JP2002170429A - 高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法 - Google Patents
高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法Info
- Publication number
- JP2002170429A JP2002170429A JP2000362895A JP2000362895A JP2002170429A JP 2002170429 A JP2002170429 A JP 2002170429A JP 2000362895 A JP2000362895 A JP 2000362895A JP 2000362895 A JP2000362895 A JP 2000362895A JP 2002170429 A JP2002170429 A JP 2002170429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc oxide
- oxide film
- substrate
- layer
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 67
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 title description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 278
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 139
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 91
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 41
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N zinc;oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Zn+2] RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 145
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 34
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 22
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 15
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N boron;n-methylmethanamine Chemical compound [B].CNC RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 7
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 silver ions Chemical class 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 4
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 2
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002855 Sn-Pd Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCFSKCZBSOKYLJ-UHFFFAOYSA-N [Na].O[PH2]=O Chemical compound [Na].O[PH2]=O GCFSKCZBSOKYLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910000337 indium(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- XGCKLPDYTQRDTR-UHFFFAOYSA-H indium(iii) sulfate Chemical compound [In+3].[In+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O XGCKLPDYTQRDTR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 非導電性基材表面上に、Sn,Ag,P
dをSn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜10):
(1〜10)の重量割合で有する触媒層が形成されてな
ることを特徴とする高密度Pd核分散層を有する基体。 【効果】 本発明によれば、非導電性基体表面上に微細
なSn,Ag,Pdからなる触媒核粒子を高密度に付与
することができる。また、本触媒上に形成する改質酸化
亜鉛皮膜は、生産性が高く、複雑なパターニングが容易
にでき、大気中に放置しても比抵抗率の変動が小さいた
め安定に作動し、作製に大規模な設備を必要とせず、生
産コストの低い、大面積や複雑な形状の導電性物品を容
易に作製することができる。
dをSn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜10):
(1〜10)の重量割合で有する触媒層が形成されてな
ることを特徴とする高密度Pd核分散層を有する基体。 【効果】 本発明によれば、非導電性基体表面上に微細
なSn,Ag,Pdからなる触媒核粒子を高密度に付与
することができる。また、本触媒上に形成する改質酸化
亜鉛皮膜は、生産性が高く、複雑なパターニングが容易
にでき、大気中に放置しても比抵抗率の変動が小さいた
め安定に作動し、作製に大規模な設備を必要とせず、生
産コストの低い、大面積や複雑な形状の導電性物品を容
易に作製することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緻密で平滑な表面
を有する高密度にPd核が分散した層を表面に有する基
体、並びにその上に形成する酸化亜鉛皮膜を用いた導電
性物品、特に液晶ディスプレイ等の透明電極、及びその
作製方法に関する。
を有する高密度にPd核が分散した層を表面に有する基
体、並びにその上に形成する酸化亜鉛皮膜を用いた導電
性物品、特に液晶ディスプレイ等の透明電極、及びその
作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
携帯電話やノート型パソコン等の小サイズ化や高性能化
による電子部品回路の高集積化に伴い、原子レベルで欠
陥のない無電解めっきが必要となってきている。非導電
性基板上に無電解めっき技術を用いて回路を形成させる
方法としては、塩化パラジウム等のパラジウム塩と塩酸
とを含む触媒液により、金属パラジウムを被めっき物に
吸着させた後、無電解めっきを施す方法が行われてい
る。この検討として、Pd核の粒子サイズと核密度が無
電解めっき皮膜の初期析出状態に大きく影響を与えるこ
とが本間らによって報告されている[J.Electr
ochem.Soc.,144.4123(199
7)]。しかしながら、従来のPd核は粒子サイズが大
きく、吸着するPd核の核密度も低いものであり、上記
触媒液により処理した後に得られる無電解めっき皮膜
は、初期析出の核密度が低く、初期析出層の多くの欠陥
を含有するものであったため、これに代わる初期析出層
に欠陥のない無電解めっきが望まれている。
携帯電話やノート型パソコン等の小サイズ化や高性能化
による電子部品回路の高集積化に伴い、原子レベルで欠
陥のない無電解めっきが必要となってきている。非導電
性基板上に無電解めっき技術を用いて回路を形成させる
方法としては、塩化パラジウム等のパラジウム塩と塩酸
とを含む触媒液により、金属パラジウムを被めっき物に
吸着させた後、無電解めっきを施す方法が行われてい
る。この検討として、Pd核の粒子サイズと核密度が無
電解めっき皮膜の初期析出状態に大きく影響を与えるこ
とが本間らによって報告されている[J.Electr
ochem.Soc.,144.4123(199
7)]。しかしながら、従来のPd核は粒子サイズが大
きく、吸着するPd核の核密度も低いものであり、上記
触媒液により処理した後に得られる無電解めっき皮膜
は、初期析出の核密度が低く、初期析出層の多くの欠陥
を含有するものであったため、これに代わる初期析出層
に欠陥のない無電解めっきが望まれている。
【0003】また、現在、液晶ディスプレイやプラズマ
ディスプレイ等で使用される透明電極等の導電性物品と
してはITO膜が主流である。一般に、この導電性物品
はエッチングによりパターニングされる。しかし、IT
O膜は硬く、エッチングがしにくいという不具合があ
り、このため、マグネトロンスパッタリング法等の乾式
法で作製した酸化亜鉛皮膜を導電性物品として利用する
ことが検討されているが、酸化亜鉛皮膜は一般的に空気
中に放置しておくと比抵抗値が上昇する性質があるた
め、導電性物品としての実用化は困難なものであった。
ディスプレイ等で使用される透明電極等の導電性物品と
してはITO膜が主流である。一般に、この導電性物品
はエッチングによりパターニングされる。しかし、IT
O膜は硬く、エッチングがしにくいという不具合があ
り、このため、マグネトロンスパッタリング法等の乾式
法で作製した酸化亜鉛皮膜を導電性物品として利用する
ことが検討されているが、酸化亜鉛皮膜は一般的に空気
中に放置しておくと比抵抗値が上昇する性質があるた
め、導電性物品としての実用化は困難なものであった。
【0004】更に、マグネトロンスパッタリング法やモ
レキュラービームエピタキシー法等の乾式法による作製
には、製膜雰囲気の制御のための真空排気装置やガス導
入装置、プラズマ発生のための高周波電源や基板加熱装
置及び駆動装置等の大規模な設備が必要である上、バッ
ジ処理であるため、連続処理ができず、生産性が悪く、
生産コストが高いものであった。更には、大面積な基板
や複雑な形状の基板上に均一に製膜するのが困難であっ
た。
レキュラービームエピタキシー法等の乾式法による作製
には、製膜雰囲気の制御のための真空排気装置やガス導
入装置、プラズマ発生のための高周波電源や基板加熱装
置及び駆動装置等の大規模な設備が必要である上、バッ
ジ処理であるため、連続処理ができず、生産性が悪く、
生産コストが高いものであった。更には、大面積な基板
や複雑な形状の基板上に均一に製膜するのが困難であっ
た。
【0005】酸化亜鉛皮膜には、エッチングが容易にで
きるという特徴があるが、上記事情により、なかなか利
用しにくい状況となっている上、水溶液から作製できる
酸化亜鉛皮膜も存在しているが、その透明性及び導電性
が劣るため、利用範囲が限られているものであった。
きるという特徴があるが、上記事情により、なかなか利
用しにくい状況となっている上、水溶液から作製できる
酸化亜鉛皮膜も存在しているが、その透明性及び導電性
が劣るため、利用範囲が限られているものであった。
【0006】また、(002)面に強く優先配向した酸
化亜鉛皮膜は光学的透明性に優れ、また紫外線発光薄膜
としても近年注目を浴びている。更に、(100)面に
優先配向した酸化亜鉛皮膜は光触媒性に優れていること
が特開平9−299791号公報に記載されている。
化亜鉛皮膜は光学的透明性に優れ、また紫外線発光薄膜
としても近年注目を浴びている。更に、(100)面に
優先配向した酸化亜鉛皮膜は光触媒性に優れていること
が特開平9−299791号公報に記載されている。
【0007】ここで、<優先配向>とは、X線回折の結
果、酸化亜鉛の(100)面と(002)面と(10
1)面を比較して最もピーク強度の大きいものと定義す
る。
果、酸化亜鉛の(100)面と(002)面と(10
1)面を比較して最もピーク強度の大きいものと定義す
る。
【0008】このような酸化亜鉛皮膜の配向性を制御す
ることが、皮膜の特性に大きく影響するが、水溶液から
作製した酸化亜鉛皮膜の配向性を制御することは非常に
困難であり、上記のような特性を活かすことができずに
いた。
ることが、皮膜の特性に大きく影響するが、水溶液から
作製した酸化亜鉛皮膜の配向性を制御することは非常に
困難であり、上記のような特性を活かすことができずに
いた。
【0009】本発明は、上記要望に応えたもので、触媒
核の粒子径が小さくかつ高密度に分散した表面が平滑か
つ緻密である高密度Pd核分散層を有する基体、特に緻
密で高密度な欠陥のない無電解めっき皮膜を与えること
ができる高密度Pd核分散層を有する基体を提供するこ
と、無電解法によって作製された上記各特性を十分に利
用できる配向性が制御された酸化亜鉛皮膜及びその作製
方法、並びに、高い導電性及び優れた透明性を持ち、か
つ、大気中へ放置した場合も比抵抗値の変動が少ない水
溶液から作製された酸化亜鉛皮膜を利用した導電性物
品、特に、透明電極、及びその作製方法を提供すること
を目的とする。
核の粒子径が小さくかつ高密度に分散した表面が平滑か
つ緻密である高密度Pd核分散層を有する基体、特に緻
密で高密度な欠陥のない無電解めっき皮膜を与えること
ができる高密度Pd核分散層を有する基体を提供するこ
と、無電解法によって作製された上記各特性を十分に利
用できる配向性が制御された酸化亜鉛皮膜及びその作製
方法、並びに、高い導電性及び優れた透明性を持ち、か
つ、大気中へ放置した場合も比抵抗値の変動が少ない水
溶液から作製された酸化亜鉛皮膜を利用した導電性物
品、特に、透明電極、及びその作製方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた
結果、非導電性基材表面上に、Sn,Pdに加え、Ag
を含有させ、そのSn,Ag,Pdの重量割合を特定範
囲とすることにより、非導電性基材上に微細な触媒粒子
