JPH08289149A - Image recording device and method thereof - Google Patents

Image recording device and method thereof

Info

Publication number
JPH08289149A
JPH08289149A JP7083670A JP8367095A JPH08289149A JP H08289149 A JPH08289149 A JP H08289149A JP 7083670 A JP7083670 A JP 7083670A JP 8367095 A JP8367095 A JP 8367095A JP H08289149 A JPH08289149 A JP H08289149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
reading
printer
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7083670A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuatsu Sasanuma
信篤 笹沼
Yuichi Ikeda
雄一 池田
Masahiro Inoue
雅博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7083670A priority Critical patent/JPH08289149A/en
Priority to US08/628,268 priority patent/US5856876A/en
Publication of JPH08289149A publication Critical patent/JPH08289149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To obtain an excellent image by adjusting an image formation parameter by taking the fluctuation of an image formation condition into account. CONSTITUTION: The luminance information on the original image outputted from a CCD 105 is converted into area sequential density information by an image processing part 108. This density information is the image data to be corrected according to the gamma characteristic of a printer at the time of an initialization. An LUT 25 converts the density characteristic of the image data inputted from the image processing part 108 so as to match the density of an original image and the density of the outputted image. The image data outputted from the LUT 25 is inputted in a PWM 26. The CPU 214 of a reader part A and the CPU 28 of a printer part B execute an image adjusting processing by coorporating with each other. At first, the gradation characteristic of the printer is adjusted, next, the color reproducing characteristic of the printer is adjusted, and the image adjusting processing is terminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像記録装置およびその
方法に関し、例えば、記録媒体にカラー画像を形成する
画像記録装置およびその方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus and method thereof, for example, an image recording apparatus and method for forming a color image on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像形成装置に、既知のN組の入力信号A
n(プリント信号)を与えて、記録媒体にN組の特定色の
パターンを形成し、形成されたパターンの輝度Bnを読取
り、輝度Bnからマスキング演算などによりN組のプリン
タの出力信号値Cnを得る。そして、N組の入力信号Anと
出力信号Cnがほぼ等しくなるように、マスキング係数な
どの画像形成パラメータを調整することにより、画像品
質の安定性を向上させる技術がある。
2. Description of the Related Art N sets of input signals A known to an image forming apparatus are known.
N (print signal) is given to form N sets of patterns of a specific color on the recording medium, the brightness Bn of the formed pattern is read, and the output signal value Cn of the N sets of printers is calculated from the brightness Bn by masking calculation. obtain. Then, there is a technique for improving the stability of image quality by adjusting image forming parameters such as a masking coefficient so that N sets of input signals An and output signals Cn are substantially equal.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。つまり、画像形
成を繰返すと、トナーが粉砕されたり、現像剤のキャリ
アの周囲に粉砕されたトナーが付着したりするなどし
て、コピー画像の最大濃度が低下する現象が発生する。
この最大濃度の低下は色再現範囲を狭めることになり、
この状態でマスキング係数などの画像形成パラメータを
調整しても良好な画質を得ることはできない。このよう
な現像剤の耐久劣化による画質の劣化は、現像剤を交換
することにより改善することができる。しかし、耐久劣
化を考慮して定期的に現像剤を交換するのは、コピーコ
ストの上昇を招くことになり現実的ではない。
However, the above-mentioned technique has the following problems. That is, when the image formation is repeated, the toner is crushed, the crushed toner is attached around the developer carrier, and the maximum density of the copy image is reduced.
This decrease in maximum density narrows the color reproduction range,
Even if an image forming parameter such as a masking coefficient is adjusted in this state, a good image quality cannot be obtained. The deterioration of the image quality due to the deterioration of the durability of the developer can be improved by replacing the developer. However, it is not realistic to regularly replace the developer in consideration of the deterioration of durability because it causes an increase in copy cost.

【0004】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、画像形成条件が変動することを考慮して画像
形成パラメータを調整することにより、良好な画質を得
ることができる画像記録装置およびその方法を提供する
ことを目的とする。
The present invention is for solving the above-mentioned problems, and an image recording apparatus capable of obtaining a good image quality by adjusting image forming parameters in consideration of a change in image forming conditions. And to provide a method thereof.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】および[Means for Solving the Problems] and

【作用】本発明は、前記の目的を達成する一手段とし
て、以下の構成を備える。
The present invention has the following structure as one means for achieving the above object.

【0006】本発明にかかる画像記録装置は、記録媒体
に画像を記録する画像記録装置であって、階調特性を調
整する第一のフィードバック調整手段と、前記第一のフ
ィードバック調整手段による調整後、色再現特性を調整
する第二のフィードバック調整手段とを有することを特
徴とする。
An image recording apparatus according to the present invention is an image recording apparatus for recording an image on a recording medium, which comprises a first feedback adjusting means for adjusting gradation characteristics and an image after adjustment by the first feedback adjusting means. , And second feedback adjusting means for adjusting the color reproduction characteristic.

【0007】本発明にかかる画像記録方法は、記録媒体
に画像を記録する画像記録方法であって、第一のフィー
ドバック系により階調特性を調整した後、第二のフィー
ドバック系により色再現特性を調整することを特徴とす
る。
The image recording method according to the present invention is an image recording method for recording an image on a recording medium, wherein the gradation characteristics are adjusted by the first feedback system and then the color reproduction characteristics are adjusted by the second feedback system. It is characterized by adjusting.

【0008】また、記録媒体に第一のテストパターンを
形成する第一のパターン形成ステップと、前記第一のパ
ターン形成ステップで記録媒体に形成した第一のテスト
パターンを読取る第一の読取ステップと、前記第一の読
取ステップで読取った第一のテストパターンの情報に基
づいて階調特性を調整する第一の調整ステップと、記録
媒体に第二のテストパターンを形成する第二のパターン
形成ステップと、前記第二のパターン形成ステップで記
録媒体に形成した第二のテストパターンを読取る第二の
読取ステップと、前記第二の読取ステップで読取った第
二のテストパターンの情報に基づいて色再現特性を調整
する第二の調整ステップとを有することを特徴とする。
Further, a first pattern forming step of forming a first test pattern on the recording medium, and a first reading step of reading the first test pattern formed on the recording medium in the first pattern forming step. A first adjusting step of adjusting gradation characteristics based on information of the first test pattern read in the first reading step, and a second pattern forming step of forming a second test pattern on a recording medium And a second reading step of reading the second test pattern formed on the recording medium in the second pattern forming step, and color reproduction based on the information of the second test pattern read in the second reading step. And a second adjusting step for adjusting the characteristic.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明にかかる一実施例の画像記録装
置を図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0010】[0010]

【第1実施例】まず、フルカラーの画像形成方法につい
て、その概要を説明する。
First Embodiment First, an outline of a full-color image forming method will be described.

【0011】図1は本発明にかかる第1実施例の画像記録
装置の構成を示す図で、リーダ部Aとプリンタ部Bで構成
されている。
FIG. 1 is a view showing the arrangement of an image recording apparatus according to the first embodiment of the present invention, which is composed of a reader section A and a printer section B.

【0012】リーダ部Aの原稿台ガラス102上に置かれた
原稿101は光源103により照射される。原稿101からの反
射光は、光学系104を介して、CCDセンサ105に結像され
る。CCDセンサ105は、三列に配置されたレッド,グリー
ン,ブルーのCCDラインセンサ群により、ラインセンサ
毎にレッド,グリーン,ブルーの色成分信号を生成す
る。これら読取光学系ユニットは、図に矢印で示す方向
に走査されることにより、原稿画像をライン単位の電気
信号データ列に変換する。
The original 101 placed on the original table glass 102 of the reader unit A is illuminated by a light source 103. The reflected light from the original 101 is imaged on the CCD sensor 105 via the optical system 104. The CCD sensor 105 uses the red, green, and blue CCD line sensor groups arranged in three rows to generate red, green, and blue color component signals for each line sensor. These reading optical system units scan the document in the direction indicated by the arrow in the figure to convert the document image into an electric signal data string in line units.

【0013】また、原稿台ガラス102上には、原稿101の
辺を当接して原稿101が斜めに置かれるのを防ぐための
位置決め部材107と、CCDセンサ105の白レベルを決定
し、CCDセンサ105のスラスト(アレイ)方向のシェーデ
ィング補正を行うための基準白色板106が配置されてい
る。
Further, the white level of the CCD sensor 105 and the positioning member 107 for preventing the original 101 from being obliquely placed by abutting the sides of the original 101 on the original table glass 102, determine the white level of the CCD sensor. A reference white plate 106 for performing shading correction in the thrust (array) direction of 105 is arranged.

【0014】CCDセンサ105から出力された画像信号は、
画像処理部108で画像処理が施された後、プリンタ部Bの
プリンタ制御部109へ入力される。
The image signal output from the CCD sensor 105 is
After being subjected to image processing by the image processing unit 108, it is input to the printer control unit 109 of the printer unit B.

【0015】図2は画像処理部108の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the image processing unit 108.

【0016】同図において、CPU214は、ROM216などに予
め格納されたプログラムに従って、以下の各構成を含む
リーダ部A全体の制御を行う。RAM215はCPU214によりワ
ークエリアとして利用され、ROM216には制御プログラム
のほかに画像処理パラメータなども格納されている。操
作部217は、キーボードやタッチパネルおよびLCDなどの
表示器218を有し、オペレータからの指示をCPU214へ伝
えたり、CPU214によって装置の動作条件や状態を表示し
たりするものである。
In the figure, a CPU 214 controls the entire reader unit A including the following components according to a program stored in advance in a ROM 216 or the like. The RAM 215 is used as a work area by the CPU 214, and the ROM 216 stores image processing parameters and the like in addition to the control program. The operation unit 217 has a display unit 218 such as a keyboard, a touch panel, and an LCD, and transmits an instruction from an operator to the CPU 214, and displays the operating condition and state of the device by the CPU 214.

