JP2015132897A - System and method - Google Patents

System and method Download PDF

Info

Publication number
JP2015132897A
JP2015132897A JP2014002737A JP2014002737A JP2015132897A JP 2015132897 A JP2015132897 A JP 2015132897A JP 2014002737 A JP2014002737 A JP 2014002737A JP 2014002737 A JP2014002737 A JP 2014002737A JP 2015132897 A JP2015132897 A JP 2015132897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
user
use request
service use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014002737A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
志 閔
Zhi Min
志 閔
竹内 幸子
Sachiko Takeuchi
幸子 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014002737A priority Critical patent/JP2015132897A/en
Publication of JP2015132897A publication Critical patent/JP2015132897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information on a device capable of using a service related to a service use request.SOLUTION: A system configured of one or more information processors for providing a service using one or more devices among a plurality of devices connected via a network includes: management means for managing identification information for identifying users and devices available to the users in association for each user; device specification means for, when receiving a service use request for using the service from a terminal, specifying the device capable of using the service related to the service use request among the devices managed by the management means in association with the identification information for identifying the user related to the service use request on the basis of the capability information of each device; and device information provision means for providing information on the device specified by the device specification means to the terminal as the request source of the service use request.

Description

本願は、システム、及び方法に関する。   The present application relates to systems and methods.

ユーザが所持している端末の位置情報を利用して、複数のデバイスのうちユーザの位置と近い距離にあるデバイスの情報をユーザに提供する方法が知られている。この方法では、ユーザが携行するRFID(Radio Frequency Identification)の信号からユーザの位置情報を取得し、ユーザの端末上にユーザの位置と周辺印刷デバイスの配置図を表示する(例えば、特許文献1参照)。   There is known a method for providing a user with information on a device at a distance close to the position of the user among a plurality of devices using position information of a terminal possessed by the user. In this method, user location information is acquired from a radio frequency identification (RFID) signal carried by the user, and the location of the user and the layout of peripheral printing devices are displayed on the user terminal (see, for example, Patent Document 1). ).

しかしながら、上述した特許文献1の手法では、単にユーザの位置と距離が近いデバイスや、同一のネットワークに接続されているデバイスの情報がユーザに提供されるだけである。特許文献1の手法では、例えばユーザがどのようなサービスを求めているのか、ユーザの要求を満たしているデバイスなのか等を考慮していない。そのため、提供されたデバイスがユーザの要求を満たしていない場合があった。   However, in the method of Patent Document 1 described above, information on devices that are close to the user's position and devices connected to the same network is simply provided to the user. The method of Patent Document 1 does not consider, for example, what service the user is requesting or whether the device satisfies the user's request. For this reason, the provided device may not satisfy the user's request.

1つの側面では、本発明は、ユーザからのサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスに関する情報を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide information on a device that can use a service related to a service use request from a user.

一態様において、1以上の情報処理装置により構成され、ネットワークを介して接続される複数のデバイスのうち1以上のデバイスを用いたサービスを提供するシステムであって、ユーザ毎に、該ユーザを識別する識別情報と、該ユーザが利用可能なデバイスとを関連付けて管理する管理手段と、端末から前記サービスを利用するためのサービス利用要求を受信すると、該サービス利用要求に係るユーザを識別する識別情報に関連付けて前記管理手段で管理されている前記デバイスのうち、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、それぞれのデバイスの能力情報に基づいて特定するデバイス特定手段と、前記デバイス特定手段で特定されたデバイスに関する情報を、前記サービス利用要求の要求元の前記端末に提供するデバイス情報提供手段とを有する。   In one aspect, a system that provides a service using one or more devices among a plurality of devices that are configured by one or more information processing apparatuses and are connected via a network, the user being identified for each user Identification information for identifying the user associated with the service use request upon receiving a service use request for using the service from a terminal Among the devices managed by the management means in association with the device, the device specifying means for specifying a device that can use the service related to the service use request based on capability information of each device, and the device Information on the device specified by the specifying means is sent to the terminal requesting the service use request. And a device information providing means for providing.

サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスに関する情報を提供することが可能となる。   It is possible to provide information about a device that can use a service related to a service use request.

本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of an information processing system concerning this embodiment. アプリケーションサーバの一例の機能構成図である。It is a function block diagram of an example of an application server. アプリケーションサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an application server. デバイス情報提示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a device information presentation process. デバイス選出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a device selection process. 優先事項を考慮したデバイス選出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the device selection process in consideration of the priority. 各種データ例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of various data. 他のデバイス選出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another device selection process. 情報端末に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on an information terminal. 情報端末が受信するメールの文面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the text of the mail which an information terminal receives.

次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail.

<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1に示すように情報処理システム1は、端末の一例としての情報端末10と、情報処理装置の一例としてのアプリケーションサーバ20と、管理手段の一例としての管理サーバ30と、デバイス40A〜40C(以下、適宜「デバイス40」という)とを有する。
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes an information terminal 10 as an example of a terminal, an application server 20 as an example of an information processing apparatus, a management server 30 as an example of a management unit, and devices 40A to 40C ( Hereinafter referred to as “device 40” as appropriate.

情報端末10と、アプリケーションサーバ20と、管理サーバ30とは、例えばインターネットや、LAN(Local Area Network)等に代表される通信ネットワークNを介して、データの送受信可能な状態で接続されている。なお、通信ネットワークNは、有線でも無線でも良く、それらの組合せであっても良い。また、図1に示す情報端末、サーバ、デバイスの数は、これに限定されるものではない。   The information terminal 10, the application server 20, and the management server 30 are connected in a state where data can be transmitted and received via a communication network N typified by, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network). Note that the communication network N may be wired or wireless, or a combination thereof. Further, the number of information terminals, servers, and devices shown in FIG. 1 is not limited to this.

情報端末10は、例えば携帯端末(スマートフォン、タブレット、携帯電話等)や、PDA(Personal Data Assistance)、クライアントPC(Personal Computer)等であり、ユーザにより操作される。情報端末10は、例えば汎用的なOS(Operating System)により各種処理を実行する。   The information terminal 10 is, for example, a mobile terminal (smart phone, tablet, mobile phone, etc.), a PDA (Personal Data Assistance), a client PC (Personal Computer), or the like, and is operated by a user. The information terminal 10 executes various processes using, for example, a general-purpose OS (Operating System).