を高密度に分散できることを知見した。
発明者は、上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた
結果、非導電性基材表面上に、Sn,Pdに加え、Ag
を含有させ、そのSn,Ag,Pdの重量割合を特定範
囲とすることにより、非導電性基材上に微細な触媒粒子
を高密度に分散できることを知見した。
【0011】即ち、非導電性基材表面上に、Sn,A
g,Pdからなる触媒層を形成するにあたり、Sn,A
g,Pdを、Sn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜
10):(1〜10)の重量割合で形成することによ
り、触媒核の核密度を1500核(個)/μm2以上と
することができ、触媒核粒子径が2nm以下、特に1n
m以下とすることが可能になると共に、上記触媒層の平
均粗さを0.5nm以下とすることができることを見出
した。
g,Pdからなる触媒層を形成するにあたり、Sn,A
g,Pdを、Sn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜
10):(1〜10)の重量割合で形成することによ
り、触媒核の核密度を1500核(個)/μm2以上と
することができ、触媒核粒子径が2nm以下、特に1n
m以下とすることが可能になると共に、上記触媒層の平
均粗さを0.5nm以下とすることができることを見出
した。
【0012】この機構については不明であるが、従来の
Sn−Pd系のPd核分散層では、この分散層中でPd
核同士が凝集するため、その粒子径が大きくなり、核密
度も低下すると考えられる。ここで、Agは、このSn
−Pd系のPd核分散層中のPd核同士の凝集を抑制す
ることにより、Pd核が分散するため、Pd核の粒子径
が微細化し、核密度が向上すると一応考えられるが、こ
の理論に限定するものではない。
Sn−Pd系のPd核分散層では、この分散層中でPd
核同士が凝集するため、その粒子径が大きくなり、核密
度も低下すると考えられる。ここで、Agは、このSn
−Pd系のPd核分散層中のPd核同士の凝集を抑制す
ることにより、Pd核が分散するため、Pd核の粒子径
が微細化し、核密度が向上すると一応考えられるが、こ
の理論に限定するものではない。
【0013】また、上記触媒層上に無電解酸化亜鉛皮膜
を形成させた場合に、そのボラン系還元剤濃度を制御す
るだけで、酸化亜鉛皮膜の配向性等の特性を制御するこ
とができることを知見し、本発明をなすに至った。
を形成させた場合に、そのボラン系還元剤濃度を制御す
るだけで、酸化亜鉛皮膜の配向性等の特性を制御するこ
とができることを知見し、本発明をなすに至った。
【0014】即ち、本発明は、下記の高密度Pd核分散
層を有する基体及びその上に形成する酸化亜鉛皮膜及び
その作製方法、並びにその酸化亜鉛皮膜を改質した改質
酸化亜鉛皮膜を用いた導電性物品、及びその作製方法を
提供する。 請求項1:非導電性基材表面上に、Sn,Ag,Pdを
Sn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜10):(1
〜10)の重量割合で有する触媒層が形成されてなるこ
とを特徴とする高密度Pd核分散層を有する基体。 請求項2:上記触媒層が、Sn,Ag,Pdからなる触
媒核を1500核/μm2以上の核密度で有する請求項
1記載の高密度Pd核分散層を有する基体。 請求項3:上記触媒層の平均粗さが0.5nm以下であ
る請求項1又は2記載の高密度Pd核分散層を有する基
体。 請求項4:上記触媒層の触媒核の粒子サイズが2nm以
下である請求項1、2又は3記載の高密度Pd核分散層
を有する基体。 請求項5:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密度
Pd核分散層を有する基体をボラン系還元剤を含有する
無電解酸化亜鉛めっき液に浸漬し、無電解酸化亜鉛皮膜
を形成するに際し、ボラン系還元剤の濃度を制御するこ
とにより、上記酸化亜鉛皮膜の配向性を制御することを
特徴とする無電解酸化亜鉛皮膜の形成方法。 請求項6:ボラン系還元剤の濃度を0.001〜0.0
1mol/Lに調整して(101)面に優先配向した酸
化亜鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項7:ボラン系還元剤の濃度を0.02〜0.8m
ol/Lに調整して(002)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項8:ボラン系還元剤の濃度を0.1〜0.2mo
l/Lに調整して(100)面に優先配向した酸化亜鉛
皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項9:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密度
Pd核分散層上に(101)面に優先配向した酸化亜鉛
皮膜を有する基体。 請求項10:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層上に(002)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を有する基体。 請求項11:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層上に(100)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を有する基体。 請求項12:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層を有する基体上に少なくとも水溶液から
作製された酸化亜鉛皮膜の層と酸化亜鉛皮膜以外の層を
有する導電性物品。 請求項13:酸化亜鉛皮膜中に3価の金属が0.01重
量%以上含まれている請求項12記載の導電性物品。 請求項14:酸化亜鉛皮膜中の3価の金属が0.01〜
30重量%含まれている請求項13記載の導電性物品。 請求項15:比抵抗値が0.1Ω・cm以下である酸化
亜鉛皮膜を用いた請求項12、13又は14記載の導電
性物品。 請求項16:酸化亜鉛皮膜の層及び/又は酸化亜鉛皮膜
以外の層がパターン化されていることを特徴とする請求
項12乃至15のいずれか1項記載の導電性物品。 請求項17:透明電極である請求項12乃至16のいず
れか1項記載の導電性物品。 請求項18:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層を有する基体表面上に少なくとも水溶液
から作製された酸化亜鉛皮膜の層とパターン化された酸
化亜鉛皮膜以外の層を有する導電性物品の作製方法であ
って、水溶液から作製された酸化亜鉛皮膜を3価の金属
カチオンを含む水溶液で表面を改質し、更に熱処理を加
える酸化亜鉛皮膜層の作製工程を含み、かつ、乾式法を
用いない湿式プロセスであることを特徴とする導電性物
品の作製方法。 請求項19:エッチングレスであることを特徴とする請
求項18記載の導電性物品の作製方法。 請求項20:導電性物品が透明電極である請求項18又
は19記載の導電性物品の作製方法。
層を有する基体及びその上に形成する酸化亜鉛皮膜及び
その作製方法、並びにその酸化亜鉛皮膜を改質した改質
酸化亜鉛皮膜を用いた導電性物品、及びその作製方法を
提供する。 請求項1:非導電性基材表面上に、Sn,Ag,Pdを
Sn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜10):(1
〜10)の重量割合で有する触媒層が形成されてなるこ
とを特徴とする高密度Pd核分散層を有する基体。 請求項2:上記触媒層が、Sn,Ag,Pdからなる触
媒核を1500核/μm2以上の核密度で有する請求項
1記載の高密度Pd核分散層を有する基体。 請求項3:上記触媒層の平均粗さが0.5nm以下であ
る請求項1又は2記載の高密度Pd核分散層を有する基
体。 請求項4:上記触媒層の触媒核の粒子サイズが2nm以
下である請求項1、2又は3記載の高密度Pd核分散層
を有する基体。 請求項5:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密度
Pd核分散層を有する基体をボラン系還元剤を含有する
無電解酸化亜鉛めっき液に浸漬し、無電解酸化亜鉛皮膜
を形成するに際し、ボラン系還元剤の濃度を制御するこ
とにより、上記酸化亜鉛皮膜の配向性を制御することを
特徴とする無電解酸化亜鉛皮膜の形成方法。 請求項6:ボラン系還元剤の濃度を0.001〜0.0
1mol/Lに調整して(101)面に優先配向した酸
化亜鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項7:ボラン系還元剤の濃度を0.02〜0.8m
ol/Lに調整して(002)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項8:ボラン系還元剤の濃度を0.1〜0.2mo
l/Lに調整して(100)面に優先配向した酸化亜鉛
皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 請求項9:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密度
Pd核分散層上に(101)面に優先配向した酸化亜鉛
皮膜を有する基体。 請求項10:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層上に(002)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を有する基体。 請求項11:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層上に(100)面に優先配向した酸化亜
鉛皮膜を有する基体。 請求項12:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層を有する基体上に少なくとも水溶液から
作製された酸化亜鉛皮膜の層と酸化亜鉛皮膜以外の層を
有する導電性物品。 請求項13:酸化亜鉛皮膜中に3価の金属が0.01重
量%以上含まれている請求項12記載の導電性物品。 請求項14:酸化亜鉛皮膜中の3価の金属が0.01〜
30重量%含まれている請求項13記載の導電性物品。 請求項15:比抵抗値が0.1Ω・cm以下である酸化
亜鉛皮膜を用いた請求項12、13又は14記載の導電
性物品。 請求項16:酸化亜鉛皮膜の層及び/又は酸化亜鉛皮膜
以外の層がパターン化されていることを特徴とする請求
項12乃至15のいずれか1項記載の導電性物品。 請求項17:透明電極である請求項12乃至16のいず
れか1項記載の導電性物品。 請求項18:請求項1乃至4のいずれか1項記載の高密
度Pd核分散層を有する基体表面上に少なくとも水溶液
から作製された酸化亜鉛皮膜の層とパターン化された酸
化亜鉛皮膜以外の層を有する導電性物品の作製方法であ
って、水溶液から作製された酸化亜鉛皮膜を3価の金属
カチオンを含む水溶液で表面を改質し、更に熱処理を加
える酸化亜鉛皮膜層の作製工程を含み、かつ、乾式法を
用いない湿式プロセスであることを特徴とする導電性物
品の作製方法。 請求項19:エッチングレスであることを特徴とする請
求項18記載の導電性物品の作製方法。 請求項20:導電性物品が透明電極である請求項18又
は19記載の導電性物品の作製方法。
【0015】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係わる高密度Pd核分散層を有する基体は、非
導電部を有する基材にSn,Ag,Pdを、Sn:A
g:Pd=(1〜10):(1〜10):(1〜10)
の重量割合で有するものである。
本発明に係わる高密度Pd核分散層を有する基体は、非
導電部を有する基材にSn,Ag,Pdを、Sn:A
g:Pd=(1〜10):(1〜10):(1〜10)
の重量割合で有するものである。
【0016】なお、非導電性基材上ヘのSn,Ag,P
dの付与方法については、センシタイジング−アクチベ
ーティング法、アルカリキャタリスト法、キャタリスト
−アクセレレーター法等の水溶液による付与方法、有機
金属錯体を付与した後に熱分解を施す方法、スパッタリ
ング法等の乾式法等を使用することができる。とりわ
け、水溶液を用いたセンシタイジング−銀活性−パラジ
ウム活性による付与方法がその工程や水溶液、処理の条
件を制御することにより容易に適用できる。例えば、セ
ンシタイジング溶液としては、SnCl2,SnSO4等
の2価の錫塩を塩酸、硫酸等の酸溶液に溶解した、2価
の錫イオンを1〜50g/L含有し、pH0.1〜1.
5程度の強酸性である溶液を使用し、10〜60℃で1
0秒〜5分間浸漬処理し、次いで、銀イオンを含有する
活性化剤としては銀イオンが0.0001〜0.5mo
l/Lであるものを用い、pHは5〜11とし、液温を
15〜60℃として、10秒〜5分間浸漬処理すればよ
い。パラジウムを含有する活性化剤としては、PdCl
2,PdSO4等の2価のパラジウム塩を塩酸、硫酸等の
酸溶液に溶解し、2価のPdイオンを0.01〜1g/
L含有し、pHが1〜3である溶液を使用し、10〜6
0℃で1秒〜5分間浸漬処理することが好ましい。長時
間浸漬しすぎると、Pd核が凝集し、塊粒化が生じるお
それがある。
dの付与方法については、センシタイジング−アクチベ
ーティング法、アルカリキャタリスト法、キャタリスト
−アクセレレーター法等の水溶液による付与方法、有機
金属錯体を付与した後に熱分解を施す方法、スパッタリ
ング法等の乾式法等を使用することができる。とりわ
け、水溶液を用いたセンシタイジング−銀活性−パラジ
ウム活性による付与方法がその工程や水溶液、処理の条
件を制御することにより容易に適用できる。例えば、セ
ンシタイジング溶液としては、SnCl2,SnSO4等
の2価の錫塩を塩酸、硫酸等の酸溶液に溶解した、2価
の錫イオンを1〜50g/L含有し、pH0.1〜1.
