JP2002179544A - 身体化粧料 - Google Patents

身体化粧料

Info

Publication number
JP2002179544A
JP2002179544A JP2000374106A JP2000374106A JP2002179544A JP 2002179544 A JP2002179544 A JP 2002179544A JP 2000374106 A JP2000374106 A JP 2000374106A JP 2000374106 A JP2000374106 A JP 2000374106A JP 2002179544 A JP2002179544 A JP 2002179544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
odor
carbon atoms
body cosmetic
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374106A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tsuchikura
圭二 土藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000374106A priority Critical patent/JP2002179544A/ja
Priority to PCT/JP2001/005749 priority patent/WO2002002064A1/ja
Priority to US10/069,070 priority patent/US20030044368A1/en
Priority to CN01802589.7A priority patent/CN1225235C/zh
Priority to EP01945786A priority patent/EP1297820A1/en
Publication of JP2002179544A publication Critical patent/JP2002179544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 [式中、R1、R2及びR3は互いに独立して、水素原子
又は炭素数1〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基もし
くはアルケニル基を示し、Yは炭素数1〜4の直鎖又は
分岐鎖のアルキレン基を示し、Zは−R5(OA)n−で
示される基(ここではR5は炭素数1〜36の直鎖又は
分岐鎖のアルキレン基、Aは炭素数2〜4の直鎖又は分
岐鎖のアルキレン基、nは0〜10の数を示す)を示
し、R4は分子内に少なくとも1つの水酸基を有するア
ルコール体からOHを1つ除いた残基を示し、X-は陰
イオンを示す]で表わされるベタインエステルを含有す
る身体化粧料。 【効果】 体臭及び足臭のマスキングや消臭に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体臭及び足臭のマ
スキングや消臭に優れた身体化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】日常生活において、特に満員電車での通
勤通学時、気温が高い日や極度に緊張した時などは、通
常よりも多量に汗をかき、周囲に不快な印象を与えた
り、快適な状態を失う結果となる。これらの原因として
は衣服や靴下が濡れて気持ち悪いといった他、さらに重
要な原因として、汗発生時から衣服等が乾いた後には継
続する持続的な体臭や足臭といった不快臭が挙げられ
る。体臭の原因としては、酢酸やイソ吉草酸等の酸臭や
長鎖脂肪酸等の脂臭が挙げられる。又足臭における不快
臭の原因には、酢酸やイソ吉草酸等の酸臭や長鎖脂肪酸
等の脂臭、アンモニア臭、足のむれ臭に関わるアミン
類、アミノ酸等のN−化合物臭等が挙げられる。これら
の体臭や足臭の内、特に脂臭やむれ臭は、閾値は高い
が、体臭及び足臭中の組成中に占める割合は多く、酸
臭、アンモニア臭に対して、脂臭及びむれ臭の複合臭が
調香でいうところのベースノート的な役割を果たし、不
快臭全体をより強める結果となっていた。しかしこの体
臭や足臭における、脂臭及びむれ臭の複合臭を効果的に
マスキング又は消臭する剤はこれまで提案されていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】体臭及び足臭の原因の
1つに皮膚常在菌の働きがあるが、これらを抑制する目
的で、抗菌剤や殺菌剤を直接用いたり、制汗剤やフット
スプレー等の配合中に用いる場合は、人体の健全な生理
機能阻害や代謝機能阻害に対して十分な配慮が必要とな
