JP2002195054A - ガスタービン設備 - Google Patents

ガスタービン設備

Info

Publication number
JP2002195054A
JP2002195054A JP2000394084A JP2000394084A JP2002195054A JP 2002195054 A JP2002195054 A JP 2002195054A JP 2000394084 A JP2000394084 A JP 2000394084A JP 2000394084 A JP2000394084 A JP 2000394084A JP 2002195054 A JP2002195054 A JP 2002195054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas turbine
boiler
equipment
support frame
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kamaya
智明 釜谷
Yoshifumi Kubo
良文 久保
Akitaka Tateishi
昭隆 立石
Katsutoshi Higuma
勝敏 樋熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000394084A priority Critical patent/JP2002195054A/ja
Priority to US09/941,750 priority patent/US6536203B2/en
Publication of JP2002195054A publication Critical patent/JP2002195054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/24Supporting, suspending, or setting arrangements, e.g. heat shielding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/20Mounting or supporting of plant; Accommodating heat expansion or creep
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガスタービン装置とボイラ設備を、立体的に配
置することにより、より少スペースで発電設備を設置す
ることが可能となる。 【解決手段】支持構造体によって支持されたボイラ設備
支持架構とガスタービン架台を一体型とし、その一体型
架構の上部にガスタービン設備を設置し、その下部にボ
イラ設備を立体型に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービン装置
とボイラ設備を立体的に設置したガスタービン設備に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のガスタービン設備において、設置
スペースの縮小化や据付け工期の短縮化を図るものして
は、例えば特開平11−13416号公報,特開平4-33
9138号公報に記載の技術がある。なお、前者の特開平1
1−13416号公報には、鉄骨鋼板製架台上にガスタ
ービン,発電機,蒸気タービンを支承させ、かつ鉄骨鋼
板製架台の内部空間にガスタービン,発電機,蒸気ター
ビンの制御油系,潤滑油系,冷却水系及び水素ガス系の
補機および配管,電機計装機器を内蔵するようにしたパ
ッケージ型発電プラントが記載されている。また、後者
の特開平4−339138号公報には、ガスタービン及
び発電機を竪型とし且つ、ボイラ,ガスタービン,発電
機を上方から下方に向けて直列に配置したコージェネ装
置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開平11−13416号公報には、ガスタービン設
備に対してボイラ設備(排熱回収ボイラ)をどのように
配置するのかについては記載されていない。また、特開
平4−339138号公報は、発電所建屋の中にボイ
ラ,ガスタービン,発電機を直列に立体的に配置してい
るが、これは発電所建屋の階層毎に発電設備機器を配置
したものに過ぎず、立体的な高さも必要となってしま
う。
【0004】本発明の目的は、ガスタービン装置とボイ
ラ設備の立体的な設置スペースを縮小化することができ
るガスタービン設備を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明のガスタービン設備は、ガスタービン装置が
載置されたガスタービン架台と、前記ガスタービン装置
から排出される排気を利用するボイラ設備と、該ボイラ
設備を支持するボイラ設備支持架構とを備えたガスター
ビン設備において、前記ボイラ設備支持架構の上部に前
記ガスタービン架台を設置したことを特徴とするガスタ
