JP2002182200A - 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Info

Publication number
JP2002182200A
JP2002182200A JP2000375531A JP2000375531A JP2002182200A JP 2002182200 A JP2002182200 A JP 2002182200A JP 2000375531 A JP2000375531 A JP 2000375531A JP 2000375531 A JP2000375531 A JP 2000375531A JP 2002182200 A JP2002182200 A JP 2002182200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sheet
beads
optical
bubbles
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000375531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970647B2 (ja
Inventor
Keiko Hirakawa
景子 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP2000375531A priority Critical patent/JP4970647B2/ja
Publication of JP2002182200A publication Critical patent/JP2002182200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970647B2 publication Critical patent/JP4970647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光拡散性が高く、光拡散性及び集光性の調製
が容易かつ確実である光学シート及びこの光学シートを
用いて輝度ムラを防止し、かつ、輝度を向上させるバッ
クライトユニットの提供を目的とするものである。 【解決手段】 透明な基材層2と、所定の光学的機能を
有する光学的機能層3とを備える光学シート1であっ
て、この光学的機能層3がバインダー4中にビーズ5と
気泡6とを有することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のバ
ックライトユニットに組み込まれる光学シート及びこれ
を用いたバックライトユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶層を背面から照ら
して発光させるバックライト方式が普及し、液晶層の下
面側にバックライトユニットが装備されている。かかる
バックライトユニット50は、一般的には図3(a)に
示すように、光源としての棒状のランプ51と、このラ
ンプ51に端部が沿うように配置される方形板状の導光
板52と、この導光板52の表面側に積層された複数枚
の光学シート53とを装備している。この光学シート5
3は、光線のピーク方向を法線方向側へ屈折させる機
能、輝度分布を拡散・集光させる機能等の所定の光学的
機能を有するものであり、具体的には、導光板52の表
面側に配設されるビーズ塗工タイプの光学シート54、
この光学シート54の表面側に配設されるプリズムタイ
プの光学シート55などがある。
【0003】このバックライトユニット50の機能を説
明すると、まず、ランプ51より導光板52に入射した
光線は、導光板52裏面の反射ドット又は反射シート
(図示されず)及び各側面で反射され、導光板52表面
から出射される。導光板52から出射した光線はビーズ
塗工タイプの光学シート54に入射し、拡散・法線方向
側への屈折等の所定の光学的作用が奏され、光学シート
54の表面より出射される。その後、光学シート54か
ら出射された光線は、プリズムタイプの光学シート55
に入射し、表面に形成されたプリズム部55aによっ
て、略真上方向にピークを示す分布の光線として出射さ
れる。このように、ランプ51から出射された光線が、
光学シート54によって拡散等され、また光学シート5
5によって略真上方向にピークを示すように屈折され、
さらに上方の図示していない液晶層全面を照明するもの
である。
【0004】また図示していないが、光学シート55の
表面側にさらにビーズ塗工タイプやプリズムタイプの光
学シートが配設されたバックライトユニットもある。
【0005】上述の構造を有するバックライトユニット
50におけるビーズ塗工タイプの光学シート54として
は、図3(b)に示すような基材層56と光学的機能層
57とが積層されたものが一般的に用いられており、光
学的機能層57は合成樹脂からなるバインダー58中に
合成樹脂、ガラス等からなるビーズ59が分散した構造
を有している。
【0006】なお、上記バックライトユニット50はい
わゆるエッジライト型のものであるが、直下型のバック
ライトユニットにもビーズ塗工タイプの光学シートは用
いられており、上記光学シート54と同様の構造であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のビーズ塗工タイ
プの光学シート54は、ビーズ59のうちバインダー5
8の表面から突出した部分が凸レンズ的に機能し、拡
散、集光、屈折等の光学的機能を専ら奏するものであ
り、バインダー58とビーズ59の界面での屈折作用
は、材料的な制限から屈折率差をあまり大きくできない
