JP2002176470A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2002176470A
JP2002176470A JP2000370332A JP2000370332A JP2002176470A JP 2002176470 A JP2002176470 A JP 2002176470A JP 2000370332 A JP2000370332 A JP 2000370332A JP 2000370332 A JP2000370332 A JP 2000370332A JP 2002176470 A JP2002176470 A JP 2002176470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cpu
data
image
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4349740B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nishimura
芳裕 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000370332A priority Critical patent/JP4349740B2/ja
Publication of JP2002176470A publication Critical patent/JP2002176470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349740B2 publication Critical patent/JP4349740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、カメラ機能を搭載した電子
機器において、カメラから入力される画像を表示する際
のCPUの負荷を軽減することである。 【解決手段】 カメラI/F3及びLCD7間のデータ
を伝送するバスB2と、CPU2側のバスB4とを切断
或いは接続するスイッチ8を設け、カメラモードではス
イッチ8を開放して、カメラI/F3とCPU2との間
のデータ伝送を切断し、カメラ4から入力された画像デ
ータをカメラI/F3内で画像処理して画像表示データ
を生成し、バスB2からCPU2を介さずにLCD7に
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に係り、
詳細にはカメラ機能を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、様々な電子機器に画像データを撮
影するカメラ機能が搭載されている。例えば、CCD
(Charge Coupled Device)カメラを備えた携帯電話が
開発されている。この種の携帯電話ではCCDカメラか
ら取り込んだ画像を、動画像データとして表示部に表示
させるとともに、電波受信状況(アンテナバー)やバッ
テリ残量等の携帯電話機能に関する付帯情報を表示部
(LCD)に表示させる。
【0003】図3は、従来のカメラ機能付き携帯電話1
0における表示機能に係る構成を示すブロック図であ
る。図3に示すように、従来のカメラ機能付き携帯電話
10は、その表示機能に係る構成として、CPU12、
カメラI/F13、カメラ4、LCD7、バッファ1
4、メモリ15を備え、カメラ4及びカメラI/F13
間はバスB11により接続され、CPU12、LCD
7、バッファ14、及びメモリ15の各部はバスB12
により接続されている。
【0004】以下、カメラ4から入力される画像データ
を連続的に処理してLCD7に動画像として表示する場
合の従来の動作について説明する。
【0005】カメラ4からの画像データはバスB11を
介してカメラI/F13に入力され、更にバッファ14
に一時的に保存される。バッファ14はCPU12が正
確なタイミングで画像データを読込むために設けられる
ものであり、カメラI/F13から供給される画像デー
タを一時蓄積する。
【0006】カメラI/F13は、カメラ4から画像デ
ータが供給されると、その画像データをバッファ14に
出力する。また、カメラI/F13はバスB11とバス
B12のタイミングの違いを吸収するためのタイミング
制御を行うとともに、カメラ4側のバスB11とCPU
12側のバスB12とのバス幅が異なる場合は、これら
のバス幅をバスB12のバス幅に合わせるよう制御す
る。
【0007】CPU12は画像データの処理をソフトウ
ェアにて実行している。即ち、図示しないワークメモリ
に画像処理プログラムが展開されており、CPU12は
この画像処理プログラムに従って、カメラI/F13か
ら供給され、バッファ14に蓄積された画像データを取
り込み、色空間変換、サイズ変換、色数変換等の必要な
画像処理を行った後、画像表示データとしてLCD7に
出力する。この時、CPU12は画像表示データに付帯