ービン設備。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例であるガ
スタービン設備について図面を用いて説明する。図1
は、本発明の第1の実施例である立体型ガスタービン設
備の鳥瞰図、図2は図1に示す立体型ガスタービン設備
の側面図、図3は図1に示す立体型ガスタービン設備の
平面図、図4は図1に示す立体型ガスタービン設備の正
面図である。
【0007】図1に示すように、本実施例の立体型ガス
タービン設備は、ガスタービン装置1と、ガスタービン
装置1から排出される排ガスの排熱を回収するボイラ設
備2(排熱回収ボイラ)と、ガスタービン装置1の排ガ
スをボイラ設備2に導く排気ダクト3と、ガスタービン
装置1の吸気を取込む吸気室4と、吸気室4で取込んだ
外気をガスタービン装置1に導く吸気ダクト5と、ガス
タービンによって駆動される発電機6とを備えている。
また、ガスタービン装置1と発電機6は図示しない軸に
よって連結されており、このガスタービン装置1,発電
機6、並びにガスタービン装置1の吸気を取込む吸気室
4とが、架台71上に設置される。さらに、ボイラ設備
2はボイラ設備支持架構72によって支持されており、
このボイラ設備2を支持するボイラ設備支持架構72
と、ボイラ設備2の上方部に位置するように設置された
ガスタービン架台71とは一体型に構成されている。こ
のように、本実施例ではボイラ設備支持架構72とガス
タービン架台71とを一体型に構成した一体型架構7に
より、ガスタービン発電設備をコンパクトに配置するこ
とを可能としている。
【0008】次に、図1に示すガスタービン設備の詳細
な構成について、図2〜図4を用いて説明する。先ず、
図2に示すように、ガスタービン架台71にはその架台
上にガスタービン装置1,発電機6,吸気室4が設置さ
れる。また、ガスタービン装置1と吸気室4とは吸気ダ
クト5によって接続されており、この吸気ダクト5はガ
スタービン架台71とボイラ設備2の間の空間位置に設
置されている。そして、吸気ダクト5で取入れられたガ
スタービン吸気は、ガスタービン架台71の下方に設置
された吸気ダクト5からガスタービン装置1の吸気口に
供給される。
【0009】また、ガスタービン装置1は圧縮機10,
燃焼器11,ガスタービン12から構成されており(以
下、圧縮機10,燃焼器11,ガスタービン12を含め
てガスタービン装置と称する)、さらに圧縮機10及び
ガスタービン12と発電機6とはガスタービン軸13に
よって機械的に接続されている。また、ガスタービン装
置1の排気口とボイラ設備2とは排気ダクト3によって
接続されている。この排気ダクト3は、ガスタービン架
台71から見て下方向に延伸するように形成されてお
り、ボイラ設備2にガスタービン排ガスを供給するよう
に接続される。すなわち、排気ダクト3をガスタービン
装置1の下方から接続し、ガスタービンの排気を下方に
導く下方排気方式を採用している。
【0010】以上のように構成されたガスタービン装置
1では、先ず吸気室4で取込まれ、吸気ダクト5によっ
てガスタービン装置1に導かれたガスタービン吸気は、
圧縮機10でその空気が圧縮される。そして、圧縮機1
0で圧縮された圧縮空気は燃料が供給される燃焼器11
で燃料と共に燃焼され、この燃焼によって発生する燃焼
ガスによりガスタービン12を駆動している。また、ガ
スタービン12の駆動によって発生する機械的エネルギ
ーは、タービン軸13によって連結された発電機6にて
電気的エネルギーに変換される。さらに、ガスタービン
装置1から排出されるガスタービン排ガスはボイラ設備
2に供給された後、図示しない煙突から外部に排出され
る。
【0011】また、図2のA−A線に沿う断面図である
図3に示すように、吸気ダクト5はガスタービン架台7
1の内側、すなわち架台とボイラ設備2との間の空間に
位置し、かつ平面的に見てガスタービン架台71とボイ
ラ設備2の平面領域内に位置するように配置されてい
る。また、吸気ダクト5はガスタービン架台の下方から
架台に接続されている。すなわち、吸気ダクト5の一端
は、架台上に設置された吸気室4との連通口が形成され
た部位に接続され、他端はガスタービン装置の吸気口と
の連通口が形成された部位に接続される。さらに、架台
上に設置されるガスタービン装置1,吸気室4,発電機
6、及び吸気室4とガスタービン装置1とを接続する吸
気ダクト5、並びにガスタービン装置1の排気をボイラ
設備2に供給する排気ダクト3は、ガスタービン装置1
の軸方向及びガスタービン架台71の長手方向と一致す
るように略一直線状に配置される。
【0012】また、ガスタービン軸方向と同じ方向にガ
スタービン機器が配置されたガスタービン架台71は、
その長手方向がボイラ設備2の長手方向と同方向に配置
される。そして、前述したようにガスタービン構成機器
が配置されたガスタービン架台71は、ガスタービン架
台71とボイラ設備2の平面領域の少なくとも一部が重
なり合うように、かつガスタービン架台71とボイラ設