ため、光学的機能にあまり寄与していない。かかるビー
ズ59の突出部の数を増大させることは光学シート54
の面積やビーズ59の平均粒径の面で一定の制限があ
り、その結果、ビーズ塗工タイプの光学シート54の光
学的機能の向上には一定の限界がある。
【0008】また、合成樹脂のバインダー58中へのビ
ーズ59の分散は容易ではなく、均一に分散させること
が困難である。そのため、光学シート54の各領域毎に
光拡散性のばらつきが生じるおそれがあり、また光学シ
ート54において光拡散性の大小の制御が困難である。
【0009】本発明はこれらの不都合に鑑みてなされた
ものであり、光拡散性が高く、光拡散性及び集光性の調
製が容易かつ確実な光学シート及びこの光学シートを用
いて輝度ムラが防止され、かつ、輝度が向上するバック
ライトユニットの提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた発明は、透明な基材層と、所定の光学的機能
を有する光学的機能層とを備える光学シートであって、
この光学的機能層がバインダー中にビーズと気泡とを有
することを特徴とするものである。
【0011】当該光学シートによれば、光学的機能層の
バインダー中にビーズを有することから、従来のビーズ
塗工タイプの光学シートと同様に、ビーズでバインダー
表面に形成される凸レンズ状の突出部により集光等の光
学的機能を奏することができる。
【0012】また、当該光学シートによれば、光学的機
能層のバインダー中に気泡をも有することから、かかる
気泡の界面での屈折・反射によって透過する光線を種々
の方向に拡散することができるが、かかる気泡内には何
らかの気体が存在し、上記従来のビーズ塗工タイプの光
学シートにおける光拡散剤のビーズとバインダーの屈折
率差よりも気泡とバインダーの屈折率差が格段に大きく
なるため、従来のビーズのみの光学シートと比較して光
拡散能を格段に大きくすることができる。
【0013】さらに、当該光学シートによれば、上述の
ようにビーズによって集光等の光学的機能を奏し、か
つ、気泡によって光拡散機能を奏することができるた
め、ビーズと気泡との比率を調整することで、容易かつ
確実に上記光拡散機能と集光等の光学的機能とのバラン
スを制御することができる。
【0014】また、バインダー中への気泡の分散はビー
ズの分散よりも容易であるため、当該光学シートは、光
学的機能を奏する部分の分散一様性を高くでき、その結
果、光学的機能のムラの発生が低減でき、かつ、所定の
光学的機能を有する光拡散シートの大量生産が容易にな
る。
【0015】上記気泡としては球状の気泡が好ましい。
この手段のように、気泡を球状とすることで、拡散の均
一性を促進でき、また、気泡の密度や平均径などの調整
により光拡散性の制御が可能になる。
【0016】上記気泡の平均径(平均直径)としては
0.5μm以上100μm以下が好ましい。このように
気泡の平均径を上記範囲とすることで、全光線透過率の
低下を防止しつつ、光拡散性や拡散の均一性を促進する
ことができる。
【0017】上記気泡のバインダーに対する体積比とし
ては1vol%以上80vol%以下が好ましい。気泡
のバインダーに対する体積比を上記範囲とすることで、
光学シートとしての強度及び耐久性を保持しつつ、上述
の光拡散性を確保することができる。
【0018】上記気泡の密度としては20コ/mm2以上
2×106コ/mm2以下が好ましい。ここで「密度」と
は、当該光学シートにおける単位面積当たりに存在する
気泡の個数を意味する。このように気泡の密度を上記範
囲とすることで、全光線透過率の低下を防止しつつ、上
述の光拡散性促進作用を発揮することができる。
【0019】上記ビーズの平均粒径としては16μm以
上25μm以下が好ましい。ビーズの平均粒径を上記範
囲、つまりビーズによるギラツキが発生しない程度に比
較的粒径の大きなビーズを用いることで、均一な光拡散
性を奏しつつ、光学的機能層の表面へのビーズの突出を
容易にし、拡散、集光等の光学的機能を格段に向上させ
ることができる。
【0020】上記ビーズの密度としては500コ/mm2
以上5000コ/mm2以下が好ましい。ここで「密度」
とは、当該光学シートにおける単位面積当たりに存在す
るビーズの個数を意味する。このようにビーズの密度を
上記範囲とすることで、当該光学シート全面にビーズを
1層かつ比較的稠密に配設させることができ、全光線透
過率の低下を防止しつつ、集光等の光学的機能拡散を促
進することができる。
【0021】上記気泡のビーズに対する体積比としては
50vol%以上150vol%以下が好ましい。気泡
のビーズに対する体積比を上記範囲とすることで、上述
の気泡による光拡散性とビーズによる集光等の光学的機
能とをともに奏することができ、上記範囲内で気泡とビ
ーズの比率を調整することで、光拡散能と集光等の光学
的機能のバランスを容易かつ確実に制御することができ
る。
【0022】なお、当該光学シートにおいて、上記基材
層における光学的機能層積層側と反対側に、バインダー
中にビーズが分散したスティッキング防止層をさらに備
えることができる。この手段によれば、当該光学シート
と重ねられる導光板、プリズムシート等とのスティッキ
ングを防止することができる。
【0023】従って、ランプから発せられる光線を分散
させて表面側に導く液晶表示装置用のバックライトユニ
ットにおいて、上記本発明の光学シートを備えると、当
該光学シートの高い光拡散性及び集光等の光学的機能に
よって光学シートの装備枚数を少なくすることができ、
その結果、薄型化を促進することができる。また、当該
光学シートの光拡散能及び集光等の光学的機能により高
