JP2002191138A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JP2002191138A
JP2002191138A JP2000385211A JP2000385211A JP2002191138A JP 2002191138 A JP2002191138 A JP 2002191138A JP 2000385211 A JP2000385211 A JP 2000385211A JP 2000385211 A JP2000385211 A JP 2000385211A JP 2002191138 A JP2002191138 A JP 2002191138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
secondary battery
electronic device
power
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385211A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shiojima
信雄 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2000385211A priority Critical patent/JP2002191138A/ja
Priority to US09/955,101 priority patent/US6784641B2/en
Publication of JP2002191138A publication Critical patent/JP2002191138A/ja
Priority to US10/873,133 priority patent/US6998821B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池が備えた性能をその使用環境(使用
条件)に応じて有効に活用することができ、更には二次
電池によるバックアップ能力に余裕がない場合には、そ
の旨を報知することのできる簡易な構成の無停電電源装
置を提供する。 【解決手段】 外部からの電力供給が途絶えたとき、電
源部に代わって予め二次電池に蓄えた電力エネルギを所
定の電子機器に対してバックアップ用電力として供給す
る二次電池ユニットに、二次電池の電池温度を検出する
温度検出手段と、検出された電池温度および電子機器の
電力使用量(負荷)とに従って二次電池の電子機器に対
するバックアップ能力を判定する手段と、この判定結果
を電子機器に対して出力する手段とを設けたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に対する
外部からの電力供給の停止時に、二次電池に蓄えた電力
エネルギを上記電子機器に対してバックアップ用電力と
して供給する無停電電源装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、商用電源を駆動源とするコ
ンピュータやサーバ等の情報処理機器(電子機器)に対
するバックアップ用の電源として、Ni-MH蓄電池等の
二次電池を備えた無停電電源装置の重要性が高まってい
る。この種の無停電電源装置は、基本的には商用電源を
受けて上記情報処理機器等の電子機器に対してその駆動
電力を供給する電源部と、この電源部から供給される電
力により二次電池を充電すると共に、前記商用電源が停
電したときには上記二次電池に蓄えた電力エネルギを前
記電子機器に対してバックアップ用電力として供給する
二次電池ユニットとを備えて構成され、電子機器の作動
を保証する重要な役割を担う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
無停電電源装置を用いてバックアップしようとする情報
処理機器(電子機器)の仕様は様々であり、一般的には
その電力使用量(負荷)も異なっている。従って電子機
器の電力使用量が二次電池の最大充電容量により規定さ
れるバックアップ能力を超えるような場合、停電時に上
記電子機器において、例えばその処理データを保存する
までに要する時間に亘って、そのバックアップ用電力を
安定して供給することができない等の不具合が生じる虞
がある。
【0004】しかも二次電池の電池特性は、その電池温
度によって大きく変化し、例えば低温時においてはその
電池性能の低下に伴って最大放電電流が低下したり、高
温時においては放電に伴う発熱によってその電池温度が
益々上昇する等の不具合がある。これ故、無停電電源装
置の使用環境(使用条件)によっては、該無停電電源装
置が備えた性能(バックアップ能力)を十分に有効に活
用することができない等の問題があった。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、その使用環境(使用条件)に応
じて二次電池が備えた性能(バックアップ能力)を十分
に有効に活用することができ、更にはそのバックアップ
能力に余裕がない場合には、その旨を報知することので
きる簡易な構成の無停電電源装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る無停電電源装置は、外部から電力供給