備2の長手方向が同方向となるようにボイラ設備2の上
方部に配置される。さらに、ガスタービン架台71は図
2及び図4に示すように、ボイラ設備支持架構72と一
体型に一体型架構7として構成している。すなわち、ボ
イラ設備支持架構72は従来のガスタービン架台におい
て用いていた架台の柱(柱脚)を兼用した構成となって
いる。また、ボイラ設備2は一体型架構7の架構内部に
配置しており、従って本実施例では架構上部にガスター
ビン装置1を配置する立体型配置となっている。
【0013】なお、本実施例がガスタービンと蒸気ター
ビンとを組み合わせたコンバインドサイクル発電プラン
トであれば、ボイラ設備2として例えばガスタービン排
ガス中の排熱を回収して蒸気を発生させる排熱回収ボイ
ラが用いられる。この場合、排熱回収ボイラで発生した
蒸気は、図示しない蒸気タービン設備に供給され、蒸気
タービン駆動用の蒸気として用いられることになる。
【0014】以上説明した本実施例のガスタービン設備
によれば、従来平面に配置していたガスタービン発電設
備とボイラ設備を立体的に配置、すなわちボイラ設備2
を支持すると共にその内部にボイラ設備2が配置された
ボイラ設備支持架構72の上方部に、ガスタービン装置
1が載置されたガスタービン架台71を設置しているの
で、ガスタービン発電設備の設置面積の省スペース化を
図ることが可能となる。
【0015】また、本実施例ではガスタービン架台71
とボイラ設備支持架構72を一体に接続可能に構成して
いるので、ボイラ設備支持架構とガスタービン架台を一
体、もしくは、ボイラ設備とガスタービン設備を一体型
パッケージとすることが可能となり、ガスタービン設備
とボイラ設備を一体型で輸送,据付けするという手法を
とることが可能となる。従って、近年の立地条件,価格
が厳しい発電設備に対応するため、配置スペースのコン
パクト化,排気ダクト布設のシンプル化,輸送,据付工
程の短縮を図ることができる。
【0016】また、排気ダクト3をガスタービン装置1
の下方からボイラ設備2に接続することで、排気ダクト
3のルートが簡易で、なおかつ最短のルートを構成する
ことができ、ボイラ設備2の熱回収率が向上すると共に
プラント全体の熱効率が向上することが期待できる。
【0017】また、ボイラ設備支持架構とガスタービン
架台を一体型にすることで、従来のプラントでは鉄筋コ
ンクリートで製作していたガスタービン架台を製作する
必要がなくなり、据付工程の短縮及びその製作コストを
大幅に削減することが可能である。
【0018】また、本実施例では燃焼用空気を取入れる
吸気室4からガスタービン空気圧縮機までを接続する吸
気ダクト5はガスタービン装置1の下方に布設する下方
吸気方式をとっているため、吸気ダクトを含めたガスタ
ービン発電設備の省スペース化を図ることができる。ま
た、下方吸気方式のメリットはガスタービン装置1の上
方に布設する機器がないため、ガスタービン装置のメン
テナンス性に優れるという点があげられる。
【0019】また、下方吸気方式はボイラ設備2の上部
に吸気ダクト5が布設されるため、ボイラ設備2の放散
熱を吸気ダクト5外周に導くことで、寒冷地での吸気に
含まれる雪を融かすための融雪対策を講じることができ
る。
【0020】また、吸気室4はガスタービン装置1と同
様に一体型架構上部に設置することで、地面からの砂塵
の吸い込みを低減することが可能となる。
【0021】また、本実施例によれば、ボイラ設備2を
内包するボイラ設備支持架構72の上方部にガスタービ
ン架台71を立体的に設置する際に、ガスタービン架台
71の長手方向とボイラ設備の長手方向を同一方向に設
置しており、また、ガスタービン架台71とボイラ設備
2が平面的に重なり合うように設置しているため、ガス
タービン装置1やボイラ設備2等を含んだ発電設備全体
の設置スペースを縮小化することが可能となる。
【0022】次に、本発明の他の実施例について図5を
用いて説明する。図5に示す本実施例は、吸気ダクト5
を一体型架構7(ガスタービン架台71)の上方部に設
置した上方吸気方式を示したものである。
【0023】上方吸気方式のメリットは、吸気ダクト5
をガスタービン装置1の上方に布設することで一体型架
構7のトップテーブルレベル、すなわち、ガスタービン
設備の据付レベルを図1の実施例に比べて低くすること
が可能である。据付レベルを低くすることにより、一体
型架構7の物量を減らすことができる。これに従い、コ
ストダウンにつなげることが可能となる。
【0024】図6,図7は、本発明の他の実施例である
ガスタービン発電設備を示したものである。図6の例は
下方吸気方式で融雪対策型のガスタービン発電設備の側
面図、図7は図6の平面図を示したものである。なお、
以下の説明においては、前述した実施例と同一の構成に
ついては説明を省略する。
【0025】本実施例では、図6,図7に示すように、
一体型架構7上部にある吸気室4とガスタービン装置1
とボイラ設備2の間にある吸気ダクト5を融雪対策カバ
ー8で覆うことにより、設備の体格が変化することなく