【0017】また、アドレスカウンタ212は、クロック
発生部211で発生された一画素単位のクロックCLKを計数
して、1ラインの画素アドレスを表す主走査アドレス信
号を出力する。デコーダ213は、アドレスカウンタ212か
ら出力された主走査アドレス信号をデコードして、シフ
トパルスやリセットパルスなどライン単位にCCDセンサ1
05を駆動する信号219や、CCDセンサ105から出力された1
ライン分の信号中の有効領域を表す信号VE、ライン同期
信号HSYNCなどを生成する。なお、アドレスカウンタ212
は、信号HSYNCでクリアされて、次ラインの主走査アド
レスの計数を開始する。
The address counter 212 counts the clock CLK for each pixel generated by the clock generator 211 and outputs a main scanning address signal representing a pixel address of one line. The decoder 213 decodes the main scanning address signal output from the address counter 212, and shifts the reset pulse or the reset pulse to the CCD sensor 1 for each line.
Signal 219 that drives 05 and 1 output from CCD sensor 105
A signal VE representing an effective area in the line signal, a line synchronization signal HSYNC, etc. are generated. The address counter 212
Is cleared by the signal HSYNC and starts counting the main scanning address of the next line.

【0018】CCDセンサ105から出力された画像信号は、
アナログ信号処理部201に入力されてゲインやオフセッ
トが調整された後、A/D変換部202で各色成分毎に例えば
8ビットのRGBディジタル画像信号に変換され、シェーデ
ィング補正部203において、色毎に、基準白色板106を読
取った信号を用いる公知のシェーディング補正が施され
る。
The image signal output from the CCD sensor 105 is
After being input to the analog signal processing unit 201 and adjusted for gain and offset, the A / D conversion unit 202, for example,
It is converted into an 8-bit RGB digital image signal, and the shading correction unit 203 performs known shading correction using the signal obtained by reading the reference white plate 106 for each color.

【0019】ラインディレイ部204は、シェーディング
補正部203から出力された画像信号に含まれている空間
的ずれを補正する。この空間的ずれは、CCDセンサ105の
各ラインセンサが、副走査方向に、互いに所定の距離を
隔てて配置されていることにより生じたものである。具
体的には、B色成分信号を基準として、RおよびGの各色
成分信号を副走査方向にライン遅延し、三つの色成分信
号の位相を同期させる。
The line delay unit 204 corrects the spatial deviation contained in the image signal output from the shading correction unit 203. This spatial shift is caused by the line sensors of the CCD sensor 105 being arranged at a predetermined distance from each other in the sub-scanning direction. Specifically, with the B color component signal as a reference, the R and G color component signals are line-delayed in the sub-scanning direction to synchronize the phases of the three color component signals.

【0020】入力マスキング部205は、ラインディレイ
部204から出力された画像信号の色空間を、式(1)のマト
リクス演算により、NTSCの標準色空間に変換する。つま
り、CCDセンサ105から出力された各色成分信号の色空間
は、各色成分のフィルタの分光特性で決まっているが、
これをNTSCの標準色空間に変換するものである。 ただし、Ro,Go,Bo: 出力画像信号 Ri,Gi,Bi: 入力画像信号
The input masking unit 205 converts the color space of the image signal output from the line delay unit 204 into the NTSC standard color space by the matrix calculation of the equation (1). That is, the color space of each color component signal output from the CCD sensor 105 is determined by the spectral characteristics of the filter for each color component,
This is converted to the standard color space of NTSC. However, Ro, Go, Bo: Output image signal Ri, Gi, Bi: Input image signal

【0021】LOG変換部206は、例えばROMなどからなる
ルックアップテーブルで構成され、入力マスキング部20
5から出力されたRGB輝度信号をCMY濃度信号に変換す
る。ライン遅延メモリ207は、図示しない黒文字判定部
が入力マスキング部205の出力から制御信号UCR,FILTER,
SENなどを生成する期間(ライン遅延)分、LOG変換部20
6から出力された画像信号を遅延する。
The LOG conversion unit 206 is composed of a look-up table including, for example, a ROM, and the input masking unit 20.
The RGB luminance signal output from 5 is converted to a CMY density signal. The line delay memory 207 includes a control signal UCR, FILTER,
LOG converter 20 for the period (line delay) for generating SEN, etc.
The image signal output from 6 is delayed.

【0022】マスキング・UCR部208は、ライン遅延メモ
リ207から出力された画像信号の最小値min(M,C,Y)から
黒成分信号Kを生成し、さらに、カラートナーの分光分
布,読取光学系で使用するCCDの分光特性と色分解フィ
ルタの分光特性のマッチングを最適にするマスキング処
理を、次式のマトリクス演算により行って、リーダ部A
の各読取動作ごとにM,C,Y,K順に、例えば8ビットの色成
分画像信号を出力する。なお、マトリクス演算に使用す
るマトリクス係数b11〜b44は、CPU214によって設定され
るものである。 ただし、Mo,Co,Yo,Ko: 出力画像信号 Mi,Ci,Yi : 入力画像信号 Ki = min(Mi,Ci,Yi)
The masking / UCR unit 208 generates the black component signal K from the minimum value min (M, C, Y) of the image signal output from the line delay memory 207, and further, the spectral distribution of the color toner and the reading optics. The masking process that optimizes the matching between the spectral characteristics of the CCD used in the system and the spectral characteristics of the color separation filter is performed by the matrix calculation of the following equation, and the reader unit A
For example, an 8-bit color component image signal is output in the order of M, C, Y, and K for each reading operation. The matrix coefficients b11 to b44 used in the matrix calculation are set by the CPU 214. However, Mo, Co, Yo, Ko: Output image signal Mi, Ci, Yi: Input image signal Ki = min (Mi, Ci, Yi)

【0023】ガンマ補正部209は、画像信号をプリンタ
部Bの理想的な階調特性に合わせるために、マスキング
・UCR部208から出力された画像信号に濃度補正を施す。
出力フィルタ(空間フィルタ処理部)210は、CPU214か
らの制御信号に従って、ガンマ補正部209から出力され
た画像信号にエッジ強調またはスムージング処理を施
す。
The gamma correction unit 209 performs density correction on the image signal output from the masking / UCR unit 208 in order to match the image signal with the ideal gradation characteristic of the printer unit B.
The output filter (spatial filter processing unit) 210 applies edge enhancement or smoothing processing to the image signal output from the gamma correction unit 209 according to the control signal from the CPU 214.

【0024】また、濃度変換部220は、詳細は後述する
が、ラインディレイ部204から出力されたRGB画像信号を
光学濃度に換算するものである。
The density converting section 220 converts the RGB image signal output from the line delay section 204 into an optical density, which will be described in detail later.

【0025】このように処理されたMCYK面順次の色成分
画像信号は、プリンタ部Bへ送られて、PWMによる濃度記
録が行われる。
The MCYK frame-sequential color component image signal processed in this way is sent to the printer section B, and density recording by PWM is performed.

【0026】図3は画像処理部108における各制御信号の
タイミングチャート例である。
FIG. 3 is an example of a timing chart of each control signal in the image processing unit 108.

【0027】同図において、信号VSYNCは、副走査方向
の画像有効区間信号であり、同信号が‘1’の区間にお
いて画像読取(スキャン)が行われ、順次、M,C,Y,Kの
画像信号が形成される。また、信号VEは、主走査方向の
画像有効区間信号であり、同信号が‘1’の区間におい
て主走査の開始タイミング(つまり信号HSYNCが‘1’か
ら‘0’へ立ち下がるタイミング)がとられるほか、主
にライン遅延のライン計数制御に用いられる。信号CLK
は、画素同期信号であり、同信号が‘0’から‘1’へ立
ち上がるタイミングで画像データが転送される。
In the figure, a signal VSYNC is an image effective section signal in the sub-scanning direction, and image reading (scanning) is performed in the section where the signal is "1", and M, C, Y and K are sequentially read. An image signal is formed. Further, the signal VE is an image effective section signal in the main scanning direction, and the start timing of main scanning (that is, the timing when the signal HSYNC falls from "1" to "0") in the section where the signal is "1". Besides, it is mainly used for line counting control of line delay. Signal CLK
Is a pixel synchronization signal, and the image data is transferred at the timing when the signal rises from “0” to “1”.

【0028】図4はプリンタ制御部109の構成例を示すブ
ロック図で、図4と図1を用いてプリンタ部Bの説明を行
う。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the printer control unit 109. The printer unit B will be described with reference to FIGS. 4 and 1.

【0029】リーダ部Aからプリンタ制御部109へ入力さ
れた画像データは、パルス幅変調器(PWM)26により、画
像データに応じたパルス信号に変換されて、レーザ光源
110を駆動するレーザドライバ27へ入力される。レーザ
光源110から出力されたレーザ光は、ポリゴンミラー1に
より主走査方向に走査された上、ミラー2を介して、一
次帯電器8により一様に帯電された感光ドラム4上を照射
して、感光ドラム4上に静電潜像を形成する。
The image data input from the reader unit A to the printer control unit 109 is converted by the pulse width modulator (PWM) 26 into a pulse signal corresponding to the image data, and the laser light source is used.
It is input to the laser driver 27 that drives 110. The laser light output from the laser light source 110 is scanned by the polygon mirror 1 in the main scanning direction, and then irradiates the photosensitive drum 4 uniformly charged by the primary charger 8 via the mirror 2. An electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 4.

【0030】感光ドラム4は図に示す矢印の方向に回転
していて、感光ドラム4上に形成された潜像は、形成色
ごとに順次、現像器3によりトナー現像される。本実施
例は、現像方式として二成分系を用いていて、感光体ド
ラム4周囲にその回転方向の上流からブラックK,イエロ
ーY,シアンC,マゼンタMの順で各色の現像器3が配置さ
れていて、プリンタ制御部109の制御により、形成色に
応じた現像器3が、感光ドラム4上に形成された潜像を現
像するタイミングで、感光ドラム4に接触するようにな
っている。
The photosensitive drum 4 is rotating in the direction of the arrow shown in the figure, and the latent images formed on the photosensitive drum 4 are sequentially developed with toner by the developing device 3 for each formed color. In this embodiment, a two-component system is used as a developing system, and developing devices 3 for respective colors are arranged around the photosensitive drum 4 in the order of black K, yellow Y, cyan C, and magenta M from the upstream in the rotation direction. However, under the control of the printer control unit 109, the developing device 3 corresponding to the formed color comes into contact with the photosensitive drum 4 at the timing of developing the latent image formed on the photosensitive drum 4.

【0031】一方、記録紙カセットなどから供給された
記録紙6が巻き付いた転写ドラム5は、各形成色ごとに一
回転して、感光ドラム4上のトナー像が記録紙6に転写さ
れるので、合計四回転すると四色のトナー像が重なった
状態で転写されることになる。
On the other hand, the transfer drum 5 around which the recording paper 6 supplied from the recording paper cassette or the like is wound is rotated once for each forming color, and the toner image on the photosensitive drum 4 is transferred to the recording paper 6. After a total of four rotations, the four color toner images are transferred in an overlapping state.

