JP2002196996A - Information processing device, network system, device managing method, and storing medium - Google Patents

Information processing device, network system, device managing method, and storing medium

Info

Publication number
JP2002196996A
JP2002196996A JP2000399041A JP2000399041A JP2002196996A JP 2002196996 A JP2002196996 A JP 2002196996A JP 2000399041 A JP2000399041 A JP 2000399041A JP 2000399041 A JP2000399041 A JP 2000399041A JP 2002196996 A JP2002196996 A JP 2002196996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
devices
network
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyasu Yoshikawa
智康 吉川
Atsushi Nakagawa
敦司 中川
Tetsuya Morita
哲哉 森田
Kenji Fukushi
研司 福士
Manabu Yamauchi
学 山内
Mitsuo Nimura
光夫 仁村
Kazuki Miyamoto
一樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000399041A priority Critical patent/JP2002196996A/en
Publication of JP2002196996A publication Critical patent/JP2002196996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system, in which a device desired by a user can be efficiently used, even in a large scale network system where a plurality of devices can be shared with a plurality of users. SOLUTION: A server 151 stores information on a plurality of devices 113, 114, 121, 122, 123, 131, 132, 133, 141, 142, and sends the stored information to a requesting user 111 or 112, based on a request from the user end 111 or 112. The user 111 or 112 which received the information displays on a screen a map information arranging metaphor showing the plurality of devices by imitating a physical space using the information of the server 151.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、複数のデ
バイス(出力装置等)、及びユーザ側の端末装置(ワー
クステーションやパーソナルコンピュータ等)がネット
ワークを介して接続された環境下でのネットワークシス
テムや、そのクライアントソフトウェア、或はデバイス
ドライバ等に適用される、情報処理装置、ネットワーク
システム、デバイス管理方法、及びそれを実施するため
の処理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記
憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system in an environment in which, for example, a plurality of devices (such as output devices) and a terminal device (such as a workstation or a personal computer) on the user side are connected via a network. The present invention relates to an information processing apparatus, a network system, a device management method applied to client software, a device driver, and the like, and a storage medium in which computer-readable processing steps are stored. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、例えば、様々なコンピュータ
及びその周辺機器を双方向で情報を通信可能なように接
続してコンピュータネットワーク(以下、単に「ネット
ワーク」又は「ネットワークシステム」とも言う)を構
築することで、当該ネットワーク上において、複数のユ
ーザが情報を共有し、情報処理の負荷の分散を図ること
が行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, a computer network (hereinafter simply referred to as "network" or "network system") is constructed by connecting various computers and their peripheral devices so that information can be communicated in both directions. By doing so, a plurality of users share information on the network, and the load of information processing is distributed.

【0003】上述のようなネットワーク技術は、生産性
や効率を飛躍的に向上させることが可能となることによ
り、脚光を浴びている技術であり、この主なる理由とし
ては、 ・コンピュータの急激な高性能化及び小型化やコストダ
ウンにより、パーソナルユースを目的としたコンピュー
タであっても、高度且つ高速な情報処理手段として手軽
に利用できるようになった。 ・有線並びに無線による高速データ通信技術の発達。 ・分散処理アーキテクチャの浸透。 等が挙げられる。
[0003] The network technology as described above has been in the spotlight because it is possible to dramatically improve productivity and efficiency. The main reasons are as follows: Due to high performance, miniaturization, and cost reduction, even a computer intended for personal use can be easily used as an advanced and high-speed information processing means.・ Development of wired and wireless high-speed data communication technology.・ Penetration of distributed processing architecture. And the like.

【0004】具体的には例えば、複写機やプリンタ、或
はファクシミリ装置(FAX)等の出力装置は、これま
ではスタンドアローン、又は1台のホストコンピュータ
に接続された周辺機器として利用される場合がほとんど
であったが、このような出力装置をもネットワーク上へ
配置(接続)し、複数のユーザで共有して使用する、と
いう発想が広く普及し始めている。さらに、上述したよ
うなコンピュータを利用した端末装置(メインフレー
ム、ワークステーション、パーソナルコンピュータ等)
をネットワーク上へ接続することで、ファイルやデータ
ベース等に蓄積された情報を、複数のユーザで共有する
ことが可能となり、この結果、生産性や効率を飛躍的に
高めることが可能となっている。
[0004] Specifically, for example, an output device such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine (FAX) has been used as a stand-alone device or as a peripheral device connected to one host computer. However, the idea of arranging (connecting) such an output device on a network and using it shared by a plurality of users has begun to spread widely. Furthermore, a terminal device using a computer as described above (mainframe, workstation, personal computer, etc.)
By connecting to a network, information stored in files and databases can be shared by multiple users, and as a result, productivity and efficiency can be dramatically improved. .

【0005】ところで、ネットワークが小規模であり、
ネットワーク上に接続された出力装置が少ない場合、ユ
ーザが、それぞれの出力装置に備わった機能や性能に熟
知することは比較的容易である。また、一部の出力装置
が他のユーザによる出力を行っているか否かの認識や、
出力装置に問題が発生したこと等についても、ユーザは
比較的容易に発見することができる。
[0005] By the way, the network is small,
When the number of output devices connected to the network is small, it is relatively easy for the user to become familiar with the functions and performance of each output device. In addition, recognition of whether some output devices are performing output by other users,
The user can relatively easily find out that a problem has occurred in the output device.

【0006】一方、出力装置は、それぞれが有する出力
性能が異なっている場合が多い。例えば、プリンタにつ
いては、カラー情報の出力が可能なプリンタ、ソート機
能、ステイプル機能、パンチ機能、及び製本機能等の高
度な機能を有するプリンタ、さらには、上述したような
ネットワークの普及を背景として当該ネットワークを介
して利用可能なように設計されたプリンタ、等のよう
に、様々なプリンタが登場してきている。
On the other hand, output devices often have different output performances. For example, regarding a printer, a printer capable of outputting color information, a printer having advanced functions such as a sort function, a staple function, a punch function, and a bookbinding function, and further, due to the spread of the network as described above, Various printers have appeared, such as printers designed to be usable via a network.

【0007】上述のように、ネットワークを構築するメ
リットは大きく、オフィスや、工場、研究所、或は教育
機関等の様々な分野で浸透しつつある。
[0007] As described above, the merit of constructing a network is great, and it is permeating in various fields such as offices, factories, laboratories, and educational institutions.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のネットワークシステムは、ネットワーク
上の出力装置を複数のユーザで共有できることに関して
は大きなメリットがあるが、ユーザの数が増えるに従っ
て、これに比例するように出力装置の台数も増加し、こ
の結果、ネットワークの規模が大きくなってしまうと、
次のような様々な問題が発生する。
However, the conventional network system as described above has a great advantage in that the output device on the network can be shared by a plurality of users. If the number of output devices increases in proportion, and as a result, the scale of the network increases,
The following various problems occur.

【0009】(1)規模の大きなネットワークにおい
て、ユーザがネットワーク上へ接続された全ての出力装
置に関して、その性能や機能に熟知することは極めて困
難である。このため、ネットワーク上へ接続された出力
装置の効率的な運用が行われず、ネットワークを有して
いる組織全体の効率や生産性の向上が計画通りの図れな
い場合がある。
(1) In a large-scale network, it is extremely difficult for a user to become familiar with the performance and functions of all output devices connected to the network. For this reason, efficient operation of the output device connected to the network is not performed, and the efficiency and productivity of the entire organization having the network may not be improved as planned.

【0010】(2)ユーザの操作ミスにより、ユーザが
意図していない出力装置でのミス出力の発生が考えられ
る。具体的には例えば、ネットワークを利用している任
意のユーザの操作ミスにより、当該ユーザが意図してい
ないプリンタが使用される場合がある。このようなプリ
ンタでのプリント(ミスプリント)が多く発生すると、
他のユーザの利便性や生産性を損ねる可能性がある。ま
た、ユーザの意図しないプリントへのミスプリントによ
り出力情報の内容が第3者の目に触れる可能性が発生
し,出力情報の機密保持の点からみても大きな問題があ
る.
(2) It is conceivable that an erroneous output may occur on an output device not intended by the user due to a user operation error. Specifically, for example, a printer that is not intended by the user may be used due to an operation error of an arbitrary user using the network. When many prints (misprints) occur on such a printer,
This may impair the convenience and productivity of other users. In addition, there is a possibility that the contents of the output information may be seen by a third party due to misprinting of the print that is not intended by the user, and there is a major problem from the viewpoint of maintaining the security of the output information.

【0011】(3)出力装置の状態から考察すると、出
力装置の状態により、常にユーザの出力要求に応えられ
るとは限らない。具体的には例えば、プリンタAにおい
て、ユーザAによる出力や、ジャムの発生、点検整備
中、或はステイプル機能の故障等が発生していた場合、
プリンタAは、ユーザBの出力要求が発生したとして
も、直ちにその要求を処理することは不可能である。こ
のような場合、ユーザBが、プリンタAの状態を正しく
把握していれば、他の通常状態のプリンタBへ切り替え
て出力要求することが可能であるが、ネットワークの規
模が大きければ、ユーザBが、その出力要求を行なおう
と希望しているプリンタBの状態を把握することが難し
くなる。特に、プリンタBが物理的に離れていれば、そ
の傾向は大きくなる。
(3) Considering the state of the output device, depending on the state of the output device, it is not always possible to always respond to a user's output request. Specifically, for example, in the printer A, when the output by the user A, the occurrence of a jam, the inspection and maintenance, or the failure of the staple function or the like has occurred in the printer A,
Even if the output request of the user B occurs, the printer A cannot immediately process the request. In such a case, if the user B correctly grasps the state of the printer A, it is possible to switch to another printer B in the normal state and make an output request, but if the network scale is large, the user B However, it is difficult to grasp the state of the printer B that desires to perform the output request. In particular, if the printer B is physically separated, the tendency becomes large.

【0012】そこで、上述のような問題(1)〜(3)
を解決するために、サーバやワークステーション、或は
パーソナルコンピュータのオペレーティングシステム等
に対して、出力援助システムを搭載している構成が存在
するが、ネットワーク上で複数のシステムや異なるタイ
プの出力装置を運用している構成である場合、互換性等
の問題もあり、従来の上記出力援助システムによる構成
では、必ずしも十分とは言えない。
Therefore, the above-mentioned problems (1) to (3)
In order to solve the problem, there is a configuration in which an output assistance system is installed for an operating system of a server, a workstation, or a personal computer, but a plurality of systems and output devices of different types are connected on a network. If the configuration is in operation, there are problems such as compatibility, and the configuration using the conventional output assistance system is not always sufficient.

【0013】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、複数のデバイスを複数のユーザ
が共有できる大規模のネットワークシステムであって
も、ユーザが所望するデバイスを効率的に使用できる、
情報処理装置、ネットワークシステム、デバイス管理方
法、及びそれを実施するための処理ステップをコンピュ
ータが読出可能に格納した記憶媒体を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks. Even in a large-scale network system in which a plurality of devices can be shared by a plurality of users, it is possible to efficiently use a device desired by a user. Can be used
An object of the present invention is to provide a storage medium in which a computer stores an information processing apparatus, a network system, a device management method, and processing steps for executing the method.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、ネットワークを介して任意の機能を有す
る複数のデバイスを使用可能な情報処理装置であって、
上記ネットワーク上のサーバから送信されてきた上記
複数のデバイスに関する情報に基づいて、上記複数のデ
バイスを示す表示オブジェクトを物理空間に模して配置
した地図情報を表示させる表示制御手段を備えることを
特徴とする。
For such a purpose,
A first invention is an information processing apparatus capable of using a plurality of devices having arbitrary functions via a network,
A display control unit configured to display map information in which display objects indicating the plurality of devices are arranged in a physical space based on information about the plurality of devices transmitted from a server on the network. And

【0015】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記表示制御手段は、上記複数のデバイスに関する情報
により示されるデバイスの機能、性能、及び状態の少な
くとも何れかの情報を、上記デバイスを示す表示オブジ
ェクトと共に表示させることを特徴とする。
According to a second aspect, in the first aspect,
The display control means displays at least one of the function, performance, and state of the device indicated by the information on the plurality of devices together with a display object indicating the device.

【0016】第3の発明は、ネットワークを介して任意
の機能を有する複数のデバイスを複数のクライアントユ
ーザが使用するための管理を行なう情報処理装置であっ
て、上記複数のデバイスに関する情報を記憶する記憶手
段と、 上記複数のクライアントユーザの中の任意のク
ライアントユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段
内の情報により上記複数のデバイスを示す表示オブジェ
クトを物理空間に模して配置した地図情報を表示可能な
ように、上記記憶手段内の情報を当該要求元のクライア
ントユーザへ提供する提供手段とを備えることを特徴と
する。
A third invention is an information processing apparatus for managing a plurality of devices having arbitrary functions for use by a plurality of client users via a network, and stores information on the plurality of devices. Storage means, based on a request from an arbitrary client user among the plurality of client users, map information in which display objects indicating the plurality of devices are simulated in a physical space by information in the storage means. Providing means for providing the information in the storage means to the requesting client user so that the information can be displayed.

【0017】第4の発明は、上記第3の発明において、
上記記憶手段は、上記複数のデバイスに関する情報とし
て、デバイスの機能、性能、及び状態の少なくとも何れ
かの情報を記憶することを特徴とする。
According to a fourth aspect, in the third aspect,
The storage unit stores, as the information on the plurality of devices, at least one of a function, a performance, and a state of the device.

【0018】第5の発明は、ネットワークを介して任意
の機能を有する複数のデバイスを使用可能な情報処理装
置であって、上記ネットワーク上のサーバから送信され
てきた上記複数のデバイスをグループ化した複数のグル
ープに関する情報を表示させる表示制御手段を備えるこ
とを特徴とする。
A fifth invention is an information processing apparatus capable of using a plurality of devices having arbitrary functions via a network, wherein the plurality of devices transmitted from a server on the network are grouped. A display control means for displaying information on a plurality of groups is provided.

【0019】第6の発明は、上記第5の発明において、
上記表示制御手段は、上記複数のグループの中の任意の
グループに属するデバイスに関する情報を表示させるこ
とを特徴とする。
According to a sixth aspect based on the fifth aspect,
The display control means displays information on devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups.

【0020】第7の発明は、上記第5の発明において、
上記サーバに対して、上記複数のグループの中の任意の
グループに属するデバイスの中から、所定の条件に従っ
て該当するデバイスを決定することを指示する指示手段
を備えることを特徴とする。
According to a seventh invention, in the fifth invention,
An instruction means for instructing the server to determine a corresponding device according to a predetermined condition from devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups is provided.

【0021】第8の発明は、上記第7の発明において、
上記所定の条件を設定する設定手段を備えることを特徴
とする。
According to an eighth aspect based on the seventh aspect,
It is characterized by comprising setting means for setting the predetermined condition.

【0022】第9の発明は、ネットワークを介して任意
の機能を有する複数のデバイスを複数のクライアントユ
ーザが使用するための管理を行なう情報処理装置であっ
て、上記複数のデバイスをグループ化した複数のグルー
プに関する情報を記憶する記憶手段と、 上記複数のク
ライアントユーザの中の任意のクライアントユーザから
の要求に基づいて、上記記憶手段内の情報を当該要求元
のクライアントユーザへ提供する提供手段とを備えるこ
とを特徴とする。
A ninth invention is an information processing apparatus for managing a plurality of devices having arbitrary functions for use by a plurality of client users via a network, wherein the plurality of devices are grouped. Storage means for storing information related to the group of: and providing means for providing information in the storage means to the requesting client user based on a request from any one of the plurality of client users. It is characterized by having.

【0023】第10の発明は、上記第9の発明におい
て、上記記憶手段は、上記複数のデバイスに関する情報
を記憶し、上記提供手段は、上記記憶手段内の、上記ク
ライアントユーザから指示された上記複数のグループの
中の任意のグループに属するデバイスに関する情報を、
上記要求元のクライアントユーザへ提供することを特徴
とする。
In a tenth aspect based on the ninth aspect, the storage means stores information relating to the plurality of devices, and the providing means includes the information specified by the client user in the storage means. Information about devices belonging to any of the groups
It is provided to the requesting client user.

【0024】第11の発明は、上記第9の発明におい
て、上記要求元のクライアントユーザからの指示に基づ
いて、上記複数のグループの中の任意のグループに属す
るデバイスの中から、所定の条件に従って該当するデバ
イスを決定する決定手段を備えることを特徴とする。
In an eleventh aspect based on the ninth aspect, based on an instruction from the requesting client user, a device belonging to an arbitrary group among the plurality of groups is selected according to a predetermined condition. It is characterized by comprising determining means for determining a corresponding device.

【0025】第12の発明は、ネットワークを介して任
意の機能を有する複数のデバイスを複数のクライアント
ユーザが使用するための管理を行なう情報処理装置であ
って、 上記複数のクライアントユーザをグループ化し
た複数のユーザグループに関する情報を記憶する第1の
記憶手段と、 上記複数のユーザグループのそれぞれに
ついて、上記複数のデバイスの中で使用権のあるデバイ
スに関する情報を記憶する第2の記憶手段と、 上記第
1の記憶手段及び上記第2の記憶手段の記憶内容に基づ
いて、上記複数のクライアントユーザの中の任意のクラ
イアントユーザから指定されたデバイスを当該クライア
ントユーザが使用可能とする管理手段とを備えることを
特徴とする。
A twelfth invention is an information processing apparatus for managing a plurality of devices having arbitrary functions for use by a plurality of client users via a network, wherein the plurality of client users are grouped. A first storage unit that stores information about a plurality of user groups; a second storage unit that stores information about a device that has a use right among the plurality of devices for each of the plurality of user groups; A management unit for enabling the client user to use a device designated by any one of the plurality of client users based on the storage contents of the first storage unit and the second storage unit It is characterized by the following.

【0026】第13の発明は、複数の機器がネットワー
クを介して互いに通信可能に接続されてなるネットワー
クシステムであって、上記複数の機器のうち少なくとも
1つの機器は、請求項1〜12の何れかに記載の情報処
理装置の機能を有することを特徴とする。
A thirteenth invention is a network system in which a plurality of devices are communicably connected to each other via a network, wherein at least one of the plurality of devices is one of the first to twelfth embodiments. It has the function of the information processing device described in (1).

【0027】第14の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のクライアントユーザが使用するた
めのデバイス管理方法であって、 上記ネットワーク上
のサーバから送信されてきた上記複数のデバイスに関す
る情報に基づいて、上記複数のデバイスを示す表示オブ
ジェクトを物理空間に模して配置した地図情報を表示さ
せる表示制御ステップを含むことを特徴とする。
[0027] A fourteenth invention is a device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, wherein information relating to the plurality of devices transmitted from a server on the network is provided. A display control step of displaying map information in which display objects indicating the plurality of devices are arranged in a physical space based on the display information.

【0028】第15の発明は、上記第14の発明におい
て、上記表示制御ステップは、上記複数のデバイスに関
する情報により示されるデバイスの機能、性能、及び状
態の少なくとも何れかの情報を、上記デバイスを示す表
示オブジェクトと共に表示させるステップを含むことを
特徴とする。
In a fifteenth aspect based on the fourteenth aspect, the display control step includes transmitting at least one of the function, performance, and state of the device indicated by the information on the plurality of devices to the device. And displaying the display object together with the indicated display object.

【0029】第16の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のクライアントユーザが使用するた
めのデバイス管理方法であって、 上記複数のデバイス
に関する情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
上記複数のクライアントユーザの中の任意のクライアン
トユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段内の情報
により上記複数のデバイスを示す表示オブジェクトを物
理空間に模して配置した地図情報を表示可能なように、
上記記憶手段内の情報を当該要求元のクライアントユー
ザへ提供する提供ステップとを含むことを特徴とする。
[0029] A sixteenth invention is a device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, wherein a storage step of storing information on the plurality of devices in a storage means;
Based on a request from an arbitrary client user among the plurality of client users, it is possible to display map information in which display objects indicating the plurality of devices are simulated in physical space by information in the storage unit. To
Providing the information in the storage means to the requesting client user.

【0030】第17の発明は、上記第16の発明におい
て、上記記憶ステップは、上記複数のデバイスに関する
情報として、デバイスの機能、性能、及び状態の少なく
とも何れかの情報を上記記憶手段に記憶するステップを
含むことを特徴とする。
In a seventeenth aspect based on the sixteenth aspect, in the storage step, at least one of function, performance, and status of the device is stored in the storage means as the information on the plurality of devices. It is characterized by including a step.

【0031】第18の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のクライアントユーザが使用するた
めのデバイス管理方法であって、 上記ネットワーク上
のサーバから送信されてきた上記複数のデバイスをグル
ープ化した複数のグループに関する情報を表示させる表
示制御ステップを含むことを特徴とする。
An eighteenth invention is a device management method for using a plurality of devices by a plurality of client users via a network, wherein the plurality of devices transmitted from the server on the network are grouped. And a display control step of displaying information on the plurality of groups.

【0032】第19の発明は、上記第18の発明におい
て、上記表示制御ステップは、上記複数のグループの中
の任意のグループに属するデバイスに関する情報を表示
させるステップを含むことを特徴とする。
In a nineteenth aspect based on the eighteenth aspect, the display control step includes a step of displaying information on a device belonging to an arbitrary group among the plurality of groups.

【0033】第20の発明は、上記第18の発明におい
て、上記サーバに対して、上記複数のグループの中の任
意のグループに属するデバイスの中から、所定の条件に
従って該当するデバイスを決定することを指示する指示
ステップを含むことを特徴とする。
In a twentieth aspect based on the eighteenth aspect, the server determines, from the devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups, a corresponding device according to a predetermined condition. Is provided.

【0034】第21の発明は、上記第20の発明におい
て、上記所定の条件を設定する設定ステップを含むこと
を特徴とする。
According to a twenty-first aspect, in the twentieth aspect, a setting step of setting the predetermined condition is included.

【0035】第22の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のクライアントユーザが使用するた
めのデバイス管理方法であって、 上記複数のデバイス
をグループ化した複数のグループに関する情報を記憶手
段に記憶する記憶ステップと、 上記複数のクライアン
トユーザの中の任意のクライアントユーザからの要求に
基づいて、上記記憶手段内の情報を当該要求元のクライ
アントユーザへ提供する提供ステップとを含むことを特
徴とする。
A twenty-second invention is a device management method for using a plurality of devices by a plurality of client users via a network, wherein information relating to a plurality of groups obtained by grouping the plurality of devices is stored in a storage unit. A storage step of storing; and a providing step of, based on a request from any one of the plurality of client users, providing information in the storage means to the requesting client user. I do.

【0036】第23の発明は、上記第22の発明におい
て、上記記憶ステップは、上記複数のデバイスに関する
情報を上記記憶手段に記憶するステップを含み、上記提
供ステップは、上記記憶手段内の、上記クライアントユ
ーザから指示された上記複数のグループの中の任意のグ
ループに属するデバイスに関する情報を、上記要求元の
クライアントユーザへ提供するステップを含むことを特
徴とする。
In a twenty-third aspect based on the twenty-second aspect, the storing step includes a step of storing information on the plurality of devices in the storage means, and the providing step includes the step of storing the information in the storage means. Providing a step of providing information relating to a device belonging to an arbitrary group among the plurality of groups specified by the client user to the requesting client user.