情報端末10は、デバイス40を利用して所定のサービスの提供を受けたい場合、アプリケーションサーバ20に対してサービスを利用するためのサービス利用要求を行う。例えば、情報端末10は、デバイス40から印刷出力を行いたい場合、Webブラウザ等を介してアプリケーションサーバ20に印刷出力サービスを利用するためのサービス利用要求を行う。このとき、情報端末10は、印刷したいデータをアプリケーションサーバ20にアップロードして蓄積しておく。   When the information terminal 10 wants to receive provision of a predetermined service using the device 40, the information terminal 10 makes a service use request for using the service to the application server 20. For example, when the information terminal 10 desires to perform print output from the device 40, it makes a service use request for using the print output service to the application server 20 via a Web browser or the like. At this time, the information terminal 10 uploads and stores data to be printed to the application server 20.

情報端末10には、アプリケーションサーバ20からサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイス40に関する情報が提示される。したがって、ユーザは、情報端末10に提示されたデバイス40に関する情報を参照することで、例えばサービス利用要求に係るサービスに用いることが可能なデバイス40の中から、利用したいデバイス40を選択することが可能となる。   Information related to the device 40 that can use the service related to the service use request is presented from the application server 20 to the information terminal 10. Therefore, the user can select the device 40 to be used from among the devices 40 that can be used for the service related to the service use request, for example, by referring to the information about the device 40 presented on the information terminal 10. It becomes possible.

なお、情報端末10は、例えば、上述した各処理を実行するアプリケーションプログラムをインストールしておき、そのアプリケーションプログラムにより各処理を実行しても良い。   The information terminal 10 may install, for example, an application program that executes each process described above, and execute each process using the application program.

アプリケーションサーバ20は、汎用的なOS(例えばWindows(登録商標)、Unix(登録商標)、Linux(登録商標)等)により各種処理を実行する。アプリケーションサーバ20は、例えば情報端末10からデバイス40を用いた所定のサービスの提供を受けるためのサービス利用要求を受け付ける。   The application server 20 executes various processes using a general-purpose OS (for example, Windows (registered trademark), Unix (registered trademark), Linux (registered trademark), etc.). For example, the application server 20 receives a service use request for receiving provision of a predetermined service using the device 40 from the information terminal 10.

アプリケーションサーバ20は、サービス利用要求を行ったユーザを識別する識別情報(ユーザ情報)に基づいて、管理サーバ30からユーザが利用可能なデバイスに関する情報を取得する。また、アプリケーションサーバ20は、情報端末10の位置情報に基づき、ユーザが利用可能なデバイスのうち、ユーザの位置と距離的に近く、ユーザのサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、例えば複数特定して情報端末10にそのデバイスに関する情報を提供する。   The application server 20 acquires information about a device that can be used by the user from the management server 30 based on identification information (user information) that identifies the user who has made a service use request. In addition, the application server 20 selects a device that can be used for a service related to the user's service use request, among the devices that can be used by the user, based on the position information of the information terminal 10. For example, a plurality of devices are specified and information about the device is provided to the information terminal 10.

管理サーバ30は、ユーザ認証を行うためのユーザ認証情報や、ユーザ情報に関連付けてユーザごとに利用可能なデバイスを管理する。ここで、管理サーバ30は、例えばユーザが所属する組織等により契約されたデバイスの利用契約情報等に基づき、ユーザの利用可能なデバイスに関する情報を管理しても良い。   The management server 30 manages user authentication information for performing user authentication and devices that can be used for each user in association with the user information. Here, the management server 30 may manage information related to devices that can be used by the user based on, for example, usage contract information of a device contracted by an organization to which the user belongs.

なお、アプリケーションサーバ20や、管理サーバ30は、例えば通信ネットワークNに接続された1以上の情報処理装置を有するクラウドコンピューティングで実現されたクラウドサービス等により構成することが可能である。また、アプリケーションサーバ20が、管理サーバ30の機能を有することで、管理サーバ30を省いた構成としても良い。   Note that the application server 20 and the management server 30 can be configured by, for example, a cloud service realized by cloud computing having one or more information processing devices connected to the communication network N. The application server 20 may have a function of the management server 30 so that the management server 30 is omitted.

デバイス40は、例えばスキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等を1つの筐体に搭載したMFP(Multifunction Peripheral)等の複合機であるがこれに限定されるものではない。例えば、コピー機、スキャナ、プリンタ、レーザプリンタ等であっても良い。デバイス40は、例えばユーザ情報に基づき、ユーザからデータの出力要求を受け付けると、例えばアプリケーションサーバ20からデータ(印刷データ等)を取得して出力(印刷等)を行う。   The device 40 is, for example, a multifunction peripheral such as an MFP (Multifunction Peripheral) equipped with a scan function, a copy function, a printer function, a facsimile function, and the like in one housing, but is not limited thereto. For example, a copier, a scanner, a printer, a laser printer, or the like may be used. For example, when receiving a data output request from a user based on user information, the device 40 acquires data (print data or the like) from the application server 20 and outputs (prints or the like).

<アプリケーションサーバ20の機能構成>
図2は、アプリケーションサーバの一例の機能構成図である。図2に示すように、アプリケーションサーバ20は、サービス利用要求取得手段21と、ユーザ情報取得手段22と、デバイス情報取得手段23と、デバイス特定手段24と、デバイス情報提供手段の一例としてのデバイス情報提示手段25と、記憶手段26とを有する。
<Functional configuration of application server 20>
FIG. 2 is a functional configuration diagram of an example of the application server. As shown in FIG. 2, the application server 20 includes service usage request acquisition means 21, user information acquisition means 22, device information acquisition means 23, device identification means 24, and device information as an example of device information provision means. It has a presentation means 25 and a storage means 26.

サービス利用要求取得手段21は、情報端末10から通信ネットワークNを介して、デバイス40を用いた所定のサービスの提供を受けるためのサービス利用要求を取得する。サービス利用要求取得手段21は、サービス利用要求として、例えばデバイス40を用いてサービスの提供を受けるための具体的な設定情報を取得する。例えばデバイス40を用いた印刷出力サービスの提供を受けるためのサービス利用要求では、情報端末10からデバイス40で印刷出力するときの印刷設定情報(用紙サイズ、カラーモード、印刷品質、枚数等)を取得する。   The service use request acquisition unit 21 acquires a service use request for receiving provision of a predetermined service using the device 40 from the information terminal 10 via the communication network N. The service use request acquisition unit 21 acquires, as a service use request, specific setting information for receiving service provision using the device 40, for example. For example, in a service use request for receiving provision of a print output service using the device 40, print setting information (paper size, color mode, print quality, number of sheets, etc.) for printing output from the information terminal 10 with the device 40 is acquired. To do.