【0032】転写が終了した記録紙6は、転写ドラム5か
ら分離された後、定着ローラ対7によってトナー像が定
着され、フルカラー画像のプリントが完成する。
After the transfer, the recording paper 6 is separated from the transfer drum 5, the toner image is fixed by the fixing roller pair 7, and the printing of the full-color image is completed.

【0033】さらに、プリンタエンジン部100には、感
光ドラム4の潜像形成位置の上流に表面電位センサ12
と、装置内の空気に含まれる水分量を測定する環境セン
サ33と、LED光源10(約960nmに主波長をもつ)とフォト
ダイオード11を含む光学読取装置40が備えられている。
詳細は後述するが、表面電位センサ12は、プリンタ制御
部109がその出力により感光ドラム4の帯電状態を検出し
て、一次帯電器8のグリッド電位および現像器3の現像バ
イアスを制御するためのものであり、光学読取装置40
は、プリンタ制御部109が感光ドラム4上に形成されたト
ナーパッチパターンの反射光量を検出するためのもので
ある。また、一次帯電器8の上流には、クリーナ9が配置
され、転写されずに感光体ドラム4上に残ったトナーを
クリーニングする。
Further, in the printer engine section 100, the surface potential sensor 12 is provided upstream of the latent image forming position of the photosensitive drum 4.
An environment sensor 33 for measuring the amount of water contained in the air inside the device, and an optical reader 40 including an LED light source 10 (having a main wavelength of about 960 nm) and a photodiode 11 are provided.
As will be described later in detail, the surface potential sensor 12 is used by the printer control unit 109 to detect the charged state of the photosensitive drum 4 based on its output, and to control the grid potential of the primary charger 8 and the developing bias of the developing unit 3. Optical reader 40
Is for the printer controller 109 to detect the amount of reflected light of the toner patch pattern formed on the photosensitive drum 4. Further, a cleaner 9 is arranged upstream of the primary charger 8 to clean the toner remaining on the photosensitive drum 4 without being transferred.

【0034】プリンタ制御部109において、CPU28は、RO
M30などに予め格納されたプログラムに従って、プリン
タエンジン部100と以下の各構成を含むプリンタ部B全体
の制御を行うほか、リーダ部AのCPU214と通信を行い協
同してコピーなどの動作を行なう。RAM32はCPU28により
ワークエリアとして利用され、ROM30には制御プログラ
ムのほかに制御パラメータなども格納されている。ま
た、ROM32の一部には、後述するテストパターンが予め
格納されているテストパターン記憶領域30aがある。
In the printer control unit 109, the CPU 28 controls the RO
According to a program stored in advance in M30 or the like, the printer engine unit 100 and the entire printer unit B including the following respective components are controlled, and communication with the CPU 214 of the reader unit A is performed to perform operations such as copying in cooperation. The RAM 32 is used as a work area by the CPU 28, and the ROM 30 stores control parameters as well as control programs. Further, a part of the ROM 32 has a test pattern storage area 30a in which test patterns described later are stored in advance.

【0035】ルックアップテーブル(LUT)25は、詳細は
後述するが、原画像の濃度と出力画像の濃度とを一致さ
せるためのもので、例えばRAMなどで構成され、その変
換テーブルは、CPU28によって設定されるものである。
また、パターンジェネレータ29は後述するテストプリン
ト2を発生するものであり、濃度換算回路42は光学読取
装置40から入力された輝度信号を濃度信号に換算するも
のである。
The look-up table (LUT) 25, which will be described in detail later, is used to match the density of the original image with the density of the output image, and is composed of, for example, RAM. It is set.
The pattern generator 29 generates a test print 2 described later, and the density conversion circuit 42 converts a brightness signal input from the optical reading device 40 into a density signal.

【0036】図5は本実施例による階調画像を得るため
の画像処理を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining image processing for obtaining a gradation image according to this embodiment.

【0037】CCD105から出力された原稿画像の輝度情報
は、画像処理部108により、面順次の濃度情報に変換さ
れる。この濃度情報は、初期設定時のプリンタのガンマ
特性に応じて補正された画像データである。LUT25は、
原画像の濃度と出力画像の濃度が一致するように、画像
処理部108から入力された画像データの濃度特性を変換
する。LUT25から出力された画像データはPWM26へ入力さ
れる。
The luminance information of the original image output from the CCD 105 is converted by the image processing unit 108 into frame sequential density information. This density information is image data corrected according to the gamma characteristic of the printer at the time of initial setting. LUT25 is
The density characteristics of the image data input from the image processing unit 108 are converted so that the density of the original image and the density of the output image match. The image data output from the LUT25 is input to the PWM26.

【0038】図6は階調が再現される様子を示す四限チ
ャートで、第一象限は原稿濃度を濃度信号に変換するリ
ーダ部Aの読取特性を、第二象限は濃度信号をレーザ出
力信号に変換するためのLUT25の変換特性を、第三象限
はレーザ出力信号から出力濃度に変換するプリンタ部B
の記録特性を、第四象限は原稿濃度と出力濃度の関係つ
まり装置のトータルの階調再現特性を、それぞれ示して
いる。なお、階調数は、8ビットのディジタル処理をし
ているので、256階調である。
FIG. 6 is a quadrant chart showing how gradations are reproduced. The first quadrant shows the reading characteristics of the reader unit A for converting the document density into a density signal, and the second quadrant shows the density signal as a laser output signal. In the third quadrant, the conversion characteristics of the LUT25 for converting to
And the fourth quadrant shows the relationship between the document density and the output density, that is, the total gradation reproduction characteristic of the apparatus. It should be noted that the number of gradations is 256, because 8-bit digital processing is performed.

【0039】本実施例は、第四象限に示す階調再現特性
をリニアにするために、第三象限に示すプリンタ部Bの
記録特性がリニアでない分を、第二象限のLUT25の変換
特性により補正する。なお、LUT25の変換特性は後述す
る演算結果により設定される。
In this embodiment, in order to make the gradation reproduction characteristic shown in the fourth quadrant linear, the non-linear recording characteristic of the printer section B shown in the third quadrant is converted by the conversion characteristic of the LUT25 in the second quadrant. to correct. The conversion characteristic of the LUT 25 is set by the calculation result described later.

【0040】図7は本実施例の画像調整処理の手順例を
示すフローチャートで、リーダ部AのCPU214とプリンタ
部BのCPU28が協同して実行するものである。ステップS1
でプリンタの階調特性を調整し、ステップS2でプリンタ
の色再現特性を調整して、画像調整処理を終了する。以
下、それぞれの処理を順に説明する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the procedure of the image adjustment processing of this embodiment, which is executed by the CPU 214 of the reader unit A and the CPU 28 of the printer unit B in cooperation. Step S1
Adjusts the tone characteristics of the printer, adjusts the color reproduction characteristics of the printer in step S2, and ends the image adjustment processing. Hereinafter, each processing will be described in order.

【0041】[リーダとプリンタを含む系の階調制御
(第一のフィードバック系)]次に、リーダ部Aとプリ
ンタ部Bの双方を含む系の階調再現特性を安定化する制
御系について説明する。
[Gradation control of system including reader and printer (first feedback system)] Next, a control system for stabilizing the gradation reproduction characteristics of the system including both the reader unit A and the printer unit B will be described. To do.

【0042】図8はリーダ部Aを用いたプリンタ部Bのキ
ャリブレーションを説明するためのフローチャートで、
オペレータが操作部217に設けられた自動階調補正モー
ドの設定キーを押すことにより、リーダ部AのCPU214と
プリンタ部BのCPU28は協同して、この制御を開始する。
なお、この制御が開始されると、操作部217の例えば液
晶操作パネル(タッチパネルディスプレイ)である表示
器218には、図9A〜図11Eに示すようなインフォメーショ
ンやキーが表示される。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the calibration of the printer unit B using the reader unit A.
When the operator presses the automatic gradation correction mode setting key provided on the operation unit 217, the CPU 214 of the reader unit A and the CPU 28 of the printer unit B cooperate to start this control.
When this control is started, information or keys as shown in FIGS. 9A to 11E are displayed on the display unit 218 which is, for example, a liquid crystal operation panel (touch panel display) of the operation unit 217.

【0043】まず、ステップS51において、CPU214は、
表示器218にテストプリントをスタートさせる「テスト
プリント1」キーを表示し(図9A)、オペレータがこの
キーを押すことにより、プリンタ部Bから図12に一例を
示すようなテストプリント1の画像がプリントアウトさ
れる。図9Cはテストプリント1のプリント中における表
示器218の表示例である。
First, in step S51, the CPU 214
The "Test Print 1" key for starting the test print is displayed on the display 218 (Fig. 9A), and the operator presses this key to display an image of the test print 1 from the printer section B as shown in Fig. 12 by way of example. Printed out. FIG. 9C is a display example of the display 218 during printing of the test print 1.

【0044】このとき、CPU28はテストプリント1をプリ
ントするための記録媒体があるかないかを判定してCPU2
14へ通知する。CPU214は、記録媒体がない場合は表示器
218に警告を表示する(図9B)。なお、このテストプリ
ント1の形成時には、環境に応じた標準状態の値が初期
値として登録されているので、これを後述するコントラ
スト電位として用いる。
At this time, the CPU 28 judges whether or not there is a recording medium for printing the test print 1 and then the CPU 2
Notify 14. CPU214 is an indicator when there is no recording medium
Display a warning at 218 (Figure 9B). It should be noted that when the test print 1 is formed, the value of the standard state corresponding to the environment is registered as the initial value, and thus this value is used as the contrast potential described later.

【0045】また、本実施例の装置は、複数の記録紙カ
セットを備え、B4,A3,A4,B5など複数の記録媒体サイズ
が選択可能である。しかし、テストプリント1のプリン
トに使用する記録媒体は、後の読取作業の際に、原稿台
ガラス102へテストプリント1を置く際の置き方、つまり
縦置きと横置きとを間違えないようにするために、所謂
ラージサイズ(B4,A3,11×17,LGRなど)を用いるように
設定してある。
The apparatus of this embodiment is provided with a plurality of recording paper cassettes, and a plurality of recording medium sizes such as B4, A3, A4 and B5 can be selected. However, the recording medium used for printing the test print 1 should not be mistaken for placing the test print 1 on the platen glass 102 during the subsequent reading operation, that is, vertical placement and horizontal placement. Therefore, the so-called large size (B4, A3, 11 × 17, LGR, etc.) is set.

