JP2002190767A - アダプタ型無線装置 - Google Patents

アダプタ型無線装置

Info

Publication number
JP2002190767A
JP2002190767A JP2000387546A JP2000387546A JP2002190767A JP 2002190767 A JP2002190767 A JP 2002190767A JP 2000387546 A JP2000387546 A JP 2000387546A JP 2000387546 A JP2000387546 A JP 2000387546A JP 2002190767 A JP2002190767 A JP 2002190767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
phone terminal
wireless device
adapter
external interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000387546A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ui
孝 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000387546A priority Critical patent/JP2002190767A/ja
Publication of JP2002190767A publication Critical patent/JP2002190767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、アダプタ型無線装置に関し、使い
勝手を向上し、更に携帯電話端末との無線干渉を低減し
たアダプタ型無線装置を提供すること。 【解決手段】 制御回路23は、対向の無線装置からの
接続要求を待ち、接続要求が上がった際には、シリアル
データで携帯電話端末100の制御回路207にダイヤ
ルアップ接続要求を送り、携帯電話端末100を回線に
接続する状態に制御する。回線に接続後は、携帯電話端
末100が受信したネットワーク側からの情報をシリア
ルデータとして受け取り、無線データとして対向の無線
装置に送信し、対向の無線装置から受信した無線データ
をシリアルデータとして携帯電話端末100に送って、
携帯電話端末100とパソコンとのワイヤレス接続を確
立する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPHSなどの携帯電
話端末に接続し、パソコンと携帯電話端末とのワイヤレ
ス接続を可能にするアダプタ型無線装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコンからインターネットなど
にダイヤルアップ接続を行う際に、PHS端末等の携帯
電話端末を経由して行うには、端末の外部インターフェ
ースコネクタからケーブルを引き出し、パソコンと接続
する必要があった。
【0003】図6は、従来の携帯電話端末のパソコンと
の接続例を示す図である。図6において、携帯電話端末
は、アンテナ101、筐体102、液晶表示画面10
3、テンキー104、外部インターフェースコネクタ1
05を備えている。
【0004】このような携帯電話端末を経由して、パソ
コンからダイヤルアップ接続を行う際には、パソコンに
PCカード型のインターフェースカードを差し込み、こ
のインターフェースカードに接続したケーブルを、携帯
電話端末の外部インターフェースコネクタ105に接続
しなければならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の携帯電話端末では、外部インターフェースコネクタ
からケーブルを引き出す必要があり、使い勝手が悪いと
いう問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、携帯電話端末に接続しパソコンと無線
通信してパソコンと携帯電話端末のワイヤレス接続を可
能にすることにより、使い勝手を向上し、更に携帯電話
端末との無線干渉を低減したアダプタ型無線装置を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のアダプタ型無線
装置は、装置全体を包む筐体と、前記筐体から突出し、
携帯電話端末と接続して電源の供給を受けるとともにデ
ータの送受信を行うインターフェースを接続する外部イ
ンターフェースコネクタと、アンテナを介して無線装置
と無線データの送受信を行う送受信モジュールと、前記
外部インターフェースコネクタを介して受信した前記携
帯電話端末からのデータを、前記送受信モジュールを介
して前記無線装置に送信すると共に、前記送受信モジュ
ールを介して前記無線装置から受信したデータを、前記
外部インターフェースコネクタを介して前記携帯電話端
末に送信する制御部とを有している。この構成により、
携帯電話端末と無線装置との間がワイヤレス接続される
こととなる。
【0008】前記外部インターフェースコネクタのGN
D接続部に、前記携帯電話端末が使用する周波数帯で高
インピーダンスとなる共振回路を挿入してもよい。この
構成により、携帯電話端末の発生するノイズ成分の混入
が除去される。
【0009】前記外部インターフェースコネクタのGN
D接続部及び電源接続部に、携帯電話端末が使用するC
PUクロック周波数の高調波に対して高インピーダンス
となる共振回路を挿入してもよい。この構成により、携
帯電話端末のCPUから発生する不要輻射の混入が除去
される。
【0010】前記送受信モジュールと前記アンテナとの
接続部に、前記携帯電話端末が使用する周波数帯を減衰
