration of the developer. Then, the image density is corrected by replenishing the developer according to the calculated toner density. Specifically, it is as follows.

【0096】まず、現像器230にトナーを投入した直
後の、現像剤未使用の状態での現像剤の反射光量をフォ
トダイオードで測定し、このフォトダイオードの測定出
力をSIG(init−Y)とする。このSIG(in
it−Y)は、現像剤のトナー濃度の制御目標値として
メモリに記憶される。
First, the amount of reflected light of the developer in a state where the developer is not used immediately after the toner is supplied to the developing device 230 is measured by a photodiode, and the measured output of the photodiode is defined as SIG (init-Y). I do. This SIG (in
It-Y) is stored in the memory as a control target value of the toner concentration of the developer.

【0097】次に、画像形成工程が開始され現像剤の使
用が開始されると、一画像の形成ごとに、そのときの現
像剤に関するフォトダイオードの出力SIG(cal−
Y)を測定し、次式(6)により、メモリに格納されてい
るSIG(init−Y)との差分△SIGを計算す
る。
Next, when the image forming process is started and the use of the developer is started, the output SIG (cal−cal−) of the photodiode relating to the developer at that time is formed every time an image is formed.
Y) is measured, and the difference △ SIG from the SIG (init-Y) stored in the memory is calculated by the following equation (6).

【0098】 △SIG(Y)=SIG(init−Y)−SIG(cal−Y)…(6) この式(6)により求められる△SIG(Y)と、予め測定
された、トナー濃度の1重量%分の変動に対する出力感
度値RATEとにより、そのときのトナー濃度の初期値
からのずれ量△Dを次式(7)によって算出する。
ΔSIG (Y) = SIG (init−Y) −SIG (cal−Y) (6) ΔSIG (Y) obtained by the equation (6) is equal to 1 of the toner density measured in advance. The deviation ΔD from the initial value of the toner density at that time is calculated by the following equation (7) based on the output sensitivity value RATE with respect to the fluctuation of the weight%.

【0099】△D=△SIG/RATE…(7) このずれ量△Dの計算値により、現像器230内に補給
されるトナー量が決定される。つまり、ずれ量△Dが負
の場合はそのずれ量△Dに見合う分のトナーを補給し、
また、ずれ量△Dが正の場合はトナーの補給を停止す
る。例えば、△Dが−1重量%のときは1重量%相当の
トナーを補給し、△Dが+1重量%のときはトナーを補
給しない。このようにして、初期のトナー濃度を維持す
るような制御を行う。
△ D = △ SIG / RATE (7) The amount of toner supplied into the developing device 230 is determined by the calculated value of the shift amount △ D. In other words, when the shift amount ΔD is negative, the toner corresponding to the shift amount ΔD is supplied,
When the shift amount ΔD is positive, the supply of toner is stopped. For example, when ΔD is −1% by weight, toner equivalent to 1% by weight is supplied, and when ΔD is + 1% by weight, toner is not supplied. In this way, control is performed to maintain the initial toner concentration.

【0100】次に、画像濃度検知制御について説明す
る。画像濃度検知制御は、所定のタイミングで実行さ
れ、感光ドラム217上に濃度検知用の参照画像として
パッチ画像を形成する。すなわち、パターンジェネレー
タによリ発生される予め定められた濃度に対応する信号
レベルのパッチ画像信号をPWM回路に供給する。これ
によって、予め定められた濃度に対応するパッチの静電
潜像が感光ドラム217上に形成され、このパッチの静
電潜像を現像器230により現像する。なお、この現像
されるパッチの濃度は、現像特性を最も制御し易い値と
なるよう上記信号レベルが設定されている。これによ
り、画像濃度のみならず、階調再現性をも所望の特性に
制御することができる。
Next, the image density detection control will be described. The image density detection control is executed at a predetermined timing, and forms a patch image on the photosensitive drum 217 as a reference image for density detection. That is, a patch image signal of a signal level corresponding to a predetermined density generated by the pattern generator is supplied to the PWM circuit. As a result, an electrostatic latent image of a patch corresponding to a predetermined density is formed on the photosensitive drum 217, and the electrostatic latent image of the patch is developed by the developing device 230. Note that the signal level is set so that the density of the patch to be developed is a value at which the development characteristics are most easily controlled. This makes it possible to control not only the image density but also the gradation reproducibility to desired characteristics.

【0101】次に、パッチトナー像の濃度を画像濃度セ
ンサ709により測定する。測定されたパッチ濃度は現
像器230内の現像剤のトナー濃度に対応する。
Next, the density of the patch toner image is measured by the image density sensor 709. The measured patch density corresponds to the toner density of the developer in the developing device 230.

【0102】より具体的に説明すると、画像濃度センサ
709のフォトダイオードから出力される信号S(si
g−Y)は、図示しない差分器の一方の入力端子へ供給
される。この差分器の他方の入力端子には、パッチの規
定濃度(初期濃度)に対応する基準信号S(int−Y)
が入力されている。従って、差分器からは、パッチトナ
ー像の濃度と初期温度との差分、つまリ濃度差を示す信
号S(cal−Y)が出力される。そして、この信号S
(cal−Y)は画像処理回路部212のCPUに供給さ
れる。
More specifically, the signal S (si) output from the photodiode of the image density sensor 709 is
gY) is supplied to one input terminal of a differentiator (not shown). A reference signal S (int-Y) corresponding to a specified density (initial density) of the patch is applied to the other input terminal of the differentiator.
Is entered. Accordingly, a signal S (cal-Y) indicating the difference between the density of the patch toner image and the initial temperature, that is, the difference in the density of the patch toner image, is output from the differentiator. And this signal S
(cal-Y) is supplied to the CPU of the image processing circuit unit 212.