また、サービス利用要求取得手段21は、サービス利用要求を行った情報端末10から得られる現在の位置情報を、ユーザの位置情報として取得する。ここで、情報端末10の位置情報は、例えば情報端末10に内蔵されたGPS(Global Positioning System)等を用いて、緯度・経度等からなる位置情報(座標)を取得することが可能であるが、これに限定されるものではない。情報端末10の位置情報は、例えばWiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の標準化された無線通信インターフェース、RFID通信等を用いて取得することも可能である。   Further, the service use request acquisition unit 21 acquires the current position information obtained from the information terminal 10 that has made the service use request as the position information of the user. Here, as the position information of the information terminal 10, it is possible to acquire position information (coordinates) composed of latitude and longitude using, for example, a GPS (Global Positioning System) built in the information terminal 10. However, the present invention is not limited to this. The location information of the information terminal 10 can also be acquired using a standardized wireless communication interface such as WiFi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark), RFID communication, or the like.

ユーザ情報取得手段22は、サービス利用要求を行ったユーザを識別する識別情報(ユーザ情報)を取得する。ユーザ情報取得手段22は、ユーザ情報として、例えば情報端末10からログイン時のユーザ認証に用いられるユーザ認証情報を取得する。   The user information acquisition unit 22 acquires identification information (user information) for identifying a user who has made a service use request. The user information acquisition unit 22 acquires, as user information, for example, user authentication information used for user authentication at the time of login from the information terminal 10.

デバイス情報取得手段23は、ユーザ情報取得手段22から得られたユーザ情報に基づき、管理サーバ30からユーザに関連付けて管理されている利用可能なデバイスに関する情報を取得する。例えば、デバイス情報取得手段23は、管理サーバ30でユーザ情報に関連付けて管理されているデバイスの利用契約内容や、その契約で設定されたパブリックスペースでの共用可能なデバイスに関する情報に基づき、ユーザが利用可能なデバイスに関する情報を取得する。   Based on the user information obtained from the user information obtaining unit 22, the device information obtaining unit 23 obtains information on available devices managed in association with the user from the management server 30. For example, the device information acquisition means 23 is based on the content of the device usage contract managed in association with the user information in the management server 30 and the information related to the device that can be shared in the public space set by the contract. Get information about available devices.

デバイス特定手段24は、デバイス情報取得手段23により得られたユーザが利用可能なデバイスのうち、サービス利用要求取得手段21により得られたサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、それぞれのデバイスの能力情報に基づいて特定する。デバイス特定手段24は、デバイスの能力情報として、例えばデバイスの使用可能状態や、デバイスが実行可能な内容に関する情報、デバイスの性能情報等を用いて、サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定する。   The device specifying unit 24 selects devices that can use the service related to the service use request obtained by the service use request obtaining unit 21 among the devices that can be used by the user obtained by the device information obtaining unit 23, respectively. Based on device capability information. The device specifying unit 24 can use the service related to the service use request by using, for example, the device usable state, information on the contents executable by the device, device performance information, etc. as the device capability information. Identify the device.

例えば、デバイス40がMFPである場合、デバイスの使用可能な状態とは、例えばデバイスに印刷出力を実行するためのインクや用紙等の残量があること等を示す。デバイスが実行可能な内容に関する情報とは、例えばデバイスがカラー印刷を実行可能か、デバイスが印刷出力可能な用紙サイズの幅、デバイスがステープル等の機能を実行可能か等、例えばMFPの操作画面上でユーザにより設定可能な内容を示す。デバイスの性能情報とは、例えば1分間の印刷枚数や、1枚当たりのコスト等を示す。   For example, when the device 40 is an MFP, the usable state of the device indicates, for example, that the device has a remaining amount of ink or paper for executing print output. Information on the contents that can be executed by the device includes, for example, whether the device can execute color printing, the width of the paper size that the device can print out, whether the device can execute functions such as stapling, etc. Shows the contents that can be set by the user. The device performance information indicates, for example, the number of printed sheets per minute and the cost per sheet.

デバイス特定手段24は、例えばサービス利用要求で設定された優先項目の内容(例えば、印刷コスト優先等)に基づき、サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定しても良い。デバイス特定手段24は、サービス利用要求と併せて得られた情報端末10の位置情報に基づき、情報端末10の現在位置に距離的に近い位置に存在するサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定しても良い。   For example, the device specifying unit 24 may specify a device that can use the service related to the service use request based on the contents of the priority items set in the service use request (for example, print cost priority). The device specifying unit 24 can use a service related to a service use request that exists at a distance close to the current position of the information terminal 10 based on the position information of the information terminal 10 obtained together with the service use request. You may identify a device.

デバイス情報提示手段25は、デバイス特定手段24により得られたサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスに関する情報を、情報端末10(アプリケーションプログラム)に送信する。これにより、情報端末10を操作するユーザに対して、サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイス40の情報を提供することが可能となる。   The device information presentation unit 25 transmits information on a device that can use the service related to the service use request obtained by the device identification unit 24 to the information terminal 10 (application program). Thereby, it is possible to provide information on the device 40 that can use the service related to the service use request to the user who operates the information terminal 10.

記憶手段26は、情報端末10からアップロードされたデータや設定情報、管理サーバ30から取得したユーザのデバイスの利用契約情報等を記憶するが、これに限定されるものではない。例えば、本実施形態で用いられる利用履歴等のログデータを記憶することも可能である。   The storage unit 26 stores data and setting information uploaded from the information terminal 10, user device usage contract information acquired from the management server 30, and the like, but is not limited thereto. For example, log data such as usage history used in the present embodiment can be stored.

<アプリケーションサーバ20のハードウェア構成例>
図3は、アプリケーションサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、アプリケーションサーバ20は、制御部101と、主記憶部102と、補助記憶部103と、外部記憶装置I/F部104と、ネットワークI/F部105とを有する。
<Example of Hardware Configuration of Application Server 20>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the application server. As illustrated in FIG. 3, the application server 20 includes a control unit 101, a main storage unit 102, an auxiliary storage unit 103, an external storage device I / F unit 104, and a network I / F unit 105.

制御部101は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPU(Central Processing Unit)である。また、制御部101は、主記憶部102に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。   The control unit 101 is a CPU (Central Processing Unit) that controls each device, calculates data, and processes in a computer. The control unit 101 is an arithmetic device that executes a program stored in the main storage unit 102. The control unit 101 receives data from the input device or the storage device, calculates and processes the data, and outputs the data to the output device or the storage device.

主記憶部102は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等であり、制御部101が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェア等のプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。   The main storage unit 102 is a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like, and a storage device that stores or temporarily stores programs and data such as an OS and application software that are basic software executed by the control unit 101 It is.

補助記憶部103は、HDD(Hard Disk Drive)等であり、アプリケーションソフトウェア等に関連するデータを記憶する記憶装置である。   The auxiliary storage unit 103 is an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and is a storage device that stores data related to application software or the like.

