JP2002185590A - 携帯情報装置 - Google Patents

携帯情報装置

Info

Publication number
JP2002185590A
JP2002185590A JP2000382468A JP2000382468A JP2002185590A JP 2002185590 A JP2002185590 A JP 2002185590A JP 2000382468 A JP2000382468 A JP 2000382468A JP 2000382468 A JP2000382468 A JP 2000382468A JP 2002185590 A JP2002185590 A JP 2002185590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
portable information
antenna
flat surface
information device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000382468A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Tabata
太一 田端
Akinori Ohira
明典 大平
Shingo Kume
信吾 粂
Tsutomu Abe
勉 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000382468A priority Critical patent/JP2002185590A/ja
Publication of JP2002185590A publication Critical patent/JP2002185590A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナ利得が改善された携帯情報装置を得
る。 【解決手段】 カバーとケースとを螺子結合して組み立
てられる装置本体13は、螺子頭部を覆う盲キャップ3
1が装置本体13の外表面から突出形成され、該装置本
体13を机などの平坦面F上において使用操作する場
合、装置本体13より出没自在に形成したアンテナ37
を前記平坦面Fから所定間隔に離間させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送受信用のアンテ
ナを装備した携帯情報装置に関し、例えば、伸縮式の棒
状アンテナを備えた携帯電話機やPHSなどに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機やPHSは、電子手帳やノー
トパソコンなど各種の情報端末装置に装着され、データ
通信を行うために公衆回線に接続するインターフェース
として利用されることがある。このような利用にあって
は、携帯電話機やPHSは一般に机などの安定した平坦
面上に置いて使用操作される。携帯電話機などは、手に
したときのグリップ感の良さと操作性のし易さなどとか
ら、全体に丸みを帯びた形状に形成されると同時に、上
記の用途を考慮して背面が平坦面に形成される。そし
て、電話機本体の側面には、本体の長手方向に沿って内
蔵され、本体より出没自在に形成した棒状アンテナが装
備される。棒状アンテナとしては、一般に電波吸収性に
優れたフェライト等が用いられると同時に、通信を行っ
ていない待機状態で本体内に収納されている場合であっ
ても、呼び出し信号が受信できるように、先端つまみ部
にローディングコイルを内蔵して機能向上を図るなどの
工夫がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5は、棒状アンテナ
を装備した従来の携帯電話機を示している。この携帯電
話機1は、上記のように機能向上が図られた棒状アンテ
ナ3を装備している。しかしながら、機能向上が図られ
た携帯電話機1であっても、机などの平坦面F上に置か
れて使用操作された場合、アンテナ3の軸線方向と直交
する下方空間(電話機本体の背面側)が平坦面Fによっ
て実質的に遮られた状態となり、このため、例えば、空
中を伝播してくる受信波が、媒質の異なる机の平坦面F
で一部を反射してノイズとなったり、机を透過して減衰
する。なお、送信波についても同様の現象が生じる。こ
のようなことから、携帯電話機などは、平坦面において
使用した場合には、電界強度が弱められてアンテナ利得
が劣化し、良好な送受信状態が得られないという問題が
あった。
【0004】また、携帯電話機などは、一般に手に持っ
て使用するため、既述したように、本体が全体的に丸み
を帯びた形態にされてとしてグリップ感を向上させるこ
とに主眼が置かれ、平坦面上において使用操作する場合
の装置本体の滑り防止構造についての配慮は乏しかっ
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、机などの平坦面上に置いて使用する場合でも、電界
強度を高めてアンテナ利得の劣化が防止される携帯情報
装置を提供することを目的とし、もって、データ通信が
良好に行えるようにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1記載の携帯情報装置は、カバー
とケースとを螺子結合により合体させて形成する装置本
体と、該装置本体の側部に突出装備されるアンテナとを
備えた携帯情報装置において、前記装置本体に穿設され