されて電子機器にその駆動電力を供給する電源部と、こ
の電源部から供給される電力により充電される二次電池
を備え、前記外部からの電力供給が途絶えたときに上記
二次電池に蓄えた電力エネルギを前記電子機器に対して
バックアップ用電力として供給する二次電池ユニットと
を具備したものであって、特に前記二次電池ユニット
に、前記二次電池の電池温度を検出する温度検出手段
と、検出された電池温度および前記電子機器の電力使用
量とに従って前記二次電池の前記電子機器に対するバッ
クアップ能力を判定する能力判定手段と、この判定結果
を出力する結果出力手段とを設けたことを特徴としてい
る。
【0007】好ましくは請求項2に記載するように前記
能力判定手段は、前記電子機器に対する前記電源部の供
給電流量から該電子機器の電力使用量を求め、この電力
使用量と前記電池温度とに基づいて前記二次電池から前
記電子機器に対してバックアップ用電力を供給可能か否
かを判定するように構成される。具体的には前記電子機
器の電力使用量が前記二次電池から所定時間に亘ってバ
ックアップ可能な電力量であるか否かを判定すると共
に、前記二次電池の電池温度に応じて該二次電池から電
子機器に対して供給し得る電力量を補正する等して、前
記電子機器の作動を安定に保証し得るか否かを判定する
ことを特徴とする。
【0008】そして請求項3に記載するように前記結果
出力手段においては、バックアップ能力に対する判定結
果を表示装置を用いて表示したり、或いは上記判定結果
を前記電子機器に対して通知することを特徴としてい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る無停電電源装置について説明する。この
無停電電源装置は、図1にその概略構成を示すように、
商用電源(入力電源)1から所定の直流安定化電圧、例
えば3.3V,5V,12Vの直流電圧を生成する電源部
10と、Ni-MH蓄電池等の二次電池BATを有し、上
記電源部10から電力供給を受けて上記二次電池BAT
を充電すると共に前記入力電源の異常時(停電時)に前
記二次電池BATから電力を供給して前記電源部10を
駆動する二次電池ユニット20とからなる。
【0010】電源部10は、基本的には前記商用電源
(交流電力)1を整流・平滑化する整流平滑回路2と、
この整流平滑回路2の出力(直流)を交流変換して絶縁
トランスTの一次巻線T1を駆動する第1のインバータ
回路3を備える。そしてこの第1のインバータ回路3に
よる上記絶縁トランスTの一次巻線T1の駆動に伴って
該絶縁トランスTの二次巻線T2に生起される電力を、
整流平滑回路4を介して整流平滑化した後、レギュレー
タ5において前述した3.3V,5V,12Vの直流安定
化電圧を生成するものとなっている。これらの直流安定
化電圧は、後述するようにコンピュータ等の電子機器3
0に、その駆動電力として供給される。
【0011】また前記絶縁トランスTには三次巻線T3
が設けられている。そして前述した第1のインバータ回
路3による一次巻線T1の駆動に伴ってその絶縁トラン
スTの三次巻線T3に生起される電力は、その充電部を
なす電流リミッタ6からダイオード7を介して取り出さ
れ、前記二次電池BATを充電する電力として前記二次
電池ユニット20に対して出力されるようになってい
る。
【0012】また電源部10には、前記三次巻線T3を
駆動する第2のインバータ回路8が設けられている。こ
の第2のインバータ回路8は、前記商用電源1が停電す
る等して第1のインバータ回路3が作動停止したとき、
前記二次電池ユニット20が内蔵する二次電池BATか
ら供給される電力を交流変換して前記三次巻線T3を駆
動する役割を担っている。この第2のインバータ回路8
による三次巻線T3の駆動により前記二次巻線T2に
は、前記第1のインバータ回路3による一次巻線T1を
駆動したときと同様な電力が生起される。この結果、レ
ギュレータ5は、商用電源1の停電時には二次電池BA
Tからの電力供給を受けて所定の安定化直流電圧を生成
し、電子機器10に対して出力する。
【0013】尚、電源部10には、インバータ8の出力
電流やレギュレータ5を始めとする電源部各部の動作状
態、例えば安定化直流電圧の電圧値や、整流出力回路2
の出力電圧等を検出して、その作動状態を監視する電源
状態監視部9が設けられている。そしてこの電源状態監
視部9により検出された電源状態の情報は、前記二次電
池ユニット20に対して通知されるようになっている。
【0014】一方、前記二次電池ユニット20は、例え
ば図2に示すようにNi-MH蓄電池等の二次電池BAT
を備えてなり、上述した如く構成される電源部10から
電力供給を受けて上記二次電池BATを充電して電力エ
ネルギを蓄えると共に、前記商用電源1の停電時には前
記二次電池BATを放電させて前記電源部10に電力を
供給し、該電源部10を駆動するように構成されてい
る。
【0015】即ち、この二次電池ユニット20は、例え
ば直列に接続された複数の電池セルからなる二次電池B
ATを備え、その正極端を放電用端子[D+]に接続する
と共に、充電制御用のスイッチ素子(FET)11を介