外部記憶装置I/F部104は、USB(Universal Serial Bus)等のデータ伝送路を介して接続された記録媒体106(例えば、CD−ROM、DVD、フラッシュメモリ等)とアプリケーションサーバ20とのインターフェースである。   The external storage device I / F unit 104 is an interface between the application server 20 and a recording medium 106 (for example, CD-ROM, DVD, flash memory, etc.) connected via a data transmission path such as USB (Universal Serial Bus). It is.

アプリケーションサーバ20は、記録媒体106に所定のプログラムを格納することが可能である。また、記録媒体106に格納されたプログラムは、外部記憶装置I/F部104を介してアプリケーションサーバ20にインストールされ、インストールされた所定のプログラムは、アプリケーションサーバ20により実行可能となる。   The application server 20 can store a predetermined program in the recording medium 106. Further, the program stored in the recording medium 106 is installed in the application server 20 via the external storage device I / F unit 104, and the installed predetermined program can be executed by the application server 20.

ネットワークI/F部105は、有線及び/又は無線回線等のデータ伝送路により構築されたLAN、WAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器と、当該アプリケーションサーバ20とのインターフェースである。なお、情報端末10や、管理サーバ30のハードウェア構成は、図3に示すアプリケーションサーバ20と同様であるため説明を省略する。   The network I / F unit 105 includes a peripheral device having a communication function connected via a network such as a LAN or a WAN (Wide Area Network) constructed by a data transmission path such as a wired and / or wireless line, and the application. It is an interface with the server 20. Note that the hardware configuration of the information terminal 10 and the management server 30 is the same as that of the application server 20 shown in FIG.

<デバイス情報提示処理>
図4は、デバイス情報提示処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すように、アプリケーションサーバ20は、サービス利用要求取得手段21により、情報端末10から所定のサービスを利用するためのサービス利用要求を受け付ける(S01)。
<Device information presentation process>
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the device information presentation process. As shown in FIG. 4, the application server 20 receives a service use request for using a predetermined service from the information terminal 10 by the service use request acquisition unit 21 (S01).

アプリケーションサーバ20は、ユーザ情報取得手段22により、サービス利用要求を行ったユーザを識別するためのユーザ情報を取得する。アプリケーションサーバ20は、デバイス情報取得手段23により、ユーザ情報に基づき、管理サーバ30からユーザのデバイス利用契約情報を取得して、利用可能なデバイスに関する情報(デバイス情報)を取得する(S02)。   The application server 20 uses the user information acquisition unit 22 to acquire user information for identifying the user who has made a service use request. The application server 20 acquires the device usage contract information of the user from the management server 30 based on the user information by the device information acquisition unit 23, and acquires information (device information) about the available device (S02).

アプリケーションサーバ20は、S01の処理でサービス利用要求と併せて受け付けた情報端末10の位置情報に基づき、デバイス特定手段24により、利用可能なデバイスに関する情報からユーザの位置付近に存在するデバイス40を抽出する(S03)。なお、S03の処理において、ユーザの位置付近に存在するデバイスとは、例えば情報端末10からの距離が所定の範囲内(例えば、半径数m〜数km)に含まれるデバイスであり、また他のデバイスよりも相対的に近い所定数のデバイス等である。   Based on the position information of the information terminal 10 received together with the service use request in the process of S01, the application server 20 extracts the device 40 existing in the vicinity of the user's position from the information related to the available device by the device specifying unit 24. (S03). In the process of S03, the device existing near the position of the user is, for example, a device whose distance from the information terminal 10 is included in a predetermined range (for example, a radius of several meters to several kilometers). A predetermined number of devices that are relatively closer to the device.

更に、アプリケーションサーバ20は、S02の処理で取得したユーザのデバイス利用契約情報に基づき、デバイス特定手段24により、共用可能なデバイスがあるか判定する(S04)。アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、共用可能なデバイスがないと判定すると(S04において、NO)、情報端末10(アプリケーション)に表示するデバイス候補リストを作成する(S05)。   Further, the application server 20 determines whether there is a sharable device by the device specifying unit 24 based on the device usage contract information of the user acquired in the process of S02 (S04). When the application server 20 determines that there is no sharable device by the device specifying unit 24 (NO in S04), the application server 20 creates a device candidate list to be displayed on the information terminal 10 (application) (S05).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、共用可能なデバイスがあると判定すると(S04において、YES)、ユーザの位置付近の共用可能なデバイスを抽出し(S06)、S05の処理に進む。   If the application server 20 determines that there is a sharable device by the device specifying unit 24 (YES in S04), the sharable device near the user's position is extracted (S06), and the process proceeds to S05.

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、S05の処理で作成したデバイス候補リストのうち、サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイス40(サービス利用要求に対応可能なデバイス)を特定する(S07)。S07の処理では、デバイス特定手段24は、例えばサービス利用要求に対応するデバイスの能力や、ユーザの優先度、ユーザの利用履歴等に基づき、適切なデバイスを選出すると良い。なお、S07の処理の詳細については後述する。   The application server 20 uses the device specifying unit 24 to specify a device 40 (a device that can respond to the service use request) that can use the service related to the service use request from the device candidate list created in S05. (S07). In the processing of S07, the device specifying unit 24 may select an appropriate device based on, for example, the device capability corresponding to the service use request, the user priority, the user use history, and the like. Details of the processing in S07 will be described later.

アプリケーションサーバ20は、デバイス情報提示手段25により、S07の処理で特定されたデバイス40に関する情報を、情報端末10に送信し(S08)、処理を終了する。   The application server 20 transmits the information on the device 40 specified in the process of S07 to the information terminal 10 by the device information presentation unit 25 (S08), and ends the process.

<デバイス選出処理例>
図5は、デバイス選出処理の一例を示すフローチャートである。図5の例は、上述した図4のS07の処理の具体例を示すものである。
<Device selection processing example>
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of device selection processing. The example of FIG. 5 shows a specific example of the process of S07 of FIG. 4 described above.

図5に示すように、アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、図4に示すS01の処理で情報端末10から取得したサービス利用要求に基づき、サービス利用要求の照合用一覧表を作成する(S11)。   As shown in FIG. 5, the application server 20 creates a service usage request verification list based on the service usage request acquired from the information terminal 10 in the process of S01 shown in FIG. S11).

