JP2002198563A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2002198563A
JP2002198563A JP2000393229A JP2000393229A JP2002198563A JP 2002198563 A JP2002198563 A JP 2002198563A JP 2000393229 A JP2000393229 A JP 2000393229A JP 2000393229 A JP2000393229 A JP 2000393229A JP 2002198563 A JP2002198563 A JP 2002198563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor
semiconductor device
electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393229A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tadatomo
一行 只友
Hiroaki Okagawa
広明 岡川
Yoichiro Ouchi
洋一郎 大内
Takashi Tsunekawa
高志 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2000393229A priority Critical patent/JP2002198563A/ja
Publication of JP2002198563A publication Critical patent/JP2002198563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒化物系化合物半導体素子に長期信頼性を施
与し、しかも素子特性を低下させることのない表面保護
膜を備えた半導体素子を提供すること。 【解決手段】 サファイア基板1上にバッファ層2を介
して第一導電型の半導体層31、発光層32、第二導電
型の半導体層33を順次成長してなり、ワイヤーボンデ
ィング用電極41、42からなる窒化物系発光素子の表
面に、素子構造の成長技術であるMOVPEを使って、
非晶質又は多結晶窒化アルミニウムを主成分とする表面
保護膜5を低温で形成することにより、機械的に、熱的
に、化学的に安定した表面に変える事により素子の信頼
性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、窒化物系化合物半
導体素子(例えば発光素子、受光素子、電子素子)に関
し、特に当該素子の長期信頼性の確保に有効な表面保護
膜を備えた半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の表面保護膜には、従来Si
2、SiNなどのSiを含んだ酸化膜、或いは窒化
膜が多く用いられている。これらの膜は、Siベースの
素子の場合は素子表面の熱酸化などによって形成され
る。また、Si系素子の一部、或いはGaAs系等の化
合物半導体を使った素子の場合は、スパッタリング、真
空蒸着、プラズマCVDなどの真空プロセスで300℃
以下の比較的低温で、素子の表面に形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】窒化物系半導体は、原
子間結合が強靭であり、バンドギャップ幅が広いために
通常の半導体素子より高温での動作特性が優れている等
の特徴を有している。従って、例えば強烈な紫外線のモ
ニターを行う受光素子として用いられたり、Si系半導
体には過酷過ぎる高温雰囲気において使われる電子素子
として用いられる場合が多い。この様な使われ方をする
場合、従来のSiO2やSiN等の表面保護膜では、
膜自身の強度も膜の密着強度も弱くて表面保護膜として
の機能を十分に果すことができず、実用上問題となる場
合が多い。この原因の一つは、膜自身の問題もあるが、
素子と異種材料であり、素子と保護膜との界面に界面準
位が形成され易かったり、低温プロセスのために表面の
クリーニングが十分行われていないことにあると考えら
れる。
【0004】従って、窒化物系半導体の表面保護膜にあ
っては、密着強度も、機械的強度にも、耐化学薬品性に
も、耐熱性にも優れ、特に窒化物系半導体素子との材料
的な整合性が良好で、素子特性及び長期信頼性を著しく
向上させる表面保護膜とその形成技術の確立が望まれて
いる。また、紫外線受光素子や発光素子の場合には、表
面保護層で光吸収が問題になる可能性もあり、バンドギ
ャップの出来るだけ大きい材料を使うことが必要であ
る。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑み、窒化物系化
合物半導体素子に長期信頼性を施与し、しかも素子特性
を低下させることのない表面保護膜を備えた半導体素子
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の半導体
素子は、窒化物系化合物半導体素子の表面を、Aly
xGa 1-x-yN(0≦x<1、0≦y≦1、0≦x+y
≦1)で示される保護膜で覆ったことを特徴とするもの
である。このような保護膜であれば、まず窒化物系半導
体素子との材料的な整合性が良好であり、さらに保護対
象とする窒化物系半導体素子と同様に原子間結合が強靭
なAlInGaN系材料を用いるので、密着強度や機械
的強度にも優れた保護膜とすることができる。また、抜