して充電用端子[C+]に接続している。また二次電池B
ATの負極端は、電流検出用の抵抗12を介して充放電
共通の負極端子[−]に接続されている。
【0016】ちなみに上記放電用端子[D+]は、前記電
源部10における三次巻線T3の一方の端子に接続され
るものであり、また充電用端子[C+]は、前記ダイオー
ド7を介して電流リミッタ6に接続されるものである。
また前記負極端子[−]は前記電源部8のインバータ8に
接続される。そして前記二次電池BATの充電は、前記
絶縁トランスTの三次巻線T3に生起されて充電用端子
[C+]と負極端子[−]との間に加えられる電圧を、前記
スイッチ素子(FET)11をスイッチング制御するこ
とにより行われる(パルス充電)。また二次電池BAT
からの蓄積電力の放電は、前記電源部8のインバータ8
の制御の下で前記放電用端子[D+]および負極端子[−]
から三次巻線T3を介して電流を流し、該三次巻線T3
を駆動することによって行われる。
【0017】しかしてこの二次電池ユニット20には、
前記二次電池BATの電池電圧を検出する電池電圧検出
部13が設けられると共に、該二次電池BATの温度を
検出する温度検出部14が設けられている。上記電池電
圧検出部13は、前記二次電池BAT全体の電池電圧を
検出する機能を備える。また前記温度検出部14は、例
えば二次電池BATの周面に貼付された温度センサ15
を用いて前記二次電池BATの温度(電池温度)を検出
する役割を担っている。また二次電池ユニット20に
は、前述した如く二次電池BATの充放電路に直列に介
挿された抵抗12の両端間に生じる電圧降下から該二次
電池BATの充放電電流を検出すると共に、その電圧降
下の極性から二次電池BATの充電/放電状態の別を検
出する電流検出部15が設けられている。
【0018】そしてこの二次電池ユニット20の主体部
をなす、例えばCPUからなる電池状態監視部17は、
前記電池電圧検出部13により検出される電池電圧、温
度検出部14により検出される電池温度、更には前記電
流検出部16により検出される充放電電流から二次電池
BATの状態、具体的にはその充電状態や放電状態を検
出し、以下に説明するように、その充放電を制御するも
のとなっている。
【0019】即ち、電池状態監視部17は、電池電圧と
電池温度とから二次電池BATが満充電状態に至ったか
否かを監視しており(満充電検出機能)、二次電池BA
Tの満充電が検出されるまでパルス充電制御部18を制
御して前記スイッチ素子(FET)11をスイッチング
駆動し、二次電池BATをパルス充電している。そして
二次電池BATが満充電に至った後には、その充電を停
止して二次電池BATの過充電を防止している。
【0020】尚、二次電池BATの充電制御に関して
は、充電時には略一定の電圧を示す二次電池BATの電
池電圧が満充電状態に近付くに従って上昇し、やがてピ
ークに達した後に該電池電圧が低下する現象から満充電
を検出してその充電を制御する−ΔV検出方式や、充電
時における電池温度上昇率を検知して充電を制御する方
式、更にはピーク電圧検出方式等の従来より種々提唱さ
れている充電制御方式が適宜採用される。また満充電を
検出して二次電池BATに対する充電を停止した後、自
己放電によって二次電池BATの充電量が低下した場合
には、電池状態監視部17の制御の下で二次電池BAT
の充電を再開したり、或いは二次電池BATを間欠充電
する等の制御を行うことも勿論可能である。
【0021】また前記電池状態監視部17は、上述した
如くして二次電池BATの充電を制御する一方、前述し
た如く検出される電池電圧と充電電流とから該二次電池
BATの充電量を検出する機能を備える(充電量検出機
能)。更に電池状態監視部17は、例えば二次電池BA
Tの充電路を遮断する直前の前記二次電池BATの電池
電圧Vonと、上記充電路の遮断後における前記二次電池
BATの開放電池電圧Voffとから該二次電池BATの
内部抵抗を求めている。そしてこの内部抵抗が該二次電
池BATの電池寿命と密接な対応関係を有することに立
脚して当該二次電池BATの電池寿命を求める機能を備
える(電池寿命検出機能)。
【0022】その他にも電池状態監視部17は、二次電
池BATの電池温度の異常情報を検出する機能、また電
源監視部19を介して前記電源部10の異常状態を監視
する機能を備える。更にはこの電池状態監視部17は、
後で詳述するように前記商用電源1が停電したとき、前
記二次電池BATが蓄積した電力エネルギを用いて前記
電子機器30の作動を所定時間に亘って保証し得るか否
かを判定するバックアップ能力判定部17aを備えてい
る。
【0023】また前記二次電池ユニット20には、前記
電池状態監視部17にて検出された二次電池BATの充
電量や充電/放電の状態等を表示する表示部21や、異
常検出時等に警報を発する警報器22が組み込まれる。
更に二次電池ユニット20には、例えばRS232Cか
らなる通信インターフェースを介して外部機器、具体的
には前記電源部10から電力(安定化直流電圧)を受け
て駆動されるコンピュータ(PCボード)等の電子機器
30との間で、前述した如く求められる二次電池BAT
の状態等を示す情報を通知する為の通信装置23が設け
られる。
【0024】尚、上述した電源部10と二次電池ユニッ
