JP2002185803A - カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002185803A
JP2002185803A JP2000374374A JP2000374374A JP2002185803A JP 2002185803 A JP2002185803 A JP 2002185803A JP 2000374374 A JP2000374374 A JP 2000374374A JP 2000374374 A JP2000374374 A JP 2000374374A JP 2002185803 A JP2002185803 A JP 2002185803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
color
color image
matrix
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000374374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Takahashi
公治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000374374A priority Critical patent/JP2002185803A/ja
Publication of JP2002185803A publication Critical patent/JP2002185803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】昼光に準じた光源から著しくはずれた異種光源
で撮影した場合でも、グレイ及び全ての色を元の色と略
同等に再現する。 【解決手段】nを3以上の整数とし、輝線を有する、昼
光に準じた基準光源からはずれた異種光源を撮影光源と
して、被写体を撮影するカラー撮像装置のn個のセンサ
信号に対し、所定のn×n行列を作用させて得られたn
個の信号と、予め定めたn個の所定の関数との線形和
で、前記被写体の分光反射率を推定し、これを用いて、
前記基準光源における前記被写体の測色値を復元するこ
とにより前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昼光あるいはこれ
に準じた基準光源から著しくずれた異種光源で、ネガフ
ィルム等の感光材料に撮影された画像に対し、色補正を
行いカラー画像を良好に再現する、カラー画像復元方法
及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記
録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、野球場やサッカー場等のスポーツ
施設や展示場などにおいては、特殊な効果を演出するた
めに、昼光に準じた基準光源に代わり、蛍光灯、高圧水
銀ランプ、メタルハライドランプ等の異種光源が使用さ
れることが増えてきている。ところで、通常、カラーネ
ガフィルム等の感光材料は、昼光あるいはこれに準じた
基準光源に対して色再現が最適となるようになっている
ため、基準光源下において適正露光で感光材料に撮影さ
れたカラー画像を通常のフォトプリンタでプリントする
場合には、グレイバランスのとれた色再現の最適なプリ
ント画像を得ることができるが、基準光源から著しくは
ずれた異種光源に対しては、この前提が崩れ、適正な色
再現ができない。
【0003】すなわち、これらの異種光源は非常に輝線
を有しており、このような異種光源で撮影した場合、撮
影された画像をそのまま再現すると画像全体が緑味や青
味等に強く色味づき、色も鮮やかさが失われた沈んだ色
となることが多い。例えば、タングステン光源で撮影さ
れた画像では赤味が強く、蛍光灯で撮影された画像では
緑味が強いなど、色味の強いプリントが得られる。
【0004】このため、従来は、例えば、異種光源下の
撮影画像のLATD(大面積透過濃度)を基準光源下の
撮影画像のLATDと比較し、プリントでの色味のずれ
分だけシフトさせるようにして、画像中のグレイ部分を
標準のグレイに仕上げるホワイトバランス補正を行うこ
とにより、グレイバランスのとれたプリントを作成する
ようにしていた。しかし、これだけでは、グレイにとっ
ては丁度よい補正であっても、個々の色にとっては補正
が強すぎたり、または弱すぎたりして満足な色再現が得
られない場合がある。そこで、このように補正が不十分
な場合には、さらに、色の彩度や色相を向上されるため
に、例えば3×3のマトリクスを作用させて色補正をす
るようにしている。このマトリクスの要素は、いくつか
の代表的な色について元の色に最も近くなるよう、最小
二乗法で決定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のように、ホワイトバランス補正をした後、さらにマ
トリクス演算を行うという操作を行っても、元の色に近
づく色もある反面、逆に遠ざかる色もあり、全体として
調和のとれていない不満足な画像しか得られない場合が
多い、という問題があった。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、昼光に準じた基準光源から著しくはずれ