【0037】第24の発明は、上記第22の発明におい
て、上記要求元のクライアントユーザからの指示に基づ
いて、上記複数のグループの中の任意のグループに属す
るデバイスの中から、所定の条件に従って該当するデバ
イスを決定する決定ステップを含むことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect, in the twenty-second aspect, based on an instruction from the requesting client user, a device belonging to an arbitrary group among the plurality of groups is selected according to a predetermined condition. The method includes a determining step of determining a corresponding device.

【0038】第25の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のクライアントユーザが使用するた
めのデバイス管理方法であって、上記複数のクライアン
トユーザをグループ化した複数のユーザグループに関す
る情報を第1の記憶手段に記憶する第1の記憶ステップ
と、 上記複数のユーザグループのそれぞれについて、
上記複数のデバイスの中で使用権のあるデバイスに関す
る情報を第2の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップ
と、 上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段の記
憶内容に基づいて、上記複数のクライアントユーザの中
の任意のクライアントユーザから指定されたデバイスを
当該クライアントユーザが使用可能とする管理ステップ
とを含むことを特徴とする。
A twenty-fifth invention is a device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, and stores information on a plurality of user groups obtained by grouping the plurality of client users. A first storage step of storing in one storage means, and for each of the plurality of user groups,
A second storage step of storing information on a device having a use right among the plurality of devices in a second storage unit, based on storage contents of the first storage unit and the second storage unit, And a management step of enabling the client user to use a device designated by an arbitrary client user among the plurality of client users.

【0039】第26の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記ネットワーク上のサーバが実
行する処理ステップは、 上記複数のデバイスのそれぞ
れの機能、性能、及び所在の少なくとも何れかの情報を
記憶するデバイス情報記憶ステップと、上記複数のユー
ザのアクセス権、各デバイスの使用権、及びパスワード
の少なくとも何れかのユーザ情報を記憶するユーザ情報
記憶ステップと、上記デバイス情報記億ステップにより
記憶されているデバイス情報を任意の条件でグループ化
して整理するデバイス情報グループ化ステップと、上記
ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユーザ情
報を任意の条件でグループ化して整理するためのユーザ
情報グループ化ステップと、上記デバイス情報グループ
化ステップ及び上記ユーザ情報グループ化ステップによ
り正規化された情報を、上記ネットワークを介した要求
元へ提供する提供ステップとを含み、 上記ユーザ情報
記憶ステップにより記憶されたユーザ情報に対応する登
録ユーザが、上記ネットワーク上の任意のデバイスを使
用する場合の処理ステップは、 上記登録ユーザ側が、
上記サーバへユーザ情報を送信するユーザ情報送信ステ
ップと、 上記サーバが、上記デバイス情報グループ化
ステップでのグループ化情報及び上記ユーザ情報グルー
プ化ステップでのグループ化情報に基づいて、上記登録
ユーザ側から送信されてきたユーザ情報が登録されてい
るユーザグループが使用可能なデバイスグループに関す
る情報を、上記登録ユーザ側へ送信する送信ステップ
と、 上記登録ユーザ側が、上記サーバから送信されて
きた情報に基づいて、当該情報により示されるデバイス
のメタファーを、実際のデバイスの存在する物理空間に
模して配置した地図情報を作成するマップ作成ステップ
と、 上記登録ユーザ側が、上記マップ作成ステップに
より作成された地図情報を画面表示する表示ステップと
を含むことを特徴とする。
A twenty-sixth invention is a device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein the processing steps executed by the server on the network include: Device information storing step of storing at least one of the function, performance, and location of the user, and user information storing at least one of the access right of the plurality of users, the use right of each device, and the password A storage step, a device information grouping step of grouping and organizing the device information stored in the device information storage step under arbitrary conditions, and a user information stored in the user information storage step under arbitrary conditions. User information grouping step for grouping and organizing And a providing step of providing the information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step to a request source via the network, and the user stored by the user information storing step. When the registered user corresponding to the information uses an arbitrary device on the network, the processing step is as follows.
A user information transmitting step of transmitting user information to the server, and the server, based on the grouping information in the device information grouping step and the grouping information in the user information grouping step, from the registered user side A transmitting step of transmitting, to the registered user, information on a device group that can be used by the user group in which the transmitted user information is registered; and the registered user based on the information transmitted from the server. A map creation step of creating map information in which the metaphor of the device indicated by the information is simulated in the physical space where the actual device exists; and the map information created by the registered user side in the map creation step. And displaying on a screen.

【0040】第27の発明は、上記第26の発明におい
て、上記表示ステップによる表示画面上において、任意
のデバイスを表すメタファーを選択するためのポインタ
を表示するポインタ表示ステップと、 任意のメタファ
ーが上記ポインタにより選択されたことを判断するため
の制御ステップとを含むことを特徴とする。
In a twenty-seventh aspect based on the twenty-sixth aspect, a pointer display step of displaying a pointer for selecting a metaphor representing an arbitrary device on the display screen by the display step, And a control step for judging selection by a pointer.

【0041】第28の発明は、上記第27の発明におい
て、上記ポインタにより選択されたメタファーに対応す
るデバイスの詳細情報を表示する詳細情報表示ステップ
を含むことを特徴とする。
A twenty-eighth invention is characterized in that, in the twenty-seventh invention, a detailed information display step of displaying detailed information of a device corresponding to the metaphor selected by the pointer is provided.

【0042】第29の発明は、上記第26の発明におい
て、上記表示ステップによる表示画面上において、上記
登録ユーザが属するユーザグループがデバイス出力付加
の属性であるメタファーについて、当該メタファーを選
択できないイメージを上記登録ユーザに伝えるような表
示に変更する表示変更ステップと、上記表示変更ステッ
プにより変更された上記登録ユーザの属しているユーザ
グループにおいて出力が禁止されている上記メタファー
を上記登録ユーザが選択しようとした場合、上記登録ユ
ーザからの選択指示を受け付けない制御を行う制御ステ
ップを含むことを特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect, in the twenty-sixth aspect, an image in which the user group to which the registered user belongs cannot be selected for a metaphor whose device output addition attribute is displayed on the display screen in the display step. A display change step of changing the display to be transmitted to the registered user; and the registered user attempting to select the metaphor whose output is prohibited in the user group to which the registered user belongs, which has been changed by the display change step. In this case, the method includes a control step of performing a control of not accepting a selection instruction from the registered user.

【0043】第30の発明は、上記第26の発明におい
て、上記制御ステップは、上記登録ユーザへの警告を示
すメッセージ又は警告音を出力するステップを含むこと
を特徴とする。
In a thirtieth aspect based on the twenty-sixth aspect, the control step includes a step of outputting a message or a warning sound indicating a warning to the registered user.

【0044】第31の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記ネットワーク上のサーバが実
行する処理ステップは、上記複数のデバイスのそれぞれ
の機能、性能、及び所在の少なくとも何れかの情報を記
憶するデバイス情報記憶ステップと、 上記複数のユー
ザのアクセス権、各デバイスの使用権、及びパスワード
の少なくとも何れかのユーザ情報を記憶するユーザ情報
記憶ステップと、 上記デバイス情報記億ステップによ
り記憶されているデバイス情報を任意の条件でグループ
化して整理するデバイス情報グループ化ステップと、
上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユー
ザ情報を任意の条件でグループ化して整理するためのユ
ーザ情報グループ化ステップと、 上記デバイス情報グ
ループ化ステップ及び上記ユーザ情報グループ化ステッ
プにより正規化された情報を、上記ネットワークを介し
た要求元へ提供する提供ステップとを含み、 上記ユー
ザ情報記憶ステップにより記憶されたユーザ情報に対応
する登録ユーザが、上記ネットワーク上の任意のデバイ
スを使用する場合の処理ステップは、 上記登録ユーザ
側が、上記サーバへユーザ情報を送信するユーザ情報送
信ステップと、 上記サーバが、上記デバイス情報グル
ープ化ステップでのグループ化情報及び上記ユーザ情報
グループ化ステップでのグループ化情報に基づいて、上
記登録ユーザ側から送信されてきたユーザ情報が登録さ
れているユーザグループが使用可能なデバイスグループ
に関する情報を、上記登録ユーザ側へ送信する送信ステ
ップと、 上記登録ユーザ側が、上記サーバから送信さ
れてきた情報を画面表示する表示ステップとを含むこと
を特徴する。
A thirty-first aspect of the present invention is a device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein the processing steps executed by the server on the network include the steps of: Device information storing step of storing at least one of the function, performance, and location information of the user, and user information storing at least one of the access right of the plurality of users, the use right of each device, and the password A storage step; a device information grouping step of grouping and organizing the device information stored in the device information storage step under arbitrary conditions;
A user information grouping step for grouping and organizing the user information stored in the user information storage step under an arbitrary condition; and information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step. Providing a request to the requester via the network, wherein the registered user corresponding to the user information stored in the user information storage step uses an arbitrary device on the network A user information transmitting step in which the registered user transmits user information to the server; and the server is configured based on the grouping information in the device information grouping step and the grouping information in the user information grouping step. And sent from the registered user A transmitting step of transmitting, to the registered user side, information on a device group that can be used by the user group in which the registered user information is registered; and the registered user side displays the information transmitted from the server on a screen. And a display step.

【0045】第32の発明は、上記第31の発明におい
て、上記サーバが、上記送信ステップにより登録ユーザ
側へ送信するデバイスグループに関する情報により示さ
れる当該デバイスグループに属するデバイスの情報を、
所定の設定情報に基づいて自動的に並べ替える並替ステ
ップを含むことを特徴とする。
According to a thirty-second aspect, in the thirty-first aspect, the server further stores information on a device belonging to the device group indicated by the information on the device group to be transmitted to the registered user side in the transmitting step.
It is characterized by including a rearranging step of automatically rearranging based on predetermined setting information.

【0046】第33の発明は、上記第31の発明におい
て、上記登録ユーザ側が、上記サーバへアクセスするこ
とで、上記ネットワーク上の任意のデバイスの使用が許
可されているか否かを問い合わせる問合ステップを含む
ことを特徴とする。
In a thirty-third aspect based on the thirty-first aspect, the registered user side inquires whether or not use of an arbitrary device on the network is permitted by accessing the server. It is characterized by including.

【0047】第34の発明は、上記第31の発明におい
て、上記ネットワーク上のデバイスが、機能情報、ステ
ータス情報、及び状態変化情報の少なくとも何れかの情
報を逐次上記サーバへ通知するデバイス側通知ステップ
を含むことを特徴とする。
In a thirty-fourth aspect based on the thirty-first aspect, the device on the network is a device-side notifying step of sequentially notifying the server of at least one of function information, status information, and state change information. It is characterized by including.

【0048】第35の発明は、上記第31の発明におい
て、上記表示ステップによる表示画面により選択された
任意のデバイスに対して、処理実行要求を行なう実行ス
テップを含むことを特徴とする。
A thirty-fifth invention is characterized in that, in the thirty-first invention, an execution step of issuing a processing execution request to an arbitrary device selected on the display screen in the display step.

【0049】第36の発明は、上記第31の発明におい
て、上記サーバが、上記登録ユーザから指示に基づい
て、上記ユーザ側へ送信したデバイスグループに属する
デバイスの中から、処理実行させるデバイスを一意に決
定し、当該決定したデバイスに対して、処理実行要求を
行なう実行ステップを含むことを特徴とする。
In a thirty-sixth aspect based on the thirty-first aspect, the server uniquely identifies a device to be executed from among devices belonging to the device group transmitted to the user based on an instruction from the registered user. And an execution step of issuing a processing execution request to the determined device.

【0050】第37の発明は、上記第36の発明におい
て、上記実行ステップは、上記サーバで管理しているデ
バイスに関する情報、又はデバイス情報を管理してサー
バやユーザへアクティブに情報提供を行うデバイスエー
ジェントから提供された情報に基づいて、上記デバイス
の決定を行なうステップを含むことを特徴とする。
In a thirty-seventh aspect based on the thirty-sixth aspect, the execution step is a device that manages information on a device managed by the server or a device that manages device information and actively provides information to a server or a user. Determining a device based on information provided by an agent.

【0051】第38の発明は、上記第37の発明におい
て、上記実行ステップは、最も高速に処理終了するデバ
イス、又は最もユーザから物理的に近いデバイスを決定
するステップを含むことを特徴とする。
According to a thirty-eighth aspect based on the thirty-seventh aspect, the execution step includes a step of determining a device that finishes processing at the highest speed or a device that is physically closest to the user.

【0052】第39の発明は、上記第31の発明におい
て、上記サーバが、上記送信ステップによりデバイスグ
ループに関する情報を上記登録ユーザへ送信する際、当
該デバイスグループに属するデバイスの情報を、最も高
速に処理が終了する順番、又は最もユーザから物理的に
近い順番にソートするソートステップを含むことを特徴
とする。
In a thirty-ninth aspect based on the thirty-first aspect, when the server transmits the information on the device group to the registered user in the transmitting step, the server transmits the information on the device belonging to the device group at the highest speed. It is characterized by including a sorting step for sorting in the order in which the processing ends or in the order physically closest to the user.

【0053】第40の発明は、複数のデバイスをネット
ワークを介して複数のユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記ネットワーク上のサーバが実
行する処理ステップは、 上記複数のデバイスのそれぞ
れの機能、性能、及び所在の少なくとも何れかの情報を
記憶するデバイス情報記憶ステップと、 上記複数のユ
ーザのアクセス権、各デバイスの使用権、及びパスワー
ドの少なくとも何れかのユーザ情報を記憶するユーザ情
報記憶ステップと、 上記デバイス情報記億ステップに
より記憶されているデバイス情報を任意の条件でグルー
プ化して整理するプリンタ情報グループ化ステップと、
上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユ
ーザ情報を任意の条件でグループ化して整理するための
ユーザ情報グループ化ステップと、 上記デバイス情報
グループ化ステップ及び上記ユーザ情報グループ化ステ
ップにより正規化された情報を、上記ネットワークを介
した要求元へ提供する提供ステップとを含むことを特徴
とする。
A fortieth invention is a device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein the processing steps executed by the server on the network include: Device information storing step of storing at least one of the function, performance, and location information of the user, and user information storing at least one of the access right of the plurality of users, the use right of each device, and the password A storage step; a printer information grouping step of grouping and organizing the device information stored in the device information storage step under arbitrary conditions;
A user information grouping step for grouping and organizing the user information stored in the user information storage step under an arbitrary condition; and information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step. Providing the request to the requester via the network.

【0054】第41の発明は、上記第40の発明におい
て、任意のユーザ側が、上記ネットワーク上のデバイス
へ処理実行要求が発行する場合、上記サーバへユーザ情
報照会要求を発行するユーザ情報照会要求ステップと、
上記サーバが、上記ユーザ情報照会要求により示される
デバイスが属するデバイスグループと、上記ユーザ情報
照会要求元のユーザが属するユーザグループとを検索す
る検索ステップと、上記サーバが、上記検索ステップで
の検索結果を、上記ユーザ情報照会要求元のユーザへ応
答する応答ステップと、上記ユーザ側が、上記応答ステ
ップによる応答に基づいて、上記デバイスへの処理実行
要求の発行を行なう処理実行要求ステップを含むことを
特徴とする。
According to a forty-first aspect, in the forty-fourth aspect, when an arbitrary user issues a processing execution request to a device on the network, a user information inquiry requesting step for issuing a user information inquiry request to the server When,
A search step in which the server searches for a device group to which a device indicated by the user information inquiry request belongs, and a user group to which the user of the user information inquiry request source belongs; and a search result in the server, And a process execution requesting step in which the user issues a process execution request to the device based on the response in the response step. And

【0055】第42の発明は、上記第41の発明におい
て、上記応答ステップは、上記ユーザ情報照会要求によ
り示されるデバイスに関する情報を含めて応答するステ
ップを含むことを特徴とする。
According to a forty-second aspect, in the forty-first aspect, the response step includes a response step including information on a device indicated by the user information inquiry request.

【0056】第43の発明は、上記第40の発明におい
て、上記ネットワーク上のデバイスが、機能情報、ステ
ータス情報、及び状態変化情報の少なくとも何れかの情
報を逐次上記サーバへ通知するデバイス側通知ステップ
を含むことを特徴とする。
In a forty-third aspect based on the forty-third aspect, the device on the network is a device-side notifying step of sequentially notifying the server of at least one of function information, status information, and state change information. It is characterized by including.

【0057】第44の発明は、上記第40の発明におい
て、上記サーバが、上記デバイス側通知ステップによる
通知に基づいて、記憶情報の更新を行なう更新ステップ
を含むことを特徴とする。
A forty-fourth invention is characterized in that, in the forty-fourth invention, the server includes an updating step of updating storage information based on the notification by the device-side notification step.

【0058】第45の発明は、上記第40の発明におい
て、上記ユーザ情報記憶ステップによる1つのユーザ情
報を、上記ユーザ情報グループ化ステップによる複数の
ユーザグループへ登録することを可能とする登録ステッ
プを含むことを特徴とする。
According to a forty-fifth aspect, in the forty-fifth aspect, a registration step of enabling one user information in the user information storage step to be registered in a plurality of user groups in the user information grouping step is provided. It is characterized by including.

【0059】第46の発明は、上記第40の発明におい
て、上記デバイス情報記憶ステップによる1つのデバイ
ス情報を、上記デバイス情報グループ化ステップによる
複数のデバイスグループへ登録することを可能とする登
録ステップを含むことを特徴とする。
According to a forty-sixth aspect, in the forty-fourth aspect, a registration step of enabling one device information in the device information storage step to be registered in a plurality of device groups in the device information grouping step is provided. It is characterized by including.

【0060】第47の発明は、上記第40の発明におい
て、上記ユーザ情報記憶ステップによる1つのユーザ情
報を、上記ユーザ情報グループ化ステップによる複数の
ユーザグループへ登録することを可能であり、且つ、上
記デバイス情報記憶ステップによる1つのデバイス情報
を、上記デバイス情報グループ化ステップによる複数の
デバイスグループへ登録することを可能とする登録ステ
ップを含むことを特徴とする。
In a forty-seventh aspect based on the forty-third aspect, it is possible to register one piece of user information in the user information storing step to a plurality of user groups in the user information grouping step, and A registration step of registering one piece of device information in the device information storage step into a plurality of device groups in the device information grouping step.

【0061】第48の発明は、上記第40の発明におい
て、上記ユーザ側が、上記ネットワークを介して、上記
サーバでの記憶情報を閲覧及び/又は変更可能とするア
クセスステップを含むことを特徴とする。
A forty-eighth invention is characterized in that, in the forty-fourth invention, the user side includes an access step for enabling the user to browse and / or change the information stored in the server via the network. .

【0062】第49の発明は、上記第48の発明におい
て、上記アクセスステップは、上記サーバが、ユーザ毎
に閲覧の許可/不許可を閲覧許可記憶領域へ記憶し、記
憶情報の変更権の許可/不許可を変更許可記憶領域へ記
憶し、閲覧要求元のユーザ情報から、当該ユーザに該当
する上記閲覧許可記憶領域に従って閲覧が許可されてい
るか否かを検索し、その検索結果に従って閲覧の許可又
は不許可を実行し、また、変更要求元のユーザ情報か
ら、当該ユーザに該当する上記変更許可記憶領域に従っ
て閲覧が許可されているか否かを検索し、その検索結果
に従って変更の許可又は拒否を実行するステップを含む
ことを特徴とする。
[0062] In a forty-ninth aspect based on the forty-eighth aspect, in the access step, the server stores the browsing permission / non-permission for each user in a browsing permission storage area, and permits the right to change storage information. / Non-permission is stored in the change permission storage area, and whether or not browsing is permitted according to the browsing permission storage area corresponding to the user is searched from the user information of the browsing request source, and browsing is permitted according to the search result. Or execute a non-permission, and search whether or not browsing is permitted according to the change permission storage area corresponding to the user from the user information of the change request source, and determine whether to permit or reject the change according to the search result. The method is characterized by including the step of executing.

【0063】第50の発明は、上記第40の発明におい
て、任意のユーザ側が、上記ネットワーク上のデバイス
へ処理実行要求が発行する場合、上記サーバが、上記ユ
ーザ情報、上記ユーザが属しているユーザグループ情
報、上記デバイス情報、及び上記デバイスが属している
デバイスグループ情報の少なくとも何れかの情報を、上
記処理実行の合紙として出力する出力ステップを含むこ
とを特徴とする。
According to a fiftieth aspect, in the fortieth aspect, when an arbitrary user issues a processing execution request to a device on the network, the server transmits the user information and a user to which the user belongs. An output step of outputting at least one of the group information, the device information, and the device group information to which the device belongs as a slip sheet for the execution of the process is included.

【0064】第51の発明は、上記第40の発明におい
て、上記ネットワークにおいて、上記サーバの機能を有
する装置或はシステムが複数存在した場合、当該装置或
はシステム間の通信により、上記デバイス情報、上記デ
バイスグループ情報、上記ユーザ情報、及び上記ユーザ
グループ情報の同期を取る同期ステップ含むことを特徴
とする。
In a fifty-first aspect based on the fortieth aspect, when a plurality of devices or systems having the function of the server exist in the network, the device information, A synchronization step of synchronizing the device group information, the user information, and the user group information.

【0065】第52の発明は、請求項1〜12の何れか
に記載の情報処理装置の機能、又は請求項13記載のネ
ットワークシステムの機能をコンピュータに実現させる
ためのプログラムをコンピュータ読出可能な記憶媒体に
記録したことを特徴とする。
According to a fifty-second invention, a program for causing a computer to realize the function of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12 or the function of the network system according to claim 13 is readable by a computer. It is characterized by being recorded on a medium.

【0066】第53の発明は、請求項14〜51の何れ
かに記載のデバイス管理方法の処理ステップをコンピュ
ータに実行させるためのプログラムをコンピュータ読出
可能な記憶媒体に記録したことを特徴とする。
A fifty-third invention is characterized in that a program for causing a computer to execute the processing steps of the device management method according to any one of claims 14 to 51 is recorded on a computer-readable storage medium.

【0067】具体的には例えば、本発明によれば、次の
ような構成(1)〜(3)が実現できる。
Specifically, for example, according to the present invention, the following configurations (1) to (3) can be realized.

【0068】(1)複数のデバイス(複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の出力装置)、及びユーザ側
(ユーザが利用するワークステーション、パーソナルコ
ンピュータ、端末装置等)がネットワークを介して接続
された環境下において、ネットワーク上のサーバは、ネ
ットワーク上のデバイスの情報を収集し、任意の条件
(機能毎、性能毎、所在毎等のパラメータ)でグループ
化する。また、ネットワーク上からデバイスを利用する
複数のユーザのユーザ情報を任意の条件(アクセス権
毎、デバイスヘの出力権毎等)でグループ化する。そし
て、当該グループ化により正規化されたユーザ情報又は
デバイス情報を、ネットワークを介しての要求(デバイ
ス、ユーザ、管理者等からの要求)に対して、上記の各
種情報を提供する。
(1) An environment in which a plurality of devices (output devices such as copying machines, printers, and facsimile machines) and users (workstations, personal computers, terminal devices, and the like used by users) are connected via a network. Below, a server on the network collects information on devices on the network and groups them under arbitrary conditions (parameters for each function, each performance, each location, etc.). Also, user information of a plurality of users who use the device from the network is grouped under arbitrary conditions (for each access right, each output right to the device, and the like). Then, in response to a request (a request from a device, a user, an administrator, or the like) for user information or device information normalized by the grouping via a network, the above-described various information is provided.