群の耐化学薬品性、耐熱性を有するので、耐環境性にも
優れた保護膜とすることができる。
【0007】前記半導体素子がワイヤーボンディング用
等の電極を備えている場合、該電極の少なくとも一部
が、表面保護膜から露出するよう構成する。半導体素子
には通常外部との電力及び信号の入出力のために、ワイ
ヤーボンディング用等の電極部分が設けられているが、
その電極全面に表面保護膜が形成されているとワイヤー
ボンディングや半田付け等が出来なくなるからである。
なお、表面保護膜である半導体表面層に電極を形成して
も良い。
【0008】上記表面保護膜は、有機金属気相エピタキ
シャル成長法を用い低温成長にて形成することが望まし
い。通常、表面保護膜は結晶成長、エッチング加工、電
極形成などの素子化プロセスが終了し、素子分割前の状
態において形成それる。本発明が対象とする窒化物系半
導体は、多くの場合MOVPE(有機金属気相エピタキ
シャル成長法)で製膜されるが、保護膜もまた同様の装
置を使って形成することで、作業性を向上させることが
できるからである。この場合、素子構造を製膜するより
は低温の結晶成長温度で保護膜を形成すると、素子特性
を規定する活性層の変質、劣化を防ぐことができる。ま
た、既に形成されている電極自身、及び電極/半導体の
界面変質、劣化を防ぐことができるという利点がある。
【0009】上記低温成長で形成した表面保護膜は、非
晶質、或いは多結晶体となるが、これはかえって好まし
い実施例の一つである。このような表面保護膜であれ
ば、電極上に保護膜形成を望まない領域がある場合(ワ
イヤーボンディングなどの目的)、その部分に、SiO
2などの耐熱性の材料で予めマスクを施しておき、表面
保護膜の形成後に該マスクをエッチング除去する所謂リ
フトオフ技術を適用し易いという利点がある。
【0010】上記表面保護膜の少なくとも外表面側は、
実質的にIn及びGaを含まない状態とすること、即ち
保護膜の少なくとも表面がAlNとなるように製膜する
ことが望ましい。この場合、特に耐環境特性を必要とす
る素子に適用するときに好適である。特にAlNは、酸
化力のある雰囲気において最表面がAlの安定な酸化物
に変質し、あるレベル以上の侵食を止める作用を有する
ので耐環境性が優れているという利点がある。
【0011】また、上記表面保護膜が形成される半導体
素子の表面側を、GaNを主成分とする化合物半導体材
料で構成するようにすれば、p型、n型、高抵抗層など
の導電型制御が行い易い、あるいはショットキー接合、
オーミック接合などの電極界面特性が得やすいという利
点がある。
【0012】
【発明の実施の態様】以下本発明の実施態様につき、図
1及び図2に基づいて説明する。本実施例では、半導体
素子として窒化物系化合物半導体発光素子を用いる場合
を例示しており、この半導体発光素子は、基板1上にバ
ッファ層2を介して第一導電型の半導体層31、発光層
32、第二導電型の半導体層33を順次成長してなり、
第二導電型の半導体層33の上に櫛形電極40およびワ
イヤーボンディング用電極41が、第一導電型の半導体
層31の露出部にはワイヤーボンディング用電極42が
それぞれ形成されている。ここで窒化物系の素子とする
には、例えば基板1としてサファイアを、第一導電型の
半導体層31としてn−AlGaInN、発光層32と
してアンドープのGaInNを主成分とした多重量子井
戸(MQW)構造、第二導電型の半導体層33としてp
−AlGaInNをそれぞれ用いて素子を構成すること
ができる。
【0013】本発明においては、図2に示す如く上記し
たような窒化物系化合物半導体発光素子の表面を、Al
yInxGa1-x-yN(0≦x<1、0≦y≦1、0≦x+
y≦1)で示される保護膜5で覆うことを特徴とする。
かかる保護膜5の形成は、まず基板1上に有機金属気相
エピタキシャル成長(MOVPE)装置を使って素子構
造を成長し、一旦外に取出してフォトリソグラフィ、エ
ッチング加工、電極形成、アニール処理などの素子化プ
ロセスを経て素子分割前の状態まで加工する。次いで、
同じ又は類似のMOVPE装置に該エピ基板を再度導入
し、700℃未満の低温雰囲気中で保護膜5としてのA
lInGaN系膜の堆積を行うことで形成できる。この
方法で堆積した膜は緻密で耐環境性は抜群である。
【0014】上記の表面保護膜5の形成において、膜形
成を望まない領域がある場合(本実施例では、ワイヤー
ボンディング用電極41、42の表面/ワイヤーボンド
性が悪化するため)、その部分に、SiO2などの耐熱
性の材料で予めマスクを施しておき、表面保護膜5の形
成後に該マスクをエッチング除去すれば良い。この場
合、必ずしも電極全体を表出させなくともよく、ワイヤ
ーボンディングに差し支えない領域が露出されていれば
よい。
【0015】なお、上記した方法とは別に、半導体層の
成長に連続して表面保護膜を形成するようにしても良
い。この場合、上部電極となるワイヤーボンディング用
電極41は表面保護膜5の上に形成しても良いし、表面
保護膜5の一部をドライエッチングなどで取り除いた場
所に形成するようにしても良い。
【0016】保護膜5は、一般式AlyInxGa1-x-y
N(0≦x<1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で示さ
れるAlInGaN系膜にて形成される。具体的には、
各種組成のAlInGaN、AlGaN、AlNが例示
できるが、望ましくはAlGaN、特に好ましいのは前
述した通り、実質的にIn及びGaを含まないAlNで
ある。この場合、保護膜5の全体が実質的にIn及びG