た、輝線を有する異種光源で撮影した場合であっても、
グレイ及び全ての色を元の色と略同等に再現することの
できるカラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行
するためのプログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第一の態様は、nを3以上の整数とし、輝
線を有する、昼光に準じた基準光源からはずれた異種光
源を撮影光源として、被写体を撮影するカラー撮像装置
のn個のセンサ信号に対し、所定のn×n行列を作用さ
せて得られたn個の信号a1 、・・・、an と、予め定
めたn個の所定の関数ρ1(λ)、・・・、ρn(λ) と
の、次の式(1)による線形和 ρ(λ)= a1 ・ρ1(λ)+・・・+an ・ρn(λ) ・・・(1) で、前記被写体の分光反射率ρ(λ)を推定し、これを
用いて、前記基準光源における前記被写体の測色値を復
元することを特徴とするカラー画像復元方法を提供す
る。
【0008】また、前記n×n行列は、i=1、・・
・、n、j=1、・・・、nに対し、P(λ)を撮影光
源の分光エネルギー分布、Si(λ)を前記センサの分光
感度分布とし、次の式(2) Mij = ∫P(λ)Si(λ)ρj(λ)dλ ・・・(2) で表されるMijを要素とするn×n行列の逆行列である
ことが好ましい。
【0009】また、前記予め定めたn個の所定の関数ρ
1(λ)、・・・、ρn(λ) は、複数の所定の被写体の分
光反射率に対し、主成分分析を行った結果得られた各主
成分に対応する固有ベクトルであることが好ましい。
【0010】また、前記センサの個数nを3〜6とする
ことが好ましい。
【0011】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第二の態様は、nを3以上の整数とし、輝線を
有する、昼光に準じた基準光源からはずれた異種光源を
撮影光源として、被写体を撮影するカラー撮影装置のn
個のセンサと、前記n個のセンサからのn個の信号に対
して、所定のn×n行列を作用させて、n個の信号a1
、・・・、an を得る行列演算手段と、予め定めたn
個の所定の関数ρ1(λ)、・・・、ρn(λ) と、前記n
個の信号a1 、・・・、an とから、次の式(3)によ
り ρ(λ)= a1 ・ρ1(λ)+・・・+an ・ρn(λ) ・・・(3) 前記被写体の分光反射率ρ(λ)を推定する分光反射率
推定手段と、前記推定された分光反射率ρ(λ)を用い
て、前記被写体の測色値を復元する復元手段と、を備え
たことを特徴とするカラー画像復元装置を提供する。
【0012】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第三の態様は、請求項1〜4のいずれかに記載
のカラー画像復元方法を実行するためのプログラムを記
録したことを特徴とする記録媒体を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るカラー画像復
元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラ
ムを記録した記録媒体について、添付の図面に示される
好適実施形態を基に、詳細に説明する。
【0014】本発明の特徴は、昼光に準じた基準光源か
ら著しくはずれた異種光源で撮影した場合であっても、
被写体の分光反射率を推定し、これを用いて基準光源に
おける測色値を復元することにある。まず、異種光源で
撮影した場合に生じる色情報の歪み及びその色の歪みを
補正し、所定光源におけるカラー画像を復元する方法の
原理について説明する。
【0015】ところで、前述した従来技術で不満足な画
像しか得られなかった原因は、シーンを撮影する時点で
起きる色情報の歪み(欠落)を考慮していなかったため
である。通常のカラー撮像系は、昼光に準じた基準光源
を想定して設計してあるため、昼光から著しくはずれた
異種光源で撮影した場合、被写体の色は著しく歪んで記
録される。昼光に準じた基準光源は、略連続光源である
のに対し、異種光源は特定の波長域に強い輝線を有する
不連続光源であるのが一般的である。輝線とそれ以外の
部分では、光の強度が著しく異なるため、同じような色
で輝線波長域に高い反射率を有する被写体は、過度に強
く記録される。逆に輝線波長域から若干はずれた波長域
に同程度の高い反射率を有する被写体は、過度に弱く記
録されることとなる。このような撮影時に生じる歪みを
是正しない限り、3×3マトリクスをいくら作用させて
も満足できる画像を得ることは困難である。
【0016】この色の歪みは、異種光源情報および被写
体情報を充分に活用することにより、以下説明するよう
に、きれいに取り去ることができる。撮影光源の分光エ
ネルギー分布をP(λ)とし、いま例えば、センサをR
GB信号を得る3つのセンサとし、i=R、G、Bとし
て各センサの分光感度をSi(λ)とし、また、被写体の
分光反射率をρ(λ)とすると、各i=R、G、Bに対
し、各センサ応答量Xi は、次の式(4)で表される。 Xi = ∫P(λ)Si(λ)ρ(λ)dλ ・・・・・・(4)