る為、その使用量が制限される問題があった。又それ以
外では、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロ
ン、制汗剤、フットスプレー等を使用して、その香料に
よって体臭や足臭をマスキングするといった方法が一般
的であった。しかし、この場合には、使用したオードパ
ルファム、オードトワレ、オーデコロン、制汗剤、フッ
トスプレー等の匂いと体臭又は足臭が交じり合って、十
分に体臭又は足臭を解消できなかったり、体臭及び足臭
を感じさせないような強い匂いのオードパルファム、オ
ードトワレ、オーデコロン、制汗剤、フットスプレー等
を使用した場合には、逆に他人に不快な香りとして受け
取られるといった問題があった。本発明の目的は、体臭
及び足臭のマスキング及び消臭効果に優れた身体化粧料
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定構造
をもつベタインエステルが体臭及び足臭の消臭に優れた
効果を有することを見い出した。すなわち、本発明は次
の一般式(1)
【0005】
【化3】
【0006】[式中、R1、R2及びR3は互いに独立し
て、水素原子又は炭素数1〜36の直鎖又は分岐鎖のア
ルキル基もしくはアルケニル基を示し、Yは炭素数1〜
4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、Zは−R5
(OA)n−で示される基(ここではR5は炭素数1〜3
6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、Aは炭素数2〜4
の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、nは0〜10の数を
示す)を示し、R4は分子内に少なくとも1つの水酸基
を有するアルコール体からOHを1つ除いた残基を示
し、X-は陰イオンを示す]で表わされるベタインエス
テルを含有する身体化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、一般式(1)で表わさ
れるベタインエステルを使用するが、一般式(1)のア
ルキル基、アルケニル基、アルキレン基は置換基を有し
ていてもよく、置換基としては、フェニル基等のアリー
ル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェ
ノキシ基等のアリールオキシ基等が挙げられる。
【0008】ベタインエステルは、例えば一般式(3)
で表わされる化合物(以下化合物(3)という)と一般
式(4)で表わされる化合物(以下化合物(4)とい
う)とを、溶媒存在下、反応させることにより得られ
る。
【0009】
【化4】
【0010】[式中、R1、R2、R3、R4、X、Y及び
Zは前記と同じ意味を示す。]ここで用いられる溶媒
は、原料の溶解性に応じてジエチルエーテル、アセト
ン、クロロホルム等が用いられる。反応温度は、15〜
100℃の範囲内で用いる溶媒の沸点に応じて選択する
ことができ、25〜50℃が好ましく、特に40〜45
℃が好ましい。化合物(3)と(4)の仕込み比率は、
反応率を上げまた生成物の精製を容易にするために化合
物(4)を過剰に用いるのが好ましく、実用的にはモル
比1:1〜1:1.2の範囲内が好ましい。
【0011】ベタインエステルの中で特に好ましいもの
は、一般式(2)で表わされる化合物(以下ベタインエ
ステル(2)という)である。
【0012】
【化5】
【0013】[式中、R1、R2、R3、n及びX-は前記
と同じ意味を示し、R6は水素原子又はメチル基を示
し、aは1又は2を示し、R7は炭素数1〜11の飽和
もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基もしくは芳香族炭化
水素基、又は炭素数12〜36のアルカジエニル基、ア
ルカトリエニル基、アリール基もしくはアリールアルキ
ル基、又は単環式、二環式もしくは三環式テルペン炭化
水素基を示し、R7の炭化水素基上の水素原子の一部
は、ハロゲン原子又は水酸基で置換されていても良い。
又R7の炭化水素基中のメチレン基はカルボニル基、ア
ミド結合、酸素原子又はイオウ原子によって置換されて
いても良く、メチル基はホルミル基又は−CONH2
よって置換されていても良く、炭素炭素二重結合はエポ
キシ基によって置換されていても良い。また、R7は単
一又は混合物のいずれでも良い。] ベタインエステル(2)において、R1及びR2は炭素数
1〜4が好ましく、特にメチル基が好ましい。R3は炭
素数1〜22のものが好ましい。nは0〜3が好まし
い。X-で示される陰イオンとしては、ハロゲンイオ