ボイラ設備2の輻射熱を吸気室4或いは吸気ダクト5に
誘導することができ、融雪の効果が期待出来るものであ
る。
【0026】また、この融雪対策カバー8はパネルを組
み合わせる構成にすることで、夏場の気温が高い時期に
は取り外し、冬場の気温が低い時期に組み合わせること
で、年間を通じて発電設備の性能を維持することが可能
となる。
【0027】もう一つに、本実施例の構造的特徴である
ガスタービン装置1とボイラ設備2が立体的に構成され
ることにより、設備の体格を増すことなく、吸気室4と
排気ダクト3の間に、ボイラ設備からの排ガスをガスタ
ービンに再循環させる排ガス再循環ダクトも容易に設置
することができ、排ガス再循環型ガスタービン設備の構
成も容易にすることができる。
【0028】図8,図9は、本発明の他の実施例である
ガスタービン発電設備を示したものである。図8は、下
方吸気方式で排気再循環型のガスタービン発電設備の側
面図、図9は図8の平面図を示したものである。
【0029】本実施例では、排ガス再循環ダクト9をボ
イラ後流側の排気ダクトから一体型架構7上部にある吸
気室4に接続するようにダクトルートを構成させ、再循
環排気と新鮮空気を混合し、ガスタービン装置1へ導入
することで、ガスタービンの運転効率を上げることがで
きる。
【0030】吸気室4は、3方から燃焼用空気を取入れ
るものであり、この内の一つ(空気上流側)を再循環排
気の取入れ口としている。また、それは、吸気方式にと
らわれることなく、上方吸気方式でも設置可能である。
また、排ガス再循環ダクト9は吸気ダクト5に接続して
もよい。
【0031】図10は、本発明の他の実施例であり、上
方吸気方式で排気再循環型のガスタービン発電設備を示
したものである。
【0032】本実施例では、図8,図9に示す実施例と
同様に、排ガス再循環ダクト9を吸気室4に接続し、再
循環排気と新鮮空気を混合させ、ガスタービン装置1へ
導入する構成としている。さらに本実施例は、図5に示
す実施例と同様に、ガスタービン装置1の据付レベルを
低くすることができるというメリットがある。
【0033】以上説明してきたように、図1から図10
に示す実施例による立体型ガスタービン発電設備を提供
することにより、従来より少スペースでガスタービン発
電設備を提供することができ、また、設備自体のコンパ
クト化を図ることが可能となる。
【0034】さらに、ボイラ設備支持架構とガスタービ
ン架台を一体型とすることにより、据付,輸送において
も大幅な工程の短縮,費用の削減が期待できる。
【0035】また、ガスタービン設備とボイラ設備を立
体的に配置するという構造的な特徴から、設備の体格を
増すことなく、図6及び図7に示す融雪型ガスタービン
設備、図8〜図10に示す排ガス再循環型ガスタービン
設備への発展が容易な機器構成を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、ガスタービン装置とボ
イラ設備の立体的な設置スペースを縮小化することがで
きるガスタービン設備を提供することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である立体型ガスタービ
ン発電設備の鳥瞰図。
【図2】図1に示す立体型ガスタービン発電設備の側面
図。
【図3】図1に示す立体型ガスタービン発電設備の平面
図。
【図4】図1に示す立体型ガスタービン発電設備の正面
図。
【図5】本発明の第2の実施例である立体型ガスタービ
ン発電設備を示す図。
【図6】本発明の第3の実施例である立体型ガスタービ
ン発電設備を示す図。
【図7】図6に示す立体型ガスタービン発電設備の平面
図。
【図8】本発明の第4の実施例である立体型ガスタービ
ン発電設備を示す図。
【図9】図8に示す立体型ガスタービン発電設備の平面
図。
【図10】本発明の第5の実施例である立体型ガスター
ビン発電設備を示す図。
【符号の説明】
1…ガスタービン装置、2…ボイラ設備、3…排気ダク
ト、4…吸気室、5…吸気ダクト、6…発電機、7…一
体型架構、8…融雪対策カバー、9…排ガス再循環ダク
ト、10…圧縮機、11…燃焼器、12…ガスタービ
ン、13…タービン軸、71…ガスタービン架台、72
…ボイラ設備支持架構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立石 昭隆 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所火力・水力事業部内 (72)発明者 樋熊 勝敏 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所火力・水力事業部内 Fターム(参考) 3G081 BA02 BA11 BB00 BC07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスタービン装置が載置されたガスタービ
    ン架台と、前記ガスタービン装置から排出される排気を
