JP2002180650A - リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法 - Google Patents

リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法

Info

Publication number
JP2002180650A
JP2002180650A JP2001302333A JP2001302333A JP2002180650A JP 2002180650 A JP2002180650 A JP 2002180650A JP 2001302333 A JP2001302333 A JP 2001302333A JP 2001302333 A JP2001302333 A JP 2001302333A JP 2002180650 A JP2002180650 A JP 2002180650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
floor material
flooring
high molecular
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001302333A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimizu
昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP2001302333A priority Critical patent/JP2002180650A/ja
Publication of JP2002180650A publication Critical patent/JP2002180650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高分子材料系床材を下地から剥がすとき、コ
ンクリートなどの下地および接着剤が高分子材料系床材
側に固着した状態で剥れることがなく、また剥離の際に
多大の労力を要することがない新規な高分子材料系床材
とその施工方法の提供。 【解決手段】 高分子材料系床材の裏面に、接着剤との
親和性に欠ける層を部分的に設けたことを特徴とするリ
サイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リサイクル容易な
高分子材料系床材およびその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境の悪化に伴い、廃材をリサイク
ルしようという要望は年々強まってきている。高分子材
料系床材についてもこの傾向は同様である。
【0003】高分子材料系床材は、コンクリートなどの
下地にエポキシ樹脂やウレタン樹脂などの接着強度が大
きい接着剤を用いて接着した時は、高分子材料系床材を
下地から剥離しようとすると、どうしてもコンクリート
などの下地が高分子材料系床材と一緒になって剥がれた
り、強い接着強度があるため剥離に多大の労力が必要で
あり、このことが高分子材料系床材をリサイクルする上
で、大きな障害になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高分
子材料系床材を下地から剥がすとき、コンクリートなど
の下地および接着剤が高分子材料系床材側に固着した状
態で剥れることがなく、また剥離の際に多大の労力を要
することがない新規な高分子材料系床材とその施工方法
を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、高分子
材料系床材の裏面に、接着剤との親和性に欠ける層を部
分的に設けたことを特徴とするリサイクル容易な高分子
材料系床材に関する。
【0006】本発明の第二は、接着剤との親和性に欠け
る層が、シリコーン樹脂又はフッ素系樹脂である請求項
1記載のリサイクル容易な高分子材料系床材に関する。
【0007】本発明の第三は、下地上に、下地表面強化
用塗膜を形成した後、請求項1または2記載のリサイク
ル容易な高分子材料系床材を接着することを特徴とする
高分子材料系床材の施工方法に関する。
【0008】剥離時に接着剤や下地が床材側にくっつい
てこないようにするためには、床材下層凝集力<床材下
層と接着剤間の凝集力<接着剤の凝集力 <接着剤と下地間の凝集力<下地凝集力 ……(1) の関係式(1)を満足させることが必要である。なお、
凝集力の測定方法は、単軸引張試験方法またはピーリン
グ試験によるものである。
【0009】下地例えばコンクリート自体の凝集力が、
前記関係式(1)を満足させることがどうしてもできな
いときは、下地上にプライマー層を形成することにより
実質的に関係式(1)を満足させることができる。
【0010】高分子材料系床材としては、単層のもので
もよいが、樹脂分の多い表層と、充填剤の多い下層を積
層したタイプのものでもよい。この場合、床材における
表層と下層の厚さをどのようにするかについては、表層
と下層の合計厚さに対して、表層は1/2〜1/10、
下層は1/2〜9/10とすることができるが、表層
は、通常0.2〜1mm程度とすることが好ましい。
【0011】高分子材料系床材としては、前述のような
層構成のタイル状のものや長尺状のものがあるが、これ
以外にカーペットであってもよい。カーペットとして
は、基布にパイル(天然繊維、半合成繊維、合成繊維の
いずれのものでもよい)を植設し、基布裏面に高分子材
料のバッキング層を設けたものが適している。
【0012】前記高分子材料系床材を構成する高分子材
料としては、塩化ビニル系樹脂やオレフィン系樹脂など
を挙げることができる。塩化ビニル系樹脂としては、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体などを挙げることがで
き、オレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体などのほか本出願人の特願平10−