た螺子挿通孔に嵌入して前記カバーと前記ケースとを結
合する螺子の螺子頭部を覆う盲キャップが、前記装置本
体を平坦面上に置いたとき前記アンテナが該平坦面上か
ら離間するように該装置本体の外表面より突出すること
を特徴とする。
【0007】そして、アンテナが盲キャップによって平
坦面上から離間した状態で該平坦面上に置かれるので、
アンテナの下方側に空間が確保されることになり、電界
強度の低下によるアンテナ利得の劣化が防止される。な
お、本発明者等が実験したところ、平坦面上から15m
m以上離れていれば、自由空間と略同等の利得が得られ
ることが分かった。また、螺子頭部を覆う盲キャップ
が、アンテナを平坦面上から離間させる手段も兼ねてい
るので、別途、アンテナ離間手段を構成する場合に比べ
て装置本体の設計変更を不要にでき、しかも安価に、且
つ、簡単に実現することができる。
【0008】請求項2記載の携帯情報装置は、請求項1
記載の携帯情報装置において、前記盲キャップが摩擦抵
抗の大きい材料で形成されることを特徴としてもよい。
盲キャップは、摩擦抵抗の大きいゴムなどで形成される
と、螺子挿通孔に対する装着が容易になると同時に抜け
出しも阻止され、また、平坦面上での装置本体の滑りを
防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る携帯情報装置
の好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る携帯情報装置の平坦面上に置いて使
用する場合の正面図、図2は携帯情報装置の分解斜視
図、図3は図2の携帯情報装置の組立途中の背面図、図
4は組立完了時の背面側より見た斜視図である。なお、
この実施の形態では、携帯情報装置が折り畳み型の携帯
電話機として説明する。本実施の形態の携帯電話機10
は、図1に示すように、折り畳まれた状態から装置本体
13を開いた状態にして、データ通信を行うため、机な
どの平坦面F上において使用する。
【0010】装置本体13は、図2に示すように、サブ
ディスプレイ部を形成する上ケース15A及びメインデ
ィスプレイ部を形成する上カバー15Bと、不図示のバ
ッテリ部を覆って本体背面部となる下ケース17A及び
キー操作部を形成する下カバー17Bとから構成され、
上ケース15Aと上カバー15Bとを螺子結合により合
体し、且つ、下ケース17Aと下カバー17Bとを同じ
く螺子結合により合体して組立てられる。
【0011】即ち、上ケース15Aと上カバー15Bと
は、上カバー15Bに穿設した螺子挿通孔21に螺子2
3を挿入して結合される。そして、螺子23が外部より
露出しないように、螺子頭部を覆う盲キャップ25が螺
子挿通孔21に嵌入される。下ケース17Aと下カバー
17Bとは、同様に、下ケース17Aに穿設された螺子
挿通孔27に螺子29を挿入して結合される。そして、
螺子29が外部より露出しないように、螺子頭部を覆う
盲キャップ31が螺子挿通孔27に嵌入される。
【0012】螺子結合によって合体形成された上側本体
部15及び下側本体部17はヒンジ結合して互いに回動
自在に構成される。なお、本実施の形態では、上側本体
部15及び下側本体部17はそれぞれ4本の螺子23、
29で結合される。
【0013】ヒンジ構造32は、下カバー17Bの端縁
に所定間隔に離して形成した一対のリング状の連結片3
3Aと、この連結片33A間に位置するように、同じく
上カバー15Bの端縁に同一形状に形成した一対の連結
片33Bとを重ね合わせ配置した状態でキャップ付ヒン
ジピン35A、35Bを幅方向両側よりそれぞれ嵌入し
て構成される。
【0014】また、下側本体部17には、ヒンジ構造3
2に隣接する装置本体13の側部に出没自在に形成され
た伸縮式の棒状アンテナ37が、軸線を装置本体13の
長手方向に合わせて装置内に配置されている。なお、棒
状アンテナ37の先端つまみ部37aには、不図示のロ
ーディングコイルがアンテナとして内蔵され、棒状アン
テナ37が本体に収納されている状態では、給電部がロ
ーディングコイルに接続され、棒状アンテナ37が伸長
時には給電部が棒状アンテナ37端部に接続されるよう
になっている。
【0015】図3は、螺子結合が終了した装置本体13
を下ケース17A側から見た背面図である。この図から
も明らかなように、螺子29頭部は外部に露出するた
め、前述したように、螺子挿通孔27には盲キャップ3
1が嵌入されるのであるが、本発明における特長的構成
は、ヒンジ寄りに位置する一対の螺子挿通孔27に嵌入
される盲キャップ31の形状にある。つまり、下ケース
17Aの螺子挿通孔27に嵌入される盲キャップ31
は、本実施の形態では、螺子頭部を覆うとともに、図4
に示すように、螺子挿通孔27に嵌入された状態で、下
ケース17Aの外表面から外方へ大きく隆起した突状に
設けられている。
【0016】この結果、図1に示すように、装置本体1
3を机などの平坦面F上に置いたとき棒状アンテナ37
は先端つまみ部37aが該平坦面F上から離間される。
なお、このとき離間する高さ寸法は、本発明者等が行っ
た実験結果からも明らかなように、平坦面Fから15m
m以上に設定されていると、自由空間と略同等のアンテ
ナ利得が得られることが分かる。従って、盲キャップ3
1の下ケース17Aの外表面からの突出高さ寸法Lは、
15mmに設定される。
【0017】更に、本実施の形態では、上記の盲キャッ
プ31が弾性力を有するゴムで形成されて、螺子挿通孔