ト20とにより構成される無停電電源装置は、例えば図
3に示すように、電子機器30を組み込んだタワー型の
筐体31に収納されて使用される。特に二次電池ユニッ
ト20は、筐体31の外部機器装着用の、例えば3.5
インチ用ドライブベイに組み込んで用いられるように構
成されており、その前面パネルに前述した表示部21を
設けている。この表示部21は、例えば複数の発光ダイ
オードからなり、二次電池BATの充電量に応じて発光
ダイオードを棒グラフ状に点灯駆動することで、その充
電量を容易に目視確認し得るように表示するものとなっ
ている。
【0025】しかして前記筐体31の内部裏面側に組み
込まれる電源部10と、3.5インチ用のドライブベイ
に組み込まれる二次電池ユニット20とは、該筐体31
の内部において電力の充放電に供される第1のケーブル
Aと、電源部10および二次電池ユニット20との間で
各種の情報を通信する第2のケーブルBを介して相互に
接続される。また前記二次電池ユニット20は、第3の
ケーブル(RS232Cケーブル)Cから第4のケーブ
ル(RS232C)Dを介して電子機器30に接続さ
れ、該電子機器30に電池状態の情報を通知するものと
なっている。
【0026】ちなみに前記第1のケーブルAは、例えば
放電ライン、接地ライン、および充電ラインからなり、
これらの各ラインは前述した放電用端子[D+]、負極端
子[−]、および充電用端子[C+]にそれぞれ接続され
る。また第2のケーブルBは、例えば電源部10側から
二次電池ユニット20に向けて[電源温度],[電力],
[ファン異常],[AC断信号(停電検出信号)]の情報を
通知し、また逆に二次電池ユニット20から電源部10
に向けて、[バッテリチェック信号],[シャットダウン信
号],[接続認識信号],[電池電圧低下信号],[ACフェイ
ル信号]等を通知する為に用いられる。
【0027】このような電源部10と二次電池ユニット
20との間での情報通信により、二次電池ユニット20
においては電源部10が商用電源1を受けて正常に機能
し、電子機器30に対して安定化直流電源を安定に供給
しているとき、該電源部10の絶縁トランスTの三次巻
線T3から電力を受け取って二次電池BATを充電す
る。そして前記商用電源1の入力が停止し(停電)、該
電源部10が取り出しているとき、二次電池ユニット2
0は、電源部10の絶縁トランスTの三次巻線T3から
電力が得られなくなること、また電源状態監視部9から
AC断信号(停電検出信号)が通知されることから前記
二次電池BATに蓄積された電力の放電を開始する。
【0028】このとき前記電源部10においては、三次
巻線T3に接続された第2のインバータ8の駆動を開始
し、これによって前記二次電池BATから放電された電
力が該インバータ8により交流変換されて絶縁トランス
Tの三次巻線T3が駆動される。するとこの三次巻線T
3の駆動により該絶縁トランスTの二次巻線T2には、
商用電源1を受けて第1のインバータ3が一次巻線T1
を駆動していたときと同様な電力が生起されることにな
り、これによって電源部10は安定化直流電圧を生成し
て前記電子機器30に供給することになる。
【0029】ここで本発明に係る無停電電源装置が特徴
とするところは、図2に示すように前記二次電池ユニッ
ト20における電池状態監視部17の機能として、前述
したように前記二次電池BATによる電子機器30に対
するバックアップ能力を判定するバックアップ能力判定
部17aを備えている点にある。ちなみにこのバックア
ップ能力判定部17aは、前述した温度検出部14によ
り検出される二次電池BATの電池温度と、前記電源部
10における電源状態監視部9により求められる電子機
器30の電力使用量とに従い、前記商用電源1の停電時
に前記二次電池BATに蓄積された電力エネルギを前記
電子機器30に供給することで、該電子機器30の作動
を所定時間に亘って保証し得るか否かを判定する役割を
担う。
【0030】即ち、バックアップ能力判定部17aは、
前記電源部10が商用電源1を入力して電子機器30に
その駆動電力を供給している際(定常動作時)に作動
し、そのときに上記電源部10が電子機器30に対して
供給している安定化電源の電流量、若しくはインバータ
3の出力電流から、該電子機器30の使用電力量(消費
電力)を求めている。そしてこのバックアップ能力判定
部17aは、基本的には上記電子機器30の使用電力量
と前記二次電池BATから電子機器30に対して供給可
能な電力量(充電容量)とに従い、二次電池ユニット2
0から前記電子機器30に対してバックアップ用電力を
供給可能な時間を求めることで、前記商用電源1の停電
時に前記二次電池BATを用いて前記電子機器30の動
作を保証し得るか否かを判定している。
【0031】この判定は、実際的には前記二次電池BA
Tの満充電状態での充電容量(最大充電容量)に応じて
予め求めることが可能な、該二次電池BATから所定時
間に亘って供給可能なバックアップ用電力量(電流量)
と、前記電子機器30の使用電力量とを比較することに
よってなされる。尚、電子機器30の使用電力量につい
ては、現時点での使用電力量として求めても良く、或い
は該電子機器30の使用状態によって変化するので、例