また、アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、図4に示すS06の処理で作成したデバイス候補リストに挙げられたデバイスの能力情報一覧表を作成する(S12)。   Further, the application server 20 creates a capability information list of devices listed in the device candidate list created in the process of S06 shown in FIG. 4 by the device specifying unit 24 (S12).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、デバイス候補リストからデバイスを1つ抽出し、ユーザのサービス利用要求に合致しているか(対応可能か)判断する(S13)。S13の処理では、S12の処理で作成したデバイスの能力情報一覧表を参照して、デバイス候補リストから抽出したデバイスの能力が、S11の処理で作成したサービス利用要求の照合用一覧表に合致しているか(実行可能か)判断する。   The application server 20 extracts one device from the device candidate list by the device specifying unit 24, and determines whether it matches the service use request of the user (can be handled) (S13). In the process of S13, the device capability information extracted from the device candidate list with reference to the device capability information list created in S12 matches the service usage request collation list created in S11. Is determined (executable).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、抽出したデバイスの能力がユーザのサービス利用要求に合致していると判断すると(S13において、YES)、そのデバイスを選出候補リストに追加する(S14)。   When the application server 20 determines that the extracted device capability matches the user's service use request by the device specifying unit 24 (YES in S13), the application server 20 adds the device to the selection candidate list (S14).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、抽出したデバイスの能力がユーザのサービス利用要求に合致していないと判断すると(S13において、NO)、デバイス候補リストから抽出していないデバイスが存在するか判断する(S15)。   If the application server 20 determines that the extracted device capability does not match the user's service use request by the device specifying unit 24 (NO in S13), is there a device that has not been extracted from the device candidate list? Judgment is made (S15).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、デバイス候補リストから抽出していないデバイスが存在すると判断すると(S15において、YES)、S13の処理に戻り、処理を続ける。また、アプリケーションサーバ20は、デバイス候補リストから抽出していないデバイスが存在していないと判断すると(S15において、NO)、処理を終了する。   If the application server 20 determines that there is a device that has not been extracted from the device candidate list by the device specifying unit 24 (YES in S15), the application server 20 returns to the process of S13 and continues the process. If the application server 20 determines that there is no device that has not been extracted from the device candidate list (NO in S15), the process ends.

<優先事項を考慮したデバイス選出処理例>
図6は、優先事項を考慮したデバイス選出処理の一例を示すフローチャートである。図6の例も、上述した図4のS07の処理の具体例を示すものである。図6に示すS21〜S25の処理は、図5に示すS11〜S15の処理と同様であるため、ここでの具体的な説明は省略する。
<Example of device selection process taking priority into consideration>
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a device selection process considering priority items. The example of FIG. 6 also shows a specific example of the process of S07 of FIG. 4 described above. Since the processes of S21 to S25 shown in FIG. 6 are the same as the processes of S11 to S15 shown in FIG. 5, a specific description thereof is omitted here.

図6に示すように、アプリケーションサーバ20は、S25の処理の後、デバイス特定手段24により、S21の処理で作成したサービス利用要求の照合用一覧表に優先度指定があるか判断する(S26)。   As shown in FIG. 6, after the process of S25, the application server 20 determines whether there is a priority designation in the service use request verification list created in the process of S21 by the device specifying unit 24 (S26). .

ここで、優先度指定とは、例えばサービス利用要求の照合用一覧表に設けられた「優先事項」の項目に、例えば印刷スピード、1枚当たりのコスト、デバイスとの距離(位置関係)、デバイスの利用頻度等が設定されているような場合である。   Here, the priority designation is, for example, the item of “priority” provided in the service use request matching list, for example, printing speed, cost per sheet, distance (positional relationship) with the device, device This is a case where the usage frequency or the like is set.

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、優先度指定ありと判断すると(S26において、YES)、S24の処理で作成した選出候補リストを、優先事項の項目の内容で順位付けして再構成する(S27)。S27の処理では、例えば情報端末10に対して、順位付けした順番でデバイスを表示するように選出候補リストを構成する。   When the device specifying unit 24 determines that the priority is specified (YES in S26), the application server 20 reconfigures the selection candidate list created in the process of S24 according to the priority item contents. (S27). In the process of S27, for example, the selection candidate list is configured to display the devices in the order in which the information terminals 10 are ranked.

また、S26の処理において、アプリケーションサーバ20は、優先度指定なしと判断すると(S26において、NO)、処理を終了する。   In the process of S26, when the application server 20 determines that the priority is not specified (NO in S26), the process ends.

<各種データ例>
次に、本実施形態で用いる各種データ例について図を用いて説明する。図7は、各種データ例を説明するための図である。図7(A)は、デバイスの能力情報一覧表の一例を示し、図7(B)は、サービス利用要求の照合用一覧表の一例を示している。
<Examples of various data>
Next, various data examples used in the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram for explaining various data examples. FIG. 7A shows an example of a device capability information list, and FIG. 7B shows an example of a service use request verification list.

図7(A)に示すデバイスの能力情報一覧表は、例えばデバイスの使用可能状態や、デバイスが実行可能な内容に関する情報、デバイスの位置情報、デバイスの性能情報等を示す。図7(A)の例では、例えば「項目」、「カラー対応可否」、「幅対応」、「設置場所」、「1分間の印刷枚数」、「1枚当たりのコスト」等の項目により構成されるが、これに限定されるものではない。   The device capability information list illustrated in FIG. 7A indicates, for example, the device availability status, information on the contents executable by the device, device location information, device performance information, and the like. In the example of FIG. 7A, for example, it is constituted by items such as “item”, “color availability”, “width correspondence”, “installation location”, “number of printed sheets per minute”, “cost per sheet”, and the like. However, the present invention is not limited to this.

図7(A)に示す「項目」は、例えばデバイスが使用可能な状態か(例えばインクや用紙の残量等)を示す情報である。「カラー対応可否」は、デバイスがカラー印刷可能かを示す情報である。「幅対応」は、デバイスが印刷可能な用紙サイズの幅を示し、例えばA2、A3、A4等の情報である。   The “item” shown in FIG. 7A is information indicating whether the device is in a usable state (for example, the remaining amount of ink or paper). “Color availability” is information indicating whether the device can perform color printing. “Width correspondence” indicates the width of the paper size that can be printed by the device, and is information such as A2, A3, and A4.

また、「設置場所」は、デバイスが設置されている事業所を示しているが、デバイスが設置されている座標等の位置情報であっても良い。「1分間の印刷枚数」は、デバイスが1分間に印刷可能な枚数を示す情報である。「1枚当たりのコスト」は、デバイスが1枚当たり印刷するときにかかるコストを示す情報である。   The “installation location” indicates a business place where the device is installed, but may be position information such as coordinates where the device is installed. “Number of printed sheets per minute” is information indicating the number of sheets that the device can print per minute. “Cost per sheet” is information indicating the cost required for the device to print per sheet.