aを含んでいないことが望ましいが、少なくとも保護膜
5の外表面側が実質的にIn及びGaを含んでいない形
態であっても良い。
【0017】保護膜5の厚さは特に限定はなく、半導体
素子本体へのダメージを抑制する作用を果たし得る厚さ
を備えていれば良い。厚すぎる保護膜は成長に時間を要
し、また半導体表面に不要な応力を加えるという不都合
があり、一方薄すぎる保護膜であるとダメージ抑制機能
が意図する程度に発揮されないことから、その厚さは概
ね0.01〜5μm程度、好ましくは、0.05〜2μ
m程度が適当である。
【0018】また保護膜5は、比較的低温で成長するた
めに非晶質あるいは多結晶体となりやすく、またその方
が好都合である。このような保護膜としては、例えばA
lN、GaN、AnGaN等が例示できる。
【0019】本発明が対象とする半導体素子としては、
上掲した半導体発光素子の他、窒化物系の青色半導体レ
ーザ、GaN系の半導体層を光感応層とする紫外線受光
素子、あるいはAlGaN/GaN構造を有したHEM
T、FETなどの窒化物系電子素子等が挙げられる。こ
れら素子に保護膜を設けるに際し、当該保護膜が形成さ
れる半導体素子の表面を、前述の通りGaNを主成分と
する材料で構成することが望ましい。例えば、発光素子
の場合は第二導電型の半導体層33を組成傾斜させて表
面側をGaNにするか、GaNのコンタクト層乃至は電
流拡散層を介在させるという態様がある。また受光素子
の場合は、pn接合を有したPD(フォトダイオー
ド)、PIN-PD、ショットキー接合を使ったPD、
光導電性を使ったMSM-PDという態様がある。
【0020】
【実施例】[実施例1]c面サファイア基板(厚み35
0μm)を、通常の横型常圧MOVPE装置に装着し、
水素気流中で1100℃まで昇温した。所定時間保持し
てサーマルエッチングを行なった後、450℃まで降温
し、GaN低温バッファ層を成長した。続いて1000
℃まで昇温し、1000nmの無添加GaNを成長し、
3000nmのSi添加GaNを成長した。発光層は3
nmのInGaN井戸層(4層)と6nmのGaN障壁
層を持ったMQW(多重量子井戸)構造とし、井戸層の
In組成は発光波長が465nmになる様に調整した。
成長温度は700℃であり、無添加で成長した。再び1
000℃まで昇温しMgを添加した50nmのAl 0.2
Ga0.8Nクラッド層を成長し、同じくMgを添加した
100nmのGaNコンタクト層を更に成長した。
【0021】結晶成長後、熱電対で計測している基板温
度が850℃に低下した時点で雰囲気ガスを全て窒素ガ
スに切り換えて室温近くまで冷却した。MOVPE炉か
ら基板を取り出し、通常のフォトリソグラフィ技術(リ
フトオフ技術)、電子ビーム蒸着技術を用いて、Ni/
Auから構成されるp側透光性電極パターンを形成し
た。次に、リアクティブイオンエッチング(RIE)に
耐性のあるフォトレジストを用いて、p側透光性電極領
域を含んだ発光領域を規定するパターンを形成し、RI
E装置にて0.7μmのエッチング加工を行った。レジ
ストを除去した後、上記のフォトリソグラフィ技術(リ
フトオフ技術)、電子ビーム蒸着技術を再度用いて、n
側及びp側のワイヤーボンディング用パッド電極を、T
i/Al薄膜を用いて同時に形成した。この膜は、n側
にはオーミック電極として作用するが、p側にはショッ
トキー電極として作用する。従って、ショットキー電極
がパターニングされる位置の上記のp側透光性電極を、
パッド電極より僅かに小さい形状で素子表面が露出する
様に形成しておけば、光の取出しには寄与しないp側の
ワイヤーボンディング用パッド電極からは電流注入が起
こらず、該電極直下は発光しないので好都合である。再
度リフトオフ技術を用いて、n側及びp側のワイヤーボ
ンディング用パッド電極上部にプラズマCVD合成のS
iO2膜を形成した。
【0022】該エピ基板をMOVPE装置内に挿入し、
窒素雰囲気中で400℃まで昇温した。水素ガス+窒素
ガスの雰囲気に切り換え、5分後から成長を開始した。
最初の20分間はトリメチルガリウム(10μmol/
分)及びアンモニア(6l/分)を流し、後半30分間
はトリメチルアルミニウム(15μmol/分)及びア
ンモニア(10l/分)を流した。成長終了後、ヒータ
ーを切るとともに窒素雰囲気に切り換え、室温近くまで
冷却されてから外部に取出した。表面保護膜は、約20
0nmの厚みであった。バッファフッ酸に浸漬すること
でSiO2を除去し、ワイヤーボンディング用パッド電
極の中央部分を露出させた。その後、スクライブ及びブ
レーキング工程を経てチップに分割した。
【0023】発光素子チップをTO缶にマウントし、A
グループ:表面保護膜を形成しないチップをマウントし
たサンプル、Bグループ:表面保護膜を形成しないチッ
プだが窒素中で缶シールしたサンプル、Cグループ:表
面保護膜を形成した上記チップをマウントしたサンプル
の3グループで評価試験を行った。劣化試験条件は、相
対湿度90%、90℃の雰囲気下での20mA通電試験
とした。1000時間後の測定評価結果を下表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】[実施例2]Ga面のGaN基板(厚み3
00μm)を、通常の横型常圧MOVPE装置に装着
し、水素気流中で1100℃まで昇温した。所定時間保
持してサーマルエッチングを行なった後、1000℃ま
で降温し、1000nmの無添加GaNを成長し、20
00nmのSi添加GaNを成長した。更に1000n
mの無添加GaNを成長した。結晶成長後室温近くまで