輝度でかつ輝度ムラのない高品質のバックライトユニッ
トとすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しつつ本発
明の実施の形態を詳説する。図1は本発明の一実施形態
に係る光学シートを示す模式的断面図で、図2は図1の
光学シートとは異なる形態に係る光学シートを示す模式
的断面図である。
【0025】図1の光学シート1は、基材層2と、この
基材層2の表面に積層された光学的機能層3とから構成
されている。
【0026】基材層2は、例えば、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、
ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィン、セ
ルロースアセテート、耐候性塩化ビニルなどの合成樹脂
から形成されている。基材層2は光線を透過させる必要
があるので透明とされており、特に無色透明が好まし
い。基材層2の厚みは特には限定されないが、例えば5
0μm以上250μm以下とされる。基材層2の厚みが
上記範囲未満であると、光学的機能層3を形成する樹脂
組成物を塗工した際にカールが発生しやすくなってしま
うことがある。逆に、基材層2の厚みが上記範囲を超え
ると、液晶表示装置の輝度が低下してしまうことがあ
り、またバックライトユニットの厚みが大きくなって液
晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
【0027】光学的機能層3は、基材層2表層に配設さ
れた複数のビーズ5と、このビーズ5を基材層2表面に
固定するためにビーズ5間に層状に充填されるバインダ
ー4と、バインダー4中に分散する気泡6とから構成さ
れている。
【0028】バインダー4に用いられるポリマーとして
は、例えばアクリル系樹脂、ポリウレタン、ポリエステ
ル、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアミドイミ
ド、エポキシ樹脂等が挙げられる。バインダー4中に
は、上記のポリマーの他、例えば可塑剤、安定化剤、劣
化防止剤、分散剤、帯電防止剤等が配合されてもよい。
バインダー4は光線を透過させる必要があるので透明と
されており、特に無色透明が好ましい。
【0029】ビーズ5は略球形であり、樹脂ビーズ又は
ガラスビーズが用いられる。かかる樹脂ビーズの材質と
しては、例えばアクリル樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリア
ミド等が挙げられる。ビーズ5は光学シート1を透過す
る光線量を多くするため透明とするのが好ましく、特に
無色透明とするのが好ましい。
【0030】ビーズ5の平均粒径は、16μm以上25
μm以下が好ましく、20μm程度が特に好ましい。平
均粒径が上記範囲未満であると、ビーズ5をバインダー
4の表面から突出させ、光学的機能層3の表面に光学的
機能を奏する凸レンズ部が形成されるよう塗工すること
が困難になり、逆に、ビーズ5の平均粒径が上記範囲を
越えると、均一な拡散が困難になることからである。
【0031】ビーズ5の粒度分布は、その幅を小さく、
シャープな曲線となるよう粒度を揃える方がよい。これ
は、ビーズ5の粒度が定まらなければ、上述のようにビ
ーズ5をバインダー4表面から突出させることができな
くなるためである。
【0032】光学的機能層3におけるビーズ5のバイン
ダー4に対する質量比は、3以上4以下が好ましく、
3.4以上3.6が特に好ましい。これは、ビーズ5の
質量比が上記範囲より小さいと、ビーズ5をバインダー
4の表面から突出させることが困難になり、その結果、
光学的機能を促進することができなくなることからであ
り、逆に、ビーズ5の質量比が上記範囲を超えると、バ
インダー4が少なすぎてビーズ5の接着不良が生じ、ビ
ーズ5と基材層2の表面との間に形成される空隙によっ
て全光線透過率が低下することからである。
【0033】ビーズ5の密度としては500コ/mm2
上5000コ/mm2以下が好ましく、1600コ/mm2
上4000コ/mm2以下が特に好ましい。これは、ビー
ズ5の密度が上記範囲より小さいと、ビーズ5が散点的
に存在することとなり、ビーズ5の突出による集光等の
光学的機能があまり促進されず、逆に、ビーズ5の密度
が上記範囲を超えると、ビーズ5が重なって配設される
だけであり、バインダー4の表面にビーズ5の突出部を
増加させることができないので、光学的機能の促進はな
く、全光線透過率の低下を招来するからである。
【0034】なお、上記「突出」という用語は、バイン
ダー4の表面からビーズ5の上部が完全に突出している
場合の他、バインダー4の平均的表面からビーズ5の上
部が突出しているがそのバインダー4によってビーズ5
の表面が薄く被覆されている場合も含まれる概念であ
る。
【0035】気泡6は、バインダー4中に存在する何ら
かの気体を含む微小部分であり、その形状は特に限定さ
れず、例えば球状、粒状、多面体状、金平糖状、ランダ
ム形状、紡錘状等種々の形状が可能である。但し、拡散
の均一性及び光拡散性の制御のためには、気泡6の形状
は球状が好ましい。また、気泡6は原則としてバインダ
ー4の内部に存在するが、バインダー4の表面に開口し
た開口気泡が存在してもよく、この開口気泡により光拡
散性が促進される。
【0036】気泡6に含まれる気体は、気泡6の形成方
法により決定され、特に限定されるものではない。例え
ば、後述するように発泡剤を用いた場合、発泡剤の種類
により空気、窒素ガス、二酸化炭素、アンモニアガス等
が充填される。