ン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、過塩素酸イオン等が
挙げられ、塩素イオンが好ましい。またR7で示される
基は、具体的には以下に示すものが挙げられる。
【0014】l−メントール、d−メントール、l−イ
ソプレゴール、d−イソプレゴール、l−ピペリトー
ル、d−ピペリトール、(+)−シス−スジャン−4−
オール((+)−cis-Thujan-4-ol)、(+)−トラン
ス−スジャン−4−オール((+)−trans-Thujan-4-o
l)、エタノール、シス−3−ヘキセノール、ベンジル
アルコール、ボルネオール、チモール、ヒノキチオー
ル、カプサイシン、ファルネソール、トリクロサン、シ
ス−3−ヘキセノールから1個の水酸基を除いた残基等
が挙げられる。これらの内、1個の水酸基を除く前のア
ルコール体が1級又は2級のものが、安定性の面から特
に好ましく、l−メントール、d−メントール、l−イ
ソプレゴール、d−イソプレゴール、l−ピペリトー
ル、d−ピペリトール、(+)−シス−スジャン−4−
オール((+)−cis-Thujan-4-ol)、(+)−トラン
ス−スジャン−4−オール((+)−cis-Thujan-4-o
l)、エタノール、シス−3−ヘキセノール等が好まし
い。
【0015】本発明の身体化粧料中の一般式(1)で表
わされるベタインエステルの含有量は0.01〜70重
量%(以下単に%と記載する)、好ましくは0.01〜
50%、特に0.01〜30%含有するのが好ましい。
【0016】本発明の身体化粧料に、機能性香料を含有
させると更に消臭効果が増強され好ましい。機能性香料
の身体化粧料中の含有量は0.001〜70%、好まし
くは0.005〜50%、特に0.01〜30%含有す
るのが好ましい。
【0017】体臭及び足臭のマスキング効果のある機能
性香料として、γ−ウンデカラクトン、マグノール、ム
スクケトンが最も好ましく、次いでα−ダマスコン
(β、γ)、エチルトリシクロ[5.2.1.02,6
デカン−2−カルボキシレート(例えば、フルテート
(花王))、γ−デカラクトン、δ−デカラクトン、γ
−オクタラクトン、γ−ノナラクトン、ダイナスコン、
ヘリオナール、シス−3−ヘキセニルサリシレート、オ
ーランチオール、ベンジルサリシレート、α−ヘキシル
シンナミックアルデヒド、ジヒドロジャスモン酸メチ
ル、ジャスモン酸メチル、メチルヨノン−G、α−、β
−、γ−ヨノン、イソカンフィルシクロヘキサノール
(サンダルシンス)、2−メチル−4−(2,3,3−
トリエチル)−3−シクロペンテン−1−イル)−2−
ブテン−1−オール、3α,6,6,9α−テトラメチ
ルドデカハイドロナフト[2,1−b]フラン、インド
ール、インドレン、エチレンブラッシレートが好まし
く、また、ラウリルアルデヒド、デカトン、レモニー
ル、ウンデカルビトール、フローラルオゾン、オイゲノ
ール、イソ−オイゲノール、7−アセチル−1,2,
3,4,5,6,7,8−オクタハイドロ−1,1,
6,7−テトラメチルナフタレン、1−(2−t−ブチ
ルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール、6−アセ
チルヘキサテトラリン、シクロペンタデカノリド等も挙
げられる。
【0018】本発明の身体化粧料に使用する場合の賦香
として用いる香料は、上記機能性香料に含まれる香料を
1種以上含有していても良い。その含有量は、全毛髪化
粧料中に0.001〜30%、特に0.001〜5%が
好ましい。
【0019】機能性香料及び賦香として用いる香料は、
更に希釈剤で希釈して用いることが出来る。その場合、
用いる希釈剤としては、2−メチル−2,4−ジヒドロ
キシブタン、2−メチル−2,4−ジヒドロキシペンタ
ン、2,4−ジヒドロキシブタン、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、エタノール、流動パラフィン、3−メトキシ−3−
メチルブタノール、ジエチルフタレート、IPソルベン
トから選ばれる1種以上の化合物が好ましい。
【0020】更に、抗菌作用を有する機能性香料以外
に、抗菌剤として、例えば、ジンクピリチオン(2−ピ
リジンチオール−1−オキシド亜鉛塩)、塩化アルミニ
ウム、酸化亜鉛、イソプロピルメチルフェノール、塩化
ベンザルコニウム、トリクロサン、塩酸クロルヘキシジ
ン、ハロカルバン、塩化ベンゼトニウム、クロルヒドロ
キシアルミニウム、アラントインクロキシアルミニウ
ム、p−フェノールスルホン酸亜鉛等を、本発明の身体
化粧料中に、0.001〜10%、好ましくは0.01
〜1%含有しても良い。
【0021】本発明の身体化粧料は、これらの成分を
水、エタノール、流動パラフィン、ベンジルアルコー