27に圧入状態で嵌入される。これにより、盲キャップ
31は容易に螺子挿通孔27から抜け出さないと同時
に、平坦面F上を滑り難くしている。つまり、携帯電話
機10の使用操作時、装置本体13が不用意に動いて誤
操作されることを防止している。
【0018】なお、上記の実施の形態では、盲キャップ
31を下ケース17Aの外表面から突出させることで、
棒状アンテナ37が平坦面Fから離間するようにのみ記
載したが、盲キャップ31の突出量を大きく設定して、
装置本体13が傾斜し棒状アンテナ37の軸線が平坦面
Fに対し所定角を有するように構成しても良い。このよ
うに構成すると、伸長された棒状アンテナは先端つまみ
部を平坦面から更に大きく離間させることができ、電界
強度が一層高められる。
【0019】なお、上記以外の構成について、図2に戻
って説明する。上側本体部15には、LCD駆動用基板
39を一体化してディスプレイを構成するLCDモジュ
ール41、レシーバ組立体43及びスピーカ組立体45
を保持した受話部ホルダ47が組み込まれている。な
お、上ケース15Aの外側には、サブLCDパネル49
が取り付けられ、携帯電話機10が閉じられた状態で
も、外部から時間/電界表示/電池残量/着信・メール
の有無などを確認することができる、サブLCD51が
配置されている。一方、下側本体部17には、キーモジ
ュール53及びマイク組立体55が組み込まれている。
【0020】上記のように構成した携帯電話機10は、
不図示のノートパソコンと接続してデータ通信を行う際
に、机などの平坦面F上に置かれる。このとき、アンテ
ナ離間手段を兼ねた盲キャップ31がアンテナ37を平
坦面F上から離して、アンテナ37と平坦面Fとの間に
所定空間を形成する。これにより、送受信波の減衰など
によるアンテナ利得の劣化が抑制されて、良好な通信状
態が得られる。また、盲キャップ31がアンテナ離間手
段を兼ねているので、別途離間手段を構成する場合に比
べて簡単、且つ、安価にアンテナ利得の向上を図ること
ができる。
【0021】なお、上記の実施の形態では、本発明が折
り畳み型の携帯電話機に適用された場合について説明し
たが、本発明はこのような構成に限らず、ストレート型
携帯電話機、あるいは、PHSにも適用できることは勿
論である。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る携帯情
報装置は、平坦面上において使用する際、アンテナが平
坦面上から離されるので、アンテナ利得の劣化を防止し
て良好な通信環境を得ることができる。また、アンテナ
を机などの平坦面から離すための離間手段として、装置
本体を合体させるための螺子の露出を隠す盲キャップを
利用しているので、盲キャップの形状を変更するだけ
で、簡単、且つ、容易に電界強度を高めてアンテナ利得
の改善が図れる。さらに、盲キャップの素材を、ゴムな
どの摩擦抵抗の高い材料で形成すると、携帯電話機を机
などにおいて使用操作する際の装置本体の移動を抑え
て、誤操作が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯情報装置の正面
図である。
【図2】図1に示す携帯情報装置の分解斜視図である。
【図3】図2に示す携帯情報装置の組立途中の背面図で
ある。
【図4】携帯情報装置の組立完了時の背面側より見た斜
視図である。
【図5】従来のストレート型携帯電話機の正面図であ
る。
【符号の説明】
10 携帯電話機(携帯情報装置) 13 装置本体 15 上側本体部 15A 上ケース 15B 上カバー 17 下側本体部 17A 下ケース 17B 下カバー 21、27 螺子挿通孔 23、29 螺子 25、31 盲キャップ 32 ヒンジ構造 37 棒状アンテナ F 平坦面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粂 信吾 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 阿部 勉 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 4E360 AA02 AB12 AB17 AB20 AB42 BC05 ED02 ED27 FA13 GA31 GB26 GC08 5J046 AA03 AB06 DA03 5J047 AA03 AB06 FA09 FD01 5K023 AA07 BB00 DD06 DD08 EE02 LL05 LL06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバーとケースとを螺子結合により合体
    させて形成する装置本体と、該装置本体の側部に突出装
    備されるアンテナとを備えた携帯情報装置において、 前記装置本体に穿設された螺子挿通孔に嵌入して前記カ
    バーと前記ケースとを結合する螺子の螺子頭部を覆う盲
    キャップが、前記装置本体を平坦面上に置いたとき前記
    アンテナが該平坦面上から離間するように該装置本体の
    外表面より突出することを特徴とする携帯情報装置。
  2. 【請求項2】 前記盲キャップが摩擦抵抗の大きい材料
    で形成されることを特徴とする請求項1記載の携帯情報
    装置。