【0103】この信号S(ca1−Y)は、前述した現像
剤濃度検知制御による現像器230へのトナー補給制御
の補正に使用される。一般に、現像剤のトナー濃度が高
くなると、画像濃度は濃くなり、逆に現像剤のトナー濃
度が低くなる画像温度は薄くなる。また、環境変動ある
いは装置要素の経時変化などにより現像効率の変化が生
じる。従って、上述の現像剤濃度検知制御のみでは安定
した画像濃度が保証されない。そのため、本実施形態に
おいては、画像濃度検知制御により得られる濃度差を示
す信号S(ca1−Y)に基づいて、現像剤濃度検知制御
の目標価SIG(init−Y)を調整する。
This signal S (ca1-Y) is used for correcting the toner supply control to the developing device 230 by the developer concentration detection control described above. In general, as the toner concentration of the developer increases, the image density increases, and conversely, the image temperature at which the toner concentration of the developer decreases decreases. In addition, a change in development efficiency occurs due to environmental fluctuations or changes over time in device elements. Therefore, stable image density is not guaranteed only by the developer density detection control described above. Therefore, in the present embodiment, the target value SIG (init-Y) of the developer density detection control is adjusted based on the signal S (ca1-Y) indicating the density difference obtained by the image density detection control.

【0104】具体的には、例えば、初期の現像剤のトナ
ー濃度が6重量%であるとするとき、トナー濃度センサ
の出力に基づき、トナー濃度が6重量%になるようにト
ナーが補給された状態で、画像濃度検知制御を行い、パ
ッチの濃度が初期濃度に比べて低く、初期濃度に戻すに
はトナーが5g必要であると判断された場合は、現在の
トナー濃度は約1重量%低い状態にあると考えられる。
従って、現像剤濃度検知制御の目標値を6重量%から新
らたに目標値SIG(tgt−Y)をの7重量%に変更
し、その後は新規の目標値に基づいて現像剤濃度検知制
御を行う。これにより、画像濃度を所望の値に保つこと
が可能になる。なお、本実施形態の現像器においてはト
ナー5gが約1重量%に対応するが、現像器が異なれぱ
この値も異なることはもちろんである。
More specifically, for example, assuming that the initial toner concentration of the developer is 6% by weight, the toner is supplied so that the toner concentration becomes 6% by weight based on the output of the toner concentration sensor. state, performs image density detection control, low density of the patch is compared to the initial concentration, if the toner to return to the initial concentration is determined to be necessary 5g, current toner concentration is from about 1 wt% low It is considered to be in a state.
Accordingly, the target value of the developer concentration detection control is changed from 6% by weight to a new target value SIG (tgt-Y) of 7% by weight, and thereafter, the developer concentration detection control is performed based on the new target value. I do. This makes it possible to maintain the image density at a desired value. In the developing device of this embodiment, 5 g of the toner corresponds to about 1% by weight. However, if the developing device is different, this value is of course different.

【0105】(第二の自動階調補正)上述した第一の自動
階調補正における第二の制御によれば、現像剤のトナー
濃度を制御し、さらに、感光ドラム上に形成したパッチ
濃度により、トナー濃度の制御目標値を補正することで
現像特性の変動を抑え、画像濃度および階調再現性を安
定に保つことが可能になる。
(Second Automatic Tone Correction) According to the second control in the first automatic tone correction described above, the toner density of the developer is controlled, and the density of the patch formed on the photosensitive drum is controlled. By correcting the control target value of the toner density, it is possible to suppress the fluctuation of the developing characteristic and to stably maintain the image density and the tone reproducibility.

【0106】しかしながら、画像濃度および階調再現性
は、第二の制御により補正される現像特性だけによって
決まるものではない。例えば、感光ドラムの光減衰特性
の変化、レーザビームの強度変化、装置の機械的精度の
変動など、様々な要因で画像濃度や階調再現性は変動す
る。これらの要因による画像濃度および階調再現性の変
化を、上述した第一の自動階調補正における第一の制御
だけによって吸収すること比較的困難であることがあ
る。つまり、第一の制御により上記の要因による変動を
補正すると、第二の制御の条件に変化を与えることにな
り、所望する制御性能が得られないばかりか、第一の制
御により補正した分を第二の制御により元に戻す、つま
り補正前の不良な状態へ戻すことになることもある。
However, the image density and the tone reproducibility are not determined only by the development characteristics corrected by the second control. For example, the image density and the gradation reproducibility fluctuate due to various factors such as a change in the light attenuation characteristic of the photosensitive drum, a change in the intensity of the laser beam, and a fluctuation in the mechanical accuracy of the apparatus. It may be relatively difficult to absorb changes in image density and gradation reproducibility due to these factors by only the first control in the first automatic gradation correction described above. In other words, when the variation due to the above factors is corrected by the first control, the condition of the second control is changed, so that not only the desired control performance cannot be obtained, but also the amount corrected by the first control. In some cases, the second control returns to the original state, that is, returns to a defective state before correction.

【0107】そこで、本実施形態においては、第一の制
御と第二の制御とをさらに効果的に適用するために、第
一の制御の結果に基づいて第二の制御を行なう、第二の
自動階調補正をも実行可能とする。以下、Yの制御を例
にとり具体的に説明する。
Therefore, in the present embodiment, in order to more effectively apply the first control and the second control, the second control is performed based on the result of the first control. Automatic gradation correction can also be executed. Hereinafter, the control of Y will be specifically described by way of example.

【0108】画像濃度検知制御におけるパッチは、階調
再現性を保証するために予め決められた最適な濃度で形
成される。すなわち、パターンジェネレータから出力さ
れるパッチ画像信号はガンマ補正回路312へ送られ、
所望の濃度が得られるようにガンマ変換され、ガンマ変
換されたパッチ画像信号により感光ドラム上にパッチが
形成される。
The patches in the image density detection control are formed at a predetermined optimum density in order to guarantee gradation reproducibility. That is, the patch image signal output from the pattern generator is sent to the gamma correction circuit 312,
Gamma conversion is performed so as to obtain a desired density, and a patch is formed on the photosensitive drum by the gamma-converted patch image signal.

