JP2002174282A - ウエーブコイルばね - Google Patents

ウエーブコイルばね

Info

Publication number
JP2002174282A
JP2002174282A JP2000374159A JP2000374159A JP2002174282A JP 2002174282 A JP2002174282 A JP 2002174282A JP 2000374159 A JP2000374159 A JP 2000374159A JP 2000374159 A JP2000374159 A JP 2000374159A JP 2002174282 A JP2002174282 A JP 2002174282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring
coil spring
axial direction
wave coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789299B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ko
良昭 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2000374159A priority Critical patent/JP3789299B2/ja
Publication of JP2002174282A publication Critical patent/JP2002174282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789299B2 publication Critical patent/JP3789299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷重−撓み線図において屈曲点を有するウエ
ーブコイルばねの提供。 【解決手段】 帯状のばね材をコイル状に巻き回して、
該各巻回部毎にその軸心方向に対して波状に湾曲する複
数の山部2と谷部3とを交互に設け、軸心方向で対向す
ることとなる山部2と谷部3とが接触するウエーブコイ
ルばねにおいて、上記軸心方向で対向する山部2と谷部
3とが、その自由状態において、外周縁2a・3a側又
は内周縁2b・3b側の一方においてのみ点接触するこ
とにより、圧縮過程で、荷重−撓み線図に所定の屈曲点
と荷重を有するばね特性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荷重−撓み線図に
おいて屈曲点を有するウエーブコイルばねに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ウエーブコイルばねは、例えば、自動車
の自動変速機のクラッチスプリングとして、或いは、各
種機器類における緩衝用のスプリングとして広く一般に
使用されているが、このウエーブコイルばねにおいて
は、両座巻部から圧縮力が加えられた際に、山部と谷部
とが密着する方向に撓むことでその作動が得られる。
【0003】ところで、上記のような用途に使用される
ウエーブコイルばねは、圧縮力が加えられた初期段階に
おいては、波高さの製造上のバラツキ等から、ばね定数
が小さく、又、圧縮の進行によりウエーブコイルばねが
密着に近い状態になったときには、ばね定数が大きくな
るばね特性となり、その中間領域では、略直線状のばね
特性となるのが、一般的である。しかし、使用状況によ
っては、中間領域でばね特性を直線状とせず、屈曲点の
あるものが必要とされるケースも多い。
【0004】そこで、例えば、実用新案登録第2586
112号公報に示す如く、一部の山部の高さ及び周方向
の長さを、残余の山部の高さ及び周方向の長さよりも大
きく設定することにより、圧縮力が加えられた際に、初
期段階では高さ及び周方向の長さが大きい山部のみが撓
み、また、圧縮が進行すると、大きな山部と残余の山部
とが共に撓むよう構成して、荷重−撓み線図に屈曲点を
有するばね特性を持たせた改良型のウエーブコイルばね
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、ウエーブコイル
ばねは、コイリングマシンにより、帯状のばね材に波状
に湾曲する山部と谷部とを交互に付与しながらコイル状
に巻き回すことで製造されるものであるが、上記改良型
のウエーブコイルばねのように、一部の山部の高さ及び
周方向の長さを変える構成の下では、山部の高さを変え
る際に、山部の周方向の長さを変えた部分が、残余の山
部の周方向位置と一致しないことから、接触点が定まら
ず、ばね特性の予測が難しいという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯かる従来の
改良型ウエーブコイルばねが抱える課題を有効に解決す
るために開発されたもので、請求項1記載の発明は、帯
状のばね材をコイル状に巻き回して、該各巻回部毎にそ
の軸心方向に対して波状に湾曲する複数の山部と谷部と
を交互に設け、軸心方向で対向することとなる山部と谷
部とが接触するウエーブコイルばねにおいて、上記軸心
方向で対向する山部と谷部とが、その自由状態におい
て、外周縁側又は内周縁側の一方においてのみ点接触し
ている構成を採用した。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1を前提と
して、全ての接触点が外周縁側である構成を採用した。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1を前提と
して、全ての接触点が内周縁側である構成を採用した。
【0009】依って、請求項1記載の発明にあっては、
自由状態において、軸心方向で対向することとなる山部
と谷部とが、その外周縁側又は内周縁側の一方において
のみ点接触している関係で、圧縮過程では、荷重−撓み
線図に所定の屈曲点と荷重を有するばね特性が得られる
こととなる。
【0010】請求項2記載の発明にあっては、特に、初
期段階においては、ばね定数を小さくできることで屈曲
程度を大きくすることが可能となり、又、屈曲程度が大
きいと、ばね高さによって固有振動数が大きく変化する
こととなるので、ばねの共振を抑制する性能が高く、共
振しにくいウエーブコイルばねを提供することができ
る。
【0011】請求項3記載の発明にあっては、特に、製
造後の検査工程において、線間ピッチの状況を計測した
り目視したりすることが必要となるが、接触点が全て内
周縁側にあるので、外周縁側から内周縁側に至るまで目
線が行き届き、検査が容易となる。
【0012】尚、請求項1記載の発明の下で、接触点が
外周縁側と内周縁側とで交番するように構成すれば、全
体として円筒状を呈するばねの座巻部が、圧縮されてい