【0046】図12に示すテストパターン1には、YMCK四
色分の中間階調濃度による帯状のパターン61が形成され
ている。この帯パターン61を目視検査して、すじ状の異
常画像,濃度むらや色むらがないことを確認する。も
し、帯パターン61に異常が認められる場合は、再度、テ
ストプリント1をプリントアウトし、それでも帯パター
ン61に異常が認められる場合は、サービスマンを呼ぶな
どの処理が必要になる。また、パターン62は、YMCKの各
色の最大濃度パッチ(8ビットの場合は濃度信号値255)
である。
In the test pattern 1 shown in FIG. 12, a band-shaped pattern 61 having intermediate gradation densities of YMCK four colors is formed. The band pattern 61 is visually inspected to confirm that there is no streaky abnormal image, density unevenness, or color unevenness. If the belt pattern 61 is abnormal, the test print 1 is printed out again. If the belt pattern 61 is still abnormal, processing such as calling a service person is required. Also, the pattern 62 is the maximum density patch of each color of YMCK (density signal value 255 in the case of 8 bits).
Is.

【0047】また、パターン61の主走査方向のサイズ
は、パッチパターン62および図13に示す階調パターン71
と72をカバーするように設定されている。この帯パター
ン61を、リーダ部Aで読取り、その主走査方向の濃度情
報により、以後の制御を行うか否かを自動的に判断する
こともできる。
The size of the pattern 61 in the main scanning direction is the patch pattern 62 and the gradation pattern 71 shown in FIG.
And is set to cover 72. It is also possible to read this band pattern 61 by the reader unit A and automatically determine whether or not to perform the subsequent control based on the density information in the main scanning direction.

【0048】続いて、ステップS52で、オペレータは、
テストプリント1が形成されたときの主走査および副走
査方向と、テストプリント1が読取られるときの主走査
および副走査方向とが一致するように、原稿台ガラス10
2上にテストプリント1を載せて(図14)、図10Aに示す
「読み込み」キーを押す。このとき、図10Aに示すよう
に、CPU214は、表示器218にオペレータ用のガイダンス
を表示して、テストプリント1を原稿台ガラス102へ載せ
る方法を指示する。つまり、図14は、原稿台を上方から
観た図で、左上のくさび型マークTが原稿台の原稿の位
置決め(突き当て用)マークであり、帯パターン61がマ
ークT側になるように、なおかつ表裏を間違えないよう
に、テストプリント1を原稿台ガラス102上に載せる必要
がある。
Subsequently, in step S52, the operator
The platen glass 10 is arranged so that the main scanning direction and the sub-scanning direction when the test print 1 is formed and the main scanning direction and the sub-scanning direction when the test print 1 is read.
2 Place test print 1 on top (Fig. 14) and press the "Read" key shown in Fig. 10A. At this time, as shown in FIG. 10A, the CPU 214 displays guidance for the operator on the display device 218, and instructs the method of placing the test print 1 on the platen glass 102. That is, FIG. 14 is a view of the document table as viewed from above, and the wedge-shaped mark T on the upper left is a document positioning (abutting) mark on the document table, and the band pattern 61 is on the mark T side. In addition, the test print 1 needs to be placed on the platen glass 102 so that the front side and the back side are not mistaken.

【0049】リーダ部Aによるパッチパターン62の読取
りは、次のように行う。つまり、マークTの位置から走
査を開始して、徐々に走査して行くと、帯パターン61の
角(A点)で最初の急激な濃度変化(濃度ギャップ)が
検出されるので、その濃度ギャップの座標から相対的に
各パッチパターン62の位置を割出し、各パッチパターン
62の濃度値を読取る。この読取中における表示器218の
表示は図10Bに示すようになり、テストプリント1の向き
や位置が不正確で、パッチパターン62を読取ることが不
可能な場合、CPU214は、表示器218に図10Cに示すメッセ
ージを表示した後、オペレータが、テストプリント1を
載せ直して、「読み込み」キーを押すと、再度、パッチ
パターン62の読取りを行う。
The reading of the patch pattern 62 by the reader unit A is performed as follows. That is, when scanning is started from the position of the mark T and gradually scanned, the first rapid density change (density gap) is detected at the corner (point A) of the band pattern 61. The position of each patch pattern 62 is calculated relative to the coordinates of
Read the density value of 62. The display on the display 218 during this reading is as shown in FIG. 10B, and when the orientation or position of the test print 1 is incorrect and the patch pattern 62 cannot be read, the CPU 214 causes the display 218 to display the image. After displaying the message shown in 10C, the operator reloads the test print 1 and presses the "read" key, and the patch pattern 62 is read again.

【0050】このとき、CPU214は、ラインディレイ部20
4から濃度変換部220へ画像信号が渡るように制御し、濃
度変換部220には式(3)に示す変換式(または相当の変換
テーブル)を設定して、読取られたRGB値を光学濃度に
換算させる。なお、濃度変換部220は、市販の濃度計と
同じ値(絶対濃度)を得るために、換算結果を補正係数
km,kc,ky,kkで調整している。 M = -km×log(G/255) C = -kc×log(R/255) Y = -ky×log(B/255) …(3) K = -kk×log(G/255) ただし、対数の底は10である
At this time, the CPU 214 causes the line delay unit 20 to
The image signal is controlled to pass from 4 to the density conversion unit 220, and the conversion formula (or equivalent conversion table) shown in the formula (3) is set in the density conversion unit 220, and the read RGB value is converted into the optical density. Convert to. In addition, the density conversion unit 220 uses the correction coefficient to convert the conversion result in order to obtain the same value (absolute density) as a commercially available densitometer
Adjusted in km, kc, ky, kk. M = -km × log (G / 255) C = -kc × log (R / 255) Y = -ky × log (B / 255)… (3) K = -kk × log (G / 255) The base of logarithm is 10.

【0051】続いて、CPU28は、ステップS53で、色成分
ごとに、パッチパターン62から得られた濃度情報に基づ
いて、目標濃度を得るための目標コントラスト電位Bを
求める。
Subsequently, in step S53, the CPU 28 obtains the target contrast potential B for obtaining the target density based on the density information obtained from the patch pattern 62 for each color component.

【0052】図15は相対ドラム表面電位と画像濃度との
関係を示す図で、同図により、得られた濃度情報から目
標コントラスト電位Bを求めて、最大濃度を補正する方
法を説明する。
FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the relative drum surface potential and the image density. A method for obtaining the target contrast potential B from the obtained density information and correcting the maximum density will be described with reference to FIG.

【0053】現像バイアス電位と、一次帯電された後に
最大濃度レベルに対応するレーザ光により放電された感
光ドラム4の表面電位との差、つまりコントラスト電位
がAであったときに得られたパッチパターン62の濃度がD
aであるとする。また、目標画像濃度を例えば1.6にする
が、次の理由から、さらに例えば0.1のマージンを見込
んで、最大濃度の目標値Drを1.7に設定してコントラス
ト電位を決定する。これは、最大濃度領域における相対
ドラム表面電位に対する画像濃度は、図15に実線Lで示
すように、ほぼリニアに変化することが殆どであるが、
二成分現像系では、現像器3内のトナー濃度が変動し低
下した場合、破線Nで示すように、最大濃度領域で非線
形を示す場合があるため、目標画像濃度に対して例えば
0.1のマージンを見込んでおくものである。
The patch pattern obtained when the difference between the developing bias potential and the surface potential of the photosensitive drum 4 discharged by the laser beam corresponding to the maximum density level after the primary charge, that is, the contrast potential is A 62 concentration is D
Let it be a. Further, the target image density is set to, for example, 1.6, but for the following reason, the target value Dr of the maximum density is set to 1.7 and the contrast potential is determined by further considering a margin of 0.1, for example. This is because the image density with respect to the relative drum surface potential in the maximum density region almost changes linearly as shown by the solid line L in FIG.
In the two-component developing system, when the toner density in the developing device 3 fluctuates and decreases, as shown by the broken line N, it may show non-linearity in the maximum density area.
We are expecting a margin of 0.1.

【0054】ここで、画像濃度Dは光学濃度を意味し次
式で定義される。 D = -log(I/Io) …(4) ただし、Io: 入射光 I: 反射光 対数の底は10
Here, the image density D means an optical density and is defined by the following equation. D = -log (I / Io) (4) However, Io: Incident light I: Reflected light The base of logarithm is 10

【0055】具体的には、目標値Drに対するコントラス
ト電位Bは式(5)を用いて求めるが、式(5)に含まれるKa
は補正係数であり、現像方式の種類によってその値を最
適化するのことが好ましい。 B = (A + Ka)×Dr/Da …(5)
Specifically, the contrast potential B with respect to the target value Dr is obtained by using the equation (5).
Is a correction coefficient, and it is preferable to optimize the value depending on the type of developing system. B = (A + Ka) × Dr / Da… (5)

【0056】補正係数Kaの代表例として、実際の電子写
真方式の場合は、その周囲環境に応じてコントラスト電
位の設定を変えないと画像濃度を合わせることができ
ず、前述した装置内の空気に含まれる水分量をモニタす
る環境センサ33の出力に応じて、図16のようにコントラ
スト電位の設定を変えている。環境の水分量に応じてコ
ントラスト電位を補正する具体的な方法は、式(6)から
求めた補正係数Vcont.rateをRAM32のバックアップ領域3
2aに保存しておき、例えば30分ごとに環境(水分量)の
変動をモニタして、式(7)に示すように、その検知結果
に応じた補正係数Vcont.rateと画像形成動作をさせたと
きの環境の水分量に応じて求めたコントラスト電位Atem
pとから補正コントラスト電位B'を算出する。 Vcont.rate = B/A …(6) B' = Vcont.rate×Atemp …(7)
As a representative example of the correction coefficient Ka, in the case of an actual electrophotographic system, the image density cannot be adjusted unless the setting of the contrast potential is changed according to the surrounding environment, and the image density in the air inside the apparatus is changed. The contrast potential setting is changed as shown in FIG. 16 according to the output of the environment sensor 33 that monitors the amount of water contained. A specific method of correcting the contrast potential according to the amount of water in the environment is to use the correction coefficient Vcont.rate obtained from Equation (6) as the backup area 3 of the RAM 32.
It is stored in 2a, for example, the environment (moisture content) is monitored every 30 minutes, and the correction coefficient Vcont.rate and the image forming operation according to the detection result are displayed as shown in equation (7). Contrast potential Atem calculated according to the amount of water in the environment
The corrected contrast potential B'is calculated from p and. Vcont.rate = B / A… (6) B '= Vcont.rate × Atemp… (7)

【0057】続いて、CPU28は、ステップS54において、
各色成分の目標コントラスト電位Bが制御範囲にあるか
どうかを判断する。もし、目標コントラスト電位Bが制
御範囲から外れている場合は、現像器3などに異常があ
るものと判断して、ステップS55で対応する色の現像器3
に対応するエラーフラグを立てるとともに、目標コント
ラスト電位Bを制御範囲ぎりぎりの値に修正した後、ス
テップS56へ進む。なお、エラーフラグは、サービスマ
ンが所定のサービスモードが実行した際に、そのエラー
フラグに対応する部位のチェックをサービスマンに指示
するものである。
Subsequently, the CPU 28, in step S54,
It is determined whether the target contrast potential B of each color component is within the control range. If the target contrast potential B is out of the control range, it is determined that the developing device 3 or the like has an abnormality, and in step S55, the developing device 3 of the corresponding color is detected.
After setting an error flag corresponding to, and correcting the target contrast potential B to a value close to the control range, the process proceeds to step S56. The error flag instructs the serviceman to check the part corresponding to the error flag when the serviceman executes a predetermined service mode.