【0017】撮影光源が異種光源の場合は、この段階で
色情報が歪むことになる。すなわち、被写体の全ての色
情報はその分光反射率ρ(λ)に集約されているが、そ
れを3つのセンサを用いて撮影することでたった3つの
信号Xi で代表させようとしたために、撮影光源があま
りに特殊な場合には、Xi ではρ(λ)の代表値として
不適切となる場合が生じ、これが信号の歪みとなって現
れる。この場合、従来のように、無理にXi を使い続け
ると良い結果が得られない。
【0018】そこで、逆にXi から、全ての色情報が集
約されている被写体の分光反射率ρ(λ)を、近似的で
もいいから復元できないか考察する。ここで、被写体の
分光反射率ρ(λ)は、3つの関数の和で近似できると
いう一般に広く知られている仮定を用いることとする。
すなわち、被写体の分光反射率ρ(λ)が、3つの関数
ρ1(λ) 、ρ2(λ) 、ρ3(λ) の線形和として次式
(5)のように表せるものと仮定する。 ρ(λ)=a1 ・ρ1(λ) +a2 ・ρ2(λ) +a3 ・ρ3(λ) ・・・(5) ここで、係数a1 、a2 、a3 は未知数である。
【0019】この式(5)を式(4)に代入すると、次
の式(6)が得られる。 Xr = a1 M11 + a2 M12 + a3 M13 Xg = a1 M21 + a2 M22 + a3 M23 ・・・(6) Xb = a1 M31 + a2 M32 + a3 M33 ここで、Mijは次の式(7)によって計算される。 Mij=∫P(λ)Si(λ)ρj(λ)dλ ・・・(7) ここでi=r、g、bかつj=1、2、3である。な
お、上記式(5)や式(6)の等号は近似的に等しい場
合も含んでいるものとする。ここで、Xr =R、Xg =
G、Xb =Bとおき、上記式(6)を行列表現すると、
次の式(8)のようになる。
【0020】
【数1】
【0021】この行列M=(Mij)を、ここでは反射
率行列ということにする。これにより、式(8)は次の
式(9)のように書き表せる。
【0022】
【数2】
【0023】これより、未知係数a1 、a2 、a3 が、
次の式(10)のように表される。
【0024】
【数3】
【0025】ここで、前記関数ρ1(λ) 、ρ2(λ) 、ρ
3(λ) を適当に決め、式(7)により反射率行列Mを計
算しておき、実測したカラー撮像系のセンサ応答量R、
G、Bを式(10)の右辺に代入すれば、未知の係数a
1 、a2 、a3 を求めることができる。
【0026】上で求めた係数a1 、a2 、a3 を式
(5)に代入することにより、被写体の分光反射率を復
元(推定)できる。復元された被写体の分光反射率は、
真の分光反射率ρ(λ)を近似するものとして、真の値
と区別してρ*(λ)と表すことにする。この分光反射
率ρ*(λ)を用いて、所定の光源、例えば基準光源、
D55光源における3刺激値が次の式(11)で復元さ
れ、これにより異種光源で撮影された画像から、基準光
源におけるカラー画像が復元されたこととなる。 X55* = ∫D55(λ)x(λ)ρ*(λ)dλ Y55* = ∫D55(λ)y(λ)ρ*(λ)dλ ・・・(11) Z55* = ∫D55(λ)z(λ)ρ*(λ)dλ 以上が、カラー画像復元方法の原理である。
【0027】以下、図1のフローチャートに沿って、こ
の原理を用いて、異種光源で撮影した画像を元に、所定
光源で撮影されたカラー画像の復元方法を説明する。図
1に本実施形態におけるカラー画像復元方法の処理の流
れを示す。図1のステップ100において、被写体を蛍
光灯あるいは高圧水銀灯あるいはメタルハライドランプ
等の異種光源で撮影する。被写体を撮影するカラー撮像
装置は、ここでは、例えば3つのセンサを有し、撮影の
結果、R、G、B3つの信号が得られたとする。なお、
カラー撮像装置のセンサの個数は特に限定はされない
が、センサは3つ以上あることが好ましく、より好まし
くは3〜6個である。それより多くなると、装置構成も
大変であり、また計算量も増えるが、精度はあまり変わ
らないからである。
【0028】次にステップ110において、被写体の分
光反射率を推定するための準備として、式(5)のよう
に被写体分光反射率を表す関数ρj(λ)を決定する。こ
の関数の決定方法も特に限定されるものではなく、様々
な方法がある。例えば、センサが3つの場合には、3つ
の関数を、多数の物体の分光反射率を主成分分析し、第
一主成分、第二主成分および第三主成分に対応する固有
ベクトル(これを第一主成分ベクトル、第二主成分ベク
トルおよび第三主成分ベクトルという。)を算出し、こ
れを前記関数としてもよい。結局ここで用いる関数とし
てはその線形和で被写体の分光反射率を近似できるもの
であれば何でも良く、例えば三角関数を用いることもで
きる。
【0029】次にステップ120において、上で決定し
た関数ρj(λ)を用いて式(7)により、反射率行列M
を算出する。今の場合、Mは3×3の行列であるが、セ
ンサの個数がnの場合には、Mはn×nの行列となる。
次にステップ130において、このMと、最初に得られ
た実測値R、G、Bを用いて、式(10)より、線形和
式(5)の係数ai を求める。係数ai が求まったら、
ステップ140において、式(5)により被写体の(推