えば所定時間に亘る使用電力量の平均値や、その最大値
等として求めるようにすれば良い。
【0032】更には二次電池BATが供給可能な電力量
は、その電池温度に依存する電池特性によって変化し、
特に低温時にはその電池性能の低下に伴って減少するこ
とから、前記バックアップ能力判定部17aにおいては
前記温度検出部14において検出された電池温度に応じ
て前記二次電池BATから所定時間に亘って供給可能な
バックアップ用電力量を補正している。そしてこの補正
した電力量に従って前記電子機器30の使用電力量を比
較することで、上述した判定をその電池温度に応じて実
行するものとなっている。
【0033】更には電池温度が、その二次電池BATの
電池特性を保証する温度以上に高まった場合には、放電
に伴う内部発熱によってその電池温度が更に上昇するこ
とから、このバックアップ能力判定部17aにおいては
二次電池BATの電池温度が上記保証温度を超えた場合
には、該二次電池BATから供給可能なバックアップ用
電力量が零[0]であると看做している。
【0034】即ち、バックアップ能力判定部17aにお
いては、例えば図4に示す如く設定された判定基準に従
い、温度検出部14において検出された電池温度と、電
子機器30の標準的な使用電力量とに従い、二次電池B
ATによる電子機器30のバックアップ能力が十分であ
るか[判定領域X]、バックアップ能力として多少不足
しているか[判定領域Y]、或いはバックアップ能力が
不足しているか[判定領域Z]を判定している。特にこ
の例においては、基本的には電子機器30の標準的な使
用電力量が315W以上である場合には、停電時に前記
二次電池BATを用いて上記電子機器30の動作を保証
し得る限度を超えている[判定領域Z]と判断し、上記
電子機器30の標準的な使用電力量が300W以下であ
る場合にのみ、該電子機器30の動作を保証し得る[判
定領域X]と判断している。
【0035】更にこのような判断基準に加えて、二次電
池BATの電池温度が10℃を下回るような場合や、ま
た電池温度が50℃を上回る場合には、仮に電子機器3
0の標準的な使用電力量が300W以下であっても、そ
の動作を完全に保証することができないと判断してお
り、更に前記電池温度が60℃を上回る場合には、電子
機器30の動作を保証することができないと判断するも
のとなっている。
【0036】そして前記バックアップ能力判定部17a
は、このような判断結果を、例えば前述した表示部21
に表示したり、或いは前記通信装置23を介して電池機
器30に対して通知することで、無停電電源装置として
の役割を十分に果たし得るか否かの情報を出力してい
る。ちなみに電子機器30においては、例えば上記二次
電池ユニット20から上述した通知を受けたとき、その
通知内容に応じて、例えば二次電池BATによるバック
アップ能力が十分に確保されている場合には[判定領域
X]、所定のパックアップ電源機能表示用のアイコンを
[緑色]表示する等して、停電に対するバックアップ体制
が整っている旨を表示する。また二次電池BATによる
バックアップ能力が多少不足する場合には[判定領域
Y]、前記パックアップ電源機能表示用のアイコンを
[橙色]表示する等して、停電に対するバックアップ体制
に対する注意を促す。そして二次電池BATによるバッ
クアップ能力が完全に不足する場合には[判定領域
Z]、前記パックアップ電源機能表示用のアイコンを
[赤色]表示する等して、停電に対するバックアップ体制
についての警告を促す。
【0037】かくして上述した如く構成される無停電電
源装置によれば、二次電池BATが満充電状態まで充電
されている場合であっても、該無停電電源装置がバック
アップの対象とする電子機器30の使用電力量に応じ
て、停電時に真に上記電子機器30をバックアップし得
るか否かを判断し、その判断結果を電子機器30に対し
て、或いはそのオペレータに対して通知することができ
るので、電子機器30側において無停電電源装置による
バックアップ能力を確実に把握することが可能となる。
また電池温度に応じて上記二次電池BATによるバック
アップ能力を判断するので、例えば通常時においてはバ
ックアップ能力が十分に確保されているにも拘わらず、
そのバックアップ能力の不足が提示されたような場合、
電子機器30側においては無停電電源部に異常が発生し
た、或いは電子機器30での負荷が異常(不本意)に増
えていると看做すことができるので、停電が生じる前に
適切な対処を講じることが可能となる等の利点がある。
即ち、本発明によれば電子機器30側において、無停電
電源装置によるバックアップ能力を的確にモニタするこ
とが可能となる。
【0038】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば上述した判定処理において二次
電池BATのバックアップ能力が不足していると判断さ
れた場合には、警告音を発するようにしても良い。また
ここでは、電子機器30を収納した筐体31に無停電電
源装置を組み込んだ例について説明したが、電子機器3
0とは別の部位に無停電電源装置を設ける場合にも同様
に適用することができる。その他、本発明はその要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、二