【0058】続いて、ステップS56で、CPU28は、目標コ
ントラスト電位Bが得られるように、一次帯電器8のグリ
ッド電位と現像バイアス電位を設定する。ここで、目標
コントラスト電位Bからグリッド電位と現像バイアス電
位を求める方法を簡単に説明する。
Subsequently, in step S56, the CPU 28 sets the grid potential and the developing bias potential of the primary charger 8 so that the target contrast potential B can be obtained. Here, a method for obtaining the grid potential and the developing bias potential from the target contrast potential B will be briefly described.

【0059】一次帯電器8のグリッド電位を-200Vにセッ
トして、最低濃度レベルに対応するレーザ光で走査した
ときの感光ドラム4の表面電位VLと、最高濃度レベルに
対応するレーザ光で走査したときの感光ドラム4の表面
電位VHとを、表面電位センサ12で測定する。同様に、グ
リッド電位を-400VにセットしたときのVLとVHを測定
し、-200Vのデータと-400Vのデータから補間および外挿
によりグリッド電位と表面電位との関係を求めた結果の
一例が図17である。なお、この電位データを求めるため
の制御を電位測定制御と呼ぶ。
The surface potential VL of the photosensitive drum 4 when the grid potential of the primary charger 8 is set to -200 V and the laser beam corresponding to the lowest density level is scanned, and the laser beam corresponding to the highest density level is scanned. The surface potential VH of the photosensitive drum 4 at that time is measured by the surface potential sensor 12. Similarly, an example of the result of measuring the VL and VH when the grid potential is set to -400V and determining the relationship between the grid potential and the surface potential by interpolation and extrapolation from the -200V data and the -400V data is given below. It is FIG. The control for obtaining the potential data is called potential measurement control.

【0060】本来トナーが付着しない部分にトナーが付
着してしまう所謂トナーかぶりを防ぐために電圧差Vbg
(例えば100V)を設けるので、現像バイアスVDCはVL-Vb
gに設定する。従って、コントラスト電位Vcontは、現像
バイアスVDCとVHの差分電圧であり、Vcontが大きいほど
最大濃度が大きくとれるのは上述したとおりである。こ
のように、目標コントラスト電位Bを得るために必要な
グリッド電位と現像バイアス電位は、図17に示す関係に
基づいて、計算で求めることができる。
To prevent so-called toner fog in which toner adheres to a portion where toner does not originally adhere, a voltage difference Vbg
(For example, 100V), the development bias VDC is VL-Vb
Set to g. Therefore, the contrast potential Vcont is a difference voltage between the developing biases VDC and VH, and as described above, the larger the Vcont, the larger the maximum density can be. As described above, the grid potential and the developing bias potential required to obtain the target contrast potential B can be calculated based on the relationship shown in FIG.

【0061】図18は濃度変換特性の一例を示す図であ
る。本実施例における最大濃度制御は、前述したよう
に、最大濃度を最終目標値より高めに設定するので、第
三象限のプリンタ特性図は実線Jのようになる。もし仮
に、このような制御を行わないときは、破線Hで示すよ
うに、1.6に達しないプリンタ特性になる可能性もあ
る。破線Hの特性の場合は、LUT25をどのように設定して
も、LUT25は最大濃度を上げる能力をもち合わせていな
いので、濃度DHと1.6の間の濃度を再現することは不可
能である。一方、実線Jに示すように、最大濃度を僅か
に超える設定になっていれば、確実に、第四象限のトー
タル階調特性で、濃度再現域を保証することができる。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the density conversion characteristic. As described above, in the maximum density control in this embodiment, the maximum density is set higher than the final target value, so the solid line J shows the printer characteristic diagram in the third quadrant. If such control is not performed, the printer characteristics may not reach 1.6, as indicated by the broken line H. In the case of the characteristic of the broken line H, it is impossible to reproduce the density between the density DH and 1.6 because the LUT25 does not have the ability to increase the maximum density no matter how the LUT25 is set. On the other hand, as shown by the solid line J, if the density is set to slightly exceed the maximum density, the density reproduction range can be surely guaranteed with the total gradation characteristics of the fourth quadrant.

【0062】続いて、ステップS57において、CPU214
は、表示器218にテストプリント2をスタートさせるため
のメッセージと「テストプリント2」キーを表示し(図1
1A)、オペレータがこのキーを押すことにより、プリン
タ部Bから図13に一例を示すようなテストプリント2の画
像がプリントアウトされる。図11Bはテストプリント2の
プリント中における表示器218の表示例である。なお、
テストプリント2は、パターンジェネレータ29で発生さ
れ、LUT25を介さずに出力される。
Subsequently, in step S57, the CPU 214
Displays a message to start test print 2 on the display 218 and the "test print 2" key (Fig. 1
1A), when the operator presses this key, the image of the test print 2 as shown in FIG. 13 is printed out from the printer section B. FIG. 11B is a display example of the display device 218 during printing of the test print 2. In addition,
The test print 2 is generated by the pattern generator 29 and output without passing through the LUT 25.

【0063】テストプリント2は、色成分ごとの四列16
行(全部で64階調分)のグラデーションを備えたパッチ
群からなる。ここで、全部で256階調あるうちの濃度の
低い領域を重点的に64階調へ割当て、高濃度領域は間引
いて割当てるようにレーザ出力レベルを設定する。こう
することにより、とくにハイライト部における階調特性
を良好に調整することができる。
The test print 2 has four columns 16 for each color component.
It consists of patches with gradations of rows (total 64 gradations). Here, the laser output level is set such that the low density region of the total 256 gradations is allocated to 64 gradations and the high density region is thinned and allocated. By doing so, it is possible to satisfactorily adjust the gradation characteristics especially in the highlight portion.

【0064】また、テストプリント2は、図13に示すよ
うに、解像度200LPI(lines/inch)のパターン71と、400L
PI(lines/inch)のパターン72とを備え、73は一つ一つの
パッチを表す。本実施例は、例えば、階調画像は200LPI
の解像度で、文字などの線画像は400LPIの解像度で形成
するので、この二種類の解像度で同一の階調レベルのパ
ターンを出力するが、解像度の違いで階調特性が大きく
異なる場合は、解像度に応じて、先の階調レベルを設定
するのがより好ましい。なお、解像度の異なる画像の形
成は、PWM26において、処理対象の画像データと比較す
る三角波を、その解像度に応じた周期にすることで実現
することができる。
As shown in FIG. 13, the test print 2 has a pattern 71 with a resolution of 200 LPI (lines / inch) and 400 L.
A PI (lines / inch) pattern 72 is provided, and 73 represents each patch. In this embodiment, for example, the gradation image is 200 LPI
Since the line image such as characters is formed with the resolution of 400 LPI at the resolution of, the pattern of the same gradation level is output with these two types of resolution, but if the gradation characteristics greatly differ due to the difference in resolution, the resolution is It is more preferable to set the previous gradation level according to the above. Note that the formation of images with different resolutions can be realized in the PWM 26 by making the triangular wave to be compared with the image data to be processed into a cycle corresponding to the resolution.

【0065】続いて、ステップS58で、オペレータは、
テストパターン2が形成されたときの主走査および副走
査方向と、テストパターン2が読取られるときの主走査
および副走査方向とが一致するように、原稿台ガラス10
2上にテストプリント2を載せて(図19)、図11Cに示す
「読み込み」キーを押す。このとき、図11Cに示すよう
に、CPU214は、表示器218にオペレータ用のガイダンス
を表示して、テストプリント2を原稿台ガラス102へ載せ
る方法を指示する。図19は原稿台を上方から観た図で、
Kのパターンが前述した左上のくさび型の位置決めマー
クT側になるように、なおかつ表裏を間違えないよう
に、テストプリント2を原稿台ガラス102上に載せる必要
がある。
Then, in step S58, the operator
The platen glass 10 is placed so that the main scanning direction and the sub-scanning direction when the test pattern 2 is formed and the main scanning direction and the sub-scanning direction when the test pattern 2 is read.
2 Put test print 2 on top (Fig. 19) and press the "Read" key shown in Fig. 11C. At this time, as shown in FIG. 11C, the CPU 214 displays guidance for the operator on the display 218, and instructs the method of placing the test print 2 on the platen glass 102. Figure 19 is a view of the platen from above.
It is necessary to place the test print 2 on the platen glass 102 so that the pattern of K is on the above-mentioned upper left wedge-shaped positioning mark T side and that the front and back are not mistaken.

【0066】リーダ部Aによるパターン71と72の読取り
は、次のように行う。つまり、マークTの位置から走査
を開始して、徐々に走査して行くと、パターン72の角
(B点)で最初の急激な濃度変化(濃度ギャップ)が検
出されるので、その濃度ギャップの座標から相対的に各
パッチ73の位置を割出し、各パッチ73の濃度値を読取
る。
The reading of the patterns 71 and 72 by the reader unit A is performed as follows. That is, when scanning is started from the position of the mark T and gradually scanned, the first abrupt density change (density gap) is detected at the corner (point B) of the pattern 72. The position of each patch 73 is relatively calculated from the coordinates, and the density value of each patch 73 is read.