    利用するボイラ設備と、該ボイラ設備を支持するボイラ
    設備支持架構とを備えたガスタービン設備において、 前記ボイラ設備支持架構の上部に前記ガスタービン架台
    を設置したことを特徴とするガスタービン設備。
  2. 【請求項2】ガスタービン装置が載置されたガスタービ
    ン架台と、前記ガスタービン装置の排ガスから排熱回収
    するボイラ設備と、該ボイラ設備を支持するボイラ設備
    支持架構とを備えたガスタービン設備において、 その内部空間に前記ボイラ設備が配置された前記ボイラ
    設備支持架構の上部に前記ガスタービン架台を設置し、
    前記ボイラ設備支持架構が前記ガスタービン架台を支持
    する柱脚を兼用するように構成したことを特徴とするガ
    スタービン設備。
  3. 【請求項3】ガスタービン装置と、該ガスタービン装置
    を載置するガスタービン架台と、前記ガスタービン装置
    の排ガスから排熱回収するボイラ設備と、該ボイラ設備
    を支持するボイラ設備支持架構とを備えたガスタービン
    設備において、 前記ボイラ設備は前記ボイラ設備支持架構の内部空間に
    配置され、前記ガスタービン架台の下部に前記ボイラ設
    備支持架構を設置したことを特徴とするガスタービン発
    電設備。
  4. 【請求項4】ガスタービン装置と、該ガスタービン装置
    をその上部に載置するガスタービン架台と、該ガスター
    ビン架台に設置され前記ガスタービン装置の吸気を取込
    む吸気室と、該吸気室で取込まれた空気を前記ガスター
    ビン装置に空気を導く吸気ダクトと、前記ガスタービン
    から排出される排ガスから排熱回収するボイラ設備と、
    前記ガスタービン装置からの排ガスを前記ボイラ設備に
    導く排気ダクトと、該ボイラ設備を支持するボイラ設備
    支持架構とを備え、 その内部空間に前記ボイラ設備が配置された前記ボイラ
    設備支持架構の上部に、前記ボイラ設備と平面的に重な
    り合う領域を有するように前記ガスタービン架台を設置
    し、前記ボイラ設備支持架構と前記ガスタービン架台と
    を一体的に接続可能に形成したことを特徴とするガスタ
    ービン設備。
  5. 【請求項5】ガスタービン装置と、該ガスタービン装置
    をその上部に載置するガスタービン架台と、該ガスター
    ビン架台に設置され前記ガスタービン装置の吸気を取込
    む吸気室と、該吸気室で取込まれた空気を前記ガスター
    ビン装置に空気を導く吸気ダクトと、前記ガスタービン
    から排出される排ガスから排熱回収するボイラ設備と、
    前記ガスタービン装置からの排ガスを前記ボイラ設備に
    導く排気ダクトと、該ボイラ設備を支持するボイラ設備
    支持架構とを備え、 その内部空間に前記ボイラ設備が配置された前記ボイラ
    設備支持架構の上部に、前記ボイラ設備と平面的に重な
    り合う領域を有するように前記ガスタービン架台を設置
    し、かつ前記ボイラ設備と前記ガスタービン架台の長手
    方向が同じ方向となるように設置されたことを特徴とす
    るガスタービン設備。
  6. 【請求項6】前記排気ダクトは、前記ガスタービン架台
    から下方に延伸するように形成され、前記ボイラ設備に
    接続されていることを特徴とする請求項4または5に記
    載のガスタービン設備。
  7. 【請求項7】前記吸気ダクトは、前記ガスタービン架台
    より下方で前記ボイラ設備より上方に位置し、その一端
    が前記吸気室と連通したガスタービン架台に接続され、
    他端が前記ガスタービン装置の吸気口に連通したガスタ
    ービン架台に接続されていることを特徴とする請求項4
    または5に記載のガスタービン設備。
  8. 【請求項8】前記ガスタービン設備は、前記ボイラ設備
    の排ガスの一部を前記吸気室、または前記吸気ダクトに
    再循環させる排気再循環ダクトを設置したことを特徴と
    する請求項4または5に記載のガスタービン設備。
  9. 【請求項9】ガスタービン装置が載置されたガスタービ
    ン架台と、前記ガスタービンから排出される排ガスから
    排熱回収を行い蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、該
    排熱回収ボイラを支持するボイラ設備支持架構と、前記
    排熱回収ボイラの発生蒸気によって駆動される蒸気ター
    ビン設備とを備えたコンバインドサイクル発電設備にお
    いて、 前記ボイラ設備支持架構の上部に前記ガスタービン架台
    を設置したことを特徴とするコンバインドサイクル発電
    設備。
  10. 【請求項10】ガスタービン装置が載置されたガスター
    ビン架台と、前記ガスタービンから排出される排ガスか
    ら排熱回収を行い蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、