【0109】ここで、ガンマ補正回路312のガンマ変
換特性は第一の制御により適宜変更されることは、上述
したとおりである。従って、感光ドラム上に形成される
パッチ濃度は、第一の制御を行うことにより予め設定さ
れた最適な濃度に調整されることになる。
Here, the gamma conversion characteristic of the gamma correction circuit 312 is appropriately changed by the first control, as described above. Therefore, the patch density formed on the photosensitive drum is adjusted to a preset optimal density by performing the first control.

【0110】このように新たに設定されたガンマ補正回
路312のガンマ変換特性を使用してパッチを形成し、
検知したパッチ濃度S(sig−Y)と基準信号S(i
nt−Y)とから得られる濃度差信号S(cal−Y)
を基準信号の補正値S(adj−Y)としてメモリに保
存し、以降、基準信号S(int−Y)に補正値S(a
dj−Y)を加減した新たな基準信号S(aint−
Y)をパッチの規定濃度(初期濃度)として、前述した
画像濃度検知制御を行う。これにより、第一の制御によ
って補正された、所望の画像濃度と最適な階調特性を画
像濃度検知制御を用いて維持することが可能になる。
A patch is formed using the gamma conversion characteristic of the gamma correction circuit 312 newly set in this way,
The detected patch density S (sig-Y) and the reference signal S (i
nt-Y) and the density difference signal S (cal-Y)
Is stored in the memory as a correction value S (adj-Y) of the reference signal, and thereafter, the correction value S (a
dj-Y), a new reference signal S (aint-
The image density detection control described above is performed using Y) as the specified density (initial density) of the patch. This makes it possible to maintain the desired image density and the optimum gradation characteristic corrected by the first control using the image density detection control.

【0111】さらに、第一の制御を行った際には、現像
剤のトナー濃度が制御の過渡期にあり、画像濃度検知制
御よって新たに設定された目標値SIG(tgt−Y)
に収束していない場合がほとんどである。そこで、本実
施形態においては、第一の制御を行うと同時に、トナー
濃度センサによりトナー濃度SIG(ca1−Y)を検
出し、これを新たな目標値SIG(tgt−Y)に置換
える。これにより、第一の制御によって補正された、所
望の画像濃度と最適な階調特性を現像剤濃度制御を用い
て維持することが可能になる。
Further, when the first control is performed, the toner density of the developer is in the transition period of the control, and the target value SIG (tgt-Y) newly set by the image density detection control is set.
In most cases, the convergence does not occur. Therefore, in the present embodiment, at the same time as performing the first control, the toner density sensor detects the toner density SIG (ca1-Y) and replaces it with a new target value SIG (tgt-Y). This makes it possible to maintain the desired image density and the optimum gradation characteristics corrected by the first control using the developer density control.

【0112】以上のように、本実施形態においては、第
一の制御によリ画像濃度および階調再現性を制御し、第
二の制御によリ画像濃度および階調再現性を制御する。
さらに、第一の制御の結果に基づき、第二の制御を調整
することにより、安定した画像温度および階調再現性に
よりフルカラー画像を形成することが可能になる。
As described above, in this embodiment, the first control controls the image density and the tone reproducibility, and the second control controls the image density and the tone reproducibility.
Further, by adjusting the second control based on the result of the first control, a full-color image can be formed with stable image temperature and gradation reproducibility.

【0113】これとともに、テストプリントを記録する
際、テストプリント種別および向きなどの位置検出用の
マークを記録するので、テストプリント読取る際にそれ
が適切なものか、あるいはテストプリントが正しい位置
に置かれているかについて判断でき、キャリブレーショ
ンに関してユーザのテストプリント扱いを容易にするこ
とができる。
At the same time, when the test print is recorded, a mark for detecting the position such as the type and orientation of the test print is recorded, so that the mark is appropriate for reading the test print or the test print is placed at the correct position. The user can determine whether or not the calibration has been performed, and the user can easily handle the test print with respect to the calibration.

【0114】[第2実施形態]本発明の第二の実施形態
では、上記第1実施形態にかかる第一の制御で出力する
テストプリントについて、上述の種類や位置を判別する
ためのマークの他に、テストプリントを出力した時間を
も併せて記録するようにし、その読取り結果に基づき警
告等、所定の処理を行なうようにする。以下の説明で
は、第1実施形態とは異なる点のみについて説明する。
[Second Embodiment] In a second embodiment of the present invention, a test print output by the first control according to the first embodiment is provided with a mark other than the mark for determining the type and position described above. In addition, the time when the test print was output is also recorded, and a predetermined process such as a warning is performed based on the read result. In the following description, only differences from the first embodiment will be described.

【0115】本実施形態では、図16および図17にそ
れぞれ示すように、テストプリント1およびテストプリ
ント2の出力において、種類、位置検出用のマークであ
る、それぞれマーク1006、1109以外に、それぞ
れのテストプリントが出力された目時を判断するための
マーク1007、1110を、パッチとともに記録す
る。
In this embodiment, as shown in FIGS. 16 and 17, in the output of the test print 1 and the test print 2, in addition to the marks 1006 and 1109, which are the marks for detecting the type and the position, respectively. Marks 1007 and 1110 for determining the time when the test print was output are recorded together with the patch.

【0116】そして、読み込みの際には、図18に示す
ように、テストプリンとが正しく読めたと判断したとき
は(ステップS103)、ステップS113で、図16に
示すマーク1007の読取り結果に基づいて、テストプ
リント1が出力されてから所定の時間以上経過している
か否かを判断する。そして、所定時間以上が経過してい
ると判断したときは、図19(a)に示すように操作パネ
ルに警告のメッセージを表示し、ユーザに、再度テスト
プリント1の出力を行なうよう促す(ステップS10
1)。これにより、テストプリントが記録されてから比
較的長い時間が経過することによって、本装置がそのテ
ストプリントを出力したときの状態から変化してそのテ
ストプリントに基づくキャリブレーションが有効なもの
でない可能性がある場合に、再度新たなテストプリント
を出力してキャリブレーションを行なう旨をユーザに警
告でき、ユーザによるテストプリントの管理が容易にな
る。
At the time of reading, as shown in FIG. 18, when it is determined that the test pudding has been read correctly (step S103), in step S113, based on the reading result of the mark 1007 shown in FIG. It is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the test print 1 was output. If it is determined that the predetermined time has elapsed, a warning message is displayed on the operation panel as shown in FIG. 19A to urge the user to output the test print 1 again (step S1). S10
1). As a result, after a relatively long time has elapsed since the test print was recorded, the state may change from the state when the apparatus outputs the test print, and the calibration based on the test print may not be valid. If there is, the user can be warned that a new test print is output again to perform calibration, and the user can easily manage the test print.