情報を付加してLCD7に出力する。
【0008】LCD7は、CPU12から供給される表
示データに従って、動画像及び付帯情報を表示画面に表
示する。
【0009】また、ユーザのシャッター操作により、C
PU12にシャッター信号が入力されると、CPU12
は画像取り込み停止信号をカメラI/F13に出力し、
カメラI/F13はカメラ4から供給される画像データ
の取り込みを終了する。また、CPU12はシャッター
が押下されたタイミングでカメラ4から取り込んだ画像
データを、バッファ14からリードして、静止画として
所定時間LCD7に出力し続けるとともに、メモリ15
にバッファ14からリードされた当該画像データを他の
アプリケーションソフトで使用できるように保存する。
【0010】以上説明したように、従来のカメラ機能付
き携帯電話10をカメラとして使用する場合、カメラ4
から取り込んだ画像データの画像処理、付帯情報の管理
やその表示、及びアプリケーションプログラムの実行と
いった様々な処理をCPU12で集中して行っていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
画像処理の処理量は大きく、また、連続した動画像を滑
らかに表示させるために、多大なCPUパワーが要求さ
れ、CPU12の負荷が大きかった。また、CPU12
側のバスB12は画像データの入出力で占有されてしま
い、バスB12に接続されている他のデバイスへのアク
セスが困難となり、携帯電話本来の動作や他のアプリケ
ーションの動作を妨げる恐れがあった。
【0012】本発明の課題は、カメラ機能を搭載した電
子機器において、カメラから入力される画像を表示する
際のCPUの負荷を軽減することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1記載の発明は、カメラから入力される
画像データを処理し、画像表示データを生成する画像処
理部(例えば、図1に示すカメラI/F3)と、当該電
子機器に搭載された各機能を動作制御するとともに、前
記画像表示データとは異なる第2の表示データを生成す
るCPU(例えば、図1に示すCPU2)と、前記画像
表示データ及び前記第2の表示データを表示する表示部
(例えば、図1に示すLCD7)と、を備えた電子機器
において、前記画像処理部にて生成した画像表示データ
を前記CPUを介さずに前記表示部に出力する出力手段
(例えば、図1に示すバスB2、スイッチ8)を備える
ことを特徴としている。
【0014】請求項1記載の発明によれば、カメラから
入力される画像データをCPUで実行される処理とは別
に画像処理部で処理し、この画像処理部において生成さ
れた画像表示データを出力手段によってCPUを介さず
に表示部へ出力するので、CPUの負荷を軽減できる。
【0015】また、請求項2記載の発明のように、請求
項1記載の電子機器において、前記出力手段は、前記画
像処理部と前記表示部との間でデータを伝送する第1の
バス(例えば、図1に示すバスB2)と、前記表示部及
び前記画像処理部を含む当該電子機器の各デバイスと前
記CPUとの間でデータを伝送する第2のバス(例え
ば、図1に示すバスB4)と、前記第2のバスにおいて
CPU及び画像処理部間のデータ伝送を切断或いは接続
する切替手段(例えば、図1に示すスイッチ8)と、を
備え、この切替手段によって、前記第2のバスにおける
CPU及び画像処理部間のデータ伝送を切断した状態
で、前記画像処理部において生成された画像表示データ
を前記第1のバスから前記表示部に出力することが有効
である。
【0016】この請求項2記載の発明によれば、第1の
バスと、第2のバスと、切替手段と、によって、第2の
バスにおけるCPU及び画像処理部間のデータ伝送を切
断した状態で、画像処理部において生成された画像表示
データを第1のバスから表示部に出力するので、第2の
バスのトラフィックを軽減できる。そのためCPUから
他のデバイスへのアクセスが容易となり、画像処理以外
の他の処理の実行を妨げることなく、画像を表示でき
る。
【0017】また、請求項3記載の発明のように、請求
項2記載の電子機器において、カメラモードを設定する
設定手段を更に備え、前記切替手段は、この設定手段に
よってカメラモードを設定した際に(例えば、図1に示
すカメラモード信号)、前記第2のバスにおけるCPU
及び画像処理部間のデータ伝送を切断することが有効で
ある。
【0018】請求項3記載の発明によれば、設定手段に
よってカメラモードを設定すればCPU及び画像処理部
間のデータ伝送を切断させ、画像処理部から直接画像表
示データを表示部へ出力させることができるので、複数
の機能を併せ持つ電子機器において、カメラ機能以外の
機能を利用する際には、その機能に関する表示データ
(第2の表示データ)をCPUから表示部へ伝送して表
示させることも可能となる。
【0019】また、請求項4記載の発明のように、請求
項1または2に記載の電子機器において、前記CPU及
び前記画像処理部の双方からアクセス可能であり、前記