【0037】気泡6の平均径としては、0.5μm以上
100μm以下が好ましく、5μm以上50μm以下が
特に好ましい。これは、気泡6の平均径が上記範囲より
小さいと、所定の光拡散性を確保するために気泡6の密
度を高めなければならず、全光線透過率の低下を招来す
るおそれがあり、逆に、気泡6の平均径が上記範囲を超
えると、光拡散性や拡散の均一性が阻害されることから
である。
【0038】バインダー4に対する気泡6の体積比とし
ては、1vol%以上80vol%以下が好ましく、2
0vol%以上60vol%以下が特に好ましい。これ
は、気泡6の体積比が上記範囲より小さいと、光学シー
トとして必要な光拡散性が確保できず、逆に、気泡6の
体積比が上記範囲を超えると、光学的機能層3の強度及
び耐久性が低下することからである。
【0039】気泡6の密度としては、20コ/mm2以上
2×106コ/mm2以下が好ましく、50コ/mm2以上1
×106コ/mm2以下が特に好ましい。これは、気泡6の
密度が上記範囲より小さいと、光拡散シートとして必要
な光拡散性が確保できず、逆に、気泡6の密度が上記範
囲を超えると、全光線透過率の低下を招来することから
である。
【0040】上記気泡6のビーズ5に対する体積比とし
ては、50vol%以上150vol%以下が好まし
い。このように気泡6のビーズ5に対する体積比を上記
範囲とすることで、上述の気泡6による光拡散性とビー
ズ5による集光等の光学的機能とをともに奏することが
でき、上記範囲内で気泡6とビーズ5の比率を調整する
ことで、光拡散能と集光等の光学的機能のバランスを容
易かつ確実に制御することができる。
【0041】この光学シート1では基材層2の裏面は平
滑面とされているが、裏面に例えばエンボス加工等を施
し、光拡散性能やスティッキング防止性能を向上させて
も良い。
【0042】当該光拡散シート1の製造方法としては、
熱硬化性樹脂を主ポリマーとする樹脂組成物中にビーズ
5と発泡剤を添加・混練し、かかる樹脂組成物を基材層
2の表面にコーティングした後、その樹脂組成物を熱硬
化させると共に発泡剤を発泡させることでバインダー4
中に気泡6が分散した光学的機能層3を形成する方法が
採用される。
【0043】図2の光学シート11は、基材層2と、こ
の基材層2の表側に設けられた光学的機能層3と、基材
層2の裏面に設けられたスティッキング防止層12とか
ら構成されている。基材層2及び光学的機能層3の構成
は、図1に示された実施形態のものと同じであるため、
同一番号を付して説明を省略する。従って、当該光学シ
ート11も、光学的機能層3のビーズ5と気泡6とによ
り格段に高い光学的機能を奏することができ、ビーズ5
と気泡6の比率を調整することでビーズ5による集光等
の光学的機能と気泡6による拡散機能とを容易かつ確実
に制御することができる。
【0044】スティッキング防止層12は、バインダー
13と、このバインダー13中に分散するビーズ14と
から構成されている。バインダー13及びビーズ14の
材質は、光学的機能層3に用いられているものと同じで
ある。スティッキング防止層12の厚み(ビーズ14を
除いたバインダー13部分の厚み)は特には限定されな
いが、例えば1μm以上10μm以下程度とされてい
る。
【0045】ビーズ14の配合量は比較的少量とされて
いるので、ビーズ14は互いに離間してバインダー13
中に分散している。そして、ビーズ14の多くはその下
端がバインダー13から突出している。この光学シート
11を導光板(図3(a)参照)と積層すると、突出し
たビーズ14の下端が導光板の表面に当接する。従っ
て、光学シート11の裏面の全面が導光板と当接するこ
とがない。これにより、光学シート11と導光板とのス
ティッキングが防止され、液晶表示装置の画面の輝度ム
ラが抑えられる。
【0046】従って、図3(a)に示すようなバックラ
イトユニット50に図1又は図2の光学シート1、11
を使用すると、当該光学シート1、11の格段に高い光
学的機能により品質が向上する。例えば、光学シート
1、11に高い光拡散性を発現させると、輝線やランプ
イメージの発生を防止することができ、輝度ムラを防止
することができ、また光学シート1、11に高い集光性
を発現させると、正面輝度を高めることができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学シー
トによれば、拡散、集光等の光学的機能を格段に向上さ
せることができ、各光学的機能の制御も容易である。ま
た、当該光学シートを用いたバックライトユニットによ
れば、輝度の向上や輝度ムラの防止を促進することがで
き、品質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光学シートを示す模
式的断面図である。
【図2】図1の光学シートと異なる形態の光学シートを
示す模式的断面図である。
【図3】(a)は一般的なバックライトユニットを示す
模式的斜視図で、(b)は一般的なビーズ塗工タイプの
光学シートを示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 光学シート 2 基材層 3 光学的機能層 4 バインダー 5 ビーズ 6 気泡 11 光学シート 12 スティッキング防止層 13 バインダー 14 ビーズ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基材層と、所定の光学的機能を有
    する光学的機能層とを備える光学シートであって、 この光学的機能層がバインダー中にビーズと気泡とを有
    することを特徴とする光学シート。
  2. 【請求項2】 上記気泡が球状である請求項1に記載の