【0069】一方、ユーザ側は、クライアントソフトウ
ェア或いはデバイスドライバを有する自側の端末装置
(クライアント装置)等により、サーバへアクセスする
ことで、ネットワークに接続されたデバイス情報(デバ
イスの位置情報等)を取得し、ネットワーク上のデバイ
スを、ネットワークが設置されている空間内の物理的距
離関係から地図形式(地図情報)で表示可能であり、当
該地図形式の上でメタファーとして表現する。
On the other hand, the user accesses the server with his / her own terminal device (client device) having client software or a device driver, and thereby obtains device information (device position information and the like) connected to the network. Acquired, devices on the network can be displayed in a map format (map information) from the physical distance relationship in the space where the network is installed, and are expressed as a metaphor on the map format.

【0070】上記のような構成において、デバイスのメ
タファーと共に、サーバから取得した当該デバイスに関
する情報、或いは当該デバイスが属するデバイスグルー
プに関する情報を表示するようにしてもよい。
In the above configuration, information on the device obtained from the server or information on a device group to which the device belongs may be displayed together with the metaphor of the device.

【0071】(2)複数のデバイス(複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の出力装置)、及びユーザ側
(ユーザが利用するワークステーション、パーソナルコ
ンピュータ、端末装置等)がネットワークを介して接続
された環境下において、ネットワーク上のサーバは、ネ
ットワーク上のデバイスの情報を収集し、任意の条件
(機能毎、性能毎、所在毎等のパラメータ)でグループ
化する。また、ネットワーク上からデバイスを利用する
複数のユーザのユーザ情報を任意の条件(アクセス権
毎、デバイスヘの出力権毎等)でグループ化する。そし
て、当該グループ化により正規化されたユーザ情報又は
デバイス情報を、ネットワークを介しての要求(デバイ
ス、ユーザ、管理者等からの要求)に対して、上記の各
種情報を提供する。
(2) An environment in which a plurality of devices (output devices such as copying machines, printers, facsimile machines, etc.) and users (workstations, personal computers, terminal devices, etc., used by users) are connected via a network. Below, a server on the network collects information on devices on the network and groups them under arbitrary conditions (parameters for each function, each performance, each location, etc.). Also, user information of a plurality of users who use the device from the network is grouped under arbitrary conditions (for each access right, each output right to the device, and the like). Then, in response to a request (a request from a device, a user, an administrator, or the like) for user information or device information normalized by the grouping via a network, the above-described various information is provided.

【0072】一方、ユーザ側は、クライアントソフトウ
ェア或いはデバイスドライバを有する自側の端末装置
(クライアント装置)等により、ネットワーク上の任意
のデバイスを使用する際(プリンタでの出力等を行う
際)、サーバに対して、使用希望するデバイスに関する
パラメータ(機能、性能、所在等)に基づいて当該デバ
イスが属するデバイスグループを検索することを要求す
る。上記の要求を受けたサーバは、ユーザからのパラメ
ータ(キー)に基づき該当するデバイスグループの検索
を行い、その結果(デバイスグループに関する情報、当
該デバイスグループに属するデバイスに関する情報等)
をユーザ側へ提供する。このとき、デバイスグループに
属するデバイスを、予めユーザからの設定に従って順番
に並べるようにしてもよい。ユーザ側は、サーバからの
検索結果を受信すると、これを画面表示する。
On the other hand, when the user uses an arbitrary device on the network (when outputting to a printer or the like) by using his / her own terminal device (client device) having client software or a device driver, the user uses the server. Is requested to search for a device group to which the device belongs based on parameters (function, performance, location, etc.) relating to the device desired to be used. The server receiving the above request searches for the corresponding device group based on the parameter (key) from the user, and as a result (information on the device group, information on the devices belonging to the device group, etc.)
Is provided to the user side. At this time, the devices belonging to the device group may be arranged in order according to the setting from the user in advance. Upon receiving the search result from the server, the user displays this on the screen.

【0073】上記のような構成において、上記の設定を
行うための手段をユーザ側、或いはサーバへ持たせるよ
うにしてもよい。また、デバイスのそれぞれが、ネット
ワーク上でその機能を提供しているとき、常にデバイス
自身の状態を自己診断し、もしデバイス自身の状態に変
化があれば、サーバに対して、デバイスの状態情報の更
新を要求するようにしてもよい。
In the above configuration, the user or the server may have means for making the above settings. In addition, when each device provides its function on the network, it always performs a self-diagnosis of the status of the device itself. If there is a change in the status of the device itself, the server sends the device status information to the server. An update may be requested.

【0074】また、本発明の別の態様では、ユーザ側
が、サーバで管理されているデバイスグループに対して
出力要求を出す。これを受けたサーバは、該当するデバ
イスグループにおいて、要求元のユーザ側に対し最も効
率の良いデバイスを決定する。例えば、ユーザ側から最
も近いデバイスや、ユーザ側から近いデバイスであり最
も高速に処理できるデバイスを決定する。そして、サー
バは、決定したデバイスに対して処理実行を要求する。
In another aspect of the present invention, the user issues an output request to a device group managed by the server. The server receiving this determines the most efficient device for the requesting user in the corresponding device group. For example, a device closest to the user and a device closest to the user and capable of processing at the highest speed are determined. Then, the server requests the determined device to execute processing.

【0075】(3)複数のデバイス(複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の出力装置)、及びユーザ側
(ユーザが利用するワークステーション、パーソナルコ
ンピュータ、端末装置等)がネットワークを介して接続
された環境下において、ネットワーク上のサーバは、ネ
ットワーク上のデバイスの情報を収集し、任意の条件
(機能毎、性能毎、所在毎等のパラメータ)でグループ
化する。また、ネットワーク上からデバイスを利用する
複数のユーザのユーザ情報を任意の条件(アクセス権
毎、デバイスヘの出力権毎等)でグループ化する。そし
て、当該グループ化により正規化されたユーザ情報又は
デバイス情報を、ネットワークを介しての要求(デバイ
ス、ユーザ、管理者等からの要求)に対して、上記の各
種情報を提供する。
(3) An environment in which a plurality of devices (output devices such as copying machines, printers, and facsimile machines) and users (workstations, personal computers, and terminal devices used by users) are connected via a network. Below, a server on the network collects information on devices on the network and groups them under arbitrary conditions (parameters for each function, each performance, each location, etc.). Also, user information of a plurality of users who use the device from the network is grouped under arbitrary conditions (for each access right, each output right to the device, and the like). Then, in response to a request (a request from a device, a user, an administrator, or the like) for user information or device information normalized by the grouping via a network, the above-described various information is provided.

【0076】また、本発明の別の態様では、サーバは、
ユーザ側からの要求(照会要求)に基づいて、ユーザが
使用希望するデバイスが属するデバイスグループと、当
該ユーザが属するユーザグループとの検索を行い、この
検索結果に基づいて、当該ユーザに対して、当該ユーザ
が使用希望しているデバイスの使用権があるか否か等の
判断を行い、この結果を要求元のユーザ側へ応答する。
ユーザ側は、サーバからの応答に基づいて、実際に要求
を行ったユーザのデバイスの使用を拒否するか否かを決
定する。このとき、サーバからの応答に関する情報を、
画面表示するようにしてもよい。
In another aspect of the present invention, the server comprises:
Based on a request (inquiry request) from the user side, a search is made for a device group to which the device the user desires to use and a user group to which the user belongs, and based on the search result, A determination is made as to whether or not the user has a right to use the device desired to be used, and the result is returned to the requesting user.
Based on the response from the server, the user determines whether or not to reject use of the device of the user who actually made the request. At this time, information about the response from the server is
You may make it display on a screen.

【0077】上記のような構成において、デバイスのそ
れぞれが、ネットワーク上でその機能を提供していると
き、常にデバイス自身の状態を自己診断し、もしデバイ
ス自身の状態に変化があれば、サーバに対して、デバイ
スの状態情報の更新を要求するようにしてもよい。
In the above configuration, when each device is providing its function on the network, the device always performs a self-diagnosis of the status of the device itself. On the other hand, an update of the device status information may be requested.

【0078】また、サーバは、デバイス情報及びデバイ
スグループ情報の検索や、照会、或いは変更の要求があ
った場合、要求元であるユーザ側が、デバイス情報及び
デバイスグループ情報の検索や、照会、或いは変更が許
可されているか否かを判断し、その判断結果に従って、
要求元のユーザ側に対して、デバイス情報及びデバイス
グループ情報の閲覧や、変更、許可、或いは拒否を行
う。
When a request for searching, inquiring, or changing device information and device group information is made, the server requests the user to search, query, or change device information and device group information. Is permitted or not, and according to the result of the determination,
For the requesting user, device information and device group information are browsed, changed, permitted, or rejected.

【0079】[0079]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0080】[第1の実施の形態]本発明は、例えば、図
1に示すようなネットワークシステム100に適用され
る。本実施の形態のネットワークシステム100は、あ
る空間内に配置されており、上記図1に示すように、コ
ンピュータやワークステーションであるユーザ側端末装
置111,112と、複写機やプリンタ等の出力装置
(デバイス)113,114,121,122,12
3,131,132,133,141,142と、デー
タ処理のためのサーバ151とが、ネットワーク180
を介して互いに通信可能なように接続された構成として
いる。
[First Embodiment] The present invention is applied to, for example, a network system 100 as shown in FIG. The network system 100 according to the present embodiment is arranged in a certain space, and as shown in FIG. 1, user-side terminal devices 111 and 112 which are computers and workstations, and output devices such as copiers and printers. (Device) 113, 114, 121, 122, 12
3, 131, 132, 133, 141, 142 and a server 151 for data processing
And are connected so as to be able to communicate with each other via the.

【0081】出力装置113,114及び端末装置11
1,l12は、ネットワークシステム100が配置され
た空間におけるブロック1(Block−1)に属して
いる。出力装置121,122,123は、ネットワー
クシステム100が配置された空間におけるブロック2
(Block−2)に属している。出力装置131,1
32,133は、ネットワークシステム100が配置さ
れた空間におけるブロック3(Block−3)に属し
ている。出力装置141,142は、ネットワークシス
テム100が配置された空間におけるブロック4(Bl
ock−4)に属している。
Output devices 113 and 114 and terminal device 11
1, 112 belongs to a block 1 (Block-1) in the space where the network system 100 is arranged. The output devices 121, 122 and 123 are blocks 2 in the space where the network system 100 is arranged.
(Block-2). Output device 131, 1
32 and 133 belong to a block 3 (Block-3) in the space where the network system 100 is arranged. The output devices 141 and 142 are connected to the block 4 (Bl) in the space where the network system 100 is arranged.
ock-4).

【0082】サーバ151は、詳細は後述するが、本実
施の形態での特徴であり、デバイス管理サーバとしての
機能と共に、他の機能とあわせて、ネットワークシステ
ム100におけるサーバーサービスを提供している。
The server 151, which will be described in detail later, is a feature of the present embodiment, and provides a server service in the network system 100 together with other functions as well as a function as a device management server.

【0083】ユーザが使用する端末装置111,112
はそれぞれ、サーバ151に対して、デバイス情報やデ
バイスグループ情報の取得要求等を発行するクライアン
ト装置として機能する。
Terminal devices 111 and 112 used by the user
Function as client devices that issue device information and device group information acquisition requests to the server 151.

【0084】ここで、本実施の形態のネットワークシス
テム100において、ネットワーク180上に接続され
た出力装置113,114,121〜123,131〜
133,141,142はそれぞれ、性能や機能が異な
っており、また、デバイス状態や使用状況が時々刻々と
変化する。従来では、このようなシステム環境下では、
ユーザがこれらの出力装置の所在や機能等の情報を全て
把握することが非常に困難であった。
Here, in the network system 100 of the present embodiment, the output devices 113, 114, 121 to 123, 131 to 131 connected to the network 180
The performances and functions of the devices 133, 141, and 142 are different from each other, and the device status and the use status change every moment. Conventionally, in such a system environment,
It is very difficult for the user to grasp all the information such as the location and functions of these output devices.

【0085】これに対して、本発明を適用したネットワ
ークシステム100においては、サーバ151が、デバ
イス管理サーバとして機能することで、ネットワーク1
80上へ接続されている出力装置113,114,12
1〜123,131〜133,141,142やクライ
アント装置111,112等のデバイスについての様々
な情報(以下、「デバイス情報」と言う)を収集して記
憶及び管理する構成としている。
On the other hand, in the network system 100 to which the present invention is applied, the server 151 functions as a device management server so that the network 1
Output devices 113, 114, 12 connected onto
Various information (hereinafter, referred to as “device information”) about devices such as 1-123, 131-133, 141, 142 and client devices 111, 112 is collected, stored, and managed.

【0086】ユーザ側の端末装置(以下、「クライアン
ト装置」とも言う)111,112は、サーバ151で
管理されたデバイス情報、特に、出力装置の位置情報
(デバイス位置情報)を、地図情報上のメタファー(メ
タファーの定義については後述する)として表現するた
めの機能を備えており、この機能により、ユーザは、ク
ライアント装置111,112側に居ながら、簡単に所
望する出力装置の所在を把握することが可能となる。
The user-side terminal devices (hereinafter, also referred to as “client devices”) 111 and 112 transmit device information managed by the server 151, particularly, position information of the output device (device position information) on the map information. A function for expressing as a metaphor (the definition of the metaphor will be described later) is provided. With this function, the user can easily grasp the location of the desired output device while staying at the client device 111 or 112 side. Becomes possible.

【0087】図2は、サーバ151において、出力装置
113,114,121〜123,131〜133,1
41,142やクライアント装置111,112等のネ
ットワーク180上のデバイスに関する情報(デバイス
情報)を管理するためのレコードフォーマット200の
一例を示したものである。
FIG. 2 shows that in the server 151, the output devices 113, 114, 121 to 123, 131 to 133, 1
FIG. 2 shows an example of a record format 200 for managing information (device information) on devices on the network 180 such as the client devices 41 and 142 and the client devices 111 and 112.

【0088】レコードフォーマット200は、上記図2
に示すように、デバイスIDを記憶する領域201と、
デバイスの所在情報(どのブロックであるか等)を記憶
する領域202と、デバイスが出力装置である場合に当
該出力装置が有する機能の情報を記憶する領域203
(1),203(2),…と、当該出力装置の状態の情
報を記憶する領域204(1),204(2),…とを
含んでいる。
The record format 200 is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, an area 201 for storing a device ID,
An area 202 for storing location information of a device (such as which block it is), and an area 203 for storing information of functions of the output device when the device is an output device
(1), 203 (2),... And areas 204 (1), 204 (2),.

【0089】領域201へ記憶されるデバイスIDは、
デバイスの固有の番号であり、このデバイスIDによっ
て、サーバ151で管理される。領域202へ記憶され
るデバイスの所在情報は、デバイスの所在を座標として
表した情報である。上記図2では、対象デバイスがブロ
ック3(Block−3)に存在し、このブロック3
(Block−3)での座標(x,y)に関しての情報
が、領域202へ記憶される。
The device ID stored in the area 201 is
The device ID is a unique number of the device, and is managed by the server 151 based on the device ID. The device location information stored in the area 202 is information representing the device location as coordinates. In FIG. 2, the target device exists in block 3 (Block-3).
Information on the coordinates (x, y) at (Block-3) is stored in the area 202.

【0090】したがって、サーバ151は、ネットワー
ク180上のデバイスについて、上記図2のレコードフ
ォーマット200により一括管理することができる。そ
して、サーバ151は、クライアント装置111,11
2からの管理情報の要求に従って当該管理情報(デバイ
ス情報)を要求のあったクライアント装置に対して提供
する機能を有している。また、サーバ151は、出力装
置113,114,121〜123,131〜133,
141,142に関しての上記管理情報(デバイス情報
に含まれる所在や機能の情報等)により、ネットワーク
180上の出力装置113,114,121〜123,
131〜133,141,142をグループ登録して管
理する。
Therefore, the server 151 can collectively manage the devices on the network 180 by using the record format 200 shown in FIG. Then, the server 151 communicates with the client devices 111 and 11
2 has a function of providing the management information (device information) to the requesting client device in accordance with the request for the management information from the client device 2. Further, the server 151 includes the output devices 113, 114, 121 to 123, 131 to 133,
The output information 113, 114, 121 to 123, 123,
131 to 133, 141 and 142 are registered and managed as a group.

【0091】図3は、サーバ151において、デバイス
管理サーバとして機能するための構成を示したものであ
る。サーバ151は、上記図3に示すように、ユーザ情
報用のデータベース(DB)302と、上記図2に示し
たレコードフォーマット200によるデバイス情報用の
データベース(DB)303と、デバイスのグループ情
報用のデータベース(DB)304と、DB302〜3
04を総合管理する管理部305と、DB302〜30
4内の情報の更新部(情報更新部)306と、DB30
2〜304内の情報の検索部(情報検索部)307と、
ネットワークシステム100全体の運用等を管理するシ
ステム管理部308とを備えている。
FIG. 3 shows the configuration of the server 151 for functioning as a device management server. As shown in FIG. 3, the server 151 includes a database (DB) 302 for user information, a database (DB) 303 for device information according to the record format 200 shown in FIG. 2, and a database (DB) 303 for device group information. Database (DB) 304 and DBs 302 to 3
04 and DBs 302 to 30
4 (information updating unit) 306 and the DB 30
A search unit (information search unit) 307 for information within 2 to 304;
A system management unit 308 that manages the operation and the like of the entire network system 100;

【0092】ユーザ情報用のDB302には、ネットワ
ークシステム100を利用するユーザに関しての情報が
蓄積される。デバイス情報用のDB303には、上記図
2に示したレコードフォーマット200により、ネット
ワーク180上のデバイスについてのデバイス情報が蓄
積される。
The user information DB 302 stores information on users who use the network system 100. The device information DB 303 stores device information on devices on the network 180 in the record format 200 shown in FIG.

【0093】デバイスのグループ情報用のDB304に
は、上記図2に示したレコードフォーマット200によ
る出力装置113,114,121〜123,131〜
133,141,142に関するデバイス情報に基づい
て、ネットワーク180上の出力装置113,114,
121〜123,131〜133,141,142を分
類したデバイスグループ情報が整理され蓄積される。
The output devices 113, 114, 121 to 123, 131 to 131 according to the record format 200 shown in FIG.
The output devices 113, 114, and 114 on the network 180 are
Device group information that classifies 121 to 123, 131 to 133, 141, and 142 is organized and stored.

【0094】システム管理部308は、出力装置11
3,114,121〜123,131〜133,14
1,142や、ユーザ側の端末装置111,112から
の各種要求(情報の検索、照会、更新等の要求)を、ネ
ットワーク180を介して受け付けて処理する。また、
システム管理部308は、必要に応じて、情報更新部3
06或は情報検索部307、及びDB管理部305を介
して、DB302〜304で管理されている情報をアク
セスする。また、これらサーバ151内で管理されてい
る情報は、やはりネットワークを通じて閲覧および変更
可能な構成となっている(請求項48の構成に相当)。
The system management unit 308 controls the output device 11
3,114,121-123,131-133,14
1, 142 and various requests (requests for information search, inquiry, update, etc.) from the user side terminal devices 111, 112 are received and processed via the network 180. Also,
The system management unit 308, if necessary,
06 or the information managed by the DBs 302 to 304 is accessed via the information search unit 307 and the DB management unit 305. The information managed in the server 151 can be browsed and changed through a network (corresponding to the configuration of claim 48).

【0095】図4は、ユーザ側の端末装置(クライアン
ト装置)111,112で表示されるユーザインタフェ
ース画面(表示ウィンドウ)400の一例を示したもの
である。このユーザインタフェース画面は、クライアン
ト装置に実行可能にインストールされているネットワー
ク管理プログラムに基づいてクライアント装置の図示省
略したCPU(中央処理装置)が実行することにより提
供され、OS及びディスプレイドライバの機能によりC
RT等の表示部に可視表示される。表示ウィンドウ40
0では、ネットワークシステム100が構築された空間
の地図情報、及び当該地図情報上にネットワーク接続さ
れた出力装置(デバイス)のメタファーが配置された状
態が表示されている。ここで、メタファーとは、405
〜411に示されるような、デバイスを特定する表示オ
ブジェクトのことであり、広義の意味のアイコンと同様
である。このようにデバイスの表示オブジェクトを実施
例中ではメタファーと呼ぶことにする。
FIG. 4 shows an example of a user interface screen (display window) 400 displayed on the terminal devices (client devices) 111 and 112 on the user side. The user interface screen is provided by being executed by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) of the client device based on a network management program installed in the client device so as to be executable.
It is visually displayed on a display unit such as an RT. Display window 40
At 0, the map information of the space in which the network system 100 is constructed and the state where the metaphor of the output device (device) connected to the network is arranged on the map information are displayed. Here, the metaphor is 405
411, a display object for specifying a device, which is the same as an icon in a broad sense. Thus, the display object of the device will be referred to as a metaphor in the embodiment.

【0096】上記図4において、“401”は、ユーザ
側の端末装置111又は112に接続されたマウス等の
ポインティングデバイスがユーザから操作されること
で、当該操作に同期して表示ウィンドウ400上で移動
するポインタである。“402”は、表示ウィンドウ4
00において、ユーザ自身の端末装置111又は112
をウィンドウ中央へ配置して表示させるためのホームポ
ジションボタンである。
In FIG. 4, “401” is displayed on the display window 400 in synchronization with the operation of the pointing device such as a mouse connected to the user terminal device 111 or 112 by the user. A moving pointer. “402” is the display window 4
At 00, the user's own terminal device 111 or 112
Is a home position button for arranging and displaying at the center of the window.

【0097】“403”は、表示ウィンドウ400にお
いて、表示領域より表示される地図情報が大きい場合、
表示できない部分を表示領域内に表示させるためのナビ
ゲーションボタンである。例えば、ユーザは、ナビゲー
ションボタン403において、矢印方向が右向きのボタ
ンを、ポインタ401で選択することで、右方向に存在
する領域を、表示ウィンドウ400の表示領域で表示さ
せることが可能となる。
"403" indicates that the map information displayed in the display window 400 is larger than the display area,
This is a navigation button for displaying a part that cannot be displayed in the display area. For example, the user can use the pointer 401 to select a button whose arrow direction is right in the navigation buttons 403, so that an area existing rightward can be displayed in the display area of the display window 400.

【0098】“404”は、表示ウィンドウ400で表
示される地図情報の縮尺を変えるための縮尺変更ボタン
である。例えば、ユーザは、ポインタ401により、縮
尺変更ボタン404を操作することで、所望する縮尺で
地図情報を表示ウィンドウ400へ表示することが可能
となる。
“404” is a scale change button for changing the scale of the map information displayed in the display window 400. For example, by operating the scale change button 404 with the pointer 401, the user can display map information on the display window 400 at a desired scale.

【0099】“405”〜“411”はそれぞれ、ネッ
トワーク180に接続された出力装置を表すメタファー
である。これらのメタファー405〜411はそれぞ
れ、表示ウィンドウ400において、実際の空間内での
物理的位置と等価な位置関係で、地図情報上に配置され
て表示される。
“405” to “411” are metaphors each representing an output device connected to the network 180. Each of these metaphors 405 to 411 is arranged and displayed on the map information in the display window 400 in a positional relationship equivalent to the physical position in the actual space.