定)分光反射率ρ*(λ) を求める。そして、最後にス
テップ150において、式(11)により基準光源にお
ける被写体のカラー画像が復元される。
【0030】一方、真の3刺激値X55、Y55、Z55は、
次の式(12)で計算される。 X55 = ∫D55(λ)x(λ)ρ(λ)dλ Y55 = ∫D55(λ)y(λ)ρ(λ)dλ ・・・(12) Z55 = ∫D55(λ)z(λ)ρ(λ)dλ 従って、上で求めた復元3刺激値X55*、Y55*、Z55
*が真の値にどれだけ近いかで本手法の妥当性が検証で
きる。これについては、後で、より具体的な実施例を挙
げて説明する。
【0031】いままで説明したように、本カラー画像復
元方法は、光源の種類を問わず、昼光に準じた基準光源
でも、異種光源でも良いことは明らかである。このと
き、適用する光源に応じて、式(10)で用いる行列M
の要素Mijを計算する式(7)の光源P(λ)を変更す
れば良い。昼光に準じた基準光源の場合は、従来技術で
も満足のいくカラー画像が得られることが多いが、本手
法が特段の威力を発揮するのは、蛍光灯や高圧水銀ラン
プ等の異種光源の場合である。
【0032】このような、本発明に係るカラー画像復元
方法は、図2に示すようなカラー画像復元装置の一実施
形態によって実施することができる。図2に示すカラー
画像復元装置10は、所定個数のセンサ14を有するカ
ラー画像撮像装置12、本発明の色補正、画像復元処理
を行なうのみならず所要の画像処理を行なう画像処理装
置16及び処理後の画像を所定の記録媒体に出力する画
像出力装置18とを備えている。また、画像処理装置1
6は、行列演算手段20、分光反射率推定手段22およ
び復元手段24を含んで構成される。なお、画像処理装
置16は、上記各手段の他に、通常の画像処理に必要な
構成要素をも含んでいるが、それらについては、公知の
ものが適用可能である。
【0033】行列演算手段20は、センサ14からのn
個の信号に対し、所定のn×n行列を作用させて、n個
の信号を得るものである。分光反射率推定手段22は、
前記n個の信号と、予め定めたn個の関数とから、線型
和を作り、被写体の分光反射率を推定するものである。
また、復元手段24は、前記推定された被写体の分光反
射率を用いて、任意の光源における被写体のカラー画像
を復元するものである。
【0034】センサ14の個数は、3個以上であれば特
に限定はなく、例えば3個であれば、R、G、Bでも
C、M、Yでもよい。また、被写体のカラー画像を取得
するのに相応しいものであれば、どのような波長帯域に
感度を持つものであってもよい。なお、センサ14の個
数としては、復元画像の精度、装置構成の規模、処理速
度等を考慮すると3個から6個が最適である。所定の光
源の下に被写体を撮像してセンサ14によって得られた
信号(測色値)は、画像処理装置16に送られる。
【0035】画像処理装置16においては、行列演算手
段20は、センサ14のn個の信号に対して、式(1
0)のように所定の行列を作用させてn個の信号a1 、
・・・、an を得る。分光反射率推定手段22は、この
n個の信号a1 、・・・、anと、予め定めたn個の関
数ρ1(λ) 、・・・、ρn(λ) とから、式(5)により
被写体の分光反射率ρ(λ)を推定する。復元手段24
は、この推定された分光反射率ρ(λ)を用いて、式
(11)により、被写体の所定光源における測色値を復
元する。処理後の画像は、画像出力装置18より、所定
の記録媒体に被写体の色を良く再現した画像として出力
される。
【0036】なお、本発明のカラー画像復元方法を実行
するプログラムを所定の記録媒体に記録しておけば、後
はこの記録媒体を利用することにより、これを読み込み
実行することのできる任意の装置で本発明のカラー画像
復元方法を実行することが可能となる。
【0037】以下、より具体的な実施例について説明す
る。 (実施例1)本実施例では、カラーチャート(マクベス
カラーチェッカー、24色)を用いて、従来技術と、本
発明による方法の画像(色)復元性能の比較を行った。
センサとしては、図3にその分光感度を示すような、デ
ジタルスチルカメラ(DSC)の代表的分光感度を有す
るものを使用した。また、光源は、図4(a)に示すよ
うな分光エネルギーを有する5500Kの昼光(D55
光源)、図4(b)に示すような分光エネルギーを有す
るCIE規格のF6蛍光灯および図4(c)に示すよう
な分光エネルギーを有する蛍光高圧水銀ランプを用い
た。
【0038】D55光源における真の色(3刺激値)
は、次の式(12)で計算した。 X55 = ∫D55(λ)x(λ)ρ(λ)dλ Y55 = ∫D55(λ)y(λ)ρ(λ)dλ ・・・(12) Z55 = ∫D55(λ)z(λ)ρ(λ)dλ 本手法による復元色は、上で説明したステップ100か
らステップ150の手順で、式(4)〜(11)を用い
て求めることができる。なお、被写体の分光反射率を3
つの関数の和で表すときの関数としては、マクベスカラ
ーチェッカー(24色)の分光反射率に主成分分析を適
用して求めた第一主成分〜第三主成分に対応する、図5
に示す3つの固有ベクトル(主成分ベクトル)e1(λ)
、e2(λ) 、e3(λ) を用いた。
【0039】従来法での復元色は、式(4)のセンサ応