    該排熱回収ボイラを支持するボイラ設備支持架構と、前
    記排熱回収ボイラの発生蒸気によって駆動される蒸気タ
    ービン設備とを備えたコンバインドサイクル発電設備に
    おいて、 その内部空間に前記排熱回収ボイラが配置された前記ボ
    イラ設備支持架構の上部に、前記排熱回収ボイラと平面
    的に重なり合う領域を有するように前記ガスタービン架
    台を設置し、前記ボイラ設備支持架構と前記ガスタービ
    ン架台とを一体的に接続可能に形成したことを特徴とす
    るコンバインドサイクル発電設備。
JP2000394084A 2000-12-26 2000-12-26 ガスタービン設備 Pending JP2002195054A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394084A JP2002195054A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ガスタービン設備
US09/941,750 US6536203B2 (en) 2000-12-26 2001-08-30 Gas turbine installation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394084A JP2002195054A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ガスタービン設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002195054A true JP2002195054A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18859769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394084A Pending JP2002195054A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ガスタービン設備

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6536203B2 (ja)
JP (1) JP2002195054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159743A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Hitachi Ltd ガスタービン設備及び複合発電設備
WO2014208274A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスタービンコンバインドサイクル設備、水上設備
US10126048B2 (en) 2014-04-07 2018-11-13 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Floating liquefied-gas production facility
WO2020026849A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 川崎重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106110A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 発電プラント
IT201700105273A1 (it) * 2017-09-20 2019-03-20 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Piastra di base per turbomacchina e metodo per produrla
IT201900022395A1 (it) * 2019-11-28 2021-05-28 Ac Boilers S P A Caldaia a recupero e impianto comprendente detta caldaia a recupero

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339138A (ja) 1991-05-14 1992-11-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コージェネ装置
US5517822A (en) * 1993-06-15 1996-05-21 Applied Energy Systems Of Oklahoma, Inc. Mobile congeneration apparatus including inventive valve and boiler