【0100】“407”は、ユーザ自身の端末装置11
1又は112を表すメタファーである。このメタファー
407についても、上述した出力装置のメタファーと同
様に、表示ウィンドウ400において、実際の空間内で
の物理的位置と等価な位置関係で、地図情報上に配置さ
れて表示される。
"407" is the user's own terminal device 11.
It is a metaphor representing 1 or 112. This metaphor 407 is also arranged and displayed on the map information in the display window 400 in a positional relationship equivalent to the physical position in the actual space, similarly to the metaphor of the output device described above.

【0101】ユーザ自身のクライアント装置111又は
112を表すメタファー407については、上述したホ
ームボタン402の操作に基づいて、表示ウィンドウ4
00の表示領域の中心に配置されて表示される構成とな
っている。
The metaphor 407 representing the user's own client device 111 or 112 is displayed on the display window 4 based on the operation of the home button 402 described above.
00 is arranged and displayed at the center of the display area.

【0102】上述のような表示ウィンドウ400におけ
る出力装置及びクライアント装置の位置(メタファーの
表示位置)に関しての情報は、サーバ151が、そのD
B303によって一括管理している。
The information regarding the positions of the output device and the client device (the display position of the metaphor) in the display window 400 as described above is transmitted from the server 151 to the D
The information is collectively managed by B303.

【0103】また、ユーザ側の端末装置111,112
は、上述のような表示ウィンドウ400を表示するため
に、サーバ151に対して、ネットワーク180上のデ
バイスに関しての位置情報取得要求を発行することで、
出力装置113,114,121〜123,131〜1
33,141,142、及び自側のクライアント装置1
11又は112に関しての位置情報を取得し、これに基
づいて、出力装置113,114,121〜123,1
31〜133,141,142、及び自側のクライアン
ト装置111又は112のメタファーが記載された地図
情報を作成する。これにより得られた表示ウィンドウ4
00がユーザ側の端末装置111,112で表示される
ことで、ユーザは、視覚的にネットワーク180上に接
続された出力装置113,114,121〜123,1
31〜133,141,142の位置を容易に且つ正確
に把握することが可能となる。
Also, the terminal devices 111 and 112 on the user side
Issues a position information acquisition request for a device on the network 180 to the server 151 in order to display the display window 400 as described above,
Output devices 113, 114, 121-123, 131-1
33, 141, 142 and the client device 1 on the own side
The position information regarding 11 or 112 is acquired, and based on this, the output devices 113, 114, 121 to 123, 1
It creates map information describing metaphors of the client devices 111 or 112 on its own side and the client devices 111 to 112. Display window 4 obtained by this
00 is displayed on the terminal devices 111 and 112 on the user side, so that the user can visually recognize the output devices 113, 114, 121 to 123 and 1 connected to the network 180.
The positions of 31 to 133, 141, and 142 can be easily and accurately grasped.

【0104】さらに、上記図4の表示ウィンドウ400
において、例えば、ユーザが、ポインタ401を移動さ
せて、所望する出力装置のメタファー(ここでは、出力
装置409とする)を選択すると、図5に示すように、
当該出力装置409に関する情報(デバイス情報)40
9aが表示される。これにより、ユーザは、直感的にネ
ットワーク180上へ接続された各種デバイスの機能や
現在の状態等の詳細情報を把握することが可能となる。
また図4、5で示されている出力装置のメタファーはク
ライアントの属するクライアントグループによりにより
詳細情報の取得が禁止されている場合,メタファーが選
択できないイメージをユーザに与える表示が行われた
り、選択処理が行われたとき警告が表示される構成とな
っている(請求項29,30の構成に相当)。
Further, the display window 400 shown in FIG.
In FIG. 5, for example, when the user moves the pointer 401 and selects a desired output device metaphor (here, the output device 409), as shown in FIG.
Information (device information) 40 relating to the output device 409
9a is displayed. This allows the user to intuitively grasp detailed information such as the functions of the various devices connected to the network 180 and the current state.
When the acquisition of detailed information is prohibited by the client group to which the client belongs, the metaphor of the output device shown in FIGS. A warning is displayed when is performed (corresponding to the structure of claims 29 and 30).

【0105】上述のようなサーバ151、及びユーザ側
の端末装置111,112の機能は、例えば、サーバソ
フトウェアやクライアントソフトウェアにより実施され
る。具体的には例えば、サーバ151、及びユーザ側の
端末装置111,112はそれぞれ、図6に示すような
コンピュータ機能500を有し、そのCPU501によ
り、本実施の形態の動作が実施される。
The functions of the server 151 and the terminal devices 111 and 112 on the user side as described above are implemented by, for example, server software or client software. Specifically, for example, the server 151 and the terminal devices 111 and 112 on the user side each have a computer function 500 as shown in FIG. 6, and the operation of the present embodiment is performed by the CPU 501.

【0106】コンピュータ機能500は、上記図6に示
すように、CPU501と、ROM502と、RAM5
03と、キーボード(KB)509のキーボードコント
ローラ(KBC)505と、表示部としてのCRTディ
スプレイ(CRT)510のCRTコントローラ(CR
TC)506と、ハードディスク(HD)511及びフ
ロッピー(登録商標)ディスク(FD)512のディス
クコントローラ(DKC)507と、ネットワークイン
ターフェースカード(NIC)508とが、システムバ
ス504を介して互いに通信可能に接続された構成とし
ている。そして、システムバス504が、上記図1に示
したネットワーク180と接続される。
As shown in FIG. 6, the computer function 500 includes a CPU 501, a ROM 502, and a RAM 5
03, a keyboard controller (KBC) 505 of a keyboard (KB) 509, and a CRT controller (CR) of a CRT display (CRT) 510 as a display unit.
TC) 506, a disk controller (DKC) 507 of a hard disk (HD) 511 and a floppy (registered trademark) disk (FD) 512, and a network interface card (NIC) 508 so that they can communicate with each other via a system bus 504. It has a connected configuration. Then, the system bus 504 is connected to the network 180 shown in FIG.

【0107】CPU501は、ROM502或いはHD
511に記憶されたソフトウェア、或いはFD512よ
り供給されるソフトウェアを実行することで、システム
バス504に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU501は、所定の処理シーケンスに従
った処理プログラムを、ROM502、或いはHD51
1、或いはFD512から読み出して実行することで、
本実施の形態での動作を実現するための制御を行う。
The CPU 501 has a ROM 502 or HD
By executing the software stored in the 511 or the software supplied from the FD 512, the respective components connected to the system bus 504 are comprehensively controlled.
That is, the CPU 501 stores the processing program according to the predetermined processing sequence in the ROM 502 or the HD 51.
1, or by reading from the FD 512 and executing,
Control for realizing the operation in the present embodiment is performed.

【0108】RAM503は、CPU501の主メモリ
或いはワークエリア等として機能する。KBC505
は、KB509や図示していないポインティングデバイ
ス等からの指示入力を制御する。CRTC506は、C
RT510の表示を制御する。DKC507は、ブート
プログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、
ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本
実施の形態における上記処理プログラム等を記憶するH
D511及びFD512とのアクセスを制御する。NI
C508は、ネットワーク180上のデバイスと双方向
にデータをやりとりする。
The RAM 503 functions as a main memory or a work area of the CPU 501. KBC505
Controls an instruction input from the KB 509 or a pointing device (not shown). CRTC 506
The display of RT 510 is controlled. The DKC 507 includes a boot program, various applications, editing files,
H that stores a user file, a network management program, and the above-described processing program in the present embodiment
Access to D511 and FD512 is controlled. NI
The C508 bidirectionally exchanges data with devices on the network 180.

【0109】図7は、クライアント装置111,112
において、上記図4や図5に示した表示ウィンドウ40
0を、上記図6に示したCRT510等で画面表示する
ための動作を示したものである。具体的には例えば、ク
ライアント装置111,112において、そのCPU5
01が、上記図7のフローチャートに従った処理プログ
ラムを実行することで、次のような動作が実施される。
FIG. 7 shows client devices 111 and 112.
In the display window 40 shown in FIGS.
FIG. 9 shows an operation for displaying a 0 on the screen of the CRT 510 or the like shown in FIG. Specifically, for example, in the client devices 111 and 112, the CPU 5
01 executes the processing program according to the flowchart of FIG. 7 to perform the following operation.

【0110】ステップS601:ユーザから地図情報表
示要求(表示ウィンドウ400の表示要求)がなされる
と、CPU501は、サーバ151へネットワーク18
0をアクセスすることで、地図情報(マップ情報)を取
得する。
Step S601: When a map information display request (display request for the display window 400) is made by the user, the CPU 501 sends the network information to the server 151.
By accessing 0, map information (map information) is obtained.

【0111】尚、地図情報に関しては、予めクライアン
ト装置111,112内に保持されるものとしてもよ
い。この場合、ステップS601の処理は必要ない。
The map information may be held in the client devices 111 and 112 in advance. In this case, the processing in step S601 is not required.

【0112】ステップS602:CPU501は、ユー
ザが表示を望んでいるエリアをキー情報として、サーバ
151へネットワーク180をアクセスすることで、ネ
ットワーク180上のデバイスに関する情報(デバイス
位置情報等のデバイス情報)を取得する。
Step S602: The CPU 501 accesses the network 151 to the server 151 using the area that the user wants to display as key information, and thereby obtains information on devices on the network 180 (device information such as device position information). get.

【0113】ステップS603:CPU501は、サー
バ151からの応答待ち状態に入り、サーバ151から
応答があると、次のステップS604からの処理を実行
する。
Step S603: The CPU 501 enters a state of waiting for a response from the server 151, and upon receiving a response from the server 151, executes the processing from the next step S604.

【0114】ステップS604:CPU501は、サー
バ151から受信した情報(デバイスの位置情報等)を
用いて、サーバ151から受信した(又は予め装置内に
保持している)地図情報上のどの位置へ、どのデバイス
を配置するかを決定するための演算処理を、サーバ15
1から受信した情報に含まれる全てのデバイスの情報に
関して実行する。
Step S604: The CPU 501 uses the information (device position information, etc.) received from the server 151 to select a position on the map information received from the server 151 (or stored in the apparatus in advance). An operation process for determining which device is to be arranged is performed by the server 15.
The process is executed for information of all the devices included in the information received from the device 1.

【0115】ステップS605:CPU151は、ステ
ップS604での演算処理の結果(メタファー位置)に
基づいて、それぞれのデバイスのメタファーを地図情報
上へ配置して描画する。これにより、上記図4や図5に
示したような表示ウィンドウ400が画面表示されるこ
とになる。その後、本処理終了となる。
Step S605: The CPU 151 arranges and renders the metaphor of each device on the map information based on the result of the arithmetic processing (metaphor position) in step S604. Thus, the display window 400 as shown in FIGS. 4 and 5 is displayed on the screen. After that, the process ends.

【0116】図8は、サーバ151において、クライア
ント装置111,112からの情報取得要求(デバイス
情報の取得要求、上記図7のステップS602参照)を
受信した場合の動作を示したものである。具体的には例
えば、サーバ151において、そのCPU501(上記
図3のシステム管理部308に相当)が、上記図7のフ
ローチャートに従った処理プログラムを実行すること
で、次のような動作が実施される。
FIG. 8 shows the operation when the server 151 receives an information acquisition request (a request for acquiring device information, see step S602 in FIG. 7) from the client devices 111 and 112. Specifically, for example, in the server 151, the CPU 501 (corresponding to the system management unit 308 in FIG. 3) executes a processing program according to the flowchart in FIG. You.

【0117】ステップS701:サーバ151が、クラ
イアント装置111又は112から情報取得要求を受信
すると、サーバ151において、情報検索部307は、
当該要求に含まれるキー情報(ユーザが表示希望してい
るエリアの情報)に基づいて、デバイスグループ情報用
のDB304から該当する情報を取得する。
Step S701: When the server 151 receives an information acquisition request from the client device 111 or 112, the information search unit 307 of the server 151
Based on the key information (information of the area that the user wants to display) included in the request, the corresponding information is obtained from the device group information DB 304.

【0118】ステップS702:情報検索部307は、
ステップ701で取得したデバイスグループ情報により
示されるデバイスの情報(ユーザが表示希望しているエ
リアに属している全デバイスに関する所在や機能等のデ
バイス詳細情報)を、デバイス情報用のDB303から
取得する。
Step S702: The information search unit 307
The device information indicated by the device group information acquired in step 701 (device detailed information such as locations and functions of all devices belonging to the area desired by the user) is acquired from the device information DB 303.

【0119】ステップS703:システム管理部308
は、情報検索部307で得られた情報を、情報取得要求
元のクライアント装置111又は112に対して送信す
る。その後、本処理終了となる。
Step S703: System management unit 308
Transmits the information obtained by the information search unit 307 to the client device 111 or 112 that has issued the information acquisition request. After that, the process ends.

【0120】上述のような本実施の形態によれば、ユー
ザに対して、ネットワーク180上の各種デバイスに関
する情報を、上記図4や図5に示したような表示ウィン
ドウ400(視覚的手段)により提供することができる
ため、大規模のネットワークシステムであっても、ユー
ザは、ネットワーク上にどのようなデバイスが接続され
ているか、どのような機能を有するものか、どのような
状態であるか等を容易に把握することができる。
According to the present embodiment as described above, information on various devices on the network 180 is provided to the user by the display window 400 (visual means) as shown in FIGS. Since it can be provided, even in a large-scale network system, the user can determine what devices are connected on the network, what functions are provided, what state they are in, etc. Can be easily grasped.

【0121】 [第2の実施の形態]本実施の形態では、上
記図1のネットワークシステム100の構成を、以下に
説明するような構成とする。尚、ここでは、第1の実施
の形態と異なる構成についてのみ具体的に説明する。
[0121] [Second Embodiment] In this embodiment,
The configuration of the network system 100 shown in FIG.
The configuration is as described. Note that here, the first implementation
Only the configuration different from the above embodiment will be specifically described.

【0122】図9は、サーバ151において、ネットワ
ーク180上のデバイスを分類してグループ化して管理
するためのレコードフォーマット800(X)の一例を
示したものである。このレコードフォーマット800
(X)に従った情報が、デバイスグループ情報として、
サーバ151のデバイスグループ情報用のDB304へ
蓄積される。
FIG. 9 shows an example of a record format 800 (X) for classifying devices on the network 180 and managing them in the server 151. This record format 800
The information according to (X) is, as device group information,
The information is stored in the device group information DB 304 of the server 151.

【0123】レコードフォーマット800(X)は、上
記図9に示すように、デバイスグループIDが記憶され
る領域801と、デバイスグループ名称が記憶される領
域802と、対象デバイスグループに属するデバイスI
Dが記憶される領域803とを含んでいる。領域801
へ記憶されるデバイスグループIDは、対象デバイスグ
ループに属するデバイスが共通して有する機能を示す固
有のIDである。領域802へ記憶されるデバイスグル
ープ名称は、対象デバイスグループの名称であり、対象
デバイスグループIDに対して固有に定義される。
As shown in FIG. 9, the record format 800 (X) includes an area 801 for storing a device group ID, an area 802 for storing a device group name, and a device I / O belonging to a target device group.
And an area 803 in which D is stored. Area 801
The device group ID stored in the device ID is a unique ID indicating a function commonly owned by devices belonging to the target device group. The device group name stored in the area 802 is the name of the target device group, and is uniquely defined for the target device group ID.

【0124】ここでは一例として、ネットワーク180
へ接続された出力装置113,114,121〜12
3,131〜133,141,142をプリンタとし、
その機能毎(ステイプルパンチ機能、製本機能、カラー
プリント機能、シフトソート機能)に分類した結果を、
レコードフォーマット800(1)〜800(4)へ記
憶している。
Here, as an example, the network 180
Output devices 113, 114, 121 to 12 connected to
3, 131 to 133, 141 and 142 are printers,
The result of categorizing each function (staple punch function, bookbinding function, color print function, shift sort function)
They are stored in record formats 800 (1) to 800 (4).

【0125】上述のようなデバイスグループ情報は、ク
ライアント装置111,112において、参照可能なよ
うになされており、これにより、ユーザは、所望する機
能を有するデバイスをすばやく検索することが可能とな
る。
The device group information as described above can be referred to in the client devices 111 and 112, so that the user can quickly search for a device having a desired function.

【0126】具体的には例えば、クライアント装置11
1,112において、CPU501の制御により、CR
T510には、図10に示すような、サーバ151で管
理されているデバイスグループ情報から得られる画面
(デバイスグループ情報画面)910が表示される。
More specifically, for example, the client device 11
In steps 1 and 112, the CPU 501 controls the CR
At T510, a screen (device group information screen) 910 obtained from the device group information managed by the server 151 as shown in FIG. 10 is displayed.

【0127】上記図10において、“911”は、所望
するグループ分類を選択するためのメニューバーであ
る。ここでは、機能によって分類されたグループに関す
る情報を表示することが選択されているため、画面91
0上には、「製本」、「ステイプルパンチ」、「カラー
プリント」、及び「シフトソート」の各機能について、
該当するデバイスが何台存在するかの情報等が表示され
る(上記図10の“912”参照)。
In FIG. 10, "911" is a menu bar for selecting a desired group classification. Here, since it is selected to display the information on the group classified by the function, the screen 91 is displayed.
On top of the above, the functions of “bookbinding”, “staple punch”, “color print”, and “shift sort” are
Information such as how many corresponding devices exist is displayed (see “912” in FIG. 10).

【0128】“913”は、「製本」、「ステイプルパ
ンチ」、「カラープリント」、及び「シフトソート」の
各機能毎のグループに属するデバイスの情報を表示させ
るための「一覧へ」ボタンである。“914”は、マウ
ス等のポインティングデバイスがユーザから操作される
ことで、当該操作に同期して画面910上で移動するポ
インタである。
“913” is a “go to list” button for displaying information on devices belonging to groups for each of the functions “bookbinding”, “staple punch”, “color print”, and “shift sort”. . “914” is a pointer that moves on the screen 910 in synchronization with a user's operation of a pointing device such as a mouse.

【0129】図11は、上記図10の画面910におい
て、ユーザが、ポインタ914により所望する機能の
「一覧へ」ボタンを選択した場合の表示画面の一例を示
したものである。ここでは、「シフトソート」機能の
「一覧へ」ボタンが選択されたものとしている。
FIG. 11 shows an example of the display screen when the user selects the “go to list” button of the desired function with the pointer 914 on the screen 910 of FIG. Here, it is assumed that the “to list” button of the “shift sort” function is selected.

【0130】具体的には例えば、ユーザが、上記図10
の画面910上で「シフトソート」機能の「一覧へ」ボ
タンを選択(クリック操作による選択等)すると、CP
U501は、当該操作に基づいて、サーバ151へ情報
取得要求を送信することで、サーバ151で管理されて
いる情報の中から検索された情報を取得し、この取得情
報を用いて、上記図11に示すような画面910をCR
T510へ表示する。
More specifically, for example, the user
When the “to list” button of the “shift sort” function is selected on the screen 910 of (), the CP
The U501 transmits an information acquisition request to the server 151 based on the operation, thereby acquiring information retrieved from the information managed by the server 151, and using this acquired information, Screen 910 as shown in
Display on T510.

【0131】上記図11において、“921”は、上記
図10のメニューバー911で選択されたグループ分類
を示す情報が表示される領域である。“922”は、上
記グループ分類に対応するデバイスグループに属するデ
バイスのうち、さらにエリア(所在)を限定して選択す
るためのメニューバーである。“923”は、メニュー
バー922による選択に該当するデバイスの中から所望
するデバイスを選択するためのボタンである。
In FIG. 11, “921” is an area where information indicating the group classification selected on the menu bar 911 in FIG. 10 is displayed. “922” is a menu bar for further selecting an area (location) from among the devices belonging to the device group corresponding to the group classification. “923” is a button for selecting a desired device from the devices corresponding to the selection by the menu bar 922.

【0132】ここで、上記図11に示すように、画面9
20では、各デバイスの現在状態(“省電力モード”、
“正常”、“カセット2枚無し”等)が表示されてい
る。このため、本実施の形態では、出力装置113,1
14,121〜123,131〜133,141,14
2はそれぞれ、上記図6に示したコンピュータ機能50
0と同様の機能を有し、当該機能のCPU501により
実施されるデバイスエージェント(デバイス状態を監視
するためのエージェント)を用いて、自側の現在の状態
をサーバ151へ通知するように構成されている。
Here, as shown in FIG.
20, the current state of each device (“power saving mode”,
“Normal”, “No cassette 2”, etc.) are displayed. For this reason, in the present embodiment, the output devices 113, 1
14, 121-123, 131-133, 141, 14
2 are computer functions 50 shown in FIG.
It has a function similar to that of the device 0, and is configured to notify the server 151 of the current state on its own side using a device agent (agent for monitoring the device state) implemented by the CPU 501 of the function. I have.

【0133】図12は、出力装置113,114,12
1〜123,131〜133,141,142の動作を
示したものである。すなわち、出力装置113,11
4,121〜123,131〜133,141,142
において、そのCPU501が、上記図12のフローチ
ャートに従った処理プログラムを実行することで、次の
ような動作が実施される。
FIG. 12 shows output devices 113, 114, 12
1 to 123, 131 to 133, 141 and 142. That is, the output devices 113 and 11
4,121-123,131-133,141,142
The CPU 501 executes a processing program according to the flowchart of FIG. 12 to perform the following operation.

【0134】ステップS1001:CPU501は、自
装置の状態をチェックし、このチェック結果を、内部メ
モリ(RAM503等)へ記憶する。ここでのチェック
項目としては、例えば、記録用紙の用紙切れや、記録用
紙の紙詰まりの有無等が挙げられる。
Step S1001: The CPU 501 checks the status of its own device, and stores the check result in an internal memory (RAM 503 or the like). The check items here include, for example, whether the recording paper is out of paper, whether or not the recording paper is jammed, and the like.

【0135】ステップS1002:CPU501は、現
在動作中であるかをチェックし、このチェック結果を、
内部メモリ(RAM503等)へ記憶する(ステップS
1002)。例えば、自装置がプリンタである場合、プ
リント中であるか否かをチェックする。このとき、プリ
ント中のジョブ終了の予定時刻をも収集するようにして
もよい。
Step S1002: The CPU 501 checks whether or not the system is currently operating.
Store in an internal memory (RAM 503 or the like) (step S
1002). For example, when the own device is a printer, it is checked whether or not printing is being performed. At this time, the scheduled time of the end of the job being printed may also be collected.

【0136】ステップS1003:CPU501は、ス
テップS1001及びS1002のチェック結果と、内
部メモリに記憶された前回のチェック結果との比較を行
うことで、自装置の状態に変化があったか否かを判別す
る。この判別の結果、状態変化無しの場合、CPU50
1は、再びステップS1001からの処理を繰り返し実
行する。
Step S1003: The CPU 501 compares the check results of steps S1001 and S1002 with the previous check result stored in the internal memory to determine whether or not the state of the own device has changed. If the result of this determination is that there is no state change, the CPU 50
1 repeatedly executes the processing from step S1001 again.

【0137】ステップS1004:ステップS1003
の判別の結果、状態変化有りの場合、CPU501は、
ネットワーク180を介して、サーバ151へ、自装置
の状態に変化があった旨を通知する。その後、CPU5
01は、再びステップS1001からの処理を繰り返し
実行する。
Step S1004: Step S1003
As a result of the determination, when there is a state change, the CPU 501
Via the network 180, the server 151 is notified that the status of the own device has changed. After that, CPU5
01 repeatedly executes the processing from step S1001 again.