【0117】同様に、テストプリント2についても出力
時間の管理を行なう。すなわち、図18において、テス
トプリント2を正しく読み込んだと判断すると(ステッ
プS108)、ステップS114で、テストプリント2
が出力されてから所定の時間以上経過しているか否かに
ついて判断する。ここで、所定時間以上経過していると
判断したときは、図19(b)に示すように操作パネルに
警告のメッセージを表示し、ユーザに、再度テストプリ
ント2の出力を行なうよう促す(ステップS106)。
Similarly, the output time of the test print 2 is managed. That is, in FIG. 18, when it is determined that the test print 2 has been correctly read (step S108), the test print 2 is determined in step S114.
It is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the is output. Here, if it is determined that the predetermined time has elapsed, a warning message is displayed on the operation panel as shown in FIG. 19B, and the user is prompted to output the test print 2 again (step S106).

【0118】一方、テストプリント2の出力から所定時
間が経過していない場合は、ステップS115で、さら
に、テストプリント1が読込まれてからテストプリント
2の読み込みまで所定の時間以上経過しているか否かを
判断する。これによれば、テストプリント1の読み込み
からテストプリント2の、特に出力までの時間を管理す
ることができ、これにより、テストプリント1の出力と
テストプリント2の出力との間に比較的長い時間が経過
しているときに、特に、テストプリント1に基づくキャ
リブレーションが不適切となることを防止できる。ステ
ップS115で所定時間以上経過したと判断したときに
は、図20に示すような操作パネルに警告のメッセージ
を表示し、ユーザに、再度テストプリント1の出力から
やり直しを行なうよう促す(ステップS101)。
On the other hand, if the predetermined time has not elapsed since the output of the test print 2, in step S 115, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the reading of the test print 1 to the reading of the test print 2. Judge. According to this, it is possible to manage the time from the reading of the test print 1 to the output of the test print 2, particularly the output of the test print 2. In particular, when elapses, it is possible to prevent the calibration based on the test print 1 from becoming inappropriate. If it is determined in step S115 that the predetermined time has elapsed, a warning message is displayed on the operation panel as shown in FIG. 20 to urge the user to start over again from the output of test print 1 (step S101).

【0119】本実施形態によれば、テストプリントを出
力してからの経過時間の管理を、ユーザにその管理の手
間をかけることなく容易に行なうことが可能となる。
According to the present embodiment, it is possible to easily manage the elapsed time from the output of the test print without any trouble for the user.

【0120】[第3実施形態]本発明の第3の実施形態
は、第1実施形態に示したテストプリントの種別および
位置の判別用のマークのほかに、そのテストプリント出
力した画像形成装置の機種を判別するためのマークを記
録するものに関する。
[Third Embodiment] In a third embodiment of the present invention, in addition to the marks for determining the type and position of the test print shown in the first embodiment, the image forming apparatus which has output the test print is provided. about what to record a mark in order to determine the model.

【0121】図21および22に示すように、テストプ
リント1およびテストプリント2のいずれにも、それぞ
れのテストプリントを出力した機種を示すマーク100
8および1111が、パッチとともに記録される。
As shown in FIGS. 21 and 22, each of the test print 1 and the test print 2 has a mark 100 indicating the model that has output the respective test print.
8 and 1111 are recorded with the patch.

【0122】そして、図23に示すように、テストプリ
ントの読み込みの際(ステップS102)、ステップS1
03において、原稿台に正しい原稿、すなわちテストプ
リント1が置かれ、また、正しい位置に置かれているか
について判断するとともに、この判断で正しいと判断し
たときは、さらにテストプリント1が出力された機種
が、本キャリブレーションの対象である画像形成装置で
あるか否かについて判断する。この判断は、読み込んだ
マーク1008に基づいて行なうことができる。ステッ
プS103の判断で、機種が異なると判断したときは、
ステップS111で、図24(a)に示す表示を行ない、
テストプリント1がキャリブレーションの対象である本
機種とは異なる機種によって出力されたものであり、再
度、本機種で出力されたテストプリント1の読みこみを
行なうよう、ユーザに促す。
Then, as shown in FIG. 23, when reading the test print (step S102), step S1
In step 03, it is determined whether the correct document, that is, the test print 1 is placed on the platen, and whether the test print 1 is placed at a correct position. Is determined to be an image forming apparatus to be subjected to the main calibration. This determination can be made based on the read mark 1008. If it is determined in step S103 that the models are different,
In step S111, the display shown in FIG.
The test print 1 is output by a model different from the model to be calibrated, and the user is prompted again to read the test print 1 output by the model.

【0123】テストプリント2の場合も同様であり、ス
テップS107でテストプリント2の読み込みを行な
い、その際、ステップS108で、そのテストプリント
2が他の機種で出力された者であると判断したときは、
図24(b)示すメッセージを表示し、ユーザが正しいテ
ストプリント2を原稿台にセットするよう促し、ステッ
プS107で再度読み込みを行なう。テストプリント2
が他の機種で出力されたか否かの判断は、読み込みの際
に、マーク1111によって行なうことは勿論である。
The same applies to the case of the test print 2, and the test print 2 is read in step S107. At this time, when it is determined in step S108 that the test print 2 has been output by another model. Is
The message shown in FIG. 24B is displayed, prompting the user to set the correct test print 2 on the platen, and reading is performed again in step S107. Test print 2
It is needless to say that the determination as to whether or not is output by another model is made by the mark 1111 at the time of reading.