CPUから出力される第2の表示データを一時格納する
記憶部(例えば、図1に示すDPRAM6)を更に備
え、前記出力手段は、前記画像処理部から画像表示デー
タを前記表示部に出力する際、この記憶部から前記第2
の表示データを読出し、これらの表示データをともに前
記CPUを介さずに表示部に出力することが有効であ
る。
【0020】請求項4記載の発明によれば、記憶部にC
PUから出力される第2の表示データを一時格納するこ
とにより、CPU及び画像処理部間のデータ伝送が切断
されている場合にも、CPUから出力される第2の表示
データを記憶部から読み出して画像表示データとともに
表示部に出力できるため、画像表示データとその他の表
示データとを同時に表示できる。
【0021】また、請求項5の発明のように、請求項1
から4の何れかに記載の電子機器において、音声通話手
段及びデータ通信手段のうち少なくとも一方を更に備
え、前記第2の表示データは音声通話またはデータ通信
に関する表示内容を含むことが有効である。
【0022】この請求項5記載の発明によれば、音声通
話やデータ通信を行なう、例えば携帯電話等の電子機器
に本発明を適用した場合は、CPUの負荷の減少により
通話品質やデータ通信品質を損なわずに画像を表示でき
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態であるカメラ機能付き携帯電話1について詳細に
説明する。
【0024】まず構成を説明する。図1は、カメラ機能
付き携帯電話1の表示制御に関する構成を示すブロック
図である。図1に示すように、カメラ機能付き携帯電話
1は、その表示機能に係る構成として、CPU2、カメ
ラI/F3、カメラ4、メモリ5、デュアルポートRA
M(以下、DPRAMという)6、LCD7、及びスイ
ッチ(SW)8を備える。
【0025】カメラ4は、ガラスまたはプラスチックか
らなる光学レンズ、及びCCDやCMOS等の光学セン
サにより構成され、光学レンズを介して入力される画像
を光学センサで電気信号に変換し、画像データとしてカ
メラI/F3に出力する。
【0026】カメラI/F3はバスB1を介してカメラ
4に接続され、バスB2を介してLCD7及びスイッチ
8に接続され、バスB3を介してメモリ5に接続され、
バスB5を介してDPRAM6の出力端子に接続され
る。また、CPU2はバスB4を介してDPRAM6の
入力端子及びスイッチ8に接続される。スイッチ8はバ
スB2とバスB4を切断、或いは接続するための切替手
段であり、スイッチの切替はCPU2から出力されるカ
メラモード信号によって制御される。
【0027】本発明において、カメラI/F3は、カメ
ラ4から供給される画像データをメモリ5に蓄積すると
ともに、この画像データに対して色空間変換、サイズ変
換、色数変換等の必要な画像処理を実行し、画像表示デ
ータを生成して、バスB2を介してLCD7に出力す
る。この時、スイッチ8は開放され、即ちバスB2はC
PU2側のバスB4から切断されており、画像表示デー
タがバスB4に載らないようにしている。また、カメラ
I/F3はCPU2から供給され、DPRAM6に記憶
されている付帯情報を読出し、この付帯情報に関する表
示データを画像表示データとともにLCD7に出力す
る。
【0028】CPU2は、図示しない操作部からカメラ
モードが設定されると、カメラモード信号をカメラI/
F3及びスイッチ8に供給し、カメラI/F3にカメラ
4からの画像データの取り込みを開始させ、取り込んだ
画像データについての画像処理を実行させるとともに、
スイッチ8を開放する。また、カメラモード設定中、C
PU2はLCD7に表示すべき付帯情報をバスB4を介
してDPRAM6に書き込む。
【0029】また、カメラモードに設定されている間
に、上記操作部からシャッターキー押下に基づくシャッ
ター信号が入力されると、CPU2はこのシャッター信
号に応じてカメラモード信号をトグルさせ、スイッチ8
を閉状態とするとともに、カメラI/F3にカメラ4か
らの画像データの取り込みを終了させる。カメラモード
信号のトグルによりカメラI/F3は次にカメラ4から
送られた画像フレームをメモリ5に蓄積し、バスB2か
らメモリ5が読めるようにする。これにより、CPU2
は、カメラI/F3を介してメモリ5にアクセスし、メ
モリ5に蓄積された画像データを読出し、静止画像表示
のためのアプリケーションプログラムを実行して、この
画像データから静止画像表示データを生成し、LCD7
に出力するとともに、付帯情報に関する表示データをL
CD7に出力する。
【0030】カメラモード以外では、CPU2はスイッ
チ8を閉状態とし、即ちバスB2とバスB4を接続し、
付帯情報やアプリケーションプログラムにて処理された
表示データをCPU2からLCD7に対して出力する。
【0031】メモリ5は、シャッターキー押下時にCP
U2で実行されるアプリケーションプログラムで使用す
るため、カメラI/F3から供給される画像データを蓄
積して記憶する。
【0032】DPRAM6は、その入力端子側がバスB