【0138】図13は、サーバ151において、出力装
置113,114,121〜123,131〜133,
141,142からの状態変化通知を受信した場合の動
作を示したものである。具体的には例えば、サーバ15
1において、そのCPU501(上記図3のシステム管
理部308に相当)が、上記図13のフローチャートに
従った処理プログラムを実行することで、次のような動
作が実施される。
FIG. 13 shows the server 151 in which the output devices 113, 114, 121 to 123, 131 to 133,
It shows an operation when a state change notification is received from each of 141 and 142. Specifically, for example, the server 15
In FIG. 1, the CPU 501 (corresponding to the system management unit 308 in FIG. 3) executes a processing program according to the flowchart in FIG. 13 to perform the following operation.

【0139】ステップS1011:情報検索部307
は、出力装置から状態変化通知を受信すると、該当する
デバイス情報の更新を行うために、当該通知により示さ
れる出力装置のID(デバイスID)に基づいて、デバ
イス情報用のDB303の該当するデバイス情報の格納
場所を取得する。
Step S1011: Information retrieval unit 307
Receives the status change notification from the output device, and updates the corresponding device information based on the ID (device ID) of the output device indicated by the notification in order to update the corresponding device information. Get the storage location of

【0140】ステップS1012:情報更新部306
は、情報検索部307で得られた格納場所情報に基づい
て、DB303内の該当するデバイス情報を、出力装置
からの状態変化通知により示される状態情報に基づき更
新する。
Step S1012: Information update section 306
Updates the corresponding device information in the DB 303 based on the storage location information obtained by the information search unit 307 based on the status information indicated by the status change notification from the output device.

【0141】ステップS1013:システム管理部30
8は、情報更新部306での更新処理が正常終了したか
を示すステータスを、状態変化通知元の出力装置に対し
て送信する。その後、本処理終了となる。
Step S1013: System Management Unit 30
Reference numeral 8 transmits a status indicating whether or not the update processing in the information update unit 306 has been normally completed, to the output device that is the status change notification source. After that, the process ends.

【0142】尚、ステップS1013において、更新内
容によって、プリント処理システム全体を管理している
システム管理グループへにステータスを自動通知する設
定にすることも可能な構成である。これによりシステム
管理を行っている管理者の利便性を増すことが可能とな
る。
In step S1013, the status can be set so as to automatically notify the status to the system management group that manages the entire print processing system based on the updated contents. This makes it possible to increase the convenience of the administrator who performs the system management.

【0143】上述のような本実施の形態によれば、サー
バ151において、ネットワーク180上のデバイスを
グループ化して効率的に管理することができる。また、
出力装置113,114,121〜123,131〜1
33,141,142のそれぞれが、内蔵されたデバイ
スエージェント(CPU501により実施される機能)
により、自装置の状態を常時監視し、状態変化があった
場合に、サーバ151へ通知し、サーバ151が、当該
通知に基づいてデバイス情報をほぼリアルタイムに更新
しているため、ユーザ(クライアント)は、サーバ15
1へアクセスすることで、常に最新のデバイス情報を取
得することができる。
According to the present embodiment as described above, in the server 151, devices on the network 180 can be grouped and managed efficiently. Also,
Output devices 113, 114, 121-123, 131-1
33, 141, and 142 each have a built-in device agent (a function performed by the CPU 501).
Therefore, the status of the own device is constantly monitored, and when there is a status change, the server 151 is notified. Since the server 151 updates the device information almost in real time based on the notification, the user (client) Is the server 15
By accessing the device information 1, the latest device information can always be obtained.

【0144】[第3の実施の形態]本実施の形態では、ク
ライアント装置111,112において、サーバ151
で管理されているデバイスグループ情報を、例えば、図
14に示すような画面1020として表示する。
[Third Embodiment] In the present embodiment, the client device 111 or 112 has the server 151
Is displayed as a screen 1020 as shown in FIG. 14, for example.

【0145】上記図14において、“1021”は、所
望するグループ分類を選択するためのメニューバーであ
る。ここでは、デバイスの所在(エリア)によって分類
されたグループに関する情報を表示することが選択され
ているため、画面1021上には、「Block−
1」、「Block−2」、「Block−3」、及び
「Block−3」について、該当するデバイスが何台
存在するかの情報等が表示される(上記図14の“10
22”参照)。
In FIG. 14, "1021" is a menu bar for selecting a desired group classification. Here, since it is selected to display information on the group classified by the location (area) of the device, “Block-
As for “1”, “Block-2”, “Block-3”, and “Block-3”, information such as how many corresponding devices exist (“10” in FIG. 14 described above) is displayed.
22 ").

【0146】“1023”は、メニューバー1021で
選択されたグループ分類(ここでは、「Block−
1」、「Block−2」、「Block−3」、及び
「Block−3」)によるグループに属するデバイス
の情報を表示させるための「一覧へ」ボタンである。
“1024”は、マウス等のポインティングデバイスが
ユーザから操作されることで、当該操作に同期して画面
1020上で移動するポインタである。
"1023" is the group classification selected in the menu bar 1021 (here, "Block-
"1", "Block-2", "Block-3", and "Block-3").
“1024” is a pointer that moves on the screen 1020 in synchronization with a user's operation of a pointing device such as a mouse.

【0147】例えば、ユーザが、ポインタ1024によ
り、あるエリアのグループに対する「一覧へ」ボタンを
選択すると、上記図11に示したような画面920と同
様に、当該エリアのグループに属するデバイスの情報の
画面が表示される。
For example, when the user selects the “to list” button for a certain area group with the pointer 1024, the information of the device belonging to the area group is displayed in the same manner as in the screen 920 shown in FIG. The screen is displayed.

【0148】“1025”は、所望するグループに対し
て、ユーザ設定に基づいて適切なデバイス(実際に使用
するデバイス)を選択することを要求するための「グル
ープへ出力」ボタンである。
“1025” is an “output to group” button for requesting a desired group to select an appropriate device (a device actually used) based on user settings.

【0149】図15は、上記ユーザ設定のための画面1
030である。ユーザは、上記図15の画面1030に
より、適切なデバイス選択の基準となるパラメータを予
め設定する。ここでは、「出力先までの近さ」のパラメ
ータを優先するか、或いは「出力ジョブ終了までの速
度」のパラメータを優先するかが設定可能となされてい
る。
FIG. 15 shows a screen 1 for the user setting.
030. The user sets in advance a parameter that is a reference for selecting an appropriate device on the screen 1030 in FIG. Here, it is possible to set whether to give priority to the parameter “closeness to the output destination” or to give priority to the parameter “speed up to the end of the output job”.

【0150】上記図15の画面1030では、「出力ジ
ョブ終了までの速度」(プリント出力等のジョブが終了
するまでの時間)よりも、「出力先までの近さ」(ユー
ザが使用しているクライアント装置からデバイスまでの
距離の近さ)を優先して(同図の“1031”で示す黒
丸及び“1032”で示す白丸参照)、対象グループに
属するデバイスの中から該当するデバイスを選択するよ
うな設定となっている。
On the screen 1030 shown in FIG. 15, the "closeness to the output destination" (used by the user) is more than the "speed until the output job ends" (the time until the job such as print output ends). The priority is given to the shortness of the distance from the client device to the device (see the black circle shown by “1031” and the white circle shown by “1032” in the figure), and the corresponding device is selected from the devices belonging to the target group. Settings.

【0151】“1033”は、画面1030の設定を最
終的に決定(登録)するための「登録」ボタンである。
この「登録」ボタン1033が操作されたタイミング
で、当該設定情報は、サーバ151のユーザ情報用のD
B302へ保存(登録)される。“1034”は、マウ
ス等のポインティングデバイスがユーザから操作される
ことで、当該操作に同期して画面1030上で移動する
ポインタである。
“1033” is a “registration” button for finally determining (registering) the settings of the screen 1030.
When the “register” button 1033 is operated, the setting information is stored in the user information D of the server 151.
It is stored (registered) in B302. “1034” is a pointer that moves on the screen 1030 in synchronization with a user's operation of a pointing device such as a mouse.

【0152】したがって、クライアント装置111,1
12において、上記図14の画面1020上から、ある
グループに対応「グループへ出力」ボタン1025が選
択されると、クライアント装置111,112は、ネッ
トワーク180を介してサーバ151に対して、ユーザ
情報用のDB302へ先に保存した設定情報(上記図1
5の画面1030による設定情報)に基づき、当該グル
ープに属するデバイスの中から適切なデバイスを選択す
ることを要求する。
Therefore, the client devices 111, 1
In FIG. 12, when the “output to group” button 1025 corresponding to a certain group is selected on the screen 1020 in FIG. 14 described above, the client apparatuses 111 and 112 send the user information to the server 151 via the network 180. The setting information previously stored in the DB 302 of FIG.
5 based on the setting information on the screen 1030), a request is made to select an appropriate device from the devices belonging to the group.

【0153】図16は、上述したようなクライアント装
置111,112の動作を示したものである。具体的に
は例えば、クライアント装置111,112において、
そのCPU501が、上記図16のフローチャートに従
った処理プログラムを実行することで、次のような動作
が実施される。
FIG. 16 shows the operation of the client devices 111 and 112 as described above. Specifically, for example, in the client devices 111 and 112,
The following operation is performed by the CPU 501 executing the processing program according to the flowchart in FIG.

【0154】ステップS1041:CPU501は、上
記図14の画面1020上において、あるグループに対
応する「グループへ出力」ボタン1025が選択された
ことを認識すると、当該グループをキー情報として、ネ
ットワーク180を介してサーバ151へ、デバイス決
定要求を送信する。
Step S1041: When the CPU 501 recognizes that the “output to group” button 1025 corresponding to a certain group is selected on the screen 1020 in FIG. 14, the CPU 501 uses the group as key information via the network 180. Transmits a device determination request to the server 151.

【0155】ステップS1042:CPU501は、サ
ーバ151からの応答待ち状態に入り、サーバ151か
ら応答があると、次のステップS1043からの処理を
実行する。
Step S1042: The CPU 501 enters a state of waiting for a response from the server 151, and upon receiving a response from the server 151, executes the processing from the next step S1043.

【0156】ステップS1043:CPU501は、サ
ーバ151からの応答に含まれるデバイス情報により示
される、ネットワーク180上の該当するデバイス(出
力装置)に対して、処理実行要求(プリント出力要求
等)を送信する。
Step S1043: The CPU 501 transmits a processing execution request (a print output request or the like) to a corresponding device (output device) on the network 180 indicated by the device information included in the response from the server 151. .

【0157】ステップS1044:CPU501は、ユ
ーザに対して、サーバ151により決定されたデバイス
に対して処理実行を要求した旨を通知する。このときの
ユーザへの通知方法としては、ウインドやダイアログ等
をCRT510上に表示する方法等を適用可能である。
その後、本処理終了となる。
Step S1044: The CPU 501 notifies the user that the device determined by the server 151 has been requested to execute processing. As a method of notifying the user at this time, a method of displaying a window, a dialog, or the like on the CRT 510 can be applied.
After that, the process ends.

【0158】図17は、サーバ151において、クライ
アント装置111,112からのデバイス決定要求を受
信した場合の動作を示したものである。具体的には例え
ば、サーバ151において、そのCPU501(上記図
3のシステム管理部308に相当)が、上記図17のフ
ローチャートに従った処理プログラムを実行すること
で、次のような動作が実施される。
FIG. 17 shows the operation when the server 151 receives a device determination request from the client devices 111 and 112. Specifically, for example, in the server 151, the CPU 501 (corresponding to the system management unit 308 in FIG. 3) executes a processing program according to the flowchart in FIG. 17 to perform the following operation. You.

【0159】ステップS1051:サーバ151が、ク
ライアント装置111,112からのデバイス決定要求
を受信すると、サーバ151において、情報検索部30
7は、当該要求により示されるグループの情報を、デバ
イスグループ情報用のDB304から検索する。
Step S1051: When the server 151 receives a device determination request from the client devices 111 and 112, the server 151
7 searches the device group information DB 304 for group information indicated by the request.

【0160】ステップS1052:情報検索部307
は、ステップS1051の検索したデバイスグループ情
報により示されるデバイス(当該グループに属している
全てのデバイス)に関する情報を、デバイス情報用のD
B303から取得する。
Step S1052: Information search section 307
Stores information on devices (all devices belonging to the group) indicated by the device group information retrieved in step S1051 into D for device information.
Obtained from B303.

【0161】ステップS1053:システム管理部30
8は、情報検索部307で得られたデバイス情報を、予
めユーザから設定された情報(上記図15の画面103
0による設定情報)に基づいてソートする。これによ
り、当該グループに属する各種デバイスが、ユーザから
指示された、何を優先するかという情報に基づいて順に
並べかえられる。
Step S1053: System management unit 30
8, the device information obtained by the information search unit 307 is converted into information set in advance by the user (the screen 103 shown in FIG.
0). Thereby, the various devices belonging to the group are rearranged in order based on the information instructed by the user on what is prioritized.

【0162】ステップS1054:システム管理部30
8は、上記設定情報に基づいて、ステップS1053で
ソートした各種デバイスの中から適切なデバイスを決定
する。
Step S1054: system management unit 30
8 determines an appropriate device from the various devices sorted in step S1053 based on the setting information.

【0163】ステップS1055:システム管理部30
8は、ステップS1054で決定したデバイスの情報を
応答として、デバイス決定要求元のクライアント装置1
11又は112へ、ネットワーク180を介して送信す
る。その後、本処理終了となる。
Step S1055: System management unit 30
Reference numeral 8 denotes a response to the device information determined in step S1054, and
11 or 112 via the network 180. After that, the process ends.

【0164】上述のような本実施の形態によれば、ユー
ザは、デバイスグループの中から、実際に使用するデバ
イスを特定する必要はなく、自動的に適切なデバイスを
決定して処理実行させることができる。
According to the present embodiment as described above, the user does not need to specify the device to be actually used from the device group, and automatically determines an appropriate device to execute the process. Can be.

【0165】 [第4の実施の形態]本発明は、例えば、図
18に示すようなネットワークシステム1100に適用
される。本実施の形態のネットワークシステム1100
は、上記図1のネットワークシステムと同様に、ある空
間内に配置されており、上記図18に示すように、コン
ピュータやワークステーションであるユーザ側端末装置
(クライアント装置)1311,1312,1313,
1411,1412,1413,1511,1512,
1513と、複写機やプリンタ等の出力装置(デバイ
ス)1201,1202,1301,1401,150
1,1601と、データ処理のためのサーバ1151と
が、ネットワーク1180を介して互いに通信可能なよ
うに接続された構成としている。
[0165] [Fourth Embodiment] The present invention relates to, for example, FIG.
18 to a network system 1100 as shown in FIG.
Is done. Network system 1100 of the present embodiment
Is an empty space, as in the network system of FIG.
As shown in FIG.
User terminal, such as a computer or workstation
(Client device) 1311, 1312, 1313
1411, 1412, 1413, 1511, 1512,
1513 and an output device (e.g.,
S) 1201, 1202, 1301, 1401, 150
1,1601 and a server 1151 for data processing
Can communicate with each other via the network 1180.
It is configured to be connected as follows.

【0166】クライアント装置1311,1312,1
313,1411,1412,1413,1511,1
512,1513、及び出力装置1201,1202,
1301,1401,1501,1601はそれぞれ、
組織的に別々の場所に設置されている。例えば、出力装
置1201,1202は、<プリントセンタ>に配置さ
れており、出力装置1301及びクライアント装置13
11〜1313は、<設定>に配置されており、出力装
置1401及びクライアント装置1411〜1413
は、<企画>に配置されており、出力装置1501及び
クライアント装置1511〜1513は、<営業>に配
置されており、出力装置1601は、<企画・営業>に
配置されている。
Client devices 1311, 1312, 1
313, 1411, 1412, 1413, 1511, 1
512, 1513, and output devices 1201, 1202
1301, 1401, 1501, 1601 are respectively
Organized in separate locations. For example, the output devices 1201 and 1202 are arranged in the <print center>, and the output device 1301 and the client device 13
11 to 1313 are arranged in <setting>, and include the output device 1401 and the client devices 1411 to 1413.
Are arranged in <plan>, the output device 1501 and the client devices 1511 to 1513 are arranged in <business>, and the output device 1601 is arranged in <plan / business>.

【0167】尚、クライアント装置1311,131
2,1313,1411,1412,1413,151
1,1512,1513、出力装置1201,120
2,1301,1401,1501,1601、及びサ
ーバ1151の内部構成等については、上記図1のネッ
トワークシステム100におけるクライアント装置、出
力装置、及びサーバと同様であるため、その詳細な説明
は省略する。
The client devices 1311, 131
2,1313,1411,1412,1413,151
1, 1512, 1513, output devices 1201, 120
2, 1301, 1401, 1501, 1601, and the server 1151 are the same as the client device, the output device, and the server in the network system 100 of FIG. 1 described above, and thus detailed description thereof will be omitted.

【0168】ここで、ネットワークシステム1100に
おいて、例えば、クライアント装置1311,131
2,1313,1411,1412,1413,151
1,1512,1513側の全てのユーザが、全ての出
力装置1201,1202,1301,1401,15
01,1601の使用が許されている場合、従来技術で
述べたように、一部の出力装置へのジョブ集中による効
率悪化がある。またユーザの意図しない出力装置への出
力により、第3者の目に出力情報が触れる可能性が発生
し、出力に記載された情報の機密漏洩等の問題が発生す
る恐れがある。そこで、本実施の形態は、上記の問題を
解決するために、以下に説明するような構成としてい
る。
Here, in the network system 1100, for example, the client devices 1311, 131
2,1313,1411,1412,1413,151
1, 1512, 1513, all the output devices 1201, 1202, 1301, 1401, 15
When the use of 01, 1601 is permitted, as described in the related art, there is a decrease in efficiency due to concentration of jobs on some output devices. In addition, output to an output device not intended by the user may cause the output information to touch the eyes of a third party, which may cause a problem such as confidential leakage of information described in the output. Therefore, the present embodiment has a configuration as described below in order to solve the above problem.

【0169】図19は、本実施の形態の特徴である、デ
バイス情報をグループ化する作業の概念を示したもので
ある。ここでは一例として、出力装置1201,120
2,1301,1401,1501,1601を、出力
装置が有する機能毎に分類してグループ化する。
FIG. 19 shows the concept of the work of grouping device information, which is a feature of the present embodiment. Here, as an example, the output devices 1201 and 120
2, 1301, 1401, 1501, and 1601 are classified and grouped according to the functions of the output device.

【0170】上記図19に示すように、製本機能を有す
る出力装置は、出力装置1201のみであり、ステイプ
ル・パンチ機能を有する出力装置は、出力装置1201
及び1601であり、カラー出力機能を有する出力装置
は、出力装置1301のみであり、シフトソート機能を
有する出力装置は、出力装置1201、1202、及び
1601である。
As shown in FIG. 19, the output device having the bookbinding function is only the output device 1201, and the output device having the staple / punch function is the output device 1201.
The output device having the color output function is only the output device 1301, and the output devices having the shift sort function are the output devices 1201, 1202, and 1601.

【0171】したがって、サーバ1151は、出力装置
1201,1202,1301,1401,1501,
1601を、上記図19で示されるような機能毎のグル
ープ化に限らず、性能毎、所在毎、出力権毎等でグルー
プ化して、この結果をデバイスグループ情報として、上
記図3に示したDB304で管理している。このとき、
DB304でデバイスグループ情報を管理するために用
いるレコードフォーマットとしては、上記図9に示した
ようなフォーマットを適用可能である。
Therefore, the server 1151 outputs the output devices 1201, 1202, 1301, 1401, 1501,
The group 1601 is not limited to grouping by function as shown in FIG. 19, but is grouped by performance, location, output right, and the like, and the result is used as device group information in the DB 304 shown in FIG. It is managed by. At this time,
As the record format used to manage the device group information in the DB 304, the format shown in FIG. 9 can be applied.

【0172】図20は、本実施の形態の特徴である、ユ
ーザ情報をグループ化する作業の概念を示したものであ
る。ここでは一例として、ユーザとして、ネットワーク
管理者1251、設計チーフ1351、設計者135
2,…、企画チーフ1451、企画者1452,…、営
業チーフ1551、営業者1552,…が存在し、これ
らのユーザを、所属毎に分類してグループ化する。
FIG. 20 shows the concept of the work of grouping user information, which is a feature of the present embodiment. Here, as an example, as users, the network administrator 1251, the design chief 1351, and the designer 135
, A plan chief 1451, a planner 1452,..., A sales chief 1551, a sales person 1552,..., And these users are classified and grouped by affiliation.

【0173】上記図20に示すように、システム管理グ
ループには、ネットワーク管理者1251、及び設計チ
ーフ1351が属している。チーフグループには、設計
チーフ1351、企画チーフ1451、及び営業チーフ
1551が属している。設計グループには、設計チーフ
1351、及び設計者1352,…が属している。企画
グループには、企画チーフ1451、及び企画145
2,…が属している。営業グループには、営業チーフ1
551、及び営業1552,…が属している。
As shown in FIG. 20, a network manager 1251 and a design chief 1351 belong to the system management group. The chief group includes a design chief 1351, a planning chief 1451, and a sales chief 1551. The design chief 1351 and the designers 1352,... Belong to the design group. The Planning Group includes Planning Chief 1451 and Planning 145
2, ... belong. The sales group has sales chief 1
551 and sales 1552,.

【0174】したがって、サーバ1151は、上記図2
0で示されるようにして、様々なユーザを所属毎等でグ
ループ化して、この結果を後述するデータベースで管理
している。
[0174] Therefore, the server 1151
As indicated by 0, various users are grouped by affiliation or the like, and the results are managed in a database described later.

【0175】図21は、サーバ1151において、上記
図20に示したようなユーザ情報を所属毎で分類してグ
ループ化して、データベースで管理するためのレコード
フォーマット1710(X)の一例を示したものであ
る。
FIG. 21 shows an example of a record format 1710 (X) for classifying the user information as shown in FIG. 20 by affiliation in the server 1151 and grouping them, and managing them in a database. It is.

【0176】レコードフォーマット1710(X)は、
上記図21に示すように、ユーザグループIDが記憶さ
れる領域1714と、ユーザグループ名称が記憶される
領域1715と、対象ユーザグループに属するユーザI
Dが記憶される領域1716とを含んでいる。
The record format 1710 (X) is
As shown in FIG. 21, an area 1714 in which a user group ID is stored, an area 1715 in which a user group name is stored, and a user ID belonging to a target user group
And an area 1716 in which D is stored.

【0177】領域1714へ記憶されるユーザグループ
IDは、対象ユーザグループ(システム営業グループ
等)を示す固有のIDである。領域1715へ記憶され
るユーザグループ名称は、対象ユーザグループの名称で
あり、“システム営業グループ”等がこれに相当する。
領域1716へ記憶されるユーザIDは、対象ユーザグ
ループに属するユーザに付加された固有のIDである。
The user group ID stored in area 1714 is a unique ID indicating a target user group (such as a system sales group). The user group name stored in area 1715 is the name of the target user group, such as “system sales group”.
The user ID stored in the area 1716 is a unique ID added to a user belonging to the target user group.