冷却し、MOVPE炉から基板を取り出した。通常のフ
ォトリソグラフィ技術(リフトオフ技術)、電子ビーム
蒸着技術を用いて、Ni/Auから構成されるショット
キー電極を形成した。次に、リアクティブイオンエッチ
ング(RIE)に耐性のあるフォトレジストを用いて、
ショットキー電極領域を含んだ光感応領域を規定するパ
ターンを形成し、RIE装置にて1.5μmのエッチン
グ加工を行った。レジストを除去した後、上記のフォト
リソグラフィ技術(リフトオフ技術)、電子ビーム蒸着
技術を再度用いて、n側オーミック電極をTi/Al薄
膜を用いて形成した。この構造は高感度な受光素子とし
て働く。再度リフトオフ技術を用いて、ショットキー側
及びオーミック側のパッド電極上部にプラズマCVD合
成のSiO2膜を形成した。
【0026】該エピ基板をMOVPE装置内に挿入し、
窒素雰囲気中で400℃まで昇温した。水素ガス+窒素
ガスの雰囲気に切り換え、5分後から成長を開始した。
最初の20分間はトリメチルガリウム(10μmol/
分)及びアンモニア(6l/分)を流し、後半30分間
はトリメチルアルミニウム(15μmol/分)及びア
ンモニア(10l/分)を流した。成長終了後、ヒータ
ーを切るとともに窒素雰囲気に切り換え、室温近くまで
冷却されてから外部に取出した。表面保護膜は、約20
0nmの厚みであった。バッファフッ酸に浸漬すること
でSiO2を除去し、ワイヤーボンディング用パッド電
極の中央部分を露出させた。その後、スクライブ及びブ
レーキング工程を経てチップに分割した。
【0027】該受光素子チップをTO缶にマウントし、
Aグループ:表面保護膜を形成しないチップをマウント
したサンプル、Bグループ:表面保護膜を形成しないチ
ップだが窒素中で缶シールしたサンプル、Cグループ:
表面保護膜を形成した上記チップをマウントしたサンプ
ルの3グループで評価試験を行った。評価試験条件は、
空気中、1kW高圧水銀灯から20cm離した所で連続
モニタリングを行った。推定チップ温度は150℃であ
った。500時間後の光電流値を初期値と比較した。評
価結果を下表に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上説明した通りの本発明の半導体素子
によれば、素子の表面をAlyInxGa1-x-yN(0≦
x<1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で示される保護
膜で覆うようにしたので、窒化物系半導体素子との材料
的な整合性が良好であり、さらに保護対象とする窒化物
系半導体素子と同様に原子間結合が強靭なAlInGa
N系材料を用いるので、密着強度や機械的強度にも優れ
た保護膜とすることができる。したがって、半導体素子
の特性を低下させることなく長期信頼性を向上させるこ
とができ、窒化物系半導体発光素子や受光素子等の長寿
命化を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体発光素子の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明にかかる保護膜を形成した半導体発光素
子の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 バッファ層 31 第一導電型の半導体層 32 発光層 33 第二導電型の半導体層 41,42 ワイヤーボンディング用電極 5 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 常川 高志 兵庫県伊丹市池尻4丁目3番地 三菱電線 工業株式会社伊丹製作所内 Fターム(参考) 5F041 AA44 CA04 CA34 CA40 CA65 CB36 5F045 AA04 AA08 AB14 AB17 AB32 AC08 AC12 AD08 AD13 AD14 CB04 DA53 DA55 DB02 HA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化物系化合物半導体素子の表面を、A
    yInxGa1-x-yN(0≦x<1、0≦y≦1、0≦
    x+y≦1)で示される保護膜で覆ったことを特徴とす
    る半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子がワイヤーボンディング
    用電極を備えており、該電極の少なくとも一部が、表面
    保護膜から露出されていることを特徴とする請求項1記
    載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 上記表面保護膜が、有機金属気相エピタ
    キシャル成長法を用いて形成された低温成長の膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 上記表面保護膜が非晶質、或いは多結晶
    体であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】 上記表面保護膜の少なくとも外表面側
    は、実質的にIn及びGaを含まないことを特徴とする
    請求項1記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 上記表面保護膜が形成される半導体素子
    の表面側を、GaNを主成分とする化合物半導体材料で
    構成することを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