ル、ベンジルオキシエタノール、メントール、リモネ
ン、エキセパール、エキセル(モノ脂肪酸グリセライ
ド)等の溶剤又は種々の界面活性剤中に溶解分散して製
造され、特にエキセパール、エタノール、メントール中
に溶解分散して製造される。
【0022】本発明の身体化粧料には、更に界面活性剤
を含有できる。これらの界面活性剤は、身体化粧料を洗
浄剤として用いる場合に、十分な洗浄効果を発現する目
的の他、体に付着したタバコ臭や調理臭等の悪臭を臭わ
せないように保留する効果を有するため、含有すること
が好ましい。界面活性剤の具体的な例としては、以下の
ものが挙げられる。まずアニオン界面活性剤としては、
例えば、グリコール酸N−アルキル(又はアルケニル)
アミド硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エ
ーテル硫酸塩、アルキル(又はアルケニル)硫酸塩、オ
レフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和又
は不飽和の脂肪酸塩、アルキル(又はアルケニル)エー
テルカルボン酸塩、α−スルホン酸塩又はエステル、N
−アシルアミノ酸型界面活性剤、リン酸モノ又はジエス
テル型界面活性剤、スルホコハク酸エステル等が挙げら
れる。
【0023】ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポ
リオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテ
ル、高級脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレン
オキシド付加物、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂
肪酸モノエステル等が挙げられる。これらのうち、ポリ
オキシエチレン(1〜30)ラウリルエーテル、グリセ
リン脂肪酸モノエステルが、増粘作用を示さず好まし
い。
【0024】カチオン界面活性剤としては、第四級アン
モニウム塩、特にモノ長鎖型又はジ長鎖型第四級アンモ
ニウムが好ましい。ここでモノ長鎖又はジ長鎖として
は、アルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル
基、アルキルカルボニルアミノアルキル基、アルケニル
カルボニルアミノアルキル基、アルキルアミノカルボニ
ルアルキル基、アルケニルアミノカルボニルアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル
基、脂肪族アシルオキシアルキル基、アルコキシカルボ
ニルアルキル基、アルケニルオキシカルボニルアルキル
基等が挙げられる。ここで、アルキル部分やアルケニル
部分は、直鎖でも分岐鎖でもよい。より具体的には、特
開昭62−141176号、同63−50574号、同
63−260991号、同63−260992号、同6
3−295765号、特開平7−90773号、同7−
309723号、同7−309724号公報等に記載さ
れている第四級アンモニウム塩が挙げられる。好ましい
例としては、モノ長鎖(直鎖又は分岐鎖)アルキルトリ
メチルアンモニウム塩、ジ長鎖(直鎖又は分岐鎖)アル
キルジメチルアンモニウム塩、モノ長鎖(直鎖又は分岐
鎖)アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジ長鎖
(直鎖又は分岐鎖)アルキルメチルベンジルアンモニウ
ム塩、ジ長鎖(直鎖又は分岐鎖)アルキルメチルヒドロ
キシエチルアンモニウム塩等が挙げられる。
【0025】更に、両性界面活性剤の例としては、例え
ば、イミダゾリン型、アミドアミノ酸塩、カルボベタイ
ン型、アルキルベタイン型、アルキルアミドベタイン
型、アルキルスルホベタイン型等が挙げられる。
【0026】界面活性剤は、2種以上を用いることもで
き、身体化粧料中に0.05〜30%、特に0.1〜1
0%含有するのが、泡立ちなどの点で好ましい。
【0027】また、本発明の身体化粧料には、シリコー
ン誘導体を含有することができ、感触の向上、残香性の
向上をはかることができる。かかるシリコーン誘導体と
しては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シ
リコーン、ポリエーテル変性シリコーン、脂肪酸変性シ
リコーン、フッ素型変性シリコーン、環状シリコーン、
アルキル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、
脂肪族変性シリコーン、エポキシ変性シリコーンなどが
挙げられる。
【0028】シリコーン誘導体は、2種以上を用いるこ
ともでき、身体化粧料中に0.01〜15%、特に0.