【0067】図20は一つのパッチ73当りの読取ポイント
の一例を示す図で、パッチ内部に読取ポイントを例えば
16個とり、その16個の読取値を平均化し、先に示した光
学濃度への変換式(2)により、平均読取値(RGB信号)を
濃度値に変換する。なお、読取ポイント数は、リーダ部
Aとプリンタ部Bに応じて最適化するのが好ましい。
FIG. 20 is a view showing an example of reading points for one patch 73. For example, reading points are provided inside the patch.
The 16 read values are averaged, and the 16 read values are averaged, and the average read value (RGB signal) is converted to a density value by the conversion formula (2) for optical density shown above. The number of reading points depends on the reader unit.
It is preferable to optimize according to A and the printer unit B.

【0068】図21はこのようにして得られた出力濃度と
レーザ出力レベルの関係例を示す図で、同図の右の縦軸
は、記録媒体のベース濃度(図では0.08)を濃度レベル
「0」にし、この装置の最大濃度として設定した例えば
1.60を濃度レベル「255」に正規化したものである。
FIG. 21 is a diagram showing an example of the relationship between the output density and the laser output level obtained in this way. The vertical axis on the right side of the figure shows the base density (0.08 in the figure) of the recording medium as the density level " 0 ”and set as the maximum density of this device
1.60 is normalized to the density level "255".

【0069】もし、図21に点Cで示すように得られた濃
度値が特異的に高かったり、点Dで示すように低かった
りする場合は、原稿台ガラス102上に汚れや傷があった
り、テストプリント2に不良があったりすることがある
ので、CPU28は、データ列に連続性が保存されるよう
に、特性の傾きを制限して補正を行う。この制限は、例
えば、傾きが3以上のときは3に固定し、傾きが負を示す
ときは、その直前の濃度値と同じ値にする。
If the obtained density value is specifically high as shown by point C in FIG. 21 or is low as shown by point D, there are stains and scratches on the platen glass 102. Since the test print 2 may be defective, the CPU 28 limits the inclination of the characteristic and performs correction so that the continuity is preserved in the data string. For example, when the slope is 3 or more, this limit is fixed to 3, and when the slope shows a negative value, the density value is set to the same value as the density value immediately before that.

【0070】続いて、CPU28は、ステップS59でLUT25の
テーブル作成し設定する。同テーブルは、前述したよう
に、図21の濃度レベルを入力レベル(図6の濃度信号
軸)に、レーザ出力レベルを出力レベル(図6のレーザ
出力信号軸)に、座標を入換えるだけで簡単に作成でき
る。なお、パッチに対応していない濃度レベルについて
は、補間演算によりテーブル値を求める。このとき、入
力レベル「0」に対して出力レベルは「0」になるよう
に、制限条件を設けている。なお、CPU214は、ステップ
S59の処理中、表示器218に図11Dに示すような表示を行
い、自動階調補正が終了すると図11Eに示すような表示
を行う。
Subsequently, the CPU 28 creates and sets the table of the LUT 25 in step S59. As described above, the table can be obtained by simply replacing the coordinates of the density level of FIG. 21 with the input level (density signal axis of FIG. 6) and the laser output level of the output level (laser output signal axis of FIG. 6). Easy to create. For density levels that do not correspond to patches, table values are obtained by interpolation calculation. At this time, a limiting condition is set so that the output level becomes “0” with respect to the input level “0”. Note that the CPU 214
During the processing of S59, the display shown in FIG. 11D is displayed on the display 218, and when the automatic gradation correction is completed, the display shown in FIG. 11E is displayed.

【0071】以上で、リーダ部Aを用いた制御系による
コントラスト電位制御とガンマ変換テーブルの作成が完
了する。
With the above, the contrast potential control and the creation of the gamma conversion table by the control system using the reader unit A are completed.

【0072】[階調性の補足制御]次に、上述した自動
階調補正(以下では「第一の制御系」と呼ぶ場合があ
る)を行った後の、階調性についての補足制御を説明す
る。前述したように、環境変動に応じてコントラスト電
位を制御することにより最大濃度を補正することを説明
したが、本実施例は、階調性についても補正を行ってい
る。
[Gradation Supplementary Control] Next, supplementary control regarding gradation will be performed after the above-described automatic gradation correction (hereinafter sometimes referred to as "first control system"). explain. As described above, the maximum density is corrected by controlling the contrast potential according to the environmental change, but in the present embodiment, the gradation is also corrected.

【0073】図22はROM30に予め格納されたLUT25のテー
ブル値の一例を示す図で、第一の制御系を無効にした状
態で、環境が変化した場合に対応するテーブル値であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing an example of the table values of the LUT 25 stored in the ROM 30 in advance. The table values correspond to the case where the environment changes while the first control system is disabled.

【0074】CPU28は、第一の制御系による制御を行っ
たときの水分量データをバックアップ領域32aに保存し
ておき、その水分量に対応するLUT.AをROM30から得る。
以降、環境が変化する(または水分量の測定)ごとに、
その水分量に対応するLUT.BをROM30から得て、第一の制
御系により得られたLUT.1を、LUT.BとLUT.Aを用いて、
式(8)により補正する。 LUT.present = LUT.1 +(LUT.B - LUT.A) …(8)
The CPU 28 stores the water content data when the control by the first control system is performed in the backup area 32a, and obtains the LUT.A corresponding to the water content from the ROM 30.
After that, each time the environment changes (or the measurement of water content),
The LUT.B corresponding to the water content is obtained from the ROM 30, and the LUT.1 obtained by the first control system is used by using LUT.B and LUT.A.
Correct according to equation (8). LUT.present = LUT.1 + (LUT.B-LUT.A)… (8)

【0075】この制御により装置は、濃度信号に対して
リニアな特性が得られるようになり、その結果、装置ご
との濃度階調特性のばらつきを抑えることができ、標準
状態の設定ができるようになる。
By this control, the device can obtain a linear characteristic with respect to the density signal, and as a result, it is possible to suppress the variation of the density gradation characteristic among the devices and set the standard state. Become.

【0076】また、この制御を一般ユーザに解放し、ユ
ーザが、装置の階調特性が劣化したと判断した時点で、
必要に応じて、この制御を実行することにより、リーダ
/プリンタの双方を含む系の階調特性の補正を容易に行
うことができ、環境変動に対する補正も適切に行うこと
ができる。
Further, when this control is released to the general user and the user judges that the gradation characteristic of the device is deteriorated,
By executing this control, the reader can
/ It is possible to easily correct the gradation characteristics of the system including both printers, and it is also possible to appropriately correct environmental changes.

【0077】[サービスメンテナンスへの対応]第一の
制御系を有効にする、または無効にする設定を、サービ
スマンが行えるようにして、サービスメンテナンス時に
おいては、第一の制御系を無効にすることで、装置の状
態を適切に判断することができるようにしている。な
お、第一の制御系を無効にした場合は、その機種の標準
的なコントラスト電位およびガンマ変換テーブルが、RO
M30などから呼出されるようになっている。このように
すれば、サービスメンテナンス時に、標準状態からの特
性のずれが明白になり、最適なメンテナンスを効率よく
行うことができる。
[Correspondence to service maintenance] A serviceman can set to enable or disable the first control system, and disable the first control system during service maintenance. This makes it possible to properly determine the state of the device. If the first control system is disabled, the standard contrast potential and gamma conversion table for that model is
It is called from M30 etc. In this way, the characteristic deviation from the standard state becomes clear during service maintenance, and optimum maintenance can be performed efficiently.

【0078】[色再現特性の制御(第二のフィードバッ
ク系)]次に、リーダ部Aとプリンタ部Bの双方を含む系
の色再現特性を調整する制御系について説明する。
[Control of Color Reproduction Characteristics (Second Feedback System)] Next, a control system for adjusting the color reproduction characteristics of a system including both the reader unit A and the printer unit B will be described.

【0079】図23はリーダ部Aを用いたプリンタ部Bの色
再現特性の調整を説明するためのフローチャートで、前
述した階調特性の調整が終了した後、リーダ部AのCPU21
4とプリンタ部BのCPU28は協同して、この制御を開始す
る。
FIG. 23 is a flow chart for explaining the adjustment of the color reproduction characteristic of the printer unit B using the reader unit A. After the adjustment of the gradation characteristic described above is completed, the CPU 21 of the reader unit A is
4 and the CPU 28 of the printer section B cooperate to start this control.

【0080】ステップS11で、CPU28は、パターンジェネ
レータ29に予め定められたMCYK信号を出力させ、前述し
た階調特性の調整結果から得たテーブルを設定したLUT2
5を介してプリンタエンジン部100へ送り、記録媒体上に
所定のテストチャート300を形成する。図24はこのテス
トチャート300の一例を示す図で、種々のMCYK信号の組
合わせに対応するカラーパッチ301〜356を形成したもの
である。
In step S11, the CPU 28 causes the pattern generator 29 to output a predetermined MCYK signal, and sets the table obtained from the above-mentioned gradation characteristic adjustment result in the LUT2.
It is sent to the printer engine unit 100 via 5 and a predetermined test chart 300 is formed on the recording medium. FIG. 24 is a diagram showing an example of the test chart 300, in which color patches 301 to 356 corresponding to various combinations of MCYK signals are formed.

【0081】続いて、ステップS12で、CPU214は、テス
トチャート300を原稿台ガラス102上の所定位置に載置さ
せるためのメッセージを表示器218に表示し、オペレー
タが指示に従ってテストチャート300を原稿台ガラス102
上の置いた後、例えば「読み込み」キーなどを押すと、
読取光学系ユニットを駆動してテストチャート300の画
像を読取る。この読取り動作は、前述した階調特性を調
整する場合の手順とほぼ同様であるから詳細な説明は省
略するが、一つのカラーパッチ毎に複数のポイントのデ
ータを読取って、それらを平均化するとともに、読取り
座標位置、つまりカラーパッチそれぞれのMCYK信号の組
合わせと対応させて、平均化したMCYKデータをRAM215な
どへ格納する。
Subsequently, in step S12, the CPU 214 displays a message for placing the test chart 300 at a predetermined position on the platen glass 102 on the display 218, and the operator follows the instruction to place the test chart 300 on the platen glass. Glass 102
After placing it on top, for example, pressing the "Read" key,
The reading optical system unit is driven to read the image of the test chart 300. This reading operation is almost the same as the procedure for adjusting the gradation characteristics described above, and thus detailed description thereof will be omitted. However, data of a plurality of points is read for each color patch and averaged. At the same time, the averaged MCYK data is stored in the RAM 215 or the like in correspondence with the read coordinate position, that is, the combination of the MCYK signals of the color patches.