【0178】上述のようなユーザ情報により、あるグル
ープに属しているユーザをすばやく検索することが可能
となる。
With the above user information, it is possible to quickly search for a user belonging to a certain group.

【0179】また、サーバ151は、例えば、図22に
示すようなデバイス使用権情報1720を、後述するデ
ータベースで管理する。デバイス使用権情報1720
は、上記図22に示すように、ユーザグループID17
22により示される各ユーザグループに対して、デバイ
スID1721により示される各出力装置の使用権(使
用権の有無)が定義されたテーブル情報である。
Further, the server 151 manages, for example, device usage right information 1720 as shown in FIG. 22 in a database described later. Device usage right information 1720
Is the user group ID 17 as shown in FIG.
This is table information in which the use right (the presence or absence of the use right) of each output device indicated by the device ID 1721 is defined for each user group indicated by 22.

【0180】例えば、上記図22において、ユーザグル
ープID“01−0001”で示されるグループ(シス
テム管理グループ)は、全ての出力装置が使用可能であ
り、ユーザグループID“03−0003”で示される
グループ(企画グループ)は、デバイスID“120
1”、“1202”、“1401”、及び“1602”
で示される出力装置のみが使用可能となるように定義さ
れている。したがって、ユーザは、自分が属しているユ
ーザグループで使用許可された出力装置にのみ使用可能
となる。これにより、それぞれのユーザが無秩序に出力
装置に対して出力要求を出すこと等によるジョブの集中
を防ぐことが可能となる。
For example, in FIG. 22, the group (system management group) indicated by the user group ID “01-0001” is usable by all output devices, and is indicated by the user group ID “03-0003”. The group (planning group) has the device ID “120”.
1 "," 1202 "," 1401 ", and" 1602 "
Is defined so that only the output device indicated by. Can be used. Therefore, the user can use only the output device permitted to use in the user group to which the user belongs. Accordingly, it is possible to prevent concentration of jobs due to each user randomly issuing an output request to the output device.

【0181】図23は、本実施の形態でのサーバ115
1の内部構成を示したものである。サーバ1151は、
上記図3に示した構成に対して、ユーザグループ情報用
のデータベース(DB)310を更に備えた構成として
いる。したがって、DB310に対して、上記図21の
レコードフォーマット1710(X)に従ったユーザグ
ループ情報が蓄積管理される。
FIG. 23 shows a server 115 according to the present embodiment.
1 shows an internal configuration of the device. The server 1151
The configuration shown in FIG. 3 further includes a database (DB) 310 for user group information. Therefore, the user group information according to the record format 1710 (X) in FIG. 21 is stored and managed in the DB 310.

【0182】尚、上記図22のデバイス使用権情報17
20については、サーバ151内のメモリ、或いはDB
302〜304及び310の何れか等、その管理場所に
限られることはない。
The device usage right information 17 shown in FIG.
For 20, the memory in the server 151 or the DB
It is not limited to the management place such as any of 302 to 304 and 310.

【0183】図24は、あるユーザが、クライアント装
置1311,1312,1313,1411,141
2,1413,1511,1512,1513の何れか
のクライアント装置により、出力装置1201,120
2,1301,1401,1501,1601の何れか
の出力装置に対して、処理実行要求(出力要求)を出す
場合の、当該クライアント装置の動作を示したものであ
る。具体的には例えば、当該クライアント装置におい
て、そのCPU501(デバイスエージェント)が、上
記図24のフローチャートに従った処理プログラムを実
行することで、次のような動作が実施される。
FIG. 24 shows a case where a certain user operates the client devices 1311, 1312, 1313, 1411, 141.
2, 1413, 1511, 1512, or 1513, the output device 1201, 120
2 shows the operation of the client device when issuing a process execution request (output request) to any one of the output devices 2, 1301, 1401, 1501, and 1601. Specifically, for example, in the client device, the CPU 501 (device agent) executes the processing program according to the flowchart of FIG. 24, and the following operation is performed.

【0184】ステップS1801:CPU501は、ユ
ーザから処理実行要求のための操作がなされたことを認
識すると、ネットワーク1180を介してサーバ115
1に対して、当該ユーザに関する情報、及び当該ユーザ
が使用希望する出力装置に関する情報を送信すること
で、当該ユーザが使用希望する出力装置に対して当該ユ
ーザの使用権があるか否かの照会要求を送信する。
Step S1801: Upon recognizing that the user has performed an operation for a process execution request from the user, the CPU 501 executes the server 115 via the network 1180.
By transmitting information about the user and information about an output device that the user desires to use, the user can determine whether the user has the right to use the output device that the user wants to use. Submit the request.

【0185】ステップS1802:CPU501は、ス
テップS1801でのサーバ1151に対する照会要求
に対する応答待ち状態に入り、当該応答を受信すると、
次のステップS1803からの処理を実行する。
Step S1802: The CPU 501 enters a state of waiting for a response to the inquiry request to the server 1151 in step S1801, and upon receiving the response,
The processing from the next step S1803 is executed.

【0186】ステップS1803:CPU501は、ス
テップS1802で受信したサーバ1151からの応答
の内容より、当該ユーザが使用希望する出力装置に対し
て当該ユーザの使用権(出力権)があるか否かを判別す
る。この判別の結果、使用権有りの場合には次のステッ
プS1804へと進み、使用権無しの場合には後述する
ステップS1806へと進む。
Step S1803: The CPU 501 determines whether or not the user has a use right (output right) for the output device desired by the user based on the content of the response from the server 1151 received in step S1802. I do. If the result of this determination is that there is a use right, the flow proceeds to the next step S1804, and if there is no use right, the flow proceeds to step S1806 described later.

【0187】ステップS1804:ステップS1803
の判別の結果、当該ユーザが使用希望する出力装置に対
して当該ユーザの使用権がある場合、CPU501は、
当該ユーザからの処理実行要求が正当であると認識し、
ネットワーク1180を介して当該出力装置に対して、
処理実行要求を送信する。これにより、当該出力装置で
は、プリント出力等の処理が実行される。
Step S1804: Step S1803
As a result of the determination, if the user has the right to use the output device desired by the user, the CPU 501
Recognizes that the processing execution request from the user is valid,
For the output device via the network 1180,
Send a processing execution request. As a result, the output device executes processing such as print output.

【0188】ステップS1805:CPU501は、当
該ユーザに対して、処理実行要求を受け付けたことを、
メッセージの画面表示等により通知する。その後、本処
理終了となる。
Step S1805: The CPU 501 notifies the user of the reception of the processing execution request.
Notification is made by displaying a message on the screen. After that, the process ends.

【0189】ステップS1806:ステップS1803
の判別の結果、当該ユーザが使用希望する出力装置に対
して当該ユーザの使用権がない場合、CPU501は、
当該ユーザに対して、処理実行要求を拒否したことを、
メッセージの画面表示等により通知する。その後、本処
理終了となる。
Step S1806: Step S1803
As a result of the determination, if the user does not have the right to use the output device desired by the user, the CPU 501
For the user, refusal of the processing execution request,
Notification is made by displaying a message on the screen. After that, the process ends.

【0190】図25は、サーバ1151が、上記図24
のステップS1801の処理によりクライアント装置か
ら照合要求を受信した場合の、サーバ1151の動作を
示したものである。具体的には例えば、サーバ1151
において、そのCPU501(上記図23のシステム管
理部308に相当)が、上記図25のフローチャートに
従った処理プログラムを実行することで、次のような動
作が実施される。
FIG. 25 shows that the server 1151
The operation of the server 1151 when the collation request is received from the client device by the process of step S1801 of FIG. Specifically, for example, the server 1151
The CPU 501 (corresponding to the system management unit 308 in FIG. 23) executes a processing program according to the flowchart in FIG. 25 to perform the following operation.

【0191】ステップS1811:情報検索部307
は、クライアント装置1311,1312,1313,
1411,1412,1413,1511,1512,
1513の何れかのクライアント装置から受信した照会
要求に含まれるユーザ(当該照会要求を行なったユー
ザ)に関する情報(ユーザID等)に基づいて、ユーザ
グループ情報用のDB310から該当する情報を取得す
ることで、当該ユーザが属しているグループを検索す
る。
Step S1811: Information Retrieval Unit 307
Are client devices 1311, 1312, 1313
1411, 1412, 1413, 1511, 1512,
1513: Obtaining corresponding information from the user group information DB 310 based on information (user ID and the like) on the user (user who made the inquiry request) included in the inquiry request received from any of the client devices 1513 Retrieves the group to which the user belongs.

【0192】ステップS1812:情報検索部307
は、ステップS1811で取得した当該ユーザが属して
いるグループから、当該グループに対して使用権が与え
られている出力装置はどの出力装置であるかの情報を、
上記図22に示したようなデバイス使用権情報1720
により取得する。
Step S1812: Information Retrieval Unit 307
From the group to which the user belongs acquired in step S1811, information on which output device is an output device to which the use right is given for the group is described.
Device usage right information 1720 as shown in FIG.
Get by.

【0193】ステップS1813:システム管理部30
8は、情報検索部307で得られた情報に基づいて、照
会要求元のクライアント装置に対して、当該照会要求を
行なったユーザが使用希望する出力装置の使用権を有す
るか否かのステータス情報を応答する。その後、本処理
終了となる。
Step S1813: System Management Unit 30
8, based on the information obtained by the information search unit 307, status information indicating whether or not the user making the inquiry request has the right to use the output device desired by the inquiry requesting client device To respond. After that, the process ends.

【0194】上述のような本実施の形態によれば、ネッ
トワーク1180へ接続された出力装置1201,12
02,1301,1401,1501,1601と共
に、これらの出力装置を使用する複数のユーザを、サー
バ1151でグループ化して管理することができるた
め、それぞれのユーザが無秩序に出力装置に対して出力
要求を出すこと等によるジョブの集中を防ぐことが可能
となる。
According to the present embodiment as described above, output devices 1201, 12 connected to network 1180
02, 1301, 1401, 1501, and 1601, a plurality of users who use these output devices can be grouped and managed by the server 1151, so that each user can randomly output requests to the output devices. It is possible to prevent the concentration of jobs due to output.

【0195】 [第5の実施の形態]本実施の形態では、上
記図18に示したクライアント装置1311,131
2,1313,1411,1412,1413,151
1,1512,1513において、サーバ1151で管
理されているデバイスグループ情報を、例えば、上記図
10に示したような画面910として表示する。また、
サーバ1151で管理されているデバイスグループ情報
の検索実行は各クライアントグループにより、許可する
か否かがやはりサーバ1151内で管理されており,そ
の検索実行許可情報により,各クライアントからの検索
実行要求を実行するか否かを決定している。
[0195] [Fifth Embodiment] In the present embodiment,
Client devices 1311, 131 shown in FIG.
2,1313,1411,1412,1413,151
At 1,1512,1513, the server 1151 manages
Managed device group information, for example,
A screen 910 as shown in FIG. Also,
Device group information managed by the server 1151
Search execution is permitted by each client group
Is also managed in the server 1151, and
From each client by using the search execution permission information
It is determined whether to execute the execution request.

【0196】例えば、クライアント装置1311におい
て、そのCPU501は、サーバ1151で管理されて
いるデバイスグループ情報を、上記図10に示したよう
な画面910として、CRT510へ表示する。ユーザ
が、画面910上の任意のグループに対する「一覧へ」
ボタンを選択(クリック操作による選択等)すると、ク
ライアント装置1311では、そのCPU501によ
り、上記図11に示したような画面910が表示され
る。
For example, in the client device 1311, the CPU 501 displays the device group information managed by the server 1151 on the CRT 510 as a screen 910 as shown in FIG. When the user selects “to list” for an arbitrary group on the screen 910
When a button is selected (eg, by a click operation), the CPU 501 of the client device 1311 displays a screen 910 as shown in FIG.

【0197】ユーザは、上記図11の画面上910にお
いて、使用希望する出力装置に対応する「出力」ボタン
923を選択する。この選択情報が、上記図24のステ
ップS1801及び上記図25のステップS1812に
おける“ユーザが使用希望する出力装置に関する情報”
に相当する。
The user selects the “output” button 923 corresponding to the desired output device on the screen 910 in FIG. This selection information is the "information about the output device desired by the user" in step S1801 in FIG. 24 and step S1812 in FIG.
Is equivalent to

【0198】したがって、サーバ151は、上述したよ
うにして、上記選択情報、及び当該ユーザに関する情報
(ユーザID等)と、上記図22に示したようなデバイ
ス使用権情報1720とを用いて、当該ユーザが使用希
望している出力装置の使用権が、当該ユーザが属するグ
ループに与えられているか否かを判別し、その結果をク
ライアント装置1311へ返送することになる。
Therefore, as described above, the server 151 uses the selection information, the information on the user (user ID and the like), and the device use right information 1720 as shown in FIG. It is determined whether or not the right to use the output device desired by the user is given to the group to which the user belongs, and the result is returned to the client device 1311.

【0199】クライアント装置1311において、その
CPU501は、サーバ1151からの応答により、上
記図11の画面910から選択された出力装置の使用権
が無しの場合、例えば、図26に示すように、画面91
0へ使用権が無いことを示すダイアログ925を表示す
る。
In the client device 1311, the CPU 501 responds to the response from the server 1151 when the use right of the output device selected from the screen 910 in FIG. 11 is not present, for example, as shown in FIG.
A dialog 925 indicating that there is no right to use is displayed.

【0200】図27は、サーバ1151が、例えば、ク
ライアント装置1311から、上記図11に示したよう
な画面920、すなわち上記図10の画面910上から
選択されたグループに属する出力装置に関する情報の画
面920を表示するための情報を取得する要求(デバイ
スグループ情報検索要求)を受信した場合の、サーバ1
151の動作を示したものである。具体的には例えば、
サーバ1151において、そのCPU501(上記図2
3のシステム管理部308に相当)が、上記図27のフ
ローチャートに従った処理プログラムを実行すること
で、次のような動作が実施される。
FIG. 27 is a view showing an example in which the server 1151 transmits a screen 920 as shown in FIG. 11 from the client device 1311, that is, a screen of information on output devices belonging to the group selected from the screen 910 in FIG. Server 1 when receiving a request for acquiring information for displaying 920 (device group information search request)
FIG. 151 shows the operation of FIG. Specifically, for example,
In the server 1151, the CPU 501 (see FIG.
3 executes the processing program according to the flowchart of FIG. 27, whereby the following operation is performed.

【0201】ステップ1821:情報検索部307は、
クライアント装置1311から受信したデバイスグルー
プ情報検索要求に含まれるユーザ(当該要求を行なった
ユーザ)に関する情報(ユーザID等)に基づいて、ユ
ーザグループ情報用のDB310から該当する情報を取
得することで、当該ユーザが属しているグループを検索
する。
Step 1821: The information search unit 307
By acquiring corresponding information from the user group information DB 310 based on information (user ID and the like) on the user (user making the request) included in the device group information search request received from the client device 1311, Search for a group to which the user belongs.

【0202】ステップ1822:情報検索部307は、
ステップS1821で取得した当該ユーザが属している
グループから、当該グループに対して検索要求が許可さ
れているか否かを判別する。この判別の結果、検索要求
が許可されている場合には次のステップS1823へと
進み、検索要求権無しの場合には後述するステップS1
825へと進む。
Step 1822: The information search unit 307
It is determined from the group to which the user belongs acquired in step S1821 whether or not a search request is permitted for the group. As a result of this determination, if the search request is permitted, the process proceeds to the next step S1823.
Proceed to 825.

【0203】ステップ1823:ステップS1822の
判別の結果、検索要求権有りの場合、情報検索部307
は、検索キー(上記図10の画面910上から操作され
たボタン)に基づいて、デバイスグループ情報用のDB
304から該当するデバイスグループ情報を検索する。
Step 1823: If the result of determination in step S1822 indicates that there is a search request right, the information search unit 307
Is a DB for device group information based on a search key (a button operated from the screen 910 in FIG. 10).
The corresponding device group information is searched from 304.

【0204】ステップ1824:システム管理部308
は、検索キーが最終キーであるか否かを判別する。この
判別の結果、終了キーでない場合には再びステップS1
823へと戻り、以降の処理ステップを繰り返し実行す
る。終了キーである場合、次のステップS1825へと
進む。
Step 1824: System management section 308
Determines whether the search key is the last key. If the result of this determination is that the key is not an end key, step S1 is performed again.
Returning to 823, the subsequent processing steps are repeatedly executed. If it is the end key, the process proceeds to the next step S1825.

【0205】ステップ1825:システム管理部308
は、検索要求権有りの場合にはステップS1823で得
られた検索結果を、一方検索要求権無しの場合には検索
要求拒否応答を、クライアント装置1311へ通知す
る。その後、本処理終了となる。
Step 1825: System management section 308
Notifies the client device 1311 of the search result obtained in step S1823 if the user has the search request right, or a search request rejection response if the user does not have the search request right. After that, the process ends.

【0206】上述のような本実施の形態によれば、ユー
ザは、サーバ1151で管理されているデバイスグルー
プ情報毎に、所望するグループに属するデバイスの詳細
情報を検索することが可能となる。また、これらのデバ
イスの詳細情報はやはり出力機能を有するデバイスから
の出力が可能である。またユーザの希望する出力の不可
情報、たとえば合紙などの形式によるデバイスの詳細情
報の出力も可能である(請求項50の構成に相当)。
According to the present embodiment as described above, a user can search for detailed information of a device belonging to a desired group for each device group information managed by server 1151. Further, the detailed information of these devices can be output from a device having an output function. Further, it is also possible to output device-unable information desired by the user, for example, detailed information of the device in a format such as slip-sheet paper (corresponding to claim 50).

【0207】尚、本発明の目的は、第1〜第5の実施の
形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアの
プログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或い
は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュー
タ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読みだして実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体か
ら読み出されたプログラムコード自体が第1〜第5の実
施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラム
コードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとな
る。プログラムコードを供給するための記憶媒体として
は、ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、光
ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることが
できる。また、コンピュータが読みだしたプログラムコ
ードを実行することにより、第1〜第5の実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第
1〜第5の実施の形態の機能が実現される場合も含まれ
ることは言うまでもない。さらに、記憶媒体から読み出
されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された
拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユ
ニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラ
ムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡
張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は
全部を行い、その処理によって第1〜第5の実施の形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the host and the terminal according to the first to fifth embodiments to a system or an apparatus, and to provide the system or the apparatus with the storage medium. It is needless to say that the present invention is also achieved when the computer (or CPU or MPU) of the apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the first to fifth embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As storage media for supplying the program code, ROM, floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used. The functions of the first to fifth embodiments are realized by executing the program code read by the computer, and the OS running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that the present invention includes a case in which the functions of the first to fifth embodiments are realized by performing part or all of the actual processing. Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in an extension function board inserted into the computer or a function extension unit connected to the computer, the function extension is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the first to fifth embodiments.

【0208】[0208]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ーバにおいて、ネットワークに接続された複数のデバイ
スの関する情報を登録し、さらに、登録デバイス情報を
デバイスグループに分類して管理し、また、ネットワー
クを利用するユーザに関しても、そのユーザ情報を登録
して管理することができる。一方、ユーザ側は、ネット
ワークを介してサーバへアクセスすることで、ネットワ
ーク上のデバイスの情報(デバイスの位置情報等)を取
得し、当該情報に基づいて、デバイスのネットワークが
設置されている空間内の物理的距離関係から地図情報で
表示し、また、デバイスを当該地図情報上でメタファー
として表現することができる。したがって、ユーザは、
自側の端末装置等で表示された地図情報ならびにデバイ
スのメタファーから、ネットワーク上のデバイスの配置
関係を視覚的に認識することができるので、ネットワー
ク上のデバイスの位置把握を速やかに行うことができ、
ネットワークやデバイスの生産性や効率の向上が期待で
きる。
As described above, according to the present invention, in a server, information about a plurality of devices connected to a network is registered, and the registered device information is classified into device groups and managed. Also, for a user who uses the network, the user information can be registered and managed. On the other hand, the user side accesses the server via the network to obtain information on the devices on the network (such as device location information) and, based on the information, obtains information in the space where the device network is installed. Can be displayed as map information from the physical distance relationship of the device, and the device can be expressed as a metaphor on the map information. Therefore, the user
The location relationship of devices on the network can be visually recognized from the map information and device metaphor displayed on the local terminal device, etc., so that the location of the devices on the network can be quickly grasped. ,
It can be expected to improve the productivity and efficiency of networks and devices.

【0209】上記の構成において、デバイスの位置情報
だけでなく、サーバで管理されているデバイス情報(デ
バイスの性能や機能等の情報)をも表示するように構成
した場合、ユーザは、直感的な動作でネットワークに接
続されたデバイスの性能や機能等を認識することができ
るので、ネットワークやデバイスの生産性や効率の向上
に繋がることが期待できる。
[0209] In the above configuration, when not only the device location information but also the device information (information such as the performance and function of the device) managed by the server is displayed, the user is intuitive. Since the operation can recognize the performance and function of the device connected to the network, it is expected that the productivity and efficiency of the network and the device will be improved.

【0210】また、本発明によれば、サーバにおいて、
ネットワークに接続された複数のデバイスの関する情報
を登録し、さらに、登録デバイス情報をデバイスグルー
プに分類して管理し、また、ネットワークを利用するユ
ーザに関しても、そのユーザ情報を登録して管理するこ
とができる。一方、ユーザ側は、サーバへアクセスする
ことで、デバイスグループによるデバイスの検索が可能
となる。また、ユーザから指定されたデバイスグルーブ
に属するデバイスが複数存在した場合、予めサーバ或い
はユーザ側での設定に基づいて、デバイスをソートした
結果を出力することもできる。したがって、ユーザは、
所望するデバイスの検索をすばやく実行することができ
るので、ネットワークやデバイスの生産性や効率の向上
が期待できる。
Further, according to the present invention, in the server,
Register information on a plurality of devices connected to the network, further classify and manage the registered device information into device groups, and also register and manage the user information of users who use the network. Can be. On the other hand, by accessing the server, the user can search for devices by device group. Further, when there are a plurality of devices belonging to a device group specified by the user, it is possible to output a result obtained by sorting the devices in advance based on the settings on the server or the user side. Therefore, the user
Since a search for a desired device can be executed quickly, productivity and efficiency of networks and devices can be expected to be improved.

【0211】上記の構成において、ネットワークに接続
されているデバイスのそれぞれが、デバイス自身の状態
を常に監視し、状態に変化があった場合、サーバへデバ
イス状態を通知し、サーバが、当該通知に基づいて、管
理情報を更新するように構成した場合、サーバは、常に
最新のデバイスの状態を管理することが可能となり、ユ
ーザ側からの検索要求に対して、最新のデバイス情報を
提供することが可能となる。
[0211] In the above configuration, each of the devices connected to the network constantly monitors the status of the device itself, and when there is a change in the status, notifies the server of the device status. If the server is configured to update the management information based on the information, the server can always manage the latest device status, and can provide the latest device information in response to a search request from the user side. It becomes possible.

【0212】また、サーバが、ユーザ側からの要求に基
づいて、ユーザから指示されたデバイスグループに属す
るデバイスにおいて、当該ユーザに対して最も効率の良
いデバイス(ユーザ側から最も近いデバイス、ユーザ側
から近いデバイスの中で最も高速に処理を行えるデバイ
ス等)を自動的に決定するように構成した場合、ユーザ
にとって、デバイスの使用による生産物(プリント生
成)の生産性の向上を期待できると共に、効率の高い処
理を行える。
Also, based on a request from the user, the server determines, among the devices belonging to the device group designated by the user, the most efficient device for the user (the device closest to the user, If the system is configured to automatically determine a device that can perform processing at the highest speed among similar devices, the user can be expected to improve the productivity of a product (print generation) by using the device, and to improve efficiency. High processing.