1〜10%含有するのが好ましい。
【0029】本発明の身体化粧料の形態は、液状、粉末
状、ゲル状、顆粒状等に適宜選択して使用するのが、消
臭効果を有効に発揮するためには、溶剤として水又は低
級アルコール、好ましくは水性低級アルコール溶液、更
に好ましくは、水性エタノール溶液を使用する液状のも
のが良い。
【0030】
【実施例】合成例:塩化N,N−ジメチル−N−L−メ
ンチルオキシカルボニルメチル−N−(3−(オクタデ
カノイルアミノ)プロピル)アンモニウム(ベタインエ
ステル(a)) 1L4つ口丸底フラスコにN−オクタデカノイル−
N′,N′−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン11
0.0g(0.298モル)、L−メンチル クロロア
セテート76.38g(0.328モル)とアセトン4
50mLを仕込み、反応物を6時間加熱還流し、1H−N
MRにてクロロアセテートがほぼ消失していることを確
認した。反応物を12時間室温に静置し、その後氷冷し
白色結晶を沈殿させた。デカンテーションで上澄みの溶
媒を捨て、アセトン30mLを加え、再び55℃に昇温し
溶解させ、攪拌しながら溶液を氷冷し、析出した結晶を
デカンテーションする操作を数回繰り返し精製した。真
空ポンプで減圧乾燥してベタインエステル(1)を白色
結晶物として得た。収量:114.82g(0.191
モル;収率64.0%)1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ[ppm] 0.75(3H,d,J=6.9Hz, >CH-CH3 ), 0.90〜1.00(9H,(CH3) 2C
H-,CH3 -(CH2)19-), 1.00〜1.20(2H, >CH2), 1.25(30H,b
rs,-(CH2)15 -Me), 1.4〜1.9(7H,cyclic>CH2,>CH, -CH,
-CH2 -CH2-CONH-), 1.9〜2.2(3H,>CH,N-C-CH2-C-N), 2.2
0(2H,t,J=10.0Hz,-CH2-CH2 -C=O), 3.36(2H,dt,J=5.5,7.
2Hz,-CONH-CH2 -C-), 3.50(3H,s,CH3 -N+-CH3), 3.52(3H,
s,CH3 -N+-CH3), 4.13(2H,dd,J=5.5Hz,-CH2-CH2 -N+-),
4.43(1H,d,N+-CH2-C=O,J=16Hz), 4.62(1H,d,N+-CH2-C=
O,J=16Hz), 4.82(1H,td,J=4.5,10.9Hz,>CH-O-C=O), 8.1
0(1H,t,J=5.5Hz,-CONH-) IR(NaCl)[cm-1] 3700〜3150, 2958(νasCH3), 2920(νasCH2), 2850(ν
asCH2), 1736(νC=O,ester), 1655(νC=O,amide), 1552
(δNH, νC-N), 1467(δasCH3;δCH,-CH2-), 1408(gem
-ジメチル), 1375(gem-ジメチル), 1227, 1205(νC-O,e
ster), 1155, 1020, 955, 918, 721((CH2)n)
【0031】合成例1:塩化N,N−ジメチル−N−L
−メンチルオキシカルボニルメチル−N−(3−(ドコ
サノイルアミノ)プロピル)アンモニウム(ベタインエ
ステル(b)) 1L4つ口丸底フラスコにN−ドコサデカノイル−
N′,N′−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン7
3.51g(0.168モル)、L−メンチル クロロ
アセテート46.78g(0.201モル)とトルエン
200mLを仕込み、反応物を80℃で2時間半攪拌し1
H−NMRにてクロロアセテートがほぼ消失しているこ
とを確認した。溶媒をエバポレーターで減圧留去した
後、粗生成物にアセトン500mLを加え、まず55℃に
昇温し溶解させ、次に攪拌しながら溶液を空冷し、析出
した結晶を加圧濾過した。この白色結晶を再びフラスコ
に集めてアセトン500mLを加え同じ操作を6回繰り返
し、L−メンチル クロロアセテートの除去を行った。
真空ポンプで減圧乾燥してベタインエステル(2)を白
色結晶物として得た。収量:68.3g(0.102モ
ル;収率60.7%)。1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ[ppm] 0.75(3H,d,J=6.9Hz, >CH-CH3 ), 0.90〜1.00(9H,(CH3) 2C
H-,CH3 -(CH2)19-), 1.00〜1.20(2H, >CH2), 1.25(38H,b
rs,-(CH2)19 -Me), 1.4〜1.9(7H,cyclic>CH2,>CH, -CH,
-CH2 -CH2-CONH-), 1.9〜2.2(3H,>CH,N-C-CH2-C-N), 2.2
0(2H,t,J=10.0Hz,-CH2-CH2 -C=O), 3.36(2H,dt,J=5.5,7.