【0082】続いて、CPU214は、ステップS13で、例え
ば周知の最小自乗法を用いて、各カラーパッチを形成し
たMCYKデータと、RAM215に格納された各カラーパッチを
読取ったMCYKデータとから、式(2)に示したマトリクス
係数b11〜b44を計算し、ステップS14で、得られたマト
リクス係数をRAM215などの格納するとともにマスキング
・UCR部208に設定する。
Subsequently, in step S13, the CPU 214 uses, for example, the well-known least squares method, from the MCYK data forming each color patch and the MCYK data reading each color patch stored in the RAM 215, the expression The matrix coefficients b11 to b44 shown in (2) are calculated, and in step S14, the obtained matrix coefficients are stored in the RAM 215 or the like and set in the masking / UCR unit 208.

【0083】このように、本実施例は、図7に示した一
連の画像調整処理を実行することにより、プリンタ部B
の階調再現特性を安定化した上、混色の色再現特性も安
定化する。これにより、プリンタ部B単体での階調およ
び色再現性が保障されるので、例えば、不図示の外部イ
ンタフェイスなどを介して、外部機器から入力された画
像信号に対しても、期待どおりの画質が得られ、プリン
タ部Bの個体差をユーザに感じさせることはない。さら
に、装置自から出力した色に対して、色再現特性の調整
を行うので、原稿が複写物である場合のコピー、所謂
「孫コピー」においても良好な色再現性を得ることがで
きる。
As described above, in this embodiment, the printer unit B is executed by executing the series of image adjustment processing shown in FIG.
In addition to stabilizing the tone reproduction characteristics of, the color reproduction characteristics of mixed colors are also stabilized. As a result, the gradation and color reproducibility of the printer unit B alone are assured, and for example, even for an image signal input from an external device via an external interface (not shown), the expected result is obtained. The image quality is obtained, and the user does not feel the individual difference of the printer unit B. Furthermore, since the color reproduction characteristics are adjusted for the colors output from the apparatus itself, good color reproducibility can be obtained even in the case of a copy of a document, so-called "grandchild copy".

【0084】[0084]

【第2実施例】以下、本発明にかかる第2実施例の画像記
録装置を説明する。なお、第2実施例において、第1実施
例と略同様の構成については、同一符号を付して、その
詳細説明を省略する。
Second Embodiment An image recording apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below. It should be noted that in the second embodiment, substantially the same configurations as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0085】例えば、累積コピー枚数が多くなるに従
い、トナーヘ付与される電荷量が変動したり、感光ドラ
ム4や転写ドラム5の表面の状態が変化するなどして、階
調特性を維持することができなくなることは周知のとお
りであり、装置はいつも、上述した画像調整が可能な範
囲にあるとは限らない。
For example, as the cumulative number of copies increases, the amount of charge applied to the toner fluctuates, the surface conditions of the photosensitive drum 4 and the transfer drum 5 change, and the tone characteristics can be maintained. It is well known that this is not possible, and the device is not always in the range where the above-mentioned image adjustment is possible.

【0086】ここで、例えば、トナー濃度センサ(不図
示)が汚れて最適な量のトナーを供給することができな
いなど、トナー濃度制御に問題が生じ、所定の最大濃度
が得られない状態になってしまったと仮定する。この状
態で、前述した階調制御を行うと、図25に示すように、
濃度レベルの途中まではほぼリニアな階調特性を得るこ
とができるが、ある濃度レベル以上では濃度が上昇せず
に頭打ちになってしまう。その結果、図25に示す領域E
では階調がフラットになってしまう。
Here, for example, a toner density sensor (not shown) becomes dirty and cannot supply an optimum amount of toner, and a problem occurs in toner density control, and a predetermined maximum density cannot be obtained. Suppose you have gone. When the gradation control described above is performed in this state, as shown in FIG.
Almost linear gradation characteristics can be obtained up to the middle of the density level, but above a certain density level, the density does not increase and reaches a ceiling. As a result, area E shown in FIG.
Then the gradation becomes flat.

【0087】色再現特性の制御において、この領域Eに
含まれる濃度データを使用することは、例えば最小自乗
法によりマトリクス係数を計算する上で、誤差を生みや
すくなる方向にあり、好ましくない。
In controlling the color reproduction characteristic, it is not preferable to use the density data included in the area E because it tends to cause an error when calculating the matrix coefficient by the least square method.

【0088】従って、階調制御を行った際に、ガンマ特
性が高濃度側でフラットになった領域、つまり図25の領
域Eを認識して、色再現特性の制御においては、領域Eに
含まれる濃度データを用いているカラーパッチに関する
演算を行わないようにする。このような処置をとること
により、プリンタ部Bが理想的な状態になくても、色再
現特性の制御を有効に行うことができ、例えば現像能力
が低下している装置においても、可能な限り良好な画質
を得ることができる。
Therefore, when the gradation control is performed, the region where the gamma characteristic becomes flat on the high density side, that is, the region E in FIG. 25 is recognized and included in the region E in the control of the color reproduction characteristic. Do not perform the calculation related to the color patch that uses the density data. By taking such measures, even if the printer section B is not in an ideal state, it is possible to effectively control the color reproduction characteristics. Good image quality can be obtained.

【0089】さらに、色再現特性の制御において、図26
に一例を示すように、領域Eに含まれる濃度データを用
いているカラーパッチを出力しないようにすることもで
きる。このようにすれば、濃度の制御が不可能な領域E
の濃度データを含むカラーパッチが出力されないので、
オペレータやサービスマンは、このテストチャート300
を観察することにより、現像能力の低下を知ることがで
きる上、どの色成分の現像器に問題があるかなどの情報
を容易に得ることができるなど、装置のメンテナンスに
有益な情報を与えることができる。
Further, in controlling the color reproduction characteristic, FIG.
As an example, the color patch using the density data included in the area E may not be output. In this way, the area E where the concentration cannot be controlled
Since the color patch including the density data of is not output,
Operators and service personnel can use this test chart 300
By providing information useful for maintenance of the device, it is possible to know the deterioration of the developing ability by observing and to easily obtain information such as which color component of the developing device has a problem. You can

【0090】なお、以上では、トナー濃度制御の問題に
より現像能力が低下した場合について説明した、他の要
因で同様なことが生じた場合でも、本実施例の制御が有
効であることはいうまでもない。
In the above description, the case where the developing ability is lowered due to the problem of toner density control has been described. Needless to say that the control of this embodiment is effective even when the same occurs due to other factors. Nor.

【0091】また、上述した実施例では、マスキング係
数として4×4のマトリクス係数を例として説明したが、
二次以上の項を含む高次の色修正を行ってもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the masking coefficient is explained by taking the 4 × 4 matrix coefficient as an example.
Higher-order color correction including secondary or higher terms may be performed.

【0092】また、第一のフィードバック系の例とし
て、上述した実施例では、リーダとプリンタ双方を含む
系を説明したが、プリンタ内部で感光ドラム上に形成さ
れた基準画像を読取るタイプのフィードバック系であっ
てもよい。
Further, as the first feedback system, the system including both the reader and the printer has been described in the above embodiment, but the feedback system of the type for reading the reference image formed on the photosensitive drum inside the printer. May be

【0093】なお、上述した各実施例においては、電子
写真法によりカラー画像を形成する例を説明したが、デ
ィジタル処理によりフルカラー画像を形成する方式、例
えば、インクジェット、昇華染料タイプ、ドットインパ
クトなどの方法を用いるすべての画像形成装置について
も、上述した画像調整処理が有効であることはいうまで
もない。
In each of the above-described embodiments, an example in which a color image is formed by an electrophotographic method has been described, but a method of forming a full color image by digital processing, such as ink jet, sublimation dye type, dot impact, etc. It goes without saying that the above-mentioned image adjustment processing is also effective for all image forming apparatuses using the method.

【0094】なお、本発明は、イメージスキャナ,ホス
トコンピュータ,プリンタなどの複数の機器から構成さ
れるシステムに適用しても、複写機などの一つの機器か
らなる装置に適用してもよい。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices such as an image scanner, a host computer and a printer, or to an apparatus composed of a single device such as a copying machine.

【0095】また、本発明は、システムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることはいうまでもない。
It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成条件が変動することを考慮して画像形成パラメ
ータを調整することにより、良好な画質を得ることがで
きる画像記録装置およびその方法を提供することができ
る。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image recording apparatus and a method thereof that can obtain good image quality by adjusting the image forming parameters in consideration of the fluctuation of the image forming conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる第1実施例の画像記録装置の構
成例を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image recording apparatus according to a first embodiment of the present invention,

【図2】図1に示す画像処理部の構成例を示すブロック
図、
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an image processing unit shown in FIG.

【図3】図2に示す画像処理部における各制御信号のタ
イミングチャート例、
FIG. 3 is a timing chart example of each control signal in the image processing unit shown in FIG.

【図4】図1に示すプリンタ制御部の構成例を示すブロ
ック図、
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a printer control unit shown in FIG.

【図5】階調画像を得るための画像処理を説明するため
の図、
FIG. 5 is a diagram for explaining image processing for obtaining a gradation image,

【図6】階調が再現される様子を示す四限チャート、FIG. 6 is a quadrant chart showing how tones are reproduced.

【図7】本実施例の画像調整処理の手順例を示すフロー
チャート、
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the procedure of image adjustment processing of the present embodiment,

【図8】本実施例のリーダ部を用いたプリンタ部のキャ
リブレーションを説明するためのフローチャート、
FIG. 8 is a flowchart for explaining calibration of the printer unit using the reader unit according to the present embodiment,

【図9A】図2に示す表示器に表示されるインフォメー
ションやキーの一例を示す図、
9A is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2.

【図9B】図2に示す表示器に表示されるインフォメー
ションやキーの一例を示す図、
9B is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2.

【図9C】図2に示す表示器に表示されるインフォメー
ションやキーの一例を示す図、
9C is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2,

【図10A】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
10A is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図10B】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
10B is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG.