    光学シート。
  3. 【請求項3】 上記気泡の平均径が0.5μm以上10
    0μm以下である請求項1又は請求項2に記載の光学シ
    ート。
  4. 【請求項4】 上記気泡のバインダーに対する体積比が
    1vol%以上80vol%以下である請求項1、請求
    項2又は請求項3に記載の光学シート。
  5. 【請求項5】 上記気泡の密度が20コ/mm2以上2×
    106コ/mm2以下である請求項1から請求項4のいずれ
    か1項に記載の光学シート。
  6. 【請求項6】 上記ビーズの平均粒径が16μm以上2
    5μm以下である請求項1から請求項5のいずれか1項
    に記載の光学シート。
  7. 【請求項7】 上記ビーズの密度が500コ/mm2以上
    5000コ/mm2以下である請求項1から請求項6のい
    ずれか1項に記載の光学シート。
  8. 【請求項8】 上記気泡のビーズに対する体積比が50
    vol%以上150vol%以下である請求項1から請
    求項7のいずれか1項に記載の光学シート。
  9. 【請求項9】 上記基材層における光学的機能層積層側
    と反対側に、バインダー中にビーズが分散したスティッ
    キング防止層をさらに備える請求項1から請求項8のい
    ずれか1項に記載の光学シート。
  10. 【請求項10】 ランプから発せられる光線を分散させ
    て表面側に導く液晶表示装置用のバックライトユニット
    において、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載
    の光学シートが備えられていることを特徴とする液晶表
    示装置用のバックライトユニット。
JP2000375531A 2000-12-11 2000-12-11 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット Expired - Lifetime JP4970647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375531A JP4970647B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375531A JP4970647B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182200A true JP2002182200A (ja) 2002-06-26
JP4970647B2 JP4970647B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=18844533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375531A Expired - Lifetime JP4970647B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970647B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133460A (ja) * 2002-10-07 2004-04-30 Eastman Kodak Co 光学素子
KR100680126B1 (ko) 2005-03-16 2007-02-07 도레이새한 주식회사 박막트랜지스터 액정디스플레이용 공극형성 광확산 시트
KR100851338B1 (ko) 2005-10-14 2008-08-08 미노루 요시다 광 확산 시트 및 이를 이용한 백라이트 유닛
US7569257B2 (en) 2004-10-26 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulating plate, backlight assembly having the same and display device having the same
KR101392186B1 (ko) 2013-06-17 2014-05-08 (주)코이즈 복합필름용 확산 합지시트의 제조방법 및 이에 따라 제조한 복합필름
JP2017037809A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 三菱電機株式会社 拡散カバー、照明ランプ、照明装置及び拡散カバーの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020122A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル
JPH1048430A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル
JP2000275410A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020122A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル
JPH1048430A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル
JP2000275410A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133460A (ja) * 2002-10-07 2004-04-30 Eastman Kodak Co 光学素子