図7(B)に示すように、サービス利用要求の照合用一覧表は、例えば情報端末10から印刷サービスの利用要求を行ったときの出力設定情報(枚数、品質等)や、情報端末10の位置情報等が示されている。図7(B)の例では、例えば「項目」、「カラー」、「幅」、「位置」、「印刷枚数」、「優先事項」等の項目により構成されるが、これに限定されるものではない。   As shown in FIG. 7B, the service use request collation list includes, for example, output setting information (number of sheets, quality, etc.) when a print service use request is made from the information terminal 10, and information terminal 10 Position information and the like are shown. In the example of FIG. 7B, for example, it is configured by items such as “item”, “color”, “width”, “position”, “number of printed sheets”, “priority”, but is not limited thereto. is not.

図7(B)に示す「カラー」は、カラーモードの設定において、ユーザがカラー印刷を指定しているか示す情報である。「幅」は、ユーザが印刷する用紙の幅(例えばA3等)を指定しているか示す情報である。「位置」は、情報端末10がどこに位置しているか(例えばA事業所等)を示す情報であるが、情報端末10から取得した座標等を示す位置情報であっても良い。   “Color” shown in FIG. 7B is information indicating whether the user designates color printing in the color mode setting. “Width” is information indicating whether or not the user specifies the width of the paper to be printed (for example, A3). “Position” is information indicating where the information terminal 10 is located (for example, the A office), but may be position information indicating coordinates acquired from the information terminal 10.

また、「印刷枚数」は、ユーザが印刷する印刷枚数を示す情報である。「優先事項」は、ユーザがデバイスを選択するときに最も優先する事項(例えば1枚当たりのコスト等)を示し、例えば複数の候補デバイスが存在する場合に、優先事項の内容の順番で選出候補リストを構成すると良い。   “Number of printed sheets” is information indicating the number of printed sheets printed by the user. “Priority” indicates a matter that is most prioritized when the user selects a device (for example, cost per device). For example, when there are a plurality of candidate devices, selection candidates in the order of priority content A list should be constructed.

アプリケーションサーバ20は、図4に示すS07の処理で、サービス提供デバイスを選出する場合に、図7(A)に示すデバイスの能力情報一覧表と、図7(B)に示すサービス利用要求の照合用一覧表とを照合する。これにより、ユーザのサービス利用要求に係るサービスに適したデバイスを選出することが可能となる。図7の例では、例えばA事業所にあるA3幅のカラー印刷が可能なデバイスが選出候補リストに選出される。   When the application server 20 selects a service providing device in the process of S07 shown in FIG. 4, the device capability information list shown in FIG. 7A and the service use request shown in FIG. 7B are collated. Check against the list for use. Thereby, it becomes possible to select a device suitable for the service related to the user's service use request. In the example of FIG. 7, for example, a device capable of A3 width color printing at the A office is selected in the selection candidate list.

また、図7(B)に示す「優先事項」の項目には、「1枚当たりのコスト」が示されているため、選出候補リストを、1枚当たりのコストが低いデバイスの順番で並べ替え、その情報を情報端末10に送信すると良い。   In addition, since the item “priority” shown in FIG. 7B indicates “cost per sheet”, the selection candidate list is rearranged in the order of devices with the lowest cost per sheet. The information may be transmitted to the information terminal 10.

<他のデバイス選出処理例>
図8は、他のデバイス選出処理を示すフローチャートである。図8の例では、デバイス特定手段24により、これから利用する可能性のある他事業所のデバイス一覧を選出する例を示している。
<Other device selection processing examples>
FIG. 8 is a flowchart showing another device selection process. In the example of FIG. 8, an example is shown in which the device specifying unit 24 selects a device list of another office that may be used in the future.

図8に示すように、アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、情報端末10からサービス利用要求とともに得られた情報端末10の位置情報に基づき、ユーザが所在する事業所を割り出す(S31)。   As illustrated in FIG. 8, the application server 20 determines the business location where the user is located based on the location information of the information terminal 10 obtained together with the service use request from the information terminal 10 by the device specifying unit 24 (S31).

次に、アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、記憶手段26に記憶しているユーザの利用履歴を参照し、例えば管理サーバ30からユーザが良く利用するデバイスが所在する事業所一覧を取得する(S32)。   Next, the application server 20 refers to the usage history of the user stored in the storage unit 26 by the device specifying unit 24 and acquires, for example, a list of establishments where devices frequently used by the user are located from the management server 30. (S32).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、S32の処理で取得した事業所一覧に、1つ以上の事業所が存在するか判断する(S33)。   The application server 20 determines whether or not one or more business establishments exist in the business establishment list acquired in the process of S32 by the device specifying unit 24 (S33).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、1つ以上の事業所が存在すると判断すると(S33において、YES)、事業所一覧からS31の処理で取得したユーザが所在する事業所を除き、事業所別のデバイス一覧を選出候補リストとする(S34)。   If the application server 20 determines that the device specifying unit 24 has one or more offices (YES in S33), the application server 20 excludes the offices where the user acquired in the process of S31 from the office list is located. Another device list is set as a selection candidate list (S34).

アプリケーションサーバ20は、デバイス特定手段24により、1つ以上の事業所が存在しないと判断すると(S33において、NO)、ユーザが所属する組織の全事業所別のデバイス一覧を、選出候補リストとして(S35)、処理を終了する。   When the application server 20 determines that one or more offices do not exist by the device specifying unit 24 (NO in S33), the device list for each office of the organization to which the user belongs is selected as a selection candidate list ( S35), the process ends.

<画面例>
図9は、情報端末に表示される画面の一例を示す図である。なお、図9の例では、例えば情報端末10から印刷したいデータとしてアプリケーションサーバ20にアップロードされたファイルのアップロードファイル一覧が表示された画面上で、ユーザによりファイルAが選択された例を示している。
<Screen example>
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the information terminal. In the example of FIG. 9, for example, the file A is selected by the user on the screen on which a list of uploaded files of files uploaded to the application server 20 as data to be printed from the information terminal 10 is displayed. .

図9(A)は、アップロード画面においてデフォルト推薦デバイスが選択された例を示し、図9(B)は、印刷コスト優先が選択された例を示している。また、図9(C)は、利用履歴優先が選択された例を示し、図9(D)は、他事業所のデバイスが選択された例を示している。   FIG. 9A shows an example in which a default recommended device is selected on the upload screen, and FIG. 9B shows an example in which printing cost priority is selected. FIG. 9C shows an example in which usage history priority is selected, and FIG. 9D shows an example in which a device at another office is selected.