するフィルタ回路を挿入してもよい。この構成により、
アンテナから入力する不要輻射成分が除去され、無線干
渉が低減される。
【0011】前記筐体に表示部を設け、前記制御部は、
前記表示部に無線通信の状態情報を表示してもよい。ま
た、前記筐体に操作ボタンを設け、前記制御部は、前記
操作ボタンが操作されると、予め設定された処理を行う
ようにしてもよい。さらに、前記筐体の全部または一部
をシールド構造としてもよい。この構成により、携帯電
話端末の送信出力による影響が除去される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1〜図2は本発明に係
るアダプタ型無線装置の第1実施形態を示す図である。
【0013】図1に示すように、本実施形態のアダプタ
型無線装置10は、筐体11から外部インターフェース
コネクタ12が突出した構造を有しており、携帯電話端
末100は、アンテナ101、筐体102、液晶表示画
面103、テンキー104、外部インターフェースコネ
クタ105を備えている。この携帯電話端末100の外
部インターフェースコネクタ105にアダプタ型無線装
置10の外部インターフェースコネクタ12を差し込
み、アダプタ型無線装置10がパソコン側に接続された
対向の無線装置と周知の短距離無線通信プロトコルを用
いて無線通信を行い、携帯電話端末とパソコンとのワイ
ヤレス接続を可能にするようになっている。ここで、ア
ダプタ型無線装置10の筐体11は、シールド材(例え
ば、金属を蒸着した蒸着シールド)を含んだ構成となっ
ており、携帯電話端末100の送信出力が直接アダプタ
型無線装置10の無線回路部に妨害を与えることを除去
した構成となっている。
【0014】図2は、アダプタ型無線装置10と携帯電
話端末100の接続時の概略ブロック図である。図2に
示すように、アダプタ型無線装置10は、アンテナ2
1、携帯電話端末100で使用されている周波数帯で高
インピーダンスを持つ共振回路22、シリアルデータの
受け渡し及び無線回線制御を行う制御回路(制御部)2
3、送受信モジュール24を備えており、携帯電話端末
100は、アンテナ201、送信受信を切り替えるアン
テナSW202、送信部203、受信部204、シンセ
サイザ205、電源206、制御回路207を備えてい
る。
【0015】次に、このようなアダプタ型無線装置の動
作を説明する。携帯電話端末100の外部インターフェ
ースコネクタ105に、アダプタ型無線装置10の外部
インターフェースコネクタ12を差し込むと、外部イン
ターフェースコネクタ12の電源接続部12aが携帯電
話端末100の電源206と接続されると共にGND接
続部12bが携帯電話端末100のGNDと接続され、
アダプタ型無線装置10に携帯電話端末100から電源
が供給されるようになる。また、外部インターフェース
コネクタ12のシリアルコネクタ部12cが携帯電話端
末100の制御回路207のシリアルインターフェース
と接続し、アダプタ型無線装置10の制御回路23と携
帯電話端末100の制御回路207とのシリアル通信が
可能となる。
【0016】アダプタ型無線装置10の制御回路23
は、携帯電話端末100の外部インターフェースコネク
タ105に挿入され電源が供給されると、パソコン等に
接続された無線通信可能な無線装置を検索し、無線通信
可能な無線装置があればその無線装置からの接続要求を
待ち、接続要求が上がった際には、制御回路23からシ
リアルデータで携帯電話端末100の制御回路207に
ダイヤルアップ接続要求を送り、携帯電話端末100を
回線に接続する状態に制御する。回線に接続後は、携帯
電話端末100が受信したネットワーク側からの情報を
シリアルデータとして受け取り、無線データとして対向
の無線装置に送信し、対向の無線装置から受信した無線
データをシリアルデータとして携帯電話端末100に送
って、携帯電話端末100とパソコン等とのワイヤレス
接続を確立する。
【0017】ここで、アダプタ型無線装置10が携帯電
話端末100の外部インターフェースコネクタ105に
挿入され、携帯電話端末100が動作したときには、規
定の電力で無線送信を行うために、GNDに高周波電流
が流れる。外部インターフェースコネクタ12のGND
接続部12bに高インピーダンスを持つ共振回路22を
挿入することにより、携帯電話端末で発生するノイズ成
分が、アダプタ型無線装置10に流れないようにしてい
る。
【0018】このように本実施形態においては、携帯電
話端末100の外部インターフェースコネクタ105に
接続して、パソコンとのケーブルレスのワイヤレス接続
が可能なため、使い勝手がよく、取り回しの良い環境を
提供することができる。
【0019】また、本実施形態においては、筐体11を
シールド構造とすることにより、携帯電話端末の送信出
力がアダプタ型無線装置10の回路へ誘導されず、無線
特性劣化の無い通信を行うことができる。
【0020】次に、図3は本発明に係るアダプタ型無線
装置の第2実施形態を示す図である。なお、本実施形態
は、上述実施形態と略同様に構成されているので、その
図を流用して、同様な構成には同一の符号を付して特徴
部分のみ説明する。
【0021】本実施形態のアダプタ型無線装置30は、
携帯電話端末の制御回路207(CPU)に使用してい
るクロックの高調波で、高インピーダンスを有するGN
D接続部共振回路31、電源接続部共振回路32を外部
インターフェースコネクタ12のGND接続部12b及
び電源接続部12aに設けている。このため、アダプタ
型無線装置30が携帯電話端末100の外部インターフ
ェースコネクタ105に挿入され、携帯電話端末100
が動作したときに、電源及びGNDに混入する携帯電話
端末の制御回路207のクロック周波数の逓倍のノイズ
成分が、アダプタ型無線装置30に混入しない。
【0022】このように本実施形態においては、携帯電
話端末100との外部インターフェースコネクタ12の
GND接続部12b及び電源接続部12aに、携帯電話
端末100の制御回路207のクロック周波数の高調波
に対して、高インピーダンスを有する共振回路を挿入す
ることにより、制御回路207から発生する不要輻射の
混入を除去することができる。
【0023】次に、図4は本発明に係るアダプタ型無線
装置の第3実施形態を示す図である。なお、本実施形態
は、上述実施形態と略同様に構成されているので、その
図を流用して、同様な構成には同一の符号を付して特徴
部分のみ説明する。
【0024】本実施形態のアダプタ型無線装置40は、
携帯電話端末100の使用周波数帯を除去するバンドパ
スフィルタ41を設けている。このため、アダプタ型無
線装置30が携帯電話端末100の外部インターフェー
スコネクタ105に挿入され、携帯電話端末100が動
作したときに、携帯電話端末100の送信出力が、アダ
プタ型無線装置40のアンテナ21を通して送受信モジ
ュール24に漏れ込まない。
【0025】このように本実施形態においては、送受信
モジュール24とアンテナ21との接続部に、携帯電話
端末で使用する周波数帯を減衰するバンドパスフィルタ
41を設けることにより、アンテナ21から入力する不
要輻射成分を除去し、無線干渉を低減することができ
る。
【0026】次に、図5は本発明に係るアダプタ型無線
装置の第4実施形態を示す図である。なお、本実施形態
は、上述実施形態と略同様に構成されているので、その
図を流用して、同様な構成には同一の符号を付して特徴
部分のみ説明する。
【0027】本実施形態のアダプタ型無線装置50は、
液晶画面(表示部)51、操作ボタン52、53を設け
ており、制御回路23が、液晶画面51に通信可能な相
手先無線装置の表示、相手先無線装置との通信時の電界
強度の表示、電池残量の表示などの無線通信の状態情報
の表示を常時行う。また、操作ボタン52、53を操作
することにより、制御回路23は、通信可能な無線装置
を検索して液晶画面51に表示したり、選択した無線装
置と強制的に通信したり、無線装置との通信を強制的に
完了したりする。
【0028】このように本実施形態においては、筐体に
液晶画面を設け、通信先のアドレスや電界強度等を表示
することにより、使用状態を確認可能となり、更に、操
作ボタンにより装置の状態を制御することにより、操作
性を大幅に向上することが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は携帯電話
端末に接続し、無線装置と無線通信することにより、携
帯電話端末と無線装置間のワイヤレス通信を可能とし、
汎用性と機能性を大幅に向上することができるというす
ぐれた効果を有するアダプタ型無線装置を提供すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のアダプタ型無線装置と
これに接続する携帯電話端末を示す斜視図
【図2】本発明の第1実施形態のアダプタ型無線装置と
これに接続した携帯電話端末を示す概略ブロック図
【図3】本発明の第2実施形態のアダプタ型無線装置と
これに接続した携帯電話端末を示す概略ブロック図
【図4】本発明の第3実施形態のアダプタ型無線装置と
これに接続した携帯電話端末を示す概略ブロック図
【図5】本発明の第4実施形態のアダプタ型無線装置を
示す正面図
【図6】従来の携帯電話端末とパソコンとの接続形態を
示す斜視図
【符号の説明】
10 アダプタ型無線装置 11 筐体 12 外部インターフェースコネクタ 12a 電源接続部 12b GND接続部 12c シリアルコネクタ部 21 アンテナ 22 共振回路 23 制御回路(制御部) 24 送受信モジュール 30 アダプタ型無線装置 31 GND接続部共振回路 32 電源接続部共振回路 40 アダプタ型無線装置 41 バンドパスフィルタ 51 液晶画面(表示部) 52 操作ボタン 100 携帯電話端末 101 アンテナ 102 筐体 103 液晶表示画面 104 テンキー 105 外部インターフェースコネクタ 201 アンテナ 202 アンテナSW 203 送信部 204 受信部 205 シンセサイザ 206 電源 207 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 AA03 AA04 DA02 DA27 HA03 JA01 JA12 KA12 5K033 AA05 AA09 BA02 BA11 BA13 CA01 DA17 DB04 5K067 AA21 BB04 DD51 EE03 EE06 FF02 FF23 KK01 KK05 KK17 5K072 AA21 BB02 BB13 BB15 BB25 BB27 CC02 CC31 DD11 GG01 GG14 GG17 GG19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置全体を包む筐体と、前記筐体から突
    出し、携帯電話端末と接続して電源の供給を受けるとと
    もにデータの送受信を行うインターフェースを接続する
    コネクタと、アンテナを介して無線装置と無線データの
    送受信を行う送受信モジュールと、前記外部インターフ
    ェースコネクタを介して受信した前記携帯電話端末から
    のデータを、前記送受信モジュールを介して前記無線装
    置に送信すると共に、前記送受信モジュールを介して前
    記無線装置から受信したデータを、前記外部インターフ
    ェースコネクタを介して前記携帯電話端末に送信する制
    御部とを有することを特徴とするアダプタ型無線装置。
  2. 【請求項2】 前記外部インターフェースコネクタのG
    ND接続部に、前記携帯電話端末が使用する周波数帯で
    高インピーダンスとなる共振回路を挿入することを特徴
    とする請求項1記載のアダプタ型無線装置。
  3. 【請求項3】 前記外部インターフェースコネクタのG
    ND接続部及び電源接続部に、携帯電話端末が使用する
    CPUクロック周波数の高調波に対して高インピーダン
    スとなる共振回路を挿入することを特徴とする請求項1
    記載のアダプタ型無線装置。
  4. 【請求項4】 前記送受信モジュールと前記アンテナと
    の接続部に、前記携帯電話端末が使用する周波数帯を減
    衰するフィルタ回路を挿入したことを特徴とする請求項
    1記載のアダプタ型無線装置。
  5. 【請求項5】 前記筐体に表示部を設け、前記制御部
    は、前記表示部に無線通信の状態情報を表示することを
    特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のアダプタ
    型無線装置。
  6. 【請求項6】 前記筐体に操作ボタンを設け、前記制御
    部は、前記操作ボタンが操作されると、予め設定された
    処理を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか
    に記載のアダプタ型無線装置。
  7. 【請求項7】 前記筐体の全部または一部をシールド構
    造としたことを特徴とする請求項1から7のいずれかに
    記載のアダプタ型無線装置。
JP2000387546A 2000-12-20 2000-12-20 アダプタ型無線装置 Pending JP2002190767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387546A JP2002190767A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 アダプタ型無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387546A JP2002190767A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 アダプタ型無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190767A true JP2002190767A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387546A Pending JP2002190767A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 アダプタ型無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002190767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080226A (ja) * 2012-09-26 2015-04-23 株式会社村田製作所 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080226A (ja) * 2012-09-26 2015-04-23 株式会社村田製作所 電子機器
US9466871B2 (en) 2012-09-26 2016-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic apparatus including antenna device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823182B2 (ja) 携帯電話装置
US20070149248A1 (en) Radio modem terminal for mobile communication
JPH11341121A (ja) 移動無線機
JPH07303283A (ja) 無線通信システムにおける無線伝送システムのアセンブリ
JPH0738462A (ja) 携帯無線機
JP2002366255A (ja) 小型表示パネルを有するノート型コンピュータ
KR100450251B1 (ko) 만능 리모콘 겸용 이동통신 단말기
JP2002190767A (ja) アダプタ型無線装置
JP2001320312A (ja) 移動電話装置及びその動作切替方法
KR100233108B1 (ko) 외장형 메모리의 착탈을 통한 다 기능 무선 단말기
KR20030076955A (ko) 이동전화 이어폰잭 연결형 리모콘 장치를 이용한 원격제어 시스템
KR20040036161A (ko) 이동 통신 단말기와 인터페이스 가능한 디지털 티브이
JPH10126513A (ja) 移動体通信コンピュータ
JP3365384B2 (ja) 携帯電話装置
JP2007036435A (ja) モデム制御方法
KR200347095Y1 (ko) 휴대폰에 탈부착되어 사용되는 다기능 복합장치
JPS6223630A (ja) 無線通信装置
KR20020017119A (ko) 휴대용 디스플레이장치
JPS62139459A (ja) 電話,デ−タ処理端末装置
JP2000151780A (ja) 携帯電話装置
JP3070538B2 (ja) 携帯電話装置
KR200286706Y1 (ko) 단문메시지 서비스장치
JP2002271260A (ja) 移動体通信機器用外部装置
KR20040016713A (ko) 무선 모뎀이 장착되는 전화단말기
JP2002344587A (ja) 携帯電話無線機