238025号明細書記載のオレフィン系樹脂組成物を
挙げることができる。これらの組成物には、充填剤や安
定剤など、プラスチックに通常使用される配合剤を添加
してもよい。
【0013】前記充填材としては、炭酸カルシウム、ク
レー、タルクなどの無機系充填材のほか、各種プラスチ
ックビーズなどの有機系充填材を挙げることができる。
【0014】本発明に用いる「接着剤との親和性に欠け
る層」とは、いわゆる接着剤に対する離型剤的役割を果
たす層であるから、離型剤の種類は接着剤の種類によっ
て異なってくる。汎用性が極めて高いものとしては、ポ
リテトラフルオロエチレンのようなフッ素樹脂系のもの
やシリコーン樹脂を例示することができるし、脂肪酸金
属塩、パラフィンワックス、カルナウバワックス、ポリ
ビニルアルコールなどもかなり汎用性を有する。また、
この層を部分的に形成するためにはストライプ状、市松
模様状など任意のパターンによる離型剤層とすることが
できる。
【0015】この「接着剤との親和性に欠ける層」の形
成パターンについて詳述する。床材は使用状態では下地
に接着された状態が一般的である。使用時には下地から
剥離しないことが必要である。剥離は、床材の周辺の接
着強度が弱くなると生じやすい。したがって本発明で
は、床材の周辺部にはこの層を形成しないか、あるいは
形成しても、面積的に少ない面積に止めるべきである。
【0016】この層の形成割合は床材裏面の面積の80
〜30%(好ましくは70〜40%)である。形成パタ
ーンはドット状、格子状、額縁状、縞状あるいはこれら
の組み合せが考えられる。床材の周辺部〔床材の側端部
から内部に向かって10〜50mm(好ましくは20〜
40mm)の範囲〕は、この層を全く形成しないか、形
成してもわずかの部分とするのが好ましい。この領域に
おける形成割合は面積比で0〜30%とするのが望まし
い。この例を床材がタイル形状の場合について図1に説
明する。床材は1辺が50cmの正方形状であり、側面
から20mm内側までの範囲(図1の外枠部分1)は、
「接着剤との親和性に欠ける層」を有しない非形成部と
し、それ以外の領域に「接着剤との親和性に欠ける層」
を形成する。すなわち内部(図1の内枠部分2)の残り
の460mm角の部分を縦横それぞれ10等分し、この
区分けされた箇所に市松状に剥離層(接着剤との親和性
に欠ける層)を形成した。この領域は面積比で42.3
%になる。
【0017】前記下地表面強化用塗膜を形成する材料と
しては、エポキシ系やウレタン系の溶剤型プライマーお
よびポリ(メタ)アクリル酸系樹脂エマルジョン、ポリ
(メタ)アクリル酸エステル系樹脂エマルジョン、ポリ
塩化ビニリデン系樹脂エマルジョン、ポリビニルアルコ
ール水溶液などを挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0018】本発明の施工方法に用いる接着剤として
は、エポキシ系接着剤やウレタン系接着剤が好ましい。
【0019】接着剤は、床材の下層全面に設けることも
できるが市松模様の様に部分的に設けることもできる。
このような塗布パターンは床材が不必要に剥離しない範
囲であれば格別の制限はない。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれによりなんら限定されるものではない。
【0021】実施例1 下記表による配合により表層0.5mm、下層2.0m
mの高分子材料系床材(大きさ50×50cm)を作っ
た。
【表1】
【0022】このタイル裏面に縦横各12本(巾1c
m)づつの格子状にシリコーン系紫外線硬化型塗料を5
μm厚に塗布、硬化させた。これに接着剤としてエポキ
シ系接着剤を塗布し、下地コンクリート上に接着した。
このように接着したタイルは比較的容易にシリコーン系
紫外線硬化型塗料層を境として剥離することができ、リ
サイクルが容易であった。
【0023】
【発明の効果】(1)本発明により、リサイクルに極め
て適した高分子材料系床材を提供することができた。 (2)本発明により、リサイクルのための剥離作業が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高分子系床材の裏面に、接着剤との親和性に欠
ける層を部分的を設ける一つの態様を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子材料系床材の裏面に、接着剤との
    親和性に欠ける層を部分的に設けたことを特徴とするリ
    サイクル容易な高分子材料系床材。
  2. 【請求項2】 接着剤との親和性に欠ける層が、シリコ
    ーン樹脂又はフッ素系樹脂である請求項1記載のリサイ
    クル容易な高分子材料系床材。
  3. 【請求項3】 下地上に、下地表面強化用塗膜を形成し
    た後、請求項1または2記載のリサイクル容易な高分子
    材料系床材を接着することを特徴とする高分子材料系床
    材の施工方法。
JP2001302333A 2000-10-06 2001-09-28 リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法 Pending JP2002180650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302333A JP2002180650A (ja) 2000-10-06 2001-09-28 リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-307908 2000-10-06
JP2000307908 2000-10-06
JP2001302333A JP2002180650A (ja) 2000-10-06 2001-09-28 リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002180650A true JP2002180650A (ja) 2002-06-26