JP2000382468A 2000-12-15 2000-12-15 携帯情報装置 Withdrawn JP2002185590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382468A JP2002185590A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 携帯情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382468A JP2002185590A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 携帯情報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185590A true JP2002185590A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18850287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382468A Withdrawn JP2002185590A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 携帯情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088706A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2010187313A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Fujitsu Ltd 筐体におけるネジ隠し装置、ネジ隠し部材、および携帯電話機
US8208870B2 (en) 2005-04-14 2012-06-26 Htc Corporation Hand-held wireless communication device with ceramic screws

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208870B2 (en) 2005-04-14 2012-06-26 Htc Corporation Hand-held wireless communication device with ceramic screws
JP2007088706A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4584094B2 (ja) * 2005-09-21 2010-11-17 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2010187313A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Fujitsu Ltd 筐体におけるネジ隠し装置、ネジ隠し部材、および携帯電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010334B2 (en) Folding portable radio communication device
US6125289A (en) Portable terminal having dual opposing flip covers
US20030137459A1 (en) Antenna apparatus for folder type mobile phone
US7036186B2 (en) Swing hinge device for a portable terminal
JP2002171190A (ja) 小型携帯電話機
JPH04273744A (ja) 携帯用電話機
US7840243B2 (en) Antenna arrangement in a mobile terminal apparatus
WO2002102034A1 (fr) Radio portable
WO2003103173A1 (ja) 携帯無線端末
JP2001189786A (ja) 携帯電話などの携帯無線通信装置
US5909653A (en) Portable radio device
US6819947B2 (en) Foldable portable telephone
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
JP2002185590A (ja) 携帯情報装置
JP2002033804A (ja) 携帯無線装置
WO2010079545A1 (ja) 携帯無線機
JP2004153589A (ja) 携帯通信端末
JPH08274678A (ja) 折り畳み可能な携帯無線機
JP2002033812A (ja) 折り畳み式携帯無線装置
KR100839842B1 (ko) 휴대용 단말기
KR100557166B1 (ko) 휴대용 무선 단말기
JP2003152841A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2002033805A (ja) 携帯無線装置
JPH09181805A (ja) 携帯通信装置の折り畳み式カバー
US20050202878A1 (en) Portable communication apparatus having a game function

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304