4を介してCPU2に接続され、出力端子がバスB5を
介してカメラI/F3に接続されたメモリであり、CP
U2及びカメラI/F3の双方からのアクセスが可能な
メモリである。DPRAM6にはCPU2からバスB4
を介して供給される付帯情報が書込まれ、この書込まれ
た付帯情報はカメラモードにおいてカメラI/F3から
読み出され、画像表示データとともにバスB2を介して
LCD7に出力される。なお、このCPU2から供給さ
れる付帯情報をカメラI/F3に渡すための回路素子
は、DPRAM6に代えてFIFO(First-In First-O
ut)回路としてもよい。これはデータの流れが常に一方
向(CPU2から入力されカメラI/F3へ出力)であ
るためである。
【0033】LCD7は、液晶パネル、LCDコントロ
ーラ(LCD CTRL)、及びバックライト等を備えて構成さ
れ、LCDコントローラから入力される駆動信号に基づ
く各種表示を行う。LCDコントローラはカメラI/F
3またはCPU2から供給される表示データに基づいて
液晶パネルを駆動するための駆動信号を生成し、出力す
る。
【0034】図2は、LCD7の表示画面例を示す図で
ある。カメラモードにおいてLCD7の表示画面には、
図2に示すように付帯情報表示エリア71と動画像表示
エリア72とが形成され、付帯情報と動画像とが同時に
表示される。付帯情報表示エリア71には、付帯情報と
して電波受信状況を示すアンテナバー71aやバッテリ
残量を示す電池マーク72b等が表示される。また、動
画像表示エリア72には、カメラI/F3から供給され
る画像表示データが連続的な動画像として表示される。
【0035】図2では付帯情報表示エリア71を表示画
面上部に設け、動画像表示エリア72を表示画面下部に
設けた例を示しているが、これはカメラI/F3におい
て、カメラ4或いはDPRAM6からのデータ読出し順
序に依存するものであり、この読出し順序を変更するこ
とにより任意の位置に付帯情報を表示させることができ
る。
【0036】なお、図示せぬが、当該携帯電話1には電
話機能やデータ通信機能を実現するための構成として、
ベースバンド処理回路、変復調回路、アンテナ、音声処
理回路、操作部、マイク、及びスピーカ等を備えてお
り、これらの各部はCPU2により制御される。
【0037】次に動作を説明する。カメラ機能付き携帯
電話1をカメラモード以外、即ち携帯電話として使用し
たり、他のアプリケーションを実行する際には、スイッ
チ8は閉じられており、バスB2とバスB4は接続され
ている。この時、LCD7への表示データ(付帯情報を
含む)は全てCPU2から供給されている。
【0038】カメラモードが設定されると、CPU2は
スイッチ8にカメラモード信号を出力し、スイッチ8を
開放する。また、カメラI/F3にもカメラモード信号
を出力し、カメラ4からの画像データの取り込みを開始
させる。
【0039】カメラI/F3はCPU2から入力される
カメラモード信号に応じて、カメラ4からの画像データ
の取り込みを開始する。また、カメラ4から取り込んだ
画像データに対して、色空間変換、サイズ変換、色数変
換等の必要な処理をカメラI/F3内で実行し、画像表
示データを生成してCPU2を介さずに直接LCD7に
出力する。このとき、バスB2とバスB4はスイッチ8
により分離されているので、カメラI/F3からの画像
表示データがバスB4に載ることはない。
【0040】カメラモードに設定されている際、CPU
2はLCD7に表示させるべき付帯情報をバスB4を介
してDPRAM6に書き込む。カメラI/F3はDPR
AM6にアクセスして付帯情報を読出し、LCD7に出
力する。
【0041】以上のように、カメラモードではカメラ4
から取り込んだ画像データがカメラI/F3にて画像処
理され、画像表示データとしてCPU2を介さずにLC
D7に出力され、動画像として連続的に表示される。同
時にCPU2からの付帯情報も表示される。
【0042】次に、カメラモード設定中にシャッター操
作がなされた場合の動作について説明する。カメラモー
ド設定中にユーザの操作によってシャッター信号がCP
U2に入力されると、CPU2はこのシャッター信号に
応じてカメラモード信号をトグルさせ、スイッチ8を閉
じる。即ち、バスB2とバスB4を接続する。この時、
カメラI/F3に供給されるカメラモード信号もトグル
し、カメラI/F3はカメラモード信号に応じて、次に
カメラ4から出力された画像データをメモリ5に保存し
た後、カメラ4からの画像データの取り込みを終了す
る。
【0043】そして、CPU2はバスB2及びバスB4
を介してカメラI/F3に接続されたメモリ5にアクセ
スし、メモリ5に蓄積された画像データを読出す。CP
U2は、静止画像を撮影するためのアプリケーションプ
ログラムに従って、読み出した画像データについての静
止画像表示データを生成し、付帯情報に関する表示デー
タとともにLCD7に出力する。
【0044】以上のように、カメラモード設定中にシャ
ッターが押下された場合は、CPU2にて静止画像を表