答量をホワイトバランス補正をしたうえで、真の色に近
づけるための3×3マトリクスを最小二乗法で決定し、
このマトリクスを作用させて求めた。測色値は、いずれ
もCIELABに変換した上で、復元色と真の色との色
差を求めた。その結果を下記表1に示す。
【0040】表1に示すように、昼光(D55)では、
従来法と本手法の色差はほとんど同じである。従来法で
色差4.3の誤差が出る原因は、センサの分光感度が理
想撮像BT709でないためである。本手法での色差
4.1の誤差は、被写体の分光反射率を3つの関数の和
で近似したことによる誤差である。分光反射率を3つ以
上の関数で近似すれば誤差は低減することが予想され
る。この場合、センサの数も3つ以上としなければなら
ない。蛍光灯や水銀灯等の異種光源では、従来法に比べ
て、本手法の方が色差がかなり小さいことがわかる。本
手法は、光源の種類によらず色差がほぼ一定であること
がわかる。従って、本手法によるカラー画像復元方法
は、明らかに従来法より優れていると言える。
【0041】(実施例2)さらに実施例2として、本発
明の効果をカラー画像として確認するために、1024
×1024画素からなるマルチバンド画像を使用して、
異種光源で撮影した場合に得られるであろう異種光源撮
影画像およびそのシーンの昼光下(D55)における測
色値を可視化した昼光画像をコンピュータシミュレーシ
ョンで作成し、さらに、異種光源撮影画像を本発明のカ
ラー画像復元方法で昼光下の測色値に復元した昼光復元
画像1、および従来法で復元した昼光復元画像2を作成
し、昼光画像と比較した。
【0042】ここで、マルチバンド画像は、室岡、内
田、「高精度マルチバンドカメラの開発」カラーフォー
ラムJAPAN ’99論文集、P.87(1999)
に記載された方法で作成したものであり、一画素あたり
波長400nm〜700nmを10nmおきにサンプリングし
た31個の分光反射率からなるスペクトル画像である。
マルチバンド画像からの昼光画像、異種光源撮影画像、
昼光復元画像1、および昼光復元画像2の作成法は、マ
クベスカラーチェッカー(24色)のところで述べた前
記実施例1の計算手順とまったく同じであり、ただ画素
数が多いだけである。図6にこれら各画像の関係を示
す。
【0043】これら4つの画像ともにカラープリントを
作成したが、その方法は予め準備した(測色値と3色濃
度を関係付ける)3次元LUTを介して、画像測色値を
プリント濃度に変換し、富士写真フイルム社製のPG3
000でカラープリントに出力した。シーンは、中央に
女性がおり、周りにきれいな色を散りばめた(マクベス
カラーチェッカーを含む)ポートレイトである。
【0044】撮影光源が蛍光灯(F6)の場合について
述べると、従来法で作成した昼光復元画像2は、グレイ
の再現は良好であったが、昼光画像と比べると、色の近
いものと離れているものとの差が大きく、さらに肌色が
沈んで好ましくない色になっており、全体として調和の
とれない不満足な画像になってしまった。一方、本手法
による昼光復元画像1は、全体的に昼光画像にかなり近
い印象で、好ましい再現となった。従って、本実施例に
よれば、異種光源で撮影したカラー画像から、あたかも
昼光で撮影したようなカラー画像を得ることができた。
【0045】以上、本発明のカラー画像復元方法及び装
置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した
記録媒体について詳細に説明したが、本発明は、以上の
例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんで
ある。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、異
種光源で撮影したカラー画像から、あたかも昼光で撮影
したようなカラー画像を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカラー画像復元方法の処理の流
れを示すフローチャートである。
【図2】 本発明に係るカラー画像復元装置の一実施例
の概略構成を示すブロック図である。
【図3】 本実施例で用いたセンサの分光感度を示すグ
ラフである。
【図4】 (a)は、昼光の、(b)は、蛍光灯の、
(c)は、蛍光高圧水銀ランプの、それぞれの分光エネ
ルギー分布を示すグラフである。
【図5】 本実施例で、被写体の分光反射率を表す関数
として用いる主成分ベクトルを表す線図である。
【図6】 本実施例で、比較した各画像の関係を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 カラー画像復元装置 12 カラー画像撮像装置 14 センサ 16 画像処理装置 18 画像出力装置 20 行列演算手段 22 分光反射率推定手段 24 復元手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CH07 CH08 5C066 AA11 CA08 EA13 GA01 GB03 KE01 KP05 5C072 AA01 BA19 CA02 QA16 UA18 5C077 LL19 MM22 MP08 PP01 PP32 PP37 PP71 PQ12 TT09 5C079 HB01 JA25 LA02 LB01 MA04 MA11 NA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】nを3以上の整数とし、 輝線を有する、昼光に準じた基準光源からはずれた異種