【0124】以上のように、本実施形態によれば、テス
トプリントを出力した機種がキャリブレーションの対象
である機種か否かの判断を、ユーザにその管理の手間を
かけることなく容易に行なうことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to easily determine whether or not a model that has output a test print is a model to be calibrated, without requiring the user to manage the model. Becomes possible.

【0125】[他の実施形態]以上の各実施形態で説明
したテストプリントに記録するそれぞれのマークについ
て、全てを出力し、または他のいくつかの組合せを出力
し、それぞれのマークに基づいて判断およびそれに応じ
た処理を行なうようにしても良い。
[Other Embodiments] For each mark recorded in the test print described in each of the above embodiments, all or all other combinations are output, and judgment is made based on each mark. And a process corresponding thereto may be performed.

【0126】[さらに他の実施形態]本発明は上述のよ
うに、複数の機器(たとえばホストコンピュータ、イン
タフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成される
システムに適用しても一つの機器(たとえば複写機、フ
ァクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。
[Embodiment] As described above, the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and is applied to a single device (for example, a copying machine). , Facsimile machine).

【0127】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように該各種デバイ
スと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータ
に、図6、図18、図23に示す前記実施形態機能を実
現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPU
あるいはMPU)を格納されたプログラムに従って前記
各種デバイスを動作させることによって実施したものも
本発明の範疇に含まれる。
Also, in order to operate the various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, the devices shown in FIGS. A program code of software for realizing the functions of the embodiment is supplied, and a computer (CPU
Alternatively, the present invention also includes those implemented by operating the various devices according to a stored program.

【0128】またこの場合、前記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、およびそのプロ
グラムコードをコンピュータに供給するための手段、例
えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発
明を構成する。
In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The stored storage medium constitutes the present invention.

【0129】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
As a storage medium for storing the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-R
An OM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0130】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer or another program code. Needless to say, the program code is also included in the embodiment of the present invention when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with application software or the like.

【0131】さらに供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能格張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって前述した実施形
態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言
うまでもない。
Further, the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then, based on the instruction of the program code, the function expansion board or the function expansion unit. It is needless to say that the present invention includes a case where the CPU or the like provided in the first embodiment performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0132】[0132]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録媒体に画像形成を行なう画像形成装置の記録特性を
較正するキャリブレーションを行なう場合に、上記較正
のための所定画像が記録されたテストプリントの読取り
結果に基づいて、当該テストプリントの種別および当該
テストプリントが正規の位置で読取られたかについて、
当該テストプリントが出力されてからの時間、または当
該テストプリントを出力した画像形成装置の機種を、そ
れぞれ判断し、好ましくは、それらの判断において、テ
ストプリントが異なるものであること、テストプリント
が正規の位置で読取られなかったこと、前記テストプリ
ンントが出力されてからの時間が所定時間以上経過して
いること、または前記画像形成装置の機種が異なること
を判断したときは、その旨をユーザに報知するので、キ
ャリブレーションにおいて、ユーザがテストプリントの
扱いにそれ程注意を払わずとも、テストプリントの読取
りを良好に行なうことが可能となる。
As described above, according to the present invention,
When performing calibration for calibrating the recording characteristics of an image forming apparatus that forms an image on a recording medium, the type of the test print and the type of the test print are determined based on the result of reading the test print on which the predetermined image for the calibration is recorded. Check that the test print was read at the correct position.
The time since the test print was output or the model of the image forming apparatus that output the test print is determined, and it is preferable that the test prints are different from each other, If it is determined that the image has not been read at the position, the time after the test print has been output has passed for a predetermined time or more, or if the model of the image forming apparatus is different, the user is notified that fact. In the calibration, the user can read the test print satisfactorily without paying much attention to the handling of the test print.

【0133】この結果、ユーザは、キャリブレーション
のためのテストプリントの扱いを適切に行なうことがで
き、使い勝手の良い画像形成装置を提供することができ
る。
As a result, the user can appropriately handle test prints for calibration, and can provide a user-friendly image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の一実施形態にかかる複
写機の機械的構成を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a mechanical configuration of a copying machine according to an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.

【図2】上記複写機における画像信号処理の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of image signal processing in the copying machine.

【図3】上記画像信号処理におけるメモリの書き込み及
び読み出しのタイミングを示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 3 is a timing chart showing write and read timings of a memory in the image signal processing.

【図4】上記複写機におけるレーザ駆動のためのPWM
信号変調を説明する回路図である。
FIG. 4 is a PWM for laser driving in the copying machine.
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating signal modulation.

【図5】上記PWM信号変調を説明する波形図である。FIG. 5 is a waveform chart for explaining the PWM signal modulation.

【図6】本発明の第一の実施形態にかかる自動階調補正
(キャリブレーション)の処理手順を示すフローチャート
である。
[6] automatic gradation correction according to the first embodiment of the present invention
9 is a flowchart illustrating a processing procedure of (calibration).

【図7】(a)および(b)は、上記自動階調補正処理にお
ける第一のテストプリントの出力および読み込みをユー
ザに指示する表示画面をそれぞれ示す図である。
FIGS. 7A and 7B are diagrams respectively showing display screens for instructing a user to output and read a first test print in the automatic gradation correction processing.

【図8】(a)および(b)は、上記自動階調補正処理にお
ける第二のテストプリントの出力および読み込みをユー
ザに指示する表示画面をそれぞれ示す図である。
FIGS. 8A and 8B are diagrams respectively showing display screens for instructing a user to output and read a second test print in the automatic gradation correction processing.

【図9】(a)および(b)は、上記自動階調補正処理にお
ける上記二つのテストプリントついてそれらが正しくセ
ットされていないことをユーザに示す表示画面をそれぞ
れ示す図である。
FIGS. 9A and 9B are diagrams respectively showing display screens indicating to the user that the two test prints in the automatic gradation correction processing are not set correctly.

【図10】上記第一のテストプリントを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the first test print.