次電池の電池温度とバックアップ対象とする電子機器の
使用電力量とに従って、停電時における電子機器の動作
を上記二次電池を用いてパックアップしてその動作を保
証し得るか否かを判断し、その判断結果を上記電子機器
等に出力するので、電子機器における負荷が過大である
か否か等を容易に判断することができ、停電時に十分な
るバックアップができなかった等の不具合を未然に防ぐ
ことができる。しかも電池温度の変化に伴って二次電池
の特性が劣化しており、そのバックアップ能力が低下し
ているような状況も的確に把握することができる等の実
用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る無停電電源装置の全
体的な概略構成を示す図。
【図2】図1に示す無停電電源装置における二次電池ユ
ニットの概略構成を示す図。
【図3】図1に示す無停電電源装置の電子機器への組み
込み例を示す図。
【図4】図1に示す無停電電源装置のバックアップ能力
判定部における二次電池のバックアップ能力の判定基準
の例を示す図。
【符号の説明】
10 電源部 13 電池電圧検出部 14 温度検出部 15 温度センサ 16 電流検出部 17 電池状態監視部 18 パルス充電制御部 20 二次電池ユニット 30 電子機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から電力供給されて電子機器にその
    駆動電力を供給する電源部と、この電源部から供給され
    る電力により充電される二次電池を備え、前記外部から
    の電力供給が途絶えたときに上記二次電池に蓄えた電力
    エネルギを前記電子機器に対してバックアップ用電力と
    して供給する二次電池ユニットとを具備してなり、 前記二次電池ユニットは、前記二次電池の電池温度を検
    出する温度検出手段と、検出された電池温度および前記
    電子機器の電力使用量とに従って前記二次電池の前記電
    子機器に対するバックアップ能力を判定する能力判定手
    段と、この判定結果を出力する結果出力手段とを具備し
    たことを特徴とする無停電電源装置。
  2. 【請求項2】 前記能力判定手段は、前記電子機器に対
    する前記電源部の供給電流量から該電子機器の電力使用
    量を求め、この電力使用量と前記電池温度とに基づいて
    前記二次電池から前記電子機器に対してバックアップ用
    電力を供給可能か否かを判定するものである請求項1に
    記載の無停電電源装置。
  3. 【請求項3】 前記結果出力手段は、バックアップ能力
    に対する判定結果を表示する表示装置、または上記判定
    結果を前記電子機器に対して通知する通知手段からなる
    請求項1に記載の無停電電源装置。
JP2000385211A 2000-09-20 2000-12-19 無停電電源装置 Pending JP2002191138A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385211A JP2002191138A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 無停電電源装置
US09/955,101 US6784641B2 (en) 2000-09-20 2001-09-19 Uninterruptible power supply
US10/873,133 US6998821B2 (en) 2000-09-20 2004-06-23 Uninterruptible power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385211A JP2002191138A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191138A true JP2002191138A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18852520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385211A Pending JP2002191138A (ja) 2000-09-20 2000-12-19 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002191138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147263A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 日本電気株式会社 無停電電源装置及び制御方法
WO2023073982A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 株式会社EViP 電池モジュール及びモータ駆動回路
WO2023073981A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 株式会社EViP 電池モジュール及びモータ駆動回路