2Hz,-CONH-CH2 -C-), 3.50(3H,s,CH3 -N+-CH3), 3.52(3H,
s,CH3 -N+-CH3), 4.13(2H,dd,J=5.5Hz,-CH2-CH2 -N+-),
4.43(1H,d,N+-CH2-C=O,J=16Hz), 4.62(1H,d,N+-CH2-C=
O,J=16Hz), 4.82(1H,td,J=4.5,10.9Hz,>CH-O-C=O), 8.1
0(1H,t,J=5.5Hz,-CONH-) IR(NaCl)[cm-1] 3700〜3150, 2958(νasCH3), 2920(νasCH2), 2850(ν
asCH2), 1736(νC=O,ester), 1655(νC=O,amide), 1552
(δNH, νC-N), 1467(δasCH3;δCH,-CH2-), 1408(gem
-ジメチル), 1375(gem-ジメチル), 1227, 1205(νC-O,e
ster), 1155, 1020, 955, 918, 721((CH2)n)
【0032】本発明の消臭効果は、次法により評価し
た。体臭及び足臭のマスキング効果 温度25℃、湿度65HRに保たれた、10m×10m
×10mの密閉されたトレーニングルーム室で、10人
の男性が約一時間走行トレーニングを行い、汗をかいた
後、更に6時間経過した後に、両腕、首筋、胸部、背
部、両足それぞれに本発明の身体化粧料5gを塗布し、
その処理直後、2時間後及び身体化粧料を洗い流した後
のマスキング効果を、処理前の汗臭及び足臭を5とし
て、以下の基準で評価した後、平均点を求めた。平均点
1以上2未満を◎、平均点2以上3未満を○、3以上5
未満を△、4以上を×とした。 1:完全に消臭はマスキングできている。 2:ほぼ消臭又はマスキングできている。 3:かすかに汗臭又は足臭がする。 4:汗臭又は足臭がする(消臭又はマスキングやや不十
分)。 5:はっきり汗臭又は足臭ががする(消臭又はマスキン
グ不十分)。
【0033】実施例1 表1及び表2に示す身体化粧料を調製し、体臭及び足臭
の消臭又はマスキング効果を測定した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】表1及び表2に示すように、本発明品はい
ずれも優れた汗臭及び足臭の消臭又はマスキング効果を
示した。
【0037】 実施例2 薬用クリーム ベタインエステル(b) 1% S−アラントイン(川研ファインケミカル(株)) 0.5 N−(ヘキサデシドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチル ヘキサデカナミド 8 イソステアリン酸コレステリル 1 イソステアリルグリセリルエーテル 2 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2 メチルシクロポリシロキサン 12 スクワラン 4 ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 3 モノイソステアリン酸モノミリスチン酸グリセライド 2 ジメチルパルミチンポリシロキサン 1 86%グリセリン 10 硫酸マグネシウム 1 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 香料組成物A 0.03 コハク酸 2.5 48%水酸化ナトリウム 1 精製水 バランス 100
【0038】 香料組成物A組成: ヘキシルアセテート 1.5% トリプラール 0.9 ヘリオナール 0.3 マグノール 1.5 アリルアプロエイト 0.3 ベンズアルデヒド(10%ジプロピレングリコール溶液) 0.6 iso-アミルアセテート(10%ジプロピレングリコール溶液) 1.5 ユーカリプトール 3 メントール 18 ハッカ油 6 ペパーミント油 0.6 カンファー 3 α−ピネン 9 iso-ボロニルアセテート 6 バジル油 0.6 オイゲノール(10%ジプロピレングリコール溶液) 0.6 ゲラニオール 1.5 フェニルエチルアルコール 3 エディオン 9 ジャスモピランフォルテ 0.3 リリアール 3 リナロール 6 フェニルアセトアルデヒド 0.3 セダーウッド 1.5 エチレンブラッシュレート 3 パールライド(ムスクケトン) 6 インドール(10%ジプロピレングリコール溶液) 0.6 アミルサリシレート 6 プロピレングリコール 6.4 100
【0039】 実施例3 ボディローション ベタインエステル(b) 1% ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 0.7 トリクロサン 0.2 ビサボロール 0.01 テトラヒドロキシベンゾフェノン 0.04 クエン酸トリエチル 0.2 アジピン酸ジイソブチル 0.15 イソプロピレングリコール 0.05 dlカンフル 0.02 メントール 0.6 ユーカリ油 0.15 チョウジエキス 0.005 香料組成物A 0.1 95% 8アセチル化ショ糖変性アルコール 50 エデト酸2ナトリウム 0.01 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.02 精製水 バランス 100
【0040】 実施例4 ジェルローション ベタインエステル(b) 1% スチレン・メタクリル酸メチル・ジメチルポリシロキサン グラフト共重合体 4 メチルポリシロキサン 0.5 95% 8アセチル化ショ糖変性アルコール 25 1,3−ブチレングリコール 1 ポリエチレングリコール400 0.1 メントール 0.1 イソプロピルメチルフェノール 0.1 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 香料組成物A 0.1 pH調整剤(炭酸ナトリウム) 適量 精製水 バランス 100