Family

ID=26601691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302333A Pending JP2002180650A (ja) 2000-10-06 2001-09-28 リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002180650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247016A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toli Corp 床材及びその製造方法
JP2015155641A (ja) * 2015-03-27 2015-08-27 東リ株式会社 床材及びその引き剥がし方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124821U (ja) * 1973-02-16 1974-10-25
JPS51137931U (ja) * 1975-04-30 1976-11-08
JPS5428220U (ja) * 1977-07-28 1979-02-23
JPS57205332U (ja) * 1981-06-26 1982-12-27
JPH06322937A (ja) * 1993-03-13 1994-11-22 Reitetsuku Kk 粘着施工用内装材
JPH07189467A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 模様床
JP2000256612A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Sk Kaken Co Ltd 床仕上方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124821U (ja) * 1973-02-16 1974-10-25
JPS51137931U (ja) * 1975-04-30 1976-11-08
JPS5428220U (ja) * 1977-07-28 1979-02-23
JPS57205332U (ja) * 1981-06-26 1982-12-27
JPH06322937A (ja) * 1993-03-13 1994-11-22 Reitetsuku Kk 粘着施工用内装材
JPH07189467A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 模様床
JP2000256612A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Sk Kaken Co Ltd 床仕上方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247016A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toli Corp 床材及びその製造方法
JP2015155641A (ja) * 2015-03-27 2015-08-27 東リ株式会社 床材及びその引き剥がし方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599599B1 (en) Underlayment composite and associated flooring installation system
US5942300A (en) Flexible laminated sheet flooring product
US8522509B2 (en) Mortarless tile installation system and method for installing tiles
CA2899182C (en) Flooring underlayment and apparatus, flooring system and floor installation method using the same
EP2291566B1 (en) Temporary outdoor graphic film
TW200304981A (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
US8613182B2 (en) Ceramic tile floor
US9003741B2 (en) Articles and methods for laying ceramic tile floor
US8590269B2 (en) Easily replaceable ceramic tile floor
CA2873565C (en) Hybrid flooring product
US20180354230A1 (en) Removable flooring system
JP2002180650A (ja) リサイクル容易な高分子材料系床材およびその施工方法
WO2011114387A1 (ja) 床材の施工構造、床材の除去方法及び床材の更新方法
US20160145877A1 (en) Underlayment articles, compositions, and method of manufacture thereof
US20220063234A1 (en) Device for surface covering
JP2004316290A (ja) 床材
JP2000186254A (ja) 接着シートおよび接着構造
TW201741535A (zh) 止滑施工用黏著片
CN205604659U (zh) 一种自流平防静电涂层地坪
JP2019218732A (ja) 木質床材
JP3488308B2 (ja) 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いた立上り部のプレハブ化防水施工法
EP3070232A1 (en) Articles and methods for laying ceramic tile floor
JP2003321928A (ja) 床施工用発泡シート、床施工用複合シート及びそれらを用いた床構造の施工方法並びに床構造体
JP4095787B2 (ja) 床タイルの施工方法
JP2587950Y2 (ja) 複合床面材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726