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109264A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp 蓄電池監視装置
JPS6225834A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 松下電器産業株式会社 充電時期警告装置
JPH02102471A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池放電持続時間算出装置およびその算出方法
JPH02106141A (ja) * 1988-10-11 1990-04-18 Fujitsu Ltd 電源供給方式
JPH02150520U (ja) * 1989-05-25 1990-12-26
JPH0321184Y2 (ja) * 1985-03-15 1991-05-08
JPH0556571A (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 Toshiba Corp 蓄電池充電装置
JPH05346830A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Nissan Motor Co Ltd 無停電電源システム
JPH0622473A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置
JPH06209533A (ja) * 1993-01-05 1994-07-26 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JPH07263034A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Nippon Soken Inc バッテリ状態判定装置
JPH08263183A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Fujitsu Ltd システム終了処理方法および装置
JPH0926470A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Field Service Ltd バッテリの寿命判定装置
JPH09200973A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH11155243A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 無停電電源装置及び無停電電源装置を備えたコンピュータシステム
JP2001197686A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Okamura Kenkyusho:Kk キャパシタ無停電電源装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109264A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp 蓄電池監視装置
JPH0321184Y2 (ja) * 1985-03-15 1991-05-08
JPS6225834A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 松下電器産業株式会社 充電時期警告装置
JPH02102471A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池放電持続時間算出装置およびその算出方法
JPH02106141A (ja) * 1988-10-11 1990-04-18 Fujitsu Ltd 電源供給方式
JPH02150520U (ja) * 1989-05-25 1990-12-26
JPH0556571A (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 Toshiba Corp 蓄電池充電装置
JPH05346830A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Nissan Motor Co Ltd 無停電電源システム
JPH0622473A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置
JPH06209533A (ja) * 1993-01-05 1994-07-26 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JPH07263034A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Nippon Soken Inc バッテリ状態判定装置
JPH08263183A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Fujitsu Ltd システム終了処理方法および装置