5程度の強酸性である溶液を使用し、10〜60℃で1
0秒〜5分間浸漬処理し、次いで、銀イオンを含有する
活性化剤としては銀イオンが0.0001〜0.5mo
l/Lであるものを用い、pHは5〜11とし、液温を
15〜60℃として、10秒〜5分間浸漬処理すればよ
い。パラジウムを含有する活性化剤としては、PdCl
2,PdSO4等の2価のパラジウム塩を塩酸、硫酸等の
酸溶液に溶解し、2価のPdイオンを0.01〜1g/
L含有し、pHが1〜3である溶液を使用し、10〜6
0℃で1秒〜5分間浸漬処理することが好ましい。長時
間浸漬しすぎると、Pd核が凝集し、塊粒化が生じるお
それがある。
【0017】この場合、上記基材としては、ガラス、プ
ラスチック、セラミックなどの非導電性基材が挙げら
れ、これらの複合体であってもよく、表面全体又は表面
の所定個所が非導電部とされているものである。また、
上記基材表面に酸化物等の絶縁物質が被覆されているも
のも採用できる。また、形状としても、板状、シート
状、粉体等が採用でき、制限されず、これら基体を公知
の脱脂剤、有機溶剤等で洗浄後、カチオン界面活性剤や
シランカップリング剤等の公知表面調整剤を用いて基体
表面に電荷を付与した後、上記触媒付与処理を行う。
ラスチック、セラミックなどの非導電性基材が挙げら
れ、これらの複合体であってもよく、表面全体又は表面
の所定個所が非導電部とされているものである。また、
上記基材表面に酸化物等の絶縁物質が被覆されているも
のも採用できる。また、形状としても、板状、シート
状、粉体等が採用でき、制限されず、これら基体を公知
の脱脂剤、有機溶剤等で洗浄後、カチオン界面活性剤や
シランカップリング剤等の公知表面調整剤を用いて基体
表面に電荷を付与した後、上記触媒付与処理を行う。
【0018】本発明によれば、非導電性基材表面上にS
n,Ag,Pdを、Sn:Ag:Pd=(1〜10):
(1〜10):(1〜10)の重量割合で付与する。特
に水溶液による付与方法の場合、微細な触媒核を高密度
に得るためには、好ましくはSn:Ag:Pd=(1〜
5):(1〜5):(1〜5)、更に好ましくはSn:
Ag:Pd=(1〜4):(1〜3):(1〜2)の範
囲とし、かつ、Sn≧Ag≧Pdとすることが好まし
い。
n,Ag,Pdを、Sn:Ag:Pd=(1〜10):
(1〜10):(1〜10)の重量割合で付与する。特
に水溶液による付与方法の場合、微細な触媒核を高密度
に得るためには、好ましくはSn:Ag:Pd=(1〜
5):(1〜5):(1〜5)、更に好ましくはSn:
Ag:Pd=(1〜4):(1〜3):(1〜2)の範
囲とし、かつ、Sn≧Ag≧Pdとすることが好まし
い。
【0019】センシタイジング処理とAg活性化処理に
よりSn:Ag=3:2程度に付与させることにより、
微細な触媒核を高密度に付与させることができる。
よりSn:Ag=3:2程度に付与させることにより、
微細な触媒核を高密度に付与させることができる。
【0020】また、その後に付与させるPdの割合とし
ても、特にはAgよりもPdの割合が少ない方が好まし
く、Ag:Pd=2:1程度とすることがよく、上記範
囲よりPdが多いと粒子径が大きくなる傾向となる。な
お、Pdが少なすぎると無電解めっきの触媒としての機
能が低下する。
ても、特にはAgよりもPdの割合が少ない方が好まし
く、Ag:Pd=2:1程度とすることがよく、上記範
囲よりPdが多いと粒子径が大きくなる傾向となる。な
お、Pdが少なすぎると無電解めっきの触媒としての機
能が低下する。
【0021】Sn:Ag:Pd=3:2:1付近が微細
な触媒核を高密度に得るための最適条件である。
な触媒核を高密度に得るための最適条件である。
【0022】ここで、上記のような最適条件とするに
は、特にセンシタイジング−銀活性−パラジウム活性を
1つの工程として、複数回繰り返すことが好ましく、こ
れによって微細な触媒核を高密度に付与することができ
る。この理由については定かではないが、まずセンシタ
イジング−銀活性−パラジウム活性を1回行うことによ
り、非常に微細な触媒核が形成され、上記工程を繰り返
すことによって、最初に付与された触媒核を中心に高密
度に触媒核が形成されるためであると考えられる。
は、特にセンシタイジング−銀活性−パラジウム活性を
1つの工程として、複数回繰り返すことが好ましく、こ
れによって微細な触媒核を高密度に付与することができ
る。この理由については定かではないが、まずセンシタ
イジング−銀活性−パラジウム活性を1回行うことによ
り、非常に微細な触媒核が形成され、上記工程を繰り返
すことによって、最初に付与された触媒核を中心に高密
度に触媒核が形成されるためであると考えられる。
【0023】Sn,Ag,Pdを上記範囲とすることに
より、触媒核粒子を1500核/μm2以上、好ましく
は2000核/μm2以上、更に好ましくは2500核
/μm 2以上、特には3000核/μm2以上の核密度と
することができる。この場合、高密度Pd核分散層は、
平均表面粗さが0.5nm以下、特に0.3nm以下と
することができ、また、触媒核粒子径は2nm以下、好
ましくは1.5nm以下、更に好ましくは1nm以下と
することができ、高密度で緻密な層を形成し得る。な
お、この高密度Pd核分散層を無電解めっきの触媒層と
して利用する場合には、触媒核の粒子径としては、0.
03nm以上とすることが好ましい。上記核密度、平均
粗さ、平均粒子径は、AFM(原子間力顕微鏡)観察に
より測定し得る。
より、触媒核粒子を1500核/μm2以上、好ましく
は2000核/μm2以上、更に好ましくは2500核
/μm 2以上、特には3000核/μm2以上の核密度と
することができる。この場合、高密度Pd核分散層は、
平均表面粗さが0.5nm以下、特に0.3nm以下と
することができ、また、触媒核粒子径は2nm以下、好
ましくは1.5nm以下、更に好ましくは1nm以下と
することができ、高密度で緻密な層を形成し得る。な
お、この高密度Pd核分散層を無電解めっきの触媒層と
して利用する場合には、触媒核の粒子径としては、0.
03nm以上とすることが好ましい。上記核密度、平均
粗さ、平均粒子径は、AFM(原子間力顕微鏡)観察に
より測定し得る。
【0024】なお、Sn,Ag,Pdの重量割合は、I
CP(誘導結合プラズマ発光分光分析装置)にて分析で
きる。
CP(誘導結合プラズマ発光分光分析装置)にて分析で
きる。
【0025】本発明により作製した、緻密で平滑な表面
を有する高密度Pd核分散層を表面に被覆してなる基体
は、例えば、この基体を無電解めっき用触媒層とした場
合、初期析出層が緻密で高密度な欠陥のない無電解めっ
き皮膜が得られ、この無電解めっきとしては制限はない
が、例えば、プリント配線基板や超LSIチップ上のC
u回路形成、コンピューターハードディスク用Ni−P
下地層形成、液晶ディスプレイの透明電極や太陽電池の
透明半導体電極形成などの電子部品分野などに有効に用
いられる。
を有する高密度Pd核分散層を表面に被覆してなる基体
は、例えば、この基体を無電解めっき用触媒層とした場
合、初期析出層が緻密で高密度な欠陥のない無電解めっ
き皮膜が得られ、この無電解めっきとしては制限はない
が、例えば、プリント配線基板や超LSIチップ上のC
u回路形成、コンピューターハードディスク用Ni−P
下地層形成、液晶ディスプレイの透明電極や太陽電池の
透明半導体電極形成などの電子部品分野などに有効に用
いられる。
【0026】また、Sn,Ag,Pdがそれぞれが持つ
特性を利用して、高密度Pd核分散層を薄膜や下地層と
して利用することもできる。例えば、本発明の基材とし
て、非導電性基材表面上に酸化チタンをコーティングし
た基材を用いた場合、この酸化チタンをコーティングし
た基材表面上に本発明の緻密で平滑な表面を有する高密
度Pd核分散層を形成することで、酸化チタンの光触媒
性を向上させることができる。
特性を利用して、高密度Pd核分散層を薄膜や下地層と
して利用することもできる。例えば、本発明の基材とし
て、非導電性基材表面上に酸化チタンをコーティングし
た基材を用いた場合、この酸化チタンをコーティングし
た基材表面上に本発明の緻密で平滑な表面を有する高密
度Pd核分散層を形成することで、酸化チタンの光触媒
性を向上させることができる。
【0027】更に、上記触媒層上に無電解酸化亜鉛皮膜
を形成する場合、その理由は定かではないが、後述する
ように、ボラン系還元剤の濃度を調整することで酸化亜
鉛皮膜の配向性を制御することができ、酸化亜鉛皮膜の
光透過性、光触媒性、導電性等の所望の特性を活かした
酸化亜鉛皮膜を形成することができる。
を形成する場合、その理由は定かではないが、後述する
ように、ボラン系還元剤の濃度を調整することで酸化亜
鉛皮膜の配向性を制御することができ、酸化亜鉛皮膜の
光透過性、光触媒性、導電性等の所望の特性を活かした
酸化亜鉛皮膜を形成することができる。
【0028】ここで、無電解酸化亜鉛皮膜を形成する場
合は、上記洗浄・表面調整・触媒付与の各処理を含め、
下記工程のように行うことができる。 (1)洗浄:公知の脱脂剤や有機溶媒を使用することが
でき、公知の処理条件を使用することができる。 (2)表面調整:公知の表面調整剤を使用して、基板表
面に電荷を付与する。 (3)触媒付与:基板表面に触媒を付与する(前記触媒
付与工程)。 (4)無電解酸化亜鉛皮膜作製:基板に酸化亜鉛皮膜を
析出させる。
合は、上記洗浄・表面調整・触媒付与の各処理を含め、
下記工程のように行うことができる。 (1)洗浄:公知の脱脂剤や有機溶媒を使用することが
でき、公知の処理条件を使用することができる。 (2)表面調整:公知の表面調整剤を使用して、基板表
面に電荷を付与する。 (3)触媒付与:基板表面に触媒を付与する(前記触媒
付与工程)。 (4)無電解酸化亜鉛皮膜作製:基板に酸化亜鉛皮膜を
析出させる。
【0029】この場合、上記表面調整剤としては、主成
分としてカチオン界面活性剤あるいはカチオン性高分子
化合物1〜50g/Lを含有する水溶液を使用すること
ができ、10〜60℃で1〜10分間浸漬処理すること
ができる。
分としてカチオン界面活性剤あるいはカチオン性高分子
化合物1〜50g/Lを含有する水溶液を使用すること
ができ、10〜60℃で1〜10分間浸漬処理すること
ができる。
【0030】上記工程(4)での無電解酸化亜鉛皮膜析
出溶液としては、酸化亜鉛を析出させる液であればよ
く、特に制限されないが、硝酸亜鉛等の亜鉛塩を0.0
1〜0.5mol/L、好ましくは0.05〜0.2m
ol/Lと、ジメチルアミンボラン等のアミンボラン系
還元剤、その他の還元剤を0.001〜0.5mol/
L、好ましくは0.0005〜0.3mol/L、特に
0.0001〜0.2mol/L含有するpH4〜9程
度、特にpH6.5程度の処理液を好適に用いることが
でき、10〜80℃で10〜200分間浸漬処理する方
法が採用し得る。
出溶液としては、酸化亜鉛を析出させる液であればよ
く、特に制限されないが、硝酸亜鉛等の亜鉛塩を0.0
1〜0.5mol/L、好ましくは0.05〜0.2m
ol/Lと、ジメチルアミンボラン等のアミンボラン系
還元剤、その他の還元剤を0.001〜0.5mol/
L、好ましくは0.0005〜0.3mol/L、特に
0.0001〜0.2mol/L含有するpH4〜9程
度、特にpH6.5程度の処理液を好適に用いることが
でき、10〜80℃で10〜200分間浸漬処理する方
法が採用し得る。
【0031】ここで、本発明の触媒層上に形成する無電
解酸化亜鉛皮膜は、ボラン系還元剤、特にジメチルアミ
ンボラン(DMAB)の濃度をかえることによって無電
解酸化亜鉛皮膜の結晶の配向性[(100)面:(00
2)面:(101)面]を制御することが可能である。
解酸化亜鉛皮膜は、ボラン系還元剤、特にジメチルアミ
ンボラン(DMAB)の濃度をかえることによって無電
解酸化亜鉛皮膜の結晶の配向性[(100)面:(00
2)面:(101)面]を制御することが可能である。
【0032】即ち、上記工程(4)で、例えば、硝酸亜
鉛0.1mol/L、めっき浴pH6.3、めっき浴温
度68℃の条件下では、DMAB濃度を0.001〜
0.01mol/Lに調整すると(101)面に優先配
向した酸化亜鉛皮膜が得られ、0.02〜0.08mo
l/Lに調整すると(002)面に配向した酸化亜鉛皮
膜が得られ、0.1〜0.2mol/Lに調整すると
(100)面に配向した酸化亜鉛皮膜を得ることができ
る。特に、(002)面に優先配向した酸化亜鉛皮膜で
は、(002)面のピーク強度比が、(101)面のピ
ーク強度比に対して1.5倍以上、特に2倍以上、更に
は5倍以上を示す優先配向酸化亜鉛皮膜が得られる。
鉛0.1mol/L、めっき浴pH6.3、めっき浴温
度68℃の条件下では、DMAB濃度を0.001〜
0.01mol/Lに調整すると(101)面に優先配
向した酸化亜鉛皮膜が得られ、0.02〜0.08mo
l/Lに調整すると(002)面に配向した酸化亜鉛皮
膜が得られ、0.1〜0.2mol/Lに調整すると
(100)面に配向した酸化亜鉛皮膜を得ることができ
る。特に、(002)面に優先配向した酸化亜鉛皮膜で
は、(002)面のピーク強度比が、(101)面のピ
ーク強度比に対して1.5倍以上、特に2倍以上、更に
は5倍以上を示す優先配向酸化亜鉛皮膜が得られる。
【0033】この配向性は、前記のように、無電解酸化
亜鉛皮膜の光透過性、光触媒性、導電性といった各特性
へ関係があるが、上記無電解酸化亜鉛めっき液条件で
は、光透過性を90%以上とする場合には、DMAB濃
度は0.001〜0.1mol/L、特に0.005〜
0.05mol/L(ピークは0.03mol/L)、
高い光触媒性を得るには、DMAB濃度を0.001〜
0.5mol/L、特に0.01〜0.3mol/L
(ピークは0.1mol/L)、導電性膜としての特性
を得るには、DMAB濃度を0.001〜0.05mo
l/L、特に0.005〜0.03mol/L(ピーク
は0.01mol/L)とすることで、これら無電解酸
化亜鉛皮膜の特性を得ることができる。また、この範囲
を考慮することにより、上記各特性を2種以上持つ無電
解酸化亜鉛皮膜を容易に得ることが可能であり、例え
ば、透明導電性膜のような光透過性と導電性膜としての
特性を両方活かす場合には、DMAB濃度を0.005
〜0.05mol/L(例えば、0.01mol/L)
とすることにより、光透過性が90%以上の透明導電性
膜を得ることができる。このように、DMAB濃度を設
定することで、所望する無電解酸化亜鉛皮膜の特性を得
ることが可能である。
亜鉛皮膜の光透過性、光触媒性、導電性といった各特性
へ関係があるが、上記無電解酸化亜鉛めっき液条件で
は、光透過性を90%以上とする場合には、DMAB濃
度は0.001〜0.1mol/L、特に0.005〜
0.05mol/L(ピークは0.03mol/L)、
高い光触媒性を得るには、DMAB濃度を0.001〜
0.5mol/L、特に0.01〜0.3mol/L
(ピークは0.1mol/L)、導電性膜としての特性
を得るには、DMAB濃度を0.001〜0.05mo
l/L、特に0.005〜0.03mol/L(ピーク
は0.01mol/L)とすることで、これら無電解酸
化亜鉛皮膜の特性を得ることができる。また、この範囲
を考慮することにより、上記各特性を2種以上持つ無電
解酸化亜鉛皮膜を容易に得ることが可能であり、例え
ば、透明導電性膜のような光透過性と導電性膜としての
特性を両方活かす場合には、DMAB濃度を0.005
〜0.05mol/L(例えば、0.01mol/L)
とすることにより、光透過性が90%以上の透明導電性
膜を得ることができる。このように、DMAB濃度を設
定することで、所望する無電解酸化亜鉛皮膜の特性を得
ることが可能である。
【0034】このように光透過性と導電性膜としての特
性を得られるように形成した無電解酸化亜鉛皮膜を用い
て導電性物品を作製する場合は、特に後述する改質剤に
よって酸化亜鉛を処理した後、加熱処理を行うことが有
効である。
性を得られるように形成した無電解酸化亜鉛皮膜を用い
て導電性物品を作製する場合は、特に後述する改質剤に
よって酸化亜鉛を処理した後、加熱処理を行うことが有
効である。
【0035】ここで、酸化亜鉛皮膜を用いた導電性物品
を得るための基体としては特に制限されず、金属基板や
ITO膜等の導電性基板、ソーダライムガラスや無アル
カリガラス等のガラス基板やセラミック基板、プラスチ
ックやフィルム基板、エポキシ樹脂等の樹脂基板などの
非導電性基板が挙げられる。特に、ソーダライムガラス
の場合、乾式法で該基体上にITOを製膜したときに
は、該基体中に含まれるアルカリ(Na)がITOと反
応して、アルカリ塩を生成するため、一般にはシリコン
等で該基体表面を処理しておく必要があるが、本発明で
はこの処理は不要となる。
を得るための基体としては特に制限されず、金属基板や
ITO膜等の導電性基板、ソーダライムガラスや無アル
カリガラス等のガラス基板やセラミック基板、プラスチ
ックやフィルム基板、エポキシ樹脂等の樹脂基板などの
非導電性基板が挙げられる。特に、ソーダライムガラス
の場合、乾式法で該基体上にITOを製膜したときに
は、該基体中に含まれるアルカリ(Na)がITOと反
応して、アルカリ塩を生成するため、一般にはシリコン
等で該基体表面を処理しておく必要があるが、本発明で
はこの処理は不要となる。
【0036】なお、この場合、酸化亜鉛皮膜の膜厚は
0.005μm以上、好ましくは0.005〜2μmと
することができるが、これに制限されるものではない。
0.005μm以上、好ましくは0.005〜2μmと
することができるが、これに制限されるものではない。
【0037】更には、この無電解酸化亜鉛皮膜を陰極と
して、上記組成液から無電解酸化亜鉛皮膜の上に電解酸
化亜鉛皮膜を作製してもよい。
して、上記組成液から無電解酸化亜鉛皮膜の上に電解酸
化亜鉛皮膜を作製してもよい。
【0038】この場合、電解酸化亜鉛皮膜析出溶液とし
ては、酸化亜鉛を析出させる液であればよく、特に制限
されないが、硝酸亜鉛等の亜鉛塩0.01〜0.5mo
l/L、好ましくは0.05〜0.2mol/Lを含有
するpH4〜9程度、特にpH6の処理液を好適に用い
ることができ、陽極として亜鉛、カーボン、白金等を用
いて導電性基板1cm2あたり0.1〜20クーロン、
好ましくは1〜10クーロン通電して酸化亜鉛皮膜を得
ることができる。浴温は10〜80℃の範囲で用いられ
る。
ては、酸化亜鉛を析出させる液であればよく、特に制限
されないが、硝酸亜鉛等の亜鉛塩0.01〜0.5mo
l/L、好ましくは0.05〜0.2mol/Lを含有
するpH4〜9程度、特にpH6の処理液を好適に用い
ることができ、陽極として亜鉛、カーボン、白金等を用
いて導電性基板1cm2あたり0.1〜20クーロン、
好ましくは1〜10クーロン通電して酸化亜鉛皮膜を得
ることができる。浴温は10〜80℃の範囲で用いられ
る。
【0039】上述の如く作製した酸化亜鉛皮膜を改質す
る改質剤は、3価の金属カチオンを含む水溶液であり、
ここで、3価の金属カチオンとしては、In3+,A
l3+,Ga3+,Tb3+,Y3+,Eu3+,Bi3+,R
u3+,Ce3+等を挙げることができ、これらの1種又は
2種以上を含有するものである。なお、対アニオンとし
ては、その3価の金属化合物を水溶液とするものであれ
ばよく、特に制限されないが、硫酸イオン、ハロゲンイ
オン、リン酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、クエン
酸イオン、乳酸イオン、その他のカルボン酸イオンなど
が挙げられる。上記3価の金属カチオンは、水溶液中に
0.1〜50g/L、より好ましくは0.3〜3g/L
含有されることが有効である。上記3価の金属カチオン
が上記範囲を外れると、酸化亜鉛上に均一に改質皮膜が
得られなくなるおそれがある。
る改質剤は、3価の金属カチオンを含む水溶液であり、
ここで、3価の金属カチオンとしては、In3+,A
l3+,Ga3+,Tb3+,Y3+,Eu3+,Bi3+,R
u3+,Ce3+等を挙げることができ、これらの1種又は
2種以上を含有するものである。なお、対アニオンとし
ては、その3価の金属化合物を水溶液とするものであれ
ばよく、特に制限されないが、硫酸イオン、ハロゲンイ
オン、リン酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、クエン
酸イオン、乳酸イオン、その他のカルボン酸イオンなど
が挙げられる。上記3価の金属カチオンは、水溶液中に
0.1〜50g/L、より好ましくは0.3〜3g/L
含有されることが有効である。上記3価の金属カチオン
が上記範囲を外れると、酸化亜鉛上に均一に改質皮膜が
得られなくなるおそれがある。
【0040】上記3価の金属カチオン含有水溶液(改質
剤)のpHは2〜10、特に3〜8であることが好まし
い。
剤)のpHは2〜10、特に3〜8であることが好まし
い。
【0041】上記処理により得られる、酸化亜鉛皮膜中
の3価金属の含有量は、比抵抗値を安定させるためには
0.01重量%以上とすることが好ましく、更に優れた
透明性を得るためには30重量%以下とすることが好ま
しい。より好ましくは0.05〜10重量%、更に好ま
しくは0.1〜5重量%である。
の3価金属の含有量は、比抵抗値を安定させるためには
0.01重量%以上とすることが好ましく、更に優れた
透明性を得るためには30重量%以下とすることが好ま
しい。より好ましくは0.05〜10重量%、更に好ま
しくは0.1〜5重量%である。
【0042】酸化亜鉛皮膜を改質剤で処理する場合の条
件は、適宜選定されるが、10〜60℃、特に20〜4
0℃で1秒〜10分程度の条件を採用することができ、
酸化亜鉛を改質剤中に浸漬することによって処理するこ
とができるが、スプレー処理等によってもよい。
件は、適宜選定されるが、10〜60℃、特に20〜4
0℃で1秒〜10分程度の条件を採用することができ、
酸化亜鉛を改質剤中に浸漬することによって処理するこ
とができるが、スプレー処理等によってもよい。
【0043】上記処理によれば、酸化亜鉛皮膜表面が水
溶液で濡れているので、空気との接触を抑制することが
できるため、処理中に酸化亜鉛皮膜の比抵抗率が変動す
ることを抑えることができる。
溶液で濡れているので、空気との接触を抑制することが
できるため、処理中に酸化亜鉛皮膜の比抵抗率が変動す
ることを抑えることができる。
【0044】また、上記工程により得られた改質酸化亜
鉛皮膜を加熱処理する条件については、150〜700
℃、好ましくは200〜650℃で行うことが推奨さ
れ、また加熱時間は5分〜2時間であることが好まし
く、これにより、導電性が更に向上する。
鉛皮膜を加熱処理する条件については、150〜700
℃、好ましくは200〜650℃で行うことが推奨さ
れ、また加熱時間は5分〜2時間であることが好まし
く、これにより、導電性が更に向上する。
【0045】ここで、上記加熱処理は、上記改質処理に
次いで行うこともできるが、後述する酸化亜鉛皮膜以外
の層を酸化亜鉛皮膜の上層へ形成した後に行ってもよ
い。
次いで行うこともできるが、後述する酸化亜鉛皮膜以外
の層を酸化亜鉛皮膜の上層へ形成した後に行ってもよ
い。
【0046】更に、加熱雰囲気は、大気中、窒素、ヘリ
ウム、アルゴン等の非酸化性ガス雰囲気、水素等の還元
性ガス雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれであっ
てもよいが、ガス雰囲気中の酸素濃度を100ppm以
下、特に10ppm以下とすることが好ましい。ガス雰
囲気中の酸素濃度が100ppmよりも多いと、加熱し
ても導電性が十分に向上しない場合がある。これは、ガ
ス雰囲気中の酸素が多いために酸化亜鉛皮膜中の酸素欠
陥を形成することが困難であるためと考えられる。ま
た、水素等の還元ガスを非酸化性ガス雰囲気中に0.0
1〜10容量%、特に0.05〜5容量%含有する混合
ガスを使用することにより、より抵抗値の低い酸化亜鉛
皮膜を得ることができる。これは、還元性ガスにより酸
化亜鉛皮膜中に酸素欠陥を形成し、抵抗値の低い酸化亜
鉛皮膜が得られると考えられる。また、酸化亜鉛の一部
が還元ガスにより金属に還元されるのかも知れない。
ウム、アルゴン等の非酸化性ガス雰囲気、水素等の還元
性ガス雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれであっ
てもよいが、ガス雰囲気中の酸素濃度を100ppm以
下、特に10ppm以下とすることが好ましい。ガス雰
囲気中の酸素濃度が100ppmよりも多いと、加熱し
ても導電性が十分に向上しない場合がある。これは、ガ
ス雰囲気中の酸素が多いために酸化亜鉛皮膜中の酸素欠
陥を形成することが困難であるためと考えられる。ま
た、水素等の還元ガスを非酸化性ガス雰囲気中に0.0
1〜10容量%、特に0.05〜5容量%含有する混合
ガスを使用することにより、より抵抗値の低い酸化亜鉛
皮膜を得ることができる。これは、還元性ガスにより酸
化亜鉛皮膜中に酸素欠陥を形成し、抵抗値の低い酸化亜
鉛皮膜が得られると考えられる。また、酸化亜鉛の一部
が還元ガスにより金属に還元されるのかも知れない。
【0047】本発明の導電性物品は、更に上記工程によ
り作製された酸化亜鉛皮膜層の他に、その上層又は下層
に酸化亜鉛皮膜以外の層を有しており、該酸化亜鉛皮膜
以外の層としては、制限はなく、金属層、電着塗装層、
樹脂層等が挙げられる。このとき、該酸化亜鉛皮膜以外
の層が酸化亜鉛皮膜の下層にある場合、この該酸化亜鉛
皮膜以外の層で被覆された基体を前記の無電解酸化亜鉛
皮膜形成工程で処理する。ここで、該酸化亜鉛皮膜以外
の層の作製方法としては、スパッタリングなどの乾式
法、無電解めっき法、電解めっき法、電着塗装法、塗布
法、スクリーン印刷法などの湿式法を採用できるが、湿
式法を採用した場合には、連続処理が可能となり生産性
を高めることができる。
り作製された酸化亜鉛皮膜層の他に、その上層又は下層
に酸化亜鉛皮膜以外の層を有しており、該酸化亜鉛皮膜
以外の層としては、制限はなく、金属層、電着塗装層、
樹脂層等が挙げられる。このとき、該酸化亜鉛皮膜以外
の層が酸化亜鉛皮膜の下層にある場合、この該酸化亜鉛
皮膜以外の層で被覆された基体を前記の無電解酸化亜鉛
皮膜形成工程で処理する。ここで、該酸化亜鉛皮膜以外
の層の作製方法としては、スパッタリングなどの乾式
法、無電解めっき法、電解めっき法、電着塗装法、塗布
法、スクリーン印刷法などの湿式法を採用できるが、湿
式法を採用した場合には、連続処理が可能となり生産性
を高めることができる。
【0048】本発明の工程により作製された改質酸化亜
鉛皮膜は、0.1Ω・cm以下、特に0.05Ω・cm
以下の比抵抗値であり、導電性がよいため、電極として
使用することができる。また、この改質酸化亜鉛皮膜を
陰極として、該酸化亜鉛皮膜上に多様な層を形成するこ
とができ、例えば、金属層や電着塗装層を形成すること
ができる。この場合、該酸化亜鉛皮膜はエッチングが容
易である(強酸液や強アルカリ液を使用せずに容易にエ
ッチングできる)ことから、エッチングが困難な金属等
を容易にパターニングすることができる上、該酸化亜鉛
皮膜を作製する溶液のpHも中性付近であることから、
基体の侵食をせずに処理することができる。また、電着
塗装を行う場合、不導電体上への電着塗装が可能とな
り、更に透明性を持った酸化亜鉛皮膜を作製した場合に
は、陰極となる金属層の色むらによって発生する、電着
塗装膜の膜厚が薄い場合の電着塗装膜の色調変化を抑え
ることができる上、必要によって、パターン化した電着
塗装を得ることができる。
鉛皮膜は、0.1Ω・cm以下、特に0.05Ω・cm
以下の比抵抗値であり、導電性がよいため、電極として
使用することができる。また、この改質酸化亜鉛皮膜を
陰極として、該酸化亜鉛皮膜上に多様な層を形成するこ
とができ、例えば、金属層や電着塗装層を形成すること
ができる。この場合、該酸化亜鉛皮膜はエッチングが容
易である(強酸液や強アルカリ液を使用せずに容易にエ
ッチングできる)ことから、エッチングが困難な金属等
を容易にパターニングすることができる上、該酸化亜鉛
皮膜を作製する溶液のpHも中性付近であることから、
基体の侵食をせずに処理することができる。また、電着
塗装を行う場合、不導電体上への電着塗装が可能とな
り、更に透明性を持った酸化亜鉛皮膜を作製した場合に
は、陰極となる金属層の色むらによって発生する、電着
塗装膜の膜厚が薄い場合の電着塗装膜の色調変化を抑え
ることができる上、必要によって、パターン化した電着
塗装を得ることができる。
【0049】本発明の導電性物品は、上記工程により作
製する改質酸化亜鉛皮膜にパターン形成を更に施すこと
ができるが、この場合、パターン形成方法としては、以
下の両方法が採用できる。 A:基体の全面に上記工程により酸化亜鉛皮膜を形成−
フォトレジストによるパターン形成−エッチング−フォ
トレジストの除去−パターン形成。 B:基体にフォトレジストでパターンを形成−上記工程
により酸化亜鉛皮膜を形成−フォトレジストの除去−パ
ターン形成。
製する改質酸化亜鉛皮膜にパターン形成を更に施すこと
ができるが、この場合、パターン形成方法としては、以
下の両方法が採用できる。 A:基体の全面に上記工程により酸化亜鉛皮膜を形成−
フォトレジストによるパターン形成−エッチング−フォ
トレジストの除去−パターン形成。 B:基体にフォトレジストでパターンを形成−上記工程
により酸化亜鉛皮膜を形成−フォトレジストの除去−パ
ターン形成。
【0050】上記Aの工程において、エッチングとして
は制限はないが、連続処理する場合には、ウェットエッ
チングを採用することが好ましい。採用できる系として
は特に制限はなく、常法の系が採用でき、例えば塩酸系
のエッチャントでウェットエッチングすることにより得
ることができる。
は制限はないが、連続処理する場合には、ウェットエッ
チングを採用することが好ましい。採用できる系として
は特に制限はなく、常法の系が採用でき、例えば塩酸系
のエッチャントでウェットエッチングすることにより得
ることができる。
【0051】また、特にBの工程においては、エッチン
グの工程を省くことができ、エッチングの廃液処理等を
行うことなくパターンを形成することができ、生産コス
トをより抑えることができる。また、該フォトレジスト
でのパターン形成は、触媒付与処理の前に行い、パター
ン化された状態の触媒付与をしてもよく、触媒付与後に
行ってもよい。
グの工程を省くことができ、エッチングの廃液処理等を
行うことなくパターンを形成することができ、生産コス
トをより抑えることができる。また、該フォトレジスト
でのパターン形成は、触媒付与処理の前に行い、パター
ン化された状態の触媒付与をしてもよく、触媒付与後に
行ってもよい。
【0052】更に、本発明においては、酸化亜鉛皮膜以
外の金属酸化物層や金属層をパターン化することがで
き、上記A,Bの方法を採用できる。例えば、液晶ディ
スプレイ等に必要な透明電極では、低抵抗化を計るため
に透明電極の形成前あるいは形成後に補助電極を形成す
る。補助電極材としては、Au,Ni,Cu,Ag等を
使用することができる。
外の金属酸化物層や金属層をパターン化することがで
き、上記A,Bの方法を採用できる。例えば、液晶ディ
スプレイ等に必要な透明電極では、低抵抗化を計るため
に透明電極の形成前あるいは形成後に補助電極を形成す
る。補助電極材としては、Au,Ni,Cu,Ag等を
使用することができる。
【0053】従って、本発明においては、比抵抗値が
0.1Ω・cm以下である高い導電性を持つ酸化亜鉛皮
膜を有する導電性物品、特に透明電極を一貫した湿式プ
ロセス(スパッタリングや蒸着といった乾式法を使用し
ない)の連続処理で形成することができる。更には、酸
化亜鉛皮膜及び金属層のパターン形成の方法を上記B法
により形成した場合、エッチングレスでの処理が可能と
なる。
0.1Ω・cm以下である高い導電性を持つ酸化亜鉛皮
膜を有する導電性物品、特に透明電極を一貫した湿式プ
ロセス(スパッタリングや蒸着といった乾式法を使用し
ない)の連続処理で形成することができる。更には、酸
化亜鉛皮膜及び金属層のパターン形成の方法を上記B法
により形成した場合、エッチングレスでの処理が可能と
なる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、非導電性基体表面上に
微細なSn,Ag,Pdからなる触媒核粒子を高密度に
付与することができる。また、本触媒上に形成する改質
酸化亜鉛皮膜は、生産性が高く、複雑なパターニングが
容易にでき、大気中に放置しても比抵抗率の変動が小さ
いため安定に作動し、作製に大規模な設備を必要とせ
ず、生産コストの低い、大面積や複雑な形状の導電性物
品を容易に作製することができる。
微細なSn,Ag,Pdからなる触媒核粒子を高密度に
付与することができる。また、本触媒上に形成する改質
酸化亜鉛皮膜は、生産性が高く、複雑なパターニングが
容易にでき、大気中に放置しても比抵抗率の変動が小さ
いため安定に作動し、作製に大規模な設備を必要とせ
ず、生産コストの低い、大面積や複雑な形状の導電性物
品を容易に作製することができる。
【0055】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0056】[実施例1]非導電性基板としてソーダラ
イムガラスを用い、下記の工程で触媒を付与した。触媒付与 i.脱脂 基板を下記の脱脂剤溶液に50℃で3分間浸漬処理し
た。 ii.水洗 25℃,15秒間 iii.表面調整 下記表面調整剤溶液に30℃で5分間浸漬処理した。 iv.水洗 25℃,15秒間 v.センシタイジング 下記のセンシタイジング溶液に20℃で1分間浸漬し
た。 vi.水洗 25℃,15秒間 vii.触媒付与 下記の銀活性化溶液に20℃で1分間浸漬した。 viii.水洗 25℃,15秒間 ix.触媒付与 下記のパラジウム活性化溶液に20℃で1分間浸漬し
た。 x.水洗 25℃,15秒間
イムガラスを用い、下記の工程で触媒を付与した。触媒付与 i.脱脂 基板を下記の脱脂剤溶液に50℃で3分間浸漬処理し
た。 ii.水洗 25℃,15秒間 iii.表面調整 下記表面調整剤溶液に30℃で5分間浸漬処理した。 iv.水洗 25℃,15秒間 v.センシタイジング 下記のセンシタイジング溶液に20℃で1分間浸漬し
た。 vi.水洗 25℃,15秒間 vii.触媒付与 下記の銀活性化溶液に20℃で1分間浸漬した。 viii.水洗 25℃,15秒間 ix.触媒付与 下記のパラジウム活性化溶液に20℃で1分間浸漬し
た。 x.水洗 25℃,15秒間
【0057】なお、上記(v)〜(ix)の工程を1回
のみ行ったものを実施例1−1、(vii)の工程の浸
漬時間を2分間としたものを実施例1−2、(ix)の
工程の浸漬時間を2分間としたものを実施例1−3、
(v)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−4、
(v)〜(x)を3回繰り返したものを実施例1−5、
(vii)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−
6、(vii)の工程の浸漬時間を2分間とし、(vi
i)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−7、
(vii)の工程の浸漬時間を2分間とし、(v)〜
(Viii)を2回繰り返したものを実施例1−8、
(ix)の工程の浸漬時間を2分間とし、(v)の工程
以降を(v)→(vi)→(vii)→(viii)→
(ix)→(x)→(v)→(vi)→(ix)→
(x)としたものを実施例1−9、(v)の工程以降を
(v)→(vi)→(vii)→(viii)→(i
x)→(x)→(v)→(vi)→(ix)→(x)と
したものを実施例1−10とした。
のみ行ったものを実施例1−1、(vii)の工程の浸
漬時間を2分間としたものを実施例1−2、(ix)の
工程の浸漬時間を2分間としたものを実施例1−3、
(v)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−4、
(v)〜(x)を3回繰り返したものを実施例1−5、
(vii)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−
6、(vii)の工程の浸漬時間を2分間とし、(vi
i)〜(x)を2回繰り返したものを実施例1−7、
(vii)の工程の浸漬時間を2分間とし、(v)〜
(Viii)を2回繰り返したものを実施例1−8、
(ix)の工程の浸漬時間を2分間とし、(v)の工程
以降を(v)→(vi)→(vii)→(viii)→
(ix)→(x)→(v)→(vi)→(ix)→
(x)としたものを実施例1−9、(v)の工程以降を
(v)→(vi)→(vii)→(viii)→(i
x)→(x)→(v)→(vi)→(ix)→(x)と
したものを実施例1−10とした。
【0058】[実施例2〜4]非導電性基板としてソー
ダライムガラスを用い、上記実施例1−5の方法により
触媒を付与した後、下記無電解ZnOめっき液を用いて
pH6.3,68℃で1時間浸漬処理した。
ダライムガラスを用い、上記実施例1−5の方法により
触媒を付与した後、下記無電解ZnOめっき液を用いて
pH6.3,68℃で1時間浸漬処理した。
【0059】[実施例5〜11]表2のように非導電性
基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付与
した後、実施例2の無電解ZnOめっき液を用いてpH
6.3,68℃で30分間浸漬処理した。
基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付与
した後、実施例2の無電解ZnOめっき液を用いてpH
6.3,68℃で30分間浸漬処理した。
【0060】[実施例12〜18]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Cuめっき液を用いてpH13.
3,60℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Cuめっき液を用いてpH13.
3,60℃で1分間浸漬処理した。
【0061】[実施例19〜25]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Ni−Pめっき液を用いてpH
4.6,90℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Ni−Pめっき液を用いてpH
4.6,90℃で1分間浸漬処理した。
【0062】[実施例26〜32]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Ni−Bめっき液を用いてpH
6.6,65℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Ni−Bめっき液を用いてpH
6.6,65℃で1分間浸漬処理した。
【0063】[実施例33〜39]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Auめっき液を用いてpH7.
5,70℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Auめっき液を用いてpH7.
5,70℃で1分間浸漬処理した。
【0064】[実施例40〜46]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解コバルトめっき液を用いてpH
9,90℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解コバルトめっき液を用いてpH
9,90℃で1分間浸漬処理した。
【0065】[実施例47〜53]表2のように非導電
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Pdめっき液を用いてpH8,5
0℃で1分間浸漬処理した。
性基材を用い、上記実施例1−5の方法により触媒を付
与した後、下記無電解Pdめっき液を用いてpH8,5
0℃で1分間浸漬処理した。
【0066】[実施例54]下記酸化チタンコーティン
グ剤を用い、スピンコーティング法により酸化チタン膜
を形成し、大気中350℃で30分間加熱処理を施し
た。これを基材として、その上に実施例1−5の方法に
よりSn:Ag:Pdを3:2:1の重量割合で付与
し、高密度Pd核分散層を形成した。この高密度Pd核
分散層は、実施例1−5の結果と同等であった。高密度
Pd核分散層が平滑かつPd核粒子が微細であり、酸化
チタン膜の光触媒性向上の効果を確認した。
グ剤を用い、スピンコーティング法により酸化チタン膜
を形成し、大気中350℃で30分間加熱処理を施し
た。これを基材として、その上に実施例1−5の方法に
よりSn:Ag:Pdを3:2:1の重量割合で付与
し、高密度Pd核分散層を形成した。この高密度Pd核
分散層は、実施例1−5の結果と同等であった。高密度
Pd核分散層が平滑かつPd核粒子が微細であり、酸化
チタン膜の光触媒性向上の効果を確認した。
【0067】[比較例1]実施例1において、パラジウ
ム活性化剤を用いることなく、センシタイジング処理と
銀活性化処理のみにおいて触媒化処理を行った以外は、
実施例1と同様にしてソーダライムガラス基板上に触媒
を付与した。
ム活性化剤を用いることなく、センシタイジング処理と
銀活性化処理のみにおいて触媒化処理を行った以外は、
実施例1と同様にしてソーダライムガラス基板上に触媒
を付与した。
【0068】[比較例2]実施例1において、銀活性化
剤を用いることなく、センシタイジング処理とパラジウ
ム活性化処理のみにおいて触媒化処理を行った以外は、
実施例1と同様にしてソーダライムガラス基板上に触媒
を付与した。
剤を用いることなく、センシタイジング処理とパラジウ
ム活性化処理のみにおいて触媒化処理を行った以外は、
実施例1と同様にしてソーダライムガラス基板上に触媒
を付与した。
【0069】実施例1、比較例1,2により得られたソ
ーダライムガラス基板上の触媒粒子の吸着状態のAFM
観察及び触媒粒子を王水に溶解させた後のICP測定の
結果を表1に示す。また、実施例2〜4により得られた
ソーダライムガラス基板上の酸化亜鉛のX線回折ピーク
強度比を表2に示す。更に、各種無電解めっきの初期析
出状態のAFM観察結果(実施例5〜53)を表3,4
に示す。
ーダライムガラス基板上の触媒粒子の吸着状態のAFM
観察及び触媒粒子を王水に溶解させた後のICP測定の
結果を表1に示す。また、実施例2〜4により得られた
ソーダライムガラス基板上の酸化亜鉛のX線回折ピーク
強度比を表2に示す。更に、各種無電解めっきの初期析
出状態のAFM観察結果(実施例5〜53)を表3,4
に示す。
【0070】脱脂剤 上村工業株式会社製アサヒクリーナーC−4000 5g/L表面調整剤 上村工業株式会社製スルカップCD−202 50mL/Lセンシタイジング溶液 SnCl2 15g/L HCl(36%) 45mL/L pH 0.5銀活性化溶液 AgSO4 3g/L pH 7.0パラジウム活性化溶液 PdCl2 1.5g/L HCl(36%) 1.5mL/L pH 2.8無電解ZnOめっき溶液 (実施例2)Zn(NO3)2 0.1mol/L DMAB 0.005mol/L pH 6.3 (実施例3)Zn(NO3)2 0.1mol/L DMAB 0.03mol/L pH 6.3 (実施例4)Zn(NO3)2 0.1mol/L DMAB 0.1mol/L pH 6.3無電解Cuめっき溶液 上村工業株式会社製スルカップPEA(還元剤:ホルムアルデヒド) pH 13無電解Ni−Pめっき溶液 上村工業株式会社製ニムデンLPX(還元剤:次亜リン酸ナトリウム) pH 6.0無電解Ni−Bめっき溶液 上村工業株式会社製BEL801(還元剤:ジメチルアミンボラン) pH 6.6無電解Auめっき溶液 上村工業株式会社製ネオラムTWB pH 7.5無電解Coめっき溶液 硫酸コバルト 0.05mol/L 酒石酸ナトリウム 0.5mol/L 次亜リン酸ナトリウム 0.2mol/L ホウ酸 0.5mol/L pH 9無電解Pdめっき溶液 塩化パラジウム 0.01mol/L エチレンジアミン 0.08mol/L チオグリコール酸 20mg/L EDTA 0.4mol/L 次亜リン酸ナトリウム 0.06mol/L pH 8酸化チタンコーティング剤 多木化学株式会社製CA−62 pH 11 結晶子サイズ 10nm
【0071】
【表1】 基板:ソーダライムガラス基板
【0072】表1の結果から、本発明により非導電性基
材表面上に微細な触媒核粒子を高密度に付与することが
できる。
材表面上に微細な触媒核粒子を高密度に付与することが
できる。
【0073】
【表2】
【0074】表2の結果から、本発明の触媒を付与した
基板上に、配向性[(100):(002):(10
1)]を制御した酸化亜鉛皮膜を得ることができる。
基板上に、配向性[(100):(002):(10
1)]を制御した酸化亜鉛皮膜を得ることができる。
【0075】
【表3】
【0076】
【表4】
【0077】表3,4の結果から、本発明により非導電
性基材表面上に初期核密度が高密度な無電解めっき皮膜
を得ることができる。
性基材表面上に初期核密度が高密度な無電解めっき皮膜
を得ることができる。
【0078】[実施例55]非導電性基板としてソーダ
ライムガラス1を用い、スパッタリング法により厚さ1
000ÅのCu膜2を形成[図1−a参照]し、巾10
0μm、長さ300mmのストライプ状のパターンをフ
ォトレジスト3により形成した[図1−b]。その後エ
ッチング剤によりパターン形成後、フォトレジストを除
去することにより、ストライプ状にパターニングされた
Cu配線を形成した[図1−c]。次に、実施例1−5
記載の方法により触媒を付与し、この上に実施例2に示
す無電解酸化亜鉛析出溶液に68℃で2時間浸漬して、
無電解法で酸化亜鉛を析出させた。その後、下記に示す
酸化亜鉛皮膜用改質剤に25℃で10秒間浸漬した後、
水素3%、窒素97%の混合雰囲気中、500℃で10
分間加熱処理することにより改質酸化亜鉛皮膜4を得た
[図1−d]。次いで、フォトレジスト3によるパター
ニングを行い[図1−e]、希塩酸によりエッチングを
行うことにより、改質酸化亜鉛皮膜によるパターン化さ
れた透明電極を得た[図1−f]。この透明電極の改質
酸化亜鉛皮膜の膜厚は0.1μmで、可視光平均透過
率、比抵抗値、温度60℃,湿度90%で20日間放置
した時の比抵抗値の変動率、酸化亜鉛皮膜中のIn含有
量は、それぞれ90%、2.0×10-3Ω・cm、11
5%、3重量%であった。酸化亜鉛皮膜用改質剤 硫酸インジウム 1g/L pH 4
ライムガラス1を用い、スパッタリング法により厚さ1
000ÅのCu膜2を形成[図1−a参照]し、巾10
0μm、長さ300mmのストライプ状のパターンをフ
ォトレジスト3により形成した[図1−b]。その後エ
ッチング剤によりパターン形成後、フォトレジストを除
去することにより、ストライプ状にパターニングされた
Cu配線を形成した[図1−c]。次に、実施例1−5
記載の方法により触媒を付与し、この上に実施例2に示
す無電解酸化亜鉛析出溶液に68℃で2時間浸漬して、
無電解法で酸化亜鉛を析出させた。その後、下記に示す
酸化亜鉛皮膜用改質剤に25℃で10秒間浸漬した後、
水素3%、窒素97%の混合雰囲気中、500℃で10
分間加熱処理することにより改質酸化亜鉛皮膜4を得た
[図1−d]。次いで、フォトレジスト3によるパター
ニングを行い[図1−e]、希塩酸によりエッチングを
行うことにより、改質酸化亜鉛皮膜によるパターン化さ
れた透明電極を得た[図1−f]。この透明電極の改質
酸化亜鉛皮膜の膜厚は0.1μmで、可視光平均透過
率、比抵抗値、温度60℃,湿度90%で20日間放置
した時の比抵抗値の変動率、酸化亜鉛皮膜中のIn含有
量は、それぞれ90%、2.0×10-3Ω・cm、11
5%、3重量%であった。酸化亜鉛皮膜用改質剤 硫酸インジウム 1g/L pH 4
【0079】[実施例56]非導電性基板としてソーダ
ライムガラス1を用い、該ソーダライムガラス上に巾1
00μm、長さ300mmのストライプ状のパターンを
フォトレジスト3により形成した[図2−a]。その
後、無電解めっき法により厚さ0.1μmのCu膜2を
形成し[図2−b]、フォトレジストを除去することに
より、ストライプ状にパターニングされたCu配線を形
成した[図2−c]。次に、該ソーダライムガラス上に
ストライプ状のパターンをフォトレジスト3により形成
し[図2−d]、その後に実施例1−5記載の方法によ
り触媒を付与し、この上に実施例2記載の無電解酸化亜
鉛析出溶液に68℃で2時間浸漬して、無電解法で酸化
亜鉛を析出させた。次いで、フォトレジストを除去し、
上記酸化亜鉛用改質剤に25℃で10秒間浸漬した後、
窒素97%、水素3%の混合雰囲気中、500℃で10
分間加熱処理することにより、改質酸化亜鉛皮膜4を被
覆した透明電極を得た[図2−e]。この改質酸化亜鉛
皮膜の膜厚は0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗
値は、それぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度
60℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の
変動率は115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量は3重
量%であった。
ライムガラス1を用い、該ソーダライムガラス上に巾1
00μm、長さ300mmのストライプ状のパターンを
フォトレジスト3により形成した[図2−a]。その
後、無電解めっき法により厚さ0.1μmのCu膜2を
形成し[図2−b]、フォトレジストを除去することに
より、ストライプ状にパターニングされたCu配線を形
成した[図2−c]。次に、該ソーダライムガラス上に
ストライプ状のパターンをフォトレジスト3により形成
し[図2−d]、その後に実施例1−5記載の方法によ
り触媒を付与し、この上に実施例2記載の無電解酸化亜
鉛析出溶液に68℃で2時間浸漬して、無電解法で酸化
亜鉛を析出させた。次いで、フォトレジストを除去し、
上記酸化亜鉛用改質剤に25℃で10秒間浸漬した後、
窒素97%、水素3%の混合雰囲気中、500℃で10
分間加熱処理することにより、改質酸化亜鉛皮膜4を被
覆した透明電極を得た[図2−e]。この改質酸化亜鉛
皮膜の膜厚は0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗
値は、それぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度
60℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の
変動率は115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量は3重
量%であった。
【0080】[実施例57]実施例56の透明電極を用
いて、該透明電極上に低融点鉛系ガラスペーストを厚さ
40μmでスクリーン印刷5し[図3−a]、次いで1
20℃で10分乾燥し、更に450℃で1時間焼成処理
した。その後、配向膜6を塗布・ラビングして作製し、
ラビング偏向フィルタ7を貼合した[図3−b]。この
ようにして作製した透明電極2枚を用いて、液晶セルを
作製し、液晶を樹脂にてセル内に封止して液晶ディスプ
レイを作製したところ、何ら問題なく動作した。
いて、該透明電極上に低融点鉛系ガラスペーストを厚さ
40μmでスクリーン印刷5し[図3−a]、次いで1
20℃で10分乾燥し、更に450℃で1時間焼成処理
した。その後、配向膜6を塗布・ラビングして作製し、
ラビング偏向フィルタ7を貼合した[図3−b]。この
ようにして作製した透明電極2枚を用いて、液晶セルを
作製し、液晶を樹脂にてセル内に封止して液晶ディスプ
レイを作製したところ、何ら問題なく動作した。
【0081】[実施例58]実施例55の透明電極を用
いた以外は、実施例57と同様にして液晶ディスプレイ
を作製したところ、何ら問題なく動作した。
いた以外は、実施例57と同様にして液晶ディスプレイ
を作製したところ、何ら問題なく動作した。
【0082】[実施例59]実施例56の透明電極を用
い、透明電極上に最終的にシランカップリング剤を塗布
・乾燥、焼成して保護膜8を作製した[図4]以外は、
実施例57と同様にして透明電極(前面用)を得た。背
面電極として、ソーダライムガラス基板1の表面にレジ
スト3を形成するデータ電極に対応したストライプ状の
開口パターンを有した形状でスクリーン印刷した[図5
−a]。続いて、次に実施例56での処理と同様にして
触媒層を形成し、レジストを除去後、無電解酸化亜鉛め
っき4を施し、その上に無電解ニッケルめっき9を施し
た[図5−b]。これにより、密着よくガラス基板の裏
面、表面に酸化亜鉛皮膜上に析出したニッケルめっき層
を10μmの厚さで得た。続いて、パターン化されたニ
ッケル上に銀10を電解法にて3μm析出させ、データ
電極を形成した[図5−c]。その後、白色顔料含有低
融点ガラスペーストを厚さ20μmの厚さに塗布し、乾
燥後450℃で焼成し、誘電体層11を形成した[図5
−d]。次いで、データ電極間に黒色顔料含有低融点ガ
ラスペーストを用いてスクリーン印刷・乾燥を10数回
繰り返し、厚さ250μmとし、焼成してリブ12を形
成した[図5−e]。このリブ間にそれぞれ対応した位
置に蛍光体((Y,Ga)BO3:Eu,BaMgAl2
O3:Eu,Zn2SiO4:Mn)13をスクリーン印
刷した。これを乾燥・焼成して背面電極を得た[図5−
f]。この前面電極と背面電極を用いて、プラズマディ
スプレイを作製したところ、何ら問題なく動作した。
い、透明電極上に最終的にシランカップリング剤を塗布
・乾燥、焼成して保護膜8を作製した[図4]以外は、
実施例57と同様にして透明電極(前面用)を得た。背
面電極として、ソーダライムガラス基板1の表面にレジ
スト3を形成するデータ電極に対応したストライプ状の
開口パターンを有した形状でスクリーン印刷した[図5
−a]。続いて、次に実施例56での処理と同様にして
触媒層を形成し、レジストを除去後、無電解酸化亜鉛め
っき4を施し、その上に無電解ニッケルめっき9を施し
た[図5−b]。これにより、密着よくガラス基板の裏
面、表面に酸化亜鉛皮膜上に析出したニッケルめっき層
を10μmの厚さで得た。続いて、パターン化されたニ
ッケル上に銀10を電解法にて3μm析出させ、データ
電極を形成した[図5−c]。その後、白色顔料含有低
融点ガラスペーストを厚さ20μmの厚さに塗布し、乾
燥後450℃で焼成し、誘電体層11を形成した[図5
−d]。次いで、データ電極間に黒色顔料含有低融点ガ
ラスペーストを用いてスクリーン印刷・乾燥を10数回
繰り返し、厚さ250μmとし、焼成してリブ12を形
成した[図5−e]。このリブ間にそれぞれ対応した位
置に蛍光体((Y,Ga)BO3:Eu,BaMgAl2
O3:Eu,Zn2SiO4:Mn)13をスクリーン印
刷した。これを乾燥・焼成して背面電極を得た[図5−
f]。この前面電極と背面電極を用いて、プラズマディ
スプレイを作製したところ、何ら問題なく動作した。
【0083】[実施例60]実施例55の工程におい
て、銅パターンを碁盤目状とし、図1−dまでの透明電
極[図6]を作製し、この透明電極を用いて公知の方法
で液晶シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作
した。
て、銅パターンを碁盤目状とし、図1−dまでの透明電
極[図6]を作製し、この透明電極を用いて公知の方法
で液晶シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作
した。
【0084】[実施例61]透明電極のパターン形状を
実施例56と同様に形成したこと以外は、実施例57と
同様にして作製した透明電極を用いて、公知の方法で液
晶光シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
実施例56と同様に形成したこと以外は、実施例57と
同様にして作製した透明電極を用いて、公知の方法で液
晶光シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
【0085】[実施例62]ソーダライムガラス基板全
面(パターニングなし)に実施例55記載の方法によ
り、膜厚が0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗値
がそれぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度60
℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の変動
率が115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量が3重量%
の改質酸化亜鉛皮膜を形成した後、銀ペーストを碁盤目
状にスクリーン印刷し、次いで130℃で30分間銀を
硬化させたものを透明電極として用い、公知の方法で液
晶光シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
面(パターニングなし)に実施例55記載の方法によ
り、膜厚が0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗値
がそれぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度60
℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の変動
率が115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量が3重量%
の改質酸化亜鉛皮膜を形成した後、銀ペーストを碁盤目
状にスクリーン印刷し、次いで130℃で30分間銀を
硬化させたものを透明電極として用い、公知の方法で液
晶光シャッターを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
【0086】[実施例63]実施例55の透明電極を用
いて公知の方法でELディスプレイを作製したところ、
何ら問題なく動作した。
いて公知の方法でELディスプレイを作製したところ、
何ら問題なく動作した。
【0087】[実施例64]実施例56の透明電極を用
いて公知の方法でELディスプレイを作製したところ、
何ら問題なく動作した。
いて公知の方法でELディスプレイを作製したところ、
何ら問題なく動作した。
【0088】[実施例65]実施例55の工程におい
て、銅パターンを碁盤目状とし、図1−dまでの透明電
極[図6]を作製し、この透明電極を用いて公知の方法
でELライトを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
て、銅パターンを碁盤目状とし、図1−dまでの透明電
極[図6]を作製し、この透明電極を用いて公知の方法
でELライトを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
【0089】[実施例66]透明電極のパターン形状を
実施例56と同様にして形成したこと以外は、実施例5
7と同様にして作製した透明電極を用いて、公知の方法
でELライトを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
実施例56と同様にして形成したこと以外は、実施例5
7と同様にして作製した透明電極を用いて、公知の方法
でELライトを作製したところ、何ら問題なく動作し
た。
【0090】[実施例67]ソーダライムガラス基板全
面(パターニングなし)に実施例55記載の方法によ
り、膜厚が0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗値
がそれぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度60
℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の変動
率が115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量が3重量%
の改質酸化亜鉛皮膜を形成した後、銀ペーストを碁盤目
状にスクリーン印刷し、次いで130℃で30分間銀を
硬化させたものを透明電極として用い、公知の方法でE
Lライトを作製したところ、何ら問題なく動作した。
面(パターニングなし)に実施例55記載の方法によ
り、膜厚が0.1μmで、可視光平均透過率、比抵抗値
がそれぞれ95%、2.0×10-3Ω・cm、温度60
℃、湿度90%で20日間放置した時の比抵抗値の変動
率が115%、酸化亜鉛皮膜中のIn含有量が3重量%
の改質酸化亜鉛皮膜を形成した後、銀ペーストを碁盤目
状にスクリーン印刷し、次いで130℃で30分間銀を
硬化させたものを透明電極として用い、公知の方法でE
Lライトを作製したところ、何ら問題なく動作した。
【0091】[実施例68]基体上にパターン化された
銅配線を作製せずに実施例56の方法を用いて、ガラス
基体上にパターン化された酸化亜鉛皮膜を作製した。こ
の酸化亜鉛皮膜の特性は実施例56と同じであった。こ
の酸化亜鉛皮膜を陰極として、電解法により銅を析出さ
せた。ガラス基板上に密着よく銅パターンを形成するこ
とができた。
銅配線を作製せずに実施例56の方法を用いて、ガラス
基体上にパターン化された酸化亜鉛皮膜を作製した。こ
の酸化亜鉛皮膜の特性は実施例56と同じであった。こ
の酸化亜鉛皮膜を陰極として、電解法により銅を析出さ
せた。ガラス基板上に密着よく銅パターンを形成するこ
とができた。
【0092】[実施例69]図7のようにレジストを形
成した後に、無電解法により銅を析出させたこと以外は
実施例68と同様にしてガラス基板上に銅パターンを形
成した。この銅パターンは密着よく析出していた。
成した後に、無電解法により銅を析出させたこと以外は
実施例68と同様にしてガラス基板上に銅パターンを形
成した。この銅パターンは密着よく析出していた。
【0093】[実施例70]銅を析出させるにあたり図
8−aのようにレジストを形成したこと以外は実施例6
8と同様にして銅パターンを形成した。銅パターンは図
8−bのように酸化亜鉛皮膜の側壁部のみに密着よく析
出した。この基体を透明電極として使用し、液晶セルを
作製したところ、何ら問題なく動作した。
8−aのようにレジストを形成したこと以外は実施例6
8と同様にして銅パターンを形成した。銅パターンは図
8−bのように酸化亜鉛皮膜の側壁部のみに密着よく析
出した。この基体を透明電極として使用し、液晶セルを
作製したところ、何ら問題なく動作した。
【0094】[実施例71]銅を析出させる代わりに電
着塗装を施したこと以外は、実施例68と同様にして電
着塗装パターンを得た。電着塗装は密着よく析出してお
り、色調むらも見られなかった。
着塗装を施したこと以外は、実施例68と同様にして電
着塗装パターンを得た。電着塗装は密着よく析出してお
り、色調むらも見られなかった。
【0095】[実施例72]基体をセラミック基板とし
たこと以外は、実施例68と同様にして銅パターンを得
た。得られた銅パターンは密着性がよく、ガラス質が偏
析しているセラミック上へも密着性のよい銅パターンが
得られることがわかった。
たこと以外は、実施例68と同様にして銅パターンを得
た。得られた銅パターンは密着性がよく、ガラス質が偏
析しているセラミック上へも密着性のよい銅パターンが
得られることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による透明電極の作製方法の一実施例を
説明する工程図である。
説明する工程図である。
【図2】本発明による透明電極の作製方法の他の実施例
を説明する工程図である。
を説明する工程図である。
【図3】液晶ディスプレイの作製方法の一実施例を説明
する工程図である。
する工程図である。
【図4】プラズマディスプレイ用前面透明電極の一例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】プラズマディスプレイ用背面透明電極の一実施
例を説明する工程図である。
例を説明する工程図である。
【図6】透明電極の別の例を示す断面図である。
【図7】透明電極の更に別の例を示す断面図である。
【図8】液晶セルの作製方法の別の実施例を説明する工
程図である。
程図である。
1 ソーダライムガラス 2 補助電極(Cu) 3 レジスト 4 改質酸化亜鉛皮膜 5 誘電体層 6 配向膜 7 偏光フィルタ 8 保護膜 9 無電解ニッケル層 10 銀層 11 誘電体層 12 リブ 13 蛍光体層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 9/02 H01J 9/02 F 5G323 11/02 11/02 B Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 AA12 BB02A BB02B BC22A BC22B BC32A BC32B BC72A BC72B CD10 DA06 EA07 EA11 EB15X EB18X 4K022 AA02 AA03 AA13 AA18 AA43 BA25 BA33 CA06 CA07 DA01 DB03 DB28 EA04 5C027 AA01 AA02 5C040 GC06 GC18 GC19 JA02 JA04 JA08 JA15 JA22 JA28 KA01 KB02 KB09 KB17 KB28 MA23 MA25 MA26 5G307 FA01 FB01 FC02 FC03 5G323 BA01 BA02 BB01
Claims (20)
- 【請求項1】 非導電性基材表面上に、Sn,Ag,P
dをSn:Ag:Pd=(1〜10):(1〜10):
(1〜10)の重量割合で有する触媒層が形成されてな
ることを特徴とする高密度Pd核分散層を有する基体。 - 【請求項2】 上記触媒層が、Sn,Ag,Pdからな
る触媒核を1500核/μm2以上の核密度で有する請
求項1記載の高密度Pd核分散層を有する基体。 - 【請求項3】 上記触媒層の平均粗さが0.5nm以下
である請求項1又は2記載の高密度Pd核分散層を有す
る基体。 - 【請求項4】 上記触媒層の触媒核の粒子サイズが2n
m以下である請求項1、2又は3記載の高密度Pd核分
散層を有する基体。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の高
密度Pd核分散層を有する基体をボラン系還元剤を含有
する無電解酸化亜鉛めっき液に浸漬し、無電解酸化亜鉛
皮膜を形成するに際し、ボラン系還元剤の濃度を制御す
ることにより、上記酸化亜鉛皮膜の配向性を制御するこ
とを特徴とする無電解酸化亜鉛皮膜の形成方法。 - 【請求項6】 ボラン系還元剤の濃度を0.001〜
0.01mol/Lに調整して(101)面に優先配向
した酸化亜鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 - 【請求項7】 ボラン系還元剤の濃度を0.02〜0.
8mol/Lに調整して(002)面に優先配向した酸
化亜鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 - 【請求項8】 ボラン系還元剤の濃度を0.1〜0.2
mol/Lに調整して(100)面に優先配向した酸化
亜鉛皮膜を得る請求項5記載の形成方法。 - 【請求項9】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の高