【図11】上記複写機の感光ドラムにおける表面電位と
それによる画像濃度との関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the surface potential of the photosensitive drum of the copying machine and the resulting image density.

【図12】上記複写機の感光ドラムにおけるグリッド電
位と表面電位との関係を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a relationship between a grid potential and a surface potential in a photosensitive drum of the copying machine.

【図13】上記複写機の感光ドラム周囲の構成を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration around a photosensitive drum of the copying machine.

【図14】本実施形態の複写機における濃度再現特性を
説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating density reproduction characteristics in the copying machine of the present embodiment.

【図15】上記第二のテストプリントを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing the second test print.

【図16】本発明の第二の実施形態にかかる第一のテス
トプリントを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a first test print according to the second embodiment of the present invention.

【図17】上記第二の実施形態にかかる第二のテストプ
リントを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a second test print according to the second embodiment.

【図18】上記第二の実施形態にかかる自動階調補正
(キャリブレーション)の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 18 is an automatic gradation correction according to the second embodiment.
9 is a flowchart illustrating a processing procedure of (calibration).

【図19】(a)および(b)は、上記第二の実施形態の自
動階調補正処理における上記二つのテストプリントつい
てそれらが出力されて所定時間経過したことをユーザに
示す表示画面をそれぞれ示す図である。
FIGS. 19A and 19B show display screens showing to the user that a predetermined time has elapsed since the two test prints were output in the automatic gradation correction processing of the second embodiment. FIG.

【図20】上記第二の実施形態の自動階調補正処理にお
ける上記二つのテストプリントついて、それらの出力間
隔が所定時間以上であることをユーザに示す表示画面を
それぞれ示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing display screens each showing to the user that the output interval between the two test prints in the automatic gradation correction process of the second embodiment is equal to or longer than a predetermined time.

【図21】本発明の第三の実施形態にかかる第一のテス
トプリントを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a first test print according to a third embodiment of the present invention.

【図22】上記第三の実施形態にかかる第二のテストプ
リントを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a second test print according to the third embodiment.

【図23】上記第三の実施形態にかかる自動階調補正
(キャリブレーション)の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 23 is an automatic gradation correction according to the third embodiment.
9 is a flowchart illustrating a processing procedure of (calibration).

【図24】(a)および(b)は、上記第三の実施形態の自
動階調補正処理における上記二つのテストプリントつい
てそれらが異なる機種で出力されたことをユーザに示す
表示画面をそれぞれ示す図である。
FIGS. 24A and 24B show display screens respectively showing to the user that the two test prints in the automatic gradation correction process of the third embodiment are output by different models. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

104 輝度濃度変換回路 106 出力マスキング回路 112 入力マスキング回路 208 CCD 212 画像処理回路 217、221、225、229 感光ドラム 230、231、232、233 現像器 312 ガンマ補正回路 1006、1109 テストプリントの種別および位置
検出用マーク 1007、1110 テストプリントの出力からの経過
時間を示すマーク 1008、1111 テストプリントを出力した機種を
示すマーク
104 brightness / density conversion circuit 106 output masking circuit 112 input masking circuit 208 CCD 212 image processing circuit 217, 221, 225, 229 photosensitive drum 230, 231, 232, 233 developing unit 312 gamma correction circuit 1006, 1109 type and position of test print Detection mark 1007, 1110 Mark indicating the elapsed time from the output of the test print 1008, 1111 Mark indicating the model that has output the test print

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/29 H04N 1/29 Z Fターム(参考) 2H027 DA09 DE02 DE07 EA01 EA02 EA05 EA20 EB04 EC03 EC06 EC07 EC20 FB03 FD10 GA23 GA47 GB01 GB07 HA07 ZA07 5C062 AA05 AB05 AB22 AB47 AC04 AC27 AC66 AF06 AF15 AF16 BA00 5C072 AA05 BA20 RA04 RA07 RA18 UA06 XA01 5C074 AA13 BB26 DD07 DD11 DD23 DD28 EE04 EE06 FF15 HH02──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/29 H04N 1/29 Z F-term (Reference) 2H027 DA09 DE02 DE07 EA01 EA02 EA05 EA20 EB04 EC03 EC06 EC07 EC20 FB03 FD10 GA23 GA47 GB01 GB07 HA07 ZA07 5C062 AA05 AB05 AB22 AB47 AC04 AC27 AC66 AF06 AF15 AF16 BA00 5C072 AA05 BA20 RA04 RA07 RA18 UA06 XA01 5C074 AA13 BB26 DD07 DD11 DD23 DD28 EE04 EE06 FF15 HH02