示させるためのアプリケーションプログラムを実行し、
メモリ5から取り込んだ画像データについて必要な画像
処理を施し、静止画像を生成して、LCD7に表示させ
る。
【0045】以上説明したように、本発明のカメラ機能
付き携帯電話1は、カメラI/F3及びLCD7間のデ
ータを伝送するバスB2と、CPU2及び当該携帯電話
1に設けられる各デバイス間でデータを伝送するバスB
4と、を切断或いは接続するスイッチ8を設け、カメラ
モードではスイッチ8を開放して、カメラI/F3及び
LCD7とCPU2との間のデータ伝送を切断し、カメ
ラ4から入力された画像データをカメラI/F3内で画
像処理して画像表示データを生成し、バスB2からCP
U2を介さずにLCD7に出力する。また、CPU2に
て管理される付帯情報等の表示データは、DPRAM6
に一旦蓄積された後、カメラI/F3から所定のタイミ
ングで読み出されて画像表示データとともにLCD7に
出力される。
【0046】従って、カメラ4から取り込んだ画像を動
画像としてLCD7に表示させる際、画像データはCP
U2を介さずにカメラI/F3にて所定の画像処理が施
された後に画像表示データとしてLCD7に出力される
ため、CPU2側のバスB4のトラフィックが軽減す
る。また、色空間変換、サイズ変換、色数変換等の画像
処理がカメラI/F3で行われるため、CPU2におけ
る処理量を削減でき、CPU2の負荷を軽減できる。特
に、同時に複数のアプリケーションを動作させる可能性
の高い次世代携帯電話にあっては、CPU2の負荷を軽
減することは非常に有用である。
【0047】また、カメラI/F3にて処理を実行しな
い時(カメラモード以外)はカメラI/F3のクロック
を停止するか、または電源供給を停止すれば、消費電力
を小さくできる。
【0048】なお、本発明において、カメラ4は携帯電
話本体に一体的に設けられているもの、或いは別体で着
脱自在に設けられるものの何れであってもよい。また、
別体で設けられる場合は、携帯電話1に当該カメラ4か
らの画像データを入力するための、例えばコネクタ、赤
外線通信、或いは近距離無線通信等により構成されるデ
ータ入力インターフェイスを設け、カメラ4をこのデー
タ入力インターフェイスに接続した際に、カメラモード
に設定され、上記動作を行うものとしてもよい。
【0049】また、本発明の一例としてカメラ機能を搭
載した携帯電話について説明したが、図1に示す各構成
要素のうち、スイッチ8、カメラI/F3、メモリ5、
DPRAM6、バスB2、及びバスB4を含む部分をA
SIC(特定用途向けIC)に実装し、当該ASICを
CPU2、表示部(LCD7)、及びカメラ4を備えた
カメラ機能付き各種電子機器に組み込んで構成するよう
にしてもよい。例えば、PDA(Personal Digital Ass
istants)等、カメラ機能を備えた他の電子機器に適用
することも可能である。このとき、カメラからの画像と
ともに表示される付帯情報はその電子機器のCPUで実
行される各種アプリケーションプログラムで処理された
表示データを含む。
【0050】また、CPU2は付帯情報をDPRAM6
を介してカメラI/F3へ供給する際、LCD7に表示
する実際の表示データを供給するようにしてもよいが、
表示すべき付帯情報が携帯電話1の電波受信状況、バッ
テリ残量、及びモード表示等のように表示パターンの限
られたものである場合には、CPU2はこれらをパラメ
ータとしてカメラI/F3に供給し、カメラI/F3で
パラメータに基づく付帯情報表示データを生成するよう
にしてもよい。
【0051】その他、電子機器に搭載する各種モード
や、その設定方法についても任意であり、カメラI/F
3におけるDPRAM6からの付帯情報読出しタイミン
グ等についても本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変
更可能である。
【0052】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、カメラか
ら入力される画像データをCPUで実行される処理とは
別に画像処理部で処理し、この画像処理部において生成
された画像表示データを出力手段によってCPUを介さ
ずに表示部へ出力するので、CPUの負荷を軽減でき
る。
【0053】請求項2記載の発明によれば、第1のバス
と、第2のバスと、切替手段と、によって、第2のバス
におけるCPU及び画像処理部間のデータ伝送を切断し
た状態で、画像処理部において生成された画像表示デー
タを第1のバスから表示部に出力するので、第2のバス
のトラフィックを軽減できる。そのためCPUから他の
デバイスへのアクセスが容易となり、画像処理以外の他
の処理の実行を妨げることなく、画像を表示できる。
【0054】請求項3記載の発明によれば、設定手段に
よってカメラモードを設定すればCPU及び画像処理部
間のデータ伝送を切断させ、画像処理部から直接画像表
示データを表示部へ出力させることができるので、複数
の機能を併せ持つ電子機器において、カメラ機能以外の