【0213】また、本発明によれば、サーバにおいて、
ネットワークに接続された複数のデバイスの関する情報
を登録し、さらに、登録デバイス情報をデバイスグルー
プに分類して管理し、また、ネットワークを利用するユ
ーザに関しても、そのユーザ情報を登録し、さらに、登
録ユーザ情報をユーザグループに分類して管理すること
ができる。一方、ユーザ側は、ユーザから任意のデバイ
スに対する処理実行要求(プリント出力要求等)がなさ
れた場合、サーバへアクセスすることで、当該ユーザが
当該デバイスを使用可能であるか否かを判断し、その結
果に従って、当該デバイスへ実際に処理実行させるか否
かを決定することができる。したがって、ユーザに対し
て、ネットワーク上のデバイスの無制限の使用を防止す
ることが可能となり、ネットワークやデバイスの生産性
や効率の向上が期待できる。また、デバイスによる出力
内容等の機密保持の点から見ても有効である。
Further, according to the present invention, in the server,
Registers information about a plurality of devices connected to the network, further classifies and manages the registered device information into device groups, and also registers user information on users who use the network, and further registers User information can be classified into user groups and managed. On the other hand, when the user issues a process execution request (print output request or the like) to an arbitrary device, the user accesses the server to determine whether or not the user can use the device. According to the result, it can be determined whether or not the device should actually execute the processing. Therefore, it is possible to prevent the user from using the devices on the network without restriction, and it can be expected that the productivity and efficiency of the network and the devices are improved. It is also effective from the viewpoint of keeping confidentiality of the output contents by the device.

【0214】上記の構成において、ユーザが、サーバに
対して、デバイス情報や、デバイスグループ情報、ユー
ザ情報、或いはユーザグループ情報を、検索や、照会、
或いは変更等を可能なように構成した場合、ユーザは、
自側の端末装置等により、ユーザ自身が使用許可されて
いるデバイスや、その性能、機能等を認識することがで
きる。このとき、サーバは、ユーザからの検索や、照
会、或いは変更等の要求を受けた場合、当該要求を許可
するか或いは拒否するかを判断して実行するようにして
もよい。また、ユーザは、使用許可されているデバイス
が複数ある場合、それらのデバイスの機能や性能等で絞
込みを、自側の端末装置等により、知ることができる。
[0214] In the above configuration, the user searches the server for device information, device group information, user information, or user group information.
Alternatively, if the user is configured to make changes or the like, the user
The user's own terminal device or the like allows the user to recognize the devices that are permitted to use, their performance, functions, and the like. At this time, when the server receives a request for a search, inquiry, or change from the user, the server may determine whether to permit or reject the request and execute the request. In addition, when there are a plurality of devices that are permitted to be used, the user can know the narrowing down based on the functions, performances, and the like of those devices by using a terminal device on the user side.

【0215】また、ネットワークに接続されているデバ
イスのそれぞれが、デバイス自身の状態を常に監視し、
状態に変化があった場合、サーバへデバイス状態を通知
するように構成した場合、ユーザは、サーバへアクセス
することで、使用希望しているデバイスが現在どのよう
な状態であるかを把握してから、実際に処理実行を要求
することができるので、ユーザの生産性や効率の向上が
期待できる。
Each of the devices connected to the network constantly monitors the state of the device itself,
When configured to notify the device status to the server when the status changes, the user can access the server to understand the current status of the device desired to be used. Therefore, since it is possible to actually request the execution of the process, it is expected that the productivity and efficiency of the user are improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied in a first embodiment.

【図2】上記ネットワークシステムのサーバが管理する
デバイス情報を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining device information managed by a server of the network system.

【図3】上記サーバの内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the server.

【図4】上記ネットワークシステムのクライアント装置
で表示される画面の一例を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a client device of the network system.

【図5】上記画面上において、デバイスの詳細情報が表
示された様子を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state where detailed information of a device is displayed on the screen.

【図6】上記サーバ、上記クライアント装置、及び上記
デバイスが有するコンピュータ機能の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a computer function of the server, the client device, and the device.

【図7】上記クライアント装置の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the client device.

【図8】上記サーバの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the server.

【図9】第2の実施の形態において、上記サーバで管理
されるデバイスグループ情報を説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining device group information managed by the server in the second embodiment.

【図10】上記クライアント装置で表示される、上記デ
バイスグループ情報の画面の一例を説明するための図で
ある。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen of the device group information displayed on the client device.

【図11】上記画面上での操作により上記クライアント
装置で表示される、任意のグループに属するデバイスに
関する情報の画面の一例を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a screen of information on devices belonging to an arbitrary group, which is displayed on the client device by an operation on the screen.

【図12】第2の実施の形態における上記クライアント
装置の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the client device according to the second embodiment.

【図13】第2の実施の形態における上記サーバの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the server according to the second embodiment.

【図14】第3の実施の形態において、上記クライアン
ト装置で表示される、上記デバイスグループ情報の画面
の一例を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen of the device group information displayed on the client device according to the third embodiment.

【図15】上記画面上からの指示により任意のグループ
に属するデバイスの中から適切なデバイスを自動選択す
る際に用いる情報の設定画面の一例を説明するための図
である。
FIG. 15 is a diagram for explaining an example of an information setting screen used when automatically selecting an appropriate device from devices belonging to an arbitrary group according to an instruction from the screen.

【図16】第3の実施の形態における上記クライアント
装置の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation of the client device according to the third embodiment.

【図17】第3の実施の形態における上記サーバの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation of the server according to the third embodiment.

【図18】第4の実施の形態において、本発明を適用し
たネットワークシステムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied in a fourth embodiment.

【図19】上記ネットワークシステムにおいて、ネット
ワーク上の複数のデバイスをグループ化する処理を説明
するための図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a process of grouping a plurality of devices on a network in the network system.

【図20】上記複数のデバイスを使用する複数のユーザ
をグループ化する処理を説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a process of grouping a plurality of users who use the plurality of devices.

【図21】上記ネットワークシステムのサーバで管理さ
れる、上記複数のユーザをグループ化した結果(ユーザ
グループ情報)を説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining a result (user group information) obtained by grouping the plurality of users, which is managed by a server of the network system.

【図22】上記ネットワークシステムのサーバで管理さ
れる、上記複数のデバイスの使用権情報を説明するため
の図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating use right information of the plurality of devices managed by a server of the network system.

【図23】上記サーバの内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram showing an internal configuration of the server.

【図24】上記ネットワークシステムのクライアント装
置の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating the operation of the client device of the network system.

【図25】上記サーバの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 25 is a flowchart for explaining the operation of the server.

【図26】第5の実施の形態における上記クライアント
装置での表示画面(使用権無しを知らせる画面)の一例
を説明するための図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a display screen (a screen notifying that there is no use right) on the client device according to the fifth embodiment.

【図27】第5の実施の形態における上記サーバの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart for explaining the operation of the server in the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ネットワークシステム 113,114,122,121,123,131,1
32,133,141,142 デバイス(出力装置) 111,112 ユーザ側の端末装置(クライアント装
置) 151 サーバ 180 ネットワーク 302 ユーザ情報用のデータベース 303 デバイス情報用のデータベース 304 デバイスグループ情報用のデータベース 305 データベース管理部 306 情報更新部 307 情報検索部 308 システム管理部
100 network system 113,114,122,121,123,131,1
32, 133, 141, 142 Devices (output devices) 111, 112 Terminal devices (client devices) on the user side 151 Server 180 Network 302 Database for user information 303 Database for device information 304 Database for device group information 305 Database management Unit 306 information update unit 307 information search unit 308 system management unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 哲哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福士 研司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山内 学 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 仁村 光夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮本 一樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B021 AA01 EE02 5B085 BE07 BG07 5B089 GA21 GB02 JB15 KA13 KB04 5E501 AA13 AC25 AC32 BA03 CA01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tetsuya Morita 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Kenji Fukushi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inside (72) Inventor Manabu Yamauchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Mitsuo Nimura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. ( 72) Inventor Kazuki Miyamoto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5B021 AA01 EE02 5B085 BE07 BG07 5B089 GA21 GB02 JB15 KA13 KB04 5E501 AA13 AC25 AC32 BA03 CA01