【0041】 実施例5 全身洗浄料 ベタインエステル(a) 1% N−ラウリル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン 6 N−ラウリルメチルタウリンナトリウム 3 ラウリル酸トリエタノールアミン 10 ミリスチン酸トリエタノールアミン 10 ラウリルイミダゾリニウムベタイン 5 ラウロイルジエタノールアミド 5 プロピレングリコール 7 香料組成物A 0.5 防腐剤、キレート剤 適量 精製水 バランス 100
【0042】 実施例6 固型洗浄剤 ベタインエステル(a) 1% ラウリン酸モノグリセライド硫酸エステルナトリウム塩 80 ステアリン酸モノグリセライド 7 セチルアルコール 10 香料組成物A 1 精製水 バランス 100
【0043】 実施例7 ボディシート剤 ベタインエステル(b) 1% ポリエチレングリコールモノラウレート(HLB13.7) 8 86%グリセリン 4 95% 8アセチル化ショ糖変性アルコール 15 メントール 0.15 アミノ変性シリコーンエマルジョンSM8704C 1 香料組成物A 0.02 防腐剤(メチルパラベン) 0.05 pH調整剤(48%水酸化ナトリウム) 適量 精製水 バランス 100
【0044】 実施例8 化粧水(しっとり型) ベタインエステル(b) 2% コハク酸 0.65 リン酸水素ナトリウム 0.85 ポリオキシエチレン(20)イソセチルエーテル 0.5 ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 0.05 プルラン 0.05 86%グリセリン 8 1,3−ブチレングリコール 4 ポリエチレングリコール1540 2.5 マルチトール 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 ハマメリス抽出液 0.03 尿素 1 ε−アミノカプロン酸 0.3 L−アルギニン 0.3 トリメチルグリシン 1 チューベロースポリサッカライド液 1 エデト酸2ナトリウム 0.2 95% 8アセチル化ショ糖変性アルコール 3 香料組成物A 0.005 精製水 バランス 100
【0045】実施例2〜8の身体化粧料は、いずれも体
臭及び足臭のマスキング及び消臭効果に優れていた。
【0046】
【発明の効果】体臭及び足臭のマスキングや消臭に優れ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AA122 AB032 AB052 AB222 AB282 AB362 AB442 AC022 AC072 AC092 AC122 AC132 AC172 AC182 AC212 AC302 AC332 AC372 AC392 AC402 AC432 AC472 AC482 AC532 AC542 AC582 AC622 AC642 AC662 AC682 AC711 AC712 AC782 AC792 AC812 AD042 AD112 AD152 AD162 AD212 AD252 AD492 AD532 CC04 CC17 CC23 DD12 DD23 DD27 DD31 DD41 EE18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 [式中、R1、R2及びR3は互いに独立して、水素原子
    又は炭素数1〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基もし
    くはアルケニル基を示し、Yは炭素数1〜4の直鎖又は
    分岐鎖のアルキレン基を示し、Zは−R5(OA)n−で
    示される基(ここではR5は炭素数1〜36の直鎖又は
    分岐鎖のアルキレン基、Aは炭素数2〜4の直鎖又は分
    岐鎖のアルキレン基、nは0〜10の数を示す)を示
    し、R4は分子内に少なくとも1つの水酸基を有するア
    ルコール体からOHを1つ除いた残基を示し、X-は陰
    イオンを示す]で表わされるベタインエステルを含有す
    る身体化粧料。
  2. 【請求項2】 一般式(1)が、次の一般式(2) 【化2】 [式中、R1、R2、R3、n及びX-は前記と同じ意味を
    示し、R6は水素原子又はメチル基を示し、aは1又は
    2を示し、R7は炭素数1〜11の飽和もしくは不飽和
    の脂肪族炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、又は炭
    素数12〜36のアルカジエニル基、アルカトリエニル
    基、アリール基もしくはアリールアルキル基、又は単環
    式、二環式もしくは三環式テルペン炭化水素基を示し、
    7の炭化水素基上の水素原子の一部は、ハロゲン原子
    又は水酸基で置換されていても良い。又R7の炭化水素
    基中のメチレン基はカルボニル基、アミド結合、酸素原
    子又はイオウ原子によって置換されていても良く、メチ
    ル基はホルミル基又は−CONH2によって置換されて
    いても良く、炭素炭素二重結合はエポキシ基によって置
    換されていても良い。また、R7は単一又は混合物のい
    ずれでも良い。]である請求項1記載の身体化粧料。
  3. 【請求項3】 更に香料を含有する請求項1又は2記載
    の身体化粧料。
  4. 【請求項4】 ベタインエステルの含有量が0.01〜
    70重量%である請求項1〜3いずれか1項記載の身体
    化粧料。。
  5. 【請求項5】 更に界面活性剤を含有する請求項4記載