機能を利用する際には、その機能に関する表示データ
(第2の表示データ)をCPUから表示部へ伝送して表
示させることも可能となる。
【0055】請求項4記載の発明によれば、記憶部にC
PUから出力される第2の表示データを一時格納するこ
とにより、CPU及び画像処理部間のデータ伝送が切断
されている場合にも、CPUから出力される第2の表示
データを記憶部から読み出して画像表示データとともに
表示部に出力できるため、画像表示データとその他の表
示データとを同時に表示できる。
【0056】請求項5記載の発明によれば、音声通話や
データ通信を行なう、例えば携帯電話等の電子機器に本
発明を適用した場合は、CPUの負荷の減少により通話
品質やデータ通信品質を損なわずに画像を表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ機能付き携帯電話1の表示に関する構成
を示すブロック図である。
【図2】LCD7の表示画面例を示す図である。
【図3】従来のカメラ機能付き携帯電話10における表
示に関する構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 カメラ機能付き携帯電話 2 CPU 3 カメラI/F 4 カメラ 5 メモリ 6 デュアルポートRAM(DPRAM) 7 LCD 8 スイッチ B1〜B5 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 510 G09G 5/00 510M 550 550H 5/36 510 5/36 510M H04M 1/725 H04M 1/725 Fターム(参考) 5C080 AA10 BB05 DD24 EE01 EE19 JJ02 KK07 5C082 AA27 BA02 BA12 BA27 BA41 BB15 BD02 CA76 DA53 DA86 MM02 MM04 5K027 AA11 FF01 FF02 FF22 HH29 MM04 MM17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラから入力される画像データを処理
    し、画像表示データを生成する画像処理部と、 当該電子機器に搭載された各機能を動作制御するととも
    に、前記画像表示データとは異なる第2の表示データを
    生成するCPUと、 前記画像表示データ及び前記第2の表示データを表示す
    る表示部と、を備えた電子機器において、 前記画像処理部にて生成した画像表示データを前記CP
    Uを介さずに前記表示部に出力する出力手段を備えるこ
    とを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】前記出力手段は、 前記画像処理部と前記表示部との間でデータを伝送する
    第1のバスと、 前記表示部及び前記画像処理部を含む当該電子機器の各
    デバイスと前記CPUとの間でデータを伝送する第2の
    バスと、 前記第2のバスにおいてCPU及び画像処理部間のデー
    タ伝送を切断或いは接続する切替手段と、を備え、 この切替手段によって、前記第2のバスにおけるCPU
    及び画像処理部間のデータ伝送を切断した状態で、前記
    画像処理部において生成された画像表示データを前記第
    1のバスから前記表示部に出力することを特徴とする請
    求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】カメラモードを設定する設定手段を更に備
    え、 前記切替手段は、この設定手段によってカメラモードを
    設定した際に、前記第2のバスにおけるCPU及び画像
    処理部間のデータ伝送を切断することを特徴とする請求
    項2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】前記CPU及び前記画像処理部の双方から
    アクセス可能であり、前記CPUから出力される第2の
    表示データを一時格納する記憶部を更に備え、 前記出力手段は、前記画像処理部から画像表示データを
    前記表示部に出力する際、この記憶部から前記第2の表
    示データを読出し、これらの表示データをともに前記C
    PUを介さずに表示部に出力することを特徴とする請求
    項1または2に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】音声通話手段及びデータ通信手段のうち少
    なくとも一方を更に備え、 前記第2の表示データは音声通話またはデータ通信に関
    する表示内容を含むことを特徴とする請求項1から4の
    何れかに記載の電子機器。