    光源を撮影光源として、被写体を撮影するカラー撮像装
    置のn個のセンサ信号に対し、所定のn×n行列を作用
    させて得られたn個の信号a1 、・・・、an と、 予め定めたn個の所定の関数ρ1(λ)、・・・、ρn
    (λ) との、次の式(1)による線形和 ρ(λ)= a1 ・ρ1(λ)+・・・+an ・ρn(λ) ・・・(1) で、前記被写体の分光反射率ρ(λ)を推定し、 これを用いて、前記基準光源における前記被写体の測色
    値を復元することを特徴とするカラー画像復元方法。
  2. 【請求項2】前記n×n行列は、 i=1、・・・、n、j=1、・・・、nに対し、P
    (λ)を撮影光源の分光エネルギー分布、Si(λ)を前
    記センサの分光感度分布とし、次の式(2) Mij = ∫P(λ)Si(λ)ρj(λ)dλ ・・・(2) で表されるMijを要素とするn×n行列の逆行列である
    請求項1に記載のカラー画像復元方法。
  3. 【請求項3】前記予め定めたn個の所定の関数ρ1
    (λ)、・・・、ρn(λ) は、 複数の所定の被写体の分光反射率に対し、主成分分析を
    行った結果得られた各主成分に対応する固有ベクトルで
    ある請求項1または2に記載のカラー画像復元方法。
  4. 【請求項4】前記センサの個数nを3〜6とする請求項
    1〜3のいずれかに記載のカラー画像復元方法。
  5. 【請求項5】nを3以上の整数とし、 輝線を有する、昼光に準じた基準光源からはずれた異種
    光源を撮影光源として、被写体を撮影するカラー撮影装
    置のn個のセンサと、 前記n個のセンサからのn個の信号に対して、所定のn
    ×n行列を作用させて、n個の信号a1 、・・・、an
    を得る行列演算手段と、 予め定めたn個の所定の関数ρ1(λ)、・・・、ρn
    (λ) と、前記n個の信号a1 、・・・、an とから、
    次の式(3)により ρ(λ)= a1 ・ρ1(λ)+・・・+an ・ρn(λ) ・・・(3) 前記被写体の分光反射率ρ(λ)を推定する分光反射率
    推定手段と、 前記推定された分光反射率ρ(λ)を用いて、前記被写
    体の測色値を復元する復元手段と、を備えたことを特徴
    とするカラー画像復元装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれかに記載のカラー画
    像復元方法を実行するためのプログラムを記録したこと
    を特徴とする記録媒体。
JP2000374374A 2000-12-08 2000-12-08 カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2002185803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374374A JP2002185803A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374374A JP2002185803A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185803A true JP2002185803A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18843575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374374A Withdrawn JP2002185803A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185803A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012442A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
JP2008141341A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008289137A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置および画像処理システム
US7480083B2 (en) 2002-07-30 2009-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
US8044969B2 (en) 2005-03-04 2011-10-25 Chrometrics Limited Reflectance spectra estimation and colour space conversion using reference reflectance spectra