JPH0926470A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Field Service Ltd バッテリの寿命判定装置
JPH09200973A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH11155243A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 無停電電源装置及び無停電電源装置を備えたコンピュータシステム
JP2001197686A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Okamura Kenkyusho:Kk キャパシタ無停電電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147263A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 日本電気株式会社 無停電電源装置及び制御方法
US9343902B2 (en) 2011-04-26 2016-05-17 Nec Corporation Uninterruptible power supply apparatus and control method
WO2023073982A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 株式会社EViP 電池モジュール及びモータ駆動回路
WO2023073981A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 株式会社EViP 電池モジュール及びモータ駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998821B2 (en) Uninterruptible power supply
US5457377A (en) Method of monitoring the internal impedance of an accumulator battery in an uninterruptible power supply, and an uninterruptible power supply
EP0624944B1 (en) System and method of connection between a first and a second battery, a device load and a logic load
US5371456A (en) Power supply and battery charging system
US6879132B2 (en) Switching power supply unit
US6075343A (en) Rechargeable battery pack module
EP0736828A2 (en) Battery driven electronic apparatus and method of controlling power supply in the apparatus
JP3946155B2 (ja) 無停電電源装置
JPH08182219A (ja) 充電制御方式及び電子機器
JPH07143682A (ja) 充電装置
US20050189819A1 (en) Power supply system for supplying power to an electronic apparatus
US20070007824A1 (en) DC uninterruptible power supply and computer device using the same
US7449864B2 (en) Apparatus and method for controlling battery discharge between internal battery and external battery
JP2002152993A (ja) 無停電電源装置
JP2002191138A (ja) 無停電電源装置
TW201011513A (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
JP3322116B2 (ja) 交流無停電電源装置の蓄電池劣化状態試験装置
JP3945563B2 (ja) 二次電池装置
JP2002118983A (ja) 無停電電源装置
JP3139193B2 (ja) 電源装置
JP2780699B2 (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
KR20190093405A (ko) 리튬 이온 배터리 호환 배터리 컨트롤 장치 및 그 제어 방법
GB2208192A (en) Back-up power supply
JP2004166498A (ja) 電子機器、充電装置および充電制御回路
US5778239A (en) Computer real time clockpower supply circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070718