JP2000370332A 2000-12-05 2000-12-05 電子機器 Expired - Lifetime JP4349740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370332A JP4349740B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370332A JP4349740B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176470A true JP2002176470A (ja) 2002-06-21
JP4349740B2 JP4349740B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18840239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370332A Expired - Lifetime JP4349740B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421530B2 (en) 2003-12-24 2008-09-02 Lg Electronics Inc. Noise attenuating bus structure and method for a mobile communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421530B2 (en) 2003-12-24 2008-09-02 Lg Electronics Inc. Noise attenuating bus structure and method for a mobile communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP4349740B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7181240B2 (en) Terminal apparatus, communication terminal apparatus, and program
KR101433157B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
US20130222636A1 (en) Mobile terminal with multiple cameras and method for image processing using the same
US7233807B2 (en) Device and method for displaying data in mobile terminal equipped with camera
KR100735705B1 (ko) 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법
JP4349740B2 (ja) 電子機器
KR20070111565A (ko) 휴대단말의 영상화면 녹화방법 및 그 장치
KR20060136235A (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
KR20070000265A (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
KR20020023922A (ko) Usb인터페이스를 이용한 디지털 카메라 및 이 디지털카메라를 갖는 휴대폰
JP2001272943A (ja) モバイル型電子機器及びその制御方法
KR100595618B1 (ko) 듀얼 카메라를 구비한 이동 통신 단말기
KR100835376B1 (ko) 이동통신 단말기의 동영상 촬영 방법
JPH11136653A (ja) 画像転送無線通信端末システム
KR20040081962A (ko) Sms를 이용한 이동통신 단말기의 디지털 카메라제어장치 및 그 방법
JPH11136554A (ja) デジタル電子カメラ
KR100547887B1 (ko) 카메라를 구비한 휴대 전화기의 영상데이터 표시장치 및방법
KR100661326B1 (ko) 영상 정보 송신 이동 통신 단말 장치
JP3642667B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
KR20080017639A (ko) 카메라모듈 내에 유에스비 인터페이스부를 구비한 카메라폰및 그 동작방법
KR20050063977A (ko) 이동통신 단말기에서의 카메라 영상 메모 편집 방법
JP2003060955A (ja) カメラ付き携帯電話機
KR20050100484A (ko) 카메라 기능 강화 단말기
KR100548617B1 (ko) 이동통신단말기상에서의 예약촬영 방법
KR100540249B1 (ko) 처리 영상을 복수개의 lcd에 표시하는 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term