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012442A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
US7480083B2 (en) 2002-07-30 2009-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
US7986438B2 (en) 2002-07-30 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
US8044969B2 (en) 2005-03-04 2011-10-25 Chrometrics Limited Reflectance spectra estimation and colour space conversion using reference reflectance spectra
JP2008141341A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4645581B2 (ja) * 2006-11-30 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008289137A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置および画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907783B2 (ja) 色変換方法
US6377269B1 (en) Automated generation of masks for photo-compositing
US7146041B2 (en) Method and apparatus for correcting white balance, method for correcting density and recording medium on which program for carrying out the methods is recorded
EP2426928B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
EP0457537A2 (en) Color image processing apparatus
US6665434B1 (en) Device, method, and recordium for correcting color imbalance of an image
US7139425B2 (en) Method and apparatus for correcting white balance, method for correcting density and a recording medium on which a program for carrying out the methods is recorded
WO2004045219A1 (ja) 光源推定装置、光源推定方法、撮像装置および画像処理方法
JP2000311243A (ja) 画像色補正方法及び装置
JP2005117612A (ja) 画像処理方法および装置
JP4174703B2 (ja) スペクトル・色再現システム
US20020097441A1 (en) Imaging apparatus
JP2978615B2 (ja) カラーバランス調整装置及び方法
JP2001008220A (ja) 色再現システム
Yokoyama et al. A new color management system based on human perception and its application to recording and reproduction of art paintings
JP2000148978A (ja) 撮影光源推定方法および装置、画像処理方法および装置、並びに記録媒体
JP2002185803A (ja) カラー画像復元方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH1084550A (ja) 色変換方法
JP2003209856A (ja) ホワイトバランス補正方法
JP2000333185A (ja) 撮影装置並びにホワイトバランス調整方法および装置
US20060066928A1 (en) Image processing apparatus and program
Hill High quality color image reproduction: The multispectral solution
JP2005039408A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2003259392A (ja) ホワイトバランス補正方法
JP2002335417A (ja) 電子的にスキャンされたカラー・ネガフィルムないしポジフィルムからオリジナルシーンを自動的にリプロダクションする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304