Claims (53)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して任意の機能を有す
る複数のデバイスを使用可能な情報処理装置であって、 上記ネットワーク上のサーバから送信されてきた上記複
数のデバイスに関する情報に基づいて、上記複数のデバ
イスを示す表示オブジェクトを物理空間に模して配置し
た地図情報を表示させる表示制御手段を備えることを特
徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus capable of using a plurality of devices having arbitrary functions via a network, wherein the plurality of devices have a plurality of functions based on information on the plurality of devices transmitted from a server on the network. An information processing apparatus comprising: display control means for displaying map information in which a display object indicating a device is arranged in a physical space.
【請求項2】 上記表示制御手段は、上記複数のデバイ
スに関する情報により示されるデバイスの機能、性能、
及び状態の少なくとも何れかの情報を、上記デバイスを
示す表示オブジェクトと共に表示させることを特徴とす
る請求項1記載の情報処理装置。
2. The display control means according to claim 1, wherein said display control means includes a function, a performance,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein at least one of the information and the state is displayed together with a display object indicating the device.
【請求項3】 ネットワークを介して任意の機能を有す
る複数のデバイスを複数のクライアントユーザが使用す
るための管理を行なう情報処理装置であって、 上記複数のデバイスに関する情報を記憶する記憶手段
と、 上記複数のクライアントユーザの中の任意のクライアン
トユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段内の情報
により上記複数のデバイスを示す表示オブジェクトを物
理空間に模して配置した地図情報を表示可能なように、
上記記憶手段内の情報を当該要求元のクライアントユー
ザへ提供する提供手段とを備えることを特徴とする情報
処理装置。
3. An information processing apparatus for managing a plurality of devices having arbitrary functions for use by a plurality of client users via a network, wherein: a storage unit for storing information on the plurality of devices; Based on a request from an arbitrary client user among the plurality of client users, it is possible to display map information in which display objects indicating the plurality of devices are simulated in physical space by information in the storage unit. To
Providing means for providing the information in the storage means to the requesting client user.
【請求項4】 上記記憶手段は、上記複数のデバイスに
関する情報として、デバイスの機能、性能、及び状態の
少なくとも何れかの情報を記憶することを特徴とする請
求項3記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the storage unit stores at least one of function, performance, and status of the device as the information on the plurality of devices.
【請求項5】 ネットワークを介して任意の機能を有す
る複数のデバイスを使用可能な情報処理装置であって、 上記ネットワーク上のサーバから送信されてきた上記複
数のデバイスをグループ化した複数のグループに関する
情報を表示させる表示制御手段を備えることを特徴とす
る情報処理装置。
5. An information processing apparatus capable of using a plurality of devices having arbitrary functions via a network, wherein the information processing apparatus relates to a plurality of groups obtained by grouping the plurality of devices transmitted from a server on the network. An information processing apparatus comprising a display control unit for displaying information.
【請求項6】 上記表示制御手段は、上記複数のグルー
プの中の任意のグループに属するデバイスに関する情報
を表示させることを特徴とする請求項5記載の情報処理
装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein said display control means displays information on devices belonging to an arbitrary group among said plurality of groups.
【請求項7】 上記サーバに対して、上記複数のグルー
プの中の任意のグループに属するデバイスの中から、所
定の条件に従って該当するデバイスを決定することを指
示する指示手段を備えることを特徴とする請求項5記載
の情報処理装置。
7. An instruction means for instructing the server to determine a corresponding device from devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups according to a predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 5, wherein
【請求項8】 上記所定の条件を設定する設定手段を備
えることを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, further comprising setting means for setting the predetermined condition.
【請求項9】 ネットワークを介して任意の機能を有す
る複数のデバイスを複数のクライアントユーザが使用す
るための管理を行なう情報処理装置であって、 上記複数のデバイスをグループ化した複数のグループに
関する情報を記憶する記憶手段と、 上記複数のクライアントユーザの中の任意のクライアン
トユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段内の情報
を当該要求元のクライアントユーザへ提供する提供手段
とを備えることを特徴とする情報処理装置。
9. An information processing apparatus for managing a plurality of devices having arbitrary functions for use by a plurality of client users via a network, the information comprising a plurality of groups obtained by grouping the plurality of devices. And a providing means for providing information in the storage means to the requesting client user based on a request from an arbitrary client user among the plurality of client users. Information processing device.
【請求項10】 上記記憶手段は、上記複数のデバイス
に関する情報を記憶し、 上記提供手段は、上記記憶手段内の、上記クライアント
ユーザから指示された上記複数のグループの中の任意の
グループに属するデバイスに関する情報を、上記要求元
のクライアントユーザへ提供することを特徴とする請求
項9記載の情報処理装置。
10. The storage means stores information on the plurality of devices, and the providing means belongs to an arbitrary group among the plurality of groups designated by the client user in the storage means. The information processing apparatus according to claim 9, wherein information about a device is provided to the client user of the request source.
【請求項11】 上記要求元のクライアントユーザから
の指示に基づいて、上記複数のグループの中の任意のグ
ループに属するデバイスの中から、所定の条件に従って
該当するデバイスを決定する決定手段を備えることを特
徴とする請求項9記載の情報処理装置。
11. A determination means for determining a device corresponding to a predetermined condition from devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups based on an instruction from the requesting client user. The information processing apparatus according to claim 9, wherein:
【請求項12】 ネットワークを介して任意の機能を有
する複数のデバイスを複数のクライアントユーザが使用
するための管理を行なう情報処理装置であって、 上記複数のクライアントユーザをグループ化した複数の
ユーザグループに関する情報を記憶する第1の記憶手段
と、 上記複数のユーザグループのそれぞれについて、上記複
数のデバイスの中で使用権のあるデバイスに関する情報
を記憶する第2の記憶手段と、 上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段の記憶内容
に基づいて、上記複数のクライアントユーザの中の任意
のクライアントユーザから指定されたデバイスを当該ク
ライアントユーザが使用可能とする管理手段とを備える
ことを特徴とする情報処理装置。
12. An information processing apparatus for managing a plurality of devices having an arbitrary function to be used by a plurality of client users via a network, wherein the plurality of user groups group the plurality of client users. A first storage unit for storing information about the plurality of user groups, a second storage unit for storing information about a device having a use right among the plurality of devices, and the first storage. Means for managing a device designated by any one of the plurality of client users based on the storage contents of the means and the second storage means. Information processing device.
【請求項13】 複数の機器がネットワークを介して互
いに通信可能に接続されてなるネットワークシステムで
あって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
1〜12の何れかに記載の情報処理装置の機能を有する
ことを特徴とするネットワークシステム。
13. A network system in which a plurality of devices are communicably connected to each other via a network, wherein at least one device among the plurality of devices is according to any one of claims 1 to 12. A network system having the function of an information processing device.
【請求項14】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のクライアントユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記ネットワーク上のサーバから送信されてきた上記複
数のデバイスに関する情報に基づいて、上記複数のデバ
イスを示す表示オブジェクトを物理空間に模して配置し
た地図情報を表示させる表示制御ステップを含むことを
特徴とするデバイス管理方法。
14. A device management method for using a plurality of devices by a plurality of client users via a network, wherein the method is based on information on the plurality of devices transmitted from a server on the network. A device management method, comprising a display control step of displaying map information in which display objects indicating a plurality of devices are arranged in a physical space.
【請求項15】 上記表示制御ステップは、上記複数の
デバイスに関する情報により示されるデバイスの機能、
性能、及び状態の少なくとも何れかの情報を、上記デバ
イスを示す表示オブジェクトと共に表示させるステップ
を含むことを特徴とする請求項14記載のデバイス管理
方法。
15. The function of a device indicated by information on the plurality of devices, wherein the display control step includes:
The device management method according to claim 14, further comprising the step of displaying at least one of performance and status information together with a display object indicating the device.
【請求項16】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のクライアントユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記複数のデバイスに関する情報を記憶手段に記憶する
記憶ステップと、 上記複数のクライアントユーザの中の任意のクライアン
トユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段内の情報
により上記複数のデバイスを示す表示オブジェクトを物
理空間に模して配置した地図情報を表示可能なように、
上記記憶手段内の情報を当該要求元のクライアントユー
ザへ提供する提供ステップとを含むことを特徴とするデ
バイス管理方法。
16. A device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, wherein: a storage step of storing information on the plurality of devices in a storage means; Based on a request from any client user in the, so that it is possible to display map information in which the display objects indicating the plurality of devices are arranged in physical space by information in the storage means,
Providing the information in the storage means to the requesting client user.
【請求項17】 上記記憶ステップは、上記複数のデバ
イスに関する情報として、デバイスの機能、性能、及び
状態の少なくとも何れかの情報を上記記憶手段に記憶す
るステップを含むことを特徴とする請求項16記載のデ
バイス管理方法。
17. The method according to claim 16, wherein the storing step includes a step of storing at least one of function, performance, and state of a device in the storage unit as information on the plurality of devices. Device management method described.
【請求項18】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のクライアントユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記ネットワーク上のサーバから送信されてきた上記複
数のデバイスをグループ化した複数のグループに関する
情報を表示させる表示制御ステップを含むことを特徴と
するデバイス管理方法。
18. A device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, wherein the plurality of groups are formed by grouping the plurality of devices transmitted from a server on the network. A display control step of displaying information about the device.
【請求項19】 上記表示制御ステップは、上記複数の
グループの中の任意のグループに属するデバイスに関す
る情報を表示させるステップを含むことを特徴とする請
求項18記載のデバイス管理方法。
19. The device management method according to claim 18, wherein the display control step includes a step of displaying information on devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups.
【請求項20】 上記サーバに対して、上記複数のグル
ープの中の任意のグループに属するデバイスの中から、
所定の条件に従って該当するデバイスを決定することを
指示する指示ステップを含むことを特徴とする請求項1
8記載のデバイス管理方法。
20. The server, from among devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups,
2. The method according to claim 1, further comprising an instruction step of instructing to determine a corresponding device according to a predetermined condition.
9. The device management method according to item 8.
【請求項21】 上記所定の条件を設定する設定ステッ
プを含むことを特徴とする請求項20記載のデバイス管
理方法。
21. The device management method according to claim 20, further comprising a setting step of setting the predetermined condition.
【請求項22】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のクライアントユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記複数のデバイスをグループ化した複数のグループに
関する情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、 上記複数のクライアントユーザの中の任意のクライアン
トユーザからの要求に基づいて、上記記憶手段内の情報
を当該要求元のクライアントユーザへ提供する提供ステ
ップとを含むことを特徴とするデバイス管理方法。
22. A device management method for using a plurality of devices by a plurality of client users via a network, wherein a storage step of storing information on a plurality of groups obtained by grouping the plurality of devices in a storage unit. And a providing step of, based on a request from any one of the plurality of client users, providing information in the storage means to the requesting client user. .
【請求項23】 上記記憶ステップは、上記複数のデバ
イスに関する情報を上記記憶手段に記憶するステップを
含み、 上記提供ステップは、上記記憶手段内の、上記クライア
ントユーザから指示された上記複数のグループの中の任
意のグループに属するデバイスに関する情報を、上記要
求元のクライアントユーザへ提供するステップを含むこ
とを特徴とする請求項22記載のデバイス管理方法。
23. The storage step includes a step of storing information on the plurality of devices in the storage unit, and the providing step includes a step of storing the information of the plurality of groups in the storage unit instructed by the client user. 23. The device management method according to claim 22, further comprising the step of providing information on a device belonging to an arbitrary group in the requesting client user.
【請求項24】 上記要求元のクライアントユーザから
の指示に基づいて、上記複数のグループの中の任意のグ
ループに属するデバイスの中から、所定の条件に従って
該当するデバイスを決定する決定ステップを含むことを
特徴とする請求項22記載のデバイス管理方法。
24. A determining step of determining a device corresponding to a predetermined condition from devices belonging to an arbitrary group among the plurality of groups based on an instruction from the requesting client user. 23. The device management method according to claim 22, wherein:
【請求項25】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のクライアントユーザが使用するためのデバイス
管理方法であって、 上記複数のクライアントユーザをグループ化した複数の
ユーザグループに関する情報を第1の記憶手段に記憶す
る第1の記憶ステップと、 上記複数のユーザグループのそれぞれについて、上記複
数のデバイスの中で使用権のあるデバイスに関する情報
を第2の記憶手段に記憶する第2の記憶ステップと、 上記第1の記憶手段及び上記第2の記憶手段の記憶内容
に基づいて、上記複数のクライアントユーザの中の任意
のクライアントユーザから指定されたデバイスを当該ク
ライアントユーザが使用可能とする管理ステップとを含
むことを特徴とするデバイス管理方法。
25. A device management method for a plurality of client users to use a plurality of devices via a network, wherein information on a plurality of user groups obtained by grouping the plurality of client users is stored in a first storage unit. A second storage step of storing information on a device having a use right among the plurality of devices in a second storage unit for each of the plurality of user groups; A management step of, based on the contents stored in the first storage means and the second storage means, enabling the client user to use a device designated by any one of the plurality of client users. A device management method, comprising:
【請求項26】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のユーザが使用するためのデバイス管理方法であ
って、 上記ネットワーク上のサーバが実行する処理ステップ
は、 上記複数のデバイスのそれぞれの機能、性能、及び所在
の少なくとも何れかの情報を記憶するデバイス情報記憶
ステップと、 上記複数のユーザのアクセス権、各デバイスの使用権、
及びパスワードの少なくとも何れかのユーザ情報を記憶
するユーザ情報記憶ステップと、 上記デバイス情報記億ステップにより記憶されているデ
バイス情報を任意の条件でグループ化して整理するデバ
イス情報グループ化ステップと、 上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユー
ザ情報を任意の条件でグループ化して整理するためのユ
ーザ情報グループ化ステップと、 上記デバイス情報グループ化ステップ及び上記ユーザ情
報グループ化ステップにより正規化された情報を、上記
ネットワークを介した要求元へ提供する提供ステップと
を含み、 上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されたユーザ情
報に対応する登録ユーザが、上記ネットワーク上の任意
のデバイスを使用する場合の処理ステップは、 上記登録ユーザ側が、上記サーバへユーザ情報を送信す
るユーザ情報送信ステップと、 上記サーバが、上記デバイス情報グループ化ステップで
のグループ化情報及び上記ユーザ情報グループ化ステッ
プでのグループ化情報に基づいて、上記登録ユーザ側か
ら送信されてきたユーザ情報が登録されているユーザグ
ループが使用可能なデバイスグループに関する情報を、
上記登録ユーザ側へ送信する送信ステップと、 上記登録ユーザ側が、上記サーバから送信されてきた情
報に基づいて、当該情報により示されるデバイスのメタ
ファーを、実際のデバイスの存在する物理空間に模して
配置した地図情報を作成するマップ作成ステップと、 上記登録ユーザ側が、上記マップ作成ステップにより作
成された地図情報を画面表示する表示ステップとを含む
ことを特徴とするデバイス管理方法。
26. A device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein a processing step executed by a server on the network includes a function and a performance of each of the plurality of devices. And device information storing step of storing at least one of the information of the location, and the access right of the plurality of users, the use right of each device,
A user information storing step of storing at least one of user information of a password and a password; a device information grouping step of grouping and organizing the device information stored in the device information storing step under an arbitrary condition; A user information grouping step for grouping and organizing the user information stored in the information storage step under arbitrary conditions, and information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step, A providing step for providing to a requester via the network, a processing step when a registered user corresponding to the user information stored in the user information storing step uses an arbitrary device on the network, The above registered user side A user information transmitting step of transmitting user information to a server; and the server transmits from the registered user based on the grouping information in the device information grouping step and the grouping information in the user information grouping step. Information about the device group that can be used by the user group in which the registered user information is registered,
A transmitting step for transmitting to the registered user side, wherein the registered user side imitates a metaphor of a device indicated by the information on a physical space where an actual device exists, based on information transmitted from the server. A device management method, comprising: a map creation step for creating arranged map information; and a display step in which the registered user side displays the map information created by the map creation step on a screen.
【請求項27】 上記表示ステップによる表示画面上に
おいて、任意のデバイスを表すメタファーを選択するた
めのポインタを表示するポインタ表示ステップと、 任意のメタファーが上記ポインタにより選択されたこと
を判断するための制御ステップとを含むことを特徴とす
る請求項26記載のデバイス管理方法。
27. A pointer display step of displaying a pointer for selecting a metaphor representing an arbitrary device on the display screen in the display step, and determining whether an arbitrary metaphor has been selected by the pointer. 27. The device management method according to claim 26, further comprising a control step.
【請求項28】 上記ポインタにより選択されたメタフ
ァーに対応するデバイスの詳細情報を表示する詳細情報
表示ステップを含むことを特徴とする請求項27記載の
デバイス管理方法。
28. The device management method according to claim 27, further comprising a detailed information display step of displaying detailed information of a device corresponding to the metaphor selected by the pointer.
【請求項29】 上記表示ステップによる表示画面上に
おいて、上記登録ユーザが属するユーザグループがデバ
イス出力付加の属性であるメタファーについて、当該メ
タファーを選択できないイメージを上記登録ユーザに伝
えるような表示に変更する表示変更ステップと、 上記表示変更ステップにより変更された上記登録ユーザ
の属しているユーザグループにおいて出力が禁止されて
いる上記メタファーを上記登録ユーザが選択しようとし
た場合、上記登録ユーザからの選択指示を受け付けない
制御を行う制御ステップを含むことを特徴とする請求項
26記載のデバイス管理方法。
29. On the display screen in the display step, for a metaphor whose user group to which the registered user belongs is an attribute of device output addition, the display is changed to a display in which an image in which the metaphor cannot be selected is transmitted to the registered user. A display change step, and when the registered user attempts to select the metaphor whose output is prohibited in the user group to which the registered user has been changed by the display change step, the selection instruction from the registered user is issued. 27. The device management method according to claim 26, further comprising a control step of performing control not to accept.
【請求項30】 上記制御ステップは、上記登録ユーザ
への警告を示すメッセージ又は警告音を出力するステッ
プを含むことを特徴とする請求項26記載のデバイス管
理方法。
30. The device management method according to claim 26, wherein the control step includes a step of outputting a message or a warning sound indicating a warning to the registered user.
【請求項31】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のユーザが使用するためのデバイス管理方法であ
って、 上記ネットワーク上のサーバが実行する処理ステップ
は、 上記複数のデバイスのそれぞれの機能、性能、及び所在
の少なくとも何れかの情報を記憶するデバイス情報記憶
ステップと、 上記複数のユーザのアクセス権、各デバイスの使用権、
及びパスワードの少なくとも何れかのユーザ情報を記憶
するユーザ情報記憶ステップと、 上記デバイス情報記億ステップにより記憶されているデ
バイス情報を任意の条件でグループ化して整理するデバ
イス情報グループ化ステップと、 上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユー
ザ情報を任意の条件でグループ化して整理するためのユ
ーザ情報グループ化ステップと、 上記デバイス情報グループ化ステップ及び上記ユーザ情
報グループ化ステップにより正規化された情報を、上記
ネットワークを介した要求元へ提供する提供ステップと
を含み、 上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されたユーザ情
報に対応する登録ユーザが、上記ネットワーク上の任意
のデバイスを使用する場合の処理ステップは、 上記登録ユーザ側が、上記サーバへユーザ情報を送信す
るユーザ情報送信ステップと、 上記サーバが、上記デバイス情報グループ化ステップで
のグループ化情報及び上記ユーザ情報グループ化ステッ
プでのグループ化情報に基づいて、上記登録ユーザ側か
ら送信されてきたユーザ情報が登録されているユーザグ
ループが使用可能なデバイスグループに関する情報を、
上記登録ユーザ側へ送信する送信ステップと、 上記登録ユーザ側が、上記サーバから送信されてきた情
報を画面表示する表示ステップとを含むことを特徴する
デバイス管理方法。
31. A device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein a processing step executed by a server on the network includes a function and a performance of each of the plurality of devices. And device information storing step of storing at least one of the information of the location, and the access right of the plurality of users, the use right of each device,
A user information storing step of storing at least one of user information of a password and a password; a device information grouping step of grouping and organizing the device information stored in the device information storing step under an arbitrary condition; A user information grouping step for grouping and organizing the user information stored in the information storage step under arbitrary conditions, and information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step, A providing step for providing to a requester via the network, a processing step when a registered user corresponding to the user information stored in the user information storing step uses an arbitrary device on the network, The above registered user side A user information transmitting step of transmitting user information to a server; and the server transmits from the registered user based on the grouping information in the device information grouping step and the grouping information in the user information grouping step. Information about the device group that can be used by the user group in which the registered user information is registered,
A device management method, comprising: a transmission step of transmitting to the registered user side; and a display step of displaying the information transmitted from the server on a screen by the registered user side.
【請求項32】 上記サーバが、上記送信ステップによ
り登録ユーザ側へ送信するデバイスグループに関する情
報により示される当該デバイスグループに属するデバイ
スの情報を、所定の設定情報に基づいて自動的に並べ替
える並替ステップを含むことを特徴とする請求項31記
載のデバイス管理方法。
32. A rearrangement in which the server automatically rearranges information of devices belonging to the device group indicated by information on the device group transmitted to the registered user side in the transmission step based on predetermined setting information. The device management method according to claim 31, further comprising a step.
【請求項33】 上記登録ユーザ側が、上記サーバへア
クセスすることで、上記ネットワーク上の任意のデバイ
スの使用が許可されているか否かを問い合わせる問合ス
テップを含むことを特徴とする請求項31記載のデバイ
ス管理方法。
33. The method according to claim 31, further comprising an inquiry step in which the registered user side inquires whether or not use of an arbitrary device on the network is permitted by accessing the server. Device management method.
【請求項34】 上記ネットワーク上のデバイスが、機
能情報、ステータス情報、及び状態変化情報の少なくと
も何れかの情報を逐次上記サーバへ通知するデバイス側
通知ステップを含むことを特徴とする請求項31記載の
デバイス管理方法。
34. The device according to claim 31, further comprising a device-side notification step in which the device on the network sequentially notifies at least one of function information, status information, and state change information to the server. Device management method.
【請求項35】 上記表示ステップによる表示画面によ
り選択された任意のデバイスに対して、処理実行要求を
行なう実行ステップを含むことを特徴とする請求項31
記載のデバイス管理方法。
35. An apparatus according to claim 31, further comprising an execution step of issuing a processing execution request to an arbitrary device selected on the display screen in said display step.
Device management method described.
【請求項36】 上記サーバが、上記登録ユーザから指
示に基づいて、上記ユーザ側へ送信したデバイスグルー
プに属するデバイスの中から、処理実行させるデバイス
を一意に決定し、当該決定したデバイスに対して、処理
実行要求を行なう実行ステップを含むことを特徴とする
請求項31記載のデバイス管理方法。
36. The server uniquely determines a device to be executed from among devices belonging to a device group transmitted to the user based on an instruction from the registered user, and 32. The device management method according to claim 31, further comprising an execution step of issuing a process execution request.
【請求項37】 上記実行ステップは、上記サーバで管
理しているデバイスに関する情報、又はデバイス情報を
管理してサーバやユーザへアクティブに情報提供を行う
デバイスエージェントから提供された情報に基づいて、
上記デバイスの決定を行なうステップを含むことを特徴
とする請求項36記載のデバイス管理方法。
37. The execution step, based on information about a device managed by the server, or information provided from a device agent that manages device information and actively provides information to a server or a user.
The method according to claim 36, further comprising the step of determining the device.
【請求項38】 上記実行ステップは、最も高速に処理
終了するデバイス、又は最もユーザから物理的に近いデ
バイスを決定するステップを含むことを特徴とする請求
項37記載のデバイス管理方法。
38. The device management method according to claim 37, wherein the executing step includes a step of determining a device that finishes processing at the highest speed or a device that is physically closest to the user.
【請求項39】 上記サーバが、上記送信ステップによ
りデバイスグループに関する情報を上記登録ユーザへ送
信する際、当該デバイスグループに属するデバイスの情
報を、最も高速に処理が終了する順番、又は最もユーザ
から物理的に近い順番にソートするソートステップを含
むことを特徴とする請求項31記載のデバイス管理方
法。
39. When the server transmits information on the device group to the registered user in the transmitting step, the server transmits the information on the devices belonging to the device group in the order in which the processing ends at the highest speed, or when the physical 32. The device management method according to claim 31, further comprising a sorting step of sorting in a similar order.
【請求項40】 複数のデバイスをネットワークを介し
て複数のユーザが使用するためのデバイス管理方法であ
って、 上記ネットワーク上のサーバが実行する処理ステップ
は、 上記複数のデバイスのそれぞれの機能、性能、及び所在
の少なくとも何れかの情報を記憶するデバイス情報記憶
ステップと、 上記複数のユーザのアクセス権、各デバイスの使用権、
及びパスワードの少なくとも何れかのユーザ情報を記憶
するユーザ情報記憶ステップと、 上記デバイス情報記億ステップにより記憶されているデ
バイス情報を任意の条件でグループ化して整理するプリ
ンタ情報グループ化ステップと、 上記ユーザ情報記憶ステップにより記憶されているユー
ザ情報を任意の条件でグループ化して整理するためのユ
ーザ情報グループ化ステップと、 上記デバイス情報グループ化ステップ及び上記ユーザ情
報グループ化ステップにより正規化された情報を、上記
ネットワークを介した要求元へ提供する提供ステップと
を含むことを特徴とするデバイス管理方法。
40. A device management method for a plurality of users to use a plurality of devices via a network, wherein a processing step executed by a server on the network includes a function and a performance of each of the plurality of devices. And device information storing step of storing at least one of the information of the location, and the access right of the plurality of users, the use right of each device,
A user information storing step of storing at least one of user information of a password and a password; a printer information grouping step of grouping and organizing the device information stored by the device information storing step under an arbitrary condition; A user information grouping step for grouping and organizing the user information stored in the information storage step under arbitrary conditions, and information normalized by the device information grouping step and the user information grouping step, Providing a request to a request source via the network.
【請求項41】 任意のユーザ側が、上記ネットワーク
上のデバイスへ処理実行要求が発行する場合、上記サー
バへユーザ情報照会要求を発行するユーザ情報照会要求
ステップと、 上記サーバが、上記ユーザ情報照会要求により示される
デバイスが属するデバイスグループと、上記ユーザ情報
照会要求元のユーザが属するユーザグループとを検索す
る検索ステップと、 上記サーバが、上記検索ステップでの検索結果を、上記
ユーザ情報照会要求元のユーザへ応答する応答ステップ
と、 上記ユーザ側が、上記応答ステップによる応答に基づい
て、上記デバイスへの処理実行要求の発行を行なう処理
実行要求ステップを含むことを特徴とする請求項40記
載のデバイス管理方法。
41. A user information inquiry requesting step of issuing a user information inquiry request to the server when an arbitrary user issues a processing execution request to a device on the network; And a search step for searching for a device group to which the device indicated by belongs, and a user group to which the user of the user information inquiry request source belongs. The server sends the search result in the search step to the The device management according to claim 40, further comprising: a response step of responding to a user; and a process execution requesting step in which the user issues a process execution request to the device based on the response in the response step. Method.
【請求項42】 上記応答ステップは、上記ユーザ情報
照会要求により示されるデバイスに関する情報を含めて
応答するステップを含むことを特徴とする請求項41記
載のデバイス管理方法。
42. The device management method according to claim 41, wherein said responding step includes a step of responding including information on a device indicated by said user information inquiry request.
【請求項43】 上記ネットワーク上のデバイスが、機
能情報、ステータス情報、及び状態変化情報の少なくと
も何れかの情報を逐次上記サーバへ通知するデバイス側
通知ステップを含むことを特徴とする請求項40記載の
デバイス管理方法。
43. The device according to claim 40, wherein the device on the network includes a device-side notification step of sequentially notifying the server of at least one of function information, status information, and state change information. Device management method.
【請求項44】 上記サーバが、上記デバイス側通知ス
テップによる通知に基づいて、記憶情報の更新を行なう
更新ステップを含むことを特徴とする請求項40記載の
デバイス管理方法。
44. The device management method according to claim 40, further comprising an update step in which the server updates storage information based on the notification by the device-side notification step.
【請求項45】 上記ユーザ情報記憶ステップによる1
つのユーザ情報を、上記ユーザ情報グループ化ステップ
による複数のユーザグループへ登録することを可能とす
る登録ステップを含むことを特徴とする請求項40記載
のデバイス管理方法。
45. The method according to claim 1, wherein
41. The device management method according to claim 40, further comprising a registration step of enabling one user information to be registered in a plurality of user groups by the user information grouping step.
【請求項46】 上記デバイス情報記憶ステップによる
1つのデバイス情報を、上記デバイス情報グループ化ス
テップによる複数のデバイスグループへ登録することを
可能とする登録ステップを含むことを特徴とする請求項
40記載のデバイス管理方法。
46. The apparatus according to claim 40, further comprising a registration step of enabling one device information in said device information storage step to be registered in a plurality of device groups in said device information grouping step. Device management method.
【請求項47】 上記ユーザ情報記憶ステップによる1
つのユーザ情報を、上記ユーザ情報グループ化ステップ
による複数のユーザグループへ登録することを可能であ
り、且つ、上記デバイス情報記憶ステップによる1つの
デバイス情報を、上記デバイス情報グループ化ステップ
による複数のデバイスグループへ登録することを可能と
する登録ステップを含むことを特徴とする請求項40記
載のデバイス管理方法。
47. The method according to claim 1, wherein
One user information can be registered in a plurality of user groups by the user information grouping step, and one device information by the device information storage step is replaced by a plurality of device groups by the device information grouping step. 41. The device management method according to claim 40, further comprising a registration step of enabling registration with the device.
【請求項48】 上記ユーザ側が、上記ネットワークを
介して、上記サーバでの記憶情報を閲覧及び/又は変更
可能とするアクセスステップを含むことを特徴とする請
求項40記載のデバイス管理方法。
48. The device management method according to claim 40, further comprising an access step in which the user can browse and / or change information stored in the server via the network.
【請求項49】 上記アクセスステップは、上記サーバ
が、ユーザ毎に閲覧の許可/不許可を閲覧許可記憶領域
へ記憶し、記憶情報の変更権の許可/不許可を変更許可
記憶領域へ記憶し、閲覧要求元のユーザ情報から、当該
ユーザに該当する上記閲覧許可記憶領域に従って閲覧が
許可されているか否かを検索し、その検索結果に従って
閲覧の許可又は不許可を実行し、また、変更要求元のユ
ーザ情報から、当該ユーザに該当する上記変更許可記憶
領域に従って閲覧が許可されているか否かを検索し、そ
の検索結果に従って変更の許可又は拒否を実行するステ
ップを含むことを特徴とする請求項48記載のデバイス
管理方法。
49. The access step, wherein the server stores browsing permission / non-permission for each user in a browsing-permitted storage area, and stores permission / non-permission of a right to change storage information in a change-permitted storage area. Searching from the user information of the browsing request source whether browsing is permitted according to the browsing permission storage area corresponding to the user, performing browsing permission or non-permission according to the search result, and requesting a change. Requesting, from the original user information, whether or not browsing is permitted according to the change permission storage area corresponding to the user, and permitting or denying the change according to the search result. Item 48. The device management method according to Item 48.
【請求項50】 任意のユーザ側が、上記ネットワーク
上のデバイスへ処理実行要求が発行する場合、上記サー
バが、上記ユーザ情報、上記ユーザが属しているユーザ
グループ情報、上記デバイス情報、及び上記デバイスが
属しているデバイスグループ情報の少なくとも何れかの
情報を、上記処理実行の合紙として出力する出力ステッ
プを含むことを特徴とする請求項40記載のデバイス管
理方法。
50. When an arbitrary user issues a process execution request to a device on the network, the server sends the user information, user group information to which the user belongs, the device information, and the device 41. The device management method according to claim 40, further comprising an output step of outputting at least one piece of information of the device group information to which the information belongs as a slip sheet for performing the processing.
【請求項51】 上記ネットワークにおいて、上記サー
バの機能を有する装置或はシステムが複数存在した場
合、当該装置或はシステム間の通信により、上記デバイ
ス情報、上記デバイスグループ情報、上記ユーザ情報、
及び上記ユーザグループ情報の同期を取る同期ステップ
含むことを特徴とする請求項40記載のデバイス管理方
法。
51. When there are a plurality of devices or systems having the function of the server in the network, the device information, the device group information, the user information,
41. The device management method according to claim 40, further comprising a synchronization step of synchronizing the user group information.
【請求項52】 請求項1〜12の何れかに記載の情報
処理装置の機能、又は請求項13記載のネットワークシ
ステムの機能をコンピュータに実現させるためのプログ
ラムを記録したコンピュータ読出可能な記憶媒体。
52. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to realize the function of the information processing apparatus according to claim 1 or the function of the network system according to claim 13.
【請求項53】 請求項14〜51の何れかに記載のデ
バイス管理方法の処理ステップをコンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能
な記憶媒体。
53. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the processing steps of the device management method according to claim 14.
JP2000399041A 2000-12-27 2000-12-27 Information processing device, network system, device managing method, and storing medium Pending JP2002196996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399041A JP2002196996A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Information processing device, network system, device managing method, and storing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399041A JP2002196996A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Information processing device, network system, device managing method, and storing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196996A true JP2002196996A (en) 2002-07-12

Family

ID=18863889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399041A Pending JP2002196996A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Information processing device, network system, device managing method, and storing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196996A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084078A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing system, information processing device, and recording medium
JP2005293184A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp Reconstitution content decision system, server for management and information processor, reconstitution content decision system control program, server control program for management and information processor control program, and reconstitution content decision system control method, control method for controlling server for management and information processor control method
JP2006011668A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd Equipment management system, equipment management utility program and recording medium
JP2006127459A (en) * 2004-09-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp Device management apparatus and device management method
JP2007226805A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Ricoh Co Ltd Device management system for processing client request
JP2007249941A (en) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Output request device, position control server device, and output request program
JP2007249946A (en) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Output request device, output device, and output request program
JP2010069686A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Request and responding method, request device and responding device, request program and responding program, confirming method and program
US7725474B2 (en) 2003-05-21 2010-05-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus and method for information processing in network system
JP2011517802A (en) * 2008-02-27 2011-06-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ インコーポレイテッド A system for visualizing wireless mesh network design and organization in physical space
US8463917B2 (en) 2003-01-24 2013-06-11 Sony Corporation Communications system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program
US8645523B2 (en) 2005-05-24 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method to manage set history for simple network management protocol
JP2015132897A (en) * 2014-01-09 2015-07-23 株式会社リコー System and method
JP2020123163A (en) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社バッファロー Device management apparatus, network device, device management system, device management method, and program

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9451327B2 (en) 2003-01-24 2016-09-20 Sony Corporation Communications system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program
US9319744B2 (en) 2003-01-24 2016-04-19 Sony Corporation Communications system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program
US8463917B2 (en) 2003-01-24 2013-06-11 Sony Corporation Communications system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program
WO2004084078A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing system, information processing device, and recording medium
US7725474B2 (en) 2003-05-21 2010-05-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus and method for information processing in network system
JP2005293184A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp Reconstitution content decision system, server for management and information processor, reconstitution content decision system control program, server control program for management and information processor control program, and reconstitution content decision system control method, control method for controlling server for management and information processor control method
JP2006011668A (en) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd Equipment management system, equipment management utility program and recording medium
JP2006127459A (en) * 2004-09-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp Device management apparatus and device management method
US8645523B2 (en) 2005-05-24 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method to manage set history for simple network management protocol
JP2007249941A (en) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Output request device, position control server device, and output request program
JP2007249946A (en) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Output request device, output device, and output request program
JP2007226805A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Ricoh Co Ltd Device management system for processing client request
JP2011517802A (en) * 2008-02-27 2011-06-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ インコーポレイテッド A system for visualizing wireless mesh network design and organization in physical space
JP2010069686A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Request and responding method, request device and responding device, request program and responding program, confirming method and program
JP2015132897A (en) * 2014-01-09 2015-07-23 株式会社リコー System and method
JP2020123163A (en) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社バッファロー Device management apparatus, network device, device management system, device management method, and program
JP7299471B2 (en) 2019-01-30 2023-06-28 株式会社バッファロー DEVICE MANAGEMENT APPARATUS, NETWORK DEVICE, DEVICE MANAGEMENT SYSTEM, DEVICE MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP7457271B2 (en) 2019-01-30 2024-03-28 株式会社バッファロー Device management equipment and programs
JP7457270B2 (en) 2019-01-30 2024-03-28 株式会社バッファロー Device management equipment and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308587B2 (en) Document group management device
JP4411929B2 (en) Backup method, system, and program
JP4587154B2 (en) Network system, print management apparatus, and print management method thereof
JP2002196996A (en) Information processing device, network system, device managing method, and storing medium
JP2011065546A (en) File search system and program
US8184319B2 (en) Print management apparatus, print apparatus, print system, computer readable medium and computer data signal that notify specific print information
JP2001216452A (en) Document service integration system
JP2000181641A (en) Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
US8078584B2 (en) Document retrieving system, document retrieving apparatus, method, program and storage medium therefor
JP4333187B2 (en) Network printer monitoring method, program for causing computer to execute the method, network printer monitoring apparatus, and network printer monitoring system
JP5164673B2 (en) Server apparatus, catalog processing method and program
JP5128386B2 (en) Information processing apparatus, electronic form management system, server apparatus, form retrieval method, and program
JP5659753B2 (en) Form system, server, information processing apparatus, processing method thereof, and program.
JP2007094554A (en) Information processor and printer searching method
JP2004062359A (en) Print processing system
JP5499684B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2008165409A (en) Electronic business form retrieving device, electronic business form retrieving method, and program
JP2005228270A (en) File sharing system
JP4432460B2 (en) Electronic bulletin board management apparatus, electronic bulletin board management method, and program
JPH10187576A (en) Resource centralized management system for decentralized client and server
JP5693037B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH098821A (en) Terminal equipment, network system and printer selection method for terminal equipment
JP2006040118A (en) Hierarchical data editing system
JP2018169770A (en) Information management system, information management method and information management program
JP5029088B2 (en) Medium layout support system, page layout apparatus, program, and recording medium