図9(A)の例では、情報端末10のアップロード画面で、「デフォルト推薦デバイス」が選択され、デフォルト推薦デバイスに対応したデバイスが提示された例を示している。ここで、デフォルト推薦デバイスとは、予めユーザごとにデフォルトで設定可能であり、例えば良く利用するデバイスや、サービス利用要求(印刷要求)を満たすデバイス、最も迅速に印刷できるデバイス等の設定をすることが可能である。   The example of FIG. 9A shows an example in which “default recommended device” is selected on the upload screen of the information terminal 10 and a device corresponding to the default recommended device is presented. Here, the default recommended device can be set by default for each user in advance. For example, a device that is frequently used, a device that satisfies a service use request (print request), a device that can print most quickly, and the like are set. Is possible.

図9(B)の例では、情報端末10のアップロード画面で、「印刷コスト優先」が選択され、印刷コスト順に並べられたデバイスが提示された例を示している。   The example of FIG. 9B shows an example in which “printing cost priority” is selected on the upload screen of the information terminal 10 and devices arranged in order of printing cost are presented.

図9(C)の例では、情報端末10のアップロード画面で、「利用履歴優先」が選択され、ユーザの使用ログ(使用履歴)を参照して、最近良く利用する場所や、使い慣れたデバイスが提示された例を示している。   In the example of FIG. 9C, “usage history priority” is selected on the upload screen of the information terminal 10, and a user's usage log (usage history) is referred to to find a place that is frequently used recently or a familiar device. The presented example is shown.

図9(D)の例では、情報端末のアップロード画面で、「他事業所のデバイス」が選択され、ユーザが所在する事業所ではなく、これからユーザが利用する可能性のある他事業所のデバイスが、事業所ごとに提示された例を示している。   In the example of FIG. 9D, “device of other office” is selected on the upload screen of the information terminal, and it is not the office where the user is located, but the device of the other office that the user may use in the future. However, it shows an example presented for each office.

上述の図9(A)〜(D)で示すように、アップロード画面で選択された項目は、情報端末10からアプリケーションサーバ20に対するサービス利用要求において、例えば選択された項目を優先して使用するための優先度指定等として設定される。なお、情報端末10に表示される画面例は、図9(A)〜(D)の例に限定されるものではない。   As shown in FIGS. 9A to 9D described above, the item selected on the upload screen is used with priority, for example, in the service use request from the information terminal 10 to the application server 20. Is set as a priority designation for the. In addition, the example of a screen displayed on the information terminal 10 is not limited to the example of FIG. 9 (A)-(D).

<メールの文面例>
図10は、情報端末が受信するメールの文面の一例を示す図である。情報端末10が、印刷したいデータ(デバイス40に出力させたい文書ファイル)は、例えばWebアプリ等のUI(User Interface)を介してアプリケーションサーバ20に送信しても良く、メールの添付ファイルとして送信しても良い。
<Example text of email>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a text of an email received by the information terminal. The data that the information terminal 10 wants to print (document file to be output to the device 40) may be sent to the application server 20 via a UI (User Interface) such as a Web application, for example, and sent as an email attachment. May be.

図10の例は、情報端末10が文書ファイルをメールの添付ファイルとしてアプリケーションサーバ20に送信した場合に、アプリケーションサーバ20から返信されるメールの文面例を示している。図10の例では、ユーザの現在位置の近くにある事業所ごとに、ユーザが要求したサービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスの一覧(対応デバイス一覧)がメールの文面に示されている。   The example of FIG. 10 illustrates a text example of a mail returned from the application server 20 when the information terminal 10 transmits a document file to the application server 20 as a mail attachment file. In the example of FIG. 10, a list of devices that can use the service related to the service use request requested by the user (list of compatible devices) is shown in the mail text for each business office near the current position of the user. ing.

上述した実施形態によれば、サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスに関する情報を提供することが可能となる。例えば、ユーザのサービス契約状態、デバイスの使用可能状態、デバイスの実行可能な内容、デバイスの位置、デバイスの性能等のデバイスの能力等を考慮することにより、ユーザに最適なサービス対応デバイスを提供することが可能となる。なお、上述した各実施例は、組み合わせて用いることが可能である。   According to the above-described embodiment, it is possible to provide information regarding a device that can use a service related to a service use request. For example, it is possible to provide an optimal service-compatible device for the user by considering the device service contract status, device availability status, device executable content, device location, device capability, etc. It becomes possible. The above-described embodiments can be used in combination.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

1 情報処理システム
10 情報端末
20 アプリケーションサーバ
21 サービス利用要求取得手段
22 ユーザ情報取得手段
23 デバイス情報取得手段
24 デバイス特定手段
25 デバイス情報提示手段(デバイス情報提供手段の一例)
26 記憶手段
30 管理サーバ
40 デバイス
101 制御部
102 主記憶部
103 補助記憶部
104 外部記憶装置I/F部
105 ネットワークI/F部
106 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Information terminal 20 Application server 21 Service utilization request acquisition means 22 User information acquisition means 23 Device information acquisition means 24 Device specification means 25 Device information presentation means (an example of device information provision means)
26 Storage means 30 Management server 40 Device 101 Control unit 102 Main storage unit 103 Auxiliary storage unit 104 External storage device I / F unit 105 Network I / F unit 106 Recording medium

特開2007−249939号公報JP 2007-249939 A

Claims (7)