    の身体化粧料。
JP2000374106A 2000-07-03 2000-12-08 身体化粧料 Pending JP2002179544A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374106A JP2002179544A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 身体化粧料
PCT/JP2001/005749 WO2002002064A1 (fr) 2000-07-03 2001-07-03 Compositions desodorisantes
US10/069,070 US20030044368A1 (en) 2000-07-03 2001-07-03 Deodorant composition
CN01802589.7A CN1225235C (zh) 2000-07-03 2001-07-03 脱臭剂组合物
EP01945786A EP1297820A1 (en) 2000-07-03 2001-07-03 Deodorant compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374106A JP2002179544A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 身体化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179544A true JP2002179544A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18843365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374106A Pending JP2002179544A (ja) 2000-07-03 2000-12-08 身体化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203839A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takasago Internatl Corp 鉄錆臭抑制香料組成物
JP2006095182A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Green:Kk 天然物抽出清浄剤
JP2015124210A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203839A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takasago Internatl Corp 鉄錆臭抑制香料組成物
JP2006095182A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Green:Kk 天然物抽出清浄剤
JP2015124210A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177002B2 (ja) 香料組成物
JP5025845B2 (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
WO2000061097A1 (fr) Compositions pour usage externe
WO2002002064A1 (fr) Compositions desodorisantes
EP3131889B1 (en) Novel organoleptic compounds and their use in flavor and fragrance compositions
JP2002317192A (ja) 香料組成物
US9464257B2 (en) Fragrance composition
JP4808633B2 (ja) 光学活性ムスコン組成物、およびそれを含有する香粧品
JP2002179544A (ja) 身体化粧料
JP2002179543A (ja) 消臭剤組成物
JPH08502982A (ja) 可溶化剤
JPH11199423A (ja) 化粧料組成物
JP2002020240A (ja) 消臭剤組成物
US10793807B2 (en) Organoleptic compounds
WO2024096037A1 (ja) 香料組成物および消費者製品
US11091418B2 (en) Organoleptic compounds
JP2001348313A (ja) 毛髪化粧料
JP2018068730A (ja) 塩基性悪臭用消臭剤
US10125338B2 (en) Flavor and fragrance compositions containing thiopyran-carbaldehyde
EP3371291B1 (en) Formylthiophenes and their use in flavor and fragrance compositions
WO2024096036A1 (ja) 香料組成物および消費者製品
JP2002020241A (ja) 毛髪用化粧料
US20230100090A1 (en) Novel organoleptic compounds
JP2011105941A (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
US20200115652A1 (en) Novel cyclopropylmethoxy derivatives