JP2000393229A 2000-12-25 2000-12-25 半導体素子 Pending JP2002198563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393229A JP2002198563A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393229A JP2002198563A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198563A true JP2002198563A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18859078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393229A Pending JP2002198563A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266057A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
US7656010B2 (en) 2006-09-20 2010-02-02 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2012069970A (ja) * 2011-11-01 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266057A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
US7656010B2 (en) 2006-09-20 2010-02-02 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7859087B2 (en) 2006-09-20 2010-12-28 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2012069970A (ja) * 2011-11-01 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964884B2 (en) GaN compound semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
US7800105B2 (en) Ga2O3 semiconductor device
TWI323044B (ja)
TWI362123B (ja)
CN101009347A (zh) 硅(102)衬底上生长的非极性a面氮化物薄膜及其制法和用途
KR100609118B1 (ko) 플립 칩 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2002016311A (ja) 窒化ガリウム系発光素子
JPWO2016163083A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
CN101009346A (zh) 硅衬底上生长的非极性a面氮化物薄膜及其制法和用途
JPWO2006109760A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
TW202143510A (zh) 紫外led及其製作方法
JPH11177134A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに発光素子の製造方法及び発光素子
JP2000091637A (ja) 半導体発光素子の製法
JP3557791B2 (ja) 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子
JP3665243B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3741528B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
JP3498698B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2000101135A (ja) 化合物半導体素子
JP2002198563A (ja) 半導体素子
JP2003124518A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2001210861A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2002353503A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US8415707B2 (en) Group III nitride semiconductor device
KR20050042715A (ko) 전극 구조체, 이를 구비하는 반도체 발광 소자 및 그제조방법
JP2001339101A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080401

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817