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成装
置であって、当該記録特性の較正を行なう画像形成装置
において、 記録媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテス
トプリントを出力するテストプリント手段と、 該テストプリント手段が出力したテストプリントの読取
り結果に基づき、当該テストプリントの種別および当該
テストプリントが正規の位置で読取られたかについて判
断する判断手段と、を具えたことを特徴とする画像形成
装置。
An image forming apparatus for forming an image on a recording medium, wherein the image forming apparatus for calibrating the recording characteristics outputs a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on a recording medium. Test print means; and determination means for determining, based on a read result of the test print output by the test print means, a type of the test print and whether the test print has been read at a regular position. Image forming apparatus.
【請求項2】 前記判断手段は、前記読取り結果に基づ
き、さらに当該テストプリントが出力されてからの時間
を判断することことを特徴とする請求項1に記載の画像
形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a time from when the test print is output, based on the read result.
【請求項3】 前記判断手段は、前記読取り結果に基づ
き、さらに当該テストプリントを出力した画像形成装置
の機種を判断することを特徴とする請求項1または2に
記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a model of the image forming apparatus that has output the test print based on the read result.
【請求項4】 前記判断手段が、テストプリントが異な
るものであること、テストプリントが正規の位置で読取
られなかったこと、前記テストプリンントが出力されて
からの時間が所定時間以上経過していること、または前
記画像形成装置の機種が異なることを判断したときは、
その旨をユーザに報知する報知手段をさらに具えたこと
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像
形成装置。
4. The method according to claim 1, wherein the determining unit determines that the test print is different, that the test print is not read at a proper position, and that a time after outputting the test print is equal to or longer than a predetermined time. When it is determined that the model of the image forming apparatus is different,
4. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit for notifying the user of the fact.
【請求項5】 前記テストプリント手段は、前記較正の
ための所定画像とともに、前記テストプリントの種別、
前記テストプリントの読取り位置、前記テストプリント
を出力してからの時間、または前記画像形成装置の機種
に関するマークを記録し、前記判断手段は、該マークに
ついての読取り結果に基づいてそれぞれの前記判断を行
なうことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
載の画像形成装置。
5. The test print means, together with a predetermined image for the calibration, a type of the test print,
A reading position of the test print, a time after outputting the test print, or a mark related to a model of the image forming apparatus is recorded, and the determination unit performs each of the determinations based on a result of reading the mark. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming is performed.
【請求項6】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成装
置であって、当該記録特性の較正を行なう画像形成装置
において、 記録媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテス
トプリントを出力するテストプリント手段と、 該テストプリント手段が出力したテストプリントの読取
り結果に基づき、当該テストプリントが出力されてから
の時間を判断する判断手段と、を具えたことを特徴とす
る画像形成装置。
6. An image forming apparatus for forming an image on a recording medium, wherein the image forming apparatus for calibrating the recording characteristics outputs a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium. An image forming apparatus comprising: a test print unit; and a determination unit configured to determine a time from when the test print is output, based on a read result of the test print output by the test print unit.
【請求項7】 前記判断手段が、前記テストプリンント
が出力されてからの時間が所定時間以上経過しているこ
とを判断したときは、その旨をユーザに報知する報知手
段をさらに具えたことを特徴とする請求項6に記載の画
像形成装置。
Wherein said determining means is that the time from the output of said test purine cement is when it is determined that the elapsed predetermined time, which further comprises an informing means for informing the user of the fact The image forming apparatus according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記テストプリント手段は、前記較正の
ための所定画像とともに、前記テストプリントを出力し
てからの時間に関するマークを記録し、前記判断手段
は、該マークについての読取り結果に基づいて前記判断
を行なうことを特徴とする請求項6または7に記載の画
像形成装置。
8. The test print means records a mark relating to the time since the test print was output, together with the predetermined image for calibration, and the determination means based on a read result of the mark. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the determination is performed.
【請求項9】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成装
置であって、当該記録特性の較正を行なう画像形成装置
において、 記録媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテス
トプリントを出力するテストプリント手段と、 該テストプリント手段が出力したテストプリントの読取
り結果に基づき、当該テストプリントを出力した画像形
成装置の機種を判断する判断手段と、を具えたことを特
徴とする画像形成装置。
9. An image forming apparatus for forming an image on a recording medium, wherein the image forming apparatus calibrates the recording characteristics, and outputs a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium. An image forming apparatus comprising: a test print unit; and a determination unit that determines a model of an image forming apparatus that has output the test print based on a read result of the test print output by the test print unit.
【請求項10】 前記判断手段が、前記画像形成装置の
機種が異なることを判断したときは、その旨をユーザに
報知する報知手段をさらに具えたことを特徴とする請求
項9に記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising a notifying unit for notifying a user when the determining unit determines that the model of the image forming apparatus is different. Forming equipment.
【請求項11】 前記テストプリント手段は、前記較正
のための所定画像とともに、前記画像形成装置の機種に
関するマークを記録し、前記判断手段は、該マークにつ
いての読取り結果に基づいて前記判断を行なうことを特
徴とする請求項9または10に記載の画像形成装置。
11. The test printing means records a mark relating to the model of the image forming apparatus together with the predetermined image for calibration, and the judging means makes the judgment based on a result of reading the mark. The image forming apparatus according to claim 9, wherein:
【請求項12】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成
装置の記録特性の較正を行なうためのキャリブレーショ
ン方法において、 画像形成装置によって、記録媒体に前記較正のための所
定画像が記録されたテストプリントを出力し、 該出力したテストプリントの読取り結果に基づき、当該
テストプリントの種別および当該テストプリントが正規
の位置で読取られたかについて判断する、ステップを有
したことを特徴とするキャリブレーション方法。
12. A calibration method for calibrating recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, comprising: a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium by the image forming apparatus. And a step of determining, based on a read result of the output test print, a type of the test print and whether or not the test print has been read at a regular position.
【請求項13】 前記判断ステップは、前記読取り結果
に基づき、さらに当該テストプリントが出力されてから
の時間を判断することことを特徴とする請求項12に記
載のキャリブレーション方法。
13. The calibration method according to claim 12, wherein the determining step further determines a time from when the test print is output based on the read result.
【請求項14】 前記判断ステップは、前記読取り結果
に基づき、さらに当該テストプリントを出力した画像形
成装置の機種を判断することを特徴とする請求項12ま
たは13に記載のキャリブレーション方法。
14. The calibration method according to claim 12, wherein the determining step further determines the model of the image forming apparatus that has output the test print based on the read result.
【請求項15】 前記判断ステップが、テストプリント
が異なるものであること、テストプリントが正規の位置
で読取られなかったこと、前記テストプリンントが出力
されてからの時間が所定時間以上経過していること、ま
たは前記画像形成装置の機種が異なることを判断したと
きは、その旨をユーザに報知するステップをさらに有し
たことを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに
記載のキャリブレーション方法。
15. The method according to claim 1, wherein the test print is different, the test print is not read at a proper position, and a time after outputting the test print is equal to or longer than a predetermined time. 15. The calibration method according to claim 12, further comprising a step of notifying a user of the fact that the model is different or that the model of the image forming apparatus is different. .
【請求項16】 前記テストプリントステップは、前記
較正のための所定画像とともに、前記テストプリントの
種別、前記テストプリントの読取り位置、前記テストプ
リントを出力してからの時間、または前記画像形成装置
の機種に関するマークを記録し、前記判断ステップは、
該マークについての読取り結果に基づいてそれぞれの前
記判断を行なうことを特徴とする請求項12ないし15
のいずれかに記載のキャリブレーション方法。
16. The test print step includes: a type of the test print, a reading position of the test print, a time after outputting the test print, and a time of the image forming apparatus, together with the predetermined image for the calibration. Recording a mark related to the model, and the determining step includes:
16. The method according to claim 12, wherein the determination is made based on a result of reading the mark.
The calibration method according to any one of the above.
【請求項17】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成
装置の記録特性の較正を行なうためのキャリブレーショ
ン方法において、 画像形成装置によって、記録媒体に前記較正のための所
定画像が記録されたテストプリントを出力し、 該出力したテストプリントの読取り結果に基づき、当該
テストプリントが出力されてからの時間を判断する、ス
テップを有したことを特徴とするキャリブレーション方
法。
17. A calibration method for calibrating a recording characteristic of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, comprising: a test print in which a predetermined image for the calibration is recorded on the recording medium by the image forming apparatus. And a step of judging, based on a read result of the output test print, a time since the test print was output.
【請求項18】 前記判断ステップが、前記テストプリ
ンントが出力されてからの時間が所定時間以上経過して
いることを判断したときは、その旨をユーザに報知する
ステップをさらに有したことを特徴とする請求項17に
記載のキャリブレーション方法。
18. The method according to claim 18, further comprising the step of, when it is determined that a predetermined time has elapsed since the test print was output, notifying the user of the fact. The method according to claim 17, characterized in that:
【請求項19】 前記テストプリントステップは、前記
較正のための所定画像とともに、前記テストプリントを
出力してからの時間に関するマークを記録し、前記判断
ステップは、該マークについての読取り結果に基づいて
前記判断を行なうことを特徴とする請求項17または1
8に記載のキャリブレーション方法。
19. The test printing step includes recording a mark relating to a time since outputting the test print together with the predetermined image for the calibration, and the determining step includes determining a mark based on a reading result of the mark. 18. The method according to claim 17, wherein the determination is performed.
9. The calibration method according to 8.
【請求項20】 記録媒体に画像形成を行なう画像形成
装置の記録特性の較正を行なうためのキャリブレーショ
ン方法において、 記録媒体に前記較正のための所定画像が記録されたテス
トプリントを出力し、 該出力したテストプリントの読取り結果に基づき、当該
テストプリントを出力した画像形成装置の機種を判断す
る、ステップを有したことを特徴とするキャリブレーシ
ョン方法。
20. A calibration method for calibrating recording characteristics of an image forming apparatus for forming an image on a recording medium, comprising: outputting a test print on which a predetermined image for calibration is recorded on a recording medium; A calibration method comprising: determining a model of an image forming apparatus that has output the test print based on a read result of the output test print.
【請求項21】 前記判断ステップが、前記画像形成装
置の機種が異なることを判断したときは、その旨をユー
ザに報知するステップをさらに有したことを特徴とする
請求項20に記載のキャリブレーション方法。
21. The calibration according to claim 20, wherein the determining step further comprises a step of, when determining that the type of the image forming apparatus is different, notifying a user of the determination. Method.
【請求項22】 前記テストプリントステップは、前記
較正のための所定画像とともに、前記画像形成装置の機
種に関するマークを記録し、前記判断ステップは、該マ
ークについての読取り結果に基づいて前記判断を行なう
ことを特徴とする請求項20または21に記載のキャリ
ブレーション方法。
22. The test printing step records a mark relating to the model of the image forming apparatus together with the predetermined image for calibration, and the determining step makes the determination based on a reading result of the mark. 22. The calibration method according to claim 20, wherein:
JP2000393729A 2000-12-25 2000-12-25 Imaging device and calibration method Pending JP2002199145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393729A JP2002199145A (en) 2000-12-25 2000-12-25 Imaging device and calibration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393729A JP2002199145A (en) 2000-12-25 2000-12-25 Imaging device and calibration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199145A true JP2002199145A (en) 2002-07-12