く過程で、外周縁側に傾いていったり、逆に、内周縁側
に傾いていくような現象を回避して、平行状態を保持し
て作動することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する好適な実
施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係るウ
エーブコイルばねも、図1に示す如く、帯状のばね材1
をコイル状に巻き回して、該各巻回部毎にその軸心方向
に対して波状に湾曲する複数の山部2と谷部3とを交互
に設け、軸心方向で対向することとなる山部2と谷部3
とを接触させるものである。尚、この対向する山部2と
谷部3とは、巻回部毎で位置をずらして接触できるよう
に形成されている。
【0014】そして、本実施の形態にあっては、斯かる
構成を前提として、上記軸心方向で対向する山部2と谷
部3とを接触させるに際して、図2のAに示す如く、各
部2・3の外周縁2a・3a側のみを接触させるか、或
いは、同図のBに示す如く、逆に、各部2・3の内周縁
2b・3b側のみを接触させて、今までのように、山部
2と谷部3とを線接触させずに、いずれにしても、その
自由状態においては、全ての山部2と谷部3とを点接触
させることを特徴とするものである。尚、ここからは、
便宜上、各部2・3の外周縁2a・3a側のみを点接触
させたものとして説明する。
【0015】依って、斯かる構成のウエーブコイルばね
にあっては、その両座巻部に圧縮力が加えられると、軸
心方向に圧縮されることとなるが、図3に示す如く、最
初は、両座巻部が平坦面でなかったり、製造上のバラツ
キにより非接触部があったりするため、A区間において
は、小さなばね定数となる。次いで、B区間において
は、山部2の外周縁2a側と谷部3の外周縁3a側とが
点接触した状態を維持したまま撓むこととなるので、線
接触状態より小さなばね定数が可能となる。
【0016】そして、B区間での撓み量は、図2のAの
内周縁2b・3bの距離L1・L2により予測され、L
1=L2とすれば、B区間の撓み量≒L1×有効巻数と
なるので、ばね特性の予測が容易である。又、この区間
の荷重増分についても、1/2波長の曲がり梁のねじり
変形として扱うことで、予測可能となる。
【0017】更に、圧縮が進むと、今度は、C区間にお
いては、各部2・3の外周縁2a・3a側同士の接触に
加えて、山部2の内周縁2b側と谷部3の内周縁3b側
も接触して、山部2と谷部3とは線接触した状態のまま
撓み、通常のウエーブコイルばねの直線域のばね定数と
なる。その後のD区間においては、山部2と谷部3が撓
みきって、ウエーブコイルばね全体が接触を開始するの
で、これにより、各区間毎に屈曲点Tを有する非線形の
ばね特性が得られることとなる。
【0018】又、この場合において、特に、全ての接触
点が外周縁2a・3a側にあることは、初期段階におい
ては、ばね定数を小さくできることで屈曲程度を大きく
することが可能となり、且つ、屈曲程度が大きいと、ば
ね高さによって固有振動数が大きく変化することとなる
ので、ばねの共振を抑制する性能が高く、共振しにくい
ウエーブコイルばねを提供することが可能となる。
【0019】逆に、全ての接触点が内周縁2b・3b側
にあるものについては、上記と同様な非線形のばね特性
が得られることは言うまでもないが、今度は、製造後の
検査工程において、線間ピッチの状況を計測したり目視
したりすることが必要となっても、接触点が内周縁2b
・3b側にあるので、外周縁側から内周縁側に至るまで
目線が行き届き、検査が容易となる利点がある。これが
外周縁2a・3a側にあると、内周縁2b・3b側へは
目線が届かないので、ノギスなどの計測器具さえも挿入
することが困難となる。
【0020】又、上記とは異なり、図4に示す如く、接
触点が外周縁2a・3a側と内周縁2b・3b側とで交
番するように構成すれば、全体として円筒状を呈するば
ねの座巻部が、圧縮されていく過程で、外周縁側に傾い
ていったり、逆に、内周縁側に傾いていくような現象を
回避して、平行状態を保持して作動することが可能とな
る。尚、この場合には、外内外内と一つ交代でなくと
も、外外内内外外のような交番でも良い。
【0021】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、上記構成の採用
により、自由状態において、軸心方向で対向することと
なる山部と谷部とが、その外周縁側又は内周縁側の一方
においてのみ点接触している関係で、圧縮過程で、荷重
−撓み線図に所定の屈曲点と荷重を有するばね特性が得
られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るウエーブコイルばね
を示す斜視図である。
【図2】(A)は山部と谷部が外周縁側のみで点接触し
ている状態を示す説明図、(B)は山部と谷部が内周縁
側のみで点接触している状態を示す説明図である。
【図3】本発明のウエーブコイルばねのばね特性を示し
た線図である。
【図4】接触点を内外で交番させた他例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 板状のばね材 2 山部 2a 山部の外周縁 2b 山部の内周縁 3 谷部 3a 谷部の外周縁 3b 谷部の内周縁 T 屈曲点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状のばね材をコイル状に巻き回して、
    該各巻回部毎にその軸心方向に対して波状に湾曲する複
    数の山部と谷部とを交互に設け、軸心方向で対向するこ
    ととなる山部と谷部とが接触するウエーブコイルばねに
    おいて、上記軸心方向で対向する山部と谷部とが、その
    自由状態において、外周縁側又は内周縁側の一方におい
    てのみ点接触していることを特徴とするウエーブコイル
    ばね。
  2. 【請求項2】 全ての接触点が外周縁側であることを特
    徴とする請求項1記載のウエーブコイルばね。
  3. 【請求項3】 全ての接触点が内周縁側であることを特
    徴とする請求項1記載のウエーブコイルばね。
JP2000374159A 2000-12-08 2000-12-08 ウエーブコイルばね Expired - Fee Related JP3789299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374159A JP3789299B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ウエーブコイルばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374159A JP3789299B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ウエーブコイルばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002174282A true JP2002174282A (ja) 2002-06-21