1以上の情報処理装置により構成され、ネットワークを介して接続される複数のデバイスのうち1以上のデバイスを用いたサービスを提供するシステムであって、
ユーザ毎に、該ユーザを識別する識別情報と、該ユーザが利用可能なデバイスとを関連付けて管理する管理手段と、
端末から前記サービスを利用するためのサービス利用要求を受信すると、該サービス利用要求に係るユーザを識別する識別情報に関連付けて前記管理手段で管理されている前記デバイスのうち、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、それぞれのデバイスの能力情報に基づいて特定するデバイス特定手段と、
前記デバイス特定手段で特定されたデバイスに関する情報を、前記サービス利用要求の要求元の前記端末に提供するデバイス情報提供手段と
を有することを特徴とするシステム。
A system that provides a service using one or more devices among a plurality of devices configured by one or more information processing apparatuses and connected via a network,
Management means for associating and managing identification information for identifying each user for each user and a device usable by the user;
When a service use request for using the service is received from a terminal, it relates to the service use request among the devices managed by the management means in association with identification information for identifying a user related to the service use request. Device identification means for identifying a device that can use the service based on capability information of each device;
And a device information providing means for providing information relating to the device specified by the device specifying means to the terminal that has requested the service use request.
1以上の情報処理装置により構成され、ネットワークを介して接続される複数のデバイスのうち1以上のデバイスを用いたサービスを提供するシステムであって、
ユーザ毎に、該ユーザを識別する識別情報と、該ユーザが利用可能なデバイスとを関連付けて管理する管理手段と、
アプリケーションプログラムから前記サービスを利用するためのサービス利用要求を受信すると、該サービス利用要求に係るユーザを識別する識別情報に関連付けて前記管理手段で管理されている前記デバイスのうち、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、それぞれのデバイスの能力情報に基づいて特定するデバイス特定手段と、
前記デバイス特定手段で特定された前記デバイスに関する情報を、前記サービス利用要求の要求元の前記アプリケーションプログラムに提供するデバイス情報提供手段と
を有することを特徴とするシステム。
A system that provides a service using one or more devices among a plurality of devices configured by one or more information processing apparatuses and connected via a network,
Management means for associating and managing identification information for identifying each user for each user and a device usable by the user;
When a service use request for using the service is received from an application program, the service use request among the devices managed by the management means in association with identification information for identifying a user related to the service use request. Device identification means for identifying a device that can use the service based on capability information of each device;
And a device information providing means for providing information related to the device specified by the device specifying means to the application program that requested the service use request.
前記デバイス特定手段は、
前記デバイスの能力情報として、前記デバイスの使用可能状態、前記デバイスが実行可能な内容に関する情報、及び前記デバイスの性能情報のうち少なくとも1つを用いて、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
The device specifying means includes
The service related to the service use request is used by using at least one of the device availability information, information on contents executable by the device, and performance information of the device as the device capability information. 3. System according to claim 1 or 2, characterized by identifying possible devices.
前記デバイス特定手段は、
前記サービス利用要求で設定された優先項目の内容に基づき、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
The device specifying means includes
3. The system according to claim 1, wherein a device that can use the service related to the service use request is specified based on the content of the priority item set in the service use request.
前記デバイス特定手段は、
前記サービス利用要求と併せて得られた端末の位置情報に基づき、前記端末の現在位置に近い位置に存在する前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシステム。
The device specifying means includes
Based on the location information of the terminal obtained together with the service usage request, a device capable of using the service related to the service usage request that is present at a location close to the current location of the terminal is identified. The system according to any one of claims 1 to 4.
前記デバイス特定手段は、
前記ユーザを識別する識別情報に関連付けて前記管理手段で管理されている前記デバイスのうち、前記デバイスの利用契約内容、又は共用可能なデバイスに関する情報に基づき、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシステム。
The device specifying means includes
Of the devices managed by the management means in association with identification information for identifying the user, use a service related to the service use request based on the contents of the use contract of the device or information on a sharable device. The system according to any one of claims 1 to 5, wherein a device that can perform the operation is specified.
1以上の情報処理装置により構成され、ネットワークを介して接続される複数のデバイスのうち1以上のデバイスを用いたサービスを提供するシステムにおける方法であって、
ユーザ毎に、該ユーザを識別する識別情報と、該ユーザが利用可能なデバイスとを関連付けて管理する管理手順と、
端末から前記サービスを利用するためのサービス利用要求を受信すると、該サービス利用要求に係るユーザを識別する識別情報に関連付けて前記管理手順で管理されている前記デバイスのうち、前記サービス利用要求に係るサービスを用いることが可能なデバイスを、それぞれのデバイスの能力情報に基づいて特定するデバイス特定手順と、
前記デバイス特定手順で特定された前記デバイスに関する情報を、前記サービス利用要求の要求元の前記端末に提供するデバイス情報提供手順と
を有することを特徴とする方法。
A method in a system configured to provide a service using one or more devices among a plurality of devices configured by one or more information processing apparatuses and connected via a network,
For each user, a management procedure for managing identification information for identifying the user in association with a device that can be used by the user;
When a service use request for using the service is received from a terminal, among the devices managed in the management procedure in association with identification information for identifying a user related to the service use request, the service use request A device identification procedure for identifying devices that can use the service based on capability information of each device;
A device information providing procedure for providing information related to the device specified in the device specifying procedure to the terminal that is a request source of the service use request.
JP2014002737A 2014-01-09 2014-01-09 System and method Pending JP2015132897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002737A JP2015132897A (en) 2014-01-09 2014-01-09 System and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002737A JP2015132897A (en) 2014-01-09 2014-01-09 System and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015132897A true JP2015132897A (en) 2015-07-23

Family

ID=53900061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002737A Pending JP2015132897A (en) 2014-01-09 2014-01-09 System and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015132897A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056674A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Information processing program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196996A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc Information processing device, network system, device managing method, and storing medium
US20090033976A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Yi Ding Print server
JP2010097547A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Management server apparatus and device search management system
JP2013003792A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Sharp Corp Printing system, server device, printing method, and computer program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196996A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc Information processing device, network system, device managing method, and storing medium
US20090033976A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Yi Ding Print server
JP2010097547A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Fuji Xerox Co Ltd Management server apparatus and device search management system
JP2013003792A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Sharp Corp Printing system, server device, printing method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056674A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Information processing program
JP7304004B2 (en) 2019-09-27 2023-07-06 ブラザー工業株式会社 Information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210247944A1 (en) Non-transitory computer readable information recording medium, operation terminal and output system
US9430723B1 (en) Printing device software management and common interface
US8427680B2 (en) Delayed printing from a computerized device
US9164713B2 (en) System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus
EP3229404B1 (en) Locating and tracking missing or relocated devices
US10687187B2 (en) Information processing system configured to determine usability of an application, information processing apparatus, and information processing method
US11252283B2 (en) Storage medium, and method and apparatus for managing printing
JP6107172B2 (en) Image processing system, method for adding or updating function thereof, and program
US20150161407A1 (en) Information processing apparatus and information management method
US10009483B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for performing print data transmission methods suitable for each situation by causing an image forming apparatus to acquire print data by a suitable method based on whether the image forming apparatus can acquire the print data from a conversion server
US20140078542A1 (en) Print control apparatus and print control method
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2015056169A (en) Output system, terminal device, program, and output method
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP2015132897A (en) System and method
JP2020149159A (en) Image forming apparatus, information processing apparatus and program
US8760703B2 (en) Job control system and job control method
JP2014179909A (en) Image formation device, network system, method and program
JP2016081336A (en) Printing system and printing control program
US10976977B2 (en) Apparatus and method for managing the printing of an electronic document having multiple page sizes
JP2015132924A (en) Printing system, control method thereof, and program
US10915273B2 (en) Apparatus and method for identifying and printing a replacement version of a document
US9696955B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and printing method including transmitting output data to an output apparatus associated with a client apparatus
JP5732417B2 (en) Image forming system and image forming program
JP2017126291A (en) Information processing apparatus, information processing program, image forming system, and method for controlling image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403