【図10C】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
FIG. 10C is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図11A】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
11A is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図11B】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
11B is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図11C】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
11C is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図11D】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
11D is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG. 2;

【図11E】図2に示す表示器に表示されるインフォメ
ーションやキーの一例を示す図、
FIG. 11E is a diagram showing an example of information and keys displayed on the display shown in FIG.

【図12】テストプリント1の一例を示す図、FIG. 12 is a diagram showing an example of a test print 1,

【図13】テストプリント2の一例を示す図、FIG. 13 is a diagram showing an example of a test print 2,

【図14】原稿台ガラス上にテストプリント1を載せた
状態を示す図、
FIG. 14 is a view showing a state in which the test print 1 is placed on the platen glass,

【図15】相対ドラム表面電位と画像濃度との関係例を
示す図、
FIG. 15 is a view showing an example of the relationship between relative drum surface potential and image density,

【図16】装置内の空気に含まれる水分量に応じてコン
トラスト電位の設定を変える制御を説明する図、
FIG. 16 is a diagram illustrating a control for changing the setting of the contrast potential according to the amount of water contained in the air in the device,

【図17】一次帯電器のグリッド電位と感光ドラムの表
面電位の関係例を示す図、
FIG. 17 is a diagram showing an example of the relationship between the grid potential of the primary charger and the surface potential of the photosensitive drum,

【図18】濃度変換特性の一例を示す図、FIG. 18 is a diagram showing an example of density conversion characteristics,

【図19】原稿台ガラス上にテストプリント2を載せた
状態を示す図、
FIG. 19 is a view showing a state in which the test print 2 is placed on the platen glass,

【図20】テストプリント2の一つのパッチ当りの読取
ポイントの一例を示す図、
FIG. 20 is a diagram showing an example of reading points per patch of the test print 2,

【図21】テストプリント2から得られた出力濃度とレ
ーザ出力レベルの関係例を示す図、
FIG. 21 is a diagram showing an example of the relationship between the output density and the laser output level obtained from the test print 2,

【図22】図4に示すROMに予め格納されたLUTのテーブ
ル値の一例を示す図、
22 is a diagram showing an example of table values of LUTs stored in advance in the ROM shown in FIG. 4;

【図23】リーダ部Aを用いたプリンタ部Bの色再現特性
の調整を説明するためのフローチャート、
FIG. 23 is a flowchart for explaining adjustment of color reproduction characteristics of printer unit B using reader unit A;

【図24】テストチャートの一例を示す図、FIG. 24 is a diagram showing an example of a test chart,

【図25】階調特性がフラットになってしまた領域の一
例を示す図、
FIG. 25 is a diagram showing an example of an area in which gradation characteristics are flat and

【図26】本発明にかかる第2実施例におけるテストチ
ャートの一例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a test chart according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A リーダ部 108 画像処理部 214 CPU 217 操作部 218 表示器 220 濃度変換部 B プリンタ部 109 プリンタ制御部 25 LUT 28 CPU 29 パターンジェネレータ 30a ROMのテストパターン記憶領域 A Reader unit 108 Image processing unit 214 CPU 217 Operation unit 218 Display unit 220 Density conversion unit B Printer unit 109 Printer control unit 25 LUT 28 CPU 29 Pattern generator 30a ROM test pattern storage area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 1/46 Z

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に画像を記録する画像記録方法
であって、 第一のフィードバック系により階調特性を調整した後、
第二のフィードバック系により色再現特性を調整するこ
とを特徴とする画像記録方法。
1. An image recording method for recording an image on a recording medium, comprising: adjusting a gradation characteristic by a first feedback system;
An image recording method characterized in that color reproduction characteristics are adjusted by a second feedback system.
【請求項2】 記録媒体に画像を記録する画像記録装置
であって、 階調特性を調整する第一のフィードバック調整手段と、 前記第一のフィードバック調整手段による調整後、色再
現特性を調整する第二のフィードバック調整手段とを有
することを特徴とする画像記録装置。
2. An image recording apparatus for recording an image on a recording medium, comprising first feedback adjusting means for adjusting gradation characteristics, and adjusting color reproduction characteristics after adjustment by the first feedback adjusting means. An image recording apparatus comprising: a second feedback adjusting means.
【請求項3】 さらに、記録媒体に少なくとも一色以上
のテストパターンを形成するパターン形成手段と、 前記パターン形成手段により記録媒体に形成されたテス
トパターンを読取る読取手段とを備え、 前記第一および第二のフィードバック調整手段は、前記
パターン形成手段によりテストパターンを形成し、その
テストパターンを前記読取手段により読取った情報に基
づいて画像処理パラメータを設定することを特徴とする
請求項2に記載された画像記録装置。
3. A pattern forming device for forming a test pattern of at least one color on a recording medium, and a reading device for reading the test pattern formed on the recording medium by the pattern forming device, The second feedback adjusting means forms a test pattern by the pattern forming means, and sets the image processing parameter based on information obtained by reading the test pattern by the reading means. Image recording device.
【請求項4】 前記第二のフィードバック調整手段は、
前記第一のフィードバック調整手段による階調特性の調
整において階調特性を調整できない調整不能領域があっ
た場合は、その階調が前記調整不能領域に含まれるテス
トパターンの情報を前記画像処理パラメータの設定に用
いないことを特徴とする請求項3に記載された画像記録
装置。
4. The second feedback adjusting means comprises:
When there is an unadjustable area in which the gradation characteristic cannot be adjusted in the adjustment of the gradation characteristic by the first feedback adjusting means, the information of the test pattern whose gradation is included in the unadjustable area is set in the image processing parameter. 4. The image recording device according to claim 3, which is not used for setting.
【請求項5】 前記第二のフィードバック調整手段は、
前記第一のフィードバック調整手段による階調特性の調
整において階調特性を調整できない調整不能領域があっ
た場合は、その階調が前記調整不能領域に含まれるテス
トパターンを前記パターン形成手段により形成しないこ
とを特徴とする請求項3に記載された画像記録装置。
5. The second feedback adjusting means comprises:
When there is an unadjustable area in which the gradation characteristic cannot be adjusted in the adjustment of the gradation characteristic by the first feedback adjusting means, the pattern forming means does not form a test pattern whose gradation is included in the unadjustable area. The image recording device according to claim 3, wherein
【請求項6】 記録媒体に第一のテストパターンを形成
する第一のパターン形成ステップと、 前記第一のパターン形成ステップで記録媒体に形成した
第一のテストパターンを読取る第一の読取ステップと、 前記第一の読取ステップで読取った第一のテストパター
ンの情報に基づいて階調特性を調整する第一の調整ステ
ップと、 記録媒体に第二のテストパターンを形成する第二のパタ
ーン形成ステップと、 前記第二のパターン形成ステップで記録媒体に形成した
第二のテストパターンを読取る第二の読取ステップと、 前記第二の読取ステップで読取った第二のテストパター
ンの情報に基づいて色再現特性を調整する第二の調整ス
テップとを有することを特徴とする画像記録方法。
6. A first pattern forming step of forming a first test pattern on a recording medium, and a first reading step of reading the first test pattern formed on the recording medium in the first pattern forming step. A first adjusting step of adjusting gradation characteristics based on information of the first test pattern read in the first reading step, and a second pattern forming step of forming a second test pattern on a recording medium A second reading step of reading the second test pattern formed on the recording medium in the second pattern forming step, and color reproduction based on the information of the second test pattern read in the second reading step. And a second adjusting step for adjusting the characteristics.
JP7083670A 1995-04-06 1995-04-10 Image recording device and method thereof Pending JPH08289149A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083670A JPH08289149A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Image recording device and method thereof
US08/628,268 US5856876A (en) 1995-04-06 1996-04-05 Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083670A JPH08289149A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Image recording device and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289149A true JPH08289149A (en) 1996-11-01

Family

ID=13808919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7083670A Pending JPH08289149A (en) 1995-04-06 1995-04-10 Image recording device and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289149A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188693A (en) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp Color image processor
US7003151B2 (en) 2000-07-19 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor
JP2006305952A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp Printer, computer program, printing method, and medium
JP2008219952A (en) * 2008-06-18 2008-09-18 Canon Inc Image processing apparatus and method thereof
JP2010131938A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
US7800782B2 (en) 2006-04-03 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Image processing device, color conversion table creating device, display device, image processing method, color conversion table creating method, and method of manufacturing display device
CN104063836A (en) * 2013-03-15 2014-09-24 株式会社理光 Image Inspection Device, Image Inspection System, And Image Inspection Method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188693A (en) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp Color image processor
US7003151B2 (en) 2000-07-19 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor
JP2006305952A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp Printer, computer program, printing method, and medium
US7800782B2 (en) 2006-04-03 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Image processing device, color conversion table creating device, display device, image processing method, color conversion table creating method, and method of manufacturing display device
JP2008219952A (en) * 2008-06-18 2008-09-18 Canon Inc Image processing apparatus and method thereof
JP2010131938A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
CN104063836A (en) * 2013-03-15 2014-09-24 株式会社理光 Image Inspection Device, Image Inspection System, And Image Inspection Method
US9106771B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Ricoh Company, Limited Image inspection device, image inspection system, and image inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2408189B1 (en) Image processing apparatus and its control method
JP3441994B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US5566372A (en) Image forming apparatus and method having gradation control in a dense area in which gradation characteristics are non-linear
EP0674427B1 (en) An image forming apparatus and method
JP5094100B2 (en) Image forming apparatus
US5856876A (en) Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
US8049932B2 (en) Image forming apparatus and image density control method therefor
US7187879B2 (en) Image forming apparatus
JP4371803B2 (en) Image forming apparatus
US8384960B2 (en) Image forming apparatus
JPH08289149A (en) Image recording device and method thereof
JPH08287217A (en) Device and method for image recording
JP3885056B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US6515769B1 (en) Image forming apparatus and method
JP2004088257A (en) Image processing apparatus, image processing system, method for processing image, program, and recording medium
JPH07264427A (en) Method and device for image forming
JP2001180090A (en) Imaging system, image output unit and calibration method
JP2002199145A (en) Imaging device and calibration method
JPH1198358A (en) Device and method for processing picture
JP2004064358A (en) Image processing method and its apparatus
JP2001177725A (en) Image forming apparatus
JPH07131651A (en) Image forming device
JP2005265969A (en) Image forming apparatus and its control method
JPH07264412A (en) Image forming device
JP2003057887A (en) Image forming device and calibration method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040806

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040827