JP3789299B2 JP3789299B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18843406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374159A Expired - Fee Related JP3789299B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ウエーブコイルばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789299B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270934A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Piolax Inc 波形コイルばね
JP2007321832A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Piolax Inc 波形コイルばね
JP2014152671A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2015192825A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 飛騨産業株式会社 椅子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116004B2 (ja) * 2019-04-11 2022-08-09 日本発條株式会社 可撓部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932874A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Nhk Spring Co Ltd 波形ばね装置
JPH0960674A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルドディスクばね
JPH09229119A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 回転時の端末部のふくらみを抑える対策を施したコイルドウェーブスプリング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932874A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Nhk Spring Co Ltd 波形ばね装置
JPH0960674A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルドディスクばね
JPH09229119A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 回転時の端末部のふくらみを抑える対策を施したコイルドウェーブスプリング

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270934A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Piolax Inc 波形コイルばね
US7793923B2 (en) 2006-03-31 2010-09-14 Piolax, Inc. Wave coil spring
JP4549998B2 (ja) * 2006-03-31 2010-09-22 株式会社パイオラックス 波形コイルばね
JP2007321832A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Piolax Inc 波形コイルばね
JP4611244B2 (ja) * 2006-05-31 2011-01-12 株式会社パイオラックス 波形コイルばね
JP2014152671A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2015192825A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 飛騨産業株式会社 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789299B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795696B1 (en) Coiled wave spring and production method thereof
JP2752879B2 (ja) 波形ばね
JP2002174282A (ja) ウエーブコイルばね
JP2007321832A (ja) 波形コイルばね
JP2002039243A (ja) ウエーブコイルばね
JPS6122653B2 (ja)
JPH0821471A (ja) 波形ばね
WO2011152025A1 (ja) ウェーブコイルばね
US6050557A (en) Coiled disk spring
RU2666262C2 (ru) Теплообменное устройство с окружным уплотнительным элементом
JP3935979B2 (ja) 波形ばね装置
JPH0529387Y2 (ja)
JPH11270605A (ja) コイルばね
JPH076536U (ja) ウエーブコイルスプリング
JP6972696B2 (ja) コイルドウェーブスプリング
JP6823762B2 (ja) 圧縮型コイルばね
JP5819253B2 (ja) 皿ばね
JP2002276707A (ja) 反発力の差をもつウエーブコイルスプリング
JPH0643377U (ja) 非線形の荷重特性を具えた波形ばね
JPH09229118A (ja) 溝付材を用いたコイルドウェーブスプリング
WO2016052165A1 (ja) バネ入りcリング
JP2000274468A (ja) コイルドウエーブスプリング
JP2002276708A (ja) 反発力がコイル中心に向うウエーブコイルスプリング
JP2001003969A (ja) 波形ばね
JP2004245313A (ja) ウエーブコイルスプリング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees