JP2002187986A - 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物 - Google Patents

再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002187986A
JP2002187986A JP2000388107A JP2000388107A JP2002187986A JP 2002187986 A JP2002187986 A JP 2002187986A JP 2000388107 A JP2000388107 A JP 2000388107A JP 2000388107 A JP2000388107 A JP 2000388107A JP 2002187986 A JP2002187986 A JP 2002187986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
resin composition
weight
modifier component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000388107A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yoshioka
淳一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2000388107A priority Critical patent/JP2002187986A/ja
Publication of JP2002187986A publication Critical patent/JP2002187986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低分子量化した再生PET樹脂(フレーク)
にポリプロピレン樹脂を添加、更に改質剤成分を添加す
ることにより本来の再生PET樹脂の衝撃強度の低さを
補強することを目的とする。 【解決手段】 ポリプロピレン樹脂、再生PET樹脂
(フレーク)、極性基を有するオレフィン骨格を有する
改質剤成分から成る樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再生ポリエチレン
テレフタレート(PET)樹脂、特に使用済みのPET
ボトルフレークを再利用して得られる成形品に、高い機
械強度を付与する技術を特徴とする。
【0002】
【従来の技術】PET樹脂製ボトルは、従来から使用さ
れている紙容器、金属製容器、ガラス容器に比べて軽
さ、耐腐食性、加工性、強度が優れており、清涼飲料水
用容器を中心として、近年その需要はますます増加して
いる。しかしながらその廃棄処分は、現在のところ埋め
立て処分ないしは焼却処分が主流であり、将来的に見込
まれる需要増や近年の資源のリサイクルによる有効活用
を考えると、有効な再生利用法を見いだす必要があるこ
とは社会的に急務である。
【0003】PETボトルを回収、洗浄後粉砕し得られ
たフレーク状物を押出機等の成形機により溶融し所望の
形状、例えば繊維、シート等に成形し資源の再利用を図
ることは近年、多々見受けられている。しかしながら、
溶融成形時に熱履歴が加わることによりPET樹脂が加
水分解するため、分子切断が生じて分子量が低下し固有
粘度(intrinsic viscosity ;IV値)が低くなること
により、得られた再生品は所望の機械物性を得られない
場合が多い。またボトルの内容物の種類によっては洗浄
を入念に行っても内容物の除去が困難な場合があり、特
に食塩が残存すると溶融時におけるIV低下が著しく、
成形用材料としての使用が困難となる場合があることな
どにより、再生品の用途が著しく限定されてしまい、P
ETボトルのリサイクルを阻害する要因となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記事実
に鑑み、PETボトルの粉砕フレークを有効に活用する
ためには、従来からの粉砕フレーク単独から再生利用せ
ずに、他の樹脂とのブレンドにより所望の特性を得るこ
とが有効であると考えた。しかしながら、極性基を有し
ないオレフィン系樹脂の場合、極性基を有するPET樹
脂との相溶性が悪く、ブレンドによる物性の向上は到底
望めないため何らかの相溶化剤が必要となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は元来耐熱性、機
械物性(特に衝撃強度)、成形性、価格の点で優れたポ
リプロピレン樹脂を用いて、再生PET樹脂(フレー
ク)と、更に改質剤成分を添加することにより、再生P
ET樹脂(フレーク)とポリプロピレン樹脂との界面を
濡らし、且つ再生PET樹脂(フレーク)の添加による
機械物性、特に衝撃強度の低下を補強した樹脂組成物を
得、これを用いて得られる成形品がその役割を充分担う
だけの性能を付与させることが出来る。
【0006】即ち、本発明の第1の発明は、ポリプロピ
レン樹脂100重量部に対し、再生ポリエチレンテレフ
タレート樹脂を10〜90重量部、改質剤成分を5〜2
0重量部含むことを特徴とする樹脂組成物である。
【0007】第2の発明は、ポリプロピレン樹脂100
重量部に対し、改質剤成分を60〜200重量部含むこ
とを特徴とする樹脂組成物である。
【0008】第3の発明は、改質剤成分がα,β−不飽
和カルボン酸、その酸無水物、そのエステルから選ばれ
る1種以上を樹脂構造中に含み、且つ熱分解温度が28
0℃を越えていることを特徴とする第1又は第2の発明
に記載の樹脂組成物である。
【0009】第4の発明は、改質剤成分が無水マレイン
酸変性エチレン−プロピレンゴムであることを特徴とす
る第3の発明に記載の樹脂組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明に用いられるポリプロピレン樹脂は、JIS
K7210に準拠したメルトフロ−レ−ト(MFR)
の測定が可能なものであれば一般的に用いられているも
の全てが使用可能であるが、MFRの測定が不可能であ
るワックスは含まない。耐衝撃性を重視したい場合には
エチレンとのブロックコポリマーが、ヒンジ特性・透明
性を重視したい場合にはエチレンとのランダムコポリマ
ーが、剛性・耐熱変形性を重視したい場合はホモポリマ
ーを使用することが好ましい。
【0011】本発明に用いられる再生PET樹脂は、通
常テレフタル酸又はジメチルテレフタレ−トとエチレン
グリコ−ルを直接エステル化反応、またはエステル交換
反応させた単量体・ビスヒドロキシエチルテレフタレ−
トの重縮合体からのボトル・容器・シ−ト等の成形品を
粉砕して得られ、その平均形状は一辺が10mm以下が
好ましい。
【0012】原料となる使用済みPETボトルやシ−ト
等を洗浄後、粉砕機においてフレ−ク状にし洗浄した
後、水中でポリエチレンやポリプロピレン等の不純物を
比重分離し、遠心分離で脱水後、熱風で乾燥させる。そ
の後、接着剤等の不純物を取り除くため再度洗浄し、脱
水・乾燥されるがこれに限定されない。前記各処理を経
たフレ−ク状のPETを一旦加熱し、棒状に成形した
後、細かく切断する場合もあるが、再生PET樹脂の品
質の観点から加熱・溶融の回数は出来るだけ減らした方
が好ましい。
【0013】また、成形品の内容物や表面に添付してあ
る紙製のラベル類、付着している汚泥は取り除くことが
望ましいが、熱可塑性樹脂製のラベルは取り除く必要は
ない。また、本発明の再生PET樹脂の中にポリブチレ
ンテレフタレ−ト(PBT)が含まれていても差し支え
ない。
【0014】本発明において用いられる改質剤成分は次
の性質を具備しなければならない。 (1)極性基を有する再生PET樹脂(フレーク)と極
性基のないポリプロピレン樹脂とを相溶させること。こ
の要件を満たしたものとして、樹脂骨格のポリマー成分
としてオレフィン、具体的にはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−
プロピレンゴム等が挙げられ、また、極性基としてα,
β−不飽和カルボン酸、具体的にはアクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸もしくはその
酸無水物やエステルが挙げられ、そしてこれらのポリマ
−成分と極性基とをブロックもしくはグラフト重合した
樹脂共重合体が挙げられる。
【0015】(2)PET樹脂の成形温度である270
〜280℃において熱劣化による物性低下や変色が極力
少ないこと。すなわち、熱分解温度が280℃を越えて
いること。このため(1)の要件を満たしたものであっ
ても、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)
等は除外される。上記(1)、(2)の要件を満たした
改質剤成分としては、α,β−不飽和ルボン酸、その
酸無水物、そのエステルから選ばれる1種以上を構造中
に含み且つ熱分解温度が280℃を越えている樹脂共
重合体が挙げられ、具体例としてはエチレン−アクリル
酸エチル共重合体(EEA)やエチレン−メタクリル酸
メチル共重合体(EMMA)、無水マレイン酸変性エチ
レン−プロピレンゴム(酸変性EPR)が相溶性、耐熱
性ともに良好であり、なかでも無水マレイン酸変性エチ
レン−プロピレンゴムは優れたゴム弾性を有しているた
め特に好ましい。
【0016】本発明の樹脂組成物は、一般に熱可塑性樹
脂組成物の製造に用いられる設備と方法により製造する
ことができる。例えば、本発明の樹脂組成物を構成する
ポリプロピレン樹脂と再生PET樹脂と改質剤成分の3
成分を一括して混合した後、単軸または2軸押出機にて
溶融混練された樹脂組成物(コンパウンド)を得ること
ができる。
【0017】コンパウンドにおいて、ポリプロピレン樹
脂100重量部に対する再生PET樹脂(フレーク)の
配合量は、回収された再生PET樹脂(フレーク)を使
用するという本来のリサイクル目的から逸脱してしまう
ため10重量部以上、良好な機械物性、特にアイゾット
衝撃強度を保持する観点から90重量部以下が好まし
く、特に25〜60重量部が好ましい。
【0018】また、ポリプロピレン樹脂100重量部に
対する改質剤成分の配合量は、ポリプロピレン樹脂と再
生PET樹脂(フレーク)との充分な相溶性や良好な物
性補強効果を得る観点から5重量部以上、また、配合量
に見合う物性補強効果の向上や成形品における加熱変形
温度低下による温水洗浄性等の不良を防ぐ観点から20
重量部以下が好ましい。
【0019】また、本発明の樹脂組成物は、高濃度の改
質剤成分とポリプロピレン樹脂とを予め混合し、上記と
同様の方法にて溶融混練された樹脂組成物(マスターバ
ッチ)でもよい。マスターバッチは成形時に希釈樹脂
(ポリプロピレン樹脂と再生PET樹脂とから成る)で
所望の配合になるように希釈されて成形品とされる。
【0020】マスターバッチにおいて、ポリプロピレン
樹脂100重量部に対する改質剤成分の配合量として
は、ポリプロピレン樹脂と再生PET樹脂(フレ−ク)
との充分な相溶性や成形品における良好な物性補強効果
を得る観点から60重量部以上、成形品における配合量
に見合う効果の向上や加熱変形温度低下を防ぐ観点から
200重量部以下が好ましい。
【0021】成形工程においてブレンド設備が無い場合
は前者のコンパウンドの方法が採られるが、ブレンド設
備が有る場合は、後者のマスターバッチの方法を用いる
方が再生PET樹脂(フレーク)の熱劣化による分子切
断を最小限に抑えることが可能になるので好ましい。
【0022】本発明の成形品は、上記樹脂組成物がマス
ターバッチの場合はマスターバッチと希釈樹脂とを、コ
ンパウンドの場合はそのままの組成で溶融混練し、押出
成形、射出成形、ブロ−成形等の公知の方法で成形して
得られる。
【0023】また、これらの成形品は用途により着色剤
を添加して着色を施すことが出来る。着色剤としては、
従来から印刷インキ、塗料、又は熱可塑性樹脂の着色に
用いられている公知の有機顔料及び無機顔料を用いるこ
とができる。有機顔料としてはアゾレ−キ、ハンザ系、
ベンズイミダゾロン系、ジアリライド系、ピラゾロン
系、イエロ−系、レッド系等のアゾ顔料、フタロシアニ
ン系、キナクリドン系、ペリレン系、ペリノン系、ジオ
キサジン系、アントラキノン系、イソインドリノン系等
の多環系顔料及びアニリンブラック等を挙げることがで
きる。無機顔料としては酸化チタン、チタンイエロ−、
酸化鉄、群青、コバルトブル−、酸化クロムグリ−ン、
黄鉛、カドミウムイエロ−、カドミウムレッド等やカ−
ボンブラック顔料を挙げることができる。
【0024】更に、屋外用途であればベンゾフェノン誘
導体、ステアリン酸のカドミウム及び亜鉛塩、ジブチル
すずジラウレ−ト等の光安定剤や、ヒドロキシベンゾフ
ェノン、ベンゾトリアゾ−ル、サリチル酸エステル等の
紫外線吸収剤等を添加して耐候性を向上させることも可
能である。その他、剛性を向上させるために炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、タルク等の無機充填剤や公知
のフェノ−ル系、フォスファイト系、チオエ−テル系、
ヒンダ−ドフェノ−ル系、硫化亜鉛、酸化亜鉛等の熱及
び酸化防止剤や帯電防止剤、可塑剤、潤滑剤、離型剤、
難燃剤、難燃助剤等の添加剤や、他の相溶可能な樹脂も
用いることが出来る。
【0025】本発明の成形品としてはバケツ、洗面器、
石鹸箱等の雑貨類、ボトルコンテナ等の容器類等、通常
のポリプロピレン樹脂の成形により得られるもの全てが
対象となる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例中
「部」とは「重量部」を、「%」とは「重量%」をそれ
ぞれ表す。 [実施例1]ポリプロピレン樹脂(日本ポリケム社 B
C8)を100部、再生PETフレーク(IV=0.4
〜0.55、約6mm角の大きさ)を40部に、改質剤
マスターバッチ(上記ポリプロピレン樹脂100部に対
し、無水マレイン酸変性エチレン−プロピレンゴム(酸
変性EPR;JSR社 T−7712SP)100部を
溶融混練したもの)を20部添加し、回転タンブラーを
用い10分間混合したのち、シリンダ温度280℃に設
定された射出成形機(東芝機械社 IS−100FS)
を用いて射出成形を行い成形品を作成し、厚さ3mmの
アイゾット試験片と、幅12.7mm高さ25.4mm
の加熱変形温度試験片を得た。得られた試験片のうち、
アイゾット試験片についてはJIS K7110に規定
された方法にてVノッチを設け、23℃でのアイゾット
衝撃値を求めた。また、加熱変形温度試験片は、JIS
K7207に則り、荷重4.6kgfを加えた状態で
加熱変形温度を測定した。
【0027】[実施例2]改質剤としてエチレン−アク
リル酸エチル共重合体(EEA;日本ユニカー社DPD
J9169)を用いた以外は実施例1と同一の所作を行
った。
【0028】[実施例3]改質剤としてエチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体(EMMA;三井デュポン社
ニュークレル1560)を用いた以外は実施例1と同一
の所作を行った。
【0029】[実施例4]改質剤マスターバッチの添加
量を40部に変更した以外は実施例1と同一の所作を行
った。
【0030】[比較例1]実施例1で使用したポリプロ
ピレン樹脂100部のみ用いて実施例1と同一の所作を
行った。
【0031】[比較例2]実施例1で使用した再生PE
Tフレークのみを用いて実施例1と同一の所作を行っ
た。
【0032】[比較例3]改質剤マスターバッチを用い
ない以外は実施例1と同一の所作を行った。
【0033】[比較例4]改質剤として未変性エチレン
−プロピレンゴム(EPR;JSR社 EPラバー 5
7P)を用いた以外は実施例1と同一の所作を行った。
【0034】[比較例5]改質剤マスターバッチの添加
量を5部に変更した以外は実施例1と同一の所作を行っ
た。
【0035】[比較例6]改質剤マスターバッチの添加
量を60部に変更した以外は実施例1と同一の所作を行
った。
【0036】[比較例7]改質剤マスターバッチの添加
量を80部に変更した以外は実施例1と同一の所作を行
った。以上得られた結果を表1、2に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】[表の説明]表は各実施例、比較例の特性
値を示している。以上の結果より、上記条件において酸
変性EPR、EEA、EMMA等を改質剤成分として1
0〜20重量部の範囲で配合して得られた成形品におい
て物性バランスがとれていることが分かる。
【0040】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の樹脂組成物
は、改質剤成分を特定量の範囲内で配合することによ
り、ポリプロピレン樹脂と再生PET樹脂(フレーク)
を相溶させ、且つゴム弾性を付与出来るできる。更に、
この樹脂組成物を用いて耐衝撃性が良好な成形品を提供
することができる。本発明は、再生PET樹脂(フレー
ク)単独成形品では機械物性が充分に得られないために
使用不可能であった用途への可能性を与えるものであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン樹脂100重量部に対し、
    再生ポリエチレンテレフタレート樹脂を10〜90重量
    部、改質剤成分を5〜20重量部含むことを特徴とする
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリプロピレン樹脂100重量部に対し、
    改質剤成分を60〜200重量部含むことを特徴とする
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】改質剤成分がα,β−不飽和カルボン酸、
    その酸無水物、そのエステルから選ばれる1種以上を樹
    脂構造中に含み、且つ熱分解温度が280℃を越えてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】改質剤成分が無水マレイン酸変性エチレン
    −プロピレンゴムであることを特徴とする請求項3に記
    載の樹脂組成物。
JP2000388107A 2000-12-21 2000-12-21 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物 Withdrawn JP2002187986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388107A JP2002187986A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388107A JP2002187986A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002187986A true JP2002187986A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18854903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388107A Withdrawn JP2002187986A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002187986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338827A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd リサイクル用樹脂組成物
JP2010229202A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Autonetworks Technologies Ltd 樹脂組成物および樹脂相溶化剤
JP2011118349A (ja) * 2009-11-05 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板の製造方法
CN115216091A (zh) * 2022-09-15 2022-10-21 江苏中天科技股份有限公司 光缆用再生环保型填充料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338827A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd リサイクル用樹脂組成物
JP2010229202A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Autonetworks Technologies Ltd 樹脂組成物および樹脂相溶化剤
JP2011118349A (ja) * 2009-11-05 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板の製造方法
CN115216091A (zh) * 2022-09-15 2022-10-21 江苏中天科技股份有限公司 光缆用再生环保型填充料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3019609C (en) Cellulosic composites comprising wood pulp
US11780999B2 (en) Polymer composition for improved grade plastics from recycled material
US20080033093A1 (en) Biodegradable thermoplastic nanocomposite polymers
EP1939253A1 (en) Natural fiber-reinforced polylatic acid-based resin composition
EP1612234B1 (en) Process for producing resin composition and resin composition produced thereby
KR101000658B1 (ko) 재활용 폴리에틸렌테레프탈레이트 복합소재 및 이의 제조방법
US20210309814A1 (en) Resin composite material and formed body
WO1993002141A1 (en) Recycling of polyvinylbutyral
JP2002187986A (ja) 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
US20040130053A1 (en) Method for reusing crushed synthetic resin product having cured resin incorporated therein
US20220204738A1 (en) Polymer composition for improved grade plastics from recycled material
IES20060895A2 (en) A method of transforming a recycled polyolefin into a performance enhanced polymeric material
JPH0881592A (ja) 着色されたポリプロピレン組成物
US20110201729A1 (en) Polyethylene composition having reduced warpage in molded articles
CN109135205A (zh) 一种高强度高韧性瓶片再生合金材料
US20210171738A1 (en) Cellulosic Composites Comprising Wood Pulp
JPS58108240A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2000256517A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む樹脂組成物および該樹脂組成物から製造されたフィルム
US20220220275A1 (en) Polymer composition for improved grade plastics from recycled material
JPH09208814A (ja) ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレ−ト系樹脂組成物からなる射出成形品
CN106905667A (zh) 一种白色聚酯拟纸膜及其制备方法
JP2023001478A (ja) 着色マスターバッチ組成物、熱可塑性樹脂組成物、および成形体
JP2005200534A (ja) 成形材料用樹脂組成物
JP2003026907A (ja) 再生ポリエステル樹脂組成物および製造方法
Odhrani Impact modification of filled recycled bottle-grade PET

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090302