Family

ID=18859471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393729A Pending JP2002199145A (en) 2000-12-25 2000-12-25 Imaging device and calibration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002199145A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133771A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012165220A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Correction method for image reading device, and image processing device
JP2015018170A (en) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2015055733A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming system, and calibration method
JP2017055282A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 富士ゼロックス株式会社 Image quality management and adjustment device and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133771A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012165220A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Correction method for image reading device, and image processing device
JP2015018170A (en) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2015055733A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming system, and calibration method
JP2017055282A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 富士ゼロックス株式会社 Image quality management and adjustment device and program
US9769328B2 (en) 2015-09-10 2017-09-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining when refrain from performing image quality adjustment by an image quality control and adjustment apparatus, an image quality control and adjustment method, and a non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441994B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
EP2408189B1 (en) Image processing apparatus and its control method
JP5094100B2 (en) Image forming apparatus
JP4371803B2 (en) Image forming apparatus
JP2002296851A (en) Image forming device and calibration method
JP3854965B2 (en) Image forming apparatus
US8422894B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program for controlling calibration
JP2003054078A (en) Imaging apparatus, its controlling method, program, and storage medium
JP2002199145A (en) Imaging device and calibration method
JPH08287217A (en) Device and method for image recording
JPH08289149A (en) Image recording device and method thereof
US6515769B1 (en) Image forming apparatus and method
JP3707505B2 (en) Optical printer
JP3276744B2 (en) Image forming apparatus and method
JP3472257B2 (en) Image processing method, recording medium
JP2001180090A (en) Imaging system, image output unit and calibration method
JP2810365B2 (en) Image forming device
JPH07131651A (en) Image forming device
JP2003149885A (en) Image forming apparatus
JPH1198358A (en) Device and method for processing picture
JP2003057887A (en) Image forming device and calibration method
JP2005121850A (en) Image forming apparatus
JP2005265969A (en) Image forming apparatus and its control method
JP2021047220A (en) Image formation apparatus
JP2001177725A (en) Image forming apparatus