密度Pd核分散層上に(101)面に優先配向した酸化
亜鉛皮膜を有する基体。 - 【請求項10】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の
高密度Pd核分散層上に(002)面に優先配向した酸
化亜鉛皮膜を有する基体。 - 【請求項11】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の
高密度Pd核分散層上に(100)面に優先配向した酸
化亜鉛皮膜を有する基体。 - 【請求項12】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の
高密度Pd核分散層を有する基体上に少なくとも水溶液
から作製された酸化亜鉛皮膜の層と酸化亜鉛皮膜以外の
層を有する導電性物品。 - 【請求項13】 酸化亜鉛皮膜中に3価の金属が0.0
1重量%以上含まれている請求項12記載の導電性物
品。 - 【請求項14】 酸化亜鉛皮膜中の3価の金属が0.0
1〜30重量%含まれている請求項13記載の導電性物
品。 - 【請求項15】 比抵抗値が0.1Ω・cm以下である
酸化亜鉛皮膜を用いた請求項12、13又は14記載の
導電性物品。 - 【請求項16】 酸化亜鉛皮膜の層及び/又は酸化亜鉛
皮膜以外の層がパターン化されていることを特徴とする
請求項12乃至15のいずれか1項記載の導電性物品。 - 【請求項17】 透明電極である請求項12乃至16の
いずれか1項記載の導電性物品。 - 【請求項18】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の
高密度Pd核分散層を有する基体表面上に少なくとも水
溶液から作製された酸化亜鉛皮膜の層とパターン化され
た酸化亜鉛皮膜以外の層を有する導電性物品の作製方法
であって、水溶液から作製された酸化亜鉛皮膜を3価の
金属カチオンを含む水溶液で表面を改質し、更に熱処理
を加える酸化亜鉛皮膜層の作製工程を含み、かつ、乾式
法を用いない湿式プロセスであることを特徴とする導電
性物品の作製方法。 - 【請求項19】 エッチングレスであることを特徴とす
る請求項18記載の導電性物品の作製方法。 - 【請求項20】 導電性物品が透明電極である請求項1
8又は19記載の導電性物品の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000362895A JP2002170429A (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000362895A JP2002170429A (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002170429A true JP2002170429A (ja) | 2002-06-14 |
Family
ID=18834094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000362895A Pending JP2002170429A (ja) | 2000-11-29 | 2000-11-29 | 高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002170429A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008101603A2 (en) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Dsm Ip Assets B.V. | Catalysts based on sintered metal fibers coated by zinc oxide layer impregnated with palladium nanoparticles for the hydrogenation of alkynols |
WO2008108400A1 (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Bridgestone Corporation | 光透過性電磁波シールド材及びその製造方法、並びに貴金属の極薄膜を有する微粒子 |
EP2246897A2 (en) | 2009-05-01 | 2010-11-03 | FUJIFILM Corporation | Layered film and manufacturing method thereof, photoelectric conversion device and manufacturing method thereof, and solar cell apparatus |
JP2013122531A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 発熱定着ベルトに係る電極形成方法、発熱定着ベルトおよび定着装置 |
WO2014148512A1 (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-25 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電体、及び、電子デバイス |
JP2016135900A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 日本電信電話株式会社 | EuドープZnO透明導電膜及び形成方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5319932A (en) * | 1976-08-09 | 1978-02-23 | Nakamura Minoru | Preetreatment method of nonnelectrolytic plating on glass |
JPH10293206A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Torai Onitsukusu Kk | カラーフィルタ、ブラックマトリクスおよびセルギャップ制御用スペーサの形成方法 |
JP2000223008A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Murata Mfg Co Ltd | 二次電子増倍装置 |
-
2000
- 2000-11-29 JP JP2000362895A patent/JP2002170429A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5319932A (en) * | 1976-08-09 | 1978-02-23 | Nakamura Minoru | Preetreatment method of nonnelectrolytic plating on glass |
JPH10293206A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Torai Onitsukusu Kk | カラーフィルタ、ブラックマトリクスおよびセルギャップ制御用スペーサの形成方法 |
JP2000223008A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Murata Mfg Co Ltd | 二次電子増倍装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008101603A2 (en) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Dsm Ip Assets B.V. | Catalysts based on sintered metal fibers coated by zinc oxide layer impregnated with palladium nanoparticles for the hydrogenation of alkynols |
WO2008101603A3 (en) * | 2007-02-19 | 2008-12-18 | Dsm Ip Assets Bv | Catalysts based on sintered metal fibers coated by zinc oxide layer impregnated with palladium nanoparticles for the hydrogenation of alkynols |
WO2008108400A1 (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Bridgestone Corporation | 光透過性電磁波シールド材及びその製造方法、並びに貴金属の極薄膜を有する微粒子 |
EP2246897A2 (en) | 2009-05-01 | 2010-11-03 | FUJIFILM Corporation | Layered film and manufacturing method thereof, photoelectric conversion device and manufacturing method thereof, and solar cell apparatus |
JP2013122531A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 発熱定着ベルトに係る電極形成方法、発熱定着ベルトおよび定着装置 |
WO2014148512A1 (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-25 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電体、及び、電子デバイス |
JPWO2014148512A1 (ja) * | 2013-03-19 | 2017-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電体、及び、電子デバイス |
US9899624B2 (en) | 2013-03-19 | 2018-02-20 | Konica Minolta, Inc. | Transparent conductor and electronic device |
JP2016135900A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 日本電信電話株式会社 | EuドープZnO透明導電膜及び形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6723679B2 (en) | Process of forming catalyst nuclei on substrate, process of electroless-plating substrate, and modified zinc oxide film | |
CN107393979B (zh) | 一种基于超薄金属膜的透明电极及其制备方法和应用 | |
US7494926B2 (en) | Method for forming highly conductive metal pattern on flexible substrate and EMI filter using metal pattern formed by the method | |
EP0884934A2 (en) | Substrate and method for producing it | |
JPH07188936A (ja) | 無電解プロセスにおける電気絶縁基板上への金属パターンの製造方法 | |
US7338752B2 (en) | Method for forming metal pattern and electromagnetic interference filter using pattern formed by the method | |
CN100461000C (zh) | 形成具有低电阻率金属图案的方法 | |
JP2002170429A (ja) | 高密度触媒核分散層を有する基体並びに改質酸化亜鉛皮膜を有する導電性物品及びその作製方法 | |
US7205098B2 (en) | Method for manufacturing high-transmittance optical filter for image display devices | |
WO2008071061A1 (fr) | Pellicule de blindage électromagnétique et son procédé de production | |
US7488570B2 (en) | Method of forming metal pattern having low resistivity | |
KR20060081444A (ko) | 포지티브 금속패턴 형성 방법 및 이를 이용한 전자파 차폐필터 | |
Kim et al. | Effects of catalyst accelerator on electromagnetic shielding in nonelectrolytic Cu-plated fabrics | |
JPH05186877A (ja) | 無電解金属被覆によりガラス基板上にガラス以外の物質のパターンを選択的に設ける方法 | |
JP4600623B2 (ja) | 無電解酸化亜鉛皮膜の形成方法 | |
JP2011086786A (ja) | 光透過性電磁波シールド材の製造方法、及び光透過性電磁波シールド材 | |
JP2005029735A (ja) | ポリイミド樹脂の無機薄膜形成方法及び表面改質した無機薄膜形成用ポリイミド樹脂の製造方法 | |
JP4081625B2 (ja) | 透明酸化亜鉛皮膜の作製方法 | |
JP2001064540A (ja) | 透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材および表示装置 | |
KR20060008534A (ko) | 신규 블랙 매트릭스, 그 제조방법 및 그를 이용한평판표시소자 및 전자파차폐 필터 | |
JP3499106B2 (ja) | 配線の形成方法及び配線基板 | |
Li et al. | Activation of non-metallic substrates for metal deposition using organic solutions | |
JP2000336486A (ja) | 触媒核が付与された基体、基体への触媒化処理方法及び無電解めっき方法 | |
JPH11330652A (ja) | 基板及びその製造方法 | |
JP2003073887A (ja) | 強磁性酸化亜鉛皮膜及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110119 |