US5461853A (en) * 1994-11-30 1995-10-31 The Babcock & Wilcox Company HRSG boiler design with air staging and gas reburn
JPH1113416A (ja) 1997-06-27 1999-01-19 Hitachi Ltd パッケージ型発電プラント
US5946901A (en) * 1997-12-17 1999-09-07 Combustion Engineering, Inc. Method and apparatus for improving gas flow in heat recovery steam generators

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159743A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Hitachi Ltd ガスタービン設備及び複合発電設備
WO2014208274A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスタービンコンバインドサイクル設備、水上設備
US10337403B2 (en) 2013-06-25 2019-07-02 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Gas turbine combined cycle facility and water-surface facility
US10126048B2 (en) 2014-04-07 2018-11-13 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Floating liquefied-gas production facility
WO2020026849A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 川崎重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント
JP2020020319A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 川崎重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント
JP7245008B2 (ja) 2018-08-02 2023-03-23 川崎重工業株式会社 コンバインドサイクル発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
US6536203B2 (en) 2003-03-25
US20020078677A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002023A (en) Stationary power-generating plant
CN102042082A (zh) 易冷却紧凑型柴油数码发电机
CN106089417A (zh) 一种小体积超静音型柴油发电机组
CN2866855Y (zh) 整体可移式燃气轮机发电机组装置
US20030061796A1 (en) Power generating plant
CN101852105A (zh) 直接空冷机组给水泵汽轮机的乏汽直排系统
JP2002195054A (ja) ガスタービン設備
CN110529240A (zh) 一种低噪声发电机组
JP3847059B2 (ja) 小容量のガスタービンコージェネレーションパッケージ
CN102072017A (zh) 便于电器元件散热及维护的柴油数码发电机
CN212486289U (zh) 一种汽油发电机组
CN205936834U (zh) 柴油发电机组
JPH1113416A (ja) パッケージ型発電プラント
CN102116215A (zh) 一种降低自耗电的冷热电多联供系统
CN211474246U (zh) 一种静音箱式发电机组
CN2927472Y (zh) 燃气轮发电机装置
CN101702548A (zh) 引擎发电机的冷却系统
CN201858090U (zh) 发电机和齿轮箱共用水冷散热方式的大型风力发电机组
CN206205981U (zh) 一种发动机导风罩总成结构
KR200377911Y1 (ko) 일체형 통합발전장치
CN201549980U (zh) 引擎发电机的冷却系统
CN210509301U (zh) 一种工业废气发电装置
JP3216961B2 (ja) ガスタービン設備
CN201943814U (zh) 便于电子调速器散热的柴油数码发电机
CN110953065B (zh) 一种单位体积且超大功率的发电机组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070223