US7569257B2 (en) 2004-10-26 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulating plate, backlight assembly having the same and display device having the same
KR100680126B1 (ko) 2005-03-16 2007-02-07 도레이새한 주식회사 박막트랜지스터 액정디스플레이용 공극형성 광확산 시트
KR100851338B1 (ko) 2005-10-14 2008-08-08 미노루 요시다 광 확산 시트 및 이를 이용한 백라이트 유닛
KR101392186B1 (ko) 2013-06-17 2014-05-08 (주)코이즈 복합필름용 확산 합지시트의 제조방법 및 이에 따라 제조한 복합필름
JP2017037809A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 三菱電機株式会社 拡散カバー、照明ランプ、照明装置及び拡散カバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970647B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712252B2 (ja) 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
CN102033253B (zh) 光学单元及使用该光学单元的背光单元
JP4945032B2 (ja) 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
US10386567B2 (en) Optical sheet for liquid crystal display device, backlight unit for liquid crystal display device and production method of optical sheet for liquid crystal display device
US20080303777A1 (en) Optical adjusting member, and illumination device and liquid crystal display device including the same
US6741303B1 (en) Optical sheet and back light unit using optical sheet
JP4294306B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002116306A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US10459151B2 (en) Optical sheet for liquid crystal display device, and backlight unit for liquid crystal display device
JP2004309801A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4970663B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004094051A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2000292790A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4551611B2 (ja) 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP3384983B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002107510A (ja) 異方性拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004311263A (ja) 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP4970647B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002357706A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002062528A (ja) バックライトユニット
JP2004145328A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001154004A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001296408A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP4686016